【国際】議会が政府債務の上限引き上げないと利払いできずデフォルト - 米国

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し情報φ ★
議会が政府債務の上限を引き上げてくれないと、
米国は6月28日に利払いができずに、
デフォルトするそうです。

昨年の12月に政府債務の上限を7500億ドル引き上げるよう
要請したものの、議会で棚上げにされて、
今年の4月には数億ドルを年金資金を流用して税収が入る
4月15日までの数日間をしのいだそうです。
4月15日の時点では、これで数ヶ月、
もつと考えていたそうですが、その後、税収が思いとおりには入らず、
財政赤字が2倍になると予想される事態となり、どんなにやりくりをしても、
6月28日に予定されている利払いができなくなるそうです。

記事(英文)
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A17885-2002May1.html

http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1020878591/177 の依頼
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:16 ID:ofFIbBVl
( ゚д゚)ポカーン  発掘!
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:16 ID:9NQ9pl7b
5かな・・・
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:17 ID:fhaMMKYK
10かな…
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:17 ID:lem4gsmZ
アーヒャヒャヒャ
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:18 ID:xIiYIIq/
だれか簡単に簡単に説明して。
7●電脳賞金稼ぎ ◆.coWboY. :02/05/09 23:18 ID:u9L3SqbY
軍に少し投資しすぎますたか・・・?
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:18 ID:3t6plRRG
格付け落とせよな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:18 ID:YjyZJ9lD
さぁ、ユーロにかえとけ
10 :02/05/09 23:18 ID:VZqIBZiR
eigo yomenn dareka nanntokasiteyo!
111はあほ:02/05/09 23:19 ID:NK0TGntz
【国際】って書かないと海外ネタだと分からないのね。1は。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:19 ID:nDV64RGi
日本が貸してる金はどうなる?
13無知:02/05/09 23:19 ID:ZCbc1y6N
えっと、アルゼンチンと同じってこと?
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:19 ID:8XyFy6Nr
米国国債のランクは〜(藁
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:19 ID:r4jsvnQd
米国系の格付け会社が日本国債を格下げするときは、決まって米国がヤバイとき。
韓国国債を格上げするときは、韓国がヤバイとき。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:19 ID:XHLxd3MI
実は日本以上に政府なんかが借金で首が回らなくなってるのはアメリカ自身なのれす。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:19 ID:BQ5b5Sr+
173.【け】 『鶏口(けいこう)となるも牛後(ぎゅうご)となるなかれ』
『鶏口となるも牛後となるなかれ』
大きな団体の属員になるより、小さな団体でも、その頭(かしら)になる方が良い。


って意味だったよ。692さん、自分で調べたよ。勉強になったよ。ありがとう。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:20 ID:dTT4qdil
昔どこかの郡がデフォルトしたよな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:20 ID:twk2ka/O
>>6
ほかから借りないと借金取りが来ちゃうぞみたいな
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:20 ID:Ig1nmK3/
なんでAAAなんだ?
21名無しさん:02/05/09 23:20 ID:mHrqcnPd
デフォールト=>日本語では債務不履行
ってことは、米国は破産の危機に直面してると
いうことっすか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:20 ID:vefQnqSc
 で、アメリカ国債イパーイ持ってる日本はたいへーん。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:20 ID:rRdbhkU9
>>12 はじめから返すつもりはございません。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:21 ID:C/oazvYH
>>17
誤爆かよっ!
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:21 ID:XHLxd3MI
今の各付けなんて、欧米白人諸国の大本営発表の性格が強いのれす。(w
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:22 ID:7F9xQufz
今後の予想1〜3
1.政府債務の上限引きage
2.戦争起こす
3.日本に謝罪とば・・・

で、無事解決。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:22 ID:c6JwlCfl
デフォルトはいくらなんでもヤバイだろ
どーするんだ
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:22 ID:CEksVAG8
議会の尻を叩くのが目的?
29名無しさん:02/05/09 23:22 ID:mHrqcnPd
アメリカに都合の悪い状況は、なぜ格付けに
反映されないのか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:22 ID:uH3UNVvc
コラ、アメ公。
なんとかせんかい。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:23 ID:PPa0QSuh
すいません誰か解説を
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:23 ID:HUoUIe7+
日本もハヤク売り浴びせてトドメを刺そう、その後デフォルトになったらドル暴落するから
米企業を買い漁ろうぜ♪
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:24 ID:uH3UNVvc
年金にも手を付けたんかいな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:24 ID:ca3hf2G7
昔もデフォルトしかけたこと無かった?
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:24 ID:PPa0QSuh
日本って米国債山ほど買い込まされてるし
36名無し情報φ ★:02/05/09 23:25 ID:???
>>11
アホはおまえ。
http://www.2ch2.net/2/
があるから適当ながら【〇〇】してる。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:25 ID:cot9da+o
そう言えばアメリカは国家国民共々借金まみれと聞いた事があるけどそんなにやばかったのか。
次は個人破産パニック。
38(=゚ω゚)ノぃぃょぅ:02/05/09 23:25 ID:SlIsBghW
第三次世界大戦を祈願するスレはここれすね
39日本国民ほど:02/05/09 23:25 ID:M+DwpYXt
アメリカ国民はばかでないと思う・・・
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:26 ID:c6JwlCfl
会社でいえば不渡手形発行(=倒産)
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:26 ID:Ktgj7AQf
ドルは基軸通貨で格付会社もアメリカ、アメリカの格付が下がって
日本やEUがそれに影響されないと言うことはありえない。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:26 ID:bhrUvdR3
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:27 ID:TD/4zUGA
>>39
いや、アメリカ国民は、馬鹿でしょう。違うのは政治家、官僚、マスコミ
等々のインテリの質でしょう。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:27 ID:uH3UNVvc
アメリカの借金は返す必要のない借金と、聞いた事があったが・・・
自滅しちゃあどうにもなんないか。
つか、アメリカ人の消費力って、凄いんじゃなかったのか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:29 ID:q6Mh2nT3
なにげに結構すごいニュースなんじゃないの、これ?
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:29 ID:py4NqGRA
また集団ヒステリー起こす気?w>米

デフォルトまで悪の枢軸のせいにはしないことを願う。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:29 ID:vefQnqSc
 日本は何回か米国債を売るっつー外交カードを切ろうとしてるけど
その都度アメリカに脅されて手放せずにいる。

48名無しさん:02/05/09 23:29 ID:KuTfwg2J
これはどの程度深刻な事態?
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:30 ID:HUoUIe7+
>>31
債務不履行で決済機構が停止して破綻すると、預金封鎖♪トリプル安♪
米政府が国債を中央銀行に買わせまくってドル札刷りまくるとハイパーインフレ突入♪

50名無しさん@お腹いっぱい:02/05/09 23:30 ID:tNy7yeQw
アメリカの「格付け会社」とは、韓国の某財閥系経済研究所みたいな
所かな?
自国に都合の良い様に「格付け」をしているのだろう。
51予感(=゚ー゚)ノ ◆KCgnwV/s :02/05/09 23:32 ID:+PxZGpwQ
アメリカがデフォルト?


んなこた〜ない
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:33 ID:XHLxd3MI
だれか良い翻訳エンジンで日本語訳のせてくれ
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:33 ID:uH3UNVvc
おいおい、日本は大丈夫か?
アメリカ国債は、そろそろ手放しておいた方がいいんじゃねえの?
共倒れなんて、イヤンだよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:33 ID:ZCbc1y6N
株もってる私としては、やばいニュースかもしれませんな
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:34 ID:q6Mh2nT3
まーね、なんとかするだろうけど。
でも万一マジでデフォルトされたら、日本も一蓮托生だね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:34 ID:BQ5b5Sr+
>>31
国がする借金てのは、絶対返ってくるという保証があるから買うわけで、
もしその利子が払えないってのは凄いことなの。
あんたも、もし誰かに金貸して、期限までに利子払わなかったら、絶対に
次からそいつに貸さないでしょ?

