1 :
名無し情報φ ★:
2ゲトズザー
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 12:30 ID:Zbp7NIb7
hajimeteno3
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 12:30 ID:6YMo3j8J
ノルウェイのドメインはnoなのか。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 12:30 ID:fU3I55yS
4げとー
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 12:32 ID:xsmPAr9I
「鯨ノー」とは、URLと内容が正反対だね
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 12:32 ID:c6iSanBK
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 12:32 ID:UEA39k5X
緑豆がF5アタックに10,000マッコウ
9 :
斜め45°:02/05/13 12:32 ID:Ahc8T3oI
緑豆がハクしそうな話だね
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 12:32 ID:Q8IoRmb6
ノルウェーマンセー
11 :
:02/05/13 12:33 ID:jKdX1TDK
アメリカも少数民族には捕鯨を認めてるんだなぁ・・・・
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 12:34 ID:5YDHInSs
俺脳内ノルウェー高感度急上昇
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 12:34 ID:GDksAMCc
よっしゃ。がんばろー
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 12:34 ID:e0YO8qqI
ノルウェーねえちゃんを(・∀・)クレクレ!!
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 12:34 ID:+SpR2a2j
kujira.noって・・・
17 :
斜め45°:02/05/13 12:35 ID:Ahc8T3oI
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 12:35 ID:Sbh5vRKC
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 12:36 ID:6YMo3j8J
>非政府組織(NGO)
良いな〜、ノルウェーのNGOはまともな運動をしていて。
日本のNGOなんて・・・・・。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 12:36 ID:SWbyFSqZ
何となく、日本語がこなれてないような・・・
「辺鄙な村落」とか、どうかと
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 12:36 ID:M5e0UbZe
22 :
8:02/05/13 12:37 ID:UEA39k5X
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 12:38 ID:+7N6TP1H
日本は、漁業国ノルウェーの最大のいい客だからね。
24 :
斜め45°:02/05/13 12:38 ID:Ahc8T3oI
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 12:39 ID:xsmPAr9I
ノルウェーと仲良くIWC脱退しようよ
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 12:39 ID:Q8IoRmb6
ノルウェーってどんな国なんですか?
ノルウェー王室の虐殺事件はどうなったんだ?
続報待ってる間に一年位たっちまったが・・・。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 12:40 ID:SWbyFSqZ
スエーデンって書いてあったり、
スウェーデンって書いてあったり、
表記の統一がされてないところが微笑ましいね
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 12:40 ID:UY4HBzMH
昔、給食とかでも、くじらと竹輪の筑前煮が出た。
あれ、好きだったんだよな。
もう一度食べたい。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 12:40 ID:XYmMiQGj
「致命的重要性」...
"捕鯨しろ" と強制してるのか?これは。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 12:41 ID:SWbyFSqZ
アンティグア・バーブーダ
って、どこの国?
加盟国一番目に記載されているんだけど
33 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/05/13 12:41 ID:VNF89vWk
給食の献立にクジラのノルウェー風ってのが昔あったよ。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 12:42 ID:SWbyFSqZ
「グリーンピースがクーデターのためIWCに反捕鯨国をルクルート 」
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 12:42 ID:XYmMiQGj
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 12:43 ID:SWbyFSqZ
2chで日本語を添削してあげよう!
オセアニアと北欧、似たようなイメージしかなかったけど2chで変わったよ。
好感度はオセアニア↓、北欧↑になった
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 12:51 ID:PC3PPdTV
ヴァイキングの国最高〜
共に手を取りゆこうではないか。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/05/13 12:52 ID:VNF89vWk
日本もクジラ肉でハンバーガー作ってやれよ、高いけど。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 12:53 ID:6YMo3j8J
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 12:53 ID:PC3PPdTV
>>30 「critical」を直訳しただけだろ。>致命的
>>37 オセアニアはヨーロッパ以上に有色人種差別が激しいよ。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 12:54 ID:DI0lqj5D
IWCって海に面してない国も参加してんだよな。
悪いわけじゃないけど、日本も反捕鯨国と同様に多数派工作したらいいんだよ。
いくら歴史的、客観的事実を言ったところで、多数決。
援助欲しくて、わけわかんない国が参加してんだし。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 12:57 ID:6hwEahYW
ハイ・ノース・アライアンス
カコイイ!
44 :
30:02/05/13 12:57 ID:XYmMiQGj
>>41 致命的を英語に直訳するとFATALか
FATAL IMPORTANCEって...
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 12:59 ID:/8fcsTuH
こういふ国と親善を深めたひ。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 13:00 ID:GbeJ6Cww
ある捕鯨関係の国際的な会合でフランス代表が「日本の捕鯨方法は銛で殺すなど残虐だ。人道的ではない」と
発言した。
その後にそれについて発言を求められた日本代表は「貴方の国フランスは中等アフリカなどに武器輸出を行っ
ている、そこまでおっしゃるフランスの武器はさぞかし人道的に人を殺せる武器なんでしょう。我が日本は
そのような技術はないので、是非その技術をおしえていただきたい」と答えて、フランス代表をだまらせたとか。
厨国のODAやめて、捕鯨船団作ろう。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 13:06 ID:L7zr9r1M
近所の熱帯魚ショップでミニクジラ売ってました。
10センチほどで成長しても20センチ程度。
ちゃんと塩を吹くのが面白かった。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 13:08 ID:gS/eD/5R
日本のNGOなんてフジロックの雰囲気をぶち壊しているだけさ!
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 13:09 ID:T2g/F2vl
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 13:12 ID:b83It/SR
鵞鳥に強制食餌させてその脂肪肝を食うのは人道にかなっとるのかね。
あの漏斗をノドもとに突っ込んで大量の餌を流し込む画は相当にすごいが。
美味いんだけど。
53 :
鯨たべて@お腹いっぱい。:02/05/13 13:13 ID:d05ewXwS
NORWAYの特産物をいっぱい買ってあげようキャンペーン実施中!
>>48 そ、そんな生き物がいるんすか!?!?!??!
>>46 ナイスにほんだいひょー
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 13:16 ID:u5eryXuK
みんな知ってる?
日本で流通してる鯖の半数以上はノルウェイ産なんだって。
縞模様がはっきりくっきりしている身の真っ白なのがノルウェイ産。
きれいな青色にボケている身が赤いのが国産だってさ。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 13:17 ID:/8fcsTuH
ミニクジラタン、ほすい!
57 :
斜め45°:02/05/13 13:18 ID:3eW3YDC/
>>54 知らない人居るんだなー
ちょっと驚き
青森の方だと当たり前に食卓に上るそうだよ
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 13:18 ID:Zrs3V6ly
.noなんてドメイン、初めて見たよ。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 13:19 ID:Pwf346YC
「あの国」が無視されてるんですが・・・
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 13:20 ID:G33FV2lC
なぜノルウェーは捕った分を日本に売る?
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 13:20 ID:T2g/F2vl
>>58 ノルウェーだろ?
しかし、鯨ノーって・・・反捕鯨かとおもたよ。。。
俺のミニクジラなんか白いのぽつぽつ浮いてるんだけど
これどうしたらいーかな・・・(´・ω・`)
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 13:22 ID:lqmlZ5Lu
こいつらと組んでアメに宣戦布告
64 :
まさをφ ☆2ch奴隷生活:02/05/13 13:22 ID:PmPXl1Bw
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 13:22 ID:gdlGAcVu
>>57 いや初めて知ったよ。ちょっと愕き。
しかも喰っているなんて、もっと愕き。
踊り食いなんですか?
