違いが分かる? ネスレが在庫を再利用[05/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CAMELxSM @キャメルφ ★

インスタントコーヒーの在庫を再利用、表示なし ネスレ

 インスタントコーヒー最大手のネスレジャパン(本社・神戸市)が、在庫品を溶かし、
原材料として再利用していることがわかった。主力商品の「ゴールドブレンド」など
インスタントコーヒーの全銘柄に及び、社内では「リワーク(製品の再生)」と呼ばれている。
違法性はなく、同社は安全面でも問題はないとしているが、再利用については表示しておらず、
事業者団体の全日本コーヒー公正取引協議会が事情を聴いている。

詳しくはこちら
http://www.asahi.com/national/update/0505/002.html
22:02/05/05 06:55 ID:AnFEHCtg
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 06:55 ID:Fw0r9h2P
4くらい
4 ◆CAMELxSM @キャメルφ ★:02/05/05 06:55 ID:???

 同社によると、工場や倉庫にある出荷の見込みがない在庫品のうち、未開封で3年の賞味期限
内の製品を湯で戻し、生豆から作るコーヒー抽出液に混ぜて乾燥・粉末化、新たな賞味期限を
つけて出荷している。再利用した在庫品は01年には約46トンで、同社のインスタントコーヒー
生産量の0.16%に相当する。

 再利用が始まったのは60年代後半で、00年11月までは店頭からの回収品も使っていた。
再利用は日本だけでなく、ネスレのインスタントコーヒーを作る世界中の工場で実施されている
という。

 同社は「リワークしても味や香りを劣化させない技術を確立しているが、その内容は企業秘密だ。
リワークする際には衛生検査もしており、安全性には問題がない。表示していないのは、元を
たどれば同じコーヒー豆だから」としている。

 日本のインスタントコーヒーの品質表示は、公正取引委員会が認可する全日本コーヒー
公正取引協議会が公正競争規約を決めている。原材料には「コーヒー豆」の5文字と豆の
生産国名を書けばよく、再利用の表示について規定はない。賞味期限はメーカーが判断して
決めることになっている。同協議会の常務理事は「表示上の課題はあるかもしれない」とし、
協議会としてネスレジャパンから実態を聴いているという。


 ◇ネスレジャパンの見解◇ 「製品の再生」は、ネスレが環境・資源保護の理念に基づき、
グローバルに実施しているもので、安全性や品質においても厳格な基準を定めており、
法的にも全く問題はありません。資源の無駄につながる在庫量を最少化することにより、
最終的に「製品の再生」が無くなるものと理解しております。(03:05)


全文残りです。
5 ◆CAMELxSM @キャメルφ ★:02/05/05 06:56 ID:???
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 06:56 ID:uvCOElsM
雪印の反ネスレ合併派のリークだな
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 06:58 ID:U1nvBi0V
他国の製品では再利用の場合、表示されてんの?

わざわざ溶かすかな。
粉のままだろ。

粉末コーヒーはふたを開けると湿気で酸っぱくなって不味いよ。
買うなら分包したヤシだな。

それにしても粉末コーヒーは高くつく。
豆のほうが安上がりだよ。

9ななし:02/05/05 06:59 ID:MEF/eprC
>同社は「リワークしても味や香りを劣化させない技術を確立しているが、
その内容は企業秘密だ。リワークする際には衛生検査もしており、
安全性には問題がない。表示していないのは、
元をたどれば同じコーヒー豆だから」としている。

別に再利用してもいいけど、いいわけがなんか嫌。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 06:59 ID:+J0+jlbz
昔はネッスルって言ってなかった?
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 06:59 ID:Lwzo3ik5
ネスレって新商品を出してから徐々に味を落としていくんでしょ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 06:59 ID:28+++W0x
別に死にゃしねえよ。ドンマイ。
13こっちにも:02/05/05 07:00 ID:FObws/WL
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | 在庫整理したいんだけどどんな方法が(・∀・)イイ!!かな?
 |
 \_  ________r―――――――――――――――――――――――‐
   ∨      |データによるとリワーク(製品の再生)と出ますよ。
           └――v――┬――――――――――――――――――
                   | 再利用は環境に良いモナ〜。
                   └―――─――y―┬―――――――――‐
                                 | バレナキャOKだゴルァ!
                                 └―───―y――――
   ∧_∧       ∧_∧  ┯╋┯     ∧_∧      ∧_∧
  ( ´∀`)     ___.(.ロ∀ロ )  △┃│   (´∀` )    ∩ ( ゚皿゚  )
  (    )     \ヽ\.⊂ )    ∩△◆⊂(    )  υ⊂(    )
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   社長          社員A         社員B      社員C


14名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:00 ID:Qd7dHueA
僕の肛門はコーヒー味です
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:00 ID:fl1sVu6/
( ´_ゝ`) フーンなニュースだね
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:00 ID:fLXPzq1y
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:01 ID:ss4cHLNS
”リワーク”いい響きだ。ワラ
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:02 ID:W5Ba1ZtQ
昔の話だけど 雪印の牛乳とネスレのインスタントコーヒー
でコーヒー牛乳を作ったおいらはどうよ?
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:02 ID:COzEHLqj
賞味期限内の物を再利用と言っても
それにより出来た物はまた賞味期限が延びてそれをまた賞味期限が近づくと
再利用するつもりだったのでは?
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:03 ID:nk157ytX
もともとインスタント飲むやつは味にこだわらん奴ばっかだろ、問題なし。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:03 ID:ENQXNN55
これの事情・・・・
俺の知り合いが知ってるかも・・・・

22名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:04 ID:ljcdcx7K
なんの問題もないじゃん。なんでニュースになるの?
23キャメル ◆CAMELxSM :02/05/05 07:04 ID:q43WvXy5
>>19
リワークのリワークの話無いね、あるはずだが。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:04 ID:W5Ba1ZtQ
>>20
味の問題じゃないと思うけど?
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:05 ID:qkjHBIO/
  ∧_∧
 ( ´∀`)<天下りを養うために企業は色々な事をやるんだな。
 (    )
 | | |
 (__)_)

26名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:05 ID:FpsPiZUS
ダバダ〜ダバダ〜ダバダ〜
駄馬駄馬駄馬だ〜
27 :02/05/05 07:05 ID:FMI5Cwnx
ネタスレの在庫再を利用って読めた。
面白い過去ログを比較対照することかと思いましたよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:05 ID:ENQXNN55
「リワークしても味や香りを劣化させない技術を確立してれば良いんだけど・・・

ちょっと違うかも・・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:06 ID:Qd7dHueA
ま、商売人は人をだまさないと儲からんってこと
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:07 ID:zSfKzo7R
ネスレが雪印を救済するって話が一時期あったね。
雪印の火の粉がネスレにまでかぶることを恐れて、救済できなかった?
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:08 ID:FObws/WL
◇ネスレジャパンの見解◇ 
>「製品の再生」は、ネスレが環境・資源保護の理念に基づき、
>グローバルに実施しているもので、安全性や品質においても厳格な
>基準を定めており、法的にも全く問題はありません。
資源保護と環境保護重視の優良企業ですな(w
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:08 ID:fl1sVu6/
>>27
自分も最初そう読んで、2ch内のニュースかと思った
文、読んでから気付いたよ
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:09 ID:zW7UnFZu
再利用したって毒になるわけじゃないから構わんが
どうせ香料みたいな添加物で香りをつけてるんだろう
違いがわからない消費者ばかりだからって表示無しはマズイだろう
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:09 ID:W5Ba1ZtQ
最初はネタスレの再利用だと思ったよ・・・
35キャメル ◆CAMELxSM :02/05/05 07:12 ID:q43WvXy5
>>34
つD`;)ウエーン
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:12 ID:FObws/WL
ネスレってインスタント=不味いのイメージを払拭するために
すーっと企業努力をしたはずなのに・・・
創業時の信念が廃れたんだね雪印みたいに
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:14 ID:887m7/Qa
いいじゃねぇかリサイクルは。環境に優しくて。
文句ある奴は在庫引き取ってやれよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:14 ID:W5Ba1ZtQ
>>37
マクドに・・・
39 :02/05/05 07:14 ID:z+6a/3hY
      ∧r∧
      (*゚ー゚) ∬    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /  ⊃□  <  リワークした方がコクが出て美味なのにヴァカな愚民どもね。
    @(__)     \_______________________
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:15 ID:RwyvEZX6
>>34
おいらもネタスレだとおもったよ・・・。
4134:02/05/05 07:16 ID:W5Ba1ZtQ
>>40
そして 立てたのはまさとだと予想したけどね・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:16 ID:FObws/WL
食い物は腐る寸前が旨いということを伝えたかったのかな(w
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:16 ID:Qd7dHueA
マクドはドリップです
何のドリップか知らないけど(w
44  :02/05/05 07:17 ID:SI6KGwHi
ネスレって本当はネッスルって本当?
45キャメル ◆CAMELxSM :02/05/05 07:18 ID:q43WvXy5
>>41
( ;´ Д ;`)<ふえ〜ん
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:18 ID:0ClWRb1I
原材料:コーヒー豆、在庫ーヒー
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:19 ID:0T79nJrr
ちなみにカップ式の自動販売機のコーヒーの安いのと高いのとの違いは
高いのはただ出る迄に時間がかかるのと普通の粉に香料を添加してるだけ
粉がなくなって止まった時、両方共止まったから間違いない
それなのにわざわざ時間をかけて高い方を飲んでいるバカには笑える

48名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:20 ID:ENQXNN55
>>44
俺の時代は全く逆だったよ

ネスッルって本当はネスレなんでしょ?
って感じ
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:21 ID:/J5YKbly
雪印と再利用連盟でもつくれ
5034:02/05/05 07:21 ID:W5Ba1ZtQ
>>45
うわ ごめん
さっきからいじめちゃってる おれ?
51ななし:02/05/05 07:21 ID:MEF/eprC
>>47
それ本当の事ならおもしろいかも。
まぁ俺コーヒー飲まないから関係ないけど
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:22 ID:tpwyOV9D
マックのリワークは、ホームレスの胃袋でブレンドされます。

>>44
ネッスルは英語よみだったので、本国の読み方に変えたのでは?
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:23 ID:QxcHv6AJ
ネスレは雪印と組んで商品を開発・販売しているよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:23 ID:/J5YKbly
農水省の合併反対派のリーク
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:24 ID:aKZJSCcJ
千と千尋の協賛もネスレだったな・・・。
銭婆どもめ、氏ね>ネスレ
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:25 ID:FpsPiZUS
内部告発熱烈歓迎!!
ブランド米、年代ものウィスキー、鯛カマボコ、薬用酒…
まだあるかな?
5734:02/05/05 07:26 ID:W5Ba1ZtQ
>>56
生チョコにすし屋のネタ 
58ネスレ記者会見:02/05/05 07:28 ID:FObws/WL
当社ではニクコップンもリワークしコーヒーの隠し味にしております
これにより行き場を失ったニクコーピンを再利用し環境保護にもつながりました
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:29 ID:EumzoTb2
>違法性はなく、同社は安全面でも問題はないとしている

例えそうだとしても、リサイクル品だなんて思っても見なかった俺は騙された気分。
嗜好品なんだからこういうイメージが大事なのはネスレが一番分かっているはず。
雪印を買い取った企業はやっぱり似たような感覚だったということか。

それならそれで、ネスレはもう買わないことにする。
雪印で学んだのはこういうことは直らないってことだし。
ネスレの他の製品でもやってるんだろうな。
60ココ電球:02/05/05 07:30 ID:yprWzi9v
別にかまわんだろ。
腐るもんじゃあるまいし。
6134:02/05/05 07:32 ID:W5Ba1ZtQ
>>60
商品価値ではなくって消費者に騙されたと思わせる行為を
行うことが駄目なんだよ
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:32 ID:Pfu7zTUA
リサイクルはリサイクルとして安く売って欲しいなあ
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:33 ID:Qd7dHueA
>>60
コーヒーにはカビが生えるよ
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:33 ID:XyySrjXS
ということは、何十年も前に収穫された豆を飲んでたってこともあるってこと?
まぁ、一度溶かしてしまえば解らんけど…
65ななし:02/05/05 07:35 ID:MEF/eprC
タバコも腐らないからリワークしていいかな?
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:37 ID:887m7/Qa
>>62
こういう報道があると大手スーパーがぶっ叩いて納品させるから大丈夫。
でも大手スーパーも知ってて売っているんだが、こっちは問題無しかよ。
67特許庁:02/05/05 07:37 ID:FpsPiZUS
挽き立ての香りスプレーきぼんぬ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:39 ID:aKZJSCcJ
>>64
ワインみたいで(・∀・)イイ!
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:39 ID:EumzoTb2
最近、違いのわかる男のCM見ないような気が。。
今誰がやっているんだろう。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:42 ID:XyySrjXS
>>68
いいのかい!(w
熟成は紗連打郎…
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:44 ID:3wKRdYlr
> 同社によると、工場や倉庫にある出荷の見込みがない在庫品のうち、未開封で3年の賞味期限
内の製品を湯で戻し、生豆から作るコーヒー抽出液に混ぜて乾燥・粉末化、新たな賞味期限を
つけて出荷している。

未開封で3年の賞味期限の商品にも再利用したのがあるんだろ。
60年代のコーヒーが現在店頭にならんでる商品に混ざってる可能性もゼロじゃないんだ!
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:44 ID:xiYrTTLV
なんでも文句付ければいいと思ってる、ゴロつきクレーマー消費者が多すぎ。

品質の劣化の有無や、もし劣化するなら、それが商品に適さないレベルにま
で落ち込むのか?だけを科学的に判断すべきで、再利用だからいけないと
かいいとかいう問題じゃない。

陳列した魚を、調理して再度店頭に並べるみたいな話は別に表示がされて
いなくても、日常行われていることだ。

都市化された社会の中で、これだけ多くの人間が生きているんだから、良く
も悪くも工業生産の食料に頼らざるをえまい。それがイヤなヤツは、田舎で
自給自足生活でもしたら良かろう。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:44 ID:NL2aDEMq
粉にしたら分からないと、思ってるんだろな?!コストかからないし、大衆の舌をちょろまかせばいいだけだもんな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:45 ID:IJf0Iw+L

もう報道したぞ!/              \ 謝ってもダメ!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄  ゴメンナサイ ヤラナキャヨカッタ  ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧
 ( ´∀`)      (・∀・ :) (・∀・ :)  (´∀` )
 (つ ☆ つ ―――⊂-⊂―)-⊂-⊂―)―⊂ ☆ ⊂)
  | 朝日 |       | | |   | | |    |.朝日 |
 (__)_)     (_(__)  (_(__)  (_(__)
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:46 ID:KdOGw3S4
このくらいたいしたことないような。
このくらいで騒いでるやつは食品業界の裏側知ったらみんな餓死やな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:47 ID:UGjAWW+j
消費者は どう動くのかな?
7734:02/05/05 07:47 ID:W5Ba1ZtQ
>>72
一般消費者に一般消費者が拒むものを売る
企業もいかがなものだと・・・


わかるものだろうよ・・ すべての人が科学的(理系的?)
に判断するわけでもないのに・・(そういうやつは少数では?)
78(゚д゚)ウマー ◆JAPANmzY :02/05/05 07:47 ID:iQ2o+vAR
日本人なら、緑茶を飲みましょう。
コーヒーは日本人には合いません。

79名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:47 ID:NJtT2ase
所詮インスタントコーヒーをオイシイと飲んでいる人たちの味覚だもの。
別にイインでないの。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:49 ID:luXdChP/
>>72
そのとおり。こういうことで意味なく価格が上がって
行ってもいいんかね?
「地球にやさしい」もできなくなるし。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:49 ID:IJf0Iw+L
エコマークみたいにリワークマークつけろやネスレ
なら問題ない
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:50 ID:HipRcmLy
まあ俺は違いのわからん男だし
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:50 ID:wy5NIw+A
ネスレって超がつくほどドでかい多国籍企業じゃないの?
俺の認識が間違ってた?
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:52 ID:YsTiwTaF
>72
だから犀利用はしてもいいけど犀利用の表示をしろと言ってるんだよ。
お前本当死ぬほど阿呆だな。信頼の問題。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:53 ID:IJf0Iw+L
>>84
ハゲドウ
自分達が悪いことをしていないという認識があるなら消費者に知らせるべきだ
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:53 ID:NL2aDEMq
再利用したら同じ価格にしないで、「古マメ使用」って表示して、安く売ってほしいもんだぜ。
8783:02/05/05 07:57 ID:wy5NIw+A
自分で調べたら、やっぱでかい多国籍企業だった。
'97のランキングでいうと9位、VWの下、ダイムラーの上
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:58 ID:4k5CVAzK
理由は、「環境・資源保護の理念に基づき」だって。
消費者保護の理念に基づけばアウトだろーが。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:59 ID:28+++W0x
コメの代わりに古コーヒー豆を
北朝鮮にくれてやればいいのでは?
目も醒めるだろうし。


90ココ電球:02/05/05 08:01 ID:yprWzi9v
>>86
判ってないね。
再利用してコストさげた価格が今の価格。
叩いてるのは味の素の社員。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 08:03 ID:XTwU6B5e
解決法
別会社をつくって各社の在庫を買い取りリサイクル品のみで
ゴールド・ブレンドの商標で売り出す
9234:02/05/05 08:04 ID:W5Ba1ZtQ
ここで ネスレが悪いと言うやつは

経済学か経営学を学んだ人もしくは学んでる人だと思うけど・・
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 08:05 ID:HipRcmLy
被害者出てから騒げばいいじゃん
被害者いなくて味わかんないなら別にかまわんし
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 08:06 ID:S0zR5T03
エクセラこれで安くなるかな?
アイスコーヒー作るのにブレンディーだとなんかもっさりな味になるけど
エクセラだとちょうどいい感じにアッサリでいいんだよね。
9534:02/05/05 08:07 ID:W5Ba1ZtQ
う〜〜ん

2ちゃんねる的だと構わないという人が多いな・・
信用が落ちなければどうでもいいが
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 08:07 ID:CRdZT7mA
う    ま     い     !!!!!
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 08:08 ID:ANKDHQtM
違いのわかる男どもは違いがわかってたのか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 08:08 ID:NJtT2ase
シルバー・ブレンドとかブロンズ・ブレンドとかで販売決定?

99名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 08:08 ID:rxLSzorr
なんだ、ネタスレって見えたってネタ出てんのかよ
なっかり・・・
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 08:09 ID:Z1DAk0fn
ネタスレの再利用とおもた
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 08:12 ID:BPjbqv0h
まぁ、いくら環境・資源保護の理念を語っても、
ネスレにとってプラスになることじゃないね。
普通の消費者が聞いたら、「え、これっていいの?」って思うのは当然だし、
40年近く、こうした事実を表に出さずに、「違いがわかる」なんてことをいっていたんだから、
企業イメージの低下は免れないんじゃない?
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 08:13 ID:bn799qIC
ネスレ以外にもリワークやってる企業はビクついてるだろな
開き直って環境保護謳ってねーで、消費者に謝罪しろよネスレ
103ココ電球:02/05/05 08:18 ID:yprWzi9v
ネスレにマジレス
104ココ電球:02/05/05 08:18 ID:yprWzi9v
つうか、叩いてる奴は薄痴
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 08:21 ID:bn799qIC
擁護してる奴は違いの分からない奴
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 08:21 ID:xiYrTTLV
だから、オレはいいよ、再利用品でもリワークでもなんでも。食べて体に害が
あるとかじゃなければね。DHCの回収毒水とかは困るが。

ネスレだの雪印だのは、普及品を売ってる会社に、別にそんなこと期待して
ない。そうじゃないヤツも多いみたいだが。

こういうことで文句言うヤツら専用の高級スーパーみたいなの作って、そこで
一瓶2000円のインスタントコーヒーでも買っとけ!
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 08:22 ID:rxLSzorr
>>101
なるほど
そういう意味で違いがわかるか・・・う〜ん・・・

こりゃヨソ様もしてると考えた方が自然だな・・・
何とかは知っているっていうのは、どこだっけかな?
こういう事を知っているって事だったんだな。。。
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 08:25 ID:xiYrTTLV
だからしてるよ>>107

今はどうか知らないが、雪印以外の大手乳業会社だって、店頭に並べた
牛乳を回収して、加工乳に加工したりしていた。やってない中小もあった
ろうが。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 08:26 ID:bn799qIC
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 08:28 ID:ANKDHQtM
>>107
何とかは知っているっていうのも、ネスレ
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 08:28 ID:bn799qIC
>第2弾テレビCMでは、ガウディから「完成することだけが目的はない」
>ことを学んだ外尾氏が、その未完の大聖堂をつくり続ける姿をご覧いた
>だきます。つねに創造し続けることに価値を見出すその生き方ははまさし
>く「違いを楽しむ人」としてふさわしく、その姿勢はつねに品質向上に
>挑戦しつづけるネスカフェ ゴールドブレンドと相通ずるものがあります。
言っていることとやっていることが違う(w
112 :02/05/05 08:31 ID:z+6a/3hY
っていうか、古米を混ぜたお米を新米として売ってるのを
みんな見て見ぬふりするのはなぜ?
ある意味、コーヒーより酷いような気がするんだが。
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 08:31 ID:rxLSzorr
>>110
そうなのか
このCM見て社員は笑ってたろうな
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 08:33 ID:bn799qIC
>1999年秋、ネスカフェ プレジデントは、新しい広告キャンペーン、
>「貴方とわたし」キャンペーンをスタートさせました。 そのテーマは、
>「こだわり」。
機能的すぎず、装飾的でもない、しかも流行に左右される事のない品々。
>新TVCMでは、そんな逸品と呼べる品々への思いを通じて、 人生や
>生き方へのこだわりを表現しています。
リワークにもこだわりがあるのだろうか・・・
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 08:33 ID:ubnEgsVq
寝酢冷のコーヒーってなんかモロインスタントの味だと思ってたら。。。。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 08:35 ID:BPjbqv0h
インスタントコーヒーの会社って、あとどこがある?
AGFって、そうだっけ?
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 08:36 ID:alH26xOn
別に、再利用も構わないと思うけど、言い訳がどうもおかしい。
サッポロビールくらいの誠実さが有れば良かったのに。

>116
uccも大手。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 08:39 ID:o+EacgPq
>>90
その胆略的な発想でいくとお前はネスレの社員か?
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 08:39 ID:BPjbqv0h
>>117
あ、UCCもそうだっけ?(缶コーヒーのイメージしかなかった…)
そういった他の会社も同じことをやってるのかな?
食品メーカーなら在庫問題って、結構頭を悩ませるものだと思うけど。

ちなみに5月は消費者月間らしい(今、ラジオで言ってた)
120ココ電球:02/05/05 08:41 ID:yprWzi9v
>>118
味の素の社員(・∀・)ハケーン
121ココ電球:02/05/05 08:42 ID:yprWzi9v
文句があるなら買うなヴォケ!
122 :02/05/05 08:42 ID:bn799qIC
食品メーカーは大なり小なり同じような事はやっているだろうな
でも環境保護・資源保護だとかいういい訳はいかんよ
どうせ後でちゃんと謝罪するハメになるだろうに・・・
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 08:43 ID:7IUikHFU
>>121
買わねえよカス!!
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 08:44 ID:bn799qIC
>>120-121
もう煽らんでもこのスレ成長するよ
ゴクロウサマ
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 08:44 ID:rxLSzorr
一連の食料品の事件を見る限り
もう、こういうのって当たり前なんだな・・・なっかり・・・
俺はどこどこの天然水が水道水であっても、もう驚かんぞ!ヽ(`Д´)ノ プンプン
126ココ電球:02/05/05 08:46 ID:yprWzi9v
ちなみに今俺がのんでるのはドイツ製のKERISとかいう
250g760円の奴だ(激安)(藁
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 08:46 ID:mrobcIYs
去年ゲームでチートしてもらった30箱
もリワークだったのかなぁ・・・・
殆ど飲んでないけど  w
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 08:46 ID:BPjbqv0h
>>125
いや、それはまずいんじゃ…>偽装天然水
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 08:47 ID:wbDlpoND
インスタントコーヒーなんか買わんからどうでもいい
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 08:50 ID:bn799qIC
http://jp.nescafe.com/tastecode/index_tvcm.html
ネスレ
リワークコード発見
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 08:50 ID:xiYrTTLV
>>125
オレも君には、なっかりだよ・・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 08:50 ID:2BE5zM7E
コーヒー豆は鮮度が落ちると風味が落ちるのに、インスタントは
どうでも良いのかな。なんか腑に落ちない。インスタントでも
一応賞味期限とか見て買ってたのにな。
実は原料なんて何でも良くて、味や香りは後から合成の香料や
調味料で自由につけられるのだろうか。。。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 08:51 ID:BPjbqv0h
>>129
貰いコーヒーですか?
134ココ電球:02/05/05 08:52 ID:yprWzi9v
>>132
炭焼きコーヒがそんなもんだ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 08:53 ID:HipRcmLy
砂糖やミルク入れてる奴が味をどうこう言うなってんだ
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 08:54 ID:1PwWe67t
このリークは日本発なのか。
だれか各国語に訳して世界中にばらまきキボーン
137ココ電球:02/05/05 08:54 ID:yprWzi9v
>>133
ネスカフェと同じ味。
濃い目に入れると結構イケル。

(ツッコミされる前に言っておくが、殆どの喫茶店のコーヒーより美味い。)
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 08:55 ID:rxLSzorr
>>131
あれれ?なっかりさせちゃった?