まあ、別に金なんか刷ればいいじゃん!って思うかもしれんが、それやると
戦中の日本みたいに一気に物価があがる。物価が上がると今持ってる金の価値が
下がるからすぐ引き落とす。銀行は預金全部の金が手元にあるわけじゃないから死。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:34 ID:vefQnqSc
 これけっこう前のニュースだけど(5月2日)
あんま話題になってないみたいだね。
ホントのとこどーなんだろ?
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:35 ID:ZCbc1y6N
>>56 おお、神!!
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:35 ID:P6mrG1in
手続きの問題で支払いが滞るのか、それともホントに首が回らなくなってるのか、が問題。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:35 ID:YjyZJ9lD
>>44
エネルギー消費は一匹につき日本の2倍消費している世界一環境にやさしくない下衆共である。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:35 ID:s4Qc/wVe
ぐんぐつの音が聞こえてきました。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:36 ID:KPa4QVjL
怖くて報道できないとか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:36 ID:hy+Yh82z
>46
ここのところのアメリカの動きを見ると、
強引に他国のせいにして乗り切ろうとする可能性はあるかも知れないね。
さて、えじきはどこになるんだろうか?
64予感(=゚ー゚)ノ ◆KCgnwV/s :02/05/09 23:37 ID:+PxZGpwQ

アメリカの場合、お金を刷りまくるという荒業が使えてしまいます。

まぁ、今までもそうだったんだけど。
65(・・:02/05/09 23:37 ID:YYmebvME
〇朝鮮
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:37 ID:vefQnqSc
 今、アメリカ国債の金利いくら?
おれもにわか知識だけど信用の高さと金利は反比例するんだよね?
たしか。
ようするに不安定な国ほど金利を上げないと投資があつまらない。
安定して堅実なリターンが約束できる国は金利が低い。
ハイリスク・ハイリターン
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:38 ID:uH3UNVvc
ガセネタであって欲スイ・・・・
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:38 ID:8KFHffki
>>63
なんでも言う事聞いて、虐めても非難の出ない国といったら日本だろ(藁
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:38 ID:XVQL8ms3
ドミノたおし世界新に挑戦!
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:38 ID:7F9xQufz
2chで米国的夢想してた馬鹿はどうしたのかなぁ。
「日本はもう駄目。俺はアメリカに行くけど(わら」とか言ってた馬鹿。
また会いたいです
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:39 ID:uH3UNVvc
>>61
確かに聴こえる・・・
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:40 ID:Ys4DbNMd
>>71
今まで聞こえてなかったんか(w
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:41 ID:CQjdUxYO
アメリカが政府債務の上限を引き上げれば済む事じゃないのか?
で日本が米国債を買わされる、と。
74 :02/05/09 23:42 ID:AKZdeJ6j
アメリカって減税出来るくらい黒字なんでしょ
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:43 ID:uH3UNVvc
もう買えないし、その余裕はねえだろ。
日本国債でイッパイイッパイです。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:44 ID:PJorPXwt
米国債売れよ
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:46 ID:HUoUIe7+
>財政赤字が2倍になると予想される事態となり、どんなにやりくりをしても
自転車操業♪
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:48 ID:lJVJNp1K
いよいよこの本に書かれていたことが現実になるんれすね

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/487712019X/qid=1020955624/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/250-1312303-6816233
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:49 ID:bTmZI4hC
アメリカ政府っていうのは、実は議会に予算を承認されないと一歩も動けないこと
がよくあるのよ。
日本では信じられない話だが、クリントンのときも議会承認でもめて予算が決まらず
クリントンは政府機関の職員を自宅待機させたこともある。
ようするに、給料払えないので政府は働けないよって・・・
大統領といえど、議会への根回しを怠ると非常に権力を制限されるんだな。
ましては、中東政策で議会からプレッシャーかけられてるので、そういう流れの中の
せめぎ合いもあるんだろうな。
どっかで解決するだろうが、ブッシュだからね〜、本当ならチェイニーがこの手問題
クリアーするんだが、エンロン以来得意の根回しが機能しにくくなってるからな。
あながち笑い飛ばすこともできないのよねー。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:49 ID:4NE78yUF
アメリカ格下げ。
実態を反映せよ!
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:50 ID:vefQnqSc
>>76
 だからさぁ、そうするとアメリカは自分の国だけを守るために
なりふりかまわず国内資産凍結したり輸入にべらぼうな関税掛ける法律通したり
日本国債だってなりふりかまわず売りにでられちゃうんだよ。
今の日本には新たに発行される米国債を買う体力も、日本国債を支える体力も
ありません。 ただずぶずぶと泥沼に沈みこんでいくだけだよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:51 ID:s4Qc/wVe
混沌の時代がやってくるのかな?
早いとこ有時法制決めて台湾と同盟がベターな選択かな?
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:52 ID:/NxSXgxT
5月1日のニュースなんだけど、それで「国債」の価格が変動してもいない。
http://quote.yahoo.com/q?s=^TNX&d=c&t=3m&l=on&z=b&q=l
84●電脳賞金稼ぎ ◆.coWboY. :02/05/09 23:52 ID:u9L3SqbY
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:53 ID:o1xbozu2
そろそろ国際的偽善関係にひずみが生じる頃だろ
冷戦の時はたしかにやばかったからみんな我慢できた
けどもう我慢できないよ
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:54 ID:/NxSXgxT
>>78
竹村健一が翻訳しているので「トンデモ」くさい。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:54 ID:vnZiq2rs


 世界恐慌 ! Σ( ̄□ ̄;;)
 
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:55 ID:uW7Waa/R
バブル弾ける⇒公共事業(アメ基地外の場合は戦争)で景気回復?⇒個人消費復活&
政府債務激増⇒公共事業減少⇒設備投資減少・個人消費減少⇒アボーン

となるの?だったら今のうちに取りたてしなきゃ!道連れにされちゃうYO!
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:57 ID:xVj9iTTv
もしかして・・・
祭り?
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 00:02 ID:WLPmiCuI
まぁ、日本もアメちゃんの事言ってる場合じゃないんだけどな(w
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 00:03 ID:JAF4Uwg+
アメリカなんぞつぶれちぃまえ!
92(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/05/10 00:07 ID:bylvvnQn
どうなんやろう。
今の日本に雨国債をフイにできるほどの体力ないよ…
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 00:09 ID:HRdeEL3Y
食料持ってる農民が笑う時がくるのか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 00:11 ID:WLPmiCuI
資金ショートのXデイは6月28日♪
95  :02/05/10 00:11 ID:jnxESOF+
ドル刷りまくってもアメリカ自体のハイパーインフレより、
ドルを基軸通貨として利用している世界各国が「平均してインフレ」に
なっちまうから、アメリカ自体が単独で困ることにもならないでしょ。

そう言う意味の信用不安は無いと思うが、やっぱり戦争やって
軍産複合体の意見と圧力が膨れあがるのと、原油価格がべらぼうに
上がるんじゃないかとか、米国の民間(企業)の暴れっぷりが
むしろ怖いかなぁ・・・。
96  :02/05/10 00:13 ID:jnxESOF+
>>18
オレンジ郡でしょ。マネーゲームで予算増やそうとして
デリバティフの罠にどっぷりハマっっちまったDQN自治体
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 00:14 ID:J/kqvv+q
日本もやばいやばい言われてて結構たつだろ。
アメも持ちこたえるよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 00:14 ID:+6X3TiT2



おいおい。これかなり前に日経で小さな記事になってたくらいだぞ。
オマエラ、新聞くらい読め、と。
常識で考えて債務不履行にはならん。アホか。




99名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 00:16 ID:1C79WzBm
このスレは経済を全く知らない厨房、工房の溜まり場ですか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 00:17 ID:zrDlm4E9
>>99
センセー! 説明して安心させてくらはい!
ハァハァハァハァ・・・
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 00:18 ID:FO49G14x
どこが国債引き受けるか全く書かれてないのが凄い。
102 :02/05/10 00:18 ID:83eudynf
トイチで金貸し付ければいいじゃん。

あ、10時間で1割ね。

103名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 00:21 ID:mri+EFCT
>>98
ほんとにやばいから報道されてないのかもよ?
エンロン倒産だって、だれも予測してなかったし
それにともなってアンダーセンだってもうおしまいだろ?