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 13:23 ID:u46jWhiK
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 13:25 ID:5wUmbrzf
>>62 元気が無い様子でしたら、水槽にイソジンを2滴程垂らしてみて
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 13:26 ID:ZYA1nCPK
"ハイ・ノース・アライアンス"
鼻炎の薬かと思った。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 13:27 ID:UY4HBzMH
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 13:29 ID:7Jg2MLLh
>>65 私の先祖は浜辺に漂着したエゲレス人を食べてしまい、
幕府から怒られました。
71 :
:02/05/13 13:29 ID:R1nPIV2i
まぁがんばれ。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 13:29 ID:vlgF+Zbo
水産庁がんがれ
海外に強気で交渉している(戦績も結構良い)
唯一の役所。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 13:32 ID:T2g/F2vl
ノルウェーの隣にはフィンランドというキチガイ国家がある
金持ちが25kmオ−バーで捕まると罰金1400万円だったり
(ビンボードキュソのほうが暴走する奴おおいのにな)
生きた魚を売っていると罰金
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 13:33 ID:TetoPW+5
ところで、ミニクジラがほんとにいるなんて・・・冗談でしょ!?
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 13:33 ID:MFTBt1ey
捕鯨枢軸軍を形成
日-ノルウェー-フィンランド
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 13:35 ID:b83It/SR
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 13:35 ID:gdlGAcVu
>>73 そう言うなよ、あの国はとなりに熊がいて、おかしくなっているんだから。
北欧に数少ない親日国家だぞ。(日露戦争以来、日本が好きになったらしい)。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 13:35 ID:Ski4jf2p
ミニ鯨にとても惹かれる
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 13:36 ID:Ski4jf2p
マジでオレもしらんかった。詳細データきぼんぬ。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 13:37 ID:TetoPW+5
ほんとに水槽で飼うことができるクジラがいるんか?
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 13:38 ID:Ski4jf2p
DQN扱いでもかまわない。教えてくれ
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 13:38 ID:b83It/SR
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 13:38 ID:GUJN1stg
「TOGO」っていう名の酒があるのって、北欧のどこだっけ?
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 13:39 ID:Ski4jf2p
これかぁ!!!!ありがとう!!
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 13:39 ID:TetoPW+5
潮も吹いて、唐揚げにして食うとうまい?
青森の方だと当たり前に食卓にでてる??
ネタだろ?
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 13:39 ID:u46jWhiK
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 13:40 ID:1UlB3mk8
俺はミニフグとミニクジラ飼ってるよ。でも食えないぞ(笑
前からペット板で結構話題になってるよ。
88 :
62:02/05/13 13:41 ID:JIcaq3tg
>>67 イソジン買ってくる。ありがとー。
元気ないなと思ってたんだよね・・・。水槽は清潔にしてるのにな・・・(´・ω・`)
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 13:41 ID:Ski4jf2p
残念ネタだったか
86サンアリガト
いたらマジ飼うつもりだった。
らんちゅうでも飼うことにするよ
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 13:41 ID:/8fcsTuH
ホントにほすいよーーーー!
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 13:41 ID:HpafAkKj
俺も乗るウエーのネエチャンほすい。
92 :
斜め45°:02/05/13 13:43 ID:3eW3YDC/
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 13:43 ID:vlgF+Zbo
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 13:44 ID:T2g/F2vl
まあたしかにフィン人はアジア系だし・・・
生きた魚食ってもOkなら仲間に入れてあげよう
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 13:45 ID:LLwgxndy
鯨解禁には賛成。
しかし、気をつけないと、新しい天下り先を提供してしまう罠。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 13:45 ID:Ski4jf2p
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 13:47 ID:RtoIUOxk
ノルウェーマンセー!
ミニクジラとスルメイカを戦わせてみたい
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 13:49 ID:wXs+05oS
ミニクジラ=イルカ
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 13:49 ID:vlgF+Zbo
確かにミニ鯨は30cmくらいらしいからするめいかと良い勝負かもしれんが、
93によると一頭300万もするものが鯣に負けたら痛すぎる。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 13:51 ID:NnenyxCZ
東郷ビール(正式名称だっけ?)はフィンランド。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 13:54 ID:X7trzLGy
さあ!わが国も北欧の民族と混血しよう!!!
ところで
>>94 >まあたしかにフィン人はアジア系だし・・・
本当ですか???
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 13:55 ID:FDcvFytM
俺のミニクジラは毎晩元気に潮吹くぜ!( `・ω・´)
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 13:57 ID:WXZVaoWc
>>101 >>83 日本がロシアに日本海海戦で勝ったもんだから、
フィンランドは独立がしやすくなったんでしょ。
だからTOGOは英雄あつかい。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 13:58 ID:u46jWhiK
>>103 床がびしょ濡れになって後始末が面倒なんだよな。
って、潮違いか。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 14:00 ID:T2g/F2vl
>>104 トーゴービールは出来たのは1次大戦後だったとおもうが
ラベルがあれなので日本に売りこみやすかったという説もある
うちの近所でも売っているよ
味はたいしたことないが・・・
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 14:01 ID:dAxNk29a
>102
>94は微妙な誤謬をしてると思われ
それにしても>94
孤立気味の国家が
>仲間に入れてあげよう
とは笑止な。
首領様のようなヤシだ(w
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 14:01 ID:NnenyxCZ
>>102 本当、フィン人はアジア系。
ハンガリー(マジャール人?)もそうだと聴いたことがある。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 14:01 ID:T2g/F2vl
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 14:02 ID:EJbNUmn7
おれの彼女もよく潮を吹きますがなにか?
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 14:02 ID:u46jWhiK
捕鯨支持国は、緑豆から見れば「悪の枢軸国」なんだろうなあ。
113 :
:02/05/13 14:03 ID:rrN9SCgE
フィンランド人全部がアジア系ってわけじゃ無いと思うけど、サッカーで有名な
リトマネンはアジアの血が先祖に入ってるとかで、昔中国に旅行に来たことが
ある。 寺巡りしとった。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 14:04 ID:T2g/F2vl
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 14:04 ID:T2g/F2vl
>>113 全部じゃなくても92〜93%だけど???
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 14:05 ID:ES38YMew
ケキョーク、どのくらい今鯨がいるんだ?
環境団体は過小に出そうとするし
支持団体は過大に出そうとする
第三者の機関ってないのか?
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 14:05 ID:LVfNv8Ft
ラップ人は毎日ラップ踊ってます
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 14:06 ID:EJbNUmn7
つーか、本音でクジラなんか食いたい奴はいない。
捕鯨なんかどうでもいい。
ホームレスの3割はジャマイカ人です
120 :
102です。:02/05/13 14:07 ID:X7trzLGy
>>109 >>110 マヂですか??
碧眼で、背の高い彼らがですか?
それとも、イヌイットみたいな原住民の事を
指して言ってるのですか?
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 14:09 ID:wO9Pthji
まだ微妙に凍っているくらいの刺身が美味かったのだけは記憶してます。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 14:10 ID:hsuLIZyV
東郷ビールというブランドがあるんじゃなくて、世界各国の著名人をラベルにした
ビールのシリーズがあって、その中に日本の東郷が含まれている、が正解。
123 :
名無し募集中。。。:02/05/13 14:10 ID:HRx2jtfD
>>118 >つーか、本音でクジラなんか食いたい奴はいない。
ソースは?
