【社会】メディア規制法案 会期内成立か、見送りか その7

このエントリーをはてなブックマークに追加
メディア規制2法、首相は「会期内成立目指す」
http://www.asahi.com/politics/update/0508/006.html
「小泉首相は8日、与党が個人情報保護法案と人権擁護法案の今国会成立を見送る方向で
調整に入ったという一部報道に対し「会期内に全法案成立できるよう努力する」
と述べ、今国会での成立を目指す考えを改めて示した。首相官邸で記者団の質問に
答えた。福田官房長官も同日の記者会見で「今朝の自民党国対でも今国会成立の
スタンスは変わっていないということだった。引き続き成立に全力を挙げたい」
と強調した。」(以上、朝日新聞より引用)

前スレ
【社会】メディア規制法案、連休明け本格審議へ。2ch危うしPART6
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1020500058/
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 19:53 ID:ofFIbBVl
( ゚д゚)ポカーン
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 19:55 ID:TEyTMwAN
がんば
結果として自民党が壊れるんだからね

4名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 19:56 ID:tXJPrkQU
そうだね
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 20:08 ID:DH37UAM8
5!
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 20:09 ID:aIWN8+8X
そろそろ、国民の自民党体質もかわってくるだろうね。
二、三十年後には左翼が台頭してそう。。。
7真・名無し野菜さん:02/05/09 20:14 ID:0Pggb4wJ
ところで賛成してる奴はいるのか
8_:02/05/09 20:14 ID:GJKInaoQ
>>7

山拓とかはだいさんせいとおもわる
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 20:14 ID:aIWN8+8X
圧力団体からお金を貰っている議員は賛成だろうな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 20:15 ID:LcyxiorX
10
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 20:17 ID:ZQ8EsanI
>>1
ありがd
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 20:21 ID:6qp1Aee7
この法案が通ったらネットにどのくらい影響が出る?
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 20:22 ID:HovdS9/o
>>6
左(共産党)と右(国家社会主義労働者党)が共に台頭してくる。
現政権(保守)は不況に対して有効な措置をとれないまま、両翼におびやかされる。
最終手段として、高所得者・高貯蓄者層に対して強力な税金をかけようとするが、
ブーイング、金持ち達の期待は、右へと集中していく。
現政権は共産党だけは阻止したいので、結果として、右に権力を譲る。
その結果、治安を脅かす左はすべて検挙、
内閣だけで立法可能、政党は禁止され、すべては 国家社会主義労働者党が掌握する。
14在日に友人一杯:02/05/09 20:23 ID:v7ufi7wd
>>6
 もう少し、柔軟でかつ、「まちがいを許容する」「大衆が主体」という
ものになるなら、左翼が台頭してもいいんじゃない。まあ、今の連中を見
てると、無理だけど。
15 ◆SHAKEbig @鮭おにぎりφ ★:02/05/09 20:29 ID:???
このくらい探して、>>1に加えればよかったかも、、、

「個人情報の保護に関する法律案」Q&A
http://www.kantei.go.jp/jp/it/privacy/houseika/hourituan/qa-law.html
人権擁護法案に関するQ&A
http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken83.html
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 20:34 ID:cGWNKEOt
ともかく「今」のタイミングで作ろうとするモノなんか
ミエミエで、譲歩さえ許せません。

「一般市民の」メディア被害を救済する法案の要望は国内外から
10年も前から言われてて、それを今までほっぽらかしてきたのに
メディアが政治家に厳しくチェックし出すと突然作ろうとするんじゃねー。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 22:26 ID:b99X0wxe
>>13
国家社会主義労働者党を、カタカナ3文字の別の言葉でお願いします!!
18あぼーん:あぼーん
あぼーん
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 22:28 ID:laK6MDlt
>>18 sine
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 22:28 ID:oz+wLq+c
この法案を出した時点で小泉内閣は終わった。
通した時点で日本は終わる。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 22:31 ID:IgWhHgf1
粛清をくぐり抜け、要領よく権力の階梯を駆け上がれれば貴族の生活がまっているぞ。
共産主義は。夢と希望があふれているなあ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 22:44 ID:b99X0wxe
>>21
下っ端は、何をやっても、下っ端。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:51 ID:HBJt/VxE
age
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:52 ID:pSloLc4k
>メディアが政治家に厳しくチェックし出すと

してねーよ(w
25ふりっぷ:02/05/09 23:52 ID:anZ8cI5C

見送りで継続審議になるんじゃないの?
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 13:13 ID:oO/J009N
Σ(´Д`ズガーン
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 13:14 ID:Gyq693yb
自民の議員は「国家 = 社会」だと思ってるアフォ揃い
28 :02/05/10 13:15 ID:C4SAXinZ
こんな法案審議してる場合じゃないぞ!!
中国総領事館で有事だぞ、有事。自衛隊を送れ!!
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 13:36 ID:VS+Jh8nN
>>1
そうですか・・・
ちょっと、安心した
よかった、よかった
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 13:40 ID:RwKj62PF
小泉って戦線拡大しすぎて自滅する典型だよな。
戦いの戦略目標さえ判らなくなってるよ・・・
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 13:41 ID:DBgnj/95
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 13:42 ID:gU4xkfvt
最早小泉は死ぬしかない。
33ハァハァ(;´Д`)モウダメダ:02/05/10 13:52 ID:tQw7V3jN
 漏れも『2ちゃんねる宣言』で宮台真司に説得されていたひろゆき
レベルの認識だった。

 この法案成立したら、日本住むのもう辞めよう。英語準2級だけど・・・
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 16:06 ID:LsxdLnuX
この国はもうだめぽ
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 17:22 ID:Yv/hTeOM
やっと立ったのか。
いつまで経っても、記者に無視されていたから
もう駄目かと思ってたよ。
>>1 サンキュー!!!
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 20:13 ID:oboULwFQ
森が売春すっぱ抜かれた腹いせで作った法律なんぞいらん。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 20:15 ID:HmhCeZo/
マ ス ゴ ミ  必 死 だ な
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 20:31 ID:oboULwFQ
>>37
赤報隊ハケーン↑
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 23:49 ID:rxyKChKV
>>30
小泉の周りは敵ばかり。国民の注意が他に移っているときに
利権を拡大する火事場泥棒ぞろいだ。

誰がトップでも同じだ。でも、小泉に変わるやつはいない。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 23:53 ID:4CXwpNJI
うーん、ひょっとして中国は既に5人とも処分したとか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 23:56 ID:Qdtlf/1O
>40
そしてその画像が2ちゃんのネタに…
「うわっ!エロかと思ったらグロじゃねーかよ(鬱」
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 23:57 ID:tze2fyeG
憲法違反が明らかなのに、
なぜ強行に成立を目指す?

理解不能・・・
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 00:00 ID:5mqG7mhh
誤爆か?
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 00:00 ID:24es4K0e
>>17
国民党
45自衛隊は国防省に昇格だね!:02/05/11 00:30 ID:fW28MdBU
>17 ナチス・ジャパン
46恐い・・・:02/05/11 00:49 ID:cEW+r4Ut
大日本帝国は 統帥権を持った軍部が暴走し
日本国は表現(による暴力)の自由を持ったマスコミが暴走する。
かつて来た道を、再び辿っている気がする。

保護すべき対象がいまや第4の権力となって肥大化している今、
個人の権利、公共の福祉をも凌駕する無制限の自由を認める必
要はあるのか?

日本有数の人気を誇る久米の昨日の自己の報道姿勢の批判に対
する態度を見れば、最早自浄能力がいまのマスコミにあるとは
思えない。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 00:55 ID:krxoul8Y
>>46
はいはい、グングツの幻聴か?(w
精神科と耳鼻科に逝こうね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 01:10 ID:TVezDtfw
>>37=>>47
君、煽り方とてもお上手ですこと。……( ´,_ゝ`)プッ
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 01:11 ID:ZvwpA8DW
2チャンネル崩壊まで後数日・・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 02:04 ID:yg1pSpzp
個人情報保護法案についてマスコミは「国民の知る権利」が侵される、
とかいってるけどさあ、たとえば芸能人の不倫スキャンダルとか週刊誌
でよくすっぱ抜かれてるじゃん?あんなこと知りたいっていうやつそんなにいるか?
逆に言うとそういう不倫スキャンダル報道をこの法案に基づいて規制することで、
どのような国民の権利が侵害されるんだろう?対してすっぱ抜かれた芸能人はプライバシー権
を侵害されてるわけだし。マスコミは自分たちの非については全然説明しないで
批判してるだけに見えるんだよね。だいたい「国民の知る権利」っての自体、
なんか曖昧なものだとおもう。
51あぼーん:あぼーん
あぼーん
52あぼーん:あぼーん
あぼーん
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 05:10 ID:VtHO3s34
メディア規制法って明らかにゆがんだ法律だ
倒閣やる?
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 05:26 ID:+ahNNjgA
個人情報をもっている業者が他人にその情報をもらさない
ための法律で、何で2chが危機になるのか教えてください
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 05:29 ID:76yrphCw
暴走気味のマスコミを止める為の法律程度にしか思ってなかったんだけど違うの?
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 05:34 ID:431YjSjj
>46
グングツ?愛する母国語の勉強しろ、どきゅそ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 05:40 ID:cvKyrpUg
>>54
みずほ銀行の復旧状況を2ちゃんに書き込んだだけで
その人はタイーホだよ。
メディア規制法では具体的な法律違反が多すぎて
2ちゃんは閉鎖だよ。


メディア規制法って明らかにゆがんだ法律だ。。。

Mr.Yenこと元財務官の榊原英資が
「小泉内閣は構造改革にできるのに着手しない。
 単なる(昭和の)福田派の系譜のタカ派内閣だ!」
と言っている。
大蔵省の財務官と言ったら、超高級官僚だ。
その頭脳明晰な元超高級官僚が、小泉純一郎を
権力を握りたいからやりもしない構造改革を宣伝して国民をだまし
総理大臣に就任した単なる昭和の福田派タカ派議員だと見切りをつけている。

江戸時代の呉服問屋でいえば引退した大番頭が
「あの侍ごっこで放蕩する若旦那じゃ、店はつぶれる。」
と言っているのと同じだ。
昔風に言うと
これはまるで豪商の放蕩息子にやり込められ
遊郭に捨てられる嫁に行けない処女じゃんか!!

倒閣やる?
58スマソもう寝る:02/05/11 05:41 ID:B23Bg3py
インタビュー「メディア規制」 弁護士喜田村洋一氏

http://www.tokyo-np.co.jp/00/kakushin/20020509/mng_____kakushin000.shtml

調査報道、「巨悪」追求阻まれる恐れ シミュレーション

http://www.asahi.com/national/kjhh/K2002031700689.html
59   :02/05/11 05:46 ID:8+SXuoRf
>たとえば芸能人の不倫スキャンダルとか週刊誌
でよくすっぱ抜かれてるじゃん?あんなこと知りたいっていうやつそんなにいるか?

あなたは自分が興味ない情報は規制されてもよく
自分が興味のある情報は規制されるの嫌だと言っているだけ
この法案に賛成の人間はマスコミ批判ばっかりで
知る権利の大切さというのをまったく理解してない
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 05:48 ID:TmaVI9Xq
>>50
法案賛成はしないがそれは見当違い。
はっきりいってマスコミは国民の知る権利に応える義務はない。権利があるだけ。
だから芸能人のスキャンダルを追う義務はないし、それが見たい人間がいるから
番組作ってるだけだろ。世の中にゃワイドショー無いと生きてけない奴もいるだろ。
そもそも芸能人とかはプライバシーを切り売りして生計立ててるとも解せるので、
プライバシーなんか最初っから無いとも言い切れる。
それは知る権利なんかとは関係なくて、マスコミの私企業的な利潤追求から導出できるだろ。

確かにマスコミの報道で被害受ける人間が出てる。でもその悪い部分だけ断ち切ろうとしても
そうは簡単にいかないっしょ。2chの人間を始め、凶悪犯の素性についてとか、
芸能人の秘密とか知らない部分は知りたいって欲求はあるから(=国民的関心事とか)、
そこに迫ろうとするとやっぱり被害受けるか受けないかの境目に踏み込まざるを得ない。
それが報道の自由。一般私人の表現・言論の自由とは若干解釈が違うよ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 05:52 ID:+ahNNjgA
>>57
個人情報保護法では、一個人は「個人情報取扱事業者」
に該当しないのでは?
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 05:54 ID:NX+qVPDE
名簿業者だけ規制する法律を作ればいい
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 05:57 ID:cvKyrpUg
>>61
個人が該当するかしないかなんて
法律に明記されていないから
法律で適用されるに決まっているじゃんか。
それにみずほ銀行の復旧状況を社員が書き込んでいた
かつてのスレッドは、即、タイーホだよ。

メディア規制法って明らかにゆがんだ法律だ。。。

Mr.Yenこと元財務官の榊原英資が
「小泉内閣は構造改革にできるのに着手しない。
 単なる(昭和の)福田派の系譜のタカ派内閣だ!」
と言っている。
大蔵省の財務官と言ったら、日本のお金を右に左へと動かす超高級官僚だ。
その頭の良い元超高級官僚が、小泉純一郎を
権力を握りたいからやりもしない構造改革を宣伝して国民をだまし
総理大臣に就任した、単なる昭和の福田派タカ派議員だと見切りをつけている。

江戸時代の呉服問屋でいえば引退した大番頭が
「あの侍ごっこで遊んでいる若旦那じゃ、店はつぶれる。」
と言っているのと同じだ。

昔風に言うと
これはまるで豪商の放蕩息子を中心とする若い不良グループに
口先だけの言葉にだまされ連れ出されレイプでやり込められ
売春街に捨てられる嫁に行けない処女(無知な国民)じゃんか!!

倒閣やる?
64いちけん:02/05/11 06:00 ID:XFzJOVtC
どんどんアメ公の戦時体制に日本は組み入れられていくな
メディア規制、盗聴法、Nシステム・・・
民間防衛組織なんてのも言い出すしな
軍靴の足音が聞こえるぜ

一般国民はアメ公の片棒担ぐ必要は断じて無い!
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 06:02 ID:+ahNNjgA
>>63
その「みずほ銀行の復旧状況」って、
個人情報(特定の個人を識別することができるもの)
に該当するの?よく知らないんだけど
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 06:05 ID:TmaVI9Xq
公共の福祉を凌駕する報道と言うが、実際のところその公共の福祉があいまいすぎる。
報道が適正だったどうかや報道被害の程度を天秤にかけるくらいしか道が無い。
そんなんは結果論以外の何物でもなくなるのが問題。被害にあったあとで何言っても遅い。
その状況でこの法案が報道の自由を損なうとかしか言わないマスコミも問題。
今の独自・もしくは業界団体の報道要綱より明確で厳格なガイドライン作ろうとか言わないで、
ただ国民の知る権利だとか民主主義における権力の監視論しか持ち出してこないから、
そんじゃ法律で縛りますか、っていう議論になるのは自明の理。

ただこの法律が行き過ぎてしまうことの問題が報道の一元化。
マスコミが官庁とかの広報機関的役割になってくるのはますます加速して、
調査報道なんて今もできてないのにもっとできなくなるだろうね。
取材の集大成だったリクルート以来もうあれクラスは出てこなくなる。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 06:06 ID:cvKyrpUg
>>65
企業の内部情報を公開したらタイーホだよ。

メディア規制法って明らかにゆがんだ法律だ。。。

Mr.Yenこと元財務官の榊原英資が
「小泉内閣は構造改革にできるのに着手しない。
 単なる(昭和の)福田派の系譜のタカ派内閣だ!」
と言っている。

江戸時代の呉服問屋で例えれば引退した大番頭が
「あのサムライごっこで遊んでいる若ダンナじゃ、店はつぶれる。」
と言っているのと同じだ。

大蔵省の財務官と言ったら、日本のお金を右に左へと動かす超高級官僚だ。
その頭の良い元超高級官僚が、小泉純一郎を
権力を握りたいから、やりもしない構造改革を宣伝して国民をだまし
総理大臣に就任した、単なる昭和の福田派タカ派議員だと見切りをつけている。

昔風に言うと
これはまるで呉服問屋の放蕩息子を中心とする若い不良グループに
口先だけの言葉にだまされ連れ出されレイプでやり込められ
売春街に捨てられる嫁に行けない処女(無知な国民)じゃんか!!
今風に言うと、帝○大学のラグビー部の・・・・・

倒閣やる?
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 06:07 ID:6gaCtmay
いちいち下にこぴぺつけなくていいじゃん。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 06:09 ID:+ahNNjgA
>>67
それが個人情報でなければ
個人情報保護法違反で逮捕されないでしょ?

ていうか、あんたフッターが長すぎ
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 06:11 ID:wXWWuyTk
榊原の名前なんか出したら逆に信憑性が下がる気が…
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 06:12 ID:cvKyrpUg
>>69
法律そのものがあいまいな部分が多すぎて
何でも適用できる。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 06:18 ID:+ahNNjgA
>>71
みずほ銀行の行員が顧客データを2chに載せたとしたら
逮捕してもらわなきゃ困るなあ
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 06:24 ID:cvKyrpUg
>>72
顧客情報ではなく社内情報を書き込んだだけで
拡大解釈タイーホだ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 06:25 ID:6gaCtmay
>>73
まあさすがにすぐにはそんな事態にはならんと思うが。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 06:28 ID:cvKyrpUg
>>74
誰がそれを保証するんだ?
汚職をする権力者だろうが。
それにその言葉には
「すぐにはそんな事態はならないが
 じきにそうなる。」と自分で自白してるじゃねーか。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 06:45 ID:+ahNNjgA
>>75
あなたにはぜひ信頼できる代議士に投票していただきたい
それとも立候補してみますか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 06:46 ID:cvKyrpUg
>>76
わけのわからないこと言ってお茶を濁すな
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 06:52 ID:re1I/0KD
みずぽ銀行の行員が顧客データを売り飛ばしてるという情報を
別の行員の誰かが2chに載せたとしたら、誰を逮捕してもらわなきゃ困るんかな
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 06:53 ID:dXyjCPZZ
こんな法案、廃案にしちまえよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 06:56 ID:JXCN+hp4
ある程度のルールは必要かもしれんが、今回のは酷いぞ
それに人権擁護法の内容も適用範囲が広すぎる上に、かなり強い
絶対に廃案にすべきだと思う
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 06:59 ID:cvKyrpUg
メディア規制法って明らかにゆがんだ法律だ。。。

Mr.Yenこと元財務官の榊原英資が
「小泉内閣は構造改革にできるのに着手しない。
 単なる(昭和の)福田派の系譜のタカ派内閣だ!」
と言っている。

江戸時代の呉服問屋で例えれば引退した大番頭が
「あのサムライごっこで遊んでいる若ダンナじゃ、店はつぶれる。」
と言っているのと同じだ。

大蔵省の財務官と言ったら、日本のお金を右に左へと動かす超高級官僚だ。
その頭の良い元超高級官僚が、小泉純一郎を
権力を握りたいから、やりもしない構造改革を宣伝して国民をだまし
総理大臣に就任した、単なる昭和の福田派タカ派議員だと見切りをつけている。

昔風に言うと
これはまるで呉服問屋の放蕩息子を中心とする若い不良グループに
口先だけの言葉にだまされ連れ出されレイプでやり込められ
売春街に捨てられる嫁に行けない処女(無知な国民)じゃんか!!
今風にリアル社会で言うと、帝○大学のラグビー部の・・・・・

倒閣やる?
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 07:09 ID:+ahNNjgA
>>78
誰も困りませんし、個人情報保護法にも引っかかりません
たとえ、その行員の名前を載せたとしても
「個人情報データベース等を構成する個人情報」には該当しないでしょう
事実に反した場合は名誉毀損になるかもしれませんが

>>81
コピペで荒らさないで欲しいです
83世の中こんなもの:02/05/11 07:11 ID:cvKyrpUg
       _r‐‐~ ̄ ̄ヾヽヽ、__
    _,.(( ヾ         ヽ、、
   /            ミ  ヽ、
  /  ヾ((  ヾヾ _,.-、,.,ミ    ヽ
 /   /―'"´´      ヽ    {  
 {   j             }    }
 )   |            {    ヽ
 1  / -―‐--、  ,.--―‐-ヽ     }     
 |  |ゝ-=〓=-   -=〓=-< |    /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 {  |"  ゙―‐"/ ヽ ゙―‐" ゙|   /   /裏金疑惑を暴露する三井さんには消えて貰いました。
 `ヽ.i    ,.(___)、    {、  ノ  / 目障りな人間は法律をねじ曲げてタイーホします。
   !   /____ヽ   |ノー'´  / 絶対正義の法務・検察に逆らう者は皆、こうなるのです。
   ヽ  | ヽ++++++/ } /    <  これから調査活動費を流用して飲み食い豪遊します。
    ヽ :    ̄ ̄  ,  /      \ 次はディスプレーの前のあなたをタイーホですよ。うふふ。
     ヽ      / /|_       \________________________
      |゙ヽー―‐‐='" ij|\__
    _/         ij/   ヽ、
ついでに、メディア規制3法案をなんとしても成立させ
2ちゃんで晒されてるような法務省関係者及び一部の権力中枢の方々の
個人情報の流失にも歯止めをかけさせて頂きます。
法案成立後は、本人の了承なく無責任な情報を流したディスプレーの前のあなたも
人権侵害で被告席逝き!
我々はこれからも調査活動費を流用して飲み食い豪遊・・・
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 07:12 ID:kGSEdL8q
メディア規制法というよりマスコミ暴走行為禁止法と言い換えた方が良い。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 07:31 ID:dLUV5WP7
「ネット・バンキングに不正アクセス、容疑の会社員逮捕」
http://www.asahi.com/national/update/0510/018.html

この事件について、個人情報保護の観点から報じたor解説したメディアはありますか?
これこそが本来の「個人情報保護」だと思うんだが。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 07:38 ID:re1I/0KD
>>85 それ、スレ立てるずら
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 07:42 ID:re1I/0KD
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 08:20 ID:wXWWuyTk
この法案は具体的どのアホ議員が立案したんだろう?
そこの選挙区の住人に次の選挙で投票するなと言いたい。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 08:22 ID:VB5X9UNt
僕 の 海 綿 体 も 規 制 さ れ そ う で す
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 08:26 ID:24es4K0e
>>83
しつこいなぁ
2chの仕組みを作り変えてしまえば意味ないんだってばさ。

>>89
ぷ る ん ぷ る ん 
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 08:28 ID:WB9CAZNo
<メディア規制法案>城山さん「中傷」発言 自民・村上氏認める

 個人情報保護法案の必要性をアピールする自民党PRチームの会合で、法案に
異議を唱えている作家、城山三郎氏を「ぼけている」などと中傷する発言があっ
た問題で、自民党の村上誠一郎衆院議員は、自らの発言だったことを認めた。村
上氏は「城山さんは法律を熟知しておらず、マスコミにヨイショされている」な
どと語った。(毎日新聞)
[5月11日0時31分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020511-00002163-mai-soci
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 08:43 ID:qLrf4/el
これができると、公務員の不祥事が激減するよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 08:46 ID:Yf7h6Dy8
よく考えたら、伏字にして議論すれば問題ないよね。>2ちゃん
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 08:54 ID:O0zyyRR5
>>92
激減するんじゃなくて表に出なくなるんだよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 09:01 ID:V3qmgfzA
>>81
榊原英資って、それいついったの?
小泉首相が人気があった時に言ってないなら、腰抜けもいいとこ。

大蔵省OBとして、
郵政事業民営化に反対したいだけなんじゃないの?


あと、小泉首相が新たに手に入れた権力って何?説得力ねえなあ。
もちっと、具体的に頼むよ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 09:03 ID:P75TdJyJ
「メディア法規制」は疑問−−自民道連幹事長、与党地方組織で初
http://www.mainichi.co.jp/eye/kisei/200205/09-2.html
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 09:09 ID:T0Rj37Uz
>>94マジレスしちゃめっ!
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 09:09 ID:6gaCtmay
>>93
しかしレスがすすむにつれ、伏せる場所がかわってきて
総合的に実名が推測できる状況になるとどうなるのか。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 09:48 ID:w5bMW0mr
>>95
榊原が小泉批判をはじめたのはごく最近のこと。
先日も構造改革が遅いって批判してたけど竹村健一に
そんなに早く進むはず無い。官僚ならわかるだろ、といわれてた。
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 09:51 ID:Pf3LBTAs
外務大臣もOKしてるので、ばればれでも伏せ字でヨシ
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 09:52 ID:Pf3LBTAs
昨日今日で改革できてしまう政治も怖いデス
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 11:36 ID:4Fqh6lTR
この法案が可決されれば迷惑メールや変な勧誘電話とかが激減するわけじゃん?
それにレンタルビデオの貸し出し履歴とかも筒抜けにならなくなるわけでしょ。
もうちょっと改善すればすごい良い法律になるとおもうんだよね。
報道も過剰報道についてもうちょっとちゃんとしたガイドラインなんかをつくれば良いと思うんだけど。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 13:24 ID:MAszZ70i
フェミファシズム悪法の勝利 単純所持罪 漫画規制確定ですな。
http://www.asahi.com/politics/update/0511/002.html

http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1021084064/l50

104名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 18:36 ID:+0qTZVQM
・城山さん出演のテレ朝番組に山崎幹事長抗議
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20020511k0000m040164000c.html

自民党の山崎拓幹事長は10日、城山さんが出演したテレビ朝日の報道番組
「ニュースステーション」の放送内容について、
「個人情報保護法案と人権擁護法案が言論を弾圧する悪法であるかのような
イメージを視聴者に強く抱かせることを意図して企画した」として、
テレビ朝日に文書で抗議し、適切な対応を求めた。
テレビ朝日広報部は「抗議文を精査して、週明けに対応を検討したい」としている。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 18:50 ID:wXWWuyTk
メディアにお上が介入する悪法ですよね。
欧米ではありえないし。戦前の大本営発表復活。北朝鮮とか中国のような
国になってしまう第一歩ですな。

法案を提出する提出者って一般人には解らないのでしょうか?
提出日と法案の全文はすぐに調べられるけど
提出者とそれに賛成する議員の名前は解らない・・・
誰か調べ方教えてくらさい。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 19:17 ID:NnbGV4RX
金曜日 2002年5月10日

WBS 北朝鮮スクープ 携帯電話解禁
GMSチップ方式で北朝鮮国内のみで通話
wbs_n-korea_mobile_50kbps_20020510.avi
50kbpsで配信 989 KB (1,013,248 バイト)

News Japan 衝撃@ワールド 母性本能
子供を奪われた母ザルが子犬を抱いて愛情を注いでいる。
nj_shougeki-at-world_animal_300kbps_20020510.avi
300kbpsで配信 1.28 MB (1,343,488 バイト)

今日の出来事 ベールを脱いだ特殊急襲隊
犯人の身柄確保よりも犯人殺害に力を入れている。
kd_sat_tokushubutai_300kbps_20020510.avi
300kbpsで配信 5.80 MB (6,087,168 バイト)

WBS 
アジア開発銀行開幕
 江沢民主席がWTO加盟で「中国の発展が世界にとって重要になる。」と発言
伊藤忠商事が山東省と包括提携
 省政府と民間会社が提携するのは初めて 紡績会社設立で繊維事業有利に
政府税調
 益税解消へ 免税措置を3000万円→1000万円へ引き下げ
wbs_economy_china_tax_50kbps_20020510.avi
50kbpsで配信 1.12 MB (1,179,648 バイト)

徹子の部屋 大谷昭宏 報道が危ない
外国は報道の自由を得るために(国民が)血を流している。
よその多くの国から見ると
「なぜ報道の自由を手放そうとするのか?」と。
黒柳徹子は国連の仕事を通じて外国を見ているので
大谷昭宏氏に同意する。
tetsuko_akihiro-ootani_media3pou_50kbps_20020510.avi
50kbpsで配信 1.40 MB (1,471,488 バイト)
報道の自由がなくなれば手のひらを返したように政府が国民を弾圧し
国民生活が荒廃した恐ろしい国になる。
http://members.tripod.co.jp/kinkina/top.html
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 21:40 ID:2j/IxC0V
法案が成立して施行されたが最後、
どんな悪い部分が出ても廃案にするのは至難の技。
都合よく改正するのは簡単だが。
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 22:14 ID:IR36seRh
自浄能力のないマスコミをのさばらせたのは
国 民 の 責 任
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 06:27 ID:RygZhGJk
>>108
放送局に行政指導すればいいじゃん
110 :02/05/12 10:58 ID:0fVR69De
日本を第三世界並みの政治倫理にしてしまう、まるで中南米とか中東、
アフリカ諸国のように、日本を実質的に先進国の奴隷国家とする為の
布石がいま打たれようとしているのかもしれぬ。
 情報を伏せてほんの一握りの政府関係者を抱きこんで、国民から
搾取させて支配者層だけに甘い汁をすわせてその引き換えに売国奴
的な奉仕を要求するという構造を維持する。
 報道が政治スキャンダルなどを調査や報道できなくなっても、外国の
諜報機関はそういうネタを集めている、そうして都合のよいときに
それを流布させるぞという脅しでもって要人を意のままに操る。
マスコミが常日頃からそういったスキャンダルを暴くという懸念があって
こそ、緊張が保てるのだし、外国によるコントロールから防げるのだ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 11:01 ID:/OU7Fxi+
単に朝日と毎日とTBSとテレ朝に破防法を適用すれば
いいだけではないのか。
何故唯一世界一とされるアニメゲーム漫画を規制する様な
法案にしなければならないのか。
そこまで日本を滅ぼしたいか。
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 12:29 ID:wvDnnhsH
>>111

個人情報保護法と アニメゲーム漫画の関係を教えてください
人権擁護法案と アニメゲーム漫画の関係を教えてください

もしかしてメディア規制法とか称してここら辺の法律を
ごちゃまぜにしてまとめて葬り去ろうとしている

く そ マ ス ゴ ミ の 犬 で す か
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 00:55 ID:Qrj/xUlI
日本売りの元凶こと元財務官の榊原英資が
「小泉内閣は構造改革にできるのに着手しない。
 単なる(昭和の)福田派の系譜のタカ派内閣だ!」
と言っている。

江戸時代の呉服問屋で例えれば出世争いに敗れて辞めた番頭が
「あの若旦那は気にいらねえ、店をつぶしてやる。」
と言っているのと同じだ。

大蔵省の財務官と言ったら、日本のお金を日本からアメリカへと動かす売国奴官僚だ。
そのろくでもない元売国奴官僚が、小泉純一郎のことを
構造改革をすると、官僚の既得権が脅かされ財務省の後輩たちの将来が危うく
なるから、単なる昭和の福田派タカ派議員だと難癖をつけている。

昔風に言うと
これはまるで呉服問屋を辞めた番頭を中心とするヤクザ連中(=マスゴミ)に
口先だけの言葉にだまされ連れ出されレイプでやり込められ
売春街に捨てられる嫁に行けない処女(無知な国民)じゃんか!!
今風に言うと、マスゴミが偏向キャンペーンで国民をだまし・・・・・

放送免許取り消す?
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 12:10 ID:yrwmRgXd
言論弾圧、表現の自由なし、汚職天国国家マンセー
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 12:11 ID:RcI/Q9fu
亀井久興、村上誠一郎、八代英太、北村直人
逢沢一郎、坂井隆憲、 山口俊一、鴨下一郎
佐藤剛男、伊藤信太郎、谷川秀善、松村龍二
山崎力、 木村仁、  斎藤滋宣、世耕弘成
言論統制議員はこいつらです。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 12:12 ID:RcI/Q9fu
亀井久興、村上誠一郎、八代英太、北村直人
逢沢一郎、坂井隆憲、 山口俊一、鴨下一郎
佐藤剛男、伊藤信太郎、谷川秀善、松村龍二
山崎力、 木村仁、  斎藤滋宣、世耕弘成
言論統制議員はこいつらです。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 12:38 ID:Q7RyBG+Y
た中直紀、はセ浩はhaittenaino?
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 14:56 ID:hLHRtbPF
>>112
ハァ?
俗に言うメディア規制法案には青少年有害社会環境対策基本法も含まれますが。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 14:59 ID:bZiOVvdQ
小泉は米国と有事法制を密約しているので
審議が荒れれば
それ以外を切り捨てる可能性がある
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 15:39 ID:El4PFhgB
>>118 同意だが、アフォ >>112 には対応しておく。

> 個人情報保護法と アニメゲーム漫画の関係を教えてください
> 人権擁護法案と アニメゲーム漫画の関係を教えてください

ゴーマンかましてた例のマンガは、実在の人間を戯画化してチャカす
のがウリだった。
  -->> 個人の特定ですので、保護をおながいします。
ゴーマンかましてた例のマンガは、攻撃対象の私的側面を戯画化する
のがウリだった。
  -->> 家族の人権ですので、救済おながいします。

教えてクン、わかったか? >>112
最近、あのマンガ、名誉毀損を気にして書かなくなったけどな。

個人的には無くなってもいいんだが、お上の指図は不要。
この区別が付かない厨房は逝ってよし。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 21:55 ID:3+wDBVlv
だからメディア規制法とかいうめでたい名前付けて
3つの法案をあえて同列に論じてことじたいが
マスコミの作戦だといい加減気づいてくれ・・

>>120
珍説ご披露ありがとう。


>ゴーマンかましてた例のマンガは、実在の人間を戯画化してチャカす
>のがウリだった。
>  -->> 個人の特定ですので、保護をおながいします。

つまり小林氏は「個人情報を体系的にデータベース化して」た「個人情報取り扱い事業者」
だったのね。すばらしい拡大解釈過ぎて涙が出てくるよ。

まぁどうせマスコミを鵜呑みにして実際の文なんて読んだことないだろうから
はじめのほうだけ下に乗せておくよ。
振り仮名はつけないけど読めない感じがあったらお父さんお母さんにきいてね(笑)


第一条 この法律は、高度情報通信社会の進展に伴い個人情報の利用が著しく拡大していることにかんがみ、
個人情報の適正な取扱いに関し、基本原則及び政府による基本方針の作成その他の個人情報の保護に関する
施策の基本となる事項を定め、国及び地方公共団体の責務等を明らかにするとともに、個人情報を取り扱う事業者の
遵守すべき義務等を定めることにより、個人情報の有用性に配慮しつつ、個人の権利利益を保護することを目的とする。

 (定義)

第二条 この法律において「個人情報」とは、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日
その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定
の個人を識別することができることとなるものを含む。)をいう。

2 この法律において「個人情報データベース等」とは、個人情報を含む情報の集合物であって、次に掲げるものをいう。

 一 特定の個人情報を電子計算機を用いて検索することができるように体系的に構成したもの

 二 前号に掲げるもののほか、特定の個人情報を容易に検索することができるように体系的に構成したものとして政令で定めるもの

3 この法律において「個人情報取扱事業者」とは、個人情報データベース等を事業の用に供している者をいう。ただし、次に掲げる者を除く。





122名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 21:56 ID:PVC6FPEz
そうはいかんざき!!
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 22:35 ID:etsvB26/
マスコミ憎しで肝心な事を見失っているのを見ると
なんとも哀れだ。。。

どうかマスコミ板にお帰りになって下さい。
同士がお待ち致していることでしょう。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 00:28 ID:53mfP7Zx
>>121 あんたの言いたいことは一応わかった。
データベースってのをやたらと狭く解釈してないか?

取材対象を電子化して持っていて、それを使って仕事してるヤツはどんなに
大きなデータベースを持っていても「個人情報取り扱い事業者」にならないと?

メルマガやら i-mode サイトやらやってりゃ、大量のデータを管理してるだろ。
個人名たくさんの新聞の検索結果とかもかなりあるし。
取引先のデータやら、取材対象のデータやら、名刺交換した相手のデータやら
の個人マスタのテーブルは共通だしな。
それでも対象外だと、断言できるんならいいけどな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 00:48 ID:rC2kqkLm
>>それでも対象外だと、断言できるんならいいけどな。


「対象外」ってどういう意味なんだ?
メルマガやら i-mode サイトやらやってて、それで集めたアドレスをCD−ROMに焼いて
うっぱらっても「対象外」だと主張しているわけ?

まさかそうではないだろうから、そういう意思がなくても個人情報取り扱い業者に認定されて
さまざまな制限(お上の介入?)を受けることを心配してるんだろうけど、一度法律全文よんでみ?

別に「持っている名刺のリストを毎回区役所に届け出ろ」とか「メルマガ出すときは市役所の許可が
必要」とか書いてあるわけなくて、「個人情報の有用性に配慮しつつ、個人の権利利益を保護する」
ための基本的なことしか書いてないから。


126名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 09:26 ID:eyXO/dhP
>>125
個人情報取り扱い事業者の認定についてご理解いただけたようで。
127山拓は嫌がる貧乏愛人にションベン飲ます:02/05/14 10:12 ID:5EdNNSgR
廃案!廃案!廃案!
廃案!廃案!廃案!
廃案!廃案!廃案!
廃案!廃案!廃案!
廃案!廃案!廃案!
廃案!廃案!廃案!
廃案!廃案!廃案!
廃案!廃案!廃案!
廃案!廃案!廃案!
廃案!廃案!廃案!
廃案!廃案!廃案!
廃案!廃案!廃案!
廃案!廃案!廃案!
廃案!廃案!廃案!
廃案!廃案!廃案!
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 22:41 ID:VvVdw/YB
読売新聞どうしたのだろう?
ほとんどの記者は反対だろうに。。。鬱
129 :02/05/15 00:48 ID:ba6izwFS
小泉は銀行族議員であります。
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 00:58 ID:IiFSmIOH
>>128
ナベツネが、この法案を利用して『言論界の支配力を強力にしたい』と言う意向を出してきたのよ。
だから政府に提言した。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 03:18 ID:qbed+uam
北朝鮮に潜り込んでいた、
元日経の社員でスパイだった人が、先日語った内容は
いつだったか、朝鮮総連の知人が語った言葉を裏付けるものだった。
日本の公安なんかちょろい。
絶対に、北朝鮮のスパイを全て見つけだすことなんかできない。
ということ。
だって、それは日本の公安内部にいるんやもん。(笑)
この分だと、万が一、有事になったとしたら、
まだ完全ではない法を今のうちに確立してみたところで、
我々一般人が護られることはない。
という予測も、案外当たりなのかも・・・

国民にばかり痛みを強いて、
いくら立派な新総理官邸に危機管理対策室を設けたところで、
中身が筒抜けになってたんじゃあ話にならない。

有事なんか、永遠にないことを祈るけど、
なんか空恐ろしいものを感じてしまう。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 03:23 ID:adxb3gZU
http://www.miyadai.com/message/
さて本日の朝日新聞朝刊は13面の「私の視点」に僕の論説が掲載されています。
が、朝日新聞社さまのほうで、たぶん僕のためを思ってお直しになった部分が、文意全体に矛盾をもたらしておりますので、修正させていただきます。

────────────────────────
問題の部分
《マスコミは、(1)規制対象の個人情報取扱業者に報道機関が入ること(2)罰則適用除外に報道機関が挙げられるが雑誌やフリー記者はどうなるか、を危惧する》

修正する点
《マスコミは、(1)規制対象の個人情報取扱業者に報道[機関をトル]が入ること(2)罰則適用除外に報道機関が挙げられるが雑誌やフリー記者はどうなるか、を危惧する》
────────────────────────


クロウト筋にしか分からないところかもしれませんが、「機関」が入ると全体の文意が矛盾いたします。
もう一カ所、直前に直しの提案があって挿入された部分にも、矛盾点があります。

────────────────────────
問題の部分
《メンバー情報を遺漏するメール削除が遅れたメーリングリスト運用者も不作違反に問われないか》

修正する点
《メンバー情報を遺漏するメールを配信したメーリングリストの運用者も不作違反に問われないか》
────────────────────────


直前に書かれた電子掲示板の例とは違って、メーリングリストはストック情報ではなくフロー情報ですから、「削除」はあり得ません。
配信に関わるメンバールール的な制御ならびに、メンバー情報の管理運用に関わるセキュリティが問題になる部分です。

以上、とりいそぎ、修正させていただきます
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 03:38 ID:qbed+uam

国民にばかり痛みを強いて、
いくら立派な新総理官邸に危機管理対策室を設けたところで、
中身が筒抜けになってたんじゃあ話にならない
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 11:45 ID:neR7G/dF
ナベツネはもう全てから身を引くべきだな。

読売もあいつを完全に追い出さないと、どうしようも無い
報道機関になってしまうよ。。。もう手遅れかも知れないが。。
135あぼーん:あぼーん
あぼーん
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 11:59 ID:ECD5r2Ro
個人情報保護法案で小泉内閣は子孫の敵決定
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 12:09 ID:J5z/91ZZ
>>135
他のスレでも、やってるだろ?
スレ横に広げて楽しい?
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 01:52 ID:fZcTFCSA
読売試案「評価できぬ」 鳩山代表が批判

小泉首相が法案修正を指示したことについては
「審議前に『欠陥商品です』と認めた。出直してこいと言いたい」
と述べ、法案の修正協議には応じない考えを示した。
http://www.asahi.com/politics/update/0515/012.html

日本国債、単独最下位に転落 米社がイタリア格上げ

米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは
15日、イタリア政府が発行する外貨建てとユーロ建ての
長期債の格付けをこれまでの「Aa3」から「Aa2」に
引き上げたと発表した。日本は主要7カ国の中で、
これまでイタリアと並んでの最下位だったが、
これで単独の最下位に転落した。
http://www.asahi.com/business/update/0515/018.html
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 04:50 ID:rXJs92vW
小泉内閣は狂っている
140リトマス試験紙 ◆9S86wbO. :02/05/16 04:52 ID:AFLcFoeT
そういう荒らしかたもあるわけね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 05:57 ID:qsP7hmLV
この様な法案を通そうとしている事が異常。
この法案を異常に感じない者が存在する事に背筋が寒くなる・・・
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 05:59 ID:lpF052Po
加藤も辞めたことだし こんな法律あってもいいだろ。
真紀子先生の疑惑だって ただ奈良の一運動家の妄説が
ここじゃ事実のように取り沙汰されているからな。
個人情報保護してどこが悪いよ。マスコミは検察じゃない お前らもな。
143東京いぎん:02/05/16 06:02 ID:FPKVG5Sf
国民あっての議員
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 06:03 ID:lpF052Po
これが通れば政権はますます盤石だな。ぷぷぷ
加藤もいなくなった今が一番いいタイミングだ
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 12:34 ID:y/s7Hfkz
実質審議が始まったらしいので、あげとく
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 12:35 ID:lEK8v2EJ
キムタロが青環法を「いちばん悪い」と言っていた

好き
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 12:36 ID:eqXvo0FQ
>>142
奈良の一運動家って誰よ
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 19:02 ID:Fakmxhnd
個人情報保護、作家ら政府案への対案を発表
http://www.sankei.co.jp/news/020517/0517bun114.htm

三重県議会が撤回求める決議 個人情報・有事関連法案
http://www.asahi.com/politics/update/0517/011.html

野党4党、読売試案を批判 個人情報保護法案
http://www.asahi.com/politics/update/0517/012.html
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 19:37 ID:PaujrNLN
個人情報保護法案:「修正は考えていない」 竹中経財担当相
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20020518k0000m010054000c.html

細野豪志氏(民主)は法案に反対して同委理事を辞任した坂上善秀氏(自民)
らの参考人招致も求めた。

細野、村上、がむばってほしい。

>>148
個人情報保護、作家ら政府案への対案を発表
http://www.sankei.co.jp/news/020517/0517bun114.htm
はこの記事を読んだ限りでは、原案より目的意識としては正しいと思われる。
この案へのリンクがないので探しに逝きます。
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 00:22 ID:6qxqtZbh
(・∀・) 浮 上 (・∀・)
151148:02/05/18 01:13 ID:mQz3lBCB
>>149
ここです(対案)
http://www.interq.or.jp/japan/s9d/
152「メディア規制」法案賛成:02/05/18 14:21 ID:d0tVR89w
4頭目BSE検査をした女性は、最大の報道被害者の一人では無いか?
彼女の親族の元に殺到する報道陣や、4頭目のBSEを出した酪農家に殺到する
取材陣、そして自分の元に殺到する興味本位のワイドショウレポーターのことを
考えて、マスコミに対する恐怖に押しつぶされて、彼女は、
マスコミに殺された(自殺させられた)のではないのだろうか・・・。
この様な隠れたマスコミの過剰報道の被害者のことを、メディアはもっと考えるべきだ。

最近のマスコミの報道は、「ある目的」を持って、そこへ誘導する為の報道ではないか?
その目的の為に、あべこべに事実の取材が疎かになり、嘘の報道をしてしまうことも頻繁にある。
しかし、取材が間違っていても、マスコミは「訂正」と一言言えば済むと思っているようだ。

先日も、参議院議長の辞職報道の際の、フジ「とくだね!」で、
参院議長が、在職25年の特典欲しさに、職にしがみついていた等(他にも、
参議院議長個人への私的な悪口を)キャスター達が散々言っていた。

数分後、笠井アナウンサーが「訂正です」と言い、
「肖像画の制度等の特典は、今年の4月になくなっていました」と、
一言訂正。それだけで、謝罪も無く終わり…。
(その朝「とくだね」観ていた人以外は分からないと思うが…。)

フジは「政治家を批判したい」という目的が先行して、取材が疎かになって居たんだろうけど、
同じ時間のテレビ朝日でさえ(笑)、「肖像画等の特典は今春廃止になっています。」と言っていたぞ…。
何を言っても「訂正」さえすれば赦される、というマスメディア自身の傲慢な甘え体質を、先ず早急に改善せねばなるまい。
訂正報道だけでは、報道被害は決して回復されることは無いのだから…。
それに、訂正報道だけで全てが済まされるのなら、
「小倉さんはズラです!殺人犯です!」と言った後、「訂正します」でOKということになり、
容易に報道機関による「言論テロ」が行われてしまうことになるだろう…。
(事実、現状ではマスコミが「言論テロ」を実行していると言えるのではないか?)