常識だからと言い切ってしまうのは危ないんじゃない?
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 00:21 ID:y+Z0mJ7U
>>98-99は工作員。
105(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/05/10 00:23 ID:bylvvnQn
>>99
てかよー
日本国債がこの時期下がるの怪しいと思ったんだよナァ。
雨経済がヤバイか日本の自作自演のどちらかだと思ったよ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 00:23 ID:4IZEjdb4
この話、結構前に経済板で見た事あるなーと。
で、探してきた。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1017506846/

まあ、アメリカは最強の軍事力持ってるからねー。
107名無しさん:02/05/10 00:26 ID:5mDowRcw
>>98
さすがに本当に債務不履行はしないと思うが、
債務不履行になりそうな危ない財務状況が、
なぜ格付けにまったく反映されないのか、
そこが非常に疑問なのさ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 00:27 ID:1PzKXnlU
これでMやSが格下げしないというのはいかがなものか?

定義に従えば、デフォルト濃厚だからBBかBぐらいだな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 00:27 ID:tKGhhEZ6
おまえが悪い!といきなり指さしうむもいわさず侵攻
戦争で景気よくしてうはうは
はアメリカの十八番です
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 00:27 ID:zfmc1P30
いや、アメリカなら債務不履行も平気でやるだろうな。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 00:28 ID:LLLZYUEX
最近円があがりぎみだったのはコレ?
112ていうか ◆16H8/cmo :02/05/10 00:29 ID:snoA47e2
>>107
日本の格付け会社が日本の国債評価を引き下げないのと一緒。
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 00:29 ID:GDz5q98Y
戦争で景気が良くなるのは一部の企業と
その企業から献金をたんまりもらってる政治屋だけです。
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 00:31 ID:HzlnVkYw
塩爺もこれつっこめよ
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 00:31 ID:FO49G14x
つーか記事読むと、ここ数年自転車操業だったみたいね
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 00:32 ID:LLLZYUEX
アメリカ国債って最近中国も結構買ってるって聞いたぞ。
中国もあぼ〜ん?
117ていうか ◆16H8/cmo :02/05/10 00:32 ID:snoA47e2
イラク攻撃のXデーは・・・
118 :02/05/10 00:33 ID:J6BiiISD
日本は米国債を売れない。
買い支えるのが精一杯。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 00:34 ID:XoMP5nAf
アメリカって昔破産してなかったっけ。
120誇り高き乞食:02/05/10 00:35 ID:PbaH077x
イージス買って、買い支え。
121戦争大好きUSA:02/05/10 00:35 ID:nxRd+Wjd
悪の枢軸通貨を持つ国だから、無理難題も
全て例の「ゴリ押し」で解決!?
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 00:37 ID:5AxE8u/X
ブッシュ「ニポーン再占領計画容易!!」
アミテジ総督「ようそろ〜」
小泉「無条件降伏よーい」
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 00:37 ID:viVU4+zj
関連記事なら、私も前に経済板で読んだよ。
上限を引き上げれば済む話なんだけど、議会が取り引き材料に
使おうとしてるのか(?)上限引き上げに応じないとか何とか。。。

財政赤字がマジでヤバいのは日本より雨理科かも?って説もある
けど、そー簡単にはデフォルトしないでしょう。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 00:38 ID:7RcSEOaO
しわ寄せは全てにーぽんですか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 00:39 ID:Uqldweb0
議会だって自分の国がやばくなるの嫌だから通すだろ。
よって今回は大丈夫。今回は。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 00:44 ID:J/kqvv+q
議会あんまり賢くないのでは?
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 00:45 ID:GDz5q98Y
ブッシュに対する牽制でしょ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 00:50 ID:J/kqvv+q
にしても国力を落としかねないほどゴネちゃだめ。
129 :02/05/10 00:56 ID:Eo/fEmLP

よく考えろよ。そんなわけないじゃん。
威信にかけてもデフォルトなんてしない。


130名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 00:57 ID:USqtoO/c
アメリカ国債の格付けはなんですか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 00:58 ID:xsDy2bXB
ところで日米以外のG7の他の5カ国は大丈夫なのれすか?
132日本人ハ私ノ名前ヲ返セ:02/05/10 01:01 ID:zfmc1P30
>>129
威信? 国内的に理由が付けば何でもありですが何か?
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 01:02 ID:J/kqvv+q
大丈夫だとは思うが威信にかけてもラディン一人うちもらす国だからな。
アメの威信は信用に足らん。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 01:02 ID:viVU4+zj
bloombergの国債のページ。参考まで。
ttp://www.bloomberg.com/jp/markets/iyc.html
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 01:06 ID:O6dRLVnk
なんだよ、危ないって言われている
日本よりも先にコケルつもりなのか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 01:07 ID:USqtoO/c
対中の貿易赤字が、対日抜いてて良かったよ。
ちょっとはバッシングがかわせるだろ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 01:12 ID:jP8b7wf/
オイどうなるんだ雨
怖いじゃねーか
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 01:14 ID:J/kqvv+q
大ジョブだろ。議会もすぐ軟化するさ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 01:19 ID:y+Z0mJ7U
デフォルトする訳ないじゃん。
こんな3流誌の言ってる事は、真に受けちゃあダメだ。
問題があるのは日本の国債だよ。
140   :02/05/10 01:20 ID:jksNBZrG
age
141札幌ターミナル:02/05/10 01:20 ID:B81GL3/+
>>139
じゃぁ、米国債全部売ればいいじゃないか。
142 :02/05/10 01:21 ID:pBT0R9Ad
日本はいくらもってたっけ?

「デフォルト回避のためにアメリカ国債買ってくれ」
とか言われそうで怖いぞ!
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 01:25 ID:y+Z0mJ7U
>>141
やれるなら、やってみ?
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 01:26 ID:JAF4Uwg+
>>139
日本の国有財産を償却に当てれば十二分におつりが来るよ(w
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 01:28 ID:xsDy2bXB
郵貯封鎖でとりあえずモウマンタイ
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 01:31 ID:USqtoO/c
郵貯がトップバンク並の利益率でまわったらユダヤ支配も怖くないかもな。
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 01:31 ID:KJaEisGf
本文読むと、別に大したことでは無さそうだが。
「議会が政府債務の上限引き上げないと」デフォルトになるぞ、ってだけで、
恐らくは引き上げに同意するだろ、議会は
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 01:32 ID:KJaEisGf
一部の金持ち、要するにユダ公を初めとする資本家連中を優遇し過ぎた結果。
まあ、アメリカ自体も食い物にされてるワケですよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 01:34 ID:wB1haWPH
日本の国債は確かに問題だね。
欧米投機資本は僅少だし空売りも出来ない
ので今は指をくわえて見ているだけだが
もし爺婆の預金者の金を掻き集めて
博打をやっている銀行が軒並み破綻して
前みたいな特別背任政策で
二束三文で外資系に譲ってやれば
大量の保有有価証券を投げ売ることが出来る。
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 01:39 ID:kIF/PgYK
メリケンも追い詰められてるなぁ。
軍あってよかったね
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 01:40 ID:643ivAir
>>147
でも、俺みたいに無知で屑な一般人は急にこういう話が出てきて面食らっている。
アメリカは絶好調だとばかり思ってたから。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 01:49 ID:JAF4Uwg+
>>147
問題なのは上限引き上げないとデフォルトになるって状況にアメリカが追い込まれているってことだろ。それもすでに年金投入して間に合わせてるっていうし。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 01:54 ID:PFbDX+Z4
>政府債務の上限を7500億ドル引き上げるよう

これって物凄い((((((;゚Д゚))))))ガクガクなのでは?
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 01:56 ID:LyDSA8AT
つまりアメリカもかなり危険な状況に追い込まれてたってことですか。
ITバブルもどこへやら行ったし、やっぱこの前のテロが効いてるんですかね?
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 01:58 ID:Z42tmmFc
>>144
日本の公的資産−公的負債はマイナス140兆円だぞ(経済白書)。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 01:58 ID:KJaEisGf
>>152
これを追い込まれていると表現していいのか?
例え経済が破綻したとしても、アメリカには豊かな南北米大陸と、世界一の軍事力がある。
国を支える柱は経済だけじゃない、日本の様に経済力でしか食っていけない国とは違う。
157 :02/05/10 02:00 ID:gHNk4yDk
>>155
ウソつけバカ。ここにいる奴が無知ばっかだとおもってんのか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 02:03 ID:hZ0X9Zg3
アメリカのデフォルトは、世界経済の終焉を意味する。
んなもんはちとでも経済かぢってる奴には当然のこと。
つまりアメリカは、この事態を回避すべく、なんらかの行動を起こす。

まあ軍事リアクションてのが自然だけどね。
我々日本国民としては、アメリカの利益とうまくつながるよう
さまざまな政策をあわせていくしかない。

……悔しいけどそれが現実
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 02:03 ID:JAF4Uwg+
>>156
それはいざとなったら武力で債権放棄を求めるってことですか?
ならず者国家とはかの国のことなんですね?
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 02:05 ID:yqErdJdz
>>159
タブーですが真実です。
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 02:06 ID:PFbDX+Z4
支持率は戦争で上がるかも知れないけど・・・
経済はそうもいかんよね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 02:07 ID:OKriIrut
>>141
ってか米国債を売られてもあちらさんは痛くも痒くもないって知ってる?
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 02:08 ID:643ivAir
どして?
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 02:11 ID:65e6mFKP
ハイパーインフレを起こして国債を処理するということはないかな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 02:11 ID:JAF4Uwg+
CBSでえらいことやってるな>TBS
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 02:12 ID:6IbjepD7
>>158 軍事リアクションやるんか・・・
日本にも津波が来るな。さて、小泉のお手並み拝見だ。
167http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/05/10 02:15 ID:I/OH2wyl
「ランゲージ・クライシス」および「間違いだらけの科学法則」はいずれも田中洸人氏の革新的な考え方がにじみ出ているサイトです。
http://nara.cool.ne.jp/mituto
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 02:17 ID:Z42tmmFc
>>157
官報資料版とか読んだら?
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 02:42 ID:tB/Us7MM
>>162
そうなの、じゃあ売った方がいいね。
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 02:45 ID:jRlyo3ML
円を基軸通貨にしよう




むりだな。。。。。
171 :02/05/10 02:56 ID:WZaJ43h3
説明してやるよ。

>議会が政府債務の上限を引き上げてくれないと

日本もそうだが、債務の利払いを新たな国債を発行して
借り替えて払ってるのだが、議会が新たな国債の発行を許してくれないと
借り換えができず、利払いが滞るかもしれないって事らしい。

まあ、実際はもうちょい国債を発行して利払いするだけだろ。
議会が邪魔して発行できてないだけだからさ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 03:05 ID:Uri/0Bzz
よくよく考えるとブッシュが北朝鮮や中国に対する政策が最近少しずつ強硬なのは、
対中貿易赤字が1番悪いという事で、いろいろ関係しているのかもしれない。

しかし、アメリカが潰れると一番被害受けるのアジアなんだよな・・・
まぁ中国が一番被害受けんだけど・・・・・・・・
173  :02/05/10 04:03 ID:rKMPelL9
>>169
現先にして、あくまで所有権を留保してないと面白くないぞ。
面白くないってのは愉快じゃないって意味じゃないからな
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 09:41 ID:/EAxcFU5
ハサーン
175 :02/05/10 09:43 ID:dzjAh5OC
ベルギー系の格付け会社が米国債をネガティブ評価だって。
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 19:34 ID:6d4m/G/r
ナイスベルギー
177 :02/05/11 01:38 ID:gQrWSmhU
日本が買っているアメリカの国債も全部パーなの?
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 01:43 ID:kLaXFFK5
アメリカの株とかより国債にばっか投資している日本ははめられたかも
179http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/05/11 01:45 ID:Xi+hCJsk
「ランゲージ・クライシス」および「間違いだらけの科学法則」はいずれも田中洸人氏の革新的な考え方がにじみ出ているサイトです。
http://nara.cool.ne.jp/mituto
180http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/05/11 01:45 ID:ws2ySTDJ
「ランゲージ・クライシス」および「間違いだらけの科学法則」はいずれも田中洸人氏のキチガイ的な考え方がにじみ出ているサイトです。
http://nara.cool.ne.jp/mituto
181 :02/05/11 01:50 ID:Lk1tvu3C
基軸通貨は次ユーロだよ。中国がドル買わずにユーロ買ってるし。
そういう路線でしょ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 01:57 ID:cqv4FC/g
>>1
驚いたな。いつのまにかそんな状態だったとは・・
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 01:58 ID:E68UqJra
とりあえずアメ公への依存度を下げないとな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 02:00 ID:wblZZgCV
クリントンの時にも1回なかったっけ?同じような状況
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 02:02 ID:cqv4FC/g
戦費拡大で財政がやばいだろうとかって話は聞いていたけど

まさかデフォルト手前だったとは。。
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 02:03 ID:JUuEje8b
これじゃアルゼンチンの事も何も言えなくなりますな
187んなアフォな:02/05/11 02:07 ID:cqv4FC/g
米国がデフォルトしたらワシントンにあるIMFがやはり
他国にやったように「財政を引き締めろ」とかブッシュ政権に注文するのかな(W
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 02:08 ID:OOquYJQw
米バブルが弾けて日本バッシングやら戦争やらで、
国民の目逸らしてたけど、とうとう限界がきちまったんだな。
利払いすらできないなんて・・・つか、米国債が紙切れになるんだとしたら
米国債イパーイ買わされてる日本も道連れにされてヤヴァいんですけど・・・。
米政府債務って米国債のこと?
189http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/05/11 02:10 ID:ws2ySTDJ
「ランゲージ・クライシス」および「間違いだらけの科学法則」はいずれも田中洸人氏のキチガイ的な考え方がにじみ出ているサイトです。
http://nara.cool.ne.jp/mituto
190http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/05/11 02:10 ID:ws2ySTDJ
「ランゲージ・クライシス」および「間違いだらけの科学法則」はいずれも田中洸人氏のキチガイ的な考え方がにじみ出ているサイトです。
http://nara.cool.ne.jp/mituto

191名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 02:11 ID:2cilGqA8
また紙幣増刷して尾張名古屋は城で持つってか。
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 02:11 ID:h1j8+Vam
経済板では遙か昔に既出だったけどね。

この真実から目をそらすためにブッシュ政権は対外にむけて、
まあ、いろいろとやっていますよ。
賢明なるニュー速+住人なら、ある程度は推測つくだろけどなー。
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 02:13 ID:squgYGEg
年金に手を付けちゃダメよん。

まあでもアメリカがデフォルトになるワケねーよな。
ゴタゴタ意地張っないで、さっさと進めれ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 02:13 ID:cqv4FC/g
エンロンといいこのニュースといい

アメリカマンセーの竹中先生を小一時間(以下略
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 02:14 ID:T/95FIWW
採らぬ狸の皮算用・・・イイ(・∀・)!言葉だ。
196にょ:02/05/11 02:14 ID:i10noEdK
ヨーロッパではユーロが「円」に対抗できる通貨になるには後10年は
かかるといっているし、、、日本では「円」神話は崩れ、日本はアルゼンチンみたいに
なると言っている。そんで米国もこんな感じ、、、、
どうなっちゃうんだろうな、、、
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 02:18 ID:cqv4FC/g
この問題は議会が政府債務の上限を引き上げればめでたしめでたしで解決するのか

それとも問題は先送りされただけで事態はやはりヤバイのか

経済に詳しい人は解説してくれ
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 02:27 ID:sbp/lCZb
>>197
例えば日本みたいな国が米国を適当にあしらうようになり
米国債をばかすか売り飛ばすようになるようだとやばいのでは。
アメリカは最強の国でないといかんのだと思う。
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 02:28 ID:2cilGqA8
いやまじで日本の政治家が「アメリカ国債を売りたいという誘惑に
駆られる」と発言しただけで株価が暴落したことあったよ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 02:33 ID:OOquYJQw
何だかんだ言っても日本は世界最大の債権国だしな。。。>>199
返してもらえるアテのない債権は、正直売り払ってしまいたい。。。
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 02:33 ID:cqv4FC/g
>>199
橋本元首相のことね

あと石原慎太郎も同じ事を本で書いてた気がする。

これだけアメリカに金を貸してるのに経済的には奴隷状態なのはおかしいとか何とか
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 02:35 ID:2cilGqA8
>>201
石原タンはアメリカ国債を担保に金を集めてファンドを作ろうという・・・

だがデフォルト騒ぎではそれすら難しいか。
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 02:38 ID:cqv4FC/g
いずれにしてもすごいニュースだな。
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 02:40 ID:i94UVVZS
ホントに米国がデフォルトなんてありえるの?
ネタじゃないの?
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 02:43 ID:cqv4FC/g
いくら何でもデフォルトはないだろうけど

「アメリカがデフォルトの可能性」

ってだけで結構インパクあるな
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 02:47 ID:JUuEje8b
昔、合衆国破産って本があったな
それでは、1999年に破産する事になっていたがな

実際アメリカ財政がアップアップだったのは周知の事実だろ
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 02:48 ID:BEjHnNFG
金融界は期日直前までには議会が承認すると思ってるんでしょ。
もしくは政府側がいくつかの署名拒否法案に署名することでバーター成立とか
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 02:48 ID:xlZ7Ljrp
日本円にするとアメリカの赤字国債(国だけ)はいくらになるの?
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 02:49 ID:OOquYJQw
>財政赤字が2倍になると予想される事態となり、どんなにやりくりをしても、
>6月28日に予定されている利払いができなくなるそうです。

決定事項のようで。。。(;´Д`)
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 02:50 ID:vbBp1HnH
で、7500憶ドル債務の上限を引き上げるのは善いとしてだ。
日本円にして100兆円もの債権をどこのだれが引き受けてくれるのよ?
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 02:51 ID:cqv4FC/g
こうした状況で問題解消のためドルを刷りまくったら
ハイパーインフレの可能性があるとか言う経済学者もいたな


212名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 02:52 ID:b4Iery8X
アメリカしっかりしろよ。
あんたが倒れたら日本も道連れなんだから!
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 02:54 ID:o5e2PjEH
つうか、アメリカはニクソンの時に何の予告も無しにいきなり金本位制を捨てた国だからな。
他の国全てを裏切る行為で、ソヴィエト崩壊の遠因になった。
究極のジャイアニズム国家なんだから、アメリカの心配よりも
自分達の心配をするのが現実的だろう。
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 02:54 ID:cqv4FC/g
これほどのニュースにしてはドルも株価も
それに見合うほどには下がってない気もするが・・
もしくはマーケットは207が言うような予測をしているのか・・
215名無しさん:02/05/11 02:56 ID:pj//VDSh
日本が米国債を大量に売りさばこうとしたら、米国、今までのルールを変えてしまうぞ。
日本からの売りは一切売買を認めないと。
この後、日本どうするの、日本保有の米国債、紙切れになってしまう。
抗議?何の意味もないね、世界最強の米軍がひかえている。
日本は世界経済に擾乱を撒き散らしているって、国際世論も米国の味方。
米国債権は、こっそり、少しずつ、何年もかけて売りさばくのが利口。
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 02:57 ID:OOquYJQw
よく考えたら、
日本は全然余裕で世界のジャイアンになれる力あるんだよなぁ。。。
それなのに弱腰なのは情けない。。。
米程露骨なのは好かんけど、もっと狡猾にならんとダメよ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 02:57 ID:sbp/lCZb
>>208
100数十兆円と聞いたことがある。
218 :02/05/11 02:58 ID:F5xgZstb
企業が国家に変わるパゥアーを持つ世界になったりして。
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 02:57 ID:xlZ7Ljrp
日本の経済アナリストのコメントが見たいな。これだけだとなんか虚報みたいに
見えてしまう。
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 02:59 ID:cqv4FC/g
いよいよ米国経済がやばくなったら
逆にアメリカは日本に米国債もっと買えって要求してくるだろうね
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 02:59 ID:JUuEje8b
>>214
そうしないと、世界経済がガタガタに・・・
いくら何でもそれは避けるでしょ

しかし、債務の利息が国家予算を超えるって事も現実味を帯びてきたな
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 03:00 ID:F5xgZstb
>>217
かわいいもんだな
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 03:01 ID:F5xgZstb
第二次世界大戦後の世界はもう随分続いてるわけで
そろそろ新しい大戦の足音が聞こえてきても不思議ではないね。
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 03:03 ID:xlZ7Ljrp
>>217
あれ確か日本の赤字国債って国だけでも300兆円以上でしょ。
アメリカ経済って日本よりもすごそう(ウォール街とか資本主義の象徴だよね)、
なのに100兆円くらいでオタオタしてるんですか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 03:05 ID:hL+3iWjl
>>218
国家に変わるパワーになるのは資産家では?
ロックフェラー、ロスチャイルド。
世界を操ってそう。
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 03:05 ID:52usgd7k
まあデフォルトするぐらいなら他の事やるだろうね
今度はウルトラ301条か、マグロ漁叩きか、米中戦争か・・・
それと同時にゲノムビジネスに力を入れるか・・・
こうやってアメリカは限界を突破してきた、敵がいなきゃ自分を燃やす
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 03:08 ID:OOquYJQw
アメリカは少しでもいい、売り払える債権持ってないのか?
ワシントンポストの記事に、
バブルの時期に儲けた金を、儲かっただけ即行で乱費してしまった
とか書いてあるけど、、、もっと計算して使えよ、、、あぁぁぁ
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 03:10 ID:BEjHnNFG
>>227
それがアメリカ人の性格なんだから仕方ない。
入った金は使う。貯蓄はしない。一時的にお金がたりなくなったら知り合いから借りる
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 03:11 ID:F5xgZstb
>>224
3・2兆とどこかでみた気がする。
なるほど、こいつは面白い数字だね。
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 03:12 ID:F5xgZstb
>>226
複線がもうある。
中東と北朝鮮を焼き尽くす
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 03:12 ID:cqv4FC/g
いくら何でも6月にデフォルトとは信じがたいけど
アメリカ経済はどの程度、健全なのかは正直、心配
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 03:26 ID:F5xgZstb
みんな関心は政治ネタか・・・
経済の方が今そこにある危機だと漏れは思うのだけれど・・・
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 03:29 ID:cqv4FC/g
俺も米経済が気になるよ

景気回復が来たとこのあいだまで言われていたが
またその後下方修正されて、
ダウも一万ドル割ってるし、
実際のところはどうなんだろう
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 03:30 ID:OOquYJQw
いや、政治問題・経済問題、微妙に噛んでるトコあるから両者とも
今そこにある危機には変わりないんだけどな。>>232
でもやっぱ米デフォルトってのは・・・まじなら世界巻き込むからヤヴァ過ぎるけど。
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 03:31 ID:eEJyBESY
米国系の格付け会社、自国は大切なのでどんな状況
でも格下げはないだろう。格付けに公平さは必要なし。
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 03:43 ID:cqv4FC/g
このニュースの事ね。

米国格付け会社が日本国債を引き下げ
http://markets.nikkei.co.jp/feature/sp004/

しかし債務国(アメリカ)の方が債権国(日本)より格付けが上って
いうのも露骨すぎるけど。まあしょうがないか
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 04:02 ID:ItF1Y8E8
>>230
伏線だな。
ともかく。
北朝鮮焼き尽くすのもなぁ、下手すっと日本に難民どどっとくるぞ。
それはいただけない。
一瞬で焼けるんだったらまだしも。
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 05:03 ID:jiUMcDCg
アジア諸国に呼びかけて、日本が米国債をきれいさっぱり売り払った後の日本へのバックアップを頼む的な、
世界クーデターとかは出来ないんですか?

当方経済には疎いのでどうか煽らないでやってください。
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 05:22 ID:OOquYJQw
米国債を売り払った時点で、在米日本企業・個人の資産凍結とかやられて日本アボーン。
アジア諸国にも日本を支えるために、アメリカと本気で事をかまえる程
骨のある国はないから、やっぱ日本アボーン。。。
さすがはジャイアン、と言う他ないでつ。。。(泣
>>238
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 10:51 ID:uJ3sb50T
デフォルトになったら、在日米軍はどうなるんだ?
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 10:58 ID:rKUlDfT+
やれやれ…
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 11:01 ID:ZuFqdvbr
ソルトレークでのオリンピックの時、アメリカに有利な判定が多かった。
格付けも同様である。
243(・∀・)セックノレ!:02/05/11 11:01 ID:JPUvEEyy
米国のデフォルトっていうのはな、コマンドラインから
> USA [リターソ]
ってやることなんだよ。オプションでイギリスを指定するときは
> USA -UK [リターソ]
なんだよ。わかった?
デフォルトを日本にまかせるときはな
> USA | JP [リターソ]
なんだよ!
244 自転車操業:02/05/11 11:01 ID:J/3/DYtn
米国国債を追加発行して、その売上金で過去の国債の利息分を
払えばよいだろう。
245 :02/05/11 11:07 ID:pbpRPfy/
デフォルトは、簡単にはありえない。
もう少し米国債を発行して切り抜けるだろうけど

しかし、利払いの状況からしてアメリカがカナリ危機的であることは、間違いない。
貿易で赤字を垂れ流し続けて、それで強いドルを維持する事自体
かなり無理な話なんだよ。

まあ、中国がドルペッグの安い為替レートを維持し続ける事が
アメリカにとって一番キツイ事を、認識するべきだな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 11:08 ID:wfHzTAhq
つーか国連の分担金も、借金も、払ってからデカイ顔しろよな
247窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :02/05/11 11:16 ID:LRBO7v25
( ´D`)ノ< あたちもリッチ&プアーズって会社作って格付け
        してあげるのれす。
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 11:25 ID:kluTlBcf
日本の借金は600兆円だったような・・・

ニミッツ級空母一隻が1兆円として600隻
軍事費に使ってたらアメリカ占領できたな
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 11:26 ID:6raJkHiq
で、米国債の格付けは落ちたのですか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 11:32 ID:cT11f5v/
>>248
なんだその意味の無い試算は(w
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 12:18 ID:BEjHnNFG
>>244-245
だから保証がつけられないから新規国債を発行できないでしょうが。
税収が一気に増えるか、先に国債の元本を返さないと追加発行できない状況。
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 16:53 ID:hXvhUM68
>>251
消費が健全なメリケンは日本と違ってセイニアーリッジ政策も難しいしね
253 :02/05/12 05:22 ID:fSLiNEUf
>>243
パイプラインかよ!!

日本が持ってる米債を売ろうとしても引き受けられる国はない罠
254(・・:02/05/12 08:19 ID:tGJ4AGd9
>>253
日本国内なら引きうけ可能だったりしない?
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 08:22 ID:+WtjWYy7
>>247
凄いネーミングだなオイ
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 08:24 ID:I8DFIrdt
デフォルトってなんだんべ
誰か教えてくだされ (´д`;)
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 08:53 ID:hBJ8sKYt
>>256
非常に楽しい事。わくわくしちゃう。
世界恐慌を体験できるかも知れないよ。
258森の妖精さん:02/05/12 08:56 ID:nfFbtQSZ
デフォルトスタンダード
259名無しさん@お腹いっぱい:02/05/12 08:56 ID:Sb8UKf2+
 ハハハハハ、住友鉱山と三菱マテリアル買っておけ。
これからゴールドが上がるぞ!
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 08:58 ID:WFvuCVqc
はたすればドルが暴落するから、日銀なんかが持ってる資産価値が減る。
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 08:59 ID:hBJ8sKYt
>>227
ていうか、猿がやった大型減税が原因だろ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 08:59 ID:Vl68//xw
金本位制の復活ですy
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 09:00 ID:BcLH073b
アメリカがデフォルトになれば、日本は完全に沈む。
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 09:01 ID:hBJ8sKYt
>>259
デフォになるまではそれでいいけど、なったらゴールドそのものを
持っていないとヤバいだろ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 09:02 ID:qsdxQuet
( ゚д゚)ポカーン
( ゚д゚)ポカーン…
( ゚д゚)ポカーン……
( ゚д゚)……………デフォルトってマクロスの跳躍航法の名称だっけ?
266森の妖精さん:02/05/12 09:05 ID:nfFbtQSZ
実は前にも何度かあったはず。。。。ぎりぎりで上限が
引き上げられる。
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 09:05 ID:WFvuCVqc
日本が沈めば、太陽が朝に昇らなくなる。

理由:日出るところの天子、日沈むところの天子に向ひて・・・
268森の妖精さん:02/05/12 09:06 ID:nfFbtQSZ
>>18
オレンジカウンティかな。あれはデリバティブ運用に失敗した。
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 09:07 ID:P0RpvebZ
>>256
簡単に言うと借金かえせねーって事
アメリカがデフォルトするとたぶん全世界の経済が終わる。
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 09:12 ID:f84e9Uhs
そろそろ新たな戦争の時期か。やはりイラクなのか。
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 09:14 ID:60QVYNSz
なんだかんだ言って、ドル本位なんだから、紙幣すりまくれば切り抜けることはできる。







#ハイパーインフレにはなるだろうが。
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 09:16 ID:2bWcaFLJ
対中国ODAは、すべて米国債で支払うことにするか……。
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 09:16 ID:TMSlAqol
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 09:40 ID:eoY0Lazp
さて、これまでの経験則から行けば、そろそろ戦争開始ですな。
イラクが餌食になるんでしょう。

戦争勃発→軍需産業活性化→日本からの資金提供→経済活性化

湾岸戦争も軍事偵察衛星で事前にイラク軍の国境集結の動向をキャッチしていたはずなのに、敢えてクウェートに侵攻させ、正義の名のもとに軍を派遣し、日本から1兆円のカネを引き出した。
おかげで、IT産業の興隆と相まってアメリカ経済は絶好調。

アフガンの報復攻撃も然り、今回も…。
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 09:42 ID:qsdxQuet
>>274
意外と、北朝鮮の可能性もあるぜ。
276名無しさん@お腹いっぱい:02/05/12 09:46 ID:FlH3ndVL
日本の場合だと、割合で、アメリカが発行を制限している国債の上限を
大きく突破してるんじゃないのか?
277森の妖精さん:02/05/12 09:47 ID:nfFbtQSZ
アメリカが一番不健全。。。
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 09:48 ID:+9gyij6f
そろそろまたブタの貯金箱割にくる頃か。
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 09:48 ID:eoY0Lazp
>>276

日本の場合、国債保有者の大半が国内居住者。
米国やアルゼンチンの国債は、その逆で、海外の投資家の比率が多いことが大問題。
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 09:54 ID:eoY0Lazp
274の追加
それと、日本は1兆円(正確には、総額130億ドル×当時のレートだからそれ以上)もの資金を提供したが、米軍の戦費で消化しきれなかった余剰分については未だに返還してもらっていない。
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 18:02 ID:WPtdAWZZ
age
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 00:43 ID:rje3oj6d
>>275
6月末は東アジアでは全てが一致するんだ・・・・
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 00:54 ID:kN/SjY6x
あめの国債利払いってそんなにやばい事なってんの
発行額減ってるから余裕かとおもてたよbyさる
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 01:49 ID:mDl8qfVt
>>265
お情けでツッコんでやるか…。

それは「フォールド」。
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 02:04 ID:PmXmSNdC
しかし、ドルがやばかったら何がくるんだ?
円は、ドルがないと成り立たないし、ユーロはまだ弱い。しかも、フランスや
ドイツの間でさえユーロに対しての政策がうまくいってない・・・

やっぱ、ケインズが提唱した国際通貨でもいるのか?
286 :02/05/13 02:08 ID:0YO1T4SO
>>285
株と同じで、これなら100%大丈夫って物は、存在しない。
ドルだって、かれこれ1ドル360円からすでに1ドル130円になってるわけで
上がったり下がったりするんだよ。

今後上がるのは、国家策略で安すぎる人民元である事だけは間違いないだろうけどね。
287285:02/05/13 02:18 ID:PmXmSNdC
>>286
中国の人間が信じていない通貨を俺達外国人が買えるのか?
確か中国人は、金を買いたがるんじゃなかったっけ?あんまり自国通貨に
信用がないらしいあの国は・・・・・

288http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/05/13 02:34 ID:L/2FTHuF
「ランゲージ・クライシス」および「間違いだらけの科学法則」はいずれも田中洸人氏の革新的な考え方がにじみ出ているサイトです。
http://nara.cool.ne.jp/mituto
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 02:35 ID:fQ/W1381
つーかアメリカの国際の格下げをするべきだよな。
激しくそう思ふ。
290弩級運:02/05/13 02:36 ID:GOdqCg3n
んじゃあ、超円高再来か?(´Д`)y─┛~~
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 02:37 ID:eHO3/+NS
>>290
そしたら今度こそ金融国家になりたいわね。
292弩級運:02/05/13 02:40 ID:GOdqCg3n
橋本さんみたく「苦しさのあまり、保有する膨大なアメリカ国債を
放出したい誘惑に駆られた事が有る」なんて言ってくれればちょっとした
祭りなのに。
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 02:43 ID:WUmD1j3X
アメリカ政府っていうのは、実は議会に予算を承認されないと一歩も動けないこと
がよくあるのよ。
日本では信じられない話だが、クリントンのときも議会承認でもめて予算が決まらず
クリントンは政府機関の職員を自宅待機させたこともある。
ようするに、給料払えないので政府は働けないよって・・・
大統領といえど、議会への根回しを怠ると非常に権力を制限されるんだな。
ましては、中東政策で議会からプレッシャーかけられてるので、そういう流れの中の
せめぎ合いもあるんだろうな。
どっかで解決するだろうが、ブッシュだからね〜、本当ならチェイニーがこの手の問題
クリアーするんだが、エンロン以来得意の根回しが機能しにくくなってるからな。
あながち笑い飛ばすこともできないのよねー。

ということで、(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 02:44 ID:gY3Etev6
>>288オイ田中!!
お前、この中のどれだ?
http://homepage2.nifty.com/kanten/yano.html
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 02:47 ID:TYwQFFYt
>>293
>チェイニーがこの手の問題をクリアー
って見ると関係ない話題になるのに「新しい戦争はどこだろ。」ってオモタ
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 02:51 ID:LbqfAh92
むかつくけど格付け会社には、飴ちゃんがヤバくても「良し」
と書いててもらわないと飴ちゃん経済パニックにも拍車がかかって、
世界が混乱…ていうか飴国債たらふく買わされてる日本もアボーンしましゅ。(;´Д`)>>289
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 02:54 ID:fQ/W1381
>>296
だからアメリカの国債なんて買うからさ…。

今後は密かに処分していくべきですな。
沈む船に巻き込まれないように。

しかし、格付け会社もいい加減だな。
本当に。
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 02:59 ID:LbqfAh92
だってだって、何だかんだで国防面頼りにしてたり、
スーパー301条とか自己満足条件をバカスカ発動するジャイアンだよ
国債買え!と言われて抵抗できないよう!。・゚・(ノД`)・゚・。ウアーン>>297
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 03:07 ID:xYyV9gwx
>>254
俺も経済よくわからんけど
米国債を買うための日本国債を買っている銀行に金を預けている我ら日本国民
ってことじゃないの?
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 03:10 ID:mDl8qfVt
むかしどっかのスレで、米国債のことを
「ジャイアンの肩たたき券」と表現していた人が居たなあ。

けだし名言。
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 03:12 ID:JUSG2Ua9
米国債が全部紙切れに…

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 03:12 ID:hNbEn3Vj
半分ネタスレのような感じ。
アメがデフォって・・ねえ。
>>300
ワラタ(W
303 :02/05/13 03:14 ID:6VvTwQRG
>>301
その時は世界経済崩壊するから安心してね(゜∇゜*)
304  :02/05/13 03:17 ID:zCdO3gaV
>>297
直接処分しなくても、おおっぴらにリスクヘッジすりゃいいんです。
ユーロ各国かアラブ各国に対して借金するんですよ。
担保に米国債を設定して、期日に返さない。・・・・と?どうなるなかぁ
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 03:17 ID:LbqfAh92
ネタと思いたいし、危機は切り抜けるだろうと思いたい。
でも>>1のソース元がワシントンポスト社なのが微妙なんだよな。。。
306  :02/05/13 03:18 ID:zCdO3gaV
>>287
政府が変わると、前の政府自体の通貨は「価値ゼロ」になった歴史が
あまりに長かったせいらしいです。
307今は昔:02/05/13 03:19 ID:7VXBFa1D

http://natto.2ch.net/mass/kako/1010/10107/1010796841.html

>中曽根康弘元首相の世代は敗戦コンプレックスだったと思う。
>首相は米国のような大国を夢見る国家主義的。日本はジャイ
>アン(米国)にいじめられるのび太か、と言えば(ジャイア
>ンにすり寄る)スネ夫なんです。私は“日本はのび太でいい
>と思う。ドラえもんという憲法9条があるんだから・・・”
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 03:20 ID:JUSG2Ua9
減税のし過ぎ?
309 :02/05/13 03:34 ID:pxTWo1nD
それで、もし議会の承認を得ることが出来て上限引き上げたとしても
その後はどうする?
また数年すれば危機がくるだろ。いつまで先延ばしできるかな?
やっぱ、戦争して全てをチャラにするしかないのか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 03:34 ID:YSH4QyEY
>47
クリントンは売って良いって言ってたぞ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 03:36 ID:YSH4QyEY
こりゃもう、イラク攻撃は確実だな。
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 03:38 ID:hNbEn3Vj
戦争でカタ付けるような時代は、もう終わりにしようぜ。
頭使おうぜ、頭。
アメリカって頭良いヤツがゴマンと居るんだろ?
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 03:45 ID:LbqfAh92
戦争特需か・・・同時多発テロの報復攻撃で見込まれてたけど、
結局イマイチだったし・・・。
他の方法か・・・もっとデカイ戦争か・・・。。・゚・(ノД`)・゚・。ヤダァ
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 03:51 ID:PmXmSNdC
思うけど、経済って頭とか関係ないような気がする。頭いい奴に限って
うまくいってないケースもあるし・・・・
案外、俺らがやった方がうまくいったりして・・・・もちろんそこそこ
勉強しての話だけど・・・・
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 04:20 ID:fG0xd0D7
>>293
要するに、アメリカの財政法は日本よりも制限が厳しいって事。
たしか、ここ10年間のどこかの時点で変わったように思うんだけど、
よく覚えていない。
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 06:49 ID:xgyBIbor
>>300
ワラ井
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 07:31 ID:qho+ZCOm
でもみんなもう健全な解決法なんて無い事解ってるよね(・∀・)
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 13:13 ID:y4vUNKex
これがアメリカの軍縮のきっかけになるかもしれないな。
でもアメリカだからなー。
319 :02/05/13 13:30 ID:0YO1T4SO
>>309

つーか、皆さん分ってるのかどうか知らんけど
アメリカは、需要は十分あるけど生産性が足らない
生産性を上げずに需要政策だけで、後は安い輸入品で
供給を増やして需給をあわせてるわけ。

供給を輸入品に頼る間は、赤字拡大不可避。
アメリカ人よ、消費するだけではなく働け。
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 13:36 ID:0vZg0VC/
需要=戦争 (経済が発展しないとき)
供給=戦争

戦争がおこるのは景気が悪くなった時のみ
それ以外はやっちゃいかん
321 :02/05/13 15:06 ID:0YO1T4SO
>>320
戦争は、需要拡大しても供給は拡大しない。
322(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/05/13 15:07 ID:O/JM0nvz
雨工の在庫一掃キャンペーンが来るのかナァ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 15:09 ID:fyeE0IDf
中国に天下五分の計(華北、華南、チベット、ウイグル、満州)を発動
させ、復興支援により世界経済を安定させる。
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 22:09 ID:a7fuoYXH
アメリカがデフォルト・・んなアフォな

もうすぐ祭りですか
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 22:11 ID:RppJX0y4
>>319
日本はその逆やね。

正直アメリカのデフォルトを見てみたい(w
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 22:13 ID:ySZ971fy
借金で贅沢してきた天罰だよ。
貯金して物買え。カード使うな
327弩級運:02/05/13 22:15 ID:njR9ZeH3
あ、アメリカがデフォルトってどう言う事だ.....

1ドル360円から306円になった時、一万ドルの決済が
360万円から306円になるぐらいは予想できたけど....
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 22:18 ID:Fe+ibCdR
日本があまりにもデフォルトで脅すから、アメリカマネしちゃったよ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 22:20 ID:x9/I3dxR
わが国はメリケンの国債をいくらぐらいもってるんですか?
330@お腹いっぱい:02/05/13 22:20 ID:AUpgrQFm
世界が機軸通過をドルからユーロに変えてみたらどうかなぁ・・・・?
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 22:36 ID:a7fuoYXH
ガセだとしてもインパクトのあるニュースだな
332(・・:02/05/13 22:43 ID:ui/CoOZY
(・∀・)ヤッテクレル!
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 22:46 ID:0CfSh4+P
向こうの議会は厳しいな。
日本の国会も、政府をデフォルト寸前くらいまで追い詰めた方が良いかも知れんぞ。
実際は、議員が率先して予算を増やしてるが…
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 22:48 ID:4M50X3AH
(゚Д゚)ハァ?

(゚Д゚)ドウイウコト?
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 22:52 ID:a7fuoYXH
つまり日本にもっと米国債を買えと言ってくるってシグナルかな
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 22:56 ID:70xB5baO
日曜日 2002年5月12日
    
話題の医学
糖尿病の再生医療〜カプセル化すい臓の皮下移植〜
wadainoigaku_pancreas_50kbps_20020512.avi
50kbpsで配信 7.72 MB (8,105,472 バイト)
ティーパック型の皮下埋め込みすい臓で
袋の中の再生すい臓がインシュリンを放出する。
適時適切適量でティーポットに広がる紅茶エキスのように
半永久的にインシュリンが分泌放出される。

     技術立国日本復活
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
http://members.tripod.co.jp/fukifiki/top.html
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 22:56 ID:0CfSh4+P
>>334
議会と政府の駆け引きなんですよ…
日本で、予算が年度内成立するかどうかで与野党が争うみたいなもの。
過去に何度もあったが、実際に債務不履行した事はもちろん無い。
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 22:57 ID:912Q/C1B



デ フ ォ ル ト わ っ し ょ い ! !
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 23:00 ID:4M50X3AH
つまりディフォルトちらつかせて脅迫してる訳ですな。
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 23:00 ID:nuVmEx/C
おめえら、うんこ臭い
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 23:00 ID:rje3oj6d
せめて、のびたからスネ夫に飛躍して欲しい我が国・・・。
ドラえもんのいない現実の中で・・・。
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 23:03 ID:4M50X3AH
>>341
アカ経済学者が牛耳っている限り無理です。
経済のアウトラインはそんなに難しくないですよ。
数式や理論でるとその筋の人いりますが。
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 23:05 ID:Tzb7bnO8
なんか米が戦争おっぱじめる、みたいなこと言ってる人が多いけど
イスラエルのパレスチナ侵攻って関係あるの?
布石って意味で。
詳しい人いたら教えてホスィ
344>337:02/05/14 11:19 ID:DevvSyL7
>337
民主党のクリントン大統領のとき、共和党が意地悪をして、デフォルト状態になったよ。
このときは、公務員の給料を不払いとかなったんじゃなかったっけ。だから、いま、共和党のブッシュ大統領
に対して、秋の中間選挙がらみで、民主党はブッシュ大統領に恥をかかせてやろうと、仕返しをしてるんだ。
共和党も、クリントン大統領に対し、政府債務引き上げに反対した手前、今ごろになって、
急に賛成することもできずにいるんだよ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 11:47 ID:UMyBniGE
>>344
自由の女神に登れなくなったとか言っていたのがそうか。思い出した。

日本だと、1990年の3月15日までに補正予算が通らなかったために、
3月の期末手当(といっても、0.5ヶ月分ぐらいで非常に少ない。)と
給与の支払いが変則的になった。両方を合わせた額の半分を期末手当の
支払日に支給。残りの額の支給は一ヶ月ぐらい遅れたと思う。

翌年から、給与の引き上げを前提に通常予算を組み、
補正予算で多すぎた分をさっ引くという方式に変わった。
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 11:50 ID:PbxrEt4U
>>343
それに怒った周辺のアラブ諸国に出兵させて
イスラエルを滅ぼさせる
347ポルノ
デフォルトってなに?