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 14:10 ID:X7trzLGy
>>117 うどん人は毎日うどん食ってます。
そば人も毎日そば食ってます。
インド人も毎日カレー食ってます。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 14:10 ID:K8HMlS/s
>>102 そういうことは人に聞くよりも自分ですこし調べて見てはいかがだろう?
知識をまちがってつけることなくあとあとのためだとおもうが
>>122 そうです
正直味自体はあまりおいしいビールではない
127 :
献納点:02/05/13 14:14 ID:EGLkX8IY
>>118 馬鹿はだまっとれ。俺は食いたいぞ。小学校のときの給食の「鯨肉
のノルウェー風」が忘れられない。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 14:15 ID:xhZyicaA
>>109 ハンガリーはマジャール(アジア系民族)が大半なのはあってるよ。
国際試合とかで、彼らが自国の選手やチーム応援するとき、はじめ
の方は ンーガリー! って応援してるけど興奮してくるとマジャール!!
っていう応援になってたりするし。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 14:15 ID:T2g/F2vl
>>121 刺身もマグロでもなく馬刺しでもなく牛叩きでもなく独特の食感が旨いけど
すき焼きも1度召し上がってみては?
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 14:16 ID:EJbNUmn7
ここで「クジラはうまい!」とか逝ってる奴の
半分はクジラを食ったことないだろ。ワラ
捕鯨なんか再開したって消費が増えないんだから
漁師が大赤字でいい迷惑。
やがては税金投入か?ワラ
ハンガリーのハンってのはフン族のフンから来てるんだよ。
132 :
鬼子:02/05/13 14:17 ID:aK9k6C3a
反捕鯨団体に日本の朝日新聞が入っていない。
朝日新聞は大手の新聞で唯一、捕鯨反対だっただろ?
メール打とうかと思ったけど、英語がね…
Please add the japanese major news paper "asahi-shinbun" to your list.
後が続かん、誰か頼む。
[email protected]
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 14:18 ID:EJbNUmn7
つー訳で、漏れは断固捕鯨反対。
EJbNUmn7が紛れ込みますた
フン族+生姜でハンガリー
137 :
鬼子:02/05/13 14:19 ID:aK9k6C3a
>>121 ストロガニーナってう料理じゃないか?
露助が好んで食べるぞ。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 14:19 ID:JK/ZHG95
漏れは別に鯨が美味いとは思わんので、捕鯨が無くなっても構わないけど、
欧米の勝手な価値観の押し付けで無くなるのは、許せんなぁ
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 14:19 ID:EJbNUmn7
ノルウェーと官僚に踊らされるなよ。ワラ
牛肉や豚、鳥で十分。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 14:22 ID:gGBtDtmM
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 14:23 ID:p67napO+
捕鯨によりクジラゲノム解析。
日本のバイオ産業ウマ−。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 14:24 ID:LLwgxndy
立てよ! 国民ですか?
ホンネが出てきたね。
でも意地張って赤字じゃ国民はいい迷惑。
144 :
102です。:02/05/13 14:24 ID:X7trzLGy
>>126 すいません。
思い付いた疑問を幼子の様に
書きこんだらレスがついたので
嬉しくなってこの様です。
モウカカネエヨ!!ゥアアアン!!
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 14:25 ID:hsuLIZyV
>>130 根拠のないことを口走ってもしかたないだろう。
>>124 ラップ人が毎日ラップを踊り
うどん人が毎日うどんを食べ
そば人が毎日そばを食べるのであれば
インド人は毎日インドを食べねばならない
147 :
:02/05/13 14:26 ID:jNjNyRCM
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 14:27 ID:3DDQl3ls
正直それほどうまいもんでもない。
まずくもないけど。
馬肉や猪肉みたいなもんだな。
「変わったものを食べてる」感がなけりゃ
安くてうまい牛肉や豚肉には勝てない。
実際どれぐらい増えてるのかは知らんが、
無理して捕るようなもんじゃないな。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 14:31 ID:+7N6TP1H
捕鯨をしない事で韓国とは違って、国の品位のイメージを
あげられるのならそっちの方を優先すべきではないかと思われ。
韓コックのよーに、世界からならず者国家的批判を受けたくないナー。
美食を普段から食らってるので、鯨サン食いたいと思った事もないれす。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/13 14:32 ID:xOFDLYvf
>>143 赤字だったら、そのうち獲らなくなるんだし、
獲ってもみないうちから反対しなくてもいいじゃん、別に。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 14:38 ID:uTJsZ5Nb
NGOでも愛国心があるのは立派
自国の伝統も慣習も売り渡すような日本のクズ団体とはえらい違いだ
>>46 いかにストレスの溜まる会合だったかよくわかるな
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 14:40 ID:puHpWel2
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 14:40 ID:1kSe6Iw3
156 :
d:02/05/13 14:41 ID:D6AduzNq
>>148 畜産ではない鯨捕鯨によって地球環境に負担のかからない
食料として賛成してる人もいるよ。
>>46 日本の言いたいことをストレートに表してますな。
でも捕鯨って、捕鯨を禁止されるとその後にマグロ漁も禁止される(大型魚の漁に対する批判がある)
事につながりかねないから日本としては譲れないとか聞いた事あるけどな。
単純にクジラだけの問題じゃ無いんでしょう。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 14:43 ID:GUJN1stg
>46
それはマズいテだった。
そん時は溜飲が下がっただろうが、
捕鯨に関する風当たりをキツくするだけだった。
やっぱ日本の交渉下手は筋金入りだ。厭。
>>149 たかだか捕鯨をやったくらいで、ならず者国家って言われるような、
そんな平和な世界がいつか実現するといいな。
160 :
:02/05/13 14:47 ID:KdUDMif9
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 14:52 ID:PC3PPdTV
>>158 あんたはイギリス紳士のエスプリの効いたジョークってのを知らないっしょ。
こんなもんじゃまだまだ軽い方だ。
>>46の人、もっと言ってやってくれと切に願う。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 14:53 ID:NnenyxCZ
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 14:58 ID:08k9pVlx
>>46 おい!
46の発言をした日本人は誰なんだ?
日本の外務省が求められているのはこういう人材だろう!
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 14:58 ID:AgEeZMPH
>>46 それ言った人にファンレター(死語)書きたい気分
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 15:01 ID:M2qLFQUz
166 :
辻元清美:02/05/13 15:01 ID:JK/ZHG95
クジラは魚介類を食い荒らすので、実際は絶滅したほうがよい
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/13 15:08 ID:K/gtkcSQ
46の日本代表は今の役人どもが無くした大和魂を持っておるな
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 15:18 ID:GUJN1stg
>160
まず、フランス人に対してイギリス紳士(w)のジョークはマズいっしょ。
言った言葉が利を呼び込まなかったばかりか、逆の結果になるのは
愚の骨頂だね。それともこの日本代表は、それを狙った巧妙な
売国奴か?
それにしてもあなた、日本人の発言で「イギリス紳士のジョーク」って…
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 15:22 ID:aSjwa7U9
このスレは
>>46の日本代表を叩いて住民の反感を買いつつある
>>158のGUJN1stgを叩くスレになりました。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 15:25 ID:AgEeZMPH
>>171 わからんな。。。
この発言が逆効果だと言うなら
じゃあ、どうすればよかった?