メディアを規制するには、「自浄作用」は期待出来ない。
是非とも、訂正報道などの件も含めた、より強力で包括的な、
「メディア規制法」を制定してもらいたいと考える。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 14:25 ID:HpSqQRdc
必要あれば部分修正も=個人情報保護法案で政府首脳

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020517-00000105-jij-pol
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 14:30 ID:+psKaKGw
>>152
赤報隊ハケーン!
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 16:25 ID:OG/Rjc7Y
152は批判するためにワイドショーを細かく見ている為
メディアの策略に見事にはまっている罠
156名無しさん@お腹いっぱい:02/05/18 16:33 ID:FsmKBA5X
メディア規制法案に反対する人々は数多く居るが押し通そうとする人間は
政府の一部の人間だろう。こんなのが通ればおかしくないか?
太平洋戦争にしたって、徐々に徐々に反対を唱える人間達は弾圧されていったんだろう。
同じ道を通っているようにも見えるが?
157名無しさん@お腹いっぱい:02/05/18 16:40 ID:FsmKBA5X
そもそもだ。なぜ急いで成立を押し通そうとしていると思う?
普通ならば問題点があれば保留にしたり時間をかけてゆっくりと審議していくはずだ。
なぜ急いでいるのだと思う?
何か意図があるからとしか考えられないだろ。
問題点は人々の反対があれば保留にして引き伸ばしてゆっくりと熟慮して
やっていくべきだ。なのに、急いでいる。おかしいだろ。
158名無しさん@お腹いっぱい:02/05/18 16:43 ID:FsmKBA5X
ナチスが共産主義者を弾圧した時 私は不安に駆られたが
自分は共産主義者でなかったので 何の行動も起こさなかった

その次 ナチスは社会主義者を弾圧した 私はさらに不安を感じたが
自分は社会主義者ではないので 何の抗議もしなかった

それからナチスは学生 新聞 ユダヤ人と 順次弾圧の輪を広げていき
そのたびに私の不安は増大した が それでも私は行動に出なかった

ある日ついにナチスは教会を弾圧してきた そして私は牧師だった
だから行動に立ち上がった が その時はすべてが あまりにも遅かった
159名無しさん@お腹いっぱい:02/05/18 17:40 ID:PyIw1tnm
この法案の中に「公務員の個人情報は保護の対象外とする」という一文を入れてくれれば私は支持します。
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 17:43 ID:SfFTkkCE
規制がいやなら再販制度を無くしなさい。都合のいい規制は受け入れて
都合の悪い規制は拒否。これではだだコネている子供となんら
かわりません。
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 23:16 ID:M7krq/qE
この法案がだだコネるとかそういう次元の話ではないのは
子供でもわかると思うけど
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 23:24 ID:2sQLm0dj
小泉の目標っていったいなに?
少なくとも国民には全くわかんなくなったから、支持率大幅下落なんでしょ?
それを、「支持率が低くなっても構造改革のスタンスは変わらない」って?
国民は、構造改革を否定してるんじゃなくてあんたを否定してんだよ。(藁)
163p123-dna24marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:02/05/19 00:58 ID:R+Q12JnE
にちゃんがなくなる!
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 01:03 ID:/rE1zuI8
>>160 再販については言えてるな。
自浄能力ないのがアキレス腱。
政治側のカードとして、それがあるのかも。
本気で一大反対キャンペーンやったら、カード切るぞ、と。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 01:11 ID:DkBE/nc/
>>162
小泉さんは、いつも何かと戦ってるつもりらしいね。
改革は、状況を分析して、対処法を編出すという地道な作業の筈なんだけど・・

166名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 01:14 ID:JMHckB9h
メディア規正法を提案した奴も、今は「こんなもんめちゃくちゃ」と
思ってるはず。しかし、引っ込みがつかなくなったんだろうな。
ヴァカな奴だ。次回の選挙では落とそうぜ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 01:16 ID:Jt3GZXuW
読売が出した代案に反対なの?賛成なの?>他のマスコミ
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 01:20 ID:nCH10OY0
メディア規制法はいいと思うが、改善点を挙げるなら
マスコミへの規制を強化し、ネットへの規制は緩和すべきだろう
169  :02/05/19 01:23 ID:XAiRMW0b
小泉のインタビューなどを見ていると奴は何か起こっても全て他人事の様に話すよね。
何考えてんだか。
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 01:26 ID:JMHckB9h
小泉ってもうやる気ないんじゃないの?
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 01:27 ID:aKzA+OFK
余計に金と時間を浪費したのに、
クソ法案提出した奴が罰っせられないのはなぜだ。?
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 01:28 ID:jhwe36sw
>>168
現実はあべこべ、
マスコミの規制はゆるくして
ITの規制は強くなるかも
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 01:28 ID:JMHckB9h
糞法案提出したのは誰?
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 01:29 ID:UbLKrU/G
2チャンネルあぼーん法案w
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 01:37 ID:jhwe36sw
>>173
詳しいことはわからないけれども
代表者は小泉首相
内閣府

小泉首相は引継ぎだから
実際は小泉首相を支える内閣府の官僚たちだね。


中には「ガバナンス」という言葉で暗に
2ちゃんの口封じやマスコミの口封じを狙う
竹中平蔵大臣も積極的に推進しているね。
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 01:40 ID:J+0sza9S
今回の亡命問題で、民主党の行動を批判する連中が賛成するだろうな
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 01:40 ID:axuPcVAo
大体、2chの中でマスコミに好意的な板ってあるの?
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 01:40 ID:JMHckB9h
竹中も? 落ちこぼれ経済学者は余計なこと考えなくていいのにね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 01:41 ID:jhwe36sw
竹中平蔵大臣の唱えるガバナンスって胡散臭い。

ガバナンス【governance】
統治。統治能力。


これって、中国政府がデモ行進をする労働者を処刑して
デモ行進そのものがなかったことにする言論弾圧の香りがする。
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 01:43 ID:nCH10OY0
>>172
なんつーか、マスコミなんか企業じゃん
儲けるためには何でも書く危うさがあるのにな
一方で個人の発言が多いネットは規制強化?
個人の言論の自由こそ守られるべきだと思うがなあ
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 01:44 ID:jhwe36sw
竹中平蔵大臣の根本思想は
金儲けにとって都合の悪い
消費者を思いやる情報を流す報道人は
処刑してしまえという過激な思考回路だからね。
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 01:46 ID:jhwe36sw
>>180
メディア規制法案

メディアは報道だけと勘違いしていないか?

メディアは2チャンネルのことだぞ。

メディア【media】
(1)手段。方法。媒体。特に,新聞・テレビ・ラジオなどの情報媒体。「ニュー-―」
(2)情報を保存する外部記憶装置の媒体。磁気ディスク・磁気テープなど。
(3)情報を頒布する手段。コンピューターの分野では,(2)のメディアに加え,電話回線などが利用される。
183名無しさん@お腹いっぱい:02/05/19 01:46 ID:YxF1RQls
つうか明らかに有事法制と並べて進める
戦争への移行のための情報統制措置なんじゃないんですか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 01:47 ID:Jt3GZXuW
言論弾圧
 
言葉が死んでます(w
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 01:48 ID:UbLKrU/G
ひろゆきタイーホか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 01:49 ID:jhwe36sw
ここを見ている多くの人が
「メディアは報道機関だけ」
と考えているけれども

この「メディア」は情報媒体のことで
「メディアは2ちゃんねる」
ということだから

メディア規制法案は2チャンネル規制法案なんだよ。
187名無しさん@お腹いっぱい:02/05/19 01:50 ID:YxF1RQls
情報統制が主目的の法案だからこそ、それにこじつけることが出来る要素は
絶対に排除したくないんじゃないですか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 01:51 ID:jhwe36sw
>>185
2ちゃんは閉鎖にならずに
匿名で書き込みできる場所が将来なくなる。
厨房が何か政治家や近所の人など他人の悪口を書き込むと
厨房がすぐに逮捕される。

そのうち怖くなって誰も2チャンネルに書き込まなくなる。
そして、2ちゃんは閉鎖になる。
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 01:54 ID:jhwe36sw
>>187
>それにこじつける

それにこじつけるとはどういう意味?
普通は情報統制したければ
自由に発言できる2ちゃんやマスコミで
本当に自由に発言したら
重い罰金を科したり
刑務所に何年も入れたり
社会的な抹殺をして「排除する」はずだけど。
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 01:58 ID:jhwe36sw
まだ、表には出てこないけれども
法律で匿名掲示板は廃止になる。

2ちゃんに書き込む人は
その発言に責任を持つようになり
政治家の悪口や身近何人の悪口を書いたら
学校や会社を辞めることになる。
そして、罰金を払ったり、刑務所に行くことにもなる。
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 02:02 ID:jhwe36sw
このメディア規制法案の恐ろしいところは
本当のことを2ちゃんねるに書き込むと
学校や会社を辞めさせられ、
重い罰金を科されて、刑務所に服役することになることだ。

将来、法律で匿名掲示板は廃止になるから
厨房の書き込みで、いったい誰がどんな書き込みをしたのは
警察や政治家にはすぐにわかるようになる。
192名無しさん@お腹いっぱい:02/05/19 02:02 ID:YxF1RQls
議員の○○は日本の軍事化を押し進めて反対を唱える人々を弾圧していると
掲示板で告発

個人情報保護法案により悪口いったという名目で投獄。

議員○○安泰。行動を止める者はだれもいない。
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 02:05 ID:jhwe36sw
メディア規制法案は本当のことを書き込むと逮捕され
学校や会社を辞めさせられる法案。

将来は匿名掲示板が廃止されるから
厨房が政治家や近所の人たちのことで
2ちゃんに本当のことを書き込むと
誰が書き込んだのか警察や政治家にはわかるので
その厨房は逮捕され学校や会社を辞めさせられる。
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 02:06 ID:jhwe36sw
>>192
>個人情報保護法案により悪口いったという名目で投獄。

悪口でも逮捕されるけれども
本当のことを書き込んでも逮捕されるんだよ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 02:08 ID:5fdJgwY1
でも実際には法案を提出した議員は、単に官僚に踊らされているだけらしいね。

法案の裏には情報社会での利権獲得を狙う官僚一派がいるそうだよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 02:14 ID:jhwe36sw
>>195
で、あなたは賛成なの反対なの?
197  ◆GnY5UABk :02/05/19 02:14 ID:eJBLCWG8
本当のことでも
言って良いことと
言って悪いことがある。

これって、一般常識では?
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 02:16 ID:jhwe36sw
>>197
モラルや常識を法律で規定するのはよくないことだね。
モラルに反する、常識はずれだと言ってしまえは
何でも逮捕ができる。
199名無しさん@お腹いっぱい:02/05/19 02:17 ID:YxF1RQls
戦時中は反戦がモラルに反して、非常識になります。
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 02:22 ID:eJBLCWG8
実際
メディアの犠牲者になってる人がいる以上
今のままで野放しにしておくのは好ましくない。
メディア規制法が適当なものかはわからないが
必要性が迫られているのは確か。

なにしろ、メディア規正法を扱うメディアの態度が
嫌いだ。
そもそも、個人情報保護法を
"いわゆる"メディア規正法
などと"いわゆる"とか言い直し
イメージを悪くする報道姿勢に納得がいかない。
今までのメディアの問題点を一切報じない
公平性の欠く報道だと思う。

さんご礁は破壊するわ、
犯人でも無い人間を犯人扱いするわ、
殺人教団の共犯になるわ
"メンバー"なる新語は作りだすわ
人殺し、覚せい剤所持の前科者はでるわ

ま、規制されても仕方ないんじゃないの。
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 02:24 ID:pS3uTcJL
>>200
もうばかかとあほかと
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 02:27 ID:pS3uTcJL
>>200
>さんご礁は破壊するわ、
>犯人でも無い人間を犯人扱いするわ、
>殺人教団の共犯になるわ
>"メンバー"なる新語は作りだすわ
>人殺し、覚せい剤所持の前科者はでるわ

お前はこの情報を何処から手に入れたのだ?
嫌いなメディアさんからじゃないよなぁ(w
203名無しさん@お腹いっぱい:02/05/19 02:28 ID:YxF1RQls
資本主義社会ではメディアへの規制よりも競争によっての自主規制のほうが
望ましいのではないか。
メディアの問題点があるとするならば、現在現実的に競争相手がいないんじゃ
ないの?
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 02:29 ID:gbjoEjDT
>>198
でもモラルをもとに批判しても、まったく効力がない人間が存在するんだからしょうがないじゃん。
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 02:30 ID:jhWxbzzZ
中国はマスコミの自由がない。 つまり、痛覚のない人体と同じ。

人間は糖尿病で痛覚がなくなると、クギを平気で踏み抜いたり、画びょうを踏む。
すると、その部分から化膿が始まる。
化膿が進み親指が取れて足の裏が全部腐って溶けてから
本人が気が付く。でも。遅い。

共産主義で赤ちゃんのうちは全部母親が面倒を見てくれるけれども
資本主義社会となるとそうも行かない。
痛覚がないと国際社会では長くは生きられない。

たとえば、沖縄振興策で土地の乱開発をして赤土流失で
サンゴ礁が赤土で覆われ全滅し、観光客がこなくなったりするのは
痛覚のマスコミが途中で政府批判をしなかったから、
悪魔の公共事業が続いて観光資源のサンゴ礁が消えた。
沖縄でお金を使う沖縄サミットで弁当の卵焼きをムネヲが
地元北海道で作って東京まで空輸して、東京で詰め合わせて
さらに空輸している無駄があったのに、マスコミは追及が甘くて
沖縄サミットのお金をムネヲに寄生されたし、
マスコミの監視がないと化膿して腐敗する。

つまり、耳の痛い話でもちゃんと報道をしないとだめ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 02:34 ID:jhWxbzzZ
>>200
>さんご礁は破壊するわ、
>犯人でも無い人間を犯人扱いするわ、
>殺人教団の共犯になるわ
>"メンバー"なる新語は作りだすわ
>人殺し、覚せい剤所持の前科者はでるわ
>
>ま、規制されても仕方ないんじゃないの。

沖縄のサンゴ礁を赤土で破壊したのはマスコミではなくて
政府が悪魔の公共事業を継続したけっか、
その暴走をマスコミが告発できなかったので
さんご礁が死んだ。

松本サリン事件も犯人扱いしたのは警察であって
マスコミはその人を警察が犯人扱いして困っていると報道した。

人殺しや覚せい剤もマスコミが報道し世間に伝えた。

マスコミは大切だよ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 02:35 ID:jhWxbzzZ
メディア規制法案は本当のことを書き込むと逮捕され
学校や会社を辞めさせられる法案。

将来は匿名掲示板がん法律で廃止されるから
厨房が政治家や近所の人たちのことで
2ちゃんに本当のことを書き込むと
誰が書き込んだのか警察や政治家にはわかるので
身元が特定されれば
その厨房はメディア規制法で逮捕され
学校や会社を辞めさせられる。
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 02:38 ID:zUA4P3sj
小泉に政治的な決定権があるならインタビューも意味があるだろうが
聞くだけ無駄なのでは?
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 02:41 ID:tVwMohpr
>>206
珊瑚礁は朝日新聞の件とだと思うが?
なぜ松本サリン事件だけに限定?>犯人でも無い人間を犯人扱い

>人殺しや覚せい剤もマスコミが報道し世間に伝えた。
>>200のは人殺しても平然とTVに出れるって意味だと思うが?
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 02:44 ID:pS3uTcJL
>>209
それで何が言いたいんだい?
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 02:46 ID:jhWxbzzZ
>>209
公共事業で乱開発をしすぎて
工事現場から赤土が流れ出て
サンゴ礁が丸ごとだめになってしまった。
あともう一歩マスコミに力があれば
このさんご礁を救うことができた。

松本サリン事件もマスコミが報道しなければ
警察に犯人扱いされて長く拘束されたり逮捕されていた。
そこをマスコミが
「私は警察に犯人扱いされている。」と報道し
彼を救ったのはマスコミの力だ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 02:48 ID:tVwMohpr
>>210
ん?

俺は>>200の意見とまったく同じ
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 02:48 ID:jhWxbzzZ
>>209
>>人殺しや覚せい剤もマスコミが報道し世間に伝えた。
>>>200のは人殺しても平然とTVに出れるって意味だと思うが?

犯罪者はテレビではレギュラーで出ていないぞ。

北海道の国会議員の佐藤孝行は
有罪判決のあともテレビで出演しまくるばかりか
大臣にまでなってしまったが?
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 02:49 ID:KWODRkWd
>>197,200
日本のマスコミがオカシイのは当然の了解。
反対者のほとんどは、これを踏まえた上での反対であることを理解しる。
民主主義とか言論の自由とかについて、勉強しる。
ちなみに又レベルの低い突っ込みが来るかも知れないから重ねて注意する
が、民主主義マンセーとか言論の自由マンセーじゃないからね。(w
ところであんたは政府規制マンセーになっとるよ。わかっとる?
カナーリカコワルイ。

>>209
記者クラブに起因する、警察主導情報垂れ流しの弊害は論を待たない。
一応聞くが、今の両法案に賛成なのか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 02:52 ID:KWODRkWd
>>212
カコワルイ
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 02:53 ID:5/UQkrjl
>>212
もしマスコミの報道が規制されたら、誰が政府の行動を監視しますか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 02:54 ID:6KO/DEFU
>>212
規制されたとして、その後に引き起こされるであろう弊害についてはどのようにお考えですか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 02:58 ID:jhWxbzzZ
メディア規制法案は反対。
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 03:02 ID:KWODRkWd
>>151 共同アピールの会関連のHPども。
http://www.interq.or.jp/japan/s9d/
>>212,200
今なら↑の先頭に、弁護士が問題点書いてるから見てくれば。
ちょっと刺激的なとこだけ抜いとくか。

本来の目的から逸脱していないか、警察へ報告の義務が生じる
令状のない逮捕、捜査、差押がされるおそれ
緊急のときは勧告抜きで命令をだせる
報道かどうかの判断をくだすのは警察
行政処分の取り消し訴訟を起こし、執行停止を求めることができるにすぎません。ハンセン病訴訟を見ればわかるとおり、80年かかります。

こういうことは起きないと考えて賛成してるなら、根拠キボンヌ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 03:03 ID:VQGpt2PH
規制しても無駄だろ。
ネットの口コミとか、情報はすべて海外サイトから得るとかするんだろ。
そうなったら。
やるならやってみろ、ってなもんだ。
レジスタンス的に対抗してやる。
221212:02/05/19 03:30 ID:tVwMohpr
なんだか全面賛成派だと思われてしまったみたいだな・・・

俺は日本のメディアの報道の仕方は「規制されても仕方がない」って思ってるが
今回の法案は適切な物とは思ってないよ。
でもメディアによる被害者がいることは確かなことだし、
なんらかの処置は必要だと思う。
報道された側が申し入れれば反論の報道をするとか・・・

マスコミの自浄作用に任せるべきとか言ってるが、あんたらにそれがあるのかと・・・
規制すんなっていっても自らが自主規制しているようにも見て取れる
北朝鮮、創価、その辺報道しないのは何故なのかと・・・
今回の事でマスコミが自らの報道姿勢を考えてくれればいいなと思ってる。

どーせ俺はカコワルイですよ・・・
222219:02/05/19 03:57 ID:Q4csBEld
>>221 ボコボコにされたな(w

>>212 は「俺は>>200の意見とまったく同じ」とか書くからいかん。
>>200 もいちど読んでミソ。カナーリ(以下武士の情け

でもたまに >>200 とか >>212 みたいなのがいると、スレが活気づくという罠。
で、ボコボコにされてショボーンする。これ貴重。隠れた英雄。
これからも定期的にこの調子でキボンヌ。(結構まじ)
ホントにやったら偉い。高度な技。カコイイ。

ところで報道被害の自主規制については、さすがに今回の法案が流れれば、
今年中に少しは動くのではないかと。これでやらなかったらただのアフォ。
それとマスコミに妙なタブーがあるのは確かに笑う。
でもこれはなかなか直らんと思う。
223電波マニア ◆7OCEI4N6 :02/05/19 13:48 ID:4832BAlW
メディア規制法案

メディアは報道だけと勘違いしていないか?
メディアは2チャンネルのことだぞ。

メディア【media】
(1)手段。方法。媒体。特に,新聞・テレビ・ラジオなどの情報媒体。「ニュー-―」
(2)情報を保存する外部記憶装置の媒体。磁気ディスク・磁気テープなど。
(3)情報を頒布する手段。コンピューターの分野では,(2)のメディアに加え,電話回線などが利用される。

ここを見ている多くの人が
「メディアは報道機関だけ」
と考えているけれども

この「メディア」は情報媒体のことで
「メディアは2ちゃんねる」ということだから
メディア規制法案は2チャンネル規制法案なんだよ。
メディア規制法案は本当のことを書き込むと逮捕され
学校や会社を辞めさせられる法案。
将来は匿名掲示板が別の法律で廃止される可能性が高いから
厨房が政治家や近所の人たちのことで
2ちゃんに本当のことを書き込むと
誰が書き込んだのか警察や政治家にはわかるので
身元が特定されれば
その厨房はメディア規制法で逮捕され
学校や会社を辞めさせられる。


224名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 13:58 ID:7SC24M+i
メディア法案全部通ればあらゆるメディアが国の監視下だな。
ネットもTVもゲームも映画も。
んでその機関は天下りの温床になる。

個人情報保護法だけでカバーできるのはネットと報道だが。
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 19:14 ID:9qnyT5+W
>>220
>規制しても無駄だろ。
>ネットの口コミとか、情報はすべて海外サイトから得るとかするんだろ。
>そうなったら。
>やるならやってみろ、ってなもんだ。
>レジスタンス的に対抗してやる。