今は環境保護でリサイクルブームだけど
食品業界はいち早く着手してたんだね
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 08:57 ID:ubnEgsVq
ネスレのコーヒーとインスタント飲み比べてみ!!
殆ど同じ味だから(ワラ
140ココ電球:02/05/05 09:01 ID:yprWzi9v
>>139
知ってる。だからネスレの缶コーヒーは買わない。
一番うまいと思ってるのはWANDA。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 09:04 ID:BPjbqv0h
豆で買ってきて、挽いて、飲むのも良いんだけど、
何気にめんどくさいのね。落としてる時間とか洗い物とか。
なので、スプーンとカップだけで済んでしまうインスタントは重宝するんよ。
豆=高級>インスタント=貧相
ってもんじゃないよん。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 09:04 ID:rxLSzorr
食べ物なんてアッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!

飲み物なんてアッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 09:05 ID:Wa/Yu3Kk
俺も常々ネスレの缶コーヒーはインスタントの味だと思っていた。
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 09:08 ID:nQD1G0xF
>>137
誤爆に関してのツッコミはだめ?(w
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 09:15 ID:h15uMVC6
ネスレ不買運動開始!
146猫煎餅:02/05/05 09:16 ID:yxytsZMO
名スレあげ
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 09:18 ID:2TY/FLiY
ネスレあげ
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 09:19 ID:rxLSzorr
アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 09:20 ID:HfXGjudz
ネスレは雪印乳業と提携関係にあり、昨年、飲料の合弁会社を設立。
体質の似たもの同士の会社だから合弁もスムーズ?
150中華奴隷ではない一市民:02/05/05 09:21 ID:AA2fIOoJ
つーかさ、ネスレだのなんだの、インスタントコーヒーなんてものは、DQN以外飲まないんだから、どうでもいいよ。
151うんこ記者:02/05/05 09:22 ID:XiIN/gRb
>>150
お前のカキコ意味ないんだからもう2度とするなよ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 09:26 ID:HfXGjudz
>>150
ネスレのまわし者か?鎮静化を図っているな!
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 09:34 ID:3Mpp0cHJ
>>145
もしもネスレ不買運動が始ると、ネスレの缶コーヒーの投売りが始るかな?
154ココ電球:02/05/05 09:35 ID:yprWzi9v
騒いでるのは厨房だけ。
残念だったね。2CHには以外とお仲間が少ないようで。
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 09:39 ID:sCh6e/zL
ネスレってユダヤ系企業なの?


http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1018082985/
★イスラエル商品のボイコットを!!★
イスラエルのパレスチナ侵攻と虐殺に抗議しイスラエル商品の不買運動を起こそう!
スウィティー・クロレラ・オリーブ・エイベックスの新譜CD(コピー防止機能はイスラエル」の特許)
その他何かあれば教えてくれ。みんな協力してくれ。

http://www.inminds.co.uk/boycott-israel.html
BOYCOTT ISRAEL CAMPAIGN
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 09:42 ID:Rwn0obs9
>◇ネスレジャパンの見解◇ 「製品の再生」は、ネスレが環境・資源保護の理念に基づき、
>グローバルに実施しているもの

なんか、外資系叩きのネタのような気がする。

ISO14000なんかではどうなってるんだろ?
むしろ使えるものを無闇に廃棄に回すと環境マネジメントの観点からマイナスになるかも。

ISOではEU諸国が投票権の過半数を握っているから、ネスレを叩き過ぎた場合妙なところで
報復されたりしてね(w
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 09:45 ID:NB21+weI
中元直前なら効果あったのにな。
中元直前なら効果あったのにな。
中元直前なら効果あったのにな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 09:47 ID:hbzhWlb+
他の会社もやってそうだけど、面と向かって「やってましたが何か?」と言われれば叩きたくもなる
今日からRootsに切り替え・・
159違いのわかる男:02/05/05 09:48 ID:TTqt7Jm8
俺は前から気がついていたんだけどなぁ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 09:49 ID:kD6rbmJl
「どこでも似たようなことやってる」
「どこでも似たようなことやってる」
「どこでも似たようなことやってる」
「どこでも似たようなことやってる」
「どこでも似たようなことやってる」
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 09:49 ID:NLC9gjgT
俺的には、この手の成分食品(勝手な造語でスマソ)では、全て行われていると思っているが、何か?
想像だけど、工程としては、乾燥前の工程に投入、溶解して再粉末化していると思われ。
粉では混ぜないよ。溶かした状態で風味を調整し、乾燥で再チェックしてるはず。

コーヒー豆にしたって、いつ採れたどこのが入っていても問題にならんだろ?
倉庫に長いこと眠っていたのが安値で手に入ろうが関係無し。
コーヒーは気候に左右されやすいのに、インスタントコーヒーはその影響をほとんど受けているようには見えないしさ。

牛乳事件と違うのは、基本的に腐らないとこだな。腐った部分を正確に取り除けるんなら騒がれても問題無し。健康被害はでないからね。
牛乳を再殺菌したり精製すると、同じ牛乳としては売れないのよ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 09:49 ID:dSTQFsyN
個人的にあまり好きでない
メーカーだった。

味がよくないような気がしていた。
偶然か?
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 09:49 ID:sCh6e/zL



ネスレってユダヤ系企業なの?


http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1018082985/
★イスラエル商品のボイコットを!!★
イスラエルのパレスチナ侵攻と虐殺に抗議しイスラエル商品の不買運動を起こそう!
スウィティー・クロレラ・オリーブ・エイベックスの新譜CD(コピー防止機能はイスラエル」の特許)
その他何かあれば教えてくれ。みんな協力してくれ。

http://www.inminds.co.uk/boycott-israel.html
BOYCOTT ISRAEL CAMPAIGN



164名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 09:50 ID:8B/+EVZD
倒産age
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 09:50 ID:xiYrTTLV
ゴロつきクレーマー消費者逝ってよし!

そういう報道をしている朝日新聞だって、新聞紙の古紙の含有率は
書いてない(同じ論法でいけば、購読に問題があろうと無かろうとデ
ィスクローズするべき)、紙の漂白に使う漂白剤や、インク等の有害
物質の新聞紙への残留についても同様。勧誘にヤクザを使っている
事だって書いてない。他人に正義を求めるなら、もっと自らが襟を正
すべきでは無いかね?

一つ買えば数ヶ月もつ2、300円売りのインスタントコーヒーに何を期
待しているんだ?新聞なんて、毎月4000円もふんだくるんだぞ。

元々、食品の利幅なんて雀の涙なのに、これ以上叩いて何をどうし
たいんだ?何度も言うが、これでガタガタ言ってるヤツらは、大量生
産品の食料なんか購入するな!別に止めはしない。
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 09:50 ID:paFn+eTe
同社は「表示していないのは、元をたどれば同じコーヒー豆だから = 胃袋入っちゃえばみんな同じじゃん」としている。
167うんこ記者:02/05/05 09:51 ID:XiIN/gRb
>>154
2ちゃんねるを差別するような発言をするが、
2ちゃんねらーも消費者であることを忘れてはならない。
なにか利害関係でもあるの?笑
168 :02/05/05 09:51 ID:Zxz/dxBG
>表示していないのは、元をたどれば同じコーヒー豆だから

床にこぼして雑巾でふいてしぼったコーヒーを再利用しても表示しません
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 09:52 ID:hbzhWlb+
庶民的な割にはブランドイメージで売ってるとこは雪印をかぶるけど、今後どうなるかねえ・・ たしかに御中元前だったら面白かっただろうなw
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 09:52 ID:Wa/Yu3Kk
とりあえずイメージが悪いッテ事は確かだ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 09:52 ID:kD6rbmJl
っていうか「何とかの天然水」を本当に富士山麓の地下水とかから
水くんでると思ってた天然さんはいますか?




                                   そんなもん嘘にきまっとるがな(w
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 09:52 ID:ubnEgsVq
ネスレ粒そうぜ
173???:02/05/05 09:53 ID:HsdAfIn9
食品会社は、なんでもありだな。一見リサイクルみたいで格好がいいがようはその情報を
隠してるって事が問題なんだな。安全性も確保ざれ、品質的に大丈夫ならなんでもやってもよいということではないわな
だいたい、売れ残るほど作ってるのが問題だろうな、肉や牛乳は生に近いから需給がむずかしいが、
加工品でしょ、つまりは豆も安いときとか安い豆で添加物で味を揃えてるわけだ。
まあ現代の加工品はそんなものだといえばそんあものだし、それゆえに享受できるメリットも
あるわけだから、隠さずにちゃんと情報公開しなさいってことよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 09:53 ID:5WpHzeEF
>>167
>>154>>165はネスレ社員か社員が親戚か知り合いにいるんじゃない(藁
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 09:54 ID:1w3e9V7U
ネスレのチョコうまいよ。水色の箱にはいってるスイスのお土産。
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 09:54 ID:sQhYd53R
喫茶店に納品されるコーヒーの粉に「増量剤」がたくさん
入っていると聞いたけど「増量剤」って何?
177  :02/05/05 09:55 ID:VCa93p+r
再利用して作った製品が在庫に残るとそれを溶かして再利用・・・
あの深いコクは約40年前の味が含まれているからなのね・・・。
「リワークしても味や香りを劣化させない技術」とは、要するに「くさや」の漬け汁と同じだな。
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 09:57 ID:Rwn0obs9
「ネスレ 労組」とか「ネスレ 雪印」でググると面白い。

>>149
その合併を阻止したい勢力があるのもまた事実。

なんか、ちょっと、変なニュースだな。
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 09:58 ID:5WpHzeEF
1.売る
2.売れ残る
3.再利用
4.売る
5.売れ残る
6.再利用
これが延々繰り返されているのかと思うと・・・
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 09:58 ID:4HGZulix
>>171
嘘だったのかΣ(゜д゜lll)
んじゃ、本当はどんな水なの?
水道水??
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 09:59 ID:Rwn0obs9
>>117
等比数列の和(w
182 :02/05/05 10:00 ID:Zxz/dxBG
富士山に限らず上流の水はまじうまい。
ミネラルウォーターなんてまずすぎ。何か入ってるのかアレ?水道水以下。
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:04 ID:K3sz+x+6
>>180
ハイテク工場の工業廃水
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:04 ID:5WpHzeEF
>>182
やっぱミネラルウォータも再利用してんだろうな
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:04 ID:kD6rbmJl
>>174
多分そうだな
186161:02/05/05 10:05 ID:NLC9gjgT
>165
新聞を例に持ち出すのは面白い。
でも、使い方間違ってるぞ。

新聞には、記事の使いまわしを止めるように言わなきゃ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:06 ID:xiYrTTLV
>>182
安全=うまいでは無い。「安全(or体にいい)物はおいしい」なんてまるっ
きり信じているんなら、ちょっとあさはか過ぎ。

腐敗から生じる食中毒は恐いが、防腐剤等の添加物は許せない!とか、
駄々こねればいいってもんじゃない。
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:06 ID:NLC9gjgT
結局、使いまわしが発生していないのは、ナマもので、品質劣化のはげしいものだけか。
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:09 ID:Rwn0obs9
>>184
捨てた方が安くない?(w

で思ったんだが、
>再利用した在庫品は01年には約46トンで、
>同社のインスタントコーヒー生産量の0.16%に相当する。
とした場合、「リワーク」のコストメリットはどれぐらいなんだろう?
なんか、あまり儲けにはつながらないような気がするけどね。

別にネスレを弁護する気はないが、なんか引っ掛かるのよ。
190中華奴隷ではない一市民:02/05/05 10:12 ID:AA2fIOoJ
寄生虫のドキュソが、ネスレのリサイクルのおかげで安いコーヒーのませてもらってるくせに、文句言うなよ(藁)
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:13 ID:xiYrTTLV
>>189
確かにな。マジでリサイクル精神でやってたのかもな。

それを頭ごなしに「消費者への裏切り!」と金切り声をあげる
朝日新聞はクソ。朝日への広告は、ネスレはいっせいに引き
上げるべし。
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:14 ID:5WpHzeEF
>>187
お前救いようがない馬鹿だな(藁
>>109にあったhttp://jp.nescafe.com/cm/nav3_nest/4_3.html
観てみろよ!
>その姿勢はつねに品質向上に挑戦しつづけるネスカフェ ゴールドブレンドと相通ずるものがあります。
ネスレはおもいっきり品質をアピールしとるやないか!!
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:15 ID:ZLy4IiDB
最近の食品は何入っているかわからんな。
やっぱ、犬肉だね、これ最強。添加物いっさいなし。
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:17 ID:5WpHzeEF
>>191
はいまた馬鹿発言(煽りやか?)
環境保護やリサイクルをいうならなぜそれを消費者訴えない?
自分達のやっていることを正しいと思うならなぜ公表しない?
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:17 ID:Rwn0obs9
>>191
過激ですな(w

ついでに言うと、ミルクの場合は水分も多いし、廃掃法を遵守して産業廃棄物
として処分すると相当の費用が掛かる。だから「再利用」しようかと言うこと
にもなる。

粉コーヒーとだいぶ事情が違うような気がするよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:17 ID:kD6rbmJl
>>189
こんな数字の発表が正しかったためしはないぞ。
調べれば必ずとんでもない隠された数字が出てくるでしょ。
そういうこと。
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:18 ID:4i8CjJ47
ゴールドブレンド→エクセラ
なら許せる
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:19 ID:Rwn0obs9
>>194
>自分達のやっていることを正しいと思うならなぜ公表しない?

公表してないのかな?
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:20 ID:xiYrTTLV
>>192
それが何か?広報なんてそういう口幅ったい事を言うのが仕事だろ。
CMなんて誠実さのかけらも無い物だよ。

それとも何かい?あんたは、サラ金のアイフルが「お客様の立場にな
って」ってCMしてるから、それが事実とでも?
200ネスレあb−ん:02/05/05 10:21 ID:92uUIeN0
ネスレってモロ、インスタントコーヒーと同じ味だと思っていたらこういうカラクリだったのか!!
ネスレのコーヒー買うなら、自宅でインスタントを溶かして自分で作った方が何倍も安上がりじゃね?(w
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:21 ID:Wa/Yu3Kk
パッケージに「再利用してます」って表示しててもいいんじゃないかな。
それをやってなかったってのはやっぱり後ろめたさを感じる。
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:23 ID:7B4I1LJ+
>>194
キモイ
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:24 ID:5WpHzeEF
>>198
してるのか?
CMや商品ににリワークしてますって?
>>199
論点をずらすな
言っていることとやっていることが違うのが問題なんだよ
CMに誠実は求めても意味無いが、嘘はマズイだろ
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:24 ID:kD6rbmJl
>>201
おいおい、そういう段階の話じゃないってことがわかってないな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:26 ID:Wa/Yu3Kk
>>204 スマン教えてくれ
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:26 ID:H2LbSyNE
そうですか
中古品を飲まされてたのか・・・
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:26 ID:NLC9gjgT
>189
粉換算だとして、3000万人が、年間1Kg飲んだら30000トン。スケールとしてはこのくらい。

コストメリットは、儲けと言うより損失(廃棄に伴う外部処理費)のセーブと、
46トンの販売額全てが儲けになるので、安売り価格でも結構な額になる。
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:27 ID:nBt6lglX
「消費者を裏切っていない」 ネスレの藤井CEO
http://www.asahi.com/national/update/0505/009.html
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:27 ID:h9LlO4Gt
ネスレとネッスルの違いを教えてくれ!
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:30 ID:5WpHzeEF
>>208
>――問題がないなら、消費者に知らせるべきではないか。

>「製造工程の大変重要な部分にかかわることなので、外部に公表すべき
>問題ではないと思う。(日本以外も含めた)全社的な方針であり、
>日本法人の長としてスイスの本部の許可なしに答えられない」
製造工程の重要な部分ってリワークのことか?
私たちは環境の為に再利用していますといえば言いだけだろうに(藁
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:30 ID:xiYrTTLV
>>203
見解の相違だが、別に、今回の件と、

>その姿勢はつねに品質向上に挑戦しつづけるネスカフェ ゴールドブレンドと相通ずるものがあります。

品質向上に挑戦し続けている事とは、オレの中では矛盾しない。再利
用しても、品質に問題は無いって言ってるんだろ?

「いや、ある!」っていうんなら、科学的根拠を付けて、朝日は記事にし
ないといけないんだよ。ホントは。識者のコメントでゴマかしてねぇでさ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:31 ID:nBt6lglX
――消費者からみれば再利用は意外だ。

 「そういう認識はなかった。ただ、そういう意見があるのならオープンかつ率直に耳を傾ける」

 ――なぜ再利用をゼロにできないのか。

 「販売予測を誤るからだ。社内在庫ゼロを目指すのは理想的だが、中元や歳暮など贈答品での需要が多いので、気候などに左右されることもある」

 ――今後も再利用を続けるのか。


 「全社的な方針なので日本法人として今すぐ答えは出せない。スイスの本部に報告して協議したい」(10:19)
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:31 ID:Rwn0obs9
>>203
http://www.nestle.co.jp/nems/4.htm
をざっと見たけど「リワーク」は特に強調してないみたい。

論点すり替えと思われると何だけど、同業他者で「リワーク」が
どの程度常識なのかにもよるような気がする。もし、普通に行われている
のなら、隠す必要はないが、あえて声高に宣伝するようなことでもない。

別にマスコミどうこうと言うつもりはないが、時々突拍子もないことに
言い掛かりを付けてくることがあるからね、新聞とかは。

食品業界での常識として「リワーク」がどの程度行われているのか、
それは一般に不当なことなのかそうでないのか、記事に書いておいてくれると
判断しやすくて助かるよね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:32 ID:kD6rbmJl
>>211

社員でなければオメデタイ奴だね。まあ、社員だろうけど。
215奈々氏:02/05/05 10:33 ID:eDvB58Aw
そういやゴールドブレンドのコマーシャルも最近はエコロジーだったしな。
不良在庫の再利用もエコロジーで自然に優しいリサイクルということで。
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:33 ID:Wa/Yu3Kk
そうかわかった。
イメージと実態の異なる会社であるところが問題なのか。
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:33 ID:nBt6lglX
肉も野菜も人間もリワークしよう
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:34 ID:RzUhMccG
よく言えば、物を無駄にしない精神はスンバラシイ〜
悪く言えば、お前は、チョンか!!
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:34 ID:xiYrTTLV
>>214
あんたの短絡思考の方がオメデタイよ。自分の意見に反すれば、
社員か?
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:34 ID:Wa/Yu3Kk
リワークと書いてはんすうと読むようにしよう。
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:35 ID:Rwn0obs9
>>207
Thanks。なーる。それなりにメリットが出ますね。

>>208
漏れとしては、「リワーク」は別に問題だとは思わないから、むしろ今後の
同社の危機対応に興味ある。
 1 「漏れは寝ていないんだ」発言が飛び出す、とか
 2 厭い重里が突然援護射撃を始める
とかする展開をきぼんぬ(w
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:35 ID:nBt6lglX
ソーテックSOTECもリワークの元祖だぜ
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:37 ID:RzUhMccG
>>222
特許もあります
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:37 ID:5WpHzeEF
>>211
>用しても、品質に問題は無いって言ってるんだろ?
>「いや、ある!」っていうんなら、科学的根拠を付けて、朝日は記事にし
>ないといけないんだよ。ホントは。識者のコメントでゴマかしてねぇでさ。
品質の意味を履き違えているようだが
品質とは消費者の体に影響があるとか科学的根拠だけじゃないんだよ
その商品に消費者が求めるもの(商品の味・信頼性・ブランドなど)を
どれだけ満足させているかが重要なんだよ
それを裏で裏切ったネスレが品質がどうのこう言ってもだれも信じない
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:37 ID:Rwn0obs9
朝日記者「消費者からみれば再利用は意外だ。」

そうかなぁ?
226 :02/05/05 10:37 ID:Zxz/dxBG
ネスレとネルフの違いを教えてくれ!
227 :02/05/05 10:38 ID:Zxz/dxBG
>>225
びっくりしてうんこ漏らしましたリワークしてください
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:38 ID:Wa/Yu3Kk
商売は信用第一
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:40 ID:kD6rbmJl
>225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/05 10:37 ID:Rwn0obs9
>朝日記者「消費者からみれば再利用は意外だ。」
>そうかなぁ?

俺消費者。意外だ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:40 ID:+MW+YtG8
この話はどこからリークされたの?



やっぱり、「〇の素」なの?

売上に関係するかな???
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:41 ID:838JbUV8
再利用が地球に優しいのかネスレに優しいのか不明だが、
いずれにしろこのままでは夏の歳戦で死にますよ。
自信を持って再利用表示をするとかしないとね。
報道の限りでは日本法人は何もしないと無能を曝け出しているだけだYO!
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:43 ID:5WpHzeEF
>>213
確かに再利用の文字はあるなでも・・・
>例えば再使用の例は、キャップ購入時の通い箱の使用、
>削減ではエネルギーの節約や廃棄物の排出削減、
>再利用はコーヒー粕の熱回収の例です。
これは明らかに商品の再利用の誤解を招かないような説明がされとるぞ(藁
今回は商品が問題だぞ

たしかにマスコミは突然取り上げる方法は問題だが
これは消費者利益にかなうのであまりもんだいではないな
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:43 ID:LiJGia9L
>195
ISO14001で考えると納得は行く。
コストだけの問題じゃないからねえ・・・

別にネスレを擁護するつもりはないけど、
どこの企業も廃棄物処理のコスト削減だけじゃなく、
廃棄物削減目標達成のために頭痛めてるんだよ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:46 ID:Wa/Yu3Kk
企業の廃棄物を消費者の口に押しつけるのか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:47 ID:vUWymhoU

 私も意外な感じがする。
 特に、全銘柄に及んでいるってところが・・・

 インスタントコーヒーって、こげ茶色い粉においしそうな香り
 と味がついてれば完全な偽者でも分からない。こういうことを許
 すとどこまでいくか分からないと不安になる。
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:47 ID:qeliljE0
こんな会社ばっかり
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:48 ID:G+fMLmMm
>>225
そじゃない?
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:48 ID:7B4I1LJ+
これってナニが問題なのか、わからん。
消費者が不利益を受けたとでも?
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:48 ID:Rwn0obs9
>>232
まあ、こういうことがオープンになるのはいいことだよね。
「リワーク」が広く普通に行れてるんなら、それがきちんと衛生的に
行われているのかを監視しよう、とかいう話にもなるだろうし。

>>233
>廃棄物削減目標達成のために頭痛めてるんだよ。
「廃棄物を消費者にくわせるのか?」というレスが付きそうな予感(w
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:48 ID:VMq4oZp7
違いが分からない消費者・・・・たらりーら、たららー、たらっ
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:49 ID:Nc1zqqGj
まあ、なんやかやと難しい話もあるが、
結局、買うか買わないかの話なのでは?

まあ俺はもう向後ネスレの商品は一切買わない。
今飲んでんのエクセラだけど(w

242名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:49 ID:qeliljE0
>>238
処女だと思って結婚したら実は元風俗嬢だったみたいなもんだろ。
別にそうだったからといって、その女個人が変わるわけでもないし(病気餅なら別だが)
違法でもないだろうが、ガカーリする。
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:50 ID:5WpHzeEF
>>238
今までこの事実を知らずに飲んでいた俺は不利益を受けましたが・・・
後から聞かされると凄く腹が立つ
あらかじめ言えよって感じだ
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:52 ID:LiJGia9L
>239
何を持って廃棄物とするか?って問題なんだけど、
誤解されたところで知ったこっちゃありません(w
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:52 ID:Wa/Yu3Kk
再利用できる食品を「廃棄物」と認識してるのならやばいよ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:53 ID:kD6rbmJl
>>242
元風俗つーかバツイチ組だったわけだ。
年齢も詐称があったわけ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:54 ID:qeliljE0
本なんかは、一度返品受けたやつを、少し綺麗にしてもう一度
売りにだすけど、食品で似たようなことされると、少し怖い。
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:54 ID:5WpHzeEF
擁護派が頑張ってくれるお陰でスレが盛り上がりますな(藁
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:54 ID:aR9U/Qdf
ハローワーク
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:55 ID:887m7/Qa
製品再生していないと信じていた人が本当にいるのにちょっと驚いた。
どこでもやってるし、当たり前すぎて話題にもならないと思ってたよ。
朝日とネスレの間で何かあったのかな。広告主に喧嘩売るような真似してる。
他の食品メーカーも他人事じゃないだろうな。休み明け会議するだろう。
いずれバレルに決まっているのに明記しとけば問題なかったのだが。

251名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:56 ID:Wa/Yu3Kk
口に入れるものの素性を曖昧にしているのは怖い。
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:56 ID:dWC91Kcv
在庫品を再利用するのはどこでもやってんじゃねーの?と思ってたけど
店頭に並んでたものを再利用してたのはやっぱ意外だな。
いいか悪いかはともかく。。。
253 :02/05/05 10:56 ID:zerWQJO+
>>238
まったくだな、漏れもアンタに同感だよ。
ハンバーガーもインスタントコーヒーも消費者に不利益なんか
なんにもないもんな(w
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:56 ID:qeliljE0
>>250
その業界の常識は、その業界にいない人間にとっては常識じゃないよー
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:57 ID:x66cP9Uo
>どこでもやってるし、当たり前すぎて話題にもならないと思ってたよ。

当然のように言われてもねー。。。。。
ちゃんと表示しないのが問題かと
余った粉でコーヒー作ってますって!!(ワラ
256 :02/05/05 10:58 ID:zerWQJO+
>>226
縮小再生産と拡大再破壊でしょうか
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:58 ID:Wa/Yu3Kk
当たり前にやってるのが問題なのに
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:58 ID:G6RdzdqU
おかしくないことをしているのなら公表したほうがよい。
ま、コストメリットはあんまりないと思うよ。

というか雪印みたいに工場内で使いまわすなら兎も角、一度出荷状態にしたものを
再利用すると輸送費や包装をばらす手間賃を考えるとむしろ赤字かもしれない。
俺も別の分野でリユースを試みたことがあるけど、どうしてもとんとんの線まで
もっていけなくてあきらめたことがあるから。
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:58 ID:5WpHzeEF
>>254
禿同
みんな知っていると思って・・・じゃあ話にならんよ
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:58 ID:qeliljE0
これを価格3割引きくらいで売ってたら喜んで買うんだが
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 11:00 ID:Rwn0obs9
食品とは業種が異なるけど、ベンツなんかは再生プラ等の利用を「売り」にしてるよね。
合理的ならば食品の再生も「売り」になる可能性がある。よく知らないけど、欧州だと
すでにそうなってる可能性もあるんじゃないの>識者の意見キボンヌ

逆に、かつては「○分以上経ったハンバーグは捨てます」式のスタイルがプラス評価
されてたけど、今は逆でしょ。

ネスレ日本法人がちゃんと説明できないとイタイすね。
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 11:00 ID:VMq4oZp7
それじゃあ消費者は非常識ってこと?
263Kitty Guy:02/05/05 11:01 ID:AIMGc8f3
スレ違いなんだけどよ
「ネスレ」って昔は
「ネッスル」と読ませてたよな?

「きんだいちゅう」→「キムデジュン」
みたいなもんか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 11:01 ID:Wa/Yu3Kk
過剰在庫は消費者の口に入れない形での再利用方法を研究するのが筋。
口に入れる方法を選んだ時点で利益追求を疑われるのは当然。
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 11:02 ID:5WpHzeEF
>>258
>おかしくないことをしているのなら公表したほうがよい。
>ま、コストメリットはあんまりないと思うよ。
コストメリットはありませんがブランドイメージの向上という
企業にとっては重要なメリットがあります
企業の自浄能力がしっかりしている商品は安心して買えますからね
わけのわからんメーカーと見比べたときその威力は絶大です
266 :02/05/05 11:03 ID:dTa1pfU1
既出かもしれないんだが。

段ボールにキッチリと包装された瓶詰めのインスタントコーヒーを
ひとつひとつ開封して、数十グラム単位のコナを所定の大鍋の中で
湯に溶かして・・って手間や、その瓶の口についた銀紙シールを
剥がして、キャップをとって・・と言う手間。

どう考えても豆を生産国から搾取と恫喝で安く入手して新品作った方が
安いと思うんだよな、コストとしては。

湯に溶かして・・・は嘘だろ、それは無いような気がする。

食品板ではどうすっぱ抜かれているんだ?裏社会チクリ板はどうなんだ?
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 11:04 ID:aR9U/Qdf
>>266
ビンに入ってない状態のを使うんじゃないの?
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 11:04 ID:Nc1zqqGj
>>264
 そういや残飯を肥料化する技術を開発した企業があったとどこかで見た。
 インスタントコーヒーは肥料にはならんのだろうか(w
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 11:04 ID:NB21+weI
サイトより
>例えば「ネスカフェ」は世界百ヶ国以上で親しんでいただいていますが、
>国や地域によって「ネスカフェ」の味は異なります。
>日本の「ネスカフェ」は、日本人の繊細な味覚にあった
>日本人の為の「ネスカフェ」なのです。
>そしてもちろん日本国内の工場で生産されており、
>その品質は、世界中の「ネスカフェ」の中でも
>最高の品質であると認められています。
>これは、日本の消費者の味や品質管理に対する
>厳しいまでの要求があるからです。

その「日本の消費者の味や品質管理に対する厳しいまでの要求」を
「リワーク」はクリアしていると判断してたわけだ。
つまり、ネスレは日本の消費者をこの程度だと判断しているということですね。

ところで、ネスレのサイトでこんなものを見つけましたが、
リワークの部分ってどこなのでしょう?
http://jp.nescafe.com/about/1_3.html
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 11:05 ID:dWC91Kcv
そもそも、インスタントコーヒーってどうやって作ってるのか
全くわからん(w
業界の人〜〜解説きぼーん。
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 11:05 ID:5WpHzeEF
>>266
ということはそのまま使ったということか?
なお悪いぞ
再利用じゃなくて再出荷じゃねぇか
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 11:06 ID:Wa/Yu3Kk
>>268
社員食堂の残飯の9割以上を堆肥化するなどの努力で
ISO14001をgetしたのはCANON
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 11:07 ID:oR08MHIx
再利用の是非以前にネスカフェはまずい。
しかもレギュラーの粉のほうが安い。
なんで売れてるのか理解できん。
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 11:07 ID:x66cP9Uo
ネスレ製品なんてこれから買う事無いだろう
ついでに潰れてくれ
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 11:07 ID:NB21+weI
>>274

潰れはしないでしょう、あれほどの巨大企業。
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 11:08 ID:qeliljE0
エンロンでさえ潰れる時代だからなあ・・・・
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 11:10 ID:5WpHzeEF
>>269
そのサイトの流れ図からリワークがすっぽり抜けとるな
都合の悪いことはダンマリということか

やっぱ「違いを楽しむ」「違いが分かる」CM流しながら
ネスレの社員は、こんなの飲んでる奴らに違いなんてわかんねーよ
ってわらってたんだろーな!
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 11:12 ID:nmdUAiBm
営業が頑張っちゃえば店頭からの返品も増える罠
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 11:13 ID:dWC91Kcv
>>269
茶色いのが ウンコにしか見えない
2801000マシーン:02/05/05 11:13 ID:ng0Fnt9x
俺のスペルマもリワークしてちょ
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 11:13 ID:G6RdzdqU
しかし、フリーズドライした製品をなんでわざわざ溶かさなきゃならんのか。
やっぱ、品質保持期限を延ばすため?

ネスレが悪いことしたとは思ってないが、ある程度情報公開しないと、不必要
に疑念を煽るだけだろ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 11:17 ID:NB21+weI
>>281

「リワークしても味や香りを劣化させない技術」は、
一度溶かさないとできない技術なんじゃないの?
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 11:18 ID:YKAQWf8P
他のメーカーも同じことしてるのだろうか。
今、インスタントコーヒー飲んでいるけど・・。
284 :02/05/05 11:19 ID:8QbL0UEk
結局、スーパーで、たまーに「超特価、お一人様一本」シリーズ用に
李ワーク(←いい変換だ)したヤツを専門で充当していた、と言うことなら
それはそれでDQN貧乏階級への揶揄としてはおもしろいんだが、
すべての製品に李ワークしてるんだろうな
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 11:21 ID:Nc1zqqGj
>>282
 まあ、だから変な心配してるよりは、
 これから先買うか買わないかズバッと決めるだけで良いのではなかろうかと。

 「どこが安全か?」「何が安全か?」って考えはじめると、
 どこも信用できないような気になってくるけど、
 俺的には少なくとも「疑惑企業はまっ先に避ける」ってことでネスレ失格(w
286 :02/05/05 11:21 ID:Zxz/dxBG
>>250
>どこでもやってるし

具体名出せよ(藁
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 11:24 ID:Rwn0obs9
>>281
むしろ積極的に情報公開して食品の再生利用をアピールする戦略を取った方が吉、かな。
朝日に全面広告・連続3ページぐらい使って(w
外資系を先陣を切ってやってくれると同業他社もありがたいかも。

元記事の
>同協議会の常務理事は「表示上の課題はあるかもしれない」とし、
>協議会としてネスレジャパンから実態を聴いているという。
という全日本コーヒー公正取引協議会常務理事のコメントにも
困惑がにじんでいるような、、、。(「かもしれない」のニュアンス)
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 11:25 ID:5WpHzeEF
>>285
それが一番だと思う
企業が自身を改善するには消費者の圧力がないとダメだ

というわけで俺のトップオブボックスからネスレは消し
でも今までかなり飲んだ〜よ
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 11:25 ID:vUWymhoU
>>277

 禿同!
 きっとそうだ。

 コーヒーにはあるイメージがあって、それが飲む理由のひとつに
 なっている。それを強調して売ってた製品なのだから、
 そのイメージに沿わないものを買わされたという点で、騙された
 という気持ちは強い。
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 11:26 ID:x66cP9Uo
要はネスレのコーヒー買うなら、粉買って作った方が安上がりって事かー
しかし粉で溶かしたコーヒーを高く売ってたもんだなー(w
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 11:27 ID:q44huSKB
だばだーりわーく
だばだーりわーく

DQNの人生もりわーくキボンヌ
292 :02/05/05 11:29 ID:NU/3jmCp
体に害がなくて衛生面でも問題がないなら、別にいいよ…。

293名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 11:29 ID:aR9U/Qdf
それはそれとしてネスレのCMは好き

オペナッオペナッ
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 11:31 ID:Lls1DZuC
何回までいいんだ、リワークは?
一回だけじゃないと思われ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 11:31 ID:x66cP9Uo
>>293
じゃあ買ってやれよ(ワラ
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 11:32 ID:5WpHzeEF
>>294
リワークの無限ループだと思う
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 11:32 ID:NB21+weI
http://www.nestle.co.jp/cafenescafe/navi_index.html

コーヒー豆のひみつと焙煎のひみつが見られない。

298名無しさん@お腹いっぱい:02/05/05 11:33 ID:MNVWJoYI
やっぱり、この情報を漏らしたのは現役社員じゃないか?

  ネスレ日本法人が雪印買収に際して、色々と農水省のほうからの
  圧力がというコメントを出していたけど、「おいおい、うちだっ
  て同じ事やってんじゃん」ということで朝日にリーク。

  それと、従業員のリストラとか給与削減なんかが始まった証拠じ
  ゃないかと推測。

 「安全性について問題なし」
  に根拠は無しと思います。
 「安全性」の確認試験は行っていないのでは無いかと思います。
 
自動車部品の再利用の話をした人もいるけど、
BSEの肉骨粉の使用、雪印の生乳再利用等、食品の再利用における
事件、事故が発生して生命の危険が発生しているので問題が大きくなるのでは?
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 11:36 ID:x66cP9Uo
しかし不味いと思ってはいたが、こういう事だったか(ワラ
俺の舌は最低でも味覚障害は発症していないらしい!
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 11:36 ID:aR9U/Qdf
>>298
雪印幹部が有利な条件で再就職できるように
裏でいろいろあっただけでは?
この件(別に犯罪じゃないけど)で責任を取らされる人間は
きっと雪印吸収を拒んでいた人間
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 11:36 ID:Ip2iNYvF
ネタスレ
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 11:36 ID:5WpHzeEF
>>298
まあ製造工程のことだし内部の事情知ってる奴がリークしたんだろな
安全性も問題なしなんて発言はマスコミ向けの社交辞令だろう
今頃大慌てだろうな
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 11:38 ID:Rwn0obs9
>>289
>BSEの肉骨粉の使用、雪印の生乳再利用等、食品の再利用における
>事件、事故が発生して生命の危険が発生しているので問題が大きくなるのでは?

確かに。時期尚早かな。
本当は、食品の再利用が問題なのではなくて、その方法の不適切さ、インチキ、
手続き無視、御都合主義、等々が問題なのだが。
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 11:49 ID:x66cP9Uo
ヤバイヨヤバイヨ
ネスレこんな事したらヤバイよ
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 11:50 ID:oPjHQgTm
>>297
web archive でヒットするけど中身が無い・・・
306名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/05 11:51 ID:2HppMPjd
実は葉っぱのお茶なんて、ヒネを使う方が旨みが増すとか言って、
合組みのときに混ぜているよ。

注:ヒネ 古くなったお茶
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 11:52 ID:bJROvAMn
インスタントコーヒーぐらい いいじゃん
だいたいからして怪しいものだし。

定食屋のセロリだかパセリだか あれの再利用のをどうにかしろ>>保健所
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 11:53 ID:Hha14W17
不滅のコーヒーで不滅のサンドイッチを食べてブランチ。

こ れ 最 強 !!
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 11:55 ID:aR9U/Qdf
>>306
新しい葉っぱは業界擁護で何て言うか教えてくだちい
310  :02/05/05 11:55 ID:4rHzZUrf

昨年末のお歳暮でもらった
ネスレのインスタントコーヒー詰め合わせセット。
ふだん店でバラで買っているものとは、
とても同じとは思えないスカスカの味でゲロまず!
箱の中の全ての瓶がクソだったので意図的だろう。
買う側と受け取る側が違うギフト商品では、
昔からこういうことが多かったが、ネスレも
そこにカスコーヒーを集中的に投入したに違いない。
311東京いぎん:02/05/05 11:55 ID:JJyCKZXC
熟成させてたのか
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 11:56 ID:CCAkn6ls
ラベル張り替えるだけと、
もういちど溶かして粉にするのとどう違うのか?
何か熔かさなければいけない理由があるのか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 11:56 ID:Vurxi7fA
どーも、一つ引っかかるのは、なぜこどもの日の今日にこの記事でたの?
ネスレ社員だって普通の家庭を持ってて、子供をどっかに連れていく
約束を反故にして出社して対応に追われてるんだろな

朝日はなぜ今日を選んだのか?
今日記事出すことで得している奴らは?

こういった穿った見方をどーしてもしてしまう漏れって異常(藁
まあ、漏れが朝日嫌いだからかもしれんがね(藁
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 11:56 ID:2HppMPjd
>>309
1番(茶)2番(茶)とか。
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 11:58 ID:RWVvYQrb
そんなことしたら、常に正味期限を越えた物質が微量ながら含まれるぞ!
再利用をした製品が在庫になって、それをまた再利用・・・・・・・。
どんどん古く傷んだ原材料の含有度が増えて・・・・・。

オエエェ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ッッ!!
気持ち悪う〜〜!
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 11:59 ID:bJROvAMn
ネスレがこそーり売ってるネスプレッソはウマイので漏れは許したい(w
値段が高いからなぁ(1杯約90円--65円ぐらいになる)

ゴールドブレンドはインスタントにしてはうまいしなぁ。
正直勢いがなくなってもらうとコーヒー好きにとっては困るかも

ほかにまともなインスタントコーヒー屋出ないのかね。
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 11:59 ID:5WpHzeEF
>>313
じゃあ何か?
朝日はネスレの社員の家庭のことを考えて報道しろと?
家族旅行のスケジュール見てから報道しろと?
消費者は同でも良いと?
小一時間問い詰めてもいい?
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 12:02 ID:aR9U/Qdf
>>314
あぁ、宣伝で聞いたことある呼び名だね
ありがとう
319ココ電球:02/05/05 12:04 ID:HzqGXz6P
>>317
消費者面すんじゃねえ。カスが!
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 12:04 ID:Vurxi7fA
>>317
決してそういうつもりはないけど、これを記事にするに当たり
裏取りをしているのはいわば平日にやってるんじゃないの
いろんなネスレ関係者から事情徴収するには平日の方が効率いいよね
それで、何故平日に記事がでずに、連休の真ん中なのかな

と思うた訳ですよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 12:06 ID:2HppMPjd
>>318
話がそれるけど、中国緑茶だって安価だから日本茶に混ぜていたんだよ。
でも、例の件で食品表示が厳しくなって、別に中国緑茶とか言って売り出したわけ。
そのうちベトナム茶とか出てくるかも
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 12:09 ID:4ut0a6oB
再利用はべつにいいけど
商品名ゴールドブレンド>リサイクルブレンドにしる!
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 12:10 ID:oR08MHIx
むしろ配慮してる感があるけど。
連休明けまでショック吸収時間があるわけで。
大型倒産のスクープなんか週末しかない。朝日に限らず。
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 12:11 ID:5WpHzeEF
>>320
内部告発なら告発者の気が変わらないうちに発表するのが当然
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 12:12 ID:aR9U/Qdf
>>322
リワークブレンドでつ
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 12:12 ID:Vurxi7fA
>>323
でも、これ記事にしてんの朝日だけでしょ?ここはどうなの?
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 12:13 ID:xNIbvd7k
ゴールドブレンド好きだったのに・・・・・
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 12:13 ID:VskE8wVV
やっぱどこの国でもやってることだったってことだね。
ネスレなんて巨大メーカーだから在庫も相当なもんだったんだろう。
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 12:14 ID:Vurxi7fA
>>324
ちょっと待て!
どこに内部告発と書いてあるのだ?
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 12:15 ID:5WpHzeEF
>>326
内部告発だから朝日だけでもおかしくない
心配しなくても数日遅れで他紙も取り上げるよ
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 12:15 ID:MrhJ7j9O
遠藤周作!責任とれよ!!
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 12:15 ID:rYGqlvc3
単なる言い訳だね・値スレ
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 12:15 ID:QWx21EHD
ネスレは雪印と体質が近い感じがする
消費者もこういう会社には厳しい態度が必用でしょう
行動に起こさなければ消費者の立場は弱いままです
消費者はもっと意思表示しなければこういう腐敗は改善されません
会社は消費者なめてるからね
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 12:16 ID:sabtpsFm
すみません、この記事のタイトル読んで最初の感想が
「ネスレはリサイクルに取り組んでいるんだなぁ。偉い偉い。」
だった漏れは逝って良しですか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 12:17 ID:aR9U/Qdf
>>329
外部取材で出てくる話じゃないジャン
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 12:17 ID:5WpHzeEF
>>329
http://www.asahi.com/national/update/0505/009.html
ココみましょうね
>「製造工程の大変重要な部分にかかわることなので、
>外部に公表すべき問題ではないと思う。(日本以外も含めた)
>全社的な方針であり、日本法人の長としてスイスの本部の許可なしに
>答えられない」
製造工程でのことなので内部告発の可能性が非常に高いです
あと、俺は”内部告発なら”といっただけだよ
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 12:17 ID:Vurxi7fA
>>330
内部告発って言い切っているあなたは朝日の人ですか(藁
詳しく説明キボン
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 12:17 ID:MrhJ7j9O
ネスレ本社出て来い
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 12:18 ID:5WpHzeEF
>>337
これは俺のミスだねスマソ
言い切りはおかしい
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 12:18 ID:VskE8wVV
>>334
地球にやさしく日本人にやさしくないね 
日本は火葬が一般的だからここでも地球にやさしいな。
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 12:22 ID:QWx21EHD
しかしこれが内部情報だったとすると
個人情報保護法だっけ?
この法案可決されたら、こういうリークも出来なくなって、こういう事も表沙汰にはならなくなるのかな?
やべー事になりそうだ
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 12:23 ID:glTqb/fX
コーヒーを飲む人が減少しているようながする。
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 12:23 ID:Vurxi7fA
>>339
朝日の人ではなかったのね、残念(藁
でも、内容的に内部告発の可能性は確かに高いよね
それは漏れも思うのだけど、
やっぱ残る疑問は「何故子供の日」なのかなのだよ

って考えすぎかな(藁
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 12:26 ID:QWx21EHD
>>343
つーか、なんで子供の日にそんなにこだわるの?
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 12:26 ID:clVU51mC
なんか朝日の消費者を利用した世論作りって感じもしないではない
ネスレって労組の問題かかえてんだし
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 12:26 ID:5WpHzeEF
>>343
それは考えすぎ
いち早く報道したかっただけだと思う
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 12:26 ID:4ut0a6oB
>>331
違いのわかる男としては責任とりたいが
、、、、あいにく氏んでしまっていて無理
348 :02/05/05 12:28 ID:7JtVyyNK
どうせ、コーヒー粉末だけではなくて、粉ミルクとか
コーヒー用ミルクとかコンデンスミルクとかも同じこと
しているに違いない。雪キ印のようにだ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 12:30 ID:x/hcJiCl

だからネスレの珈琲はクソまずいのか。 ケッ
 
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 12:31 ID:Vurxi7fA
>>345の世論操作に同意
どーも朝日は信用ならんのよ
「消費者の味方の朝日」って主婦層の取り込みに必死?
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 12:37 ID:5WpHzeEF
>>350
朝日の世論操作だろうが何だろうが
今回の件をネスレは認めているのは確か
だからネスレは叩かれて当然だろ?
朝日叩きは別スレに逝けよ
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 12:38 ID:QWx21EHD
世論操作もなにも事実なんだろ?(w
新聞責められてもねー
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 12:43 ID:8B/+EVZD
深く考えすぎ。
アサヒでも事実は事実
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 12:43 ID:Vurxi7fA
>>351
ちぇ、結局漏れの疑問は分からずじまいかよ

まあ、ネスレがやったのも、板違いも事実だから逝くワ(藁
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 12:44 ID:DCkByMY7
雪印+ネスレ=雪印+ネスレ
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 12:45 ID:QWx21EHD
これってテレビでは取り上げられた?
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 12:47 ID:5WpHzeEF
たぶん連休明けのワイドショーあたりできそう
ネスレはささと謝罪すればいいのに
環境保護だとかリサイクルだとかいってるから
下手すれば大問題になるかもしれん
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 12:50 ID:CNZdv5gw
結局バカみたのは雪印だけって事だ
なあ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 12:55 ID:cGmvqxw8
この板ネスレ社員混入してませんか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 12:56 ID:6+5SoF6H
環境保護にはわろたよ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 12:56 ID:wJl/41CQ
普通こうれだけの大手企業でメディアに高額な広告料出している
場合もみけせるんだけどね
何故?連休で広報担当が休みなのかな?
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 12:57 ID:0Ktz/KLj
>>326
少なくとも日経には出ていないよ。

本紙を見てみたです。
第1面左に9段抜き、第30面に関連記事という構成ですね。

さて、一連の記事の中でコメントを出しているのは次の1〜3
に掲げる三者しかありません。

  (第1面)
 1 全日本コーヒー公正取引協議会・生田博司専務理事
  →「表示上の課題はあるかもしれない」

 2 全国消費者団体連絡会・日和素佐和子事務局長
  →「技術的に可能でもやるべきではない」

  (第30面)
 3 ネスレジャパン・藤井俊一最高経営責任者
  →「消費者は裏切ってない」

これだけでは、ネスレのやったことが不当なのか否か、読者は
判断できないんだれどなあ。せめて、食品関係の専門家のコメントとか
載せて欲しいよな。
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 12:57 ID:0Ktz/KLj
そもそも、自分でも記事のトップに「違法性はないが…」とかぶせてある
くらいだから、公取とか厚労省にコメントとりに行っても記者の意図する
ようなコメントはとれないだろうが。

天才詩人の取材手法と同じじゃん。普通に考えてコメントをとるべき専門家
の意見を取らない、載せない。意見ぐらい電話一本で聞けるでしょうに。
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 12:57 ID:zkJiDAUL
再利用でどこが悪いの?
資源は有効に使わないとだめだよ
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 12:58 ID:5BBKvYjX
http://sakura2.room.ne.jp/~boogie/cgi-bin/img-box/img20020504213921.jpg

おおもりよしはる=ロリペドオタ、アニオタ、モツオタ、ベトオタ、ブルオタ、セガ信者
ひまわりと幼女のすじまんこに異様な執着心を燃やしているロリペド絵描き
2浪して九州大学歯学科に進むがプロのイラストレーターになるために大学を中退、
同人活動とUOに専念する日々を送るが、その生活は苦しいらしい(藁
自らを画家と呼び、ともすれば不真面目なものと見られかねないアニメ絵
それも、無毛のすじまんこすらも「芸術」の域にまで高めようとしている(らしい)。

現在、伝言板でチョンが暴走中!

■幼すじは至高の芸術!おおもりよしはる■
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1020515485/

前スレ おおもりよしはるキタ━━(゚∀゚)━━━ !!!!
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1018642526/
関連スレ
【すじ】 ようじょのすじ  【すじ】
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1017041827/
【抱き枕】すじ丸出し抱き枕ってどうよ?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/otaku/1016198191/
■■■ロリ絵?おおもりよしはる■■■
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erodoujin/1016297545/
アニメ絵が芸術?デムパロリコン男おおもりよしはる
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/net/1018005845/
コピペだけで会話するスレ@DTM板
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1012032352/
48: 柳さんトコの抱き枕カバーとかって・・・2枚買
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/sakura/1019402459/                      
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 13:00 ID:tbwiwAW+
肉や牛乳じゃないんだから俺は気にならないな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 13:00 ID:SPBzD0ho
リサイクルて表示すればよい。名詞とかノートにあるじゃん。
エコのやつらが喜んで買うだろうに。
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 13:08 ID:QWx21EHD
しかしイメージなんて表面的なもんはいかようにも作れるって事の証明みたいな事件だな
表面は綺麗にイメージを作り装っておきながら、裏ではこれかよ!
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 13:08 ID:cGmvqxw8
ネスレってかなり前に「5000円出せばオリジナルタオルが当たる!」とか
やってなかったかしら?個人的にかなり笑ったんだが。
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 13:13 ID:SPBzD0ho
食品系の多国籍企業(古くさいな)て、もともとイメージ悪いけどな。
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 13:15 ID:JjLPg0x7
そんなたいした事じゃないだろ。
1年までって書いてなかったか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 13:16 ID:DCkByMY7
>>369
N  ってだけでてくるCMも感じ悪いよね。みんな立ってるんだからおまえだけ座ってんなよって感じ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 13:17 ID:bJROvAMn
牛乳のような生鮮食品と得体の知れない超加工飲料の粉を同じように語るにイマイチ無理があると
思うんだけど。。。。
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 13:17 ID:86DvIMX1
似たようなことは食品会社ならどこもやってるだろ。
記事になるかならないかは単純だよ。
要は財閥系か否か。
叩いた会社一社の広告が無くなっても影響は無いけど
財閥グループ全体を敵に回して
広告が出なくなると業績がた落ち。
世界的大企業のネスレでも
日本のマスコミに対する影響力は微々たるもの。

雪印も古くはロッキード事件の時の丸紅商事も同じだな。
(三菱商事が何をやっても小さい扱い、丸紅商事が何かやると大きくでる)
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 13:18 ID:AEPww7+F
地球にやさしいじゃんネスレ(W
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 13:20 ID:v+cRnbjs
コクとまろやかさが出そうだね。買わないけど。
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 13:22 ID:9szhtcLx
>>368
プロダクションやらがイメージ先行させてるだけで何の中身の無い芸能界と
それをマンセーしてるファンを見れば分かるだろ。

要は本質を見る力が無くなってるんだよ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 13:23 ID:NB21+weI
キットカット(KitKat)
ブイトーニ(Buitoni)
マギー(Maggi)
ヴィッテル(Vittel)
ペリエ(Perrier)
コントレックス(Contrex)
サンペレグリノ(S.Pellegrino)
ヴァルヴェール(Valvert)
パンナ(Panna)
フリスキー(Friskies)
アルポ(Alpo)
ネスティー(Nestea)
ミロ(Milo)

などなど、ネスレのブランドはすごい。
世界最大手の化粧品会社ロレアルも関連会社。

人間の食べ物でさえ、リワークするのだから、
フリスキー、アルポあたりアヤシイ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 13:23 ID:OstpdBEQ
以前、日経ビジネスでネスレの工場はスイス本社の言いつけを守って、厳しく管理しているいう記事があったと思う。
どちらかというとまじめに製造しているというイメージがあるが。
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 13:24 ID:0Ktz/KLj
>>374
案外>>163のキャンペーンに参加してるのかも、朝日。
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 13:27 ID:I9pnXQWv
世界的企業なんだからそういった麺では品質管理はちゃんとしてるかもね。
ただ日本の消費者は敏感だから今後買わない人もでてくるかもね
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 13:28 ID:0Ktz/KLj
今後の動向を見守りたいところですな。
これが不発に終わったら、何もなかったように記事は記憶の彼方、、、。

2、3年前、朝刊1面トップでジャパン・エナジーの合併をすっぱ抜き、
それがガセと判明しても訂正も出さず知らんぷりという新聞社があった。
どことは言わんが。
383.名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 13:33 ID:WwV7bwB9
すみません、ちょっと長くて悪いんですけどひどいので書かせてください。

今日池袋のスタバに行ってきたんですけどもーひどくて・・
お店じゃなくて、客が。私が飲食を終えてひと息ついて、帰る前に
トイレに行ったんです、男女兼用で二つあるんだけどどっちとも入ってて
そのうちひとつのほうから男の人が勢いよく出てきた。
何故かイヤな感じがして迷いながらもそのあと入ったら、その男
ンコのほうしたらしく、強烈に充満してた・・(すみませんこんな話)

もう頭きて「くせえよバカ!!」って言ってやりたかったけどもうその人
いなくて・・そのあと頭きすぎてアタマいたいし気持ち的にもショックで
気持ち悪いし情けなくて地元の駅についたころは半ベソに近い状態でした。
今日は買い物してスタバで好きなコーヒーとドーナツ食べていきがって、いい気分で
すごせてたのに、あの空気一瞬でも吸っちゃったらすべてが一瞬にして台無しです!!
フツー飲食店でするかそんなこと!!フツーの神経持ってる
だったらしないでしょー!?。その人格好もブサイクな感じだったもん。
もう当分人の後には入れないです。。そのくらいショックだったんです。

後の人がどんなにイヤな思いするかわかってんの!?!?
体調悪くなってとかいう場合もあるのかもしんないけど、後の人に何かひとこと言えっつーの!
恥ずかしいかもしんないけどそんなとてもじゃないけど入れないような
状態にしといてすまして出てくるなんてほんと人としておかしいよ・・
最初からそういう神経持ってんならスタバでいきがってないで家で
缶コーヒーでも飲んでろっつーの!

ここにきてる人はそんな非常識な人いませんよね!?あーまだキモチワルイ・・


384名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 13:41 ID:N3LSbxQ5
リワークでもなんでもいいよ。その方法教えてくれんかの。
うちにもらい物で古くなったインスタントコーヒーがいっぱいあるので。
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 13:41 ID:cGmvqxw8
>383
あなたも消臭スプレーを持ち歩く等自衛手段を講じなさいw。

ちなみに今ネットしながら飲んでるのはネスカフェです。微妙な心境・・・。
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 13:42 ID:TBx1yOqD
>>381
ブイトーニだけに 麺 とはおそれいりました。
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 13:44 ID:fzj1IUId
>>384
それでコーヒー作って飲めばいいじゃん
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 13:45 ID:dC/oW2tx
ぬぬ、久々に祭りのにおいがするぞ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 14:02 ID:VDK5siNR
ネスカフェ(に限らず、インスタントコーヒー)なんて不味いものを
平気で飲める味覚の人が羨ましいよ。
僕はレギュラーコーヒーしか飲めないからねえ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 14:03 ID:h+2C+ymJ
Nステで取り上げないかな。
「葉もの」の次は「マメもの」
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 14:04 ID:MWT4RdyW
あのね、一番の問題は企業秘密だよ。糞まずラーメン屋だろうが
世界企業だろが、食品を扱う業界で企業秘密なんてぬけぬけ言う
んじゃねすれ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 14:05 ID:POFoWWeC
所詮、インスタントコーヒーだろうが。
大体、コーヒー豆じゃなくて、大豆を使っているとか言うウワサも昔からある。
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 14:05 ID:uRiiKxbQ
粉末ネスカフェを少しでもうまく飲む方法

煮立てる→少しさます→香りがちょっとよくなる
味自体は(略
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 14:08 ID:fzj1IUId
強制捜査しる!!
雪印があんなにそれ相応の痛みを受けたんだ!
ネスレにもそれ相応の責任は取ってもらおう!!
――なぜ再利用をしているのか。

 「社内ではリワークと呼び、製品の再生と定義している。
環境保護や資源を無駄にしない社のポリシーの一環として
やっている。安全上、品質上問題のない範囲でやっている。
消費者を裏切るようなことはしていない自信がある」
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 14:10 ID:h+2C+ymJ
>>394
「違法性はない」と元記事にも書いてある。
でも、感じ悪いね〜、これ、
どうやって因縁つけるよ、みんな?
と苦労しているところ。
――消費者からみれば再利用は意外だ。

 「そういう認識はなかった。ただ、そういう意見があるのなら
オープンかつ率直に耳を傾ける」
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 14:11 ID:86DvIMX1
>>391
企業秘密が無い会社があるんか?

マクドや吉野屋の牛肉仕入れ先、或いは味付け

全て企業秘密だろ。

企業秘密があるのがおかしいって寝ぼけた意見だな。

399 :02/05/05 14:11 ID:QTPwX4DN

 漏れはねスレニ賛同する
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 14:11 ID:TeiXQDtY
スーパーマーケットのリパックみたいなもの?
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 14:12 ID:semLMQB8
http://www.asahi.com/life/shopping/020405a.html
捨てるよりはましだが、
再利用も困るな。
多分和泉元やがらみで発覚したんだな今回の事件
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 14:12 ID:h+2C+ymJ
>>397
これから消費者の理解を得るためにネスレがオープンにする
資料をちゃんと公平に記事にするならいいが
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 14:13 ID:VMq4oZp7
また政府が買い入れるの?もー止めて欲しいわー!こんなんばっかし
404ココ電球:02/05/05 14:13 ID:HzqGXz6P
情緒障害者が一生懸命叩いてるな・・・。
405 :02/05/05 14:13 ID:eW3776pL
比較すると、
雪印の対応のまずさが際立つな...
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 14:15 ID:h+2C+ymJ
>>405
同意。ただ、雪印の場合そもそも違法なことをやっていたので、、、。
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 14:15 ID:uyDnoH+n
トヨタの自動車だって鉄板は再利用だろ?
製鉄するときに屑鉄混ぜてるぞ。
溶かせば同じか?確かにFeはFeのままだがな。

食べ物で言えば、老舗のウナギのタレとか、ラーメンの出汁とかは
継ぎ足し、継ぎ足しだろ?

おまえら田舎モンの糞で野菜が育つんだろ?

408名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 14:19 ID:VMq4oZp7
工場内にあるものは全て半製品で生産途中とみなされる
その製品を一度工場から出荷すると商品となり
その商品が戻ってくると廃棄物となる

一度も工場から出ていないのならネスレが煮て食おうと焼いて喰おうと
問題はないのでは? 真空状態で適正に保管していれば酸化もせず
風味を損ねることもない
ただし長期間の在庫は製品の劣化はまぬがれないから、早めに混入する
などの対策は必要と思われる

処遇に不満な従業員の内部告発でしょう
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 14:19 ID:B+Iwqc1j
業界情報話そうか?
コンビニとかに売ってるネスレブランドのカフェラテとか(マウントレーニア
みてーなやつよ)は実は雪印がつくっとんのよ(マジよ?)
大阪の食中毒の時、ヘロヘロになった雪印が提携先を求めたのが、ネスレ。(今も仲良くしようとしてるけどね)
立場が落ちまくった雪印がヒィヒィ言いながらカフェラテ作ってたんだけど、
なんだ、似たもの同士だったんで、仲良かったんだ(w
納得したよ。
410ココ電球:02/05/05 14:20 ID:HzqGXz6P
それよか、CMの通りに水に直接ネスカフェを溶かして飲むと下痢する方が
問題と思われ。

まあ下剤代りになるけど。
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 14:21 ID:fzj1IUId
ネスレ本社家宅捜索きぼー
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 14:23 ID:h+2C+ymJ
>>409
内部告発者ハケーン
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 14:26 ID:0ClWRb1I
この在庫は中元歳暮のセット品が戻ってきたヤツに違いない。
なぜ断言するかと言うと、私の会社も(以下自粛)
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 14:27 ID:v+cRnbjs
キットカット好きだったのになぁ。鬱。
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 14:43 ID:f23NilJW
「スーパーの安売りゴールドブレンドやエクセラは、
普通に売られてるのよりレベルが下」と
スーパーでバイトしてた友人が言ってたが、
レベルが下ってリワークのことだったのか・・・。

ネスレ日本の最高責任者の藤井氏の対応が
エラソーに言う割にはスイス本部に聞いてみないと
コメントできんを連発してたな。
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 14:45 ID:VMq4oZp7
スイスは国際河川の上流で産業廃液を大量に流している国です
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 14:45 ID:Vurxi7fA
社内的に社長及び取り巻きを追い落とそうとする勢力があるのかな?

日本の会社だっら大問題になると謝って取締役あたりが総辞職するよね
ネスレは外資系だからそうなるかどうかはワカランがね
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 14:45 ID:h+2C+ymJ
>>415
外資系の日本法人の社長はそんなもの
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 14:47 ID:+olsftCv
こんなの当たり前、ココまでごちゃごちゃいってたら
正直利益なんか無いよ。みんな骨折り損のくたびれもうけ
お前ら追求の先には自分が居ることにきずけよw
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 14:50 ID:JOVIlUKW
マックのコーヒーは薬物です。
何粒かのコーヒー豆から100杯ほどのコーヒーができる
魔法の薬を使っています。
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 14:50 ID:h+2C+ymJ
>>417
本当に問題化するかどうかはなはだ疑問。

>同協議会の常務理事は「表示上の課題はあるかもしれない」

この発言は、再利用そのものには問題がないことを前提にしてるでしょ。
しかも「表示上の『課題』」であって、『問題』ではない。

つまり、
 再利用は普通にどこでもやってるんだけど、それをどう表示するか、
 考える必要がありますね、、、
という趣旨の発言にとれるのよ(記者が発言を正確に記事にしているとすれば)。
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 14:51 ID:aRFr1TOM
>>419
業界人。晒しage
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 14:52 ID:JOVIlUKW
>>419
はスジャータの営業職
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 14:57 ID:fedfAFhx
ネスレのCEO、スイスの本部の許可なしに答えられないとか、
今後の再利用は本部に報告して協議したい、などとまるでガキの使い。
「お前じゃ話にならん!本当の責任者を出さんかい!!」
425 :02/05/05 15:00 ID:z+6a/3hY
 |\∧∧M∧/|∧∧/|
<これが!リワーク だ >
 |/∨∨∨∨∨∨∨\|              
                            
          めざすはドトールコーヒー     
             ↑  ”究極のコーヒー”
        . ┌──┴───┐     味が不味くて売れなくても
          |   ネスレ   |    ←〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ヘ
         └──────┘     再利用するので死なない!    ゝ
        /   .  ↑食糧                       i i i i l l l l l l i i i i i i i
  混ぜる /  ┌──┴──┐       基本的に        ミ              彡
       .↓  .| ネスレ信者. |    ←〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜Ξ  リワーク至上主義 Ξ
『ゴールド    └─────┘      飲めれば何でもイイ   彡              ミ
   ブレンド』        ↑                         i i i i i l l l l l l l i i i i i i
       │  .     .| 食糧(エクセラは信者の為に存在)         ↑
        ─→  ┌─┴────┐何度も使い回すことによって     │
         変身 │エクセラ   ...│.-──────────────┘
             └──────┘何十年も賞味期限を長引かせることができる
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 15:00 ID:5K5eR4id
>>事業者団体の全日本コーヒー公正取引協議会が事情を聴いている。

連中は確信犯なので何を言っても無駄無駄無駄。
サクッと食品衛生法違反で告発タイーホ罰金取れ。
一片の情けも無し。雪印と同じだ

つかこんな会社の製品買うな。不買運動ケテーオ。つぶれろ。とっとと。
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 15:02 ID:w3Sj4+2Y
波動ヲタ会社。逝け。
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 15:03 ID:uPR0JyqX
おいおい、雪印の買収先がこんなことしてて大丈夫なのかよ
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 15:05 ID:h+2C+ymJ
>>428
と主張している○○系の勢力があるんだよね。
430釣られちゃった☆:02/05/05 15:07 ID:pr8+Xf+x
>>383
ネタにつられる自分が憎い(^^;

>フツー飲食店でするかそんなこと!!フツーの神経持ってる
飲食店でもなんでも便所でやることといったら三つしかねーだろが。
1.小便
2.大便
3.隠れタバコ
ただし、3.をやると火災報知機が鳴るという諸刃の剣。素人にはお勧めできない。
まぁ>>383は野小便でもしてなさいってこった

しかし、ネスレ・・・大丈夫っていうんだったら消費期限ってなんなのさ?って感じる
のが普通だと思うんだが・・・どーよ?
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 15:08 ID:JOVIlUKW
まーいいんじゃねーの?
老舗がタレの味を守ってるみたいなもんだろ
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 15:09 ID:vQOcJd8X
不買運動開始〜
433 :02/05/05 15:10 ID:z+6a/3hY
再利用が始まったのは60年代後半っていうのが怖いな。
再利用された製品がもう一度再利用される可能性はないのか?
年代物のコーヒーもコクがあって美味いかもしれないが。

古いネスレコーヒーと新しいネスレコーヒーを見分ける方法ってあんの?
434ACNクルー:02/05/05 15:10 ID:dHWUvnsu
とりあえず、公取のURL。
ttp://www.jftc.go.jp
でも、厚生省案件だろうなあ。

主務大臣申出制度は即効性はないからなあ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 15:11 ID:Vurxi7fA
>>432
A○F社員ハケーン
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 15:13 ID:VskE8wVV
>>435
あそこのコーヒーは何故劇マズ?
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 15:15 ID:vIkQYZBU
他のメーカーもやってるのかな?
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 15:17 ID:+olsftCv
>しかし、ネスレ・・・大丈夫っていうんだったら消費期限ってなんなのさ?って感じる
>のが普通だと思うんだが・・・どーよ?

馬鹿が決めた糞は法律です。馬鹿主婦団体(政治家が指導)騒ぐからこうなるの
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 15:20 ID:g1/wo4+b
すげーなネスレ
こんな事までして金が欲しいのかよ
呆れるよね
潰れた方がいいんちゃう?
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 15:20 ID:h+2C+ymJ
>>434
公正取引法違反にも食品衛生法違反にもあたらないんじゃないの?

>363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/05/05 12:57 ID:0Ktz/KLj
>そもそも、自分でも記事のトップに「違法性はないが…」とかぶせてある
>くらいだから、公取とか厚労省にコメントとりに行っても記者の意図する
>ようなコメントはとれないだろうが。
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 15:21 ID:NLC9gjgT
他のもので、何なら利ワーク出来ると思う?
こひー、さとう、しお、規模の大きいものならなんでもできるしやってると思われ。

雪印の例とは違うが、腐らない、あるいはその手の成分を分離精製できるものでは全て行われていると考えるよろし。
442ココ電球:02/05/05 15:21 ID:HzqGXz6P
>>439
煽るな 味の素社員!
443 :02/05/05 15:21 ID:z+6a/3hY
使い回すことによって賞味期限が延びるのが不思議。
やり方も企業秘密ってのが凄い。なにやってるんだろ。

ネスレのコーヒーは永遠の美味しさ。
次のCMはこれでどうよ。
444ひまじん:02/05/05 15:24 ID:Vurxi7fA
なんかこのスレって味の素社員に占領された?(藁
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 15:26 ID:g1/wo4+b
ネスレコーヒーを御歳暮なんて出さない方がいいかも
嫌がらせと思われる可能性もあるし、正直こんな不祥事発覚したら貰った方も嬉しくないし飲む気も無いでしょう
そこら辺は慎重に選ぶように
446名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 15:28 ID:JOVIlUKW
中国緑茶も売れてないし、ネスレ終わったな。
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 15:29 ID:JmJCUoqa
それだけ売れていないってこったな
448 :02/05/05 15:29 ID:z+6a/3hY
>HzqGXz6P、Vurxi7fA
ネスレ社員はGWもさっさと仕事に逝ってください。
ゴールドブレンドはヤヴァイから今日からマキシムにしよう。
449ココ電球:02/05/05 15:30 ID:HzqGXz6P
これ以上煽ると味の素の原料ばらすぞ!
450 :02/05/05 15:32 ID:z+6a/3hY
( ´Α`)<まぁ、違いの分かるボクは、既にリワークに気がついていたけどね。
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 15:32 ID:JOVIlUKW
でもリワークって響きがカコイイ
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 15:34 ID:Vurxi7fA
>>448
あんた、自分でAGFって逝ってるの気づかん(藁
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 15:38 ID:86DvIMX1
>>443
熱を通せば品質はリセットされるだろ。

刺身と缶詰の品質保持期限が違うのと基本的に一緒。
刺身用として売れない(時間が経つ)→焼き魚用に売る→それでも売れ残り
→缶詰用に
これだって製品の再利用だよ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 15:41 ID:887m7/Qa
ネスレ VS 朝日の戦いが始まるかな。

予想される展開
  
ネスレ  リワークは認める、表示義務は無い。
      朝日は当社を名指しで報道したが他社はどうなのか?
      又、流通関係各社もリワークを知っていて当社、他社商品を購入し
      一般消費者に売っている事実は報道しないのか?


まぁあっちこっち巻き込んで裁判ざたにしてくれや(w

455 :02/05/05 15:43 ID:9OF4cS8m
>リワークする際には衛生検査もしており、安全性には問題がない。
>表示していないのは、元をたどれば同じコーヒー豆だから
リワークコーヒー豆って表示してほすい。
なんかこのネスレの見解は消費者を馬鹿にしていてむかつく。
CMは格好いいけどね。
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 15:45 ID:8yLFhahh
ネスレってこんなにヤバイ会社だったのか。。。。
世の中分からないね
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 15:46 ID:u1Pbxyzf
ハァ?
インスタントコーヒーに何を求めてるんですか?
ジュビロ最強!!!!!
鬼プレス最強!!!!!

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1019470872/
458 :02/05/05 15:47 ID:dD/e8cSi
>>453
逝印の社員さんですね。おっしゃることはごもっともです。
不況で再就職たいへんだと思いますが、がんばってください。
お体ご自愛ください。
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 15:48 ID:zkJiDAUL
違法でもなんでもないのに、なぜ大騒ぎ??
世間知らずの厨房か?
もしくはヒステリーおばさん
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 15:48 ID:JOVIlUKW
食品関係者の潰し合いスレッドになってるな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 15:49 ID:QHX566kN
生鮮食料でないからどうでもイイよ
肉や乳製品と違って、衛生上害があるわけでない

インスタントなんてもともと不味いし
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 15:49 ID:v+cRnbjs
狂言師・和泉元彌もCMに起用してたよなぁ。
双方とも人気急降下?
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 15:51 ID:R8pFIPpg
再利用には変わりない。
464 :02/05/05 15:51 ID:9OF4cS8m
>>459
何度も使い回すリコールが合法とされるのがそもそも間違いなんじゃ?
ってことじゃない。逝印の時もそうだったような。
安全性に問題はないといいつつ、その内容は企業秘密だし。
465Kitty Guy:02/05/05 15:51 ID:uNDoFb/S
「違い」は分からんが
「キチガイ」はわかるYo!
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 15:51 ID:qez+Co2p
>>459
ここも世間なんですけど。
君が知ってる範囲だけが世間だと思ったら大間違い。
>>453と一緒に小学校からおベンキョしなおす!
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 15:52 ID:5K5eR4id
>>違法でもなんでもないのに、なぜ大騒ぎ??

「違法じゃないなら何をやってもいい」と考えるなら食品事業に関わる資格無し。

「他の会社もやってるのに何故ウチだけ責めるのか」というなら他の会社の実名と証拠を挙げてください。
468_:02/05/05 15:52 ID:Vetc8nso
雪印関係者の欲求不満解消スレです
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 15:54 ID:8yLFhahh
ネスレ
要は賞味期限切れた製品を新品に生まれ変わらせる魔法の様な技術って事か
凄い技術だ
まともな企業には真似出来ない
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 15:54 ID:MzJeRd8t
>>467
「何をやってもよい」なんて誰も主張していないことを言うのはなぜ?
471 :02/05/05 15:54 ID:9OF4cS8m
>>468
っていうか、雪印職員ってネスレに行ったんじゃ。。
リワークに詳しいから即戦力だね。
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 15:56 ID:ZWtRLFUD
いトーヨーかどーの惣菜コーナーも危ないな・・・
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 15:57 ID:YOhulWDc
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 15:58 ID:MWT4RdyW
>>398
>企業秘密が無い会社があるんか?

あのね、腹立ての方向ちがいさねす。

企業秘密があることと、あると断言することの違い。

おわかり?

475名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:00 ID:gd0thdsz
スイスにお伺い立てないと何一つコメントできない
日本法人の権限のなさが悲しい。
将来何かで訴訟になった場合謝ったら負けだから
今謝れないんだろうけど。
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:00 ID:52Ehup1e
話は違うけど、人間って「違い」しかわからないんだよね。
たとえば、
テレビ映像の「黒色」=電源を切ったときのブラウン管の色=灰色
だけど周りの鮮やかな色との対比で人間の視覚は「黒」と認識する。

だから、「(ワインのソムリエや絶対音感のある人のように)絶対評価のできる男」と
いうならすごいけど
「(飲み比べて)違いのわかる男」は普通の人。
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:01 ID:5K5eR4id
>>「何をやってもよい」なんて誰も主張していないことを言うのはなぜ?

「違法でも無いのに騒ぐほうがオカシイ」という分を反対解釈すると当然そうなるだろう。
そういう認識がないなら普通はこういう事言わないよ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:03 ID:beSa8uwG
どうでもいいが、ゴールドブレンドの名に偽りなし・・・・ということか。

さすがゴールドブレンド。
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:03 ID:8yLFhahh
つーかさー
普通のペットボトルに入ったコーヒーもインスタントの味がするんですけどネスレ。。。。
これもリサイクルしてんのかな?
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:03 ID:9ys0y+Wt
違法でも無いのに騒ぐほうがオカシイ
     ↓ 反対解釈
 合法なら騒がないのが当然
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:04 ID:VMq4oZp7
おまいらまだ缶コーヒーとかインスタント珈琲を呑んどるのか
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:06 ID:beSa8uwG
>>481
モンカフェ信者は(・∀・)カエレ!!
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:06 ID:Hb395yyJ
ネスカフェのできるまで
http://jp.nescafe.com/about/1_3.html
↑リワークが省かれているが、

法的責任の否認について
http://www.nestle.co.jp/a_web/index.html
>このサイトにおけるすべては、現存するままの状態で提供されるものです。
> ネスレSA及びその関連会社は、サイトに含まれる資料の正確さや個々の
>目的への適合性を保証するものではありません。

問題なし。
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:06 ID:9ys0y+Wt
とにかく、事件の成り行きはフォローしない?

やはり大問題でネスレは怪しからん場合     →ネスレあぼーんを目指して祭り
実はたいした問題ではなく、朝日も以後バックレ →朝日(以下略

どっちに転んでも祭り
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:08 ID:PNEQ5ock
これで、インスタント・コーヒー会社の、セカンドグループは、

ここぞとばかり攻勢をかけてくるだろうな。
消費者動向は感情論だからね。御愁傷様です↑根刷れ社員の皆様。

486名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:09 ID:Hb395yyJ
漏れは、インスタントコーヒーはゴールドブレンドしか飲まない。

違いがわかるオレ、と思っていたが、味の秘密はこれか。
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:09 ID:+olsftCv
祭り好き=DQN

ガキと低脳だけw
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:09 ID:5K5eR4id
>> 合法なら騒がないのが当然

そういう考えは組織防衛の理論。そういうことばかりやってると
外務省と神奈川県警とか埼玉県警、雪印と同じ腐臭を放つようになるぞ。
如何に狂ってるか自覚せよ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:09 ID:JOVIlUKW
ネスレスレ。




言ってみたかっただけ
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:10 ID:8B/+EVZD
>>449
原料キボンヌ
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:11 ID:Vurxi7fA
DQNで結構
祭りは参加するゾ ワッショーイ
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:11 ID:887m7/Qa
>>490
ゾヌだよ。
493 :02/05/05 16:13 ID:9OF4cS8m
スーパーで激安特価になる罠。
漏れもこれから、ゴールドリワークブレンド買ってくるよ。
もう当分、回収騒ぎで飲めないかもしれないし。

朝に一杯コーヒーを飲まないと目がさめない。
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:15 ID:KwxYpXCr
創業から受け継がれた代々秘伝のタレに
継ぎ足し継ぎ足し使って来ました、みたいに
うまく宣伝してみるとか、、。
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:15 ID:nw4hhIol
なんで問題なんだ?
牛乳とはちがうんだから
大ジョブだろ?神経質すぎ。
496アカ日新聞ネタで騒ぐな!!:02/05/05 16:15 ID:1GjW4EvR
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:16 ID:zjaUhk6b
ネッスル日本ってのは倒産したのか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:16 ID:9ys0y+Wt
>>488

>>477,480
の流れを無視してそこだけ引用しないでね。意味が変わってくるから。
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:17 ID:dD/e8cSi
>>494
ワラタ
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:17 ID:HipRcmLy
何がリワークだ!
逝き印と同様の商売だろうが!
なーにが「違法性」は無いだ。
なら最初から公開しろや!
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:18 ID:MzJeRd8t
>488
>如何に狂ってるか自覚せよ
「狂っている」と言う前提で話をされているようですが、
インスタントコーヒーの再利用が「狂っている」のかどうか
私にはわかりません。具体的にどこがどうおかしいのか
指摘ください。
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:19 ID:8R4GxUMe
うなぎのタレは、ナゼ問題にならないんだ?
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:20 ID:JOVIlUKW
っていうか、事実を隠してたってことは
それなりに後ろめたさがあったっていうことでしょ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:20 ID:HipRcmLy
>>488じゃないけど
とりあえず君のような関係者が必死なのはよくわかったよ。
>>501
でも後ろめたくないなら、なぜ再表示していなかったのか
聞きたいね。
505 :02/05/05 16:20 ID:z+6a/3hY
なぜなに?コーヒー NESCAFEのできるまで
http://www.nestle.co.jp/consumer/coffee/tech.html

おいおい、これって情報が抜け落ちてないか。
豆のブレンド(配合)だけじゃないはずなのに。。
社員さん見てたら、リワークのこと追加しといてね。
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:21 ID:bJROvAMn
漏れはネスレを今回は擁護したい
朝日の悪意を感じせざるえない。
そもそもインスタントコーヒーと牛乳を同じレヴェルで話し合わせたい
朝日に不信感を感じる。
507名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:22 ID:HipRcmLy
俺、ネスカフェの製品を飲用していたけど、止めます。
さようなら。
リワーク会社。
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:24 ID:dS8c+jh9
>>506
そうだね。レストランでパセリを再利用したり
屋台で丼をあらわず再利用したり


あたりまえだもんね。
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:25 ID:qez+Co2p
>>506
誰かの思惑で物事が動いたりするのはいつものことでは。
それ言い出したら、加藤さんとかムネオさんとかみんな「元いた場所」にいていいことになる。
ちょと違わないかな?
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:25 ID:HipRcmLy
>>508
それが当たり前と思う感覚がおかしい。
企業サイドはそんなDQNなところと同列の品質管理なのかい?
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:26 ID:HipRcmLy
思惑なんかどうでも良い。
俺が再利用品を飲まされていた事がすげームカツク。
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:26 ID:dS8c+jh9
>>506
お中元お歳暮にきにいらないけどつきあいでおくらなければいけない上司に


ぜひおくろう。(国産BSE牛肉のときは高くておくれなかったし)
513 :02/05/05 16:26 ID:z+6a/3hY
>>506

  >316
  >ゴールドブレンドはインスタントにしてはうまいしなぁ。
  >正直勢いがなくなってもらうとコーヒー好きにとっては困るかも

ネスレ社員さん。雪印の二の舞にならないよう頑張れ。
応援しています。
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:27 ID:dS8c+jh9
つぎはホンだし味の素かなぁ。

あれってそもそも再利用だし     ←  だしだけにだし  なんてね
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:28 ID:beSa8uwG
日本のコーシー会社はUCCだけ。
コーシーのめよ、コーシーをよ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:28 ID:9ys0y+Wt
>>510
>>508は皮肉と思われ。

今回の件では農林族とかから働きかけがあったのかな?
あるいは、朝日がかってに尻尾を振ったとか
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:28 ID:bJROvAMn
突っ込まれるとおもた、社員じゃないよ、
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:28 ID:CnLVTzqa
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
(・∀・)に清き1票をお願いします!

投票所
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k6/k6-1/choice.cgi
ラウンジのスレ 打倒(・∀・)石原
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1020514008/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:29 ID:c6d/7BBw
しくじり
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:29 ID:dS8c+jh9
>>510
>企業サイドはそんなDQNなところと同列の品質管理なのかい?

そんなDQNなところを利用する客層=インスタントコーヒーをのむ客層

だからいいんでないの?
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:30 ID:MzJeRd8t
>516
たぶん内部告発があったんでしょう。証拠となる文書が流出したから
ネスレも否定できなかったのではないかと(推測ですが)
522 告発 :02/05/05 16:31 ID:yJDQj2d5

セブンイレブンカウンターのおでんの汁と
 くさやの干物はリワークしてます。

こんなことで良いので書ぅか。
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:31 ID:5K5eR4id
>>「狂っている」と言う前提で話をされているようですが、インスタントコーヒーの再利用が「狂っている」のかどうか
私にはわかりません。具体的にどこがどうおかしいのか指摘ください。

再利用したインスタントコーヒーを知らずに飲んだ客がどういう感情を持つか考えないこと。
そして>>504にも書いてあるが、後ろめたい行為じゃないなら堂々と表示すれば良いのに隠した所。
そして最後にそういう風に作ったコーヒーを、作ったメーカー以外の客が本当に飲みたいと思うかどうか考えてない所。

以上3点が狂ってる。反論を述べよ。「そういう考え自体がオカシイ」とかいうなよ。
何度もいうが「他のメーカーもやってるの何故ウチだけが」というなら実名と証拠を挙げよ。


524名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:31 ID:c6d/7BBw
出荷の0.16%がリワーク品なら
環境保護、資源保護ってのもまんざら嘘じゃないようなきもするが
製造業での出荷0.16%だったら本物を利用したほうがコストは安く付くんじゃないかね
まぁ記載しなかったから突っ込みいれられてるだけのような。

525名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:31 ID:dS8c+jh9
>>516
おぬし読みがふかいなぁ。確かに農水省は雪印がネスレに買収されるのに反対してたね。外資はだめだって。
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:33 ID:HipRcmLy
>>520
良いわけがあるか!
煽っているんだろ?
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:34 ID:86DvIMX1
再利用品に対する拒否反応は強いね。

それなら、未だに大多数の乳業会社の加工乳において
再利用品が使われている現状はどう感じるの????
528 告発 2 :02/05/05 16:34 ID:yJDQj2d5

 うちのばあちゃんは漬物の汁もリワークしてます。
 しかも、便所行った手でかきまわすし...

うまいんだけど、
こういうことはまずいと思いますたので告発すます。
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:34 ID:HipRcmLy
>>523
まったくだ。
俺飲んでいるんだけど不愉快なんだよ。
メーカーにしてみれば>>520のような感情をもっているんだろうね。
客商売だろう。
逝き印と同じように逝ってくれ。
530 :02/05/05 16:34 ID:z+6a/3hY
インスタントコーヒーはDQNな客層だと思うけど、
DQNだって人間なんだから、まともなものを飲ませてやれよ。

>>522
おでんの汁とカレーとネスレコーヒーは、
日が経つと美味しくなるのは常識です。
二日目のカレーは美味しいよね。
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:35 ID:2H2iKzr/
>>528
そりゃ大変だ
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:35 ID:9ys0y+Wt
>>525
ども(w
食品の再利用に対しての心理的抵抗はわかるとしても、
今回の記事はなんか不自然だもん。
533 :02/05/05 16:35 ID:3qb6AGto
>>506に禿同
期限の切れたボツ記事の再利用も禁止しる>朝日
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:36 ID:HipRcmLy
>>527
話題のすり替えだな。
なぜリワークした事実を再表示していない事が他社の行為で正当化
されるわけがない。
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:36 ID:dS8c+jh9
>>530
マジレスすると  もう贈り物には使えないね。


もうすぐお中元の時期なのにね。
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:37 ID:HipRcmLy
ネスレ社員らしき人らが大勢書き込みはじめたね。
反省一つ無いのにはあきれた。
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:37 ID:BQADTmhM
湿気ったインスタントコーヒーって納豆臭い
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:38 ID:Vurxi7fA
>>528 ワラタ
言い方間違えるなよ
お年寄りはいたわるように(藁
539 告発 3:02/05/05 16:39 ID:yJDQj2d5
>>533

  「禿同」はもうリワークしすぎ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:40 ID:JOVIlUKW
そーいえばなんで熱するから根擦れに名前変わったの?
541 :02/05/05 16:40 ID:yJDQj2d5
>>537
>湿気ったインスタントコーヒーって納豆臭い

腐ってることくらいは気づくべき。
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:42 ID:dS8c+jh9
>>537
>>541
そうやって関係ない話をして話題をそらす気だね。社員さん。
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:43 ID:c6d/7BBw
海外ではreworkしてるという記述がぼちぼち見受けられる
google.comでnestle re-workで検索汁
単純に日本ではラベルに再利用と書かなくて良いようになってるのかもしれん
どーも朝日に踊らされてる気がする。
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:43 ID:HipRcmLy
>>541
告発4はやめたのか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:44 ID:9ys0y+Wt
今回の記事でネスレ一定のダメージを受けただろう。
しかし、
今後フォロー取材が行われるとして、再生利用がインスタントコーヒー業界として
通常の行為だったことが判明した場合はどうなるのだろうか?

ありそうな展開としては、実はネスレの行為は不当ではないことが判明、今回の
記事はなかったことになってうやむやになるというストーリー。

だってさ、1面と社会面で扱う以上、同業他者の状況とか、食品の専門家の意見なんかも
のせるのが普通でしょ?今回の記事ではそれが全くないもの。
546 :02/05/05 16:44 ID:yJDQj2d5
もれは「社員」にはちがいないど、ね擦れの社員ではありません。
リーマンってやつ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:44 ID:bJROvAMn
さっき社員と言われた無職の私、ネスレ雇ってくれ
ネットウォッチ部門てないのかな 一度外資にはいってみたい。
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:44 ID:nw4hhIol
そんなにイヤならホンモノのめばいいじゃん
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:44 ID:HipRcmLy
>>542
あ、そういえば告発と題していたのに急にしけっているという言葉に
反応して名無しで発言しているね。
このIDの人。
変なの。
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:45 ID:9ys0y+Wt
>>541
レギュラーコーヒーでも条件によっては納豆の匂いがするよ。
腐ってるわけじゃないけど。
551 :02/05/05 16:46 ID:z+6a/3hY
>>537
納豆みたいに豆が腐っているものと思われ。
っていうかリワークの表示は目につくところにしておいてほしいよな。
「ダマサレタ」って貧乏人に思われても仕方ないよ。寝耳に水だしさ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:47 ID:c6d/7BBw
正直ネスレってわりとエリート多いんじゃねーの
漏れは内情知らないけど。
ここに社員とかはいないと思われ、バイトぐらいならいるかもしれんが
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:48 ID:dS8c+jh9
>>549
ぜってーあやしい。

546 :  :02/05/05 16:44 ID:yJDQj2d5
もれは「社員」にはちがいないど、ね擦れの社員ではありません。
リーマンってやつ。
554じゃ 告発 4 :02/05/05 16:48 ID:yJDQj2d5

 退職官僚の天下りはリワークではありません。
 ちゃんとハローワークへ煎って下さい。
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:48 ID:Mjc6SwzH
つーかさ、食べ物は粗末にしちゃいけないんだよ…
カビてるなら問題だけど
大丈夫って言うんだし、何年も飲んで来たけど元から健康にいいものでもないし
とりあげ過ぎじゃないのかな
廃棄物として何万トンも捨てる方が問題だよ
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:49 ID:dS8c+jh9
>>554
内部告発をしてください。みんな期待しています。
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:49 ID:bJROvAMn
>>555
普通そう思うんだが
そういうと社員の烙印を押されて頭に来るから適当にしとけ(藁
558名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:49 ID:8LTRvmHm
もともとインコー自体が売れ残りコーヒー豆の再生品じゃねえのか?
ところでエスプレッソコーヒーってネスカフェそっくりの味だな。


ぎゃは
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:49 ID:U/0DDfop
ネスレは地球環境のことを考えていた!
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:49 ID:HipRcmLy
いやーさっきからインスタントを飲んでいる奴は貧乏人だの、
パセリなどは再利用しているからインスタントも同様でいいだろ
という発言をウオッチしていると、社員としか思えないがな。
関係者とか家族とかの可能性もあるだろう。
逝き印や牛肉の末路を知っているだけに必死なんだろうね。

561 :02/05/05 16:50 ID:yJDQj2d5
>>553
だって発言が告発じゃないもの
562名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:50 ID:bJROvAMn
>>558
貴方の思ってるエスプレッソコーヒーって何ですか・・・と小一時間・・
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:50 ID:HipRcmLy
>>553
その発言はチェックしていなかった。
ほんとに怪しいぞこいつ!
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:50 ID:nw4hhIol
ここはM−STAか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:51 ID:dS8c+jh9
>>555
だからまずネスレブランドで売って売れ残りはリワークして雪印ブランドで販売。

これ最強。誤解も招かない。
566 :02/05/05 16:53 ID:yJDQj2d5
漏れって怪しいのか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:54 ID:JOVIlUKW
リワークシェアリング

言ってみたかっただけ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:54 ID:c6d/7BBw
>>558
コーラってペプシコーラみたいな味だな
と言ってるのか もしかして。
まだ暑さで逝くには早いぞ。
569奈々氏:02/05/05 16:55 ID:eDvB58Aw
エスプレッソてのは、エスプレッソの道具に水入れて、
中間のところにインスタントコーヒーをたっぷり入れて
火にかけるんだよ。
簡単だろ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:57 ID:dS8c+jh9
Hipくん おまえはどっちの味方だぁ? 立場をはっきりしなさい。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/05 16:49 ID:HipRcmLy
いやーさっきからインスタントを飲んでいる奴は貧乏人だの、
パセリなどは再利用しているからインスタントも同様でいいだろ
という発言をウオッチしていると、社員としか思えないがな。
関係者とか家族とかの可能性もあるだろう。
逝き印や牛肉の末路を知っているだけに必死なんだろうね。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/05 16:50 ID:HipRcmLy
>>553
その発言はチェックしていなかった。
ほんとに怪しいぞこいつ!
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:57 ID:Vurxi7fA
>>569
へーっそれうまい?
エスプレッソマシンが使われずに埃かぶってるから
今度やってみよう(w
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:57 ID:rxLSzorr
アイスコーヒー飲みたいよ
573名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:58 ID:9ys0y+Wt
>>543
「リワーク」でも引っ掛かりますね。
HACCPでもこんなのがあった。
ttp://www.e-hiroba.com/learn/haccp/ha_haccp_09.html

これ読んでたらあんな記事かかなかったかも。
(HACCPを知らない可能性はあるがw)
574奈々氏:02/05/05 16:59 ID:eDvB58Aw
俺式エスプレッソを、今度彼女がきたら試してみな。
きっと感心して、ぞっこん惚れ直すからな。
575 :02/05/05 17:00 ID:z+6a/3hY
漏れは>>90の発想が社員的で釣れたと確信したけど、
他は漏れには怪しいかどうか分からないや。

ネスレも親ネスレと朝日の間に挟まれて辛いよね。
さっさと氏んだら楽になるよ。社員もリワーク(再就職)すれ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 17:02 ID:Vurxi7fA
惚れ直されるかどうかは別問題だけど、
豆かす出ないから洗うとき手間がかからなそうだな(w

まあ、本題とはカンケーないのでsageとく
577p:02/05/05 17:03 ID:YP1CqYNC
大将『お客さんちょっとスイマセン」
スゴスゴ ジャー
大将「次は小鰭でしたね」
客「おいおい、手洗ったのかい?」
大将「大丈夫ですよ、握ってるうちに綺麗になりますから」

ネ擦れの心理はコレと大差ないと思われ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 17:03 ID:c6d/7BBw
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/diet/1018373140
まぁマンゲが濃くて剃ってる女達の記録でもよんどけ。

579名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 17:03 ID:JOVIlUKW
地球に優しい再利用。ネスレ万歳
580名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 17:05 ID:kiSt3R+O
告発ってブームなんだなって思う、今日この頃・・・

大きい会社ってやっぱりなにかしらあるんで、なんとなく安心したよ
でも潰れないから、やっぱり大きいんだなと思う
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 17:06 ID:JOVIlUKW
やっぱプロクターアンドギャンブルみたいに
外資系は怪しいところがないとつまんないよね。
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 17:07 ID:kKSuCBYi
ネスレ祭り?
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 17:08 ID:c6d/7BBw
スターバックスは悪の秘密結社Dr.EVILの手下ナンバーツーが
やってるのを知ってるのかお前ら
584胸騒ぎを頼むよ:02/05/05 17:08 ID:JvUYWPxU
駄スレニッポン。
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 17:09 ID:U/0DDfop
ネスレは環境のこと考えてた。
586名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 17:10 ID:JFJz7GP7
いいんじゃないの?オシッコ混ぜるわけじゃないんだから
ねぇ山崎先生
587名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 17:10 ID:kiSt3R+O
>外資系は怪しいところがないとつまんないよね

 そうそう、怪しいところが儲け上手な部分なんだよね
 世界の常識ってやつですか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 17:14 ID:Vurxi7fA
このスレッドのは・・・
打スレ日本
朝ニチ新聞
の提供でお送りいたしております。

ってことは時々ネスレ社員らしき人物ががCM入れても
バチはあたらんな(藁
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 17:14 ID:XVulFphc
ドキュソ国民が相手だからな。
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 17:15 ID:6R+kUbKe
食料メジャー ネスレ

チェルノブイリ原発事故で放射能汚染された東欧諸国の農産物、

主に乳製品をタダ同然で引き取りアフリカ諸国へ売り捌き莫大な

利益を上げた。

放射能汚染の疑いがある粉ミルクがアジア諸国、日本市場でも

販売された事が発覚して大騒ぎしたのをもう忘れたの?>みなさん
591名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 17:16 ID:TBE5iG1O
>>538
えっ!漬物の乳酸菌ってそこから供給してるんじゃなかったのか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 17:17 ID:GRQ7BzzA
>>585
私もそう思う
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 17:17 ID:dS8c+jh9
>>588
つーか記事をもう一度読み直すとネスレの失敗は社長がインタビューに答えた点だね。

たんに広報担当者が朝日バカ記者の質問に答えればいいだけのこと。
社長が説明するとなんかいいわけくさく感じる。
なんで社長がわざわざ答えたんだ。ばかかこいつ。

まぁ実質ネスレ日本はたんなる広報代理店なんでしょうけど。
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 17:18 ID:kiSt3R+O
日本語で言い訳を語るだけで、給料がもらえるとは羨ましい
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 17:19 ID:F5k8ovVw
いやネスレ日本は独自の製品開発もしている
596名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 17:21 ID:JOVIlUKW
中国緑茶のパクリとか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 17:23 ID:Vurxi7fA
>>591
トイレ逝って洗わない手から供給されるのは大腸菌じゃないの(藁

いかん、不謹慎につきsage
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 17:25 ID:Vurxi7fA
>>593
>朝日バカ記者 禿同
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 17:27 ID:dS8c+jh9
あと環境を考えてというなら逆に隠し立てせずに再利用してますと宣伝してなければおかしいじゃんと
おもいHPの環境指針をのぞいてみたら......

ちゃんと公開してんじゃん。

2) 廃棄物のリサイクルに努め、再生品の使用にも努める事
http://www.nestle.co.jp/nems/5_2.htm

問題なし。
600名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 17:29 ID:JOVIlUKW
さすが。環境に優しいね。
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 17:29 ID:dS8c+jh9
つーか社長は自社の経営指針をしらないのか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 17:29 ID:GLFjZ94l
正直、どこが問題なんだ?
逝き印みたいに食品衛生上問題があるわけでも無し、風味が悪化するわけでもない。
結局「違いが解る・・・」つーCMを何の疑いもなく信じていた
「違いの解らなかった」人が勝手に裏切られたと感じているだけで。
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 17:30 ID:9ys0y+Wt
まさか、
書 き 逃 げ じ ゃ な い よ な ? 
>記者
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 17:34 ID:c6d/7BBw
書き逃げしないように見守るのも楽しいかもしれん。
605名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 17:34 ID:5dENY4Px
>>599
> あと環境を考えてというなら逆に隠し立てせずに再利用してますと宣伝してなければおかしいじゃんと
> おもいHPの環境指針をのぞいてみたら......
>
> ちゃんと公開してんじゃん。
>
> 2) 廃棄物のリサイクルに努め、再生品の使用にも努める事
> http://www.nestle.co.jp/nems/5_2.htm
>
> 問題なし。

在庫品のコーヒーを再利用するなんてどこにも書いてねーじゃないか!
606名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 17:34 ID:HipRcmLy
>>570
:yJDQj2d5が怪しいといっているんだよ!
:yJDQj2d5で検索してみろ。
怪しさ爆発だろう。
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 17:35 ID:HipRcmLy
>>602
社員さん。
再利用を飲まされた事を一生忘れません。
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 17:36 ID:9ys0y+Wt
>>604
来週このスレがどうなっているのか楽しみ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 17:36 ID:lBNPCWjX
つまり、パーセンテージを一桁誤魔化していると考えて宜しいか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 17:36 ID:bJROvAMn
下水を処理してウンコ汁を上水として利用してる
ビルもあることだし。
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 17:37 ID:9ys0y+Wt
>>610
どこのビル?
中水利用というのはあるが、、、。
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 17:38 ID:dS8c+jh9
つーか社長がばかなだけ。どういう経緯でなったかしらぬが

マツダやニッサンみたく外人にしとけCEOっていうぐらいなら。
外人はあたまは空っぽでも社交辞令はぴかいち。
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 17:39 ID:bJROvAMn
>>611
ユネスコのビル。
近年は「飲料にはあまり適さない」と微妙な事書いてあるらしいが、
そこまでリサイクルしなくてもいいのにというネタ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 17:39 ID:HipRcmLy
さて、話をそらしはじめましたね。
615名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 17:40 ID:U/0DDfop
616名無しさん@お腹いっぱい:02/05/05 17:40 ID:7sJ0icyJ
ネスレと雪印、同じじゃん。
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 17:40 ID:c6d/7BBw
つか 漏れはネスレの社員はいなくて朝日の記者がいるような気がする(W
618スレ立て依頼予約:02/05/05 17:41 ID:9ys0y+Wt
>記者さん
○○新聞の書き逃げが判明したら
【あとは】○○新聞がネスレに言い掛かり【知らんぷり】
を立てて下さいね。
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 17:42 ID:9ys0y+Wt
>>613
すごい。確かにあまり飲みたくない(w
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 17:43 ID:Jl6hHStY
売るときに値段を安くして、再利用だといって売れば
何も問題にならなかったのか?

という疑問
621名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 17:44 ID:JOVIlUKW
思い切ってリワークっていうブランド名にしたらどう?ねすれさん。
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 17:44 ID:Vurxi7fA
>>618
次スレ予約はちと早くない(藁
でもこの調子で逝けば今日中に1000たちそう

さあ、1000れすゲットはネスレか朝日かAGFか?(藁
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 17:44 ID:c6d/7BBw
>>618
それはいいかも、たまには2chのニュースで朝日にケンカ売ってみよう。
ここは記者がいるけどほとんどが引用なので記者といえないからたまには仕事
させてみるのもよし
624名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 17:46 ID:9ys0y+Wt
>>622-623
じゃ、GW週明けの各メーカーの反応待ちということで(w
625名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 17:47 ID:hUYrY37g
______
  /        \
 /   ______\
/  / __       \
|  \     \     /ヽ
|   /  ===\||/=/
|   |   ヽ ●/  ヽ  ●)
∩\|     ̄   | |  ̄ヽ
ヽ∂     _/(   |)  ノ
 ∪     /     ヘノ  ヽ     ______________
  (_      /二二二/   /
    ヽ   //    /   < おかしいて!絶対おかしいて!!
    \    \   ヽ     \______________
      \     ̄ ̄ /
       ヽ─||||||||||
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 17:51 ID:N6EWEGAB
正直、賞味期限切れの社内再加工なんてどこでもやってる。
627名無しさん@お腹いっぱい:02/05/05 17:52 ID:7sJ0icyJ
ということは、雪印がかわいそうーじゃん。
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 17:54 ID:bJROvAMn
>>627
「一度バレたら次はうまくやれ」という教訓を残してくれたんだよ、身をもって。

629名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 17:57 ID:B+Iwqc1j
>>620
そんな、値段なんか下げたら怪しまれてよけい売れなくなるじゃん 
ノー天気な、日本のお馬鹿な消費者には5,6年前のコーヒーを混ぜても、
微妙なコーヒーの味など判るわけありません
630 おい:02/05/05 17:58 ID:hYW32vyV
 
 おまいら、逝印にあやまれっ!!

かーいそーぢゃないかっ
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 18:00 ID:SPBzD0ho
>>515
漏れ、これからは「いつものコーヒー」にする。
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 18:03 ID:JOVIlUKW
最近社用でよく逝く会社の隣が雪印本社という罠。
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 18:03 ID:70qP8N9N
いまだに雪印のコーヒーをグビグビ飲んでるオヤジに言われたくないとネスレ言い
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 18:06 ID:AHCht/xb
焼き鳥やうなぎの蒲焼なんかのタレを
毎日継ぎ足しながら何年も使ってる店はどうなの?
これもリワークなの?
635    :02/05/05 18:09 ID:cHodvOqo
安い特売用のゴールドブレンドはこれだったのか。
636奈々氏:02/05/05 18:12 ID:eDvB58Aw
インスタントにこれほどのクオリティを求める日本人にスイス人もびっくり、かも。
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 18:14 ID:TBE5iG1O
>>597
いや、後ろじゃなくて前の方。
638名無しさん@お腹いっぱい:02/05/05 18:16 ID:7sJ0icyJ
>>634
これも、見ようによっては、ばバッチぃ感じもするのよぉ。(笑)
639ジュネーブ経営会議:02/05/05 18:20 ID:dS8c+jh9
ゴールドブレンドとかホンだしとか

それっぽい商品名つけとけば日本市場ではヒット確実
さらにCMで本物のおいしさとか違いがわかるあなたにとかしげさとっとけばホームラン。

日本人なんてちょろいちょろい。
640名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 18:20 ID:kiSt3R+O
缶コーシーは作ってないんだよな、ここ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 18:23 ID:dS8c+jh9
>>640
缶コーシーはUCCだけ
ジープはチョロキーだけ
朝日は糞だけ
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 18:25 ID:kIHk+uA/
ネスレが逝き印乳業買収してればネタに困らなかったのに。

再利用逝き印牛乳+ネスレでコーヒー牛乳。これ最凶。
次から保健所にマークされるという諸刃の剣。
胃腸の弱い素人にはお勧めできない。
643日本戦略会議その2:02/05/05 18:25 ID:dS8c+jh9
売り上げが落ちてきたらパッケージを変更して商品名の最後に

     LTD(リミテッド)
     EX(エクストラ)

とかつければよいブースターになる。
644金 多九:02/05/05 18:29 ID:cnc0yk1c
ネスレは日本人の嗜好を変えた極悪人だ。
クズのコーヒ豆を有り難く飲んでる奴は
外国かぶれの売国奴だ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 18:30 ID:4ICYcrIT
>>634
客に出したタレを回収して再利用してたらリワーク
646*^ー゚)ノ ぃょぅ:02/05/05 18:30 ID:Jau9BqBQ
外資はやり放題・・・
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 18:31 ID:kCIZP4mg
 
 売ってる牛乳の中にも原料に脱脂粉乳使ってるって明記する
 ものもあるが、特に不信感は持たない。

 もし、その牛乳に脱脂粉乳って書いてなくて使ってあったら、
 分かった時にはやっぱり不信感を持つと思う。

 原料に、「再生コーヒー液」とか書いてても問題ないのに、
 隠してたってことはなにか意図があるのではないかと思う。
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 18:33 ID:dS8c+jh9
>>647
原料:豆,お豆,ゴールドブレンド

でしょ。やっぱ。ゴールドブレンドを使ってゴールドブレンドをつくるこれ最強。
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 18:35 ID:6hVYajAl
再生を隠さず格安で売ればよかったのに。
輪廻コーヒーとか名付けて。
世の中には使用済みパンツを買う人だっている罠。
650名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 18:36 ID:y+uVNghH
>>643
Japan Premiumと付けたアイスクリームがあったが、意味分かってんのかと(w
>>644
串カツのソースニ度づけは死刑
651ココ電球:02/05/05 18:37 ID:HzqGXz6P
馬鹿クレーマーウザイ
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 18:41 ID:tX5GVSDE
個人的には最近のネスレの製品をおいしいと感じたことはないな。

特にお茶関係はね。
中国緑茶はサントリーの方がうまい。紅茶の類も。アジアンティーはハズしたね。
コーヒーだけ売ってれば良いものを…

>>640
おいおい、缶コーヒーあるぞ。
これとか。
http://jp.nescafe.com/tastecode/index.html
販売は大塚ビバレッジ。
http://www.otsuka-bvrg.co.jp/nescafe.htm
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 18:41 ID:ZzaoXfxW
インスタントコーヒーなんて不味いだろ。

654中華奴隷ではない一市民:02/05/05 18:43 ID:AA2fIOoJ
ネスレがリサイクルで、安いインスタント売ってくれなければコーヒーなんて買えないドキュソの癖に、文句言うなよ(藁)
むしろ、ありがたがれよ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 18:43 ID:dS8c+jh9
>>653
ゴールドブレンド・リミテッド・ジャパンプレミアム(ホンだし)でも?
656名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 18:43 ID:tX5GVSDE
ネスレにおける「良品還元」について
http://www.nestle.co.jp/rework/comment.html
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 18:47 ID:Ub/r8e1e
リワーク前の製品を調べても腐敗している訳でも無し、風味が
落ちているだけで衛生上の問題は発見できない気がする。
そういう意味では蒲焼きのたれや串カツ屋の付けソースの方が
ずっと問題だろう。


しかし「売れ残りの使い回し」と「旨味を重ねた材料」として考えると
前者の方を厭がるのが一般人の反応という罠。

あと藤井俊一タンは自分で判断できないことを唯々諾々として行う
DQNということで(w
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 18:48 ID:dS8c+jh9
>>656
公表したことはいいんだがプレスリリースのタイトルが作為的だなぁ。

単に「インスタントコーヒーの在庫再利用について」でいいのに。

良品還元じゃいみわかんないよ。
あとHPをみんながみるわけじゃない(むしろみない)から
やっぱ商品のパッケージに再生品って書くべきだろうね。
農水省はやく対策をつくれ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 18:50 ID:y+uVNghH
>>656
すばらしい対応だ。早いし。

さて、朝日はどのように対応するのかな?

    ま  さ  か、 書 き  逃  げ  じ  ゃ  な  い  よ  な  ? 
660名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 18:50 ID:Ub/r8e1e
シパーイ
>あと藤井俊一タンは自分で判断できないことを唯々諾々として行う
>DQNということで(w


あと藤井俊一タンは上から言われた事を唯々諾々として行う
>DQNということで(w
661名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 18:53 ID:y+uVNghH
>>658
>やっぱ商品のパッケージに再生品って書くべきだろうね。
これは業界内のしがらみもあるんじゃないかな?
もし他社もやっているとすると、ネスレが書いたらうちもやらなきゃいけなくなるってんで、
表示しないことになってるとかさ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 18:55 ID:t+akBgyb
GFはどうなの?
リワーク(藁)しているの?
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 18:55 ID:bJROvAMn
ネスレが正論すぎるて何も言えないんじゃないの朝日は。
工場に戻して再加工するほうがコストはかかるってのはインスタント
コーヒーみたいな材料が安い怪しいモノに対しては納得できる。
664名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 18:57 ID:33QWTpwg
ここが逝き印を買収する気だったとはな。
この作業のノウハウがほしかったのか。(w
665名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 18:57 ID:33QWTpwg
【社会】NHK「奇跡の詩人」、賛否両論の大波紋。新聞広告欄にNスペ「奇跡の詩人」で大反響と宣伝が 7
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1020568655/l50

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2002/05/05(日) 18:47 ID:DUuqxuVV
朝から晩まで大変だな厨房ども(藁

617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2002/05/05(日) 18:48 ID:vDzJ3ajU
>>612
ええっ、親切な記者さんのおかげです(Wラ


 ( ´_ゝ`) ふーん
666名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 18:58 ID:33QWTpwg
うわっ、誤爆すまそ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 18:58 ID:MpU1SP1o
一騒動起こせば稲メンよろしく需要が復活
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 18:59 ID:q71Wsk9X
「良品還元」ってなんだよテメー
調子乗るな(怒
669⊂(´-`⊂⌒`つ:02/05/05 19:00 ID:bcJ1BQYp
コーヒーか…
670 :02/05/05 19:00 ID:z+6a/3hY
>>659
そうだね。朝日だけでなく全てのメディアが取り上げるべきだよね。
ワイドショーで取り上げたら、反感で凄いことになりそうだな。

楽しみだね。
671名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 19:05 ID:uO07qSUK
うー、イスラム圏とか旅行すると
ちゃんとしたレストランのメニューとか
ルームサービスのメニューに「ネスカフェ」って
堂々と書いてあって、普通に高いのが許せん。
672ココ電球:02/05/05 19:06 ID:HzqGXz6P
もうゆるせんだす!
なんで糞スレ上げるですか?
味の素の原料は豚の皮です!!!
673名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 19:10 ID:q71Wsk9X
「どこもやってる」「みんなやってる」
だからって許せるって訳ではない。
674情報操作:02/05/05 19:14 ID:nJoKWDIT


ネスレのコーヒーはとてもおいしい。



http://www.nestle.co.jp/
675名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 19:15 ID:Smt7DMx5
ゴールドブレンド愛用者だが、ラベルが新しくなる度、不味くなった
気がしてたのだがこういうことか。

ゴールドブレンド
ゴールドブレンド+再利用
ゴールドブレンド+再利用+再再利用
ゴールドブレンド+再利用+再再利用+再再再利用
  :

そりゃどんどん不味くもなるわ
676情報操作:02/05/05 19:16 ID:nJoKWDIT


ネスレは雪印とは一味も二味も違います。



http://www.nestle.co.jp/rework/comment.html
677名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 19:19 ID:rh4ubQi+
AGF株価上昇期待アゲ
678名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 19:19 ID:7jiR0Op4
>>672
味の素ハラム事件を思い出したよ
ttp://www.jakartashimbun.com/pages/ajinomoto.html
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 19:19 ID:kCIZP4mg

 「再生品を使ってる。」このことを製品に表示する。

 この対応が速かったら、信用して気持ちよくネスレを飲める。
680名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 19:20 ID:uO07qSUK
>677
マキシムはロットで味のばらつきが大きい。
ということは、再利用が多いロットと少ないロットがある?
681名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 19:22 ID:OQCS9AWA
■商品名改めました■

  リ ワ ー ク ブ レ ン ド
682名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 19:22 ID:7jiR0Op4
>>679
ですね。
ただ、業界内の調製はどうなんだろ?
全日本コーヒー公正取引協議会常務理事の「表示上の課題はあるかもしれない」
という発言はそのへんの含みがあるんじゃないかと。
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 19:25 ID:q71Wsk9X
正々堂々と再利用してるならパッケージに表記してるはずだよ。
684記録係 ◆hVeVwvh2 :02/05/05 19:26 ID:t4fEnOTP
コーヒーもワークシェアリングの時代らしい
685名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 19:27 ID:7jiR0Op4
本紙の記事がきっかけとなって、インスタントコーヒーの表示が適正化された、
なんて言いそうだな、とふと思った、、、。

で、国外で売ってるネスレ製品には表示があるのだろうか、と思ったりする。
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 19:27 ID:W/YD6JJv
UCC 「原料の再利用について」の見解
http://www.powow.com/tokinori/
687名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 19:31 ID:mJ/k0ZBc
>>686
Thank you :-)
688奈々氏:02/05/05 19:34 ID:eDvB58Aw
古いのは途上国向けに出荷
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 19:34 ID:2TY/FLiY
>>686はブラクラ。
690tama:02/05/05 19:34 ID:nvTsvL1W
飛行機のエンジンの設計図なんかは
企業秘密でいくらでも隠せばいいさ。

でも、消費者の健康に直結する食品に関しては
企業秘密なんて認めるわけにはいかないよ!

by 山岡士郎 from 美味しんぼ
691名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 19:37 ID:/FERpS6o
再利用自体はどうでもいいが、あれだけ賞味期限の長いものを
捌ききれないネスレの管理能力に疑問
牛乳とはわけが違う
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 19:42 ID:f9qpR69v
>>675
本気で言ってる訳じゃないだろうが・・・。
もしそんなことをしてるとしたら、ネスレには
在庫管理の能力が0って事になるぞ・・・。
再利用はやったとしても一回ぐらいだろ。

まあ、家の近所のスーパーでは、
特売の鶏肉がこれでもかっつうくらい売れ残ることがたまにあるが、
次の日に行くとお総菜コーナーで唐揚げの特売をしてたりするが、そういうことか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 19:44 ID:/LJzdrkj
そういうこと
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 19:45 ID:qLQjI6HD
ネスカフェ?
695   :02/05/05 19:47 ID:UmBq6UWD
ということはだ
今うちにあるふるい豆を
新しいネスカフェと
代えてもらえばいいわけだ
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 19:56 ID:pNAt7s3t
>>682
蓋開けてみれば各社で使い回してそうだよ、何となく。

レギュラーで売れ残り→インスタントで売れ残り→缶コーヒー → ? よりかは
品質の安定した同じ製品で出して貰った方がいいよ、漏れは。
まぁ、再利用で品質落としたってんならネスレの腕が悪いとしか思わんが…

こんな事で騒いでたら食品売場で買い物できなくなるぞ。
697ななし:02/05/05 20:02 ID:AYyMaGV+
>>696
みんながやってるんだからネスレだけを責めるなってこと?
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 20:04 ID:887m7/Qa
再利用製品には再マークを義務付け(違反した場合は営業、
操業停止、公的機関による立ち入り検査有)が法律で決まったとしたら.........

売り場に並んでいる全ての加工食品が再マーク入りになるかも(w
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 20:05 ID:kCIZP4mg
>>686
 ブラクラじゃ〜。
 ウィルスインストールされかかった・・・。
 「TROJ_QAZ.A」

 こういうのってどっかに通報したほうがいいの?
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 20:05 ID:mJ/k0ZBc
リワーク原料の使用は全体の1%と言っているようだが、これはリワーク原料をコンスタントに使い続ければ、消費者の買うインスタントコーヒーの中身の1%がリワーク品が混入しているといえよう。
しかし、「消費期限が来る前に」と言っているので、リワーク原料が使われる事が間欠的に行われていたと推測される。
そうした場合、消費者の手に渡る製品の中の浬ワーク原料率は0%-100%までのどこかに落ち着くことになる。
ロットによっては、100%............
701名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 20:16 ID:f9qpR69v
>>700
落ち着け。
言ってることがワケ解らん。
702名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 20:18 ID:8dE/+76G
リワーク原料を使った製品もまたリワーク原料になるわけだ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 20:18 ID:fQBWnWHO
僕 の 海 綿 体 も

 ネ ス レ に 再 利 用 さ れ そ う で す
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 20:20 ID:mJ/k0ZBc
リワーク原料の多く入っているロットがあって、平均すると1%ぐらいになるんじゃないかと予想。
705名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 20:20 ID:64bj6fN1
>>642
食料メジャー ネスレ

チェルノブイリ原発事故で放射能汚染された東欧諸国の農産物、

主に乳製品をタダ同然で引き取りアフリカ諸国へ売り捌き莫大な

利益を上げた。

放射能汚染の疑いがある粉ミルクがアジア諸国、日本市場でも
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 20:20 ID:7jiR0Op4
このスレ事態がリワーク状態。

落ち着いて様子を伺うべし。
どちらの言い分に理があるのかが判明した段階で、、、、
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 20:21 ID:QEeL3GrV
>コストの面から考えれば、還元するための工程は
>破棄処分するよりも費用がかかってしまう場合もあり、
>その方が企業にとって効率は良いのかも知れません。

ウソつけ(藁
708名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 20:22 ID:DCldQfgG
本社神戸か…

何を言っても無駄臭いな…893の資金源になってるかも…といってみるテスト
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 20:23 ID:e9an+74K
もれのぱそリワーク品ですが何か?
710名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 20:30 ID:pNAt7s3t
>>687
ネスレだけ責めるにしても、責める点が間違ってる
再利用を繰り返した為に品質不良が起きた、って流れならまだ解るが
どうも再利用自体を叩きたがってるようにしか見えんからさ

世に出回っている食料品で再利用率0%の物なんて数える位じゃないかなぁ
711名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 20:31 ID:mJ/k0ZBc
牛=>リワーク=>肉骨粉=>牛=>リワーク=>肉骨粉=>牛
コーヒー=>リワーク=>コーヒー=>リワーク=>コーヒー
712名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 20:44 ID:7jiR0Op4
>>711
ここだけの秘密だが、
コーヒー牛乳は茶色い牛から作られる

秘密なのでsage
713名無しさん@お腹いっぱい:02/05/05 20:51 ID:5+yIdaHf
つうか、インスタントコーヒーって賞味期限が大体3年。
だから、生産日と出荷日・出荷先をきちんと管理しておけば、
賞味期限まで後1年ってあたりで、大安売りで消費者に売り払っておけばいいわけだろ?

 そのためにSCMとか逝って馬鹿高いコンピュータ導入したりするのに
なぜ、管理が出来ないの?
 それに、コーヒーっていうのは元々安く農民から買い叩くものだから、
わざわざ、再生するより、新しい豆からインスタントコーヒーにしたほうが安い筈だけど。

 再生するのに一回お湯(多分純水)で溶かして再度、粉末化・・・・
おかしいと感じるけどな
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 20:53 ID:fp1Tseln
なんでこんな面倒くさいことをネスレはやるのかわからんよ。

年間46トン、100グラムビンで46万個分の梱包を解いてフタ外して、
シール氏破いて中身を取り出すんだろ?
これを衛生的に処理するにはえらくコストが掛かりそうだ。
しかも>713の言うように粉末に加工したものを再度溶かして使うなんてエネルギーの
無駄使いもいいところ。

まさかビンごと砕いて処理してるなんて事ないだろうな。
715ひまじん:02/05/05 20:54 ID:Vurxi7fA
>>712
それはすごい事実なので
晒しage(藁
716名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 20:57 ID:8LTRvmHm
>再生するのに一回お湯(多分純水)で溶かして再度、粉末化・・・・
んな訳無いよ。中身確認して、もう1回、詰め込んでいるだけだよ。
だから企業秘密って訳。
今頃、らしい工程を組み直してるさ。でも内部告発も絡んでいるだろうから
無駄な努力になるだろうが...
717名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 20:59 ID:8LTRvmHm
下手すりゃ、確認はロットにつき1本で賞味期限のラベルを貼り替えている
だけだよ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 21:01 ID:SPBzD0ho
>>712
牛に、コーヒー呑ませていたと思っていた。ビールだけど見たことあるよ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 21:02 ID:idwpVUuS
ゴールドブレンド
ちゃんと「ブレンド」って表記してるじゃん?
720名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 21:07 ID:y882sKeq
やべーな
ネスレってさ
721名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 21:11 ID:e2NoOlV/
さらっとスレ全部読んでみた
印象だが(ID:Vurxi7fA)こいつは常駐の反朝日かなネスレ社員かな、何度も話題をネスレリワーク事件から
朝日の記事の出所を気にしている感じ(まぁ折れもカーナリ気になるがな)
異様に論点(ネスレ事件を)を逸らそうと必死だな(w
折れはもうネスレ商品はかわないYO!知り合いにも広めとくヨー
722名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 21:13 ID:oGIcyapZ
乳児用ミルクでボイコットキャンペーンが続いているようですが。
http://www.babymilkaction.org/boycott/boyct30.html
723名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 21:15 ID:f9qpR69v
>>721
お前は一週間後にはもうネスレ祭に飽きているだろうと予言しておく(笑)。
724名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 21:21 ID:e2NoOlV/
http://www.excite.co.jp/world/url/>>722をエキサイトで翻訳)
このボイコットいがいと大きいな企業のイメージ悪いよ

>>723
たぶんそうだろうなー
朝日がやめたら冷めるな
そんときゃ朝日を血祭り(w
せめてTVでとり上げれ
725名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 21:22 ID:t+akBgyb
詰め替えってことは雪印バターといっしょですか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 21:22 ID:jlLnv1kg

新製品が出る度に「さらに味わい深い」とかって
そりゃン年ものだものね(藁
727名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 21:23 ID:e2NoOlV/
>>724
あれうまくいかねーや
もう本文のせるYO!
>ボイコット要約
>国際的Nestl?ボイコットは20国で有効です。ボイコットはNestlまで継続するでしょう?
>母乳のその無責任なマーケティングが代用する終了、世界的、また滞在する、によって、
>その 国際的母乳のマーケティングのコードは代わりになります そして後。政策と実行での決心。
>ボイコットは、100以上の教会、健康および消費者グループのそばの英国、90以上のビジネス、80の学生会館、
>17の地方自治体、12の労働組合、74人の政治家および政党、および多くの有名人で支援されます。
728名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 21:26 ID:pAsEC+2k
ネスレスターウォーズの提供やってるぞ
729名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 21:29 ID:e2NoOlV/
じゃあマターリとネスレウォーズCMでも楽しむか(w
違いを楽しもう!
730名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 21:30 ID:yrM/m/UA
おまえら、ネスレ以外のおすすめのインスタントコーヒーの銘柄を語ってください
おまえら。

ところで、ペットボトルや缶コーヒーよりはうまいと思うのですが。
というか、ペットボトル・缶コーヒーでうまいと思った物はないぞ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 21:34 ID:Vurxi7fA
>>721
漏れのこと?
なかなか鋭い観察力だと逝っておきましょう
半分正解・半分間違い
残念ながらネスレ社員ではないよマジに
朝日はハン板育ちなもんでどーしても穿った見方をしてしまう
そんなところかな
まあ、確かに言動的に親ネスレに偏った書き込みを意図的にした
のは認めるがね(藁
732 ◆732GET3o :02/05/05 21:35 ID:cvkSXcuQ
732GETだーぴょん
733名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 21:36 ID:JTP2MSM0
これからは「一番挽き」と表示されたインスタントコーヒーがヒット。
734名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 21:38 ID:mJ/k0ZBc
ネスレの提供している、SW特別編というやつも、オリジナルの作品にちょっとだけ手を加えたリワーク品と言えよう。

735アサヒあぶり出し:02/05/05 21:39 ID:A2vz1O00
この記事を書いた記者のページと思われ。ガイシュツだったらスマソ
http://www.mmjp.or.jp/three_and_two/diaryfront.html
736名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 21:41 ID:e2NoOlV/
>>731
おお!本人からレスつくとは思わなかった(w
半分正解かってことは反朝日ってとこか、折れも朝日はマズーだな
今回はネスレのがカーナリマズーだが
737名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 21:44 ID:Vurxi7fA
>>736
ケコーンって事で良いのかな(藁

どーも朝日の意図的な操作を感じたので、色々仕掛けたんヨ
738名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 21:44 ID:s+JANpD1
スレの再利用はいいことです。
739名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 21:46 ID:GHCqQepV
ネスレの珈琲は再生品の使いまわし。その事実は頭に焼き付いたよ。

もう買わねぇよ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 21:47 ID:e2NoOlV/
>【7日(木)】
> 東京出張。憧れの人と会う。意外に緊張せず。
> 車中、きれいな富士山を見ることができた。
> あんなに鮮明な富士山を見たのはいつ以来だろう。
> 思わず、♪頭を雲の上に出し 四方の山を見下ろして〜、 と口ずさんでしまった。私も日本人だなあ。
> そういえば、昔は富士山が見えると、車内放送があったように思うのだが、
> 今回はなかった。過剰な車内放送を嫌うご時世に合わせたのか?
>>735の日記激ワラ
>>737朝鮮日報潰しガンガレ(w
741やっぱり:02/05/05 22:04 ID:gCoK/QXD
賞味期限がある以上、期限切れ直前の製品を再生利用するのはまずいだろう。
早い話が儲けを出す為に廃品を回収して再売り出ししてるってこと。
全く消費者を馬鹿にした話だ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 22:11 ID:zzT0EA8b
再利用していないのは、わかりやすいように
「限定一度干し」とかラベルに書いてください。
743名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 22:12 ID:JOVIlUKW
罰としてクリープ汁一気飲み
744猫煎餅:02/05/05 22:23 ID:rrXnCt5h
食えればいいじゃん
745名無しさん@お腹いっぱい:02/05/05 22:25 ID:e5vsegs0
無理なリストラをし過ぎると、
いろんな内部リークが出てくるね。
746名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 22:28 ID:8B/+EVZD
こういう事する会社は潰れてもらわんと
消費者としては困る。
その結果、食品の値段が上がってもね。
ま、無理だろうけど。
747ココ電球:02/05/05 22:34 ID:FW3Nucz5
>>730
WANDA
748名無し:02/05/05 22:34 ID:ir5fN+B2
インスタントで違いが分かるか?
749    :02/05/05 22:35 ID:cHodvOqo
>>528
即刻営業停止を命ず。
命が解かれるまで孫に孝行してもらうように。
750名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 22:37 ID:uJhHM6Oe
もしよかったらISO14000でググルしてみて。
環境対応でメーカーがいかに苦労していることか。
ISO未取得工場で生産された製品以外は輸入禁止になる場合もある。

我が国の産業(ネスレは外資系だけどさ)の認証取得が遅れると、
国際的競争力も低下し、輸出にも差し障りが出てくる。

食品の製品再利用に神経質になりすぎると世界的傾向から取り残されるかもよ。
もちろん、インチキやバッチイのはいかんがな。
751ぎゃくだたよ:02/05/05 22:39 ID:uJhHM6Oe
× ISO未取得工場で生産された製品以外は輸入禁止になる場合もある。
○ ISO取得工場で生産された製品以外は輸入禁止になる場合もある。
752    :02/05/05 22:42 ID:cHodvOqo
>>748 味音痴
753名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 22:46 ID:Ub/r8e1e
>750
人、それを本末転倒という。
754違いが分かる:02/05/05 22:49 ID:ew6I9Egf

   _______ ノ
|\  |
|  \| E S C A F E

 い ち ば ん し ぼ り

755名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 22:58 ID:C9BqDue3
オールドブレンド黒ラベルとして再起をはかれ!
756名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 23:03 ID:GdMQPbeY
万国の労働者諸君!
今こそ団結し、ネスレのクソ珈琲を殲滅せよ!!!
757名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 23:04 ID:Vurxi7fA
>>748
前にインド(だったかな?)のコーヒーがやたら安かったので
買ってのんだらものすごく酸っぱかったヨ
我慢してのんでたら最後の頃は慣れてきてうまく感じてた(藁

所詮嗜好品はそんなものでは?
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 23:07 ID:gd0thdsz
それ以前にコーヒー飲み過ぎると胃ガンになるぞ
759名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 23:10 ID:Zqrc9a02
>758
コーヒーは体に良い飲み物です。
コーヒーに含まれる成分のひとつ、
クロロゲン酸が活性酸素を抑制、
発ガン性物質の生成を抑止します

http://sasukes.hoops.livedoor.com/
760名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 23:12 ID:H/lmxo3l
「豚どもに味の違いが分かるわけがない。リワークのコーヒーが
混ざっていてもどうせ気付きはしないだろ。わざわざ再利用と書いて
イメージを悪くすることはない。表示無しで混ぜとけ。フハハハハ!」

この企業体質なんとかなりませんか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 23:17 ID:8LTRvmHm
つーか、ネスカフェってマジに嫌いなんだよね。
旨いと思って飲んでるヤシいるの?
762名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 23:17 ID:Vurxi7fA
>>759
>5杯以上飲むと逆効果 って書いてあるぞ
漏れは7〜8杯は飲んでるぞ ヤベーかな?
でも、カフェイン中毒みたいで、飲まないと逆に頭痛がすんだよなぁ
763名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 23:20 ID:trdGokhV
ネスレ腐敗を特集したテレビ番組きぼー

そして全ネスレCM廃止きぼー
764名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 23:30 ID:/cKSTwDv
タイトルみて「ネタスレ再利用」かとオモタ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 23:32 ID:Tmeb5m0e
>>764
ワラタ(w
766名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 23:39 ID:ew6I9Egf
リワークすれば在庫を処分できるので実際の消費量より大量に
生産されていたに違いない。とすると現在出荷されている製品の
中身が

  新しい豆 10%
 5年前の豆 20%
10年前の豆 30%
20年前の豆 20%
30年前の豆 10%

でもおかしくないな(w

767七子さん:02/05/05 23:42 ID:iJK6aqty
そういや安永航一郎の「県立地球防衛軍」にマッスル日本っていう
肉体派の変態が登場した頃はネスレじゃなくてネッスルだったな。

コーヒーを飲んで強くなるという設定は「とても下品になる」から
とりやめたらしいが。
768七誌:02/05/05 23:45 ID:6mkLEkdI
こんんあことで鬼の首とったみたいにしなくていいよマスゴミ。
頭の悪い暇なババアが理解できる記事ばかり増やさんでよし。

それから日和佐信子(全国消費者団体連合会事務局長)とやら、
「技術的に可能でもやるべきでない」なんて言ってるが、
廃棄の現場に立ち会ってご覧よ、「もっと地球に優しい方法ある
はずよ! 企業の技術開発の怠慢!」っていいたくなるに決まっ
ている。
769名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 23:52 ID:2uTmUhTb
うちの食品会社なんて
在庫の再生は当たり前〜
それどころか営業から返品されてきた商品を
炎天下に放置→再生してるよ〜
中小企業だからそうでもしないと苦しいのね〜w
770名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 23:53 ID:JOVIlUKW
自然の神秘を垣間見たような気分。
771名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 23:54 ID:zASOaCVA
食品のリサイクル(再度食品化することに限定)って、認可されてたの?
表示する、しないの問題じゃないよな。
772七誌:02/05/05 23:57 ID:6mkLEkdI
それから賞味期限のこと言っているやついるが、あれは
腐るからか? 湿気るからだろよ。

この記事を書いたアサヒのバカを吊るせ、何が表現の自由
だアフォ、こんなクソ記事のために金払ってるんじゃねえ
ヴォケ、に賛成。

てゆうか、こんなクソ記事しか理解できず「もっと大衆に
分かりやすい記事を」と投稿するババアに××を。そいつ
に新聞買うサイフを預けているジジイにも。
773七子さん:02/05/05 23:59 ID:iJK6aqty
そういやコラム書きの小田島隆が一時期ネスレの
ライバルのインスタントコーヒー会社に営業として
勤めていたとき、先輩に「なんで(おいしくないのに)
ネスカフェ売れてるんですか?」と聞いたとき「理由
なんかねーんだよ」との答えが返ってきたとか。
774名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 00:08 ID:SzUtahB1
>>772 禿同!
775名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 00:08 ID:moXs0uGH
「良品の還元」についての弊社の考え方
http://www.nestle.co.jp/rework/comment.html

ゴールデンウィークにしては、対応が早いなあ。
社員の人は急いで出勤して対応したのかな。
ホームページ(TOPページ)からは見逃してしまいそうなリンクだけど。

意外と競合会社からのリークだったりして。
776名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 00:10 ID:lTmPppk8
>>775
今まで公表してなかったんだから
何を言おうが、言い訳にしか聞こえないよなぁ〜
777名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 00:11 ID:QFhlRjih
      .   .
     .   -‐-  .
   __ 〃       ヽ :
  : ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉 :
   '. l(0_)!。-‐ ‐〈リ .  マルチが777ゲットですぅ〜〜
   ; Vレリ、" (フ/ ;   今日を境にマルチの姿が消えたら
       : l´ヾF'Fl :   KLEZにかかったと藁ってください〜〜
      ;. 〉、_,ノ,ノ :    (ブルブルガタガタ…)
     . /ゝ/´, ヽヽ  .
      : く/l |_ノト‐'⌒),) :
       ̄   ̄ ̄
778 :02/05/06 00:18 ID:CGl2Ghbh
http://www.nestle.co.jp/rework/comment.html

NQS(Nestle Quality System:ネスレ クォリティ システム)
社員が必死になって、このシステムを本日採用したと思われ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 00:25 ID:ifd050KI
>776
>>599のリンク見たか?公表して無い訳では無いみたいだぞ?
環境方針にうたってあるとは思わなかったが。

まあ、俺としては、朝日に記事の使いまわしを止めてもらうのが先決なんだけどね。
780名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 00:30 ID:kMObMIeI
ネスレ殺せ、ネスレ死ね
781800ゲト:02/05/06 00:30 ID:CGl2Ghbh
( ´Α`)<環境を考える賢いボクは、リサイクルネスレを飲んでるよ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 00:30 ID:CaGyqAth
ネタスレ
783名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 00:30 ID:lTmPppk8
>>779
いや、こんなHPの事言ってるんじゃなくて
普通の一般消費者は知らないでしょ?
そこが問題じゃないかな〜と思って
784名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 00:32 ID:5QTzayQf
>>778
品質管理にDQNな俗称付けて中身スッカラカンよりはマシ…とかいってみる
785800:02/05/06 00:33 ID:NOdjofc5
要するに、このご時世、金を使う奴が馬鹿ってことだ。
786 :02/05/06 00:45 ID:bruubRsP
 |\∧∧M∧/|∧∧/|
<これが!リワーク だ >
 |/∨∨∨∨∨∨∨\|              
                            
          めざすはドトールコーヒー     
             ↑  ”究極のコーヒー”
        . ┌──┴───┐     味が不味くて売れなくても
          |   ネスレ   |    ←〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ヘ
         └──────┘     再利用するので死なない!    ゝ
        /   .  ↑食糧                       i i i i l l l l l l i i i i i i i
  混ぜる /  ┌──┴──┐       基本的に        ミ              彡
       .↓  .| ネスレ信者. |    ←〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜Ξ  リワーク至上主義 Ξ
『ゴールド    └─────┘      飲めれば何でもイイ   彡              ミ
   ブレンド』        ↑                         i i i i i l l l l l l l i i i i i i
       │  .     .| 食糧(エクセラは信者の為に存在)         ↑
        ─→  ┌─┴────┐何度も使い回すことによって     │
         変身 │エクセラ   ...│.-──────────────┘
             └──────┘何十年も賞味期限を長引かせることができる
787名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 00:48 ID:nH1WyugR
すごいプレゼン。
788名無しさん@お腹いっぱい:02/05/06 00:51 ID:l3WQMXc4
age
789ていうか ◆16H8/cmo :02/05/06 00:52 ID:GVeVOqC9
件のCMは誇大広告ということで…
790名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 00:54 ID:Qlc5QWIW
フリーズドライは腐らないから問題なし?
791:02/05/06 01:00 ID:wqOBY1zW
これって、もしかして裏話がないか?

リストラしたくて、わざとネスレの人事部がリークしたんじゃないのか・・・

雪印の成功例を目の当たりにして・・・・ボソ
792名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 01:05 ID:a9J+rRS9
朝日はどこからネタを仕入れたの?
一番興味アルよ。
やっぱリーク?でもなんで朝日に持ちこんだん?
そこが一番謎。
793名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 01:09 ID:zYob78PM
飲んでるからまじめに意見書いてきた。
しばらく買いづらいな
794名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 01:18 ID:sb3PpzZy
別に身体に影響ないんでしょ? 別に良いじゃんよ。
きちんと再利用に至る工程が説明できる所、スノーブランドとは違うな(笑)
795792:02/05/06 01:18 ID:a9J+rRS9
「ぐれる」語源は「愚連隊」から
(以下自粛
796名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 01:29 ID:I3ZHhSXA
食品と比べるのもなんだが、アイリスオーヤマなんか
店舗からの返品・だぶついた在庫を溶かして再利用してるぞ。
プラスチックを扱ってるメーカーでは当たり前。

ま、どこも社外秘なんだけどな(w
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 01:33 ID:gnI5P7sp
だれかスレたててくれない?
韓国起源主張スレ
ハン板にあるかな?
798奈々氏:02/05/06 01:36 ID:FT0X62Bq
>>792
泊まり晩のときにデスクにこぼれたコーヒー粉を瓶に戻しているときに、
閃きました。
ネスレにカマ掛けてみたら、大当たりでした。
(これが真相)
799名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 02:25 ID:b18BQ8Hs
まぁ、インスタントコーヒーに味を求めたってしょーがないでしょ。
安物の豆買ってきて飲む直前に挽いた方が段違いに美味くて安いわけだし。
800名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 02:47 ID:lTmPppk8
>>794
体に影響は無いとは限らないんじゃない?
今までの経緯からその工程すら怪しいし

>>799
つか味も大事だけど、品質やリワークを
今までほとんど、公表してなかったのが
問題じゃないのかな?
801名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 03:02 ID:2ldtrSBQ
つーかこの記事が出ない段階でおきゃくさま相談センターに

再利用しているの?ってきいたらどうこたえたろうね。
製造過程についてはひ・み・つと答えるかはたまたそんなことしてないと答えたか。

どうせなら朝日の記者も一般人をよそおって電話してみればいいのに。
それでうそをついたら血祭りと.....。

もしくはいまからでも「うわさでいいたけど」と電話したら
正直に答えるかなぁ。再利用してますって。

興味しんしん。
802名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 05:57 ID:r/X9NHzG
賞味期限はなんのためにあるのか長時間問い詰めたい
803名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 06:00 ID:I77iqeUh
うーん、マンダム!
804名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/06 06:39 ID:XvCT2Fhx
>>792
雪印が外資系になると困る勢力からのリークかも?

昨日の朝刊に「牛乳は安すぎると思いませんか」とかいう意見広告が出てたっけ…(ボソ
805名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 06:44 ID:V+gKw8jF
マクドナルドの糞不味いコーヒーに比べれば大抵のコーヒーは美味い。
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 07:08 ID:6dMteIIj


     【【【廃棄物再生品をお中元に使う馬鹿主婦達】】】
807 ◆CAMELxSM @キャメルφ ★:02/05/06 07:21 ID:???
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20020506CCCI011505.html
ネスレが在庫品再利用、製品に表示せず

 インスタントコーヒー最大手のネスレジャパングループ(本社・神戸市)が、在庫品の
コーヒーを液体に戻して製品に再利用していることが5日、分かった。同社は「法的な
問題はなく、商品の安全性、品質にも問題はない」としている。
 同グループ広報室によると、出荷されずに工場や倉庫に残った在庫品を液体に戻し、
生豆から作る抽出液に混ぜて乾燥させ、新たな賞味期限をつけて出荷している。
社内では「リワーク(良品の還元)」と呼んでいるが、製品には再利用した旨の表示はない。
1960年代から「ゴールドブレンド」など全銘柄の原料に使用。昨年は同社の年間生産量の
0.16%にあたる約46トンを再利用した。ネスレジャパングループ広報室は「限りある資源を
大切にし、廃棄物を減らすという企業理念に基づいている。現時点で再利用をやめる
考えはないが、消費者の意見を聞いて考えたい」としている。
808名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 07:38 ID:5bucEvOt
ネスレだけが再利用しているんだね。ではネスレ以外の物を買います。

素晴らしい情報を有難う御座います>マスゴミ

つか業界全体を追求しろよ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 07:43 ID:2FZ561ly
猪木の自伝で、日本人のブラジル移民を奴隷労働させて、
脱走したら銃で撃ち殺したのがネスレの農場だったとか
書いてあったのでそれ以来ネスレは嫌い。
810名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 07:45 ID:Rk6KmiYb
食べ物を大事にしなさすぎると叩く輩がいれば、再利用でぐちぐち言う輩もいる。

多少古くても胃腸が強い人は平気なんだよ。おまえらそんなにデリケートなのか?

心臓に毛が生えて、胃は鋼鉄の気がするぞ。ちゃねらーは。
811名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 08:20 ID:5qjJzJYh
日本人なら緑茶のもうよ
俺はペプシだけど
812名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 08:24 ID:H0oHsS7t
あんまり文句言うと、値上がりしちゃうぞ
813名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 08:59 ID:sIXlUM6P
Excellaをいつも買ってて、今回買ったのが妙に苦かったんだけどこれが再生品?
814名無しさん@お腹いっぱい:02/05/06 09:15 ID:NFZ5dO8T
コーヒーじゃないけど
ビールでは回収再利用は当たり前
1度充填して、入り味が少なかった奴を回収している
乙戻しラインて言うラインがちゃんとある
古い奴はどーかわからんがね
815名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 09:31 ID:I1EsszKg
フリーズドライは、味の再現性は高くても香りの再現性は低い。

どの程度の割合で再生品が混入したのか不明だが、再利用を
繰り返すほど香りの劣化が著しい。

「問題ない」という社長のコメントから、ネスレは主力商品の品質に
ついて、その程度の認識でしかないことを示した。
816779:02/05/06 10:16 ID:ifd050KI
>783
そういうことね。了解だす。

しかしさあ、断言できるけど、この手の話のない業界はないよ。
無駄に捨てずにすむ技術が、競争力の源泉なんだから。
家電製品でも、工程で判った不具合は部品交換して再検査、
食品でも、賞味期限はメーカの保証する品質の期限なんだから。
あ、生鮮品は別ね。腐るから。腐るのを防げたり、除去できるやつは全て再利用して捨てないのが基本。
廃棄物ゼロは、そう言う取り組みも入っているの!

消費者は、買ったものを簡単に捨てるけど、そんな企業は存在しないよん。
そもそも、消費者は企業行動に夢を見過ぎ。

こんなこと書くと怒られるかも知れんが、コーヒー豆から抽出するより、高効率で安定しているかもよ。
利ワーク品のほうが。(W
817 :02/05/06 10:50 ID:CGl2Ghbh
>>816
そうだよな、どの業界でもやってるよこんなこと。
知らない消費者が馬鹿。自分がなに飲んでるかくらい理解しておけ。
中でも、馬鹿な主婦はものを知らないから困る。
818名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 10:55 ID:KyVlBFuC
なんかこのスレも狂牛スレと同じ展開になってきたな。
819名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 11:13 ID:XkLjIH1q
>>810
>多少古くても胃腸が強い人は平気なんだよ。おまえらそんなにデリケートなのか?
そういう問題じゃないと思うが… 
雪印だって多少のデリケートな人以外のほとんどの人は大丈夫だったが?(藁
820名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 11:22 ID:I1EsszKg
>>817
そんなもの飲んでいないって(w
821名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 11:38 ID:v+pUzDUX
豆買って要るだけ挽くのがいちばんです。ウマー(゚д゚)
822名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 11:45 ID:DkfDfcBv
最近、社員やシンパが本当にこういうところに書き込みにきているのかなぁ、
と思ったりする。
ネタかとばからい思っていたんだが。本物も居るのか?
823名無しさん@お腹いっぱい:02/05/06 11:50 ID:4kzXQ2sp
ネスレのリワークって作りすぎが原因だろ

 それよりも、インスタントコーヒーをお歳暮やお中元に送る
 馬鹿主婦の方が問題だと思うぞ。

 っていうか、今度のお中元にネスレのセット贈られたら嫌な
 気持ちになるだろうな
824名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 11:53 ID:Thh0mPQI
ネスレを歳暮に送るのは貰った人が不快になりますから止めましょう
825名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 12:00 ID:gWlgElvG
インスタントコーヒーって実は微妙な商品だと思うが。
コーヒー好きだったら普通豆引くでしょ。
会社(いわゆるオフィス)ならユニマット自販機とか缶コーヒー
があるでしょうし。
826名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 12:00 ID:0oxy/EIl
キットカットコーヒー味が出たら
再利用牛乳+再利用コーヒーってことか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 12:02 ID:Qlc5QWIW
インスタントコーヒーなんて人工物なんだから体に害がなけりゃ
何でもいいんじゃない?味なんて人工的に付けてるだろうしね
828名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 12:04 ID:Eb0uenxZ
実はこの裏には日本における中国緑茶の消費拡大を狙う
中国が朝日新聞を使ってネスレを叩いたのです
829名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 12:19 ID:aT3PfymV
「再生には破棄処分するよりも費用がかかってしまう」って・…

つまり消費者は高い金払って再生品飲まされてるわけね。

http://www.nestle.co.jp/rework/comment.html
830鼻くそ:02/05/06 12:21 ID:E4wUjBhi
>>828 じゃ、これもネタスレ?
831名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 12:21 ID:Ax3a3Wuc
いずれにしても違いがわかる男なんてCMしてたネスレは詐欺だろう
832名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 12:39 ID:Yis+DovN
>>830いや、これはネスレ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 12:48 ID:jEmFjiup
他のインスタントコーヒーメーカーはどうなってるんだろう?
やっぱり再生とかしてたらやだな。

他の会社も調べて責任を持って報道して欲しい。
A社○、B社×みたいな感じで。

そうしたら消費者も正しい選択ができるだろう。
834名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 12:50 ID:zUMpAWKe
ラベルに何回再生したか表示しる!
835名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 12:53 ID:6NAYyQbH
問題が無いなら堂々と表示汁
836名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 13:18 ID:jzfER4Pi
ゴールド再生ブレンド10年物ですがなにか?
837名無しさんダーバード:02/05/06 13:21 ID:KSsyDgL/
ウン十年前生成の顆粒もわずかではあるが溶け込んでると思うとやっぱり少しキタナイよな。(^^;
838名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 13:55 ID:R4+dHusY
雪印も「良品還元」って言ってれば良かったのに。
雪印も「良品還元」って言ってれば良かったのに。
雪印も「良品還元」って言ってれば良かったのに。
839名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 13:56 ID:b13eqfsd
ネスレスレはネタスレ
840名無しさん@お腹いっぱい:02/05/06 13:57 ID:6sUMjqtO
test
841名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 14:02 ID:24V3FEmY
>829
俺は別分野の技術者だけど、一度出荷したものを再利用すると
売れ残り製品を「回収」して「梱包をばらさ」なきゃいけない。
それはすごくお金がかかるんだ。家電だって今じゃお金払わなきゃ
捨てられないでしょ。

コーヒーは嗜好品だからイメージが大事。まして口に入れる食品だから
会社として再利用には「廃棄物削減」なんかもプラスがあっても、お客に
知らせたい事実ではなかったんだろう。
そういう事実を黙っていたという事の是非は問われるかもしれない。
しかし、断じて儲かるからやっていた訳ではないだろう。
842名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 14:04 ID:vUtqKgFa
>>839
このスレ題見るたびに
「ネタスレが倉庫を再利用」
に見えるんですよね。脳が2ch?
843名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 14:05 ID:I77iqeUh
ゴールドブレンド!
844名無しさん@お腹いっぱい:02/05/06 14:21 ID:l3WQMXc4
再利用への質問、意見、クレームは以下からできるぞ!

ttp://www.nestle.co.jp/rework/comment.html
845名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 14:22 ID:R4+dHusY
ほとんどの企業って廃棄物削減とか環境保護とか
企業イメージ向上のために使うでしょ?
で、ネスレの言い分を信じれば廃棄物削減に取り組んでいたのに
全く消費者には告知していなかった。
>>841さんの話では全くと言っていいほどネスレに利益がないのに。

利益がないなんて信じられない。

それに、本当に利益も考えず地球のことを考えているなら、
容器全てリターナブルにでもすればいいのに。
846名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 14:29 ID:r5vF9h4m
違法ではありませんって書いてある時点で「叩かれたらこう言え」みたいなマニュアルが存在してそうだね
847名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 14:30 ID:QFhlRjih
まさに今飲んでるコーヒーがゴールドブレンドなんだが・・・。
スーパーでエクセラより安かったのはこういうわけか・・・
848名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 14:33 ID:vUtqKgFa
>>847
こないだ、ゴールドブレンドかブレンディかで迷ってますた
¥100安いと言うだけでネスレを取らなくてセ〜フ。
もっとも、味の素も当てにならんが・・・
849名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 15:04 ID:lgY5rvCe
誰か昨日の朝日の一面スキャンしてupして(w
見出しの横に「違法ではないけれど、、、」って書いてあるんよ。

かたるにおちる
850名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 15:06 ID:lgY5rvCe
違法でなければ何やってもいいっていうんじゃないよ。
ただ、あの記事がおかしいのはわかる人にはわかる。
何がおかしいのか説明しろなんて言うなよ。
あと1週間でいいからこの件に関して朝日を見守っててくれ。
851 :02/05/06 15:33 ID:mFYdZMXp
>>831
「違いがわかる男」というのは、実は皮肉だったのです。
852名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 15:48 ID:oSbszKUq
マキシムのカフェ・ラ・テのCM非常に腹がたつ
853名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/06 15:50 ID:BSZKum3P
ミヤモトアモリもビックリだね♥
854名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 15:55 ID:XkLjIH1q
>>828
ネスレも中国緑茶は出しているよ
http://www.nestle.co.jp/new/2002/0223_8/
855名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 16:10 ID:JbKilw2t
袋売りしてるゴールドブレンドを飲んだことがあるけど,ビン入りのものとは
まるで味が違ってた(不味かった)。香りもダメダメ。こーゆーことだったか。
エクセラマンセー!
857名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 16:13 ID:6rCTB33/
ゴールドブレンドは、「新製法で味が変わった」キャンペーンをやってたはずだが。
858名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 16:17 ID:vX6rWpAu
基本的にリパックと同じ、安全だから問題ないって言う神経が理解できない。
859名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 16:47 ID:DkfDfcBv
開き直る態度はかっこ悪いわな。

隠していたんだから何言われても反論不可だろうさ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 17:37 ID:odyTvvSP
ネスレに賞味期限はありませんとCMしろ!
861名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 17:38 ID:RyyrYUT4
倒産まだぁ〜?
862名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 17:47 ID:O2AwbDsJ
新聞紙上で謝罪全面広告全紙掲載きぼーん
863名無しさん@お腹いっぱい:02/05/06 17:54 ID:BYn+oNfd
リワークって言葉いいよね〜、使いたくなるよ。
そろそろルナスレ、リワークしる!とかってね。



864名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 18:32 ID:I1EsszKg
製造して半年経つ度に価格を2割ずつ下げる。
それを3年間に渡って続けると、再生しなければならないような
売れ残りは無くなるのでは?
865名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 18:39 ID:lgY5rvCe
先入れ先出しをやっていれば3年超モノが大量に溜まるということもあるまい。
今朝の日経朝刊のもこの記事がでてたけど、朝日と微妙に書き方が違うのさ。
なんか変ぽ
866名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 18:41 ID:n0qmxO2U
イスラエルの暴虐に対しイスラエルとイスラエルを支援するユダヤ企業の不買運動を呼びかけています。
代表的ユダヤ企業であるネッスルも勿論対象です。
イスラエルボイコットに協力お願いします。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1018082985/
867名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 18:46 ID:fm32rOkj


>>866
金でアメリカに圧力をかけ、
パレスチナ虐殺に荷担している
ネ●レなどのユダヤ系企業は潰れなさい。


868名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 19:50 ID:Eu26IUHr
「違いの分かる男」どもが連盟で「精神的苦痛」を理由に裁判を起こしたら
DQN決定で宜しいですか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 20:06 ID:FDIB7wSL
>>868
藁たYO.
870名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 20:06 ID:I1EsszKg
ネスレが在庫品再利用、製品に表示せず (日経新聞)

 インスタントコーヒー最大手のネスレジャパングループ(本社・神戸市)が、
在庫品のコーヒーを液体に戻して製品に再利用していることが5日、分かった。
同社は「法的な問題はなく、商品の安全性、品質にも問題はない」としている。
 同グループ広報室によると、出荷されずに工場や倉庫に残った在庫品を液体に
戻し、生豆から作る抽出液に混ぜて乾燥させ、新たな賞味期限をつけて出荷している。
 社内では「リワーク(良品の還元)」と呼んでいるが、製品には再利用した旨の
表示はない。1960年代から「ゴールドブレンド」など全銘柄の原料に使用。昨年は
同社の年間生産量の0.16%にあたる約46トンを再利用した。ネスレジャパングループ
広報室は「限りある資源を大切にし、廃棄物を減らすという企業理念に基づいている。
現時点で再利用をやめる考えはないが、消費者の意見を聞いて考えたい」としている。
871名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 20:06 ID:RyyrYUT4
>>868
英雄
872名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/06 20:17 ID:WXyk1WS1
ネスレ日本って、前から労働問題も抱えていたよ。
会社に抗議するとかいうビラを東京地裁の前でもらったこともある。
世界企業ネスレにとっては、日本人の労働者や消費者なんかどーでもいい存在。
873http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/05/06 20:23 ID:Y+YRYrIy
「ランゲージ・クライシス」および「間違いだらけの科学法則」はいずれも田中洸人氏の革新的な考え方がにじみ出ているサイトです。
http://nara.cool.ne.jp/mituto
874名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 20:32 ID:WGri/9MH
他も同じことやってるから問題ないっていうのは変。
875名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 21:54 ID:BCVKMxvy
っていうか民放各局の夕方のニュースヲチしてたけど、どこも全く触れて無かったね。
876名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 22:17 ID:5bucEvOt
>>875
相手がやばすぎ。
下手打つと会社潰れる。
877名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 22:23 ID:Gnl/k4Fq
>>875
まさにユダヤのメディア支配の現れ!
878名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 22:25 ID:Lamqh+Wg
絶対香料足してるよな、これ
879名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 22:30 ID:RkoCWZKs
>>839
意外と早口言葉として難しい。

ネスレスレはネタスレ
ネスレスレはネタスレ
ネスレスレはネタスレ

早口で3回言える人いる?
880名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 22:30 ID:lJ0gSoji
>>845 リターナブルなんて一升瓶やビール瓶みたいな統一規格で流通もしっかりしないと
コストかかってしょうがないよ。

でも845みたいな感情論を打つお客様を一人一人納得させて商売するのが企業ってもんだ。
そういう意味では詰めが甘かったな>ネスレ
881名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 22:39 ID:BCVKMxvy
ま、圧力云々というよりも自主規制なんだろうなー>民放
問題になるのは消費者の感情だけで、法的にも問題が無い行為だから
報道するには値しないとかそんな判断が局内でされてそう。
マーケティングの予算が潤沢にある企業がうまらやしい。配慮してもらえていいなー
882名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 22:41 ID:Lamqh+Wg
でもNステのスポンサーな割にはasahi.comでの報道。朝日は偉大?
883名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 22:44 ID:3KffSNVb
>>882
単なる表向きのスポンサーだからな
真のスポンサーには何も言えないじゃん
884消費者の声:02/05/06 22:50 ID:vKxVONoy
ゴールドブレンド、これから「中古インスタントコーヒー」と表示してほしい。
リワークでは、一般消費者にはわからん。
わからんようにしているのだろうけど。
ちなみに、日経新聞では妙に記事の扱いが小さかった。
885名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 22:57 ID:hn+/C7fP
結局朝日と日経だけしか報道してないんだ
構造的には雪印と同じなのに
なんでだ?
886名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 22:59 ID:ttQuDyxc
>>885
産経にも載ってたよ。
結構大きく。
887名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 23:08 ID:XdLBYqkA
保全あげ
888888:02/05/06 23:09 ID:nZ888l1o
888
889名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 23:11 ID:80hA96NP
インスタントコーヒーはたまにしか飲まない。
でもたまに飲むのは中古ネスレだなー。
かといってAGFのは味の素が入ってそうなイメージが
あって、飲んでない。
あと、どっかあったっけ。インスタント。
890名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 23:14 ID:3KffSNVb
漏れも基本的にレギュラーコーヒーしか飲まないが
インスタントはミルクに溶かして飲むとうまいよ
891名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 23:15 ID:T0kMxyzi
明日は何か動きがあるかも?
892名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 23:44 ID:TqN/hDjO
ゴールドブレンド、先着何百名とかいって4割か5割引でどこの店でも売ってるから
気になってたんだー。買ったし。再利用品か。だまされた!ばかやろう!
893名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 02:03 ID:LShlcLd5
誰かアメリカの消費者団体が見てるようなUS-Yahooの掲示板に
英訳して貼ってみてくれ。
ネスレが世界規模でやってるなら、アメリカの消費者は
とんでもない金額の損害賠償を請求しると思われ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 02:06 ID:/YdKp0vE
>>888
神業
895 :02/05/07 02:25 ID:BvN4cfGO
ほほーう。
やってくれる!!
896名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 02:27 ID:dZmKlWYf
>>886
朝日新聞でめちゃくちゃ大きくやってたよ。てっきり中央証券来るか
と思ってたんだけど。
897 :02/05/07 02:37 ID:BvN4cfGO
ネスレとネッスルって同じだよね。
あほな質問ですが。
898:02/05/07 02:41 ID:rFs69I2U
>897
Nestleの、
ちんぽ読みがネスレ
まんこ読みがネッスル
わかった? というわけで・・・・

                         ρ
                      ρ
                    ρ
                   /⌒ヽ
     ____        (  人) シコ
     /     \      /.  /    シコ
   /  / ̄⌒ ̄\    /   /
.  /   / ⌒  ⌒ |  / .  /
  | / ≧   ≦|  / .  /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/⌒  (6     つ | / .  / < 舟の特濃ザーメン攻撃ーーーーーー
  |  / __  | / .  /   \_______
 − \   \_/ / /   |
     \____/ /   |
     /     \ / .  / 
  シコ( ) ゚ ゚/\ゝ 丿.../   
   シコ\ ヽ、 (  /  ⊂//    
       \ ヽ / ⊂//  
        ( \つ  /      
        |  | \
        |  |    \ \
        |  )     |  )
899名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 02:44 ID:OREKDLHn
だばだーだっだばだーだばだーだばだーだばだーだー
900┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ〜:02/05/07 02:55 ID:td4hFr5T
「K*Y」コーヒーと「味噌」の期限切れは
昔から返品可能、業界では常識。
ファミレスの「おかわり自由」からして
うさんくさく思ってた。それよりか、コーヒーおかわり自由で
何時間も粘ってるクセに、こーゆーのが公になって
また憤慨するオバちゃん達が一番よくわからん・・・。
901名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 03:07 ID:5tF0wrhv
1000取りしたい。
902名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 03:09 ID:yFXrxMXK
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news/1020706067/
プラスでも協力御願いします。ニュースとして
903名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 03:10 ID:1nforLxs
http://www.nestle.co.jp/rework/comment.html
良品還元っていってるけど、賞味期限切れた奴は良品なんかな?
904名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 03:20 ID:BvN4cfGO
AGE
905名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 03:30 ID:X9KtzdSw
これ以上書き込むと1000ゲッターの餌食になってdat落ちが早まるという罠。
906845:02/05/07 04:08 ID:ZN4uynKm
>>880
>でも845みたいな感情論

感情論とは失敬な。
907名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 07:15 ID:76fq/dU+
他の会社はどうなんだ?
消費者としてはそれが知りたい。

報道の責任を果たすべき。
908名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 07:19 ID:Mxz6NjYb

パレスチナ人虐殺←もみ消し←アメリカ、報道メディア←ユダヤ企業圧力←ネスレ

この再利用問題のもみ消しなんて楽々。
909名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 07:24 ID:52q0cN+U
ネスレは食品を再生して消費者の口に入れるなんていうとんでもない
ことを世界規模でやってるんだよな。だったら、朝日はネスレに非を
認めさせるか、少なくとも日本の市場から追い出すところまでやって
欲しい。

それが無理だというのなら、せめて「再生原料使用」の表示を業界で
義務づけさせるところまでやってくれよ。


おながいします。
910名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 07:35 ID:m35Cl+1k
こういうのを見ると、ほんとにモノの値段って下がったと言えるのか
疑問に思うな。値段の下落以上に品質が下がってんなら、それは
実質値上げなんじゃないかと。
この前久しぶりにポテトチップス買ったけど、値段はそのままで容量
半分。
なんか食品に関しては、デフレは起こっていないんじゃないかと思う
ようになった。
911名無しさん:02/05/07 07:48 ID:yNacbZcM
雪印食品が解散したようにネスレ日本も解散まで追い込みたいね。

とりあえずもー二度とネスレ製品は買わないつもり!
912名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 07:59 ID:Ox0eeX5/
このニュース、インターネットでニュース見てる人じゃないとあまり広まってない。
大問題だ。
新聞社は何をしている、もっと大きく載せろよ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 08:36 ID:aiAJF87G
桶川殺人事件と同じ事が起こったら
メディア規制法案で警察の悪事がもみ消され
殺人事件そのものが迷宮入りするに100円かける。

桶川殺人事件のとき、           
マスコミが、嫌がる家族に無理を言って事情を聞き出したら
無力無知ゆえに家族すら気がつかない警察のもみ消し不祥事が
賢いマスコミの側の判断でわかって
賢いマスコミが市民を踏み台にする警察を追求したらボロが出てきて

マスコミが独自取材で犯人を突き止めて

警察はマスコミの圧力で渋々いやいや犯人を逮捕し
無知無力ゆえに警察を信じきっていた遺族家族に対し
マスコミの追求で明るみになった殺人事件のもみ消し工作で
その遺族家族をだましていたことを警察側は謝罪した。
914名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 08:46 ID:NO+dcnuL
>>906 頭の中で思っただけの、根拠がない発言は感情論
915名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 09:28 ID:X9KtzdSw
>>912
藤井くんがいなおってるからなぁ。非を認めれば騒ぎ立てるだろうけど

マスコミにとってはネスレは大スポンサーだしやっぱ上からやめとけっていわれてんだろうなぁ。
朝日みたく外資は悪だキャンペーンやったって非を認めさせるだけの材料をもってないと
迫力ないよね。せいぜい「隠していたのは裏切りでは?」という浅いつっこみでそれ以上の問題点を指摘できていない。
916名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 09:28 ID:C4YsBL98
917名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 13:12 ID:71dESS6I
>>912
朝日では社会面のトップじゃなかったか?
918名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/07 15:43 ID:eS20Ogm7
リワークvsワークシェアリング
919名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 16:01 ID:U/k+yURN
お中元でもらったけど、インスタントコーヒーって飲まないから、
ずっと封も開けずにほっておいた。
期限切れてから、中身よくみたら、
こまかいクモの糸みたいなのが、びっしりビンの中に出来てた。
これってカビ?
こんなのもリサイクルされてたんだとしたら、やだなあ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 18:12 ID:ZRt9yexZ
イスラエルを支援し消費者に古い商品を売りつける、
ネスレをボイコットしよう。

ネスレブランドの一覧
ボイコットイスラエルのサイトより
http://www.inminds.co.uk/boycott-nestle.html
921名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 18:14 ID:wGD9ubcc
>919
ああ、よくあるよそれ〜 >クモの糸
カビじゃないみたい。風味は落ちるけど飲めるよ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 18:18 ID:/YdKp0vE
http://www.ucc.co.jp/cstmer/faq/faq05_03.html

精神衛生上あまりよくないね
923名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 18:28 ID:vU0xrf9N
ネスレ家宅捜索きぼー
924名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 18:30 ID:SHJQtemV
        ∧_∧ 
       ( ´Д` )
      /,  /   
     (ぃ9 通報すますた
     /    /、  
    /   ∧_二つ  
   /   /  
  /    \. 
 /  /~\  \  
925名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 18:35 ID:vU0xrf9N
ネスレ製品不買運動きぼー
926名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 20:04 ID:fqtwE06f
マスコミも報道せずか・・・
そして、一方ではメディア規正法は報道しまくると・・・
927半コピペ:02/05/07 20:13 ID:XQEfdezI
ネスレがやっているのは、環境に優しい「再利用」です。誤解を招く
スレを立てないで下さい。即、削除依頼を出した方がイイと思います。
レスも、これ以上、つけないで下さい。営業妨害になりかねません。
お前らに、専門的な説明しても時間の無駄!再利用品は安全なのです!
前にも、誹謗中傷レス書いて、逮捕された馬鹿がいたっけなぁ(w
もし本当にお前らが反省をしているなら、削除依頼を出せ!それ
から、謝罪文もこのスレに晒せ!もちろん生メアドでな!反省しろ!
928名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 20:15 ID:4mYALPII
特売品買ったら欧州製だった。
これってリサイクル品?
929名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 20:15 ID:xQL1xNBO
別に誹謗中傷にはならんでしょ。
客観的に考えて、このスレが存続して困るのは某新聞社。

書 き 逃 げ っ ぽ い な、 あ の 記 事
930名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 20:25 ID:4mYALPII
再利用は気色悪いが、一方でデパ地下のこういう記事みると
どんどん廃棄するのももったいない気がする。

http://mytown.asahi.com/tokyo/news01.asp?c=5&kiji=203
931名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 20:32 ID:LHbN1J+r

そろそろ誘導しとかないとな。

【社会】違いが分かる? ネスレが在庫を再利用[05/05]PART2
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news/1020335195/

932名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 20:33 ID:eeNHQMKy
42年前から毎年やってたって事は今でも42年前の豆が微量だけど残ってるってことだろ?。
それが問題無いって言うわけ?。
933名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 20:36 ID:LHbN1J+r
>>932

42年間、何の苦情もありませんでした。
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 20:45 ID:R3jlI1qs
42年間もこんな事やってたから発展出来たのか。。。。
糞だなこの会社
935名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 20:45 ID:JS303/Ko
>>931
このスレより古いのですが?
936名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 20:47 ID:UD2Xc517
ネスレってもともと粉ミルクの会社なんだな。HP逝ってみて始めて知ったよ。
しかし見にくいサイトだな〜ゴチャゴチャ。
937東京いぎん:02/05/07 20:48 ID:6WhVO9oZ


1000

938名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 20:49 ID:R3jlI1qs
つーかよー
ほんとに害無いのかね?
マジで厳密に調べた方がいいんでねーの?
やべーよ
939名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 20:51 ID:6Fis5OtR
>>932
ブランデーなら高級品だけどね(藁
940名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 20:53 ID:qfX+TnKr
結局「ブンヤ」てえこった。
941名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 20:54 ID:DFA/VsBD
ニド復活させてくれたら、漏れはネスレを許す
942名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 20:57 ID:qfX+TnKr
おまいら、よく見ててください。
あの記事、きっと続報はないぞ。
外資叩いて印象悪くすればそれで吉だからな。

ふぁすとり は叩かんしさ(w
943名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 20:58 ID:OZwvNMFw
安全性に問題がないんだったら別にいいと思うけどね
1%ぐらいじゃ品質にもなんら影響ないと思うし
法的にも問題がないんだったらわざわざ再利用って
明記する必要もないでしょう
問題がないのだったらよそのメーカーでも同様のことが
行われていることだってあり得るだろう
それよりもネスレのみをターゲットにしてあんなにでかでかと
掲載する朝日新聞に意図的な悪意を感じた(雪印の記述についても)
言葉尻ばっかりとらえてつまらん煽りばっかりやってないで
中国の毒入り食べ物の危険性についても煽ってみたらどうだ?
944名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 21:00 ID:R3jlI1qs
>943
必死だな
945名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 21:03 ID:UD2Xc517
賞味期限の切れた商品をリワークしてたわけじゃないし
品質的にはなにも問題はないというのは本当なんだろうけど
イメージだよな問題は。
出荷してない分をお湯で溶かして商品に再利用してますって聞いて
世の奥様方は「まぁなんて資源を大切にする企業なんでしょう!」
とは思わないんじゃないの?
原料のコストを浮かしたいんだなっていちばん先に考えるよ、きっと。
946名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 21:04 ID:l4XxsfzQ
ネ ス レ 社 員 必 至 だ な
947名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 21:07 ID:qfX+TnKr
事実を報道しただけだから、何の問題もない。
他社がどうかは知らない。とにかくネスレは再生をやっている。
イメージが下がる? そうかも知れないけど事実は事実。

もういいじゃん、記事のことは忘れてくれ。

あの会社はなんか新聞沙汰になったな、という記憶が残ればいいのさ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 21:11 ID:UD2Xc517
いまふと思ったんだけど・・・
三宮のカフェネスカフェのコーヒーってインスタントコーヒーだったのか。
待ち合わせにけっこう利用してたけど、
たかがインスタントにスタバと同じような値段出してた訳ね。
なんかこっちの話のほうが腹立ってきたぞ!!
949名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 21:12 ID:d5DB50RