【科学】NASAがパソコンの「がらくた」集めを始める[05/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
米航空宇宙局(NASA)は、製造がすでに中止されているMPU(超小型演算処理装置)
であるインテル8086を探している。
8086は20年ぐらい前の製品で、スペースシャトルの草創期は現役だった。
今では入手は困難だが、打ち上げロケットの検査のために必要なのだという。
米紙ニューヨーク・タイムズが報じた。

NASAは、8086を使わない新型の検査装置も2000万ドル(約25億6000万円)
かけて開発中だが、検査装置を積んだシャトルの打ち上げ失敗に備え、8086集めを続けている。
ヤフーやイーベイといったオークションのウェブサイトにも出物がないかどうか調べている。

ただし、8086探しは眠っている在庫に限られ、個人が持っている古いパソコンに8086が
搭載されていても、NASAや協力企業は買い上げてくれない。

協力企業の一つ、ユナイテッド・スペース・アライアンスの広報担当者は
「まるでがらくた集めみたいなものだ」と話している。

2002.05.15 Web posted at: 09:52 JST - CNN
http://www.cnn.co.jp/science/K2002051500324.html


Intel8086
http://www.e-words.ne.jp/view.asp?ID=33
http://wombat.doc.ic.ac.uk/foldoc/foldoc.cgi?8086
http://www.cs.washington.edu/homes/lazowska/frontiers/factors/8086.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 11:55 ID:5SKihj6N
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 11:55 ID:l/u4UjaO
25億で売れるのか
4ウダ(゚∀゚)ウダ ◆dY7AIvYQ :02/05/15 11:55 ID:m5dAKR7h
ニヤ(゚∀゚)ニヤ
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 11:56 ID:YE49V47A
>打ち上げロケットの検査のために必要なのだという。

なんで?
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 11:57 ID:fdKM7wW/
家のはだめなんですね、残念
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 11:58 ID:1tVkzCM9
>>3
よく読め(w
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 11:58 ID:irN27M2G
持ってるぞーーーーーーーーーー!
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 11:59 ID:z5t42kAu
>>6

そのうち、個人のものでも買い上げるくらい必死になるよ…
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 11:59 ID:RRnd3JFW
PC-9801
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 12:00 ID:hyA93SKH
枯れたCPUが欲しいってことなんだろうなあ、相変わらず8086を
使っているってのは。
予算があるならインテルに8086の再生産を頼めばいいのに。
2000万ドルもいらんだろ、たぶん。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 12:01 ID:l/u4UjaO
著しく進化の早いコンピュータの世界で、20年前のものに頼るとはなんとも

まぁ、昔の技術者が偉大だったんだろうな
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 12:04 ID:OOUKhdy6
徹底的に信頼性を求めるから枯れた技術を使うんでしょ
CPUだけに限らなかったような
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 12:11 ID:5OiVB+5E
セグメント様の呪いだ。
8086なんてDQNチップを使うからこんなことに。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 12:12 ID:dSpk9YF9
日本の宇宙業界はまだ大量に8086や8086RH使ってるから、どこのメーカも
大量に在庫あるよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 12:14 ID:5DjTyUA1
2020年で退役だからまだまだ苦労しそうだな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 12:16 ID:dSpk9YF9
>かけて開発中だが、検査装置を積んだシャトルの打ち上げ失敗に備え、8086集めを続けている。

この表現がよくわからん。8086を搭載する装置は地上試験装置じゃないのか?
それとも搭載機器?
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 12:20 ID:4Mp1f4if
ようわからんが、日本には結構ありそうな気がする。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 12:20 ID:uCHua6Fd
映画のスペースカウボーイを
思い出したよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 12:21 ID:co7H6Aph
NASAなんて金あるんだから、インテルに特注できないもんかね?
流石に20年も前だと、当時のラインを再現するのが難しいのかな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 12:22 ID:O+7HQhnL
僕の肛門もV30(8086互換)です
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 12:24 ID:/3CqJ/J8
なんのこっちゃ
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 12:24 ID:Hs8qlBWd
どうして個人から買い取らないのにヤフオクで調べてるのさ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 12:29 ID:aVXk2bpP
8086・・・プッ
NASA もうだめぽ
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 12:33 ID:UQ1jyiaa
当時の8086って何μmプロセス? 2μmとかなんかな?

消費電力が小さいから「8085」をあえて使う、という話は昔どこかで読んだ。
NHKの「技術立国ニッポン」とかいうシリーズだったかな?

27 :02/05/15 12:35 ID:E4FI3pk4
Z80を集めるよりいいかも!
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 12:37 ID:6qcOAmyY
Intelによれば、8086は約29000個のトランジスタを3 um HMOSプロセスで
集積(後にHMOS-IIIプロセスに変更)、1978年6月8日に発表されたとのことです。
29 :02/05/15 12:38 ID:9Q14dDR/
関連スレ
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news/1021309434
こっちの方がおもしろい。っていうかニュー速+反応にぶすぎ。
30帰社倶楽部φ ★:02/05/15 12:42 ID:???
>>26
http://www.fuchu.or.jp/~fujita3/lecv2.htm
そのようですね。

NHKの〜というのは「電子立国日本の自叙伝」のことだと思いますが、
あれでその話題があったかどうかは僕もよく覚えていません。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 12:42 ID:bmkB/Sbu
NASA必至だな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 12:47 ID:LGVo/unf
ASICで8086って組めないの?
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 12:48 ID:KQQBDxNK
8086ってセッパチのことですか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 12:51 ID:G7dgsE/k
>>33
ちゃう、それはザイログ社だろ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 12:53 ID:ytpo5j3b
>>33
ゼッパチ(Z80)だろ、全然ちゃうよ、8086の互換はV30。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 12:54 ID:5h0tK8z+
>32
意味ねーじゃん(w
37森の妖精さん:02/05/15 12:55 ID:h7JeYmSg
8086はインテルです。Z80はザイログ。
とりあえず嶋さんで繋がってますが。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 12:56 ID:YVhhtnLD
V30ってNECの98UV?に載ってる奴?
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 12:57 ID:+ZDsC7cp
>>1 は、 CPU を知らないんだろうな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 12:57 ID:KQQBDxNK
おー、ちょっと勘違いしてました。
しかし、平均年齢が高そうなスレだ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 12:58 ID:5Fewp8Zh
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 12:58 ID:oVkPL3sQ
最新CPUの細かいルールでは放射線に弱いとおもはれ
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 12:59 ID:YVhhtnLD
>>41
やめれ
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 12:59 ID:KQQBDxNK
全体を鉛で囲めばなんとかなるでしょ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 13:00 ID:2ue4I9xc
V30なら余ってるけどな。(中古じゃなくて在庫で)
だめかな?
46 :02/05/15 13:01 ID:YE49V47A
熱問題とか対処しなくていいから、信頼性が高いんだろ?
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 13:02 ID:c9biJo2o
>>44
熱暴走とか大丈夫なのかな・・
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 13:02 ID:jcMsADHy
デッドストックを日本橋の共立が持ってるかもしれんな
49マジレスさん:02/05/15 13:02 ID:aVXk2bpP
8086を使うのは、集積度が低いため。宇宙に漂うX線に当たっても、影響をうける素子の数が少ない。ボロいほうが頑丈ってこと。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 13:02 ID:c9biJo2o
>>45
必要としてるのは医療用・軍事用の特殊な8086らしい。
51 :02/05/15 13:03 ID:qgDrvQ4a
8086が必要なのは8086で体系組んでしまったからだろ。

誰だ?8086が枯れた(いい意味で「しっかりした作り」)なんて
表現する馬鹿は。

ぜっぱちの方がまだ設計がキレイだったよ。
あんな邪悪なもんを「枯れた」なんて言わないで欲しいもんだ。
68000の方がまだマシだ。
52 :02/05/15 13:04 ID:qgDrvQ4a
>>41
ttp://member.social.tsukuba.ac.jp/~shasu/
と素直に書けないのは何故?
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 13:06 ID:EyoqPOVN
NECのV30じゃダメなんすかね?
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 13:06 ID:UQ1jyiaa
>51
おぃおぃ どんな意味でも「枯れた=しっかりした作り」なんて意味はないぞよ。
枯れた=バグが出きっている、プロセスが安定している、くらいの意味だろう
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 13:06 ID:EaDA4QLN
いや・・・マジ俺んちあるんだけど。マジ売れんお?
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 13:08 ID:c9biJo2o
>>55
ニュー速レスで試した勇者あり。

名前:26 投稿日:02/05/14 22:45 ID:RL/TwciV

Re 8086プロセッサを寄付したいんですけど

○○様
当機関へのメール、ありがとうございます。
寄付してくださるプロセッサですが、
現在のところ足りておりますので必要ございません。
今後、必要になった時は日本の文部科学省を経由してご連絡をいたします。
あなたのお気持ちに感謝します。

アメリカ航空宇宙局  広報官******(日系人のようです)

遠まわしに断ってる・・・。

57 :02/05/15 13:12 ID:ONYkaG3u
>>55>>56
>個人が持っている古いパソコンに8086が
>搭載されていても、NASAや協力企業は買い上げてくれない。
だってさ。
58サカナ戦隊フナレンジャー:02/05/15 13:13 ID:V1ERCLwI
>>27
Z80はまだ作ってるよ。いくらでも手に入るよ。
数年前に確か1個300円ほどで東芝のセカンドソースを見た気もするし。
8086は作ってないからなかなか手にないんないな・・・。
在庫も払底してるだろうしね・・・。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 13:15 ID:+ZDsC7cp
>>52
そう書くとすでに訪れたサイトとして表示される人が多いからだろ?
60 :02/05/15 13:15 ID:qgDrvQ4a
>>57
新品のロット梱包でないと抜き取り検査だけじゃ済まなくて
全品検査になるから。

なのか

同じ8086であっても、能力(平均能力 最大能力 耐久 耐熱)の違う
スペック・タイプでないとまずいから

なのか

どっちだろ
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 13:18 ID:EyoqPOVN
仮想86モードじゃダメなんすか?NASAさん
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 13:19 ID:cIxYShUV
64180がバリバリ現役ですが何か?
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 13:19 ID:+ZDsC7cp
>>62
マカー?
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 13:20 ID:Ulz0Lbq6
V30ならあるんだけど
65 :02/05/15 13:20 ID:qgDrvQ4a
>>58
まちなかにある飲料なんかの自動販売機用でしょ?
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 13:21 ID:X5boWbIE
>>1のソースが見れねぇッス。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 13:22 ID:hH1/jVH0
さすがに8086はもう持ってない。まあ今回は個人が持っててもどうもできないようだけど。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 13:22 ID:cIxYShUV
>>63
そりゃ68000だ。64180はZ80の上位コンパチ
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 13:24 ID:GUWScBL+

NASAが探しているのは軍用(MIL規格)の8086ぢゃないのか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 13:24 ID:ONYkaG3u
>>60
>新品のロット梱包でないと抜き取り検査だけじゃ済まなくて
>全品検査になるから。
同意。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 13:34 ID:EaDA4QLN
プッ。8086だって。NASADASA
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 13:35 ID:EaDA4QLN
ところでNASAは採算とれてんの?
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 13:46 ID:YxLzIHSo
>69さんの言うとおりでしょう。
 規格に沿って作られた純正のCPUでないと全く意味ない。
 互換品や、シミュレート物ではぎりぎりの環境(温度・電圧等)で純正品と違う動きをする恐れがある。
 特に命に関わる制御を行う部分は、使用実績のあるICでないと怖くて使えない。
 地上でいくら試験しても、それ以上の事態が起こりうるのが宇宙。


 
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 13:47 ID:Ox56DK9y
>>57
チガーウヨ!ちゃんと関連スレよんだ?
近所のパソコン屋で一個150円で買った分を寄付しようと
したらしいデ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 14:05 ID:rCaAVKpY
旧ソ連製 純金をふんだんに使った8080互換CPUならありますが
NASAで使ってもらえんでしょうか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 14:05 ID:AtceNqGJ
秋月が探してくるに8086つっこみドン!
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 14:10 ID:UQ1jyiaa
V30は8086の互換品なんだけど、8086にあったバグを勝手に治しちゃったら
ソフトが動かなくなっちゃったので、わざわざバグを元に戻している
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 14:21 ID:+ZDsC7cp
みんなには http://www.cnn.co.jp/science/K2002051500324.html が見えるのか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 14:23 ID:JlaQAUnc
1と同じ内容がふつーに見えますけど。>>78
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 14:26 ID:+ZDsC7cp
なんでだろ・・・ ネームが引けない

81名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 14:29 ID:e9XYdzAn
>>75
そういえば旧ソ連のコンピュータって興味あるんだけど、どうなってたの?
西側のコピー?
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 14:30 ID:+ZDsC7cp
DNSがおかしいらしい。

http://202.239.162.55/science/K2002051500324.html なら見られるけど
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 14:37 ID:ra8quN0K
MILスペックの8086はインテル製ではないようなんだが。
http://www.xs4all.nl/~ganswijk/chipdir/n/808.htm
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 14:44 ID:dSpk9YF9
そそ、たいてい搭載用はHarrisのを使ってたね。/BがクラスB相当品
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 15:08 ID:2vsKrMWN
>>81
テトリスを開発した人は、所属していた研究所のインド製AT互換機を使って作ったんだって。
それも自分専用って訳じゃなくて、何人かで仲良く使っていたんだって。
しかも机にガッチリ固定されていて、盗めないようにしてあったんだって。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 15:10 ID:kALzoise
なんで8086じゃないとだめなん?不思議・・・
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 15:17 ID:TneVwKct
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 15:21 ID:OOUKhdy6
>>86
「NASA」「枯れた技術」で検索すればいろいろ出てくるよ
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 15:24 ID:t62HqKq6
PCなどは輸出してはいけない品目になっていなかったっけ
そういや、トマホークミサイルの制御は今でもZ80H使ってるんだよな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 15:24 ID:zbNS70xu
>>86
8086用のソフトがあるんだろ。。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 15:24 ID:b5z4PqKk
8086...
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 15:26 ID:ra8quN0K
>>89
32bitCPUとCD-ROMがココム規制品でした。
で、FM-TOWNSに初めてココム規制品につきって注意書きがあった
ような気がする。
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 15:28 ID:KqtbtofU
ただのチェッカーだろ
ロケットの制御用に組み込むわけじゃないんだから
産業用や民生用でもいいんでは?
つか、テストパターンさえきっちりまとめておけば
何のマイコンでもつくれるはずだが、NASAはアホか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 15:31 ID:OSBMK1+R
リーバイスに続いて、 CPU のビンテージ ブーム到来。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 15:31 ID:2vsKrMWN
>>94
万に一つもトラブルが起きたら困るから、動作実績のあるハードを使いたいってことでしょ
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 15:32 ID:UQ1jyiaa
>89>93
ココムは1994年に廃止されている(ワッセナー協約に移行している)
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 15:33 ID:OSBMK1+R
ドラゴンボールあたりで作り直してはだめかい?
こっちなら Palm 用にいっぱいあるよ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 15:41 ID:ra8quN0K
1の検査装置って何のことかようやくわかった、自己診断装置だね。
やっぱり信頼性の問題かなぁ。
100電波5号:02/05/15 15:41 ID:p8+ivyOL
ところで
「はじめて読む8086」
という本は
良書だったと思うのですがいかがでしょう
コンピューターの基礎的な動作原理が
わかったような気になれました。
Cのポインタの概念も
これを読んですんなり理解できました。
「はじめて読む80486」でしたっけ
こちらは難解というか
CPUの規模が大きくて
コンピュータの入門には向きませんね。
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 15:47 ID:FNqCfeuD
なんか>>1の文体と内容に可愛さを感じるのは私だけですか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 15:47 ID:v0ui28/4
秋葉原に転がってそうな気がする。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 15:49 ID:zbNS70xu
>>98
作り直すならまともなチップ使うだろ。(w
軍事医療関係は作ることより検証の方が金と時間かかるんだから、
作り直してたらバックアップにならん。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 15:49 ID:+ZDsC7cp
>>100
「はじめて読む8086」 は未だにたまに読んでる。
その後、「はじめて読む486」を読んだが、これは人間がやることじゃないなと思ってほとんど読まず
「はじめて読むMASM」を読み進んだ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 15:50 ID:OSBMK1+R
消費電力が少ないというのも重要なファクタだと思う。
強制冷却が必須の最新 CPUは 電気をよく食うので
太陽電池での駆動には向かない。無駄な電力があれば他で使いたい。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 15:50 ID:+ZDsC7cp
>>102
ないだろうな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 15:50 ID:OSBMK1+R
8086のトレーニングキットって秋月にないの?
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 15:52 ID:QVHqfVO6
あーゲームボーイやファミコン、スーファミでもあったな
動作チェック用に探したよ
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 15:52 ID:ra8quN0K
>>105
C-MOSの8086はたったの50mWしか食わないんだそうですね。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 15:53 ID:+ZDsC7cp
V50なら NECに大量に眠ってそうだけど
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 15:56 ID:ra8quN0K
民生用メモリ宇宙空間にて試験中

64Mbit-DRAM (2品種・4個)
4Mbit-SRAM (2品種・4個)
1Mbit-EEPROM (1品種・2個)
4Mbit-FLASH MEMORY (1品種・2個)
FPGA (1品種・2個)
http://giken.tksc.nasda.go.jp/Proj/MDS1/mission/csd_tsc/index.html
112 ◆kSHAGHGY :02/05/15 15:58 ID:2cenWlwt
家にPC−8001あるけどあれって
8086だった?
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 15:59 ID:L2BaxoVF
>>112
あれはたしかZ80
8086は9801シリーズからだったと思う。
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 15:59 ID:ra8quN0K
初代9801だけだよ。それ以降はV30だし。
115窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :02/05/15 16:02 ID:67EcL52d
( ´D`)ノ< 初代の9801を使っている商店は日本中にありそうれす。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 16:05 ID:L2BaxoVF
>>115
無いよ。
HDDどころかFDDすらオプション扱いのマシンなんぞ。
しかもFDDで扱えるのは2Dのみ。しかも5インチ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 16:05 ID:+ZDsC7cp
>>115
で?
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 16:06 ID:hH1/jVH0
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 16:09 ID:+ZDsC7cp
>>118
それは PC-9801E ですけど?
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 16:10 ID:ra8quN0K
初代、E、F、Mだっけ?
Eからフロッピードライブが付いたんだっけな。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 16:10 ID:L2BaxoVF
>>118
違うよ。初代は無印。「E」はいらない
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 16:10 ID:EyoqPOVN
ぶっつぶれそうな文房具屋サンで探しましょう>なさ
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 16:11 ID:ra8quN0K
>>120
自己レス
ちげーよ。スマソ
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 16:11 ID:78L61/4X
未使用限定って条件は厳しすぎるなぁ。
特命受けたNASA職員と米大使館員が秋葉原や日本橋を歩き回っているのか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 16:12 ID:1f2g/CWd
初代9801かあ。
あるとしたら、大学の研究室の片隅とかに忘れ去られていたりとか・・・。
ああいうところは備品とかそう関単に破棄できないから。私立は知らんが。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 16:12 ID:Ujurgnr1
>113
Z80Aの互換品だね。
μPD780C-1。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 16:13 ID:MPGsrN8P
>>100
はじめてよむ8086は良書。
あれでマスムの使い方勉強したし、今でもまだ応用が利く。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 16:14 ID:L2BaxoVF
>>124
「中古未開封」か・・・・・エロゲならたくさんあるのにね(w
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 16:14 ID:zbNS70xu
日本に転がってるのはNECか富士通のセカンドソース品じゃないのかね〜。
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 16:14 ID:ra8quN0K
>>126
そういえば、セガのメガドライブにザイログ純正のZ80が使われてて
おおっと思った記憶がある。68000は日立製だったけど。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 16:15 ID:1f2g/CWd
そういえば・・・
MZ-2000のオプション、16bit拡張ボードのCPUが8086だったような気がする。
・・・どうでもいいね。

132名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 16:15 ID:+ZDsC7cp
まだ20年しか経っていないんだね。


1982年9月 NECが「PC-9801」を発表。\298,000
1982年11月 富士通「FM-7」「FM-11」を発売

1983年7月 任天堂が「ファミリーコンピュータ」を発売
1983年10月 NECが「PC-9801F1」を発表。\328,000。フロッピー内蔵型パソコン
1983年11月 NECが「PC-9801E」を発表。\215,000


133名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 16:16 ID:+ZDsC7cp
>>122
ちゃんと >>1 を読め!
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 16:17 ID:meY7borc
186ならありそうだが。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 16:17 ID:ra8quN0K
ここにあったりして、日本の宇宙用部品の供給所。
http://www.hirec.co.jp/
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 16:18 ID:L2BaxoVF
いっそインテルに特注した方が早い気も・・・・・

>>30 亀レススマソ。
そでした、「消費電力」もさることながら、重要なのは「信頼性」ですね。
関連した話。
当ビルヂングでも「超低雑音計測(室温)」に関わってます。
低雑音を極めようとすると、センサー自身の雑音を減らすとともに、
センサーの次の信号増幅回路の低雑音化が必要です。

簡単にやるには超低雑音の集積回路(オペアンプ)を使いますが、
実は「トランジスタ」のほうが特性がよい。
トランジスタを選別して並べて使うわけです。

ところが低雑音のトランジスタはことごとく製造中止の憂き目にあっていて、
お店では普通に買えません。

というわけで、当ビルヂングでも昔の低雑音トランジスタのデッドストックを
常時探しておりますです。。。

138名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 16:19 ID:E7cRKmbA
カセット端子が標準装備な初代PC-9801
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 16:20 ID:k7Z6D97i
懐かしい。
ライントレースロボットを作って遊んでた頃を思い出した。
コンピュータの原理を勉強するにはよいチップだった。
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 16:20 ID:1tVkzCM9
もしかして、20年後には現在のチップが高くなる・・・・
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 16:23 ID:ra8quN0K
ニューヨークタイムズの元記事はこれみたいだ。インターネットで
探してるってな記事だったのかな。

TECHNOLOGY | May 12, 2002
For Old Parts, NASA Boldly Goes . . . on eBay
By WILLIAM J. BROAD (NYT) News
To keep the space shuttles flying, NASA has begun trolling
the Internet to find replacement parts for electronic gear
that home computer users would f...


142名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 16:23 ID:+ZDsC7cp
>>138
ぎーーーーー ぎろぎろぎろぎろ ぎっ!
ぎーーーーーー ぎろっぎろっぎろっぎろっぎろっ!
ぎーーーーーーーーじーーざっざ

TAPE READ ERROR
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 16:25 ID:ra8quN0K
信頼性と消費電力と他に重要な点としてDIPパッケージであることが
あるみたいだ。半田付けの目視点検の関係でね。
144幻獣ハンター ◆yyOi/sk6 :02/05/15 16:25 ID:av0qQzPt
うちにPC-6001あるけど、NASA買ってくれんかな?一応16KB増設メモリもついてるが。
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 16:25 ID:aFepNaOK
9801FをV30に差し替えたとき抜き取った8086が引き出しの奥に転がってるはずだ。
当時のマシンは8MHz。今のは800MHz。
でもやっていることはパソコン通信->インターネットと対して変わってない。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 16:31 ID:OOUKhdy6
>>111
なるほど検証の方がずっと金と手間暇がかかるのだな
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 16:32 ID:6Q5SL7cj
(俺のがらくた)カセットビジョンとPC−FXとVF2の筐体買って>NASAさん
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 16:42 ID:m/ltDZtR
軍事や航空宇宙産業に関してはインテルより圧倒的なシェアを持ってる
モトローラは放射線対策した68000を現役で生産してるよ。
自衛隊の90式戦車はマックのCPUを積んでると叩いた某評論家が
笑い者にされたこともあった。
149サカナ戦隊フナレンジャー:02/05/15 16:42 ID:V1ERCLwI
>>65
そうそう。自販機や家電なんかには結構組み込まれてるよ、Z80。
もう少し複雑だと68000シリーズなんかもよく使う。
両方ともシンプルで使いやすいから現役長いよ。
秋月にはZ80での制御お勉強キットなんか出てるしね。良い石だ。
逆にインテルの石はぐちゃぐちゃで使い難いからね。
早々に引退しちゃう・・・。モノノアワレ・・・・。

関係ないいけど、昔アスキーが16ビットのMSX用に設計したZ80上位互換の
R800ってどうなったっけ?
150広末涼子(本物) ◆FAKE/J5A :02/05/15 16:43 ID:CAsCNdfB
初めて9801のフライトシミュレータを見た時、
「16bitは邪道だルール違反だ」と感じた。
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 16:46 ID:fVNh1dhP
スペースシャトルなんかパピコンでとばせYO!
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 16:50 ID:ra8quN0K
>>149
MSXTurboRに積まれただけに終わりました。>R800
組込用としては日立の64180とか新日鐵のもあったな。
ザイログ社も25メガのZ80とかいろいろ作ってたはず。
プロセッサによく載ってたなぁ。あとトラ技別冊。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 16:51 ID:ra8quN0K
>>150
エニックスが88全盛の時98限定でアニメーションするアドベンチャー
ゲーム出して同じ感想を持ったな。Willだっけか。

154名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 16:51 ID:iMseqA1K
>>152
Z280ってどんなんだっけ?
155広末涼子(本物) ◆FAKE/J5A :02/05/15 17:01 ID:vpX2Hde+
>>153
Willというとアニメ絵の女の子が瞬きをする
画期的なアドベンチャーだった。・・・ように記憶しています。
88ではパレットで動かしてたと思う。
156幻獣ハンター ◆yyOi/sk6 :02/05/15 17:15 ID:Qm4avRfN
>155
Willか・・・「デストラップ2」だな。懐かしい。「デーモンズリング」の瞬間描画が
騒がれていた時代に、アニメーションは画期的だったな。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 17:17 ID:ra8quN0K
>>154
パイプライン導入したZ80互換16ビットCPUだったかと。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 17:19 ID:zitiaHQ1
>>153
Willはスクウェアですよ。
>>149
インテルでもi376なんかは使いやすいと思われ。
要はプロテクトモード固定の386なんだけど。
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 17:20 ID:iVVwfnB0
>>153
98限定のは「セイバー」と思われ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 17:21 ID:YLyX6HKf
ジャパネットとかで売りそうだな。
NASAが採用したCPUを搭載とかいって(w
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 17:22 ID:+ZDsC7cp
>>153
Will ってスクウェアじゃないの?
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 17:24 ID:+ZDsC7cp
このスレと プレステスレって 時代をさかのぼってるね。
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 17:28 ID:2ue4I9xc
>>77
8080の話と間違えてないか?
165ギレン・ピザ:02/05/15 17:30 ID:bUrArp9Q
軍事などでは、最新の電子部品はすぐに使わないそうです。
なんでも民間で徹底的に使用されて信頼性のテストをするそうです。
だから、軍用、宇宙用にはかなり昔の部品がたくさん使用されてるそうです。
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 17:49 ID:0AlIOPlk
うちにソ連製のZ80があるんですが買い取ってくれませんか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 17:55 ID:Ps+m4AZK
うちの研究室で使ってたような…
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 18:06 ID:hz8V/Ce8
8インチのディスクって今でも生産してるのかな?
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 18:21 ID:+ZDsC7cp
>>165
> なんでも民間で徹底的に使用されて信頼性のテストをするそうです。

民間でテストはしない。
170電波5号:02/05/15 18:27 ID:p8+ivyOL
「はじめて読む8086」は
パソコンの入門に良いですよ。
最近パソコンを始めた皆様、いかがでしょう。
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 18:28 ID:VnByfFFv
漏れまさに手元に一個ある。V30と8086と80286(藁
PC9801FとVMとVXから抜いたやつだが、中古駄目なんだね。
ショホ?ーン…
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 18:29 ID:wBZ1VU9s
テポドンはZ80らしいですが何か?
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 18:29 ID:KDg2P/4J
ショホ?ーン…
>>172
ていうかトマホークからしてZ80。
トマホークのはMIL規格のZ80Hていう50MHz動作のだったと思う。
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 18:34 ID:CKtb7SX9
 買い置きの必要性はロケットの軌道計算より簡単だと思うがな。
176名無しさん:02/05/15 18:38 ID:hZmuTLXj
この問題は、NASAだけじゃないぞ、製品寿命が
10年単位の産業用機械でも困った問題。
メーカーが、旧製品の在庫圧縮、生産の早期打ち切り
をするようになって。CPUに限らず、半導体が手に入
らないため修理が出来なくなる事態は、これからも多
発する。
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 18:54 ID:v6AFeZM4
>>174
Z80Hは8MHzですよ。Z80Aが2MHz、Z80Bが4MHzだったかと。
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 19:45 ID:lXqpzWKl
>>154
うちの会社では使ったことがあるらしい・・・・・>Z280

>>171
opera使ってますね(w
>>177
スマソ。
でもAが4MHzでBが6MHzだった気がする。
MSX(3.87MHz)に載ってたのがZ80Aで、オシレータごとZ80Bに挿げ替えて6MHz化
するって改造があったし。

ただMSXの場合、CPUクロックをNTSCのサブキャリやPSGのベースクロックにも
使ってたんで、この改造をやるとビデオ出力があぼーんなうえ、PSGから出る音が
おかしくなるっつー副作用があったんであんまり流行ってなかったような。
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 21:58 ID:AtceNqGJ
「はじめて読む8086」
あと3日残っててただ今500円です。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c19565438
ヤプで探したら入札されてました。
入札時刻からしてこのスレ見た人かな?
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 22:15 ID:hUgIHUU8
>>90
トマホークミサイルは80286じゃなかったっけ?
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 22:19 ID:scq068Y0
>>175

国家予算で棚卸し資産を持つのは難しい・・・
既存システムの補用品として持てるだけ・・・
183 :02/05/15 22:21 ID:T8P/ZFkK
インテルさんガラクタ扱いされてますよ
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 22:21 ID:+ZDsC7cp
>>180
ブックオフなら100円でした。
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 22:23 ID:yawkbKVc
Z80がなくならない理由:
パチンコ、保通協
って言うキーワードで調べると面白いよ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 23:17 ID:pM/71eIg
FM-7のCPU何て名だっけ?
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 23:19 ID:rONV9auD
6809
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 23:22 ID:ca+VwMhV
眠っている8086の在庫が尽きたら?

NASAがやっているのは単なる問題の先送りであって、
8086の生産量が有限なら、無くなるのは時間の問題では?
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 23:22 ID:InSUtJxZ
6809を2個積んでたな
今のマルチCPUとは使い方違うけど
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 23:24 ID:scq068Y0
>>188

確か、生産治具一式を別の会社に販売して、その会社で細々と生産してると思ったが・・・

191名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 23:26 ID:LKBPIbsZ
ROM BASIC 萌え
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 23:27 ID:+ZDsC7cp
店頭のマシンで

10 PRINT "UNKO " : GOTO 10

って書いて走らせて逃げていくヤツいたな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 23:29 ID:InSUtJxZ
8インチフロッピーも確保しといた方がいいぞ
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 23:35 ID:xAy+E3IK
よーし、8086でゲーム作っちゃうぞ。
おまえら、今でもハンドアセンブラできるかい?
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 23:39 ID:L/yUYLCV
mov ax,4ch
int 21h

懐かし〜
196サカナ戦隊フナレンジャー:02/05/15 23:41 ID:w8oqBh0E
>>185
別にパチ屋で使ってるからなくならないわけではないぞ。
Z80は世界中で制御用途に使われてる。

>>174
ところで、よくしらないので質問だけど、MILスペックのZ80って
50Mhzのがあるの?オレの知ってるのだと27.5Mhzってのだけど。
しかし、手に入るのなら遊んでみたいなぁ50Mhz。R800より
速かったりして・・・。
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 23:44 ID:sNSlzZyJ
>>192
ああ なつかし
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 23:49 ID:yzY1aq3x
古いCPUを完璧にライセンス生産したら商売になりそうだな。
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 23:53 ID:ca+VwMhV
新しいCPUで古いCPUをエミュレートでは、信頼性や耐久性で軍事用スペックにはならないのか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 00:02 ID:BpwJhiTm
>>199
新しいCPUの信頼性と耐久性を調べ、エミュレータが完全に動作する事を証明できなければいけない。
つーか、
宇宙関連にしても軍事にしても、新しい部品はあまり使いたがらない。
設計に従って指定の部品で物を作って設計された性能が出ていればそれでよいからである。
新しいCPUを使う事よりも、設計どおり作られてる方が重要な世界なの。
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 00:13 ID:gfs5HVL2
エイプリルフールみたいなニュースだが、マジなのか…

数1000個単位で要るんだろうから、作ってもらえばよかろーに。
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 00:42 ID:RPIC5QEk
>>196
川崎のKC160は最大20Mhzだが、Z80に換算すると100Mhz相当の能力になるそうだ
http://www.k-micro.com/seihin/micon_kc160doc.html
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 04:06 ID:bBvvvWIR
うちんとこの会社も制御機器とかで高機能LSIとかを使う時に、
いつまで生産されているかとかが非常に重要になってくる。
7年くらいほぼ同じスペックで作ってるので。

LSIが生産中止とかの案内があると、大量に買って在庫しとかないといけないし。
しかも、組み込む商品自体が売れなくなると、LSIの方はゴミになるし。

論理パターンが分かってればASIC化してしまうとかでいけたりするけど、
この前はチップメーカ自身も資料が残ってないとかで、だめだった。
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 09:27 ID:tufUrSMz
>>45
なんでもってるの?
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 10:21 ID:qipYpbZe
>177 >179

Z80  2Mhz
Z80A 4Mhz
Z80B 6Mhz
だよ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 10:25 ID:Ea2fXNKU
PC-8001 のBASICフカーツ呪文

MON
#W8010
#2A 54 EB 75 3D 23 23 C3 8B 1F
#G8010

今でもソラで言える。
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 10:34 ID:m93uUNGC
今も製造しているインテル最古のプロセッサって何になるの?
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 10:46 ID:79d+9pqR
みんないくつなんだよ・・・
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 10:50 ID:ibN+ilcT
80386なら持っているんだが。
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 10:51 ID:mKEWWXiE
ペンティアムあたりからデビューしたやつって
CPUの動作とかチンプンカンプンなんだろうな
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 10:59 ID:VklKonIr
>206
おいらへたれだから、覚えている呪文は、
mon
L
だな。
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 11:05 ID:cSvZheOq
8インチのフロッピー、未開封で50箱持ってるけどとっといたら値打ちあがりますかね?
ふるーい医療器械(CT)で使ってたんですが。
21345:02/05/16 11:11 ID:oFXC+1EU
>>204
コンピュータ屋(組み込み系)だから。
V30はそんなに使わないけど、V50あたりなら、ついこの間まで
現役だったんだけどな。
遅レスすまぬ
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 11:20 ID:5cN1uap/
>>195
知ったかぶって 間違えるなよ
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 11:23 ID:FRt1YEag
80286から入りました。
8086アセンブラ入門でプログラミングの楽しさを覚えました。
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 11:24 ID:MninsPuE



    み  ん  な  知  っ  た  か  ぶ  り


217名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 11:26 ID:wqhOrjgc
U.S.S.RのICBMにZ80が搭載されていたというのは有名な話だな。
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 11:36 ID:ibN+ilcT
>>217
ていうか、Z80は好評発売中だろ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 11:38 ID:UJ5M2AR6
Z80のハンドアセンブルなら当時は結構出来たけど
8086はさすがに無理だな〜
相対ジャンプで死にます
220ゲイツ君:02/05/16 11:46 ID:Tz6rnmhR
8086アーキテヒクチャのせいで、
Windowsの性能が10年送れますた。
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 11:47 ID:lZAxQtUW
>>216
では、君の知ったかぶりを披露してくれ(w
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 11:52 ID:w7xy86QQ
>>212
今でも、ユーザが8インチのフロッピー使っているところあるぞ。
メーカの担当者が悩んでたぞ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 11:53 ID:wqhOrjgc
ところで数値演算コプロの8087は要らんのか>NASA
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 11:54 ID:/h+rlcnT
>>219
条件分岐はショートジャンプしか無いので良くアセンブラに
怒られたのを思い出しますた。懐かしいレス。
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 12:09 ID:wqhOrjgc
工学部の学部4年くらいだとCPU作れますか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 12:11 ID:oFXC+1EU
>>225
学科によるだろう。
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 14:55 ID:866PikEC
>>199-200
新しいCPUで8086をエミュレートすることは簡単ではあるが、
未定義命令まで正確にエミュレートしなければならない。
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 14:57 ID:5cN1uap/
>>220
それはなんかおかしいな。 Windowsの性能は 8086 アーキテクチャをひらっている。 のだよ
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 14:57 ID:5cN1uap/
>>225
外枠は簡単だが、問題は中身だぁねぇ
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 14:59 ID:ejwn0wJ4
体育学部の人間にも自作PCなら作れます
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 14:59 ID:RA/CqFe4
>>230
電源を逆に繋いでFDDが火を吹きます
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 15:09 ID:OAFOMjUa
本棚を見たら

はじめて読む8086 アスキー出版局 ISBN4-87148-245-6 C3055

がありますた。
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 15:27 ID:I2qgwlGE
新しいCPUで8086をエミュレートするんはいいけど
8086と足が一致しないとハードを作るハメになるぞ!?

データバス16本で、アドレス17本だっけ?24本出してたっけか。


あーもう忘れちゃったよ。
>>227
タイミングや電気特性が変わっちゃうと評価イチからやりなおしだからね。
特性まではエミュレートできないだろいくらなんでも。
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 16:08 ID:idBXf8IN
「困りますファインマンさん」でスペースシャトル・チャレンジャーの
事故調査に関することが書かれていたが、
NASA内部では全ての作業が完全にマニュアル化されていて、
例えば、現場でのちょっとした作業手順の工夫もやってはいけないらしい。
マニュアルの変更に膨大な労力と金がかかるからだそうだ。
上記の話しは、NASAの事故調査だからNASAに対して批判的な話として
載っていたわけだが、
有人宇宙飛行を行うにはものすごい安全管理が必要で、
シャトルの故障率は全ての部品を足し合わせて10万分の1が
要求されるらしい(それを実現しているかは別問題)。

よって、8086の件だが、
まず20年前の膨大な準備によって構築されたシステムについて、
たとえ互換だといわれようと、
8086以外のものは使えないんだろう、安全確保の面からも
管理の面からも。


236名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 16:13 ID:Vu0d3ceA
マニュアル化管理はアポロ計画からなされたモノで、それを応用したの
がHACCPだったりする。
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 16:23 ID:WEl9jRo/
ISO 9000 でも現場でのちょっととした工夫は厳禁。
作業者はマニュアルに従って作業する。
しかしマニュアル変更の提案はどんどん出していい。
管理職がそれを評価して新しいマニュアルを作成する。
いいマニュアルを作れば、それに従って作業すれば不良率が下がるよ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 16:30 ID:tIw0Kjof
酸素発生装置には8086使ってる?
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 16:42 ID:oFXC+1EU
>>233
20本じゃない?
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 20:59 ID:x4I/cAaU
8086 8088 80186 80286 80386 486 Pentium Pro II III 4
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 21:00 ID:x4I/cAaU
>235
つうかその8086はどうやって検査するンダー?
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 21:03 ID:x4I/cAaU
>218
そそそ
電子パーツ屋に行けば、8085とかのペリLSIと仲良く並んでるよ今でも
243日本工場(株):02/05/16 21:43 ID:uxVaq3v2
>>237のど阿呆へ。
>管理職がそれを評価して新しいマニュアルを作成する
ばかやろ、新しいマニュアルつくってるやつなんか見たことないぞ。
>>235でNASAの事例として『マニュアルの変更に膨大な労力と金がかかるか
らだそうだ。』とかかれているように、マニュアル変更やるほど暇じゃねんだよ
このどあほぅ。
ISO9000シリーズは中国で言えば製造業版の文革みたいなものだ。わか
るかこのどあほ。?
つまり、時間がたてばISO9000なんてなくなるってことだ。ど阿呆!
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 21:47 ID:XfQKCUK4
ペンティアム4乗っけとけ。

245名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 22:00 ID:tWc2Ynfc
>>243
かわいそうに。ずさんな品質記録の件で、今日も罵倒されたのね。合掌
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 01:24 ID:nonsvHwp
>>49
じゃあやっぱりi4004
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 01:28 ID:nonsvHwp
>>114
V30は9801VM/VF以降
しかしVXから80286に逆戻り
このころはV30も一緒に積んでいた
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 01:28 ID:nonsvHwp
>>116
福岡だとハムジンとかにあるかな
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 01:34 ID:RYiLMWu0
8086という古いCPUは、シリコンダイに載せるトランジスタの集積密度が
荒いため、宇宙線などの放射線に強い。そのため今でも8086とか8080とかを
わざわざ使っているのです。これは本当の話。
それに、動作速度も8MHzとかあればサーボ・通信が主であるため、
アセンブラで事足りる。
ペンティアム使うならばwindows2000でも入れるのか?
発射中アプリケーションエラーとかになりそうだよ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 01:48 ID:nonsvHwp
>>118
しばらくそのサイトで旅していたぞ。。。。
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 01:49 ID:WeCK0ZVi
PC98のは
実は互換CPU
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 01:56 ID:nonsvHwp
>>211
new on 1
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 01:58 ID:nonsvHwp
>>237
それはiso9001の要求事項じゃあない
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 02:17 ID:1WMHUw0y
>>249
>>50 に書いてある様に、特別バージョン
以前トランジスタ技術@CQ出版社のコラムに載ってた
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 02:32 ID:80sSad7e
>>249
でも比較的最近のものでも複数個載せる事によってエラーを訂正する考えが
日本で提唱されましたよね?もう使われたのではなかったかな?
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 02:41 ID:y9y8bFGn
いっこあるぞ。V30入れた9801Fから外したヤシ。
金が眩しかったなぁ。
でも結構通電済みと思われるので失格か。
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 02:53 ID:y9y8bFGn
あ、切り番ダタ。ウレツ^o^
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 03:06 ID:RYiLMWu0
>>256
それをキリ番と言う人は(以下略
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 03:33 ID:rcgZ6bmy
大阪日本橋のデジットに8086の未使用の新品があったよ。
展示のみ非売品のだったが...。

無償でNASAに提供すると、スペースシャトルにデジットのロゴで
広告を入れてくれるかもしれないな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 03:40 ID:f+WuEJoB
>>258
2ちゃんって1024が無いんだよねぇ。ちょと不満。
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 03:42 ID:OyDExKd+
CP/Mでじゅうぶんじゃい。ゴルァ
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 04:00 ID:69OLG3HY
不実卯fm−7はz80がのってcp/mが走った。
turbopascalが動いた。
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 22:56 ID:2EnG462b
昔ミルの規格を見た時に核爆弾が発生する強力な電磁波ノイズへの耐性について
書いてあったようです。一昔古い半導体を使うのに関係しているのかな。
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:32 ID:y9y8bFGn
ハワイでだっけ?
スイッチ入れてない電球が、煌々と灯った・・・ってのは?
ウオークマン(死語)から煙出るぞ。(w
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 04:10 ID:aBdAhKoF
>>263
特殊な8086ということだから、関係しているのでは。
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 04:11 ID:BFWOKvc1
なんかNASAってソ連なみ
267つーか:02/05/18 04:14 ID:4ZRmvfNO
対放射性防護8086〜80486を不良在庫で潤沢に持ってる会社あるけどNASAに言ったら買い取ってくれるのかな?

その代わり尋常な数じゃないけど(w
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 05:17 ID:hQyNP402
ふーん。スペースシャトルって8086使ってるんだ。
今はどうか知らないけどシャトルってRockwellで作ってなかったっけ?
漏れはてっきり6502でも使ってるのかと思ってた。
こういう信頼性を求められる用途には68系って思います。シンプルで解りいい。
ついでにオール8bitcpuで作れないのかな?
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 05:20 ID:aBdAhKoF
>>268
RockwellとMartinが主力だったと思う。
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 05:32 ID:B+kyCDpF
ここに書き込んでるやつ何歳だよ
特にアセンブラ書き込んでるやつ(笑)
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 05:42 ID:aBdAhKoF
>>270
アセンブラじゃなくてニーモニックと書くべきでは?
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 06:13 ID:AgoaQnbL
ニーモニック娘。
273268::02/05/18 07:26 ID:JIW4k4gD
漏れは大抵の8bitクラスのcpuは機械語で書けますけど。
昔のスキルの有るプログラマーは16進のダンプリストを直接読めましたよね。
なんか映画のマトリックスのように数字の羅列を見ただけで全て解る、みたいな。
そんな人を何気に尊敬してました。
オメー何歳だょっ・・て見かけたので。漏れは30代前半ですけど。(w
もう年寄りの部類っすかねぇ(w
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 07:34 ID:8+OBRDTL
ロックウエルは社名変更してコネクサントシステムズになったよ。
ちなみに、アナログモデムでお世話になったチップの会社だ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 09:51 ID:aBdAhKoF
>>274
モデムのチップで見た時は、こんなものも作ってるんだと思ったよ。
スペースシャトルや軍用機の部門はどうなったの?
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 10:14 ID:GzAD467b
>>274
R96○FX...
懐かしいなぁ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 10:33 ID:+K1aXhDv
Z80のとある所が製造中止、別ソース買い替え、試験やり直しじゃ〜〜〜〜〜
Multi16にコンカレントCP/M乗せてアプリ作った。Multi16無くなる->100台ほど購入。
8inchFDD無くなる->3.5inchにコンバート

結構そんなのあったなぁ。
人命に関係するところだと結構面倒だった・・・
って面倒って言っちゃいかんか。
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 14:43 ID:4MOMYH++
>>272
うれそうだな。

ミニニモ。 とか プッチニモとか
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 17:52 ID:320e3GWw
>278
跳躍命令、復帰命令はすべて「 〜ぴょん 」(w
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 18:21 ID:uKeex2dd
>279
「ぴゅう太」の日本語BASIC?
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 18:22 ID:sob0Pgx4
>>255
H-2A試験2号機に乗ってたやつか?
あれは宇宙空間で民生用部品がどの程度耐えられるかを生でテストするために打ち
上げられたんであって、民生用部品が正式に人工衛星を制御管理する一部品として
採用された事例は内外共になかったと思われ。

シャトル内で使っているノートPCも、公式なアナウンスでは「IBMの民生用ノート
PCを宇宙空間用にカスタマイズしたものであり、一般には販売されていない」と
いうことだし。

>>277
そいつに
DISK BASIC対応機種無くなる -> DOS版BASIC納入&FILECONVしまくり
を追加していいか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 22:24 ID:320e3GWw
>281
> シャトル内で使っているノートPCも、公式なアナウンスでは「IBMの民生用ノート
> PCを宇宙空間用にカスタマイズしたものであり、一般には販売されていない」と
> いうことだし。

 鉛張りってことなんだろうか。
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 22:34 ID:kr1Mqha7
>>95

MSXのビンテージならマイブームでしたが?
284 :02/05/18 22:45 ID:sCxLEMs8
過去10年以内のいつだったか忘れたが、インテルはNASAに対して、
たしか8086だったと思うが、全回路図、マスクの情報を引き渡した
はずだ。既に生産を止めてしまって過去との保守性との観点から
大事な顧客でもあり国家に尽くす意味からもそういうことをした
という記事を読んだ記憶がある。
>>267 本当なら教えてやりなよ。1万個でも買い取るかもしれぬ。

1990年頃に読んだ記憶では、スペースシャトルには、たしか3台の
同じミニコンが搭載されていて、それぞれコアメモリーを使って
いたはず。(今はひょっとすると置き換えられたかもしれない。)
電荷ではない磁化で記憶し、書き換えには電力を要するコアメモリー
は放射線環境下では最も強い。仮に読み取り時にセンス線に強力な
放射線やマグネチックパルスがあたってエラーが生じたとしても
もう一回読み出せばOK。
285268::02/05/18 22:57 ID:vywUnyzt
いっそ54シリーズの(milスペック)のTTLで作り直すべし。
DIPタイプの石で。「わかりやすいシャトルの構造」として
これは技術者育成のための最高の教材になる。
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 00:26 ID:gh7xEicA
>267 @100円ぐらいで1万個なら100万円だから買ってくれると思う。
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 00:27 ID:/JpoHJlt
コプロ(w
今ならもっと高いよきっと。>286(CPU)
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 00:49 ID:sQtcMMPT
衛星には放射線対策で磁気バブルメモリを使ったものも。
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 01:00 ID:gh7xEicA
>287 次のきり番は386,486ですか。
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 21:37 ID:Hu+Ch+sa
290げとー
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 21:40 ID:Ra4UjQaD
>>284
Pentiumまでライセンスしてますよ。でも、工場が無いと作れないからね。
メモリは、SRAMよりDRAMの方が放射線には強い(大きい容量持ってるから)。
いくつもチップを使ってECCを構成すれば宇宙空間でも実用になります。
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 21:42 ID:+LeFwTvr
8086の拡大画像
http://www.loc.gov/exhibits/empire/images/p87-8086.jpg
当時の技術が偲ばれます
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 21:45 ID:Gj2MD1/Y
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 21:45 ID:8RIVDhqB
宇宙開発とかだと
”枯れた”ものじゃないと使えないからねぇ・・・

今のコンピューターの進歩から考えると、仕方のない事なのかも。

2年前だと、自分のPCが1GHzになるなんて思ってもみなかったもの。
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 22:13 ID:gxo1kxJw
NECって、今でも軍用規格のZ80互換CPU作ってる?
27MHzのZ80・・
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 22:15 ID:ZTihxqBF
あげ
297名無しさん@お腹いっぱい。
X86