できるわけないだろう。
少なくとも匿名掲示板が法律で禁止されたら

メディア規制法で2ちゃんで書き込めば逮捕者が続出し
だれも魅力的な書き込みをしなくなる。

メディア規制法案は本当のことを書き込むと逮捕され
学校や会社を辞めさせられる法案。

将来は匿名掲示板がん法律で廃止されるから
厨房が政治家や近所の人たちのことで
2ちゃんに本当のことを書き込むと
誰が書き込んだのか警察や政治家にはわかるので
身元が特定されれば
その厨房はメディア規制法で逮捕され
学校や会社を辞めさせられる。
226名無しさん@お腹いっぱい:02/05/19 20:07 ID:B5atv1np
この法案の中に「規制対象は紙のメディアに限定する」という一文が入れば私は支持します。
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 11:31 ID:UyI64+d1
>>226
取材したネタを紙、電波、ネットなどの複数メディアに使い回すとかについて考えてる?
ところで、紙メディアにどーゆー恨みがあるわけ?
マジレスage
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 16:03 ID:UyI64+d1
>>220
確かに、口コミなどの情報伝達はかなり残ると思われ。
ただし、それはお上の規制のせいでヤヤコシイことしなきゃならん理由には
ならんわな。したがって「規制しても無駄」ということにもならないと。
レジスタンス的対抗(抵抗か?)には期待するけどな。まじでな。

>>225 割と同意。
ただあんまり逮捕、逮捕と書くと揚げ足を取られると思われ。
そう簡単に逮捕はされまい。
しかし逮捕の以前に晒す、あるいは捜査内容をリークする、という程度のこ
とでも十分社会的制裁になってしまうという罠。
あるいはそうした社会的制裁をちらつかせることで内部告発者などを萎縮さ
せるという罠。
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 16:32 ID:xFWbf48O
名古屋弁護士会が個人保護法案反対声明発表

名古屋弁護士会(成田清会長)は20日、国会で審議中の個人情報保護法案の廃案と、
住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)の
8月施行を延期するよう求める会長声明を発表した。
同弁護士会によると、
同法案などをめぐる弁護士会の反対声明は全国でも初めてという。
http://www.sankei.co.jp/news/020520/0520sha057.htm

沖縄知事は首相発言を評価
稲嶺知事は、式典とレセプションの間に、
小泉首相に、各マスコミの世論調査などから多くの県民が
基地の整理縮小と日米地位協定の改定を望んでいることを伝えた。
小泉首相から直接の返事はなかったが、
報道陣に対し「改定を視野に」との発言があったのは、
その直後だったという。
http://www.sankei.co.jp/news/020519/0519sei103.htm
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 17:17 ID:AEr9qL6r
経営側の日経連も労働者団体も足並みをそろえて
反対しているな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 17:32 ID:IcbRNxze
誰も求めていない法律。
名前の聞こえがいいだけの法律。
こんなことになる前に自前の対策立てられなかったマスメディアもアフォだが、
それに乗じてとてつもなく範囲を広げた法案作ったヤツも(以下略
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 17:35 ID:kV5N7N2U
>>231
>それに乗じてとてつもなく範囲を広げた

? 広げたも何も、もともと
「政治家の悪いネタをニュースにしてはダメ」っていう法案だろ?コレ(w
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 18:32 ID:3kzb/9JF
公共性の高い放送メディアだけ規制して欲しい。
誰もが、目にすることが高く影響力も高い、しかも無料でいつでも見られる放送メディア。
つまり地上波の民放。
放送内容が恣意的で偏向傾向が強く、見ているものに一部を語って、
それが全てと思わせるような見せ方に疑問を感じます。
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 18:36 ID:g6zoauLh
>>233
全てと思う人はいない。
放送時間限られてるんだから。
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 19:27 ID:TLKBc8YJ
「TBSの番組審議会が反対声明発表 」
http://www.excite.co.jp/News/vnews/story_v?vid=61786&genre=society

お前らが言うな。
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 19:28 ID:IcbRNxze
>>232 は知ってて言ってるんだろうが、個人情報保護法については、
> 「政治家の悪いネタをニュースにしてはダメ」っていう法案
だけではないのが厄介で、この夏稼働予定の住民基本台帳ネットワークに
関連して、個人情報を保護する制度が必要、という側面がある。

校名党が賛成にこだわるのも、この種の制度整備を条件にして、住基ネット
に賛成したという経緯があるため。
要するに、校名党は官僚にハメられたと。
今になってこの法案が良くないと言ってしまうと、与党のクセに法案の欠点
に気が付かなかったというメンツつぶれになる、と。

校名党は、この法案は国民の個人情報を守るという目的に合致してない!!
と言って、手のひら返して法案作成したヤシを攻撃すればいいのだが、
おそらく法案作成に身内が噛まされていて、それもできないんだろうな。

そんな経緯は一般国民はわかってないんだから、手のひら返しちゃえばいいの
にな。校名党は国民の味方でし! とか言って。
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 19:31 ID:KeI/0zhK
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 19:34 ID:MrkCg7DX
やはり影響力の高い、地上波無料放送メディアのみは、規制して欲しい。
電波を一方的に恣いままにしてるのは許せんと思う。
規制することによって、放送する内容については慎重にも慎重になってっく
れることを期待するよ。
それだけ、国民に与える影響力が大きいということを自覚して欲しいよ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 19:54 ID:IcbRNxze
確かに、現状で地上波放送は力が大きい。牽制する必要はあると思う。
ただし、それを政府にやらせるのは危険すぎる。どう考えても、影響
力が強いメディアに対する政府のコントロール強化になるから。

地上波放送の牽制については、アメリカ(だったかな?)では実践し
ている方法があるんだが、とりあえずスレ違いなのでやめとくわ。

今は、この法案をあぼーんすることが先決と思われ。
240コンピューター時代の治安維持法:02/05/20 23:45 ID:pDroSUA9
「弁護士 梓澤和幸のホームページ」
http://www.azusawa.com/

4、<報告徴収権限>の意味するもの
主務大臣および警察(56条)は、あらゆる団体(個人情報取り扱い事業者)に対し、
個人情報の取り扱い(名簿、メーリングリスト等)について報告をさせることができる。(37条)

 <報告義務違反罪>
もとめられて、報告をしないもの、虚偽の報告をしたものは、30万円以下の罰金に処せられる。(62条)
なんだ罰金か、というわけにはいかない。
状態犯であるから刑事訴訟法213条、217条により、令状なしの逮捕捜索(220条)がされるおそれがある。

5、<是正命令違反罪>
 主務大臣および警察は、
コンピューターデータベースまたは索引付き名簿の目的外使用、第三者への提供について、
是正勧告、是正命令、をだせるし、緊急のときは勧告ぬきで命令を出せる。(39条2項3項)

命令に違反したものは、6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金を処せられる。
(61条)
団体では,代表者だけでなく、代理人、従業者、使用人も処罰される。(63条)
よって一網打尽である。
現行犯逮捕、令状なしの逮捕,捜索(刑事訴訟法213条,217条,220条)

10、まとめ
 コンピューターによる民衆の運動の威力は、反グローバリズムの市民運動で発揮された。
(10人のメールリストを持つ人が10人に次々よびかけるネットをもっていれば、10の7乗は一億である。)
また、環境、介護、自然食、健康、ごみ、地球温暖化などのNGO運動がもつ変革の力は官僚を畏怖させたであろう。
Nシステム、住民基本台帳ネットなどで民衆を監視しつくし、
一方では新しい時代の市民運動の力を総合的に抑圧する結果をもたらすのが、
個人情報保護法である。

個人情報保護法はコンピューター時代の治安維持法である。
241名無しさん@お腹いっぱい:02/05/20 23:55 ID:rOBPdCNp
>>240
そこでNGOを引き合いに出されると激しく萎えるのだが
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 02:15 ID:rY0URucG
このままだと日本は中国みたいな管理社会になってしまう。
http://www.uwashin.com/2001/masu/honnzassi026.gif
http://www.uwashin.com/2001/masu/0205tukuru.gif
243投票しよう!(ネット投票):02/05/21 05:45 ID:lnw4sZLT
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 13:39 ID:ZdctCqqF
>>243
小泉を支持しないとしても、適当な次がいないという罠。
そこに甘える小泉。
>>240 確かに萎えるが、このセンセー(だったと思う)がどっかに書いてた
個人情報保護法批判は勉強になった。
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 14:24 ID:borNAg/J
    論より証拠より感情のフェミファシズム

\   うるさい!         /
  \ 全部男が悪いんだよ /
   ______________
   | ____________ |
   | |  /  | | | | | | | | |  ヽ  | |
   | | /  [ ー]'-`[ー ]ヽ  ヽ| |
   | | \/   、_ _,   ヽ / | |
   | |   ヽ    U    ' |  . | |
   | |   |_/⌒_⌒\._ノ|   | |      いいこと言うなあ、カリスマドブスフェミファシスト田島先生
   | |   .ヽ\|_|_|//    | |           ∧_∧
   | |    ヽ、___, '|    | |        ┌(@∀@-)―┬┐
   |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄. |        ,,|, (/ 朝  ) _|..|    
   |  °°   ∞   ≡ ≡   . |.       .||  (_(__)  .||  |..|
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:02 ID:0r5GWoVU
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:04 ID:0BIaBe/g
宮台はまだギリギリ許せるところがあるが宮崎はいかん。
あのタメ語を何とかしてほしい。
248名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/21 21:42 ID:dFgNWlmO
松沢呉一 検察疑惑の部屋 
 
http://www.pot.co.jp/matsukuro/020521_448_kensatsu.html

249名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 09:38 ID:qbFvijiJ
あげ
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 13:59 ID:2LnWHoLg
age
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 14:13 ID:Fd4Bctqi
皆さんも、有事法制に反対してください!!

マンガ:有事法制ってなに?
http://ime.nu/www.jcp.or.jp/activ/activ42_yuji/haku_manga/index.html
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 14:14 ID:Fd4Bctqi
皆さんも、有事法制に反対してください!!

【マンガ】有事法制って知っていますか?
http://ime.nu/www.harita.jp/kamiya/
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 14:16 ID:WpKw7Xft
皆さんも、有事法制に反対してください!!

【マンガ】有事法制化チラシの素材
http://ime.nu/www5a.biglobe.ne.jp/~ohmi/cd/tanabata/yuji_image.html

↑この素材でつくったマンガチラシ
http://ime.nu/bbs12.otd.co.jp/yuji_story/bbs_thread
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 14:41 ID:B3+73ohn
メディア規制法案は自民党と官僚の存続のための法案。
小泉君いいかげんにしろや。
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 14:44 ID:x3LeL5bO
権力者保護法案と呼んだ方が伝わりやすいとふと思た
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 15:23 ID:K5Qa585U
「個人情報保護法案拒否!共同アピールの会」
http://www.interq.or.jp/japan/s9d/
5.26 横須賀統一行動
■時間 5月26日(日)午後3時集合

■場所 横須賀市本町・ヴェルニー公園(臨海公園)・地図
 (JR横須賀駅下車すぐ、または京急・汐入駅から徒歩5分)

■行動 午後3時〜言論パフォレンジャー トークショー
 午後3時50分〜言論パフォレンジャー パレード出発

 京急・横須賀中央駅まで行進(午後4時半ごろ解散
257鈴木一朗:02/05/22 16:09 ID:V4TojB27
>>159
>この法案の中に「公務員の個人情報は保護の対象外とする」という一文を入れてくれれば私は支持します。

禿同!
そうすればゴリ押しで通そうとする輩もいなくなると思われ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:24 ID:XdQPsOcF
>>257
その一文は、入っていないよりは、入っていた方がいい。
ただし、この国の隠されてはいけない部分は、結構公務員以外の部分に広がっている
ことに注意。
つーか、実は公的機関のすぐそばの民間の部分が核心だったりする。

国会議員の私設秘書。
○○省の外郭団体。
公共事業で談合してる会社。
ムネオ問題でよく登場する支援委員会だって公的機関じゃない。

むしろ、形の上だけ民間で、実は公的なお金で動いている「なんちゃって民間」こそ
厳重な監視の対象になる。

それから257さん、このスレはage進行でおながいしたい。
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 23:17 ID:XdQPsOcF
>>254
この法案は、小泉首相よりも森前首相が熱心だという説があります。
あまりに出来過ぎてるんで、ホントかなとも思いますが。
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 07:44 ID:yzFsJzd7
こんな法案を提出する連中は国民の幸せを考えていない。
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:36 ID:s6bSEm7i
個人情報保護して欲しい。
ここで反対している奴はマスコミの手先。
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:59 ID:TxIFQc+9
この法案では個人情報保護するには中途半端。
個人情報保護を目的というより「個人データの一元性」を主とした目的であり
また、大メディアの報道から個人のうわさ話まですべて「国家」が介入する
まわりくどい「治安維持法」というべきだ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 11:01 ID:FfCMp/UG
>>261
うぜえぞ自民党信者。
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 11:05 ID:XoyExect
「メディア規制法案」なんてそもそも審議されてないじゃん?

誤報じゃないの?

マスコミは事実を正確に報道しなきゃ。
勝手に法の名前かえちゃだめでしょ。


265名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 11:07 ID:FfCMp/UG
>>264
?????
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 11:08 ID:SL8/OGOn
>>262
個人のうわさ話にどうやって国家が介入するんですか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 11:09 ID:Fsg7cd0K
>>261
マスコミよりその他一般の方が関係あるんだよ( ´∀`)

同窓会の幹事やっただけで監視対象だからな。
ちょっとしたミスで、誰かに参加名簿見られたら処罰できる訳だ。
市民運動もしにくくなるだろうしな。
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 11:11 ID:dZxbQh/l
個人情報保護法成立とバーターで成立した改正住民基本法(住基ネット)が動くのかな?と疑問。

そういえば住基ネットの構築にもお金がかかるわけでこの法案を成立させたいのは規制云々よりも
住基ネット構築に関する利権絡みだった・・・ってオチはあるのかな?
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 11:14 ID:SL8/OGOn
>>267
それは、幹事が個人情報取扱事業者として扱われるからですか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 11:15 ID:FfCMp/UG
>>268
あるな。
というよりも建前が改正住民基本法絡みで本音は(以下略)
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 11:25 ID:SL8/OGOn
>>265
今審議されてるのは「個人情報保護法案」であって
「メディア規制法案」じゃないと言いたいのでしょう。
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 11:33 ID:FfCMp/UG
>>271
そういう意味か。
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 11:35 ID:ns36nmt0
age
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 13:18 ID:MTqRnf+n
梓澤和幸弁護士による個人情報保護法の問題点
http://www.interq.or.jp/japan/s9d/readme2nd.html の途中から

誰でも対象になりうる
 規制される対象は・・・営利企業だけでなく、市民運動を含むすべての団体、
 5000件程度の名簿を持つ個人

すぐにタイーホ
 現行犯人ですから・・・令状のない逮捕、捜査、差押がされるおそれが

行政処分取り消しには80年
 行政処分の取り消し訴訟・・・80年かかります。
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 13:31 ID:MTqRnf+n
正直わかんないんで聞くが、こういうのはアリなのか?

アンケート集計の仕事受けた。個人情報含むデータ1万件貰った。
 -> 個人情報取扱事業者にケテーイ
翌日、別の仕事の最中に国会議員の収賄疑惑を掴んだ。
-> 個人情報の取得
早速マスコミにつとめてる知り合いに通報。
-> 個人情報の目的外使用ケテーイ

これで個人情報取扱事業者が、取得した個人情報を目的外に使用したこと
になるのか?
漏れは個人情報保護法違反なのか?

違法性の阻却だのは別の話な。
とりあえず、この法律に違反なのかどうか知りたい。

さすがにこういうのはナシなんだろ?
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 18:29 ID:BO2Ge7bM
>>263
マスコミの工作員必死だな。
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:16 ID:DqowlpS9
>>276
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:40 ID:LjvqyjKn
 この法案の話するの結構しんどいね。
 名前がまぎらわしいし。。。
 
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 07:45 ID:nbrYvZCg
小泉内閣なんか潰れちまえ  
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 10:33 ID:pSgjfB48
>>277
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 10:37 ID:uSsPfett
「名簿提出法」とでも呼んだほうがよいのではないか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 10:45 ID:03AtH6ta
個人情報保護法案って報道関係のチクリ防止じゃなくて
2chみたいなネットでのチクリ防止が目的なんだろ?
だって個人が個人ネタをネットでチクリできないのだから。
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 11:02 ID:31RyMGkw
悪徳政治家、悪徳官僚保護法反対!
疑惑の政治家、官僚がいても「まだ逮捕された訳では無い」を口実に追求しないじゃん。
この手の追求はいつもマスコミがリードしてきたはず。マスコミのリードで警察が動かざるを
得ない状況を作って逮捕に至るケースがほとんどじゃん!
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 11:17 ID:pSgjfB48
>>274
この弁護士の言うこと真に受けるのはいかがなものかと。
ハンセン病訴訟当時行政手続法、行政事件訴訟法、行政不服審査法はあったのだろうか?
これらの問題点は裁判所が法の適切な運用をすれば起こり得ない問題と思われるが
裁判所が無茶すれば、どんな法律でも悪法と化すことができるのではないか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 11:44 ID:c3hUSnhE
明日、福岡でもイベントあるらしいんだけど、詳細誰か知らない?
286  :02/05/24 11:48 ID:NpQc8LB4
2chにも有害だから反対。
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 11:49 ID:nwaauXqQ
週間文春のおかげで成立するよ。
あの会社はアフォとしか思えん。
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 11:51 ID:2702jfsz
内部告発者がやりにくくなるってのは、あるんじゃねーかな。
289【フジ】笠井・桜井【双璧】:02/05/24 11:51 ID:TwginGki
この間、フジ「とくダネ!」で、田代の映画監督就任のニュースやってたYO。

田代は、過去への反省と謝罪の気持ちを、記者会見の中でも述べていた…。
笠井アナウンサーは、合計三つの微罪を犯したにもかかわらず、僅か半年で仕事に復帰した田代を禿しく非難。
「なんで芸能界なんですかねぇトラックの運転手でもやってればいいんですよ」
(笠井、「トラック運転手でも」って、差別発言なんじゃないの?)

笠井よ、桜井に逝ってやれ!!
「殺人犯して、たった数ヶ月で反省の弁も無く、テレビに復帰するなんて、田代以下じゃねーか!! トラックの運転手でもやってろ」ってな!!
あ、でも桜井じゃ、トラックでまた人を轢き殺すかもな・・・(w

オヅラは流石に、発言に気を付けていたが、笠井は本当に口が軽いな・・・!!
殺人やっても、半年以内に、アナウンサーに復帰・ケコーンした人が、同じ番組の中に居るのにね (w
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 12:14 ID:kI3ngOfV
>>283
むしろ、リードしてきたのは検察でしょ。
もっとも、マスコミは、恣意的な犯罪者創作機関と化しているがな。
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 12:30 ID:kYH0yxpg
>>284 
 でも個人情報保護法案のあやふやさ(なんと表現したらいいのかな、ウインドウズにたとえ
るとセキュリテイホールのようなもの。。。弱点とでもいうべきか)を他の法律をたくさんひっぱり
だして補うくらいなら、成立させないほうがいいと思う。
 これほど反論がでているくらいだから、法案をもっと修正させる必要があるのではないかと。
 私個人としては廃案にしたほうがいいとおもうけど。
 考えられるリスクが多すぎる。
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 12:36 ID:Jz+iTAz3
>>291
それはマスコミが取材しにくくなる事を恐れて反対しているだけじゃん
いままでいかにマスコミが個人情報を不正利用してきた証拠
個人情報をネタに今まで個人を脅したり、犯罪をもみ消したりしてきたんだろうな
むしろマスコミの反発を恐れて報道目的を除外している方が問題あるんじゃない?
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 12:52 ID:khEA+q7x
>>284 詳しそうだね。
確かにハンセン病の経緯とは時代が違う。80年が誇大だというのは同意。
引用したのは漏れだ。スマソ。

ところで >>274 の他のポイントはどうなんだ? これも誇大なのか?

それから >>275 が気になってるんだが、
法案を正直に読むとこういう個人情報保護法違反も否定できないように思える。
漏れが正直すぎるんだろうが、どういう風にナシと読むのかがわからん。
これがアリだとすると、まともに仕事してる法人はかなり規制対象になるから
こんな法案ツブスしかないように思う。修正じゃムリ。どうよ?

法案に賛成している各種団体に言うが、これがアリだとすると、
本体が適用除外になってても関係団体が適用対象になると思われ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 12:57 ID:stQDehxn
>>293
これうやむやになると住基ネットの構築ができないっす。
当然、利権が絡んでくるのでなんとしても通したいのが官僚の心境ではないかと
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 13:07 ID:khEA+q7x
漏れもマスコミには言いたいこと山ほどあるが、それとこの問題とは別。
一緒にすな。
アフォと知ってても味方したり守ったりしなきゃいけない場合があるのを理解しる!
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 14:36 ID:khEA+q7x
>>295>>292 向け。スマソage
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 15:05 ID:kYH0yxpg
住基ネットはそれほど反対でもない。
でもだったら「個人情報保護法案」なんてしないで「住基ネット取扱法案」と正直に書いたらどうかな?
個人情報を保護するのが本来の目的じゃないのなら、まぎらわしいのでそう書いてください。
また法案に「治安維持法」ごときものをくっつけないでください。余計です。
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 16:38 ID:nbrYvZCg
氏ね、小泉内閣!
氏ね、言論弾圧法!
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 16:40 ID:4PmauUgm
裏でナベツネが絡んでいるかもしれないという罠
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 18:31 ID:JS2ve0kr
「メディア規制法案」とは名ばかりの記者クラブ擁護法。
可決されればネットも規制され、記者クラブの天下となる。
一部の賛成派への皮肉をこめて
「朝日保護法」(読売保護法)
と呼んではどうか?
マスコミが反対している云々ではなく法案内容を見て
判断するべき
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 18:57 ID:khEA+q7x
>>300 同意。
だが、この法案みたいなお上の規制を望んでいるヤツは、
記者クラブの弊害を理解できないんで300が皮肉であることも理解できないという罠。

記者クラブは日本マスコミを歪めている元凶。逝ってよし。
田中康夫が長野で「脱記者クラブ宣言」とかやってたが、ちゃんと動いてるのか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 19:09 ID:681XZN4w
本当のねらいはネット規制だよね。大手メディアは記者クラブがあるか
ら、自民や役人に都合の悪い情報を潰せるけどネットはまだ無理だから
ね。ネット規制法、ムネオ保護法、変態山拓保護法、盗人外務省員保護
法、お好きな呼称をお使い下さい(w
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 19:27 ID:4PmauUgm
「読売試案」に反対 作家や学者ら声明発表
http://www.asahi.com/national/update/0524/029.html
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 19:32 ID:F4LGugHD
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 20:41 ID:Y2O57vQR
結局。。この法案は虫くいだらけなのです。。。
306 :02/05/24 21:34 ID:QnYfGsZe
成立したら、日本国の自由と民主主義の葬式をしようぜ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 21:38 ID:O3qAMKJm
言っておくが、家畜人・山拓に人権はねェぞ
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 21:53 ID:c3hUSnhE
このイベント情報は新聞に載ってたんだけど、
主催の新聞労連とか民放連のサイトに情報が載ってないのはわざと?
良かったらコピペしてくれ。
---
「だまされません-メディア規制法案が狙うもの」

日時:5月25日午後1時半
場所:博多城山ホテル(福岡市博多区中洲)
内容:基調講演やパネルディスカッションなど

費用:参加自由で無料

問い合わせ

新聞労連九州連 093-511-0705
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 07:48 ID:f3iGFyt9
今の政権を総とっかえ
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 16:03 ID:NvjJM38L
この法案で子供や孫が困る。
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 17:25 ID:8nASUheJ
でしょうね。子孫にうらまれますよ。どうしてあの時何もしなかったの
だ、とね。
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 20:42 ID:HFYt7ORI
「VOTE.co.jp」が落ちてないか?

個人情報保護法案審議入り。あなたは賛成?
http://www.vote.co.jp/vResults/index.phtml?voteID=29275480&cat=29036952

青少年有害社会環境対策基本法案に賛成?
http://www.vote.co.jp/vote/29254004/index.phtml?cat=29036952
313312:02/05/25 23:02 ID:QKyNi2Yp
復活したみたい
スマソ
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 00:08 ID:zHJKtzOE
>>312
あのー。なんか投票できないみたいなんですけど。。。
混んでるのかな。今。
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 00:29 ID:+I++15G5
公明党・保守党は賛成するんだろーね。
316 :02/05/26 01:34 ID:ipDtu6gs
かりに今期に提出されなくても来期提出されるだろう。
約束どおりの行政改革が全然すすまないし、経済の
再生もできないから、人気取りができそうな、簡単に実行
可能な政策は、あれもだめ、これもだめ、という規制の法律
をつくること。支持団体に媚びをうる。国民の権利をないがしろ
にしてね。
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 02:11 ID:3mJd9K+j
じゃあ、来期提出されるまえに、内閣総辞職だね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 08:52 ID:5WASICPu
小泉は行政改革するために登場をしたんだろう。
何で言論弾圧に本腰を入れているんだ?
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 14:22 ID:uKbCYhFN
漏れが知らないだけなのかもしれんが、人権擁護法ってのもあったろ。
あっちはあんまり話題になってないが、もうあぼーん決定だからなのか?
まさか飽きた、諦めた、ってな話じゃないよな。
人権擁護法も個人情報保護法に負けず劣らずの妙な法案なんだが
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 14:26 ID:uKbCYhFN
>>318
小泉がやってる理由
森がこの辺の法案に熱心らしい。小泉は森の影響下にある。
こういう立法をしようと決断したのは森政権下だろ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 15:24 ID:nKUk17Rc
>>318
校名党は個人情報保護法成立に賛成してる。

校名党は住基ネット法成立の条件として、住基ネットで扱われる個人情報
の管理をきちんと行うための法律の制定を要求し、自民党は整備を約束した。
これを見てウマーになったのが法務省。

つーか、もしかして、この段取りを仕掛けたのは法務省なんじゃねーかという気が。
こういう動きだったように思う。

 IT革命、ITバブルっていうのがあった。
      ↓
 日本も電子政府で効率化しる! という話になった。
      ↓
 電子政府するには住基ネット必要という話にした。・・・ウマーの予感。
      ↓
 住基ネットスタートの日程を決めた。・・・ウマーの予感増幅。
      ↓
 住基ネットを予定通りスタートさせるため、システム構築の時間を確保するため
 住基ネット法案をまず成立させることに。・・・ウマーほぼ確定
      ↓
 後から個人情報を保護する法律を作成することで校名と自民との約束成立。
      ↓
 個人情報を保護する名目さえ立てば法案の中身はなんでもアリになった。・・・ウマー
      ↓
 個人情報保護法案作成。

勝手な妄想混じってるが、おおかたこんな経緯だったんでは。

校名党、役人にいいように使われてるんじゃねーのか?
322人権擁護案で予想:02/05/26 15:27 ID:IKWck/jm
報道被害者を生む報道がされた場合の人権擁護委員会の行動予測
A:世論が行き過ぎた報道と認識している
B:世論が当然の報道と認識している
Aなら局に通告をし、Bなら放置。
法務省付近の報道は無条件で一刀両断。
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:58 ID:YxnGoOhN
結局、法務省を始めとするお役人保護法だなこの法律は。
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 00:19 ID:0iXvTrl/
>>321
役人の手先カコワルイ
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 10:52 ID:exHiFze2
 住基ネットだけは無理やり通そうとしているようだね。
 通さないと「憲法違反になるから」だそう。。。
 8月から無理やり施行されるようだよ。。。
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 14:35 ID:4+K/uXkA
亀井
フローの部分を規制してはいけない
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 15:38 ID:w/KXTpy1
この法案って誰が作ったの?
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 15:47 ID:nbAD0fN6
それは、住基ネット構築にゃ金が動くわけで、金が動けば当然利権が生まれる。
その利権は政治家さんと官僚さんをおいしくいただくのはもう当たり前ですから>>321
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 16:16 ID:w/KXTpy1
一度内閣をリストアして、再セットアップしたらどう?
ウイルス感染してどうにもならないパソコンのようだよ。
今の内閣は。
330真・名無しアニメ化決定!さん:02/05/27 16:19 ID:xnTmwbJz
>>329
そのパソコンを使ってるのは俺らじゃないしな
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 16:24 ID:1M/+vtB/
>327
個人情報保護法制化専門委員会
http://www.kantei.go.jp/jp/it/privacy/houseika/dai15/15gijiroku.html

ここで、提言は出してるんだけどね。法案がそれに沿うものにはならなかったらしい。
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 17:37 ID:xzCBv8CE
今日の週刊現代にこの法案を発案した人の名前がでてたで。
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 18:34 ID:k2US9/bI
>>331
ニュースステーションで城山氏が出ていた日の放送で
詳しく出ていたな
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 22:12 ID:FF05emG+
<メディア規制法>氏家民放連会長が改めて廃案求める
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020528-00002068-mai-soci
メディア規制となる法案は出直してこい、修正は考えるべきではないというのが基本だ

ですって。
読売新聞は修正案を出している。
氏家とナベツネが対立しているということでいいですか?
氏家がんがれ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 22:13 ID:7CL3f28E
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 22:20 ID:4GHfr/ug
他国から攻撃されるかもって時に、個人の権利とかなんとか云々言ってるバカは何考えているんだろな。
侵略されたら何もかもお仕舞いだっつうのによ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 22:21 ID:4GHfr/ug
誤獏
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 23:14 ID:lvDZmXGr
>>336
でもね。。この法案。。
 アメリカを怒らせてるよ。。。
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 23:48 ID:fuq4Un7n
「本当の狙いはネット規制」というのは自意識過剰じゃない?
残念だけど、ネット上の情報の信用度は既存マスコミより低いのが現状。
ネットの報道がきっかけでなんか政策が変わったとか、誰かのスキャンダルが
暴かれて政治家や官僚を倒したなんてことは全然ないでしょう。
この板にしても「ソースは」といって必ず新聞社のサイトにリンクしてるのは、
ネット独自の取材力はまだまだないということの裏返しでしょ。
いま政治を支配してる、年老いた政治家・官僚たちはネットの何たるかもわかっ
ちゃいないと思う。もし分かってたら、もっとネットを利用した宣伝工作とか
しそうなものじゃない?(あ、小泉メルマガがあったか…あれもしょぼいが)

この法案については、既存マスコミが報道目的で集めた個人情報を私的に悪用
することの危険性だってないわけじゃないから、反対とは言い切れないな。
どのマスコミにも同じ学者や作家がでてきて同じ意見しかいわない現状こそ、
「言論の死」だと思うし。戦時中もこんな感じだったのかなあ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 00:43 ID:K1WRN2Xp
 この法案は、いろんな側面であやふやなんだよ。
 結局マスコミにもデメリットで個人にもデメリットにできている。そしてなぜか国家の規定があやふやである。
 いろんなところから突っ込まれるような法律は欠陥のある法律だと思う。
 この2ちゃんねるの投稿も、当然法案の対象に当然なりえます。
 第6章に書かれている「適用除外」に該当しないと「主務大臣」が判断したマスメディアは
すべて規定の対象になります。
 マスメディアからの立場:言論の自由の阻害、政治スキャンダルなど隠蔽の心配
 個人の立場:言論の自由の阻害、
       個人データ流出の心配(第6章の適用除外に該当している
       個人情報保護団体:放送機関、新聞社、学術機関、宗教団体など、は主務大臣の「認定」を受ければ
       第5章の個人情報取扱の義務等の適用はない。つまり日本全国の個人データを自由に扱える可能性が
       あるかもしれない。そこの部分もあやふや)
役人の立場:この法案ができると、やりたい放題になるのでメリットだらけ。
      (今のところ私はこう解釈している)
 
 
341もう少し改行してくれよ:02/05/28 02:50 ID:7WySBE40
>>340
 この法案は、いろんな側面であやふやなんだよ。
 結局マスコミにもデメリットで個人にもデメリットにできている。
 そしてなぜか国家の規定があやふやである。
 いろんなところから突っ込まれるような法律は
 欠陥のある法律だと思う。
 この2ちゃんねるの投稿も、当然法案の対象に当然なりえます。
 第6章に書かれている「適用除外」に該当しないと
 「主務大臣」が判断したマスメディアは
 すべて規定の対象になります。
 マスメディアからの立場:言論の自由の阻害、
 政治スキャンダルなど隠蔽の心配
 個人の立場:言論の自由の阻害、
       個人データ流出の心配(第6章の適用除外に該当している
       個人情報保護団体:放送機関、新聞社、学術機関、
       宗教団体など、は主務大臣の「認定」を受ければ
       第5章の個人情報取扱の義務等の適用はない。
       つまり日本全国の個人データを自由に扱える可能性が
       あるかもしれない。そこの部分もあやふや)
役人の立場:この法案ができると、
        やりたい放題になるのでメリットだらけ。
      (今のところ私はこう解釈している)
342ぴくみん :02/05/28 02:54 ID:81vDA36L
どうもマスコミと民主他野党で取引成立って感じだね。

この法案を廃案にする事を目指すことと、野党バックアップ報道
でお互いメリット見つけ出したか。
鳩はこの法案で内閣を退陣に追い込めると思ってるな。
マスコミが小泉バッシングキャンペーン始めるのと
野党を最悪の法案から国民を守る善の政党として報道することで。
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 03:03 ID:7WySBE40
>>342
小泉政権は利権政党の自民党と
妥協点を探って立脚している内閣だから
本来の意味での改革政権ではないと私個人は思う。

ダイエーの中途半端で仮死状態を維持するような処理や
銀行の公的資金注入の金額の少なさからいって
「ああ、単なる先送り内閣か。」と思っていたが

スキャンダルや暴言で失職した
森前首相や中川元官房長官と
料亭で密会し密談していることや
漏れ聞こえてくる情報からすると
もう、国民の支持に頼った内閣はあきらめて
汚物にまみれた政権に変わろうとしている。
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 03:19 ID:uprmLXup
>>321
住基ネットは行政情報だから今回の個人情報保護とは関係ないでしょ。
もし個人情報保護法が住基ネット保護だと公明が思ってたら、それこそDQN。
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 03:20 ID:BPt4RWZ1
>>336
どこから攻め込まれるのだ
346 :02/05/28 07:56 ID:4letDhHg
情報が公開されるようになって困ったのは役人たち。
自分たちがこれまで関連団体などを通じてやりたい
ほうだいで美味しい思いができたのが、最近暴露
されはじめてきてあせっている。なんとかしてそういった
マスコミを押さえたくてしょうがない。

寺社も檀家を沢山かかえていると、個人情報を扱うわけだから
当然規制対象団体になるのだね。政党なども同様?

ともかく、公明党が政権党に擦り寄って、それで今の政治を
いろんな面でおかしくしている。

PTAだとかは、悪書追放の運動の類をするばかりで、決して良書を
はぐくむ方向には行かない。そもそも良書が何かを理解できない。
製作側もPTA運動などに乗っかってそれら団体が推薦する「良心作」
をつくったとしても、それで商業的成功が保証されるわけでもなく、
しばしば保守的な説教臭い内容に視聴者読者が離れていって没落
するが、そうなっても面倒を見てくれるわけではないのだ。
347340:02/05/28 09:40 ID:lRaOinhj
>>341 カキコの整理さんくす &
分かりづらくなってスマソ
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 10:41 ID:8svLvDiY
>>339
> 「本当の狙いはネット規制」というのは自意識過剰じゃない?
ネットは規制の対象に入る。「本当の狙い」かどうかは知らないけど。

マスコミの個人情報の扱いについての懸念には同意。
ただ、報道機関は適用除外だから、おぬしの懸念とこの法案は関係ないのでは。
というわけで「反対とは言い切れない」ってのは意味不明なのだが。


>>344
> 住基ネットは行政情報だから今回の個人情報保護とは関係ない
直接にはそのとおりだが、関連して論じられていると思われ。
住基ネットの情報が民間に出ていった場合などを想定しているのかと
思っていたのだが、ちゃうのか。
校名って住基ネットと関係なく賛成してるのか?
誰か校名に聞いてくれ「個人情報保護法って住基ネットと関係ないんですよね?」
これで校名が驚いた顔をしたらDQN

ちなみに住基ネットの情報を民間が正当に/不当に利用した場合の
個人情報の保護については何らかの措置が必要であることは否定しないが
これだけをやるんなら今出てる法案にはならねーだろ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 21:52 ID:LrGZ6Ad5
防衛庁:
情報公開請求者のリスト作成、100人以上を身元調査

 防衛庁が、情報公開法に基づく請求者100人以上の身元を独自に調
べてリストにまとめ、幹部らの間で閲覧していることが27日、毎日新
聞が入手した内部資料などで分かった。行政が得た情報を基に、法的根
拠もなく個人情報リストを作り、利用することは、現行の「行政機関の
保有する電算処理に係る個人情報保護法」に違反する疑いがある。今国
会で審議中の「行政機関等個人情報保護法案」にも罰則規定がないこと
が問題になっており、行政が保有する個人情報の扱いをめぐり、論議を
呼びそうだ。

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20020528k0000m040172000c.
html


やっぱりこういう役人の体質を変えない限り、この法律は役人の利権を
守るためだけに使われそうだな。
 


350名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 22:39 ID:SdtorLtn
 なんか、個人情報保護法案を読みもしないで
 「マスコミから国民を守ってくれるからこの法案は良いのではないか」
 と、いまだに言ってる人いるけど。。。。
 なんだかなあ。。。
 
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 03:00 ID:niy/17ni
肉薄取材、不可能に 官僚の情報支配許すな

「個人情報保護法案が通れば、真っ先に打撃を受けるのはメディアじゃない。
インターネットを使って消費者運動や平和運動などをしている一般市民が狙い撃ちにされる。
官僚はこれまで手を出せなかったネット社会にくさびを打ち込んで支配しようとしている。
情報を握り、情報社会で勝者になるためだ」
 「国旗国歌法、盗聴法、有事法制…。
今起きている現象を一つ一つ見ると、
共通しているのは戦争に向けた国家総動員態勢づくりだ。
情報統制もその一環」

http://www.kyodo.co.jp/kyodonews/2002/kisei/news/20020528-97.html
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 10:15 ID:qLHURmZs
>>349
お前らを先に規制しろと小一時間

この法律は公的機関が除外されてる。
マスコミは、この法律と住基ネットは関係ないっつーことをもっときちんと
国民に宣伝しる!
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 10:29 ID:wHz1T+wV
もともとは改正住民基本法に賛成する交換条件としてことで「個人情報の保護について包括的な法律を作る」
というのを公明党が提案してそれを自民が了承したものですが・・・いつのまにか法律の内容があれあれと変わって
今のような変な状態に。公明党さんよ。ここらへんはどうなのよと小一時間問い詰めたい>>352
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 10:38 ID:a0xIXVuG
個人情報保護法案ってさ、あくまで「個人」なんだから。公人である国会
議員などは不正を犯さないよう監視して当然だと思うんだけど。
山拓のスカトロ趣味はどうでもいいが、ムネオや辻本、マキコのは全然
アリってことで問題ないと思うが。それをちゃんと明文化すれば。
なんでしないのかね。やっぱりやましいんだろうな。
これでウザイ名簿図書館とかスパマーとか、勝手に他人の個人情報で
金儲けしてるやつらも取り締まれるし、一石二鳥なのに。

余談
月曜のタックルで、山拓のヘンな趣味=親子丼って言ってたけど、違うよね?
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 10:51 ID:c6gTu9VJ
まああれだ、加藤紘一のアホも議員辞めたことだし!
山崎先生・真紀子先生を守るためなら少々強引な法律を作るのもやむをえん
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:01 ID:qLHURmZs
>>354
主旨には同意だが、「公人の個人情報は除外」と追加しても駄目。
がいしゅつだが、ムネオの私的秘書は「公人」ではない。公務員ですらない。
ここらを調査しなければムネオ疑惑が報道されることはなかった。
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:13 ID:c6gTu9VJ
まあしかし、スカトロだの親子丼だのと あることないこと書いて
「日本の政治」が停滞したらどうするつもりだ。
この低脳。
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:13 ID:c6gTu9VJ
エリートを守るための法律
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:16 ID:FeB+TYVx
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:19 ID:s8ZZsacy
>>348
>ただ、報道機関は適用除外だから、おぬしの懸念とこの法案は関係ないのでは。
>というわけで「反対とは言い切れない」ってのは意味不明なのだが。
基本原則は報道機関にも適用されるから、マスコミは抵抗してるわけですよね?
マスコミの暴走に対する一定の歯止めにはならないかと。
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:00 ID:YiyTXAff
正義感からインターネットで内部告発したら
お縄になる悪法だろ
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:20 ID:2G2Z+qwU
首相、読売案を評価 個人情報保護法案

 小泉純一郎首相は29日午前の衆院内閣委員会で、
防衛庁幹部が情報公開請求者のリストを作成していた問題について
「今後情報開示を請求する人に、
不安と混乱が起こらないような厳正な処置が必要と認識している。
情報公開の趣旨と個人情報の保護について行政への不信感を招かない対応が必要だ」
と述べ、厳正に処分する考えを示した。
http://www.sankei.co.jp/news/020529/0529sei056.htm
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:44 ID:JGxg5icv
小泉はまだこんなボケたこと言ってるのか。読売は腐敗役人の犬だし。
ちょうちん新聞と名前を変えたらどうだ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:05 ID:RlPj+zl9
age
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:44 ID:9oKsLkjC
age
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:03 ID:uyERtuOZ
海自調査隊が組織的に収集 「上司の指示」と証言

防衛庁で情報公開法に基づいて資料を請求した人物の身元を調べ
リストを作成していた問題で、
リストを作成していた防衛庁海上幕僚監部(海幕)の
情報公開室担当だった三等海佐(48)が、
防衛庁と海上自衛隊の二十九日までの事情聴取に対し
「情報は上司の指示で、海自中央調査隊が組織的に関与、収集した」
と証言していたことが分かった。

これに対し防衛庁は「あくまで個人的目的で作成したもので、
組織の関与はない。中央調査隊も関係していない」としている。
http://www.kyodo.co.jp/kyodonews/2002/kisei/news/20020529-108.html
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:47 ID:z3YSpsej
ナカタニが組織ぐるみじゃないかとゲロしちゃったもんな。
ここでも大臣は蚊帳の外だったのか・・
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:32 ID:wztFqA/V
悪徳政治家、悪徳官僚保護法反対!
だいたい、メディアより先に検察が暴いて捕まえた、与党の悪徳政治家なんかいるのか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:22 ID:qLHURmZs
>>366
あー、まずいね。個人でやったのは。
これは職権乱用だわな。
となると告訴、懲戒免職だなぁ。かわいそすぎる。

大阪でそういうことをやって懲戒免職になった人がいる。
大阪高検の検事だった人だ。
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1021900732/l50
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:23 ID:cKDSw7fZ
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:24 ID:sgYy5Uew
>>368
メディアが全く触れない政治団体の方々もいらっしゃいますが(w
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:29 ID:GqM1SmrH
絶対反対。
そもそもこれに賛成しているのはどんな連中だ?

国民の意思は反映されているのか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:30 ID:GqM1SmrH
民主主義国家のはずか国民の意思を完全無視して自分達に都合のいいように
政治するようになったら
日本は中国や北朝鮮のようになってしまうぞ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:33 ID:SCsxAwmY
中国や北朝鮮嫌いが増えてるのに、なんであんな国のマネするんだろうね。
これも親中派の仕業なのか?
375ラーメン食いたい:02/05/29 23:40 ID:xq88Idvf
法案の中では,『行政』と『個人事業者』は
区別されている。

で,どういう事になるかと言うと,
『防衛庁は反省しますが,
我々ha行政なので今回の事件で
罰せられるスジha有馬しぇんー』
です。

『行政(のキモイ役人)から個人情報を守る法案』

キボンヌ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:42 ID:GIaLbgjN
防衛庁に詮索を入れる売国奴の身元を洗うのは当然だと思うけどなあ。
逮捕して目的を調べてもいいと思うが。
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:43 ID:GqM1SmrH
メディア規制法案、個人情報保護法案は女一人暮らしの最後の砦、玄関のドアに
匹敵するくらい重要な日本の運命の分かれ道のような気がするぞ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:44 ID:s6T6usqQ
会期大幅延長するらしいから意地でも通すだろ
今の小泉はやけっぱちだ
http://www.yomiuri.co.jp/01/20020529ia23.htm
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:46 ID:GqM1SmrH
日本人の多くはマスメディアから情報を受けてたいていの場合はそれをまともに
信じるが、今のTBSや朝日とかのような(はぁ?)と思える情報操作に
今現在まともに対抗して討論できているのは2ちゃんねるのようなネットのみだが
それすらも完全封鎖されてしまったら終わりだぞ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:55 ID:GqM1SmrH
おおっと、あげちまったーーい。
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:08 ID:EDNIZww+
とにかく反対。
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:35 ID:YebW0OYJ
通らないとおもう。。。
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:47 ID:YebW0OYJ
 結局今まで悪いことしてきた政治家が助かるためだけに法案をつくるようなことを
しているような、今の内閣はとても支持できない。
 終戦時、天皇は、マッカーサー元帥に「自分は死んでもいいから、日本国民を助けて
下さい」と言ったそうだ。
 誰かこんなことを言える人が一人でもいるのか? 
 今の内閣に。。。
 (天皇制を支持しているという意味じゃありませんので、あしからず)
 
 
 
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:52 ID:DqPJuKFD
防衛庁リスト問題で中谷長官が「本当に個人かな」

中谷防衛庁長官は29日の衆院有事法制特別委員会で、
防衛庁が情報公開を求めた人たちの個人情報をリストにしていた問題について、
「個人的な判断で行っていたかどうかについては、本当に個人かな、という気がしている。
そうではないかもしれないという気がするので、そういう角度で調査をさせている」と述べ、
組織的な関与を必ずしも否定できないとの見解を示した。
http://www.asahi.com/politics/update/0529/012.html

「法の支配が重要」と首相 司法改革国民会議が発足
政府の司法制度改革推進本部長である小泉純一郎首相も冒頭出席し
「21世紀にふさわしい司法改革をしなければならない。
民主主義で最も大事なのは、法の支配だ」と述べ、
改革実現の必要性を強調した。
http://www.kahoku.co.jp/news_s/20020529KIIAPA14710.htm
385名無しさん@お腹いっぱい:02/05/30 01:37 ID:AqjEpKqv
>>384
>「21世紀にふさわしい司法改革をしなければならない。
> 民主主義で最も大事なのは、法の支配だ」

なんか、このままだと「法律」さえあれば何でも解決するんじゃないかっていう風潮になりそう

参考書を買ってきただけで勉強した気になった受験生みたい。。。
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 07:05 ID:izI3eMgL
>>375
行政向けの個人情報保護法は別の法律が既にあるんだが、コレが糞。

本来、個人情報保護は官に最も厳しくあるべきなのに、
問題となっている個人情報保護法(=民間向け)よりも行政向けは甘い。
「罰則規定なし」「必要とあれば情報の目的外利用も可」
という笑いが出るほどおかしなな内容になっている。
「必要とあれば可」なんてのは、要するに「全部可」。

腐り果てている。

昨日、民主党が防衛庁のリストの問題の審議で官に甘いのはおかしいと
追求していた。
実に正しい指摘だった。がんがれ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 10:20 ID:5bAdO4Cu
民主党か自由党、『行政(のデンパ役人)から個人情報を守る法案』を
つくってくれ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 11:15 ID:XHc1kMfc
腐敗した社会には、多くの法律がある。

サミュエル・ジョンソン

389名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 11:37 ID:9ajNRIk1
>>383
いいこと言うね
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 11:40 ID:P3vC4wq2
腐敗した社会では公務員がのさばっている
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 11:44 ID:12GVXrC4
結局、審議する時間が無くて、継続審議になりそうだね。
郵政とか有事とかの方が優先されるだろうから。

次の国会までに何が起こるか分からないから、
法案の行方は不透明この上なし。
392 :02/05/30 12:20 ID:nlH59nl9
>>383
美談には必ず意図があるものだ。
この会見は、別にテレビで生中継されていたわけではない。
米国にとって都合がよく、日本側にとっても都合がよい
ように、後に口合わせしてある可能性が大。
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 12:25 ID:lJDye++s
>>383 美談と言えばくだらない
自衛隊少女ネタってのがあったね。
少女が私は災害で助けてもらいました、で自衛隊員が敬礼するネタ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 13:54 ID:lJDye++s
age
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 14:30 ID:oK/p+06H
住基ネットに170件追加 パスポートや年金事務も

追加された主な事務は、パスポートの発給、自動車の登録、年金の支給、不動産登記など。
既に決まっていた恩給の支給など93件と合わせると計約260件と大幅に増え、
生活に身近な手続きも多く含まれている。
 しかし利便性や行政効率が向上する一方で、
「国の情報管理が強まりプライバシーが侵害される」との指摘があり、
今回の追加について「なし崩し的に活用範囲が広がる」
という批判が日弁連などから出ている。
http://www.kahoku.co.jp/news_s/20020530KIIAPA10200.htm
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 16:44 ID:+FTwlMyX
>>386
あれ民間だったら、懲役6年とかになるらしいな。
公務員は免除? どーなってんだか・・
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 18:43 ID:9ajNRIk1
>>396
おかしいよね?
398名無しさん@引く手あまた:02/05/30 18:44 ID:eJbjrp2g
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      ||http://school.2ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/
| 個人の人権を踏みにじる |
| サービス残業を根絶せよ !|    人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人_
|___________|    ) サビ残反対するーヨ!! サビ残が無くなれば俺の職も見つかる-ヨ!!  
      ||   ∧ ∧       < 労働者の権利を守れ-ヨ!!  
      ||   (; ´Д`)        Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
      ||   > /               ∧∞∧ ┌────────────────          
      ||  / /                (TーT* )< あなた・・・もう止めてハローワーク逝って・・・           
      ⊂  つ                 \ <  └──────────────‐            
  |\  /へ /                    \.\______// .∧ ∧     / ̄ ̄ ̄ ̄   
  \. ̄  ∪ /                      \       / (´−`)_/| <これも一種の現実逃避ダーヨ。     
     ̄ ̄ ∪                        ∪∪ ̄∪∪    UU UU  \____
              
  「毎日駅前で叫んでるけどなんなんだ?」「無能な奴の負け惜しみだろ」「しっじっと見ちゃいけません」
    ∧_∧ ∩_∩ ∧_∧ ∩_∩ ∧_∧ ∩_∩ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧   
399こっちにも注目してくれ・・・:02/05/30 20:18 ID:6Eq5rK1f
ザ・スクープにテレビ告発直前、電撃逮捕!公安部長が語っていた「検察のウラ金」の全貌 

その人物は鳥越キャスターと取材の約束をした場所に現れなかった。
その3時間前、48万円の税金をごまかした詐欺容疑などで、
同僚たちの手で逮捕されていたのだ。

その人物の名は、大阪高検の三井環公安部長。
私たちに実名で検察上層部の組織ぐるみの
「活動調査費横領疑惑」について内部告発しようとしていた。
検察当局は彼を「想像を絶する」悪徳検事だとしている。
「口封じ」疑惑もささやかれる中、
三井容疑者は鳥越に何を語ろうとしていたのか?
本人の肉声テープや直筆メモ、関係者の証言を元に彼が訴えようとしたものの全貌に迫る。
はたして前代未聞の逮捕劇の裏側に潜む「真相」とは・・・ 
http://www.tv-asahi.co.jp/scoop/update/special_back/20020427_010.html

前大阪高検公安部長を追起訴

これまでの調べに対し、
三井被告は全面的に容疑を否認。逮捕前、
検察が調査活動費を流用しているとして内部告発に動いていたことから
「逮捕は口封じだ」と反論している。

http://www.sankei.co.jp/news/020530/0530sha081.htm
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:07 ID:+SsL592O
>>392
いわゆる、ひとつの都市伝説ですね
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:26 ID:hGzYv6G+
>>392,393
 たとえ天皇の言葉が本当でなかったとしても、それはそれとして、
小泉内閣は国民を第一に考える政治をしているのだろうか?
 構造改革は進まず、政治家や官僚のスキャンダルが露呈されはじめたら、
 役人に都合の良い法案
 を強引に通そうとした。
 個人情報が流出される危険度が増す恐れのある法案であり、政治家の
不正の隠蔽の恐れのある法案であるのに。
 
 
402小泉暴走:02/05/31 00:28 ID:RCbWTUA4
小泉首相、「私は止まらない」

「私は止まると思ったら大間違いだよ」。
小泉首相は30日、自民党若手議員でつくる
「改革決死隊」のメンバーと首相官邸で懇談し、
抵抗勢力らとの対立を「チキンレース」にたとえる見方を否定した。
http://www.asahi.com/politics/update/0530/009.html

野中氏、個人情報保護法案や有事法制関連法案を批判
自民党の野中広務元幹事長は30日の橋本派総会で、
今国会の焦点である個人情報保護法案について
「今年8月スタートする住民基本台帳制度のもとで個人のプライバシー保護を
考えてつくったはずなのに、何もかもに(適用範囲を)広げた法案になった」
と批判した。
http://www.asahi.com/politics/update/0530/007.html
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 02:14 ID:jx7fIleD
ネットで正義感から内部告発をした人が
お縄になる悪法!!!
これじゃ権力に物を言わせ
普通の市民は何も言えなくなる。
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 02:28 ID:paee8vbq
メーリングリストを5000持っている
普通の人も政府の管理下に入ってしまうので
悪法にあたるから廃案が望ましい。

民間にだけ厳しくて行政に甘い悪法!
廃案しろ!!
405通りすがり:02/05/31 02:33 ID:9nXttgKk
ここはまともな議論していていいですね。
厨房は韓国ネタに夢中のようです。
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 11:54 ID:zCoWAk/+
次回選挙落選候補、言論統制議員はこいつらだ

亀井久興、村上誠一郎、八代英太、北村直人
逢沢一郎、坂井隆憲、 山口俊一、鴨下一郎
佐藤剛男、伊藤信太郎、谷川秀善、松村龍二
山崎力、 木村仁、  斎藤滋宣、世耕弘成

小泉もこの法律に対する反応をみるといれるべきだな。福田もな。それ
にこれを実際に影で作っている法務省の官僚も、さらしあげるべきだろ
う。

407名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 12:11 ID:vf8iSRmu
野中発言の続報キボンヌ。

これだけじゃ、状況がわからん。
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 12:31 ID:KZVwFpv+
実はよく分かってないのに批判している罠。
でもなんか危なそうだね。
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 12:45 ID:1+2ymMCz
放送による人権侵害を(略)団体ができた理由を
マスコミはどう説明できるのだろう?
必要悪とでも言って居直るのだろうか・・・。
あと「チンコロ」ふぜーが正義を語るのもどうかと・・・。
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 12:49 ID:xm+7W/0A
保護法は防衛庁リスト事件に抑止効果 総務相答弁で紛糾
http://www.asahi.com/politics/update/0531/008.html

↑この件は、行政機関個人情報保護法に関するものなのでスレ違いなんだが。

結構むちゃくちゃな答弁してて、笑える。恥ずかしいぞ総務大臣片山。
むちゃくちゃな法案だから答弁がむちゃくちゃになる。
法務省の担当者も恥ずかしいはずだが、本人は平気だったりするので
私は日本人として恥ずかしい。日本の恥。

民主党枝野、がんがっている。

>>409 ビビビビ・・・
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 12:49 ID:ML8+4rei
>>409
この法案が成立したらそんなBROや
放送局独自に外部機関で作った放送審議会なんか
必要なくなるね。

それに桶川ストーカー殺人事件は
遺族にしつこく取材したから警察の怠慢が発覚し
事件の揉み消しを図った警察を追求して
警察の代わりにマスコミが犯人を探し当てたんだよ。

取材ができなければ遺族は泣き寝入りをした労ね。
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 12:50 ID:JSEcCSvs
この悪法は廃案にされるべきだな
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 12:54 ID:1+2ymMCz
ほんとにスレ違いだ、逝け。
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 12:57 ID:ML8+4rei
>>409
人権擁護法案のことを言っているのだと思うけれども
この法案が成立したらそんなBROや
放送局独自に外部機関で作った放送審議会なんか
必要なくなるね。

それに桶川ストーカー殺人事件は
嫌がる遺族にしつこく取材したから警察の怠慢が発覚し
事件の揉み消しを図った警察を追求して
捜査をしない警察の代わりにマスコミが犯人を探し当てたんだよ。
松本サリン事件も警察が自白を強要し
河野さんを犯人に仕立て上げようとしたのを
マスコミが寸前で河野さんの主張を放送して
助けることができた。

取材ができなければ遺族は泣き寝入りをし
河野さんは服役していたろうな。
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 13:02 ID:1+2ymMCz
>>411
でもなぁ、裁判にも掛かってない事件の容疑者を犯人扱いするのは
どうかという懸念があろう?警察の捜査状況がオープンになれば、
法案可決でも問題ない・・・
いや・・・失態をもみ消す警察が正直に怠慢してますなんて言うわ
けないか・・・手詰まりだ・・・。
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 13:06 ID:1+2ymMCz
>>414
だった・・・。もうあかん!逝ってくる!
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 13:09 ID:zUo5mWOC
どうせスカトロだとか親子丼だとか言いたいだけなんだろ(藁

ヴァカの戯れ言は規制されるべきだ。
激しく邪魔(ぷ
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 13:12 ID:zUo5mWOC
えん罪だの警察の職務怠慢ならいくらでも放送すればいいが

有能な政治家の足を馬鹿がこれ以上引っ張るのはなぁ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 13:16 ID:zUo5mWOC
世の中にはヴァカが多いため デメリットよりメリットが大きいと見る。
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 13:19 ID:GGw1SezQ
>>418
有能?(ぷ)
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 13:23 ID:xm+7W/0A
>>416 その場の思いつきでしゃべってんのか・・・。ま、いいか。
こういうヤシがこのスレにはいないからな。

ところで >>413 を正直に読むと(笑)個人情報保護法をスレタイに引っ張られて
メディア規制だけの側面でとらえているようだが、
個人情報保護法のオカシサは、行政機関個人情報保護法と比較すると
明確になる部分もあるの。
スレ違いって言ったのは謙遜なの。
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 13:37 ID:zUo5mWOC
自民党の政策は2ちゃんニュース板の連中よりははるかに有能だろ。

国民の大半はそう思うから票を入れるんだし
能力がないと思うなら民主党でも支持するか台湾にでも移住しろ。

日本は別に困らないよ
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 13:38 ID:GGw1SezQ
>>418
もしも有能というのであれば、早く構造改革を実現して、経済再建を
はかってほしいものだけど。。。
 やってることといえば都合の悪いものを法で取り締まっちゃおうという
ことだけ。それって有能な政治家のやること??????????
>>417
オヤジの性の趣味なぞ興味なし。
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 14:40 ID:mdpNxfvi
メディア規正法案を報じているのがマスメディアなので、
規制法案の是非を問う番組とかやられても眠いだけだ。
政治家が何かをしようにもマスコミが先回りしてほじく
るので体裁ばかり気にかかって萎えてるのが現状のよう
な気がする。有能な政治家になる前につぶされちゃあねぇ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 14:41 ID:KgCxVfDG
というか小泉降ろし計画の方が着々と進んでいる罠。
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 14:44 ID:VHqKRqk8
マスコミ云々は、あくまでもブラフと見た。

個人情報保護法使って、一人一人の行動パターンがわかる行動履歴を集めてさ、
日本独自の解析システムをIPV6とTRON使ってくみ上げて、
マイクロソフトとの情報戦争に勝とう、という国家的戦略だろう? これ。

TRONカードをアジア文化圏にばら撒いて、
実質的な円圏を、電子マネー主体、ハードウェアベースで地域通貨的に
作ってしまえば、へっぽこな格付け会社など、歯牙にもかけなくていいだろう。
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 15:06 ID:mdpNxfvi
ふと思ったのだが、肯定派と否定派はどっちが右でどっちが左なの?
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 15:06 ID:VNmcFzsj
「有事」「メディア規制」法案 今国会の成立困難に

http://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20020531/mng_____sei_____002.shtml
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 15:07 ID:fp3DgXve
防衛庁の先走りで終わりますた
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 15:41 ID:+xhkVYvg
完全に悪徳政治家・悪徳官僚保護法じゃん!
>>386も逝ってるように、行政には罰則規定も無いし目的外利用も可などと、言論弾圧の
前振りのような法律。こんな法案潰すのがスジってもんだろ!
431これは見よう!:02/05/31 16:27 ID:hZkt5omc
6月1日放送

徹底追及!「検察の裏金」疑惑第2弾

真実の三井被告像と常識的にはありえないとも言われる逮捕・
起訴の裏側に迫る。

(2)これが「偽造領収書」だ!元副検事も実名告発

森山法務大臣も原田検事総長も一貫して否定してきた
「検察の裏金」だが、ついに3人目の内部告発者が現れた。
約20年にわたって各地の検察庁に勤務した元副検事が、
三井被告の告発を裏付ける極秘資料を全公開。実名・顔出しで、
「情報提供者でっち上げ」から「偽造領収書の作り方」
まで調査活動費流用の生々しい手口のすべてを語った。
http://www.tv-asahi.co.jp/scoop/
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:26 ID:BM/pMbQs
>>422
これまでの悪徳政治家のさまざまな失態は
 「自分たちが有能、国民がヴァカ」と思い込んだことで、自分たちは何をやっても
許される、というような幻想に浸っていたのではないか?
 そして、いざというときは「臭いものにはフタ」で自分たちの都合の悪いことは
消してしまおう、ということですべて済まされると思っていたのだろう。
 今回の個人情報保護法案の条文も「国民はヴァカだから、条文なんて読まないだろう」
と思って、適当に作ったのではないか?
 今回の法案は廃案にし、再度検討なさることを希望する。
 それとも国民党の蒋介石のように、国民から非難されて、台湾に逃亡したように、
どこかの無人島でも逃げるつもりか?

 
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:56 ID:pKQfE4J2
政府・与党vs野党・マスコミの対立構図で、一般国民は蚊帳の外。
賛成派がTBCやYKKの個人情報漏れを取り上げて不安を煽れば、反対派は防衛庁
リストを晒して官僚陰謀論を書き立てる。
いちばん情けないのは民主党だ。小泉政権がジリ貧なのに支持率が低迷したまま
だから、法案廃案でマスコミに恩を売ろうと必死だな。
434名無しさん@お腹いっぱい:02/05/31 19:10 ID:0ClASbxp
自民党も報道活動すりゃいいじゃん。
あやしげなソースで朝日やTBSをイメージダウンさせて「情報源は
いえません」。誤報とばれたらマッチ箱くらいの訂正記事。

現状は報道活動が完全なヤリ得で、おそろしく優遇されているの
だからそれを利用する側にまわればいいのに。
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:45 ID:6xgXMQbe
>>432


> 今回の個人情報保護法案の条文も「国民はヴァカだから、条文なんて読まないだろう」
>と思って、適当に作ったのではないか?

え〜? いくらなんでも、そこまでじゃないだろう、政治家は…。
そんなんで、政治をやっていけんの? やってけるはずないじゃん。
マスコミや国民の反発も含めて、ここまでは計算通りじゃないの?

うがった見方をすれば、EU指令への国家としての公的な対応を
できる限り引き伸ばして、条例でなんとか、と交渉するための時間稼ぎではないのか。

どっちかといえば、マスコミのほうが国民を本気で馬鹿にしているし、厄介だよ。

> 今回の法案は廃案にし、再度検討なさることを希望する。

これは賛成。
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:47 ID:lErcRdnL
日本はドンドン腐っていきますね
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:52 ID:AcH2xzL+
政治家がマスコミに媚びなければならなくなってきてる。
権威無くしてこそのマスコミが勘違いしだしている。
この状況じゃ法案成立賛成だな。
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:54 ID:6xgXMQbe
いずれにせよ、マスコミの反対運動を見ていただけでは、
一連の法案を巡る、為政者側の思惑やグランドデザインが見えない
ってことだけはわかっているんだけど、そこから先の想像力が…。
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:55 ID:HS+khQAh
すいませんこの法案が通れば、ODAキックバックで私腹を肥やしている
連中は完全に安泰と言うわけですか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:56 ID:HS+khQAh
最近ヤバイですよねぇ外務省の問題もいろいろ上がり始めて
こんどは中国へのODAなどのグレイな部分も注目され始めている。
法案成立に必死なのも理解できます。
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:00 ID:J9ppmPW7
疑わしきは罰せず。
証拠もないのに憶測のみでなにをいうか。

検察や税務署の奴等だって毎日寝てるわけではない
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:07 ID:hT1IhzmT
政治家は全て正しい人なのです!!
個人情報保護法案賛成!!!
反対する奴は売国奴!!部落民!!
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:10 ID:6xgXMQbe
煽りとしても、ひでーぞ。それ。>442

国家は必要悪、という認識は、いまは当たり前じゃないのか。
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:10 ID:J9ppmPW7
決定的な証拠があるならしかるべきところにタレ込んだらいいだろ。
こんなとこでクダ巻いてないで
まあスキャンダラスな話に尾鰭がつくのは愚民の習性だから。
政治の足を引っ張るようなら規制が当然です
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:11 ID:0ClASbxp
政府は順番間違えてるよね。前戯なしで入れようとして
女の子に嫌われちゃった。みたいな。
ジャーナリストの悪逆非道ぶりをまず国民に説明しないと
報道規制の必要性は理解してもらえないよ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:12 ID:xSUI/mnf
マスコミと世論がW杯に向いてる今、
何かアホなコトやらかさないように見張ってないとね。
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:13 ID:6xgXMQbe
報道は自由でいいじゃん。>445

オンブズマンが複数いればいい。
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:19 ID:J9ppmPW7
メディアの妄説に流されてやれ悪徳政治家だ 汚職だ と騒ぐのは
司法権の侵害じゃないのか? 
「すべて司法権は、最高裁判所及び法律の定めるところにより
設置する下級裁判所に属する」憲法76条1項



449名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:22 ID:HS+khQAh
メディアの一番の問題点は民衆を誤誘導することであって、個人情報の侵害とは
違うんじゃないのか?
いままでマスメディアがそんな致命的な人権侵害などした事あるか?
まぁ事実を伝えた事はあるだろうけど。
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:22 ID:3f6JOUOc
>>448 なら政治家や政治団体はかなり前からやってきた
「新聞による世論操作」を否定することになりんすよ
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:23 ID:xSUI/mnf
>>445
>政府は順番間違えてるよね。前戯なしで入れようとして
>女の子に嫌われちゃった。みたいな。

言い得て妙、 動機が不純だからそういうことになる(w
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:26 ID:HS+khQAh
個人情報を保護することで恩恵を受けるのは本当に政府の極わずかな人間でしか
ないんじゃないのか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:28 ID:J9ppmPW7
検察庁には政治的圧力がかからないように
法務大臣は検察官への指揮権をもたないことになっている
この上マスコミが好んで検事のマネをする必然性がない
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:28 ID:HS+khQAh
マスコミによる汚職政治家などへの追求の手はたしかに”暴力”だ。
だがその”暴力”は必要悪なんじゃないのか?
455メディア規制法案と連呼するのを止めて欲しい。:02/05/31 20:29 ID:6xgXMQbe
個人情報=遺伝子多型情報 として捉えるべきじゃないの?>452

5年から10年以内に、オーダーメイド医療が実用的なものになるらしいし。

456名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:34 ID:J9ppmPW7
マスコミに評論する権利はある
だが司法権はもっていない
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:42 ID:J9ppmPW7
検察によって起訴され裁判所で刑が確定しなければ
悪徳政治家などと謗られるいわれがない。司法権の独立
最低最悪の政治家でも票が有れば議員でいることができる

加藤に関しては「やめちゃったものはしょうがない」としかいえない(w
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:50 ID:ITAfpc0F
マスコミが個人情報を握って強大な権限を持つことは
決して国民が知りたい情報を得られることにつながらないと思う

むしろ、権力と癒着して、その秘密を守る見返りに、優先して情報を
受け取るという取引に使われるだけだ

特定のマスコミを通じてしか情報を手に入れられなくなったら、
民主主義は終わりだ

今は、マスコミの力をそいで、国民の手に情報を奪い返さないといけない
情報のマスコミへの一極集中を阻止せよ
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:54 ID:I+6aXvRz
なんかデムパが来てるな。一番面白いのは >>448 か。
スゴイ発想だな。報道が司法権の侵害ねぇ。
あんまりスゴイんで読み返しちゃったよ。わはは。
>>456 でも言ってるのか。本気なのか? ネタなんだろ?
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:57 ID:HS+khQAh
よく知らないので教えてください。
具体的にはマスコミはどういう行動をすればどういう刑罰を受けるんですか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 21:01 ID:ITAfpc0F
>>434
自民党が報道活動をやればいい、というのはいい考えだと思う

今はインターネットがあるから少しはマシだけど、以前は
完全にマスコミが国民をコントロールしていたと思うと恐ろしい

しかしマスコミ以外が報道活動をしようとすると、マスコミは死力を
振り絞って妨害しようとするでしょうね。既得権益を侵されるほど
許しがたいことはないですからね
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 21:05 ID:I+6aXvRz
>>458
メディア3法があると、情報が国民の手に届かなくなるんだってばよ。
アンタの国民を思う気持ちは良くわかった。
だからメディア規制法には反対してくれ。期待してるぞ。(w
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 21:09 ID:ITAfpc0F
>>462
マスコミの既得権益擁護のために
国民の個人情報が守られていない現状を見て
なんとも思わないのですか?

われわれのプライバシーは誰が守るのですか?
マスコミが守ってくれるのですか?
国民が法を以って、自衛するより他にどんな方法があるのですか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 21:12 ID:HS+khQAh
誰も答えてくれませんが要するに日本がまた一歩後進国(文化的に)への道のりを
進める事になるわけですね。
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 21:15 ID:HS+khQAh
マスコミの既得権益って何ですか?
国民の個人情報が守られてないとは具体的にどんな事があったんですか?
これからの報道はすべての犯罪者はA被告、B被告になってしまうって
事ですか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 21:15 ID:ITAfpc0F
>>464
教えてクンが逆切れですか
反日煽りまで添えて(藁
自分で調べてみたらどうでしょうか

マスコミに踊らされずに自分で判断できるようになる第一歩ですよ
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 21:20 ID:zJXGYH8Y


   小 泉 は 早 く 辞 め ろ
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 22:23 ID:PXNXsL6d
>>460 のおしえて君、>>466 は気にするな。
青少年有害社会環境対策基本法、人権擁護法、個人情報保護法は
大手メディアだけを規制する法律じゃない。
ネットでの言論などにも重大な脅威になる。むしろ、こっちの方が問題だと思う。

メディア3法、メディア規制法という言い方をしはじめたのはたぶん
大手メディアだ。あまりいい名称ではない。
これらの法案はかなり広い範囲を規制しようとしている。個人も規制対象に入る。

>>463 はこの法律が主にマスコミを規制するもんだと思っているらしい。ほっとけ。
プライバシーと言論の自由のどっちが大事なのか、考えてみれ。

最初の質問に答えるが、>>274 見てみそ。
あと、朝日だが、http://www.asahi.com/national/kjhh/index.html
> ■一からわかる−個人情報保護法案とメディア 要点Q&A
> ■一からわかる−人権擁護法案とメディア 要点Q&A
> ■シミュレーション−調査報道
> ■規制3点セット−問題点と背景は
でも見てみれば。ただし朝日だけ読んで鵜呑みにすんな。
すぐに返事がないのは、このスレでは普通だからな。
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 22:48 ID:lDPqMyum
いや、それもいいんだけど、マスメディア以外の個所に
積極的に振れている言質を、マスメディアで流して欲しいのだが>468

一連の法案は、グランドデザインがあることを前提に
立法されようとしているわけでしょう? 誰が見えているんだろうか?
斎藤貴男?以外に、肯定的なヴィジョンを示せる人はいないの?

それに言及しなければ、ホント、片手落ち(自主規制用語)だと思う。
470469:02/05/31 22:49 ID:lDPqMyum
斎藤貴男は、否定的に捉えているよ。

肯定的なヴィジョンを持っている人の意見を聞きたいんだよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 23:51 ID:ipqiuojQ
>>469
法律を成立させようとしてるヤツラに期待しすぎと思われ。

まともなビジョンに対応する法案になってないんだってば。愕然とするんだがな。
一応、断片的な課題には対応してる。そこが罠。
報道被害救済とか、民間の個人情報の管理とか。
でも弊害や改善すべき点が多すぎるので、このまま成立するより、ない方がまし。

ガチガチの管理国家になって色んな問題が解決するのがお望みですか、ということ。
答えはノー。たまーにイエスのヤシがいるから驚く。
このスレ読んでも賛成意見はDQNばっかだろ?

まともじゃないビジョンならある。
官僚の裁量や影響力を増やして、管理しやすくするというビジョンだな。
官僚というよりは検察かも知れない。
この法案の問題の核心はここよ。このポイントだけは外さないようにできている。
良くできた恐ろしい法案。
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 00:05 ID:I1ZAXI/h
管理する側がまともなら
そこそこいい法案だとは思うのだけどね。
賛成派がまともな管理を期待しているとしたら
かなりおめでたい
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 00:06 ID:L+qWMv5g
だから我々の個人情報は誰が守ってくれるのよ?

人々の善意?無法国家はごめんだな
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 00:07 ID:HK5MOdUs
「(リスト化問題は)個人情報保護法案の成立以降は合法的行為になる可能性が高い。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020531-00000985-jij-soci
桜井さんは「法案には(行政機関が得た)個人情報の目的外利用や、1つの行政機関
から他の行政機関へ情報を渡すことについて、相当な理由があればよいと書いてある」
と指摘。


ひでえ話しだ。「相当な理由」だってさ。
どうにかして欲しいよ。
475(・∀・)さん:02/06/01 00:12 ID:kEDKJlkC
漏れはマスゴミ嫌いでこの法案がマスゴミ規制だと思っててざまーミロって
感じだったんだけんどどうやら違うみたいね
つーわけでこれから節操無く反対派に転向するのねん
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 00:16 ID:L+qWMv5g
>>475
確かに報道機関が義務規定から除外されているのはおかしいですね
学術研究機関等、宗教団体、政治団体にも適応すべきだ

全ての国民が等しく個人情報を正しく取り扱う義務があるとおもうのだが
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 00:17 ID:HK5MOdUs
>>475 激しく正しい。
おびやかされているのはネットや個人の自由。
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 00:25 ID:HK5MOdUs
>>475
マスコミは、この法案をメディア規制法案てな名前を付けて、
国民の危機感をあおるつもりだったのかも知れないが、475 みたいな
マスコミ嫌いをかえって敵に回すという罠。

ただ、こういう名前でも付けないとマスメディアの上の方に危機感が
伝わらなかったと思われるというアフォらしさ。

ところで日本のマスコミはひどいと思うが、
何がなんでも凹めばいいとも思わんぞ。ま、いいけど。
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 00:30 ID:PeCuO7et
マスコミの洗脳もすごいね
メディア規制法案にグッドネーミング賞をあげよう
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 00:44 ID:euvFtD0S
ネットや個人も善人ばかりとは限らない罠。
みんなが自主規制できれば法律はいらないけど、世の中そんなに甘くない。
情報が一ヶ所に集中していれば、悪用しようとする奴は当然出てくる。
それが行政だろうとマスコミだろうと、はたまた個人だろうとね。

ともあれマスコミによる一方的な反対キャンペーンは狂ってるよ。
賛否両論を載せて国民に判断材料を提供するのがマスコミの使命じゃないのか?
業界としての主張は意見広告で出せばいい。
そうやって「言論の自由」を私物化するから、法案反対の動きが業界から外に
広がらないんだろ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 00:52 ID:HK5MOdUs
>>473
誰が個人情報侵害するのよ。防衛庁か?(w

個人情報が大事な人には提案あり。
8月に住基ネット稼働予定だが、コレを阻止しる。それが一番いい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020531-00000183-mai-pol
<住基ネット>利用対象264件に拡大 国の情報管理一層進む

それから、行政機関個人情報保護法に厳しい罰則規定を盛り込むように要求しる。
現法案は罰則規定なしのザル法で、このまま通ると
今回の防衛庁のリストも合法化とか。>>474 読めや。
オカシイだろ? 仲間が増えてうれしいよ。

それからな、個人のプライバシーは確かに大事。
しかしプライバシー保護よりも言論の自由の方が大事。
プライバシー保護の為に、今提案されている個人情報保護法のような官による
保護に頼るのはオカシイ。理由は防衛庁が身をもって示してくれた。
官の発想てのはこういうものだ。

最後にも一度聞くが、誰が個人の情報を侵害すると思ってるんだ?
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 00:57 ID:zF9B4WC2
いいんだよ。規制すりゃね。
規制反対には見当違いな意見が多いが、規制すればどんなメリットが生まれる
か考えたことがあるかな?


しこたま口止め料を貰って貯めこんでいるマスコミに税金を払わせるんだよ!


たく作文屋・イベント屋どもが利権を争いやがって。税金払ってから喚け。
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 01:15 ID:5PYvtBYR
誰かさんが、個人情報保護法案について「国民に網をかける」といったそうだね。
本当に人をバカにした話さ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 01:18 ID:ufcWzJjK
それにしても自衛隊たたきは目にあまる。
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 01:22 ID:PO43W9uX
法律に不備があれば、後で改正なり廃止なりすればいいことだ
ひとまず可決させて、様子を見てみるのがよい
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 01:23 ID:Agc+6h/I
>>485
一度可決されたら覆すのは非常に困難だ
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 01:29 ID:QTPkyImg
小泉ついにキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
原子爆弾の保有も問題ない。原子爆弾の保有も問題ない。原子爆弾の保有も問題ない。
原子爆弾の保有も問題ない。原子爆弾の保有も問題ない。原子爆弾の保有も問題ない。
原子爆弾の保有も問題ない。原子爆弾の保有も問題ない。原子爆弾の保有も問題ない。
原子爆弾の保有も問題ない。原子爆弾の保有も問題ない。原子爆弾の保有も問題ない。
原子爆弾の保有も問題ない。原子爆弾の保有も問題ない。原子爆弾の保有も問題ない。
原子爆弾の保有も問題ない。原子爆弾の保有も問題ない。原子爆弾の保有も問題ない。
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 01:31 ID:HW5YnJMS
連中も本性を現し始めたな。
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 01:55 ID:FwXBpsSr
>>485
それって悪法を通すための政治家の常套手段じゃん。
490 :02/06/01 01:57 ID:QTPkyImg
小泉ついにキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
原子爆弾の保有も問題ない。原子爆弾の保有も問題ない。原子爆弾の保有も問題ない。
原子爆弾の保有も問題ない。原子爆弾の保有も問題ない。原子爆弾の保有も問題ない。
原子爆弾の保有も問題ない。原子爆弾の保有も問題ない。原子爆弾の保有も問題ない。
原子爆弾の保有も問題ない。原子爆弾の保有も問題ない。原子爆弾の保有も問題ない。
原子爆弾の保有も問題ない。原子爆弾の保有も問題ない。原子爆弾の保有も問題ない。
原子爆弾の保有も問題ない。原子爆弾の保有も問題ない。原子爆弾の保有も問題ない。
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 01:58 ID:I1ZAXI/h
非核3原則見直しも 核保有も可能と福田長官

福田康夫官房長官は午後の記者会見で、
原子爆弾などの核兵器保有について「私個人の理屈から言えば持てるだろう」と述べ、
理論的には保有できるとの認識を示した。
安倍晋三官房副長官も5月13日の非公開の講演で、
小型であれば原子爆弾の保有も問題ない、と発言している。
http://www.kahoku.co.jp/news_s/20020531KIIAKA01610.htm
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 02:00 ID:I1ZAXI/h
あきれ果てる被爆者ら 政府首脳の非核三原則見直発言

なぜこんな時期に。核兵器使用も視野に入れた有事法制か−。
31日、被爆の歴史を棚上げにし被爆者の感情を逆なでするような
政府首脳の非核3原則見直し発言に、
核兵器廃絶に取り組んできた人々や被爆者らはあきれ果て、
一斉に怒りの声を上げた。
 広島では、同県原爆被害者団体協議会の坪井直事務局長が「話にならん」
と憤った。「非核3原則には日本だけでなく、人類の願いが入っている。
ないがしろにするなら猛烈に反対する」
http://www.kahoku.co.jp/news_s/20020531KIIASA49110.htm
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 02:00 ID:PeCuO7et
ハンディーカクとかかな?
494 :02/06/01 03:20 ID:hV8mHA3q
検察のスキャンダルを告発するはずだった男を検察が検挙して
いることを、あたかも当然として平然とチョウチン記事しか
かけないような大新聞の無様さを見れば、記者クラブ方式に
よる大本営発表のシステムほど国民の真実を知る機会を損ね、
マスコミが虚報と偽善にみんなで揃って精進する仕組みも
ないものだねと大変に関心する。
 憲法をGHQが作った時の草案は報道の自由を意味する
Freedom of Press だったのに、当時の官僚の組織の
利便を考えて、「出版の自由」とその意図をゆがめて
翻訳したやつの悪賢さはこの上ない。
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 03:25 ID:tDv1qnvM
俺の個人情報を保護して欲しいから成立賛成と
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 04:03 ID:LpW2HAyy
>>495
メディア規制法案ではあなたの個人情報は保護されない。
国家が握る個人情報であなたは首をくくることになる可能性がある。
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 04:06 ID:TecmJUSJ
俺の恥ずかしい部分を国家に見てもらいたいから成立賛成・・・・・と ハァハァ
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 08:40 ID:GbMaoKrw
>>496
昨日あたりから個人情報至上主義者が出現してるが、
法案の名前に引っ張られているだけと思われ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 08:43 ID:ecKeWFXj
日テレ関係の会社が個人情報流出させてたニュースが有ったらしいんだけど知らない?

ここんとこどこのマスコミもやってなかった
50051cc ◆zwbe51cc :02/06/01 10:00 ID:PNKgNxEK
        ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ρ(゚Д゚ )< 信号ダッシュで500ゲットだ ゴルァ!
    口⊇⊂  |  \_____
   /"/|/  丿┐
   ///UU'//┐=3 ぶべべべ〜
   ◎ ̄ ̄ ̄└◎
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 19:35 ID:URb8X9eO
> 日テレ関係の会社が個人情報流出させてたニュースが有ったらしいん
だけど知らない?
>

これ本当?だとしたら今の読売の態度はますます怪しいね。政府のため
のスパイ新聞かよ。ジャーナリストどころかKGBだな。
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 00:05 ID:EY/dmYGU
続報聞かせろや、ゴルァ
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 02:10 ID:6f8zp92T
age
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 02:12 ID:w95hEONl
新聞その他マスコミの脱税防止法案早く可決しないかな〜♪

領収書書かなくていい口止め料貰って税金収めてないマスコミは税金払い
やがれ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 16:55 ID:60/yO2o9
権力者は自分の有利になることしかやらない。
506ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 23:12 ID:nyk701Rr
age
507ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 23:26 ID:h6fD9Eyp
検察と記者クラブが共同で
報道被害者を作った模様

(1)検証・三井被告「口封じ」逮捕疑惑
彼は今も獄中から「口封じのための不当逮捕だ」と叫び続けている。
“暴力団との黒い交際”“すさまじい財テク”・・・
三井被告は本当に「検察史上稀にみる」悪徳検事なのか?
 真実の三井被告像と常識的にはありえないとも言われる逮捕・起訴
の裏側に迫る。
http://www.tv-asahi.co.jp/scoop/
508ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 23:26 ID:dhmabD6q
きっと口止め料たっぷり払ったんだね。
509ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 00:08 ID:7AWbb115
 マスコミが権力強すぎてもまずいし、国家が権力強すぎてもまずいとおもう。
 両方の権力が均衡になるような法律じゃないとな。。。
 今回の個人情報保護法案は、あきらかに国家の権力を強く出している法律。
 だから、廃案して再検討を求めている。
 
 本当に個人を守ってくれる法律を作成してほしい。


 
510ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 00:12 ID:aC48uty5
税金も払わないで、自由だけ堪能しようとはド厚かましい。

リクルート以外にロクな成果も無いなら、報道の自由なんて要らんだろう。
韓国の歴史について書けるものなら書いてみろや。
511509:02/06/03 00:47 ID:7AWbb115
ありゃ。。わたくしギコ猫さんじゃありません
512ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 00:59 ID:I19/3SoX
メディア規制法案ってネーミング考えたのだれよ?
いいセンスしてるよ
513ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 01:14 ID:7AWbb115
名無しさんが、途中でギコ猫さんになるのですか。。。
514ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 12:19 ID:jO4jxldx
>>512
メディア規制法は、
この名前にしたせいで反マスコミ厨房が何も考えずに賛成してたり
すんだから、これを良いネーミングとは言わないだろ、普通。
私たちを規制するとんでもない法律です! ってキャンペーン張ってんだから、
ある意味正直でよろしい。(w

個人情報保護法、人権擁護法の方がひどいんじゃないの?
あなた達を保護、擁護する法律です! ってなネーミングだろ。
警戒すべきなのはこういう名前を付ける方。間違えたらイカンよ。
515ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 18:52 ID:/kniEqje
age
516ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 19:00 ID:InlE/JwI
民がこの法を犯したら罰則があって、官が犯しても罰則が無いこと自体、言論弾圧法の証拠。
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 23:11 ID:U6myZl1P
犯罪被害者と人権擁護法案
http://www.ntv.co.jp/pda/news/2_2030_8.html
犯罪被害者と人権擁護法案をテーマとしたシンポジウムがきょう、東京都内で開かれた。このシン
ポジウムは、犯罪被害の実態や司法制度の問題点などを知ってもらおうと開催されたもので、事件
の遺族らがパネリストをつとめた。現在、国会で審議中の人権擁護法案についてパネリストからは
被害者を法的に救済するものとして評価する声が上がった。一方、救済の対象に犯罪被害者のほか
に犯罪を行った少年が含まれることについては、被害者と加害者を同列に扱うものだとして不満の
声が聞かれた。また、法案が言論の自由を侵害するとの指摘については、官による一方的なメディ
ア規制が行われるのは望ましくないとの意見が出された。人権擁護法案は来週中にも国会の法務委
員会で実質的な審議が始まることになっている。
518(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル:02/06/04 03:36 ID:+vnKPc7a
「要注意人物」を特定 影響力判断し峻別か

「情報公開進行管理表」は、
請求者の職業やイニシャルなど本来処理に必要のない個人情報を記載、
同庁にとっての「要注意人物」を組織的に特定、
管理していた実態を浮き彫りにした。
同庁の伊藤康成事務次官は記者会見でこうした一連の作業が、
実際の情報公開決定に与えた影響を否定。
しかし、進行管理表はマスコミ関係者のみならず軍縮非政府組織(NGO)や
反戦元自衛官の個人情報を明記しており、
公開した場合に影響力が出るケースを峻別(しゅんべつ)しようとした意図がうかがえる。

内局作成の管理表は請求案件に個人が特定できるイニシャルやマスコミの社名の頭文字を記載。
空幕は「新聞社」「ラジオ・テレビ」「その他個人」
などと請求者を分類していた。
http://www.kyodo.co.jp/kyodonews/2002/kisei/news/20020603-116.html
519名無しさん@3周年:02/06/04 03:36 ID:A1pZ+8zT
まぁ、おおもりって幼女萌えロリ作家と見せかけて実は同人女やUOで知り合った女も喰いまくってて
プラダ着て女喰いまくってるような男なんで、コゲやさだpさまともセクースさえできればいいやとしか思ってないかもしれないが。
一日10回もオナニーして裏スジ切れかけてて
何度も出血してるらしい
セクース中血が出てきて、処女膜切れたからかと思ったら、オオモリの裏スジが切れてたって話は九大では有名だったんだがね(ワラ           
520名無しさん@3周年:02/06/04 09:53 ID:QZGQ7POC
>>517
この法律ができると有力者の子供とかが何かやったときに限って、
加害者保護とか言い出すに違いない。(w
521名無しさん@3周年:02/06/04 15:38 ID:v17UB4L0
やはりこいつら規制すべき。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1021069146/l50
522自民党って・・・:02/06/04 15:49 ID:Wn/0WnoM
「怪しい人は調べるのが当然」自民党内に防衛庁擁護の声

安保関係議員の一人は
「防衛庁は国家を守るためにある。怪しい人がいたら、
調べるのが当たり前だ。リストをつくることは何も悪いことではない。
問題はなぜ漏れるのかだ」と指摘。
「コンピューターネットワーク(LAN)に(個人情報を)
載せたことが問題であって、しっかりした態勢を組む必要がある」
との意見も出た。
http://www.asahi.com/politics/update/0604/002.html
523名無しさん@3周年:02/06/04 17:17 ID:miC17CR7
反対
524名無しさん@3周年:02/06/05 05:16 ID:OwYmS3cU
小泉はあぐらをかいている。
525名無しさん@3周年:02/06/05 09:44 ID:btKUE4WT
個人情報保護・人権擁護法案、与党は継続審議で調整を始めたみたい。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020605-00000201-yom-pol

まだ正式じゃない。
読売だけが報じてる。朝日のWebには見つからない。
526名無しさん@3周年:02/06/05 18:41 ID:q3EmOnBS
h
527名無しさん@3周年:02/06/05 19:13 ID:b7s8EWPO
防衛庁の身を挺した働きで日本の民主主義は守られた、ってことでage
528t:02/06/05 20:12 ID:1cQJKgw5
姓名が人格形成に重大な影響を及ぼす事実を日本人社会で
99%以上の人々が軽視する風潮の現実に驚いてます。
積極否定する知識人に出会う時、人の幸せを願う姓名判断の文化を
何に拘ってか温かい心で見守れないのか不可解です。
現状認識の参考に以下のHPを
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=todonews2
529名無しさん@3周年   :02/06/05 20:14 ID:kcAHu3QR
>>527
逆だろ。この法案を成立させない為に
メディアがばらしたんだろ
530名無しさん@3周年:02/06/05 21:41 ID:syooDIie
>>527
もっと大きな枠組みの中で、国会運営やポスト小泉などの絡めて
橋本派の有力者からリークが出てるんと違うか?
どう見てもマスコミにあんなリークを引き出せるほどの力も根性
もあるとは到底思えん。
531名無しさん@3周年:02/06/06 03:50 ID:nfGaIki/
マスコミを規制する=盲目の巨象になる
532名無しさん@3周年:02/06/06 13:46 ID:FUuq6QYw
沈みすぎ。
533名無しさん@3周年:02/06/06 17:26 ID:ApvggWfS
2ちゃんねるはメディアとして、今後の成り行きをしっかりと
監視していくべきである・・・かと。
534名無しさん@3周年:02/06/07 00:52 ID:BoZvC5bU
<住基ネット>稼働延期求める 自治労 個人情報保護法制不十分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020606-00001061-mai-soci

自治労は、住基ネット稼働の条件として、実効性のある官民両分野
を対象にした包括的個人情報保護法の整備などを条件としていた。

政府が示した個人情報保護法制は、
表現の自由・知る権利を制約する恐れがある
本籍、病歴など「センシティブ情報」の収集制限規定がない
省庁間で個人情報が自由に利用できる
不服審査会の独立性が不十分
――などの点で「条件を満たしていない」と判断した。

自治労、オカシなこと言うことが多いが、今回はごもっとも。
535名無しさん@3周年:02/06/07 03:15 ID:UW8xR7Vo
<防衛庁リスト>発覚直後、修正リスト作成し、再掲示

防衛庁による個人情報リスト作成問題で、
防衛庁は6日、内局と航空幕僚監部がリスト発覚直後、
違法性の強い個人情報だけを削除した修正リストを作成し、
庁内の職員専用LAN(構内情報通信網)に再掲示していたことを
明らかにした。事実上の隠ぺい工作が明らかとなり、
記者会見した伊藤康成・防衛事務次官は「責任を痛感している。
いかような責任処罰も受けなければいけない」と述べた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020607-00000101-mai-soci
536名無しさん@3周年:02/06/07 06:42 ID:5UHzAzr5
朝日新聞
http://www.asahi.com/politics/update/0607/001.html
個人情報保護法案、今国会成立を断念 政府・与党


「複数の政府・与党幹部」が断念を認めたらしい。
537名無しさん@3周年:02/06/07 10:16 ID:Mxg5bZwv
今、日本にとんでもないことが起ころうとしている…。

それは…「メディア規制法案」
ある人は訴えました。
「この法律ができると、わたしたちの自由がなくなってしまう!」
「そして、政治家の不祥事も隠蔽され、批判することさえできなくなる!」
みんなは笑いました。
「日本に、そんなおかしな、まるで戦前のような法律ができるわけないじゃないか」
「拡大解釈のしすぎだよ」
「マスコミがさんざん叩いているのは、ただ単に自分が規制されるからだろ?」
「調子にのりすぎている今のマスコミを抑制する法律は必要だよ」

「違うんだ!マスコミだけじゃない…。個人の発言さえも、規制されてしまうんだ…」

彼の訴えは…届きませんでした……。
某月某日、メディア規正法案可決。
そして、有事法案も続いて可決されました。

それからの日々は、一見平穏な毎日が続いているようにおもわれました。
しかし、実際には、不祥事や、事件は山積みになっていたのです!
ただ報道されなくなっただけなのでした。
政府を批判する人間も、いなくなりました。逮捕されるのを、みんな恐れていたのです。
一年後……世界大戦勃発。
日本も、参戦することになりました。
そのとき、人々は初めて過ちに気付きました。
しかし、「戦争反対!」の一言をいうことすら許されない世界に、既に日本はなっていたのです。
人々は、うまれて初めて鉄砲を持ち、戦地へと旅立っていきました。

多くの若者が死にました。
愛する人々が死にました。
戦地の、罪もない子どもたちが死にました。

そんな未来が、すぐそこまでやってきているのです。
それでもあなたは、メディア規制法案に賛成しますか?
538573:02/06/07 10:17 ID:Mxg5bZwv
というコピペを考えてみた。
でも長すぎ。修正個所キボンヌ。
539名無しさん@3周年:02/06/07 10:21 ID:/20NjZcn
>>538
赤旗とかに載ってソウですね。
しかも名前をなぜ間違う。537
540537:02/06/07 10:40 ID:Mxg5bZwv
>>539
ほんとうだ…。未来の人になってしまった。鬱出汁脳。
指摘thanks
541名無しさん@3周年:02/06/07 10:49 ID:QEKsrxEv
>>537
問題意識低い多数向けなら、メディア規制法案という
良くない名前もしかたない。(名前ってこのことだよな? >>539
だが直ぐに戦争に結びつけるのは不自然。>>539 に同意。
一般国民の意識から遊離していて、賛同者減らすだけ。
共産党HPなんかでよく見る自己陶酔的サヨク文と同じ失敗。

まともな対案ができるまでは安心できないので
コピペで意識低下を防ぐのは悪くないが。
542朝日新聞ってこんな奴:02/06/07 10:51 ID:/5Nbkc8H
モナ板で馬脚を現しました(w
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/mona/1018091125/l50

636 名前:( ´∀`)さん 本日のレス 投稿日:02/06/07 00:07 ID:v4g1/.Lk
なんだここは?
朝日の悪口ばかりじゃないか。
お前らもう朝日新聞購読するなよ。
>>634
(゚Д゚)ハァ?
負け犬ってのは、こんな便所の落書きで天下の大新聞クサすことしか出来ない、
お前らのことを言うんだろうが(藁
-------------------------------
639 名前:( ´∀`)さん 本日のレス 投稿日:02/06/07 02:29 ID:v4g1/.Lk
>負け犬ってのは、こんな便所の落書きで天下の大新聞クサすことしか出来ない、
>お前らのことを言うんだろうが(藁
うまい!!
漏れもそう思ったよ。それから、どうせここの連中はこういうとこで
朝日や韓国の人達の悪口言う事しか出来ない奴らだから気にしないで。
-------------------------------
642 名前:( ´∀`)さん 本日のレス 投稿日:02/06/07 03:24 ID:v4g1/.Lk
この低学歴どもが……………。
543名無しさん@3周年:02/06/07 15:17 ID:2kx0LhWx
法案がらみの次展開を予想してクレヨン。
544537:02/06/07 17:19 ID:Mxg5bZwv
>>541
わー、ご指摘のとおりだと思います。
というか、おれも朝家を出るとき、ふと思いました…。
自分の中で、有事法案とからめて戦争のイメージが強かったのと、
起き抜けに思いつきで書いちゃったのがいけなかった鴨。
ちなみに、感動系フラッシュみたいな路線を意識して書いてました。

問題意識低い人にももっと知って欲しくて作ったんですが、
それなら、「2ちゃんねるがあぶない!」
とか、身近なところから題材を拾ったほうがよかったですね。
書き直してみようかなあ。

あと、名前は、メディア規制法案、がやっぱり一番通りがいいかな、
と思ってそうしました。
良くないネーミングだということは100も承知ですが…。
545537:02/06/07 17:25 ID:Mxg5bZwv
1.マスコミだけを規制する法律ではない
2.2chもなくなる(=言論の自由がなくなる)
を主軸にした路線はどうかなあ。
長い文章読みたくないひとも多いだろうから、
AA使って簡潔に……とも考えたけど、難しいなあ。
546名無しさん@3周年:02/06/08 03:21 ID:LtHWlDnL
言論表現の自由を封殺するのは
国民の主権を侵害するのと同じ
547名無しさん@3周年:02/06/08 03:39 ID:LtHWlDnL
あげ
548名無しさん@3周年:02/06/08 03:42 ID:VoUDHFND
ま、読売の代案に期待だな
549名無しさん@3周年:02/06/08 11:43 ID:j9G9Yir1
でも、戦時中の日本のマスコミはみずから積極的に戦争協力をしたんだよね?
アメリカにもメディア規制法はないけど、9・11のあとマスコミの政府批判は
全然なくなったよね?
政府・マスコミ・国民の三角関係を考えたとき
「政府vsマスコミ&国民」という図式よりも、
「政府&マスコミvs国民」という図式が問題になるのではないだろうか。
550名無しさん@3周年:02/06/08 16:03 ID:RMizyQIL
こんな悪徳政治家、悪徳官僚保護法など、とっとと廃案にしろ!
だいたい、メディアが動かなきゃ与党悪徳政治家、悪徳官僚の逮捕は無かっただろう!
551名無しさん@3周年:02/06/08 16:06 ID:fM3cPMSx


ま た 自 民 党 か !

552名無しさん@3周年:02/06/08 23:35 ID:XFpPNChP
構造改革は国民の将来を明るくするための政治家の仕事だ。
メディア規制法案で国民の生活がだめになれば本末転倒fだ。
553名無しさん@3周年:02/06/09 11:52 ID:IBHa8wZ4
完了氏ね
554名無しさん@3周年:02/06/09 12:56 ID:oQVkbBaG
>>549

今の日本は、「政府&マスコミ(記者クラブ)vs国民、フリーのジ
ャーナリスト」でしょうね。
555名無しさん@3周年:02/06/09 22:28 ID:c+nax0IE


ま た 自 民 党 で す !


556名無しさん@3周年:02/06/10 11:13 ID:PjbRDhaY
>>548
読売には期待できないと思われ。
今回の動きの中で読売新聞はかなり権力寄りだった。
修正案も本質は変えないシロモノで、官僚の次善策ではないかと
思うほどヒドイものだった。
中途半端な修正案を餌としてちらつかせて反応を見るのは最悪のやり方。
557名無しさん@3周年:02/06/11 00:02 ID:AAXHbETX
官僚の天国まであと何日ですか?

558名無しさん@3周年:02/06/11 00:28 ID:bXT13KHU
現在の個人情報保護法案の是非は別にして、是非、

  「ジャカルタ爆弾やらせ事件」 (もうすぐNHK敗訴で結審?)を起こし、 講談社 「人が否定されないルール」
のプロモーションビデオ NHKスペシャル「奇跡の詩人」を 受信料で制作する 国賊報道機関

 N H K 規制法を作ってホスイ。

----------------- 参 考 ----------------------- 
NHKの坂本・ジャカルタ支局長(当時)が1997年8月、インドネシアの
バランロンポ島の漁民に金を渡して「ダイナマイト爆弾漁」をやらせて
撮影したという月刊『現代』2000年10月号の記事に対し、NHKと坂本
氏が名誉毀損で講談社に1億2000万円などを求めている損害賠償請
求訴訟

http://www1.doshisha.ac.jp/~kasano/FEATURES/2002/indonesia.html
559名無しさん@3周年:02/06/11 08:43 ID:t598czrf
報道内容を公開の場で検証する仕組みが欲しいな。
○○委員とかが密室でやるのはイカン。
560名無しさん@3周年:02/06/11 09:29 ID:YAjOQosV
とっとと役人を守る談合記者クラブを解体する。

マスコミが無責任な飛ばし記事を書いて被害を受けたら、一般人が普通
に訴えることができるようにする。

これをするだけで大きく変わる。
561名無しさん@3周年:02/06/11 19:10 ID:DzlzC3Ee
記者クラブがなくなるだけでもだいぶ良くなる。
記者クラブでメディア同志が馴れ合っている。
メディアはもっと相互に緊張感を持つべき。

人権擁護法よりも記者クラブ廃止法をキボンヌ。
人権被害は他のメディアが牽制すれば良い。
562官による思想統制:02/06/11 23:26 ID:nSnmEFDa
563名無しさん@3周年:02/06/12 10:23 ID:Ll+h7JyM
(=゚ω゚)ノ ぃょぅ
564名無しさん@3周年:02/06/12 10:25 ID:MfD93Iv7
フリージャーナリストも国民の味方とは思えない。
彼らだって雑誌に寄稿したり本をだしたりして食ってるんだから、マスコミ批判はできないだろ。
565名無しさん@3周年:02/06/12 22:12 ID:DlEoRk9H
>>564
フリージャーナリストってのに過剰に期待して、当然のように失望して
蹴飛ばしてるように見えるんだが。
566山崎拓はメディア規制法の推進のだが役な:02/06/12 22:26 ID:to2r4UiI
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20020612k0000m010206000c.html
報告書の詳細な記述に驚いた与党幹部は「こんなものが発表されたら、
リスト問題の集中審議を3日ぐらいやらなきゃいけなくなる」と防衛庁をなじった。
自民党の山崎拓、公明党の冬柴鉄三、保守党の二階俊博の3幹事長は
そろって有事法案の今国会成立にこだわってきた中心人物だ。これ以上の審議の遅れは、
法案の成否を決定付ける。報告書の存在には「かん口令」が敷かれた。
567名無しさん@3周年:02/06/12 23:43 ID:Y8QEkwZE
橋本高知県知事、自身のメルマガ中で「個人情報保護法案はやっぱり問題あるよこりゃ」
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000085926
568名無しさん@3周年:02/06/13 08:16 ID:x/nVzk6O
>>567 http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000085926
わかりやすかった。幾つかまとめて書くと

「報道機関にこの基本原則が適用されると、取材や報道に支障が出ませんか」
という質問に公権力の関与や罰則はありません」と答えているが、これは問
題をすりかえているにすぎません。

 この基本原則が法律になれば、それを破った時には、不法な行為を理由に
損害賠償を求められるといったように、民事裁判の根拠に使われるようにな
ります。

いずれも原文を編集しますた。原文を読みに逝きましょう。
569名無しさん@3周年:02/06/13 16:52 ID:yedJ7a8I
おいおまえら、
個人情報保護法、人権擁護法とは全然別の法律、
行政機関個人情報保護法を改正しようとしてんだぞ。

「相当の理由」があれば個人情報を目的外に使えるようになる。

こうなると例の防衛庁リストは合法になんだぞ、ゴルァ
570名無しさん@3周年:02/06/13 17:15 ID:UhFNnrMz
個人情報を官僚だけ悪用できる法案
571名無しさん@3周年:02/06/13 19:35 ID:FTENrcEn
人権擁護法案の今国会成立見送り 与党3党が合意
http://www.asahi.com/politics/update/0613/006.html

防衛庁リストなぜ漏れた 庁内で「犯人捜し」
http://www.asahi.com/politics/update/0613/007.html
防衛庁必死だな(藁
572名無しさん@3周年:02/06/13 22:37 ID:Fla/Pl6j
まぁ近いうちに選挙になるだろうけど、こういう事をされてまだ自民に
入れる奴は、ミジンコ並の脳みその持ち主ということだ。
573名無しさん@3周年:02/06/14 01:15 ID:Eaf0GVlr
>>572
激しく同意。
「ナニワ金融道」の作者が名言はいてた。「通勤電車のなかでこんなスポーツ新聞読んでる、大衆といえる貧乏人の読者こそが絶対自民党に入れるべきでないのに、なんやら雰囲気だけの中流意識にしがみつきたくて自民党にいつも投票しとる」
「スポーツ」のところを読売とか産経新聞にしてもいいな。(朝日がいいとは思っとらんよ、念のため)
574名無しさん@3周年:02/06/14 08:36 ID:eXFWX8fq
今回、法務省っていうのがいかにコワイ役所かってのがよくわかった。

わかりやすく書けばいいものを小難しくして、わざと法の隙間を作っておく。
その隙間が自分たちに有利になるようにしてある。

勉強になりますた。今後も気をつけます。
575名無しさん@3周年:02/06/14 08:47 ID:BLc2rVi/
自作自演スレ発見!
576名無しさん@3周年:02/06/14 09:13 ID:VaHIb0TD


 さ っ さ と 法 案 を 通 し て 、

ガ セ ネ タ 満 載 の マ ス ゴ ミ を 駆 逐 し て く れ



 
577 :02/06/14 09:14 ID:2UZOwupg
ジサク(・∀・)ジエソ!
578名無しさん@3周年:02/06/14 18:22 ID:1s39qLsP
>>576
すでに今国会では通らないことがケテーイしてますが何か?
579名無しさん@3周年:02/06/15 11:06 ID:iyNdvznr
>>578
小泉が衆議院だけでも通す、とか言ったらしいぞ。
TVなんでソースないが。
580名無しさん@3周年:02/06/15 23:28 ID:m9SwoEWy
ミジンコ!
581名無しさん@3周年:02/06/15 23:37 ID:+rS7nHRx
>>576
天下り官僚・腐敗政治家の手先を発見しますた
582 :02/06/16 00:14 ID:emIw22ZR
民主主義のよって立つ根底が崩れるのだよ。
民主主義は、民衆の代表者(代議士)をたてて、そいつに
権限を委託して政治をさせる。あくまでも民衆の代理人であり
一種の召使いなんだ。
でもそいつが見張る(報道などにより)ことができなくければ
代理人としてちゃんとやっているかどうかを知ることができなく
なってしまい、いつの間にか代理人のふりして勝手なことを
初めてしまいかねない。ずっとそういう状態が続かないよう
コントロールするために、たとえば選挙で投票などの手続きを
とっているのだけど、その投票するための基礎情報が隠されたり
悪いことが伝えられなければ、判断の材料がない。

いまでも選挙では候補者の名前を連呼するだけの悪質な騒音公害が
多いが、それではいけない。また、公約を守っているか、守れなかった
とすれば、それには何らかの正当な理由付けが可能かどうかを過去に
さかのぼってすべて公にさらすべきなのに、なぜかそういった情報の
提供が十分に便利になされていないのは問題だ。ある議員が重要な
法案に対して賛成したのか反対したのかも一覧表として提供されるべき
である。
583名無しさん@3周年:02/06/16 00:28 ID:Goiu+Cnt
>民主主義のよって立つ根底が崩れるのだよ。

ウヘエ! 582は、議会制を民主的な政治システムの一形態と理解しない
厨房、または自民党の無知なジジイ政治屋にケテーン。

民主主義は、デモクラシーの翻訳。
584名無しさん@3周年:02/06/16 00:44 ID:RqCbtRok
>>583
レスの一部にレス返さないで レス全体の意見にレスしてやれよ
読んでて面白くない
585名無しさん@3周年:02/06/16 10:44 ID:MxZ279c9
>>576,581
ここらに出てくる反マスコミ厨房ってのは、官僚や政治家の手先が多いのか?
毎日、報道にビクビクしてるのを逆恨みしてるんだったらただのアフォだな。
586名無しさん@3周年:02/06/16 18:55 ID:VBL8ZqJZ
法案反対のほうがマスコミの手先なんじゃない?
自民叩きもけっこうだが、政治家を叩いても官僚の力が強くなるだけという罠。
民主は人によって言うことがバラバラ、自由は主張は通ってるけど人望がない。
小沢一郎だって政治とカネの問題では相当ひどいことやってきてるしね。
社民共産に到っては何でも反対、弱者保護に名を借りたバラマキばかり。

最近のマスコミが既得権維持のため必死に野党寄りになってるのはどうよ?
政治はマスコミ連中のおもちゃじゃないんだぜ。それでも保護すべきなの?
マスコミの後押しでできた細川政権が無残に崩壊して、どれだけ政治不信が広が
ったか忘れないでほしいね。
いまの選挙制度もマスゴミがキャンペーン張って、選挙の結果として今の自公保
体制が出来てるわけだが、それについては皆さんどう考えるのかな?
587名無しさん@3周年:02/06/16 21:01 ID:zvf9I+1R
>>586
この法案自体を記事で取り上げるのは
3月付近ではマスコミは非常に消極的だったよ
それと記者クラブ属性の人は
この法案は関係ありません(規制外)
588名無しさん@3周年:02/06/16 21:55 ID:ob3zE7Vo
>>579
>小泉が衆議院だけでも通す、とか言ったらしいぞ。
>TVなんでソースないが。

フジのニュースジャパンでゆってた。
動画をアップしようか?
589名無しさん@3周年:02/06/16 21:57 ID:ob3zE7Vo
>>586
>小沢一郎だって政治とカネの問題では相当ひどいことやってきてるしね。

カネが目当てだったらエリートコースを歩んでいた自民党を
わざわざ飛び出てリスクの高い道を選ぶわけがない。
590名無しさん@3周年:02/06/16 21:58 ID:ob3zE7Vo
>>586
>最近のマスコミが既得権維持のため必死に野党寄りになってるのはどうよ?

共産主義国家、独裁国家でもない限り
マスコミは反権力の立場だよ。
591名無しさん@3周年:02/06/16 22:03 ID:ob3zE7Vo
>>586
>マスコミの後押しでできた細川政権が無残に崩壊して、どれだけ政治不信が広が
>ったか忘れないでほしいね。

細川政権は米国民主党のクリントン政権に首を討ち取られただけ。
訪米したとき、細川首相はクリントン(米国民主党)の手で顔に泥を塗られた。
日米会談は決裂し、その様子を見た日本国民は
細川首相では安全保障外交で身の危険を感じて支持をやめた。
592名無しさん@3周年:02/06/16 23:28 ID:XOJ4MGHr
>>588
漏れの勘違いじゃなくてヨカタヨ。漏れは動画は不要。ども。
593名無しさん@3周年:02/06/16 23:32 ID:RX/x7beW
>>586
マスコミの行動の結果全てが吉じゃないと不満なの?
そりゃオカシイだろ。
官僚の規制の結果は全て吉なわけ? まさかね。(w
何を言いたいのかサパーリわからん。
594またも自爆:02/06/17 03:58 ID:QbVltuHk
「ボツワナは半数エイズ」 国債格付けで平沼氏発言

平沼赳夫経済産業相は16日、秋田市内で講演し
「日本国債の格付けはボツワナ国債よりも下になった。
ボツワナ国民の半分くらいはエイズ患者。そんな国より格付けが下とはけしからん」
と述べた。米国の格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスが5月、
日本国債の格付けを2段階引き下げたことを批判した中での発言だが、
ボツワナとエイズ患者の双方に対する差別と受け取られかねず、批判を浴びそうだ。
平沼氏は「こんなこと言ったらボツワナの名誉にかかわるが」と前置きした上で発言。
「日本はボツワナの最大の援助国なのに、それより(格付けを)下げられた」とも述べた。
http://www.kahoku.co.jp/news_s/20020616KIIAKA00610.htm

595名無しさん@3周年:02/06/17 23:44 ID:JsxjjP4m
宮台真司がいろいろ書いてる。
http://www.miyadai.com/message/?msg_date=20020616
596名無しさん@3周年
age