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 15:30 ID:GUJN1stg
うお! マズい! 逃げよっ!
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 15:37 ID:AgEeZMPH
>>174 ちぇ 逃げんのか。。
別に叩いちゃいないけどな
はなから捕鯨国の文化・事情なんぞ理解する気のない奴らに
どう対処すれば効果的だと思うのか聞きたかったのに・・・
今後サッカーボールはクジラの皮で作ります。
だからどうした。 ごめんなさい。 うそです。
177 :
:02/05/13 15:49 ID:+1t14wY0
問題をウマイかうまくないかでごまかして
先導するキリスト系の市民と洗脳されたヤシが多いな。
この問題の本質は我々の文化に対する聖書文化の侵害なのにな。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 15:53 ID:YHGokRhH
所詮一神教とは相容れないんだよ。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 15:59 ID:AzTTz1d5
どんな対応しても同じなら、明確に自分の立場を表した方が良いと思うが。
連中だって本気で鯨が可哀想とか考えている訳じゃないし。
時間を稼いで世論が変わるのを待つ以外に解決策はないだろ。
フィンランドと日露戦争…古いゲームを思い出すな。
今日は捕鯨厨どもがしずかだな。(ワラ
クジラのゴマみそ和え食べたい
182 :
46:02/05/13 19:52 ID:jY0V+gal
46っす。あれは会社のマシンでかいたです。
で、例の46のレスですがかなり前テレビでやっていました。多分捕鯨関連の特集をした
NHKの番組だと思います。そのフランス代表も立ち上がっている上半身の写真で
テレビで紹介され、ライトグレーのスーツを着ていたような憶えがあります。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 19:57 ID:x0ky6+Sn
184 :
46:02/05/13 20:01 ID:jY0V+gal
私も絶滅しそうなとか繁殖率の低い鯨を食いたいとは思わないが、鯨の骨は貝塚からも
出ているように日本人の古来からの食材であるし、鯨だけを過保護にして食物連鎖を崩すのは
まずいだろうし。あと私くらいまで(33歳)が給食に鯨の竜田揚げが出た最後の世代とおもう
が、正直食うのは好きだった。また鯨の寿司も食ったことがあるがあれも珍味で結構美味しかった。
(食べていないのはおでんダネのさえずりくらいかな)息子にもたまにでいいから食べさせて
あげたいと思う。
あと「頭がいい高等生物だから」とか「かわいいから」というのは捕鯨禁止の根拠としては下の下
だと思う。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 20:07 ID:eXinqAqJ
日諾氷三国同盟きぼんぬ
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 20:24 ID:zlxXQBnf
でも、もう殆どの日本人が何十年もろくに鯨を食ってないのだから
鯨食文化なぞ滅んだも同然、今更意味ないYO
鯨肉、鯨料理、最近増えたような気がします。
うれしいです。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 20:32 ID:Pza1KMMu
日本の文化を理不尽に批判されるのは、相手が毛唐だろうがキムチだろうが
頭に来る。別に鯨を食べたいとは思わないから、意味もなく鯨を虐殺してほしい。
今日の晩飯のおかずは鯨フライです。
久々だな〜
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 20:34 ID:e86lWLGA
>>184 現在 20才台後半〜中盤?位の世代なら
給食で出てたと思う。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 20:38 ID:1XmSRZ9D
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 20:40 ID:HdC5OzfC
明日ノルウェー戦だな日本代表は…
195 :
まるは:02/05/13 20:41 ID:5gAqpdjn
鯨の文化って言っても、陸に打ち上げられた死に損ないを
ただ拾って食っちゃっただけでしょ?
べつにそんなのどうでもいい文化なんだから
たいそう心配して、物議をかもすような事はしなくても
いいんじゃないの?
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 20:42 ID:xWjHU/+0
あと「頭がいい高等生物だから」とか「かわいいから」というのは犬食禁止の根拠としては下の下
だと思う。
わかった?
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 20:43 ID:EBXLP5Ac
おい、お前ら、分かっているだろうな??鯨を完全に否定した後は、
次は、「マグロ」が、ターゲットだよ。
鯨の商業捕鯨は、日本の食文化の尊厳に関わるんだよ!!(個人的には、鯨肉は、嫌い)
つまり、海の食物連鎖の頂点の鯨を増やす事で、海産資源を減らし、
我々を「肉食文化」に変えようとする、毛唐のたくらみだろ。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 20:45 ID:NDK9EVu4
通販でも売るほど鯨の捕獲量は急増しているのか
極めて憂慮する問題だ
>>195 ヲイヲイ 「 捕鯨 」を知らないのか?
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 20:46 ID:PVC6FPEz
今日学者さんたちが、クジラの法要を見学したあと皆でクジラ食ってた。
当然捕鯨国だけだけど、あ、どっか捕鯨してなくて初めて食ったって人も
いたな。さしみが美味いって言ってた。
203 :
黄土高原:02/05/13 20:47 ID:Go7cu/Z/
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 20:54 ID:XNs7aQDf
日本における、反捕鯨プロパガンダの先頭に立つくせに、逃げ回ってる男。
朝日新聞の
村 田 ヤ ス オ
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 20:55 ID:ySZ971fy
鯨狩りやりたいよー。エキサイティングだぜ
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 20:57 ID:AlCWOG4H
195 はC.W.ニコル著「勇魚(いさな)」を
読んで出直して来いっ!
207 :
46:02/05/13 21:00 ID:JQc0Vkjs
だれか、ココ見ている人でさえずりって食べたことあるひとっている??
知らない人へ。さえずりというのは関西のおでんに入っている鯨の舌
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 21:00 ID:chq+rc1l
>>195(たて読み)の心境
│\
│ \≡(`Д´;))≡= オオッ!
│ \≡// ))≡=
│ ≡」」」≡=
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
>>201 >>206
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 21:08 ID:IpRtQa2Y
>>208 あんな短文の縦読みがあるかぁぁぁ!ヽ(`Д´)ノウワァァァン!
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 21:11 ID:PVC6FPEz
イギリスの人は、クジラ料理屋でクジラ食べませんでした。
でも、皆が食べるのは認めていました。
食べなくてもいいので、彼女のように認めてほしい。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 21:17 ID:xhZyicaA
文楽の人形を操っている糸が鯨のヒゲだって聞いたことがある。
前面禁止になったらどうするんだろう・・・。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 21:22 ID:u46jWhiK
小学校の給食で出ていた鯨の竜田揚げ、
今思い出すと物凄く美味しかった気がする。
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 21:24 ID:PVC6FPEz
>>211 もう何年も前に手に入らなくなって、違うので代用してるって聞いた。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 21:30 ID:uolrt/98
215 :
膳:02/05/13 21:37 ID:x1NNcpxo
タレってウマいねぇ・・・高いけど
アレがあればビールがしこたま呑める!
アメ公はネイティブアメリカンぶっ殺しまくったくせに
「鯨ちゃんは知能があるから殺しちゃダメだぴょん」などと言う
ってーコトはネイティブアメリカンは
鯨よりもパーなのか?
まぁ、支那畜やチョソをぶっ殺しまくった後で
「鯨には〜」って言うんなら少しだけ同意したる!
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 21:38 ID:HC1iVY6V
家がビンボだっもんで牛肉がご馳走でねえ、
晩飯に茶色い焼肉状のものが出てきて「すわ、牛か」と喜んで
食ったら糞まずいクジラだったってのが何回あったか。
ところが工房なってバイトした炉端焼のメニューにクジラの網焼きがあってさ、
安いクジラ肉のくせに、タレにショウガが効いてて旨いのなんの、
おれのおかんの料理が下手だっただけとわかった16の夏。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 21:43 ID:p67napO+
>>216 そういう話、いいね。
クジラの思い出を語ってくれよ、おじさん等。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 21:43 ID:SpBycR/R
犬食支持の団体のHPがないニダ.
心からの謝罪と賠償を要求するニダ.
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 21:45 ID:QIe9k9tp
グリーンピースの背後に国際石油資本がいることは周知。
そこで、疑問なのだが、なんで鯨と石油が関係あんの?
鯨を研究すると石油会社にやばいことでもあんのかな?
昔、アメリカでは捕鯨は油をとるために行われたけどさ。
だれか説明してくんろ。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 21:54 ID:gKOesjPD
>>218 フーリガンになって犬食べないでね・・
>>215 あれは酒の肴に最高だよね〜〜〜
ところでキリンも結構イケルらしいよ
デカイ哺乳類ってやっぱどれも旨いのかな?
鯨も良いけどマンモスも食ってみたいな〜〜〜
東山も同じこと言っててびっくりしたよ
やっぱギャートルズの影響なのか先祖からの血に流れるDNA情報が叫ぶのか
日本人はいつかマンモスをよみがえらせて養殖して高級食材にする気がするよ
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 21:59 ID:p67napO+
象はうまいのでしょうか。
グララアガー
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 22:03 ID:ySZ971fy
牛肉の信用がなくなった今こそ、鯨ふっかーつ
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 22:08 ID:QIe9k9tp
石油をつくるバクテリアが見つかったとかいうニュースを昔見たことがあるけどさ、
鯨も油を合成する仕組みを体内にもっているのかな?
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 22:13 ID:x0ky6+Sn
刺身を食べたい。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 22:15 ID:+J4SwBXF
>>220 でかいというか、基本的に草食動物は旨いという話。
逆に、雑食、肉食は不味いらしい。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 22:16 ID:IosHMEwR
鯨を殺すなんて野蛮な行為は今すぐやめろ!人間は本来、
肉食動物じゃないんだから、他の物を食べればイイだけだ!
はっきり言って、単なる人間のエゴイズムだけで鯨を殺すな!
美しい地球環境を残す為にも、生態系のバランスを崩すな!
味なんて、関係ない!美味しい物は他に沢山あるのだから!
いい加減にしろ!100年後の地球が、どうなっても知らないぞ!
雑食ですが何か?
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 22:18 ID:lGypLLR1
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 22:19 ID:cIlrSUfF
>>226 「はっきり言って」を除けば、大変自然な仕上がりです。
78点。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 22:45 ID:NOh9f5Te
捕鯨には賛成であるが、給食で鯨食ってなかったらどうでもいいと思ってただろうな。
そういう意味ではうまく国に仕込まれてるな。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 22:57 ID:IosHMEwR
まだ捕鯨賛成なんて馬鹿げた事言ってる奴いたんだ(w食生活は
変化していくものだから、あえて今更、鯨を食べる必要無いと思う。
紀文の「かまぼこ」を食べておけば十分じゃないの(w
鯨の肉を食べるなんて、野蛮人のする事だと思う。鯨が可哀相。
日本人は、もっと欧米の良い意見を取り入れるべきだと思います。
一日も早く、野蛮な行為である捕鯨を禁止して、反省するべき。
かまぼこ ねえ
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 23:00 ID:1Vprsiws
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 23:02 ID:7ECvPJas
>>233 美咲タン
ちゃんとコテハンで書き込みませうね
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 23:02 ID:nuVmEx/C
捕鯨に反対しているやつらは、コロしか食ったことのない奴。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 23:04 ID:Ut2DC/2z
食文化を否定するやつはただのアフォ
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 23:06 ID:MIwJWa08
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 23:11 ID:SpBycR/R
233は紀文社員。
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 23:14 ID:cIlrSUfF
>>233 「食生活は」で切れるところが惜しいけれども、行の長さで
不自然さを払拭している所も見事。
89点。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 23:17 ID:2jtGRBZf
ノルウェー食わぬは男の恥
244 :
195:02/05/13 23:18 ID:5gAqpdjn
>>208 さんくす。
いやあ、初めてのたてがきにしては、上出来だなや。うん。
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 23:23 ID:+RLNGy0w
>>226 おまえは邪ステインか?(ここへん)
この幼智恵ンが!
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 23:25 ID:cI1aWoIG
鯨の乱獲はもちろん、いけないと思う。
でも逆に全く鯨を捕獲しないのもいけないと聞くが・・・・
鯨を全く捕らないと海の生態系が崩れて一部の魚が全滅すると聞いたが・・・
結局、適量は捕まえないといけないって事ですね。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 23:29 ID:DlbiEvIq
下関では鯨肉を使ったハンバーガーを本当に売っています。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 23:33 ID:ba73F14d
>>247 ミンククジラなどが増えすぎたために
大型のシロナガスクジラなどが居場所を失って繁殖力が低下しているらしい。
このまま行けば多数派のクジラによって少数派のクジラは絶滅してしまう。
それどころか多数派クジラがさらに増えると海の魚は絶滅。
結果、多数派クジラもエサを失って絶滅してしまう。
日本はこの多数派のクジラを適度に捕鯨して、少数派のクジラを守ろうとしている。
しかし、反捕鯨国はそれすら許さないのです。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 23:34 ID:dGRvuyp6
山口生まれにとっては昔は割と身近な肉だったな。
これっておやじの感想なのかなあ。20代だけど。
調理さえ間違えなければクセもそんなにないし
初めての人でも意外なくらい気に入ると思う。
給食でもカレーやなんかのメニューに並んで
お代わり争奪だったような。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 23:36 ID:QG3COuAV
アメ公は日本人が鯨を食うとビーフが売れなくて困るんだとさ
252 :
:02/05/13 23:38 ID:q77nA9v8
いまさらながら、
>>27はなんか勘違いしてないか?
ネパールと。 ノルウェー王室関連では、今度の皇太子の花嫁の
出自がすごい、ってぐらいしか知らないのだが。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 23:39 ID:x0ky6+Sn
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 23:40 ID:liSxH1N+
反捕鯨国はたいていキリスト教国。
だって、聖書に「鯨食べてよし」って書いてないんですもの。
255 :
247:02/05/13 23:40 ID:cI1aWoIG
249>詳しい解説ありがとうございます。
そういう事ですか・・・・。
海の生態系をぶっ壊す張本人は日本人ではなく、
捕鯨に反対している欧米諸国って事になるわけですね。
でも、もし本当に鯨が絶滅したら絶対に日本人に責任をなすりつけてくるな。
こいつら・・・・。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 23:41 ID:Awt+OLnf
そんなあなたに山岡さん
鯨美味しいのにね
…犬よりは良いと思うんだが
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 23:43 ID:x0ky6+Sn
捕鯨解禁されると
あたらしい、天下り先を提供することになる罠。
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 23:45 ID:liSxH1N+
も一ついうと、聖書の「ヨナ記」というので、
ヨナというヘタレがでかい海の生物にくわれ、
死にそうになっても助かるという記述がある。
で、この間、ヨカは神に祈っていたので助かったのよん、
そしてこれは鯨のことなので鯨は神の使い、
というへんな解釈をする奴らがクリスチャンにいる。
……イスラム教徒は信徒に豚を食うのを禁じても
異教徒には強制しないがね……。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 23:46 ID:ba73F14d
そういや〜明日、サッカーの親善試合があるな
捕鯨親善試合だ〜〜〜ヒャッホウ〜〜
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 23:48 ID:IosHMEwR
捕鯨反対は世界的な流れなのです。捕鯨(調査捕鯨も含む)に賛成
する奴は少数派なのです。だから日本は世界から取り残されるのです。
一度鯨を殺すと、なかなか元の数には戻らないんだぞ!。他の魚や肉を
食べればイイだけじゃないのかな?「鯨」を食べる必然性ってあるのかな?
美味しいけりゃ、殺してでも食べてイイのか?それこそ人間のエゴイズムだ
と思うぞ!人間に生態系を乱す権利があるのかな?
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 23:48 ID:32xxIvyO
鯨の保護ばっかりして、他の生態系に致命的な打撃を
受けた時には豆の関係者は全て環境破壊者として
裁かれる覚悟をして反対していますよね!!!!!
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 23:49 ID:m5BNDU0N
反捕鯨は穀物メジャーの陰謀。
263 :
古波蔵ゆかり ◆Becky/PU :02/05/13 23:49 ID:fp0P7Ug7
食えるなら食っとけ!
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 23:50 ID:ba73F14d
>>260 ま〜鯨の肉より牛肉の方が遥かにうまい
正直、捕鯨再開しても売れないかもな
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 23:50 ID:y73aV3dt
反捕鯨NGOとのガチンコ対決
はまだですか?
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 23:51 ID:Pwd5ME8v
問題は海を渡ってすぐそこの国がどっちの勢力に付くかで決まる
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 23:51 ID:lwSgeSgU
ほげ〜ほげ〜
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 23:52 ID:ba73F14d
ほげぇ!?
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 23:53 ID:liSxH1N+
>>260 アホか。
牛一頭生産して食うのと、鯨一頭あたりのエネルギー効率だと
数十倍の差があるんだぞ。
牛を大量飼育するほうが鯨を狩るのに比べて
無駄なエネルギー大量に使うというのに。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 23:53 ID:q+zYJvWz
問題は吉澤ひとみだと思う。
彼女が泣いていまうと、鯨は溺死の恐怖で陸地を目指して、自殺してしまうだろう。
だから、吉澤ひとみをみんなで守らなきゃいけないんだ!
我々には彼女の笑顔が必要なのだよ!
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 23:54 ID:QOl15Jdw
サッカー日本代表は明日のノルウェー戦に勝っちゃダメ!
選手に怪我させたら悪い。
仲良く引き分けきぼん。
272 :
260:02/05/13 23:54 ID:IosHMEwR
273 :
ブルジョワ:02/05/13 23:54 ID:pP1S/8XQ
鯨って食物連鎖の上位にいる動物でしょ?
って事は、汚染物質いぱーいなのかもね。
ちょっと食べるには勇気がいるね
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 23:54 ID:7ECvPJas
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 23:55 ID:liSxH1N+
>>273 うむ、哀しいがそれも事実(笑)
水銀なんてふつーの魚の数百倍というデータもあるしな。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 23:56 ID:Pwd5ME8v
ん、?
もしかして明日ノルエーとサッカの試合あるんじゃない?
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 23:56 ID:q+zYJvWz
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 23:56 ID:ba73F14d
もうさ〜みんな鯨はあきらめて
狗肉食おうぜ〜〜
4文字づつ
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 23:57 ID:liSxH1N+
>>260 正直すまんかった。
最近の縦読みは三文字までとかまであるのか(笑)
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 23:58 ID:q+zYJvWz
282 :
バーチャバカ一代 ◆0U22RBfA :02/05/13 23:58 ID:3xqDSrvz
>>260 すでに生態系は乱れている、お前はシロナガスクジラを絶滅させたいのか?
他の魚を食えばいいだと!!???
一種の生物をむやみに乱獲すれば生態系は崩れる
そして一種の生物をむやみに保護したって生態系は崩れるんだ
人類に海洋資源を捨て去り、海には二度と手を加えないことが出来ないのなら
すこしずつでも学びながら生態系を乱さないように資源利用するしか方法はない。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 00:00 ID:jwX4LG+S
……あまり誰も騒がないが、本当はマグロ乱獲のほうがはるかにヤバイ。
これは欧米の感情論ではなくて、本当に生態系に影響を与えかねない、
というかマグロが各種そろって絶滅しそうな罠
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 00:00 ID:I5Zm9qiA
>>277 え、こんな縦書き仕事ありなのれすか(´∀`)?
私は認めない(w
285 :
バーチャバカ一代 ◆0U22RBfA :02/05/14 00:00 ID:IiyoC++o
くそ、たて読みしたのに・・・・・
最近のは手が込んでるな・・・
>>260 だけどそれは犬肉バーガーを食べさせようとする某国のやり方みたいで
どうかと思うが。
美味いマズいは奴らの論点からは完全に除外されてるわけだし。
人間以外は等しく畜生だから食うのも有効利用するのも自由、というスタンスでいかないと
とてもこれからの食糧危機を乗り越えられそうにないが。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 00:27 ID:Mbx+uEsF
海の生態系を守るために鯨を計画的に食べますが
犬食いはとても野蛮なので永久に非難します
ぐらいの根性でないと外国とは付き合えない
289 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/05/14 00:31 ID:Jakscbj2
てか、
>>260はどう読んだらいいのかわからん・・・(;´Д`)
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 00:42 ID:ZUfna4uL
>>289 捕鯨反対 は世界的な流れなのです。捕鯨(調査捕鯨も含む)に賛成
する奴は 少数派なのです。だから日本は世界から取り残されるのです。
一度鯨を 殺すと、なかなか元の数には戻らないんだぞ!。他の魚や肉を
食べれば イイだけじゃないのかな?「鯨」を食べる必然性ってあるのかな?
美味しい けりゃ、殺してでも食べてイイのか?それこそ人間のエゴイズムだ
と思うぞ !人間に生態系を乱す権利があるのかな?
291 :
289:02/05/14 00:43 ID:Jakscbj2
>>290 ありがd
最近はやけに手がこんできてるなぁw
古い話で恐縮ですが、フィンランド人はアジア系じゃないです。
確かにフィン人は他の北欧人と比較して小柄だし、顔立ちも
田舎っぽいし、時々日本人っぽい顔立ちの人もいます。
しかし、遺伝子的には99%以上白人です。
赤ちゃんには蒙古班が出るのが少しいるので、アジアの
遺伝子もほんのちょっと残っているようですが。
あと、東郷ビールはオランダだったか、他所の国のものです。
親日国家であるのは本当です。向こうの人たちは親切でした。
293 :
:02/05/14 01:13 ID:ZwYB+bcQ
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 01:13 ID:kZaotMwG
>東郷ビールはオランダだったか、他所の国のものです
もとはフィンランドで
現在は、版権をオランダ企業が買い取って
作っているそうです。
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 01:21 ID:oNRTKPiF
捕鯨再開を訴える時は、水産資源論で語るべきであって
文化論で語るのは危険であると思われ。
「伝統文化なんだから好きなようにやらせろ」
をアメリカが認めるとしたら、我々はアメリカの伝統文化(人種差別など)に
口出しできなくなる。
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 02:27 ID:AlTjEqY4
クソスレはけーんしますた、ってかまーた捕鯨スレ立ててんのね
ジサクジエンで盛り上げt
ラ
最
高
ミスったYO・・
途中で投稿ですか……次はがんばって。
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 02:53 ID:6bWPo8FZ
>>295 だけどてめーらの独善・偽善・偏見につきあってられるか!と言ってみたいときがある。
特にアメリカ。
この国のおかげでどのくらいの血が流れたか。
パレスチナもアフリカの紛争もこの国が原因なのに。
正義面すんじゃねー(295に対してではないです・アメリカにね)
独善はアメリカの伝統文化です。インディアン殺戮をご存知ないのですか?
偽善はアメリカの伝統文化です。アメリカはすべてにおいてナンバーワンですよ?
偏見はアメリカの伝統文化です。有色人種逝ってよしですが、何か?
弱小国の紛争を煽るのはアメリカの伝統文化です。竹島は日韓の係争地になるようわざわざ手を打っておきましたが何か?
日本の伝統文化への口出しをやめて欲しいなら、日本もアメリカのこれらの伝統に口出ししないでください
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 03:00 ID:lCOTsseQ
ノルウエーと同盟しろ!
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 03:04 ID:jDjYnXUR
こういっちゃ何だがユーラシアの反対側にある国の人間が、こんな極東の島国の
言葉で語りかけて来るんだ。しかも、たまたま日本人がいたとかじゃなくて、彼
らの中に日本語の分かる奴がいるんだ。意気に感じるぜ、おれは。クジラ食いてー。
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 03:16 ID:bNboYztg
牛肉あぶないし
豚肉と鶏肉と鯨肉でいいじゃん
魚も鯨食べてしばらく増えるまでまとうよ
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 03:47 ID:jDjYnXUR
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 03:48 ID:2kfGmptl
??なんなんだ?このスレは。バカウヨばっかりだなww
となりの国のすばらしい伝統文化である「犬食」については
だめの大合唱のくせに、日本は鯨OKってか?言ってる事が
いんけんなんだよ(ププ ったく、自分の国を恥かしい文化を
たな上げして何言ってんのバーカww それとも何か?
反ヨーロッパがカッコいいってか?この世界市民の時代に。
鯨ごろしは神をも恐れぬ犯罪者。知能が高い崇高な鯨を
捕るァホども、愛国バカはクソして寝ろ!
どうせ自然界にいる動物なんて人間様に乱獲され、確保され、管理されるために
生きてるんだからどんどんとっつかまえて売れよ
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 03:49 ID:jDjYnXUR
くじらくいてー
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 03:54 ID:v5KtCT9L
>>302 こんな極東の島国?
また自虐ですか。
ところでフィンランドってどこにあるの?(w
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 05:32 ID:QKLAhgts
詳しい方に質問
財団法人日本鯨類研究所の研究はどの雑誌に発表されてますか?
出来れば、群集生態学的な研究に主眼がおかれているものがいいのですが
マジレスキボン
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 05:49 ID:q+xLvKJo
確かに牛肉のほうが美味いのかもしれないが、
鯨には鯨の独特の味がある。
一杯やりながら缶詰を食っても美味い!
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 05:53 ID:x7/CwniZ
305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/14 03:48 ID:2kfGmptl
??なんなんだ?このスレは。バカウヨばっかりだなww
となりの国のすばらしい伝統文化である「犬食」については
だめの大合唱のくせに、日本は鯨OKってか?言ってる事が
いんけんなんだよ(ププ ったく、自分の国を恥かしい文化を
たな上げして何言ってんのバーカww それとも何か?
反ヨーロッパがカッコいいってか?この世界市民の時代に。
鯨ごろしは神をも恐れぬ犯罪者。知能が高い崇高な鯨を
捕るァホども、愛国バカはクソして寝ろ!
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 05:54 ID:x7/CwniZ
↑チョンハケーン
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 05:55 ID:rf5NnKve
>>305 ほとんどダメだとは言ってないが。
処理の仕方に問題があるっていう意見と混同してない?
隣の国のことは全く関心ないんだけどさぁ
鯨はしばら食ってないな
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 05:58 ID:OZ4IR/D+
韓国は捕鯨反対だぞ。
署名もしてる。
とういか以前は生魚を食う事を「野蛮」と批判してたんだよ。
今はやってないが。
>>283 鯨捕るとマグロのえさが増えるよ。
鯨が増えてから、マグロの腹の中のオキアミは減ったし、脂ものらなくなって値も下がったそうだ。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 06:08 ID:qilOevbu
日本で食ってるマグロの7割くらい海賊マグロなんじゃなかったっけ
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 06:23 ID:fJoHbD9c
>>305 そんなに興奮しちゃだめちょん。
犬食いは素晴らしいちょん(w
だから、捕鯨も認めるちょん。
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 06:25 ID:qilOevbu
321 :
:02/05/14 06:36 ID:8bZ31+cP
縦読み合戦スレになりますた
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 07:24 ID:hU5CqG3c
海賊マグロって海賊がとってるの?
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 07:28 ID:/UYO08Zj
>>34,42
俺もたった今、この問題が実に興味深いことに気が付いた。
極北同盟によれば、Greenpeace は貧困な国々を積極的に
反捕鯨側にリクルーティングしている、という。
しかし Greenpeace 側は、そんな指摘には一切触れず、日本が
リクルーティング活動 "Vote buying"(捕鯨賛成に投票してもらう
代わりに資金援助を行うこと)を行っていると非難している。
何より不思議なことは、日本では、このような日本政府による税金を
投入した "Vote buying" 活動がほとんど報道されないことだ。
朝日新聞が反対しているなんて知らなかった。テレビでは聞いたことがない。
食文化も大事だろうが、税金も大事だろう。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 07:29 ID:Lknn3nOI
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 07:51 ID:/UYO08Zj
>>324 補足になるけど、どうやら捕鯨問題の本質は「文化の違い」ではなくて、
日本・ノルウェーにとっての「国の利益」にあるようだと感じた。
ここでいう「国の利益」とは、国民全体の利益ではなくて、
特定の企業(水産業者)と、企業と密接な関係にある省庁・与党に
とっての利益であるという点に注意したい。
日本政府が文化論を持ち出すときは、大抵、国民の目を本質的なところから
そらす目的が背後にあるように思う。都合のいいアナウンスだけを
信じて、ごまかされないよう気をつけたいものだ。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 07:56 ID:AbEPDinq
アメリカのHP上でクジラ殺したらつかまりますかね?
>327
いやその前にどうやって?
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 08:49 ID:S1PCymzY
>>327 我々には思いもよらない方法を持っていると見た。
331 :
:02/05/14 09:14 ID:38BBiDcF
ディルレヴァンカーの出番。
>>326 それにしちゃあずいぶん辛抱強いな。
商業捕鯨が禁止されてから、もうかれこれ20年くらいか?
調査捕鯨で食いつながせておくのはさぞかし大変だろうに。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 12:14 ID:Z/3x4OFf
>332
お役所ってのは意外と面子を重視するもんだよ。
>>333 おっと次は面子か。
この場合はそれでいいんでない?
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 15:27 ID:Ekie/Krr
誰か>309に答えろや
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 17:10 ID:4y87LHGo
した。
「科学的調査」を理由とした調査捕鯨の日本と異なり、商業捕鯨を行うノルウェーの立場を反映した
分かりやすい説明が特徴。
グリーンピースは恥を知れ!!
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 17:13 ID:S1PCymzY
338 :
337:02/05/14 17:13 ID:S1PCymzY
>>305 日本ノルウェーは他国に鯨を食えと言ってるんじゃない。
自分たちが食う分を認めろということだ。
韓国はバカなので食えと言わんばかりのデモンストレーション。
>>109 見た目はみんな白人だからな。
ただルーツがアジアにあるってだけで。
白人同士ではちょと顔の造作の違いが分かるという程度だよ。
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 17:32 ID:xlSFJPct
>>36 結構優秀な日本語だね。
細かいところの変なところは直訳的なところはあるが、十分通じる。
kujira.noがkujira.jpだったら、純正日本ホームページと思うほど。
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 17:48 ID:fJoHbD9c
>>109 フィンランドには主に、フィンランド人とサーミ人がいる。
フィンランド人の遺伝子の、75%は西方ヨーロッパ、残りがシベリア。
さらに近年のDNA研究で、フィンランド人を含むヨーロッパ人全体が、
ごくわずかな違いしかないことがわかっている。
サーミ人は、フィンランド人を含むヨーロッパ人とはかなり違う。
地域的にも遺伝的でも孤立している。
ハンガリー人には、それに比べるとアジア系と言えるかも。
蒙古斑がかなりの割合でいる。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 17:49 ID:Vb6pNsdk
今年に入ってから・・・というか2ちゃんにきてから
激しくクジラが食いたくなった
日本人って、外国人が日本語使うと 無条件で感動しちゃうからね。
効果高いと思われ>kujira.no
346 :
W:02/05/14 18:03 ID:SpGqhXwU
>305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/14 03:48 ID:2kfGmptl
>??なんなんだ?このスレは。バカウヨばっかりだなww
>となりの国のすばらしい伝統文化である「犬食」については
>だめの大合唱のくせに、日本は鯨OKってか?言ってる事が
>いんけんなんだよ(ププ ったく、自分の国を恥かしい文化を
>たな上げして何言ってんのバーカww それとも何か?
>反ヨーロッパがカッコいいってか?この世界市民の時代に。
>鯨ごろしは神をも恐れぬ犯罪者。知能が高い崇高な鯨を
>捕るァホども、愛国バカはクソして寝ろ!
「知能が高い」鯨を殺せば犯罪者で、それより下等な牛や豚は食べていい。
まあ、まさにレーシスト、欧米の白人優越主義者、KKKの言いぐさと同
じですね。
日本の食料自給率は先進国でも最低レベルの約41%。しかも人間は根本的に
肉食動物で、いざ外国からの牛肉などの輸入に支障が生じた場合、国内はその
確保で大変な事態が生じる。捕鯨は日本が最低限の食糧自給率を確保し、また
独自の動物性たんぱく源を維持するためにも、絶対に必要なのだ。もともと
反捕鯨が、アメリカの核政策やベトナム戦争における枯れ葉剤の散布に対する
批判から目を逸らすために画策された運動であることは明白。こうした欧米の
間違いをただし、冷静かつ科学的に捕鯨を研究することを訴えることこそ、
真のコスモポリタンではないだろうか。
>346
しかも遅レス
348 :
takora:02/05/14 18:24 ID:Z0AQvqCX
昨年のロンドンIWC総会でのこと。
反捕鯨国に牛耳られて科学的な議論ができなくなったIWCに愛想を
尽かしてIWCを脱退していたアイスランドはこの総会で、IWCに九年
ぶりに復帰申請しました。ただ、商業捕鯨の停止措置を留保をしたた
めに、反捕鯨国は、正式な加盟国として迎え入れることを拒否し、投
票権のないオブザーバーに格下げされてしまいました。
これに対しアイスランドは、「国際法違反」と猛反発し、投票のたびに
自国の意思表明を続けたました。これを受けて日本は、アイスランドの
「投票」もカウントして記者発表。反捕鯨国と捕鯨支持国で、議決の集
計がズレる異常事態が続きました。
IWCって反捕鯨国のエゴむき出しのとてもレベルの低い会合ですよ。
今年3月にアイスランドまで行って鯨を食べてきました。注文したら大
喜びされたよ。懐かしい味でした。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 18:30 ID:cjJ6onYT
350 :
305:02/05/14 18:35 ID:7M+He3U5
>>346 こういう主張ってさ、「知能障害者には人権認めません」って言ってるのと同じだよな。
バカサヨクは欧米の人種偏見知らないからなぁ。知ってても思考停止という頭の悪さだろうが
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 19:20 ID:xWNbmOuS
>337 thanx
しかし、こう云うお手前の紀要の類じゃなくて、Refereed Journalにたいな信用のおけるのは
ないのか?
Conservation Biologyとまではいわないが
にたいな->みたいな
やっぱり2chじゃ専門家はいないか?
355 :
Kaoru:02/05/14 22:31 ID:FsCpu3JV
>>346 >こういう主張ってさ、「知能障害者には人権認めません」って言ってるのと同じだよな。
論点のすり替え! 食料、資源保護と人権・差別問題をすり替えるやり方は、
アジア系、ヒスパニック、黒人などマイノリティ同士の対立をあおるアメリカ
WASP層のやり口と軌を一にするものだ。こうしたすり替えを平気でできる
ことじたい、あなたが実際は知的障害者に根深い偏見や差別意識を持っている
ことの現れじゃないのか?
ホゲェ〜♪
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 22:59 ID:w3ym3Jca
食料自給率が下がると外国の言いなり
になるしかなくなる。
鯨と採れ、次は黒マグロ禁止狙ってるよグリーンピース
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 02:47 ID:9DAR71iW
普通に考えてみると、漁業資源という観点からだと捕鯨はすべき。
クジラ1頭が年間に食べる量、そして一生に食べる量を考えた場合、資源確保の為捕鯨は是。
クジラは海の食物連鎖のひとつの頂点。(シャチとかサメもいるけど)
単純比較をするのはアレだけど、ライオン1頭を1年間、そして一生養うのに、
どれだけのシマウマなど草食動物が必要であることか。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 02:53 ID:75xeN4Iu
クジラ虐殺画像うpしる!
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 02:55 ID:jfhD9CSv
だからと言って乱獲もダメだけどな。
なにごとも中庸が大事。
361 :
358:02/05/15 17:59 ID:rd8O2LSq
漏れもそれを書こうとして書き損なっていたよ。
「中庸」って言葉大切なコトバだよ。
特定の種の行き過ぎた保護は、他の種への間接的弾圧と同義。
よく特定地域で大発生した生き物が、エサを取り尽くして翌年は個体数が
激減したりするのがわかりやすい例だよね。
>>355 >>351は捕鯨禁止側の「鯨は頭が良いから」というプロパガンダにおける
すり替えへの皮肉だろ?
>351が障害者が所謂健常者に劣ると思っているのなら
鯨はある観点から牛や豚に対し頭が良い面があるので
捕ってはいけない結論になってしまうぞ。
偏見を持っているのはむしろあなたではないのか?
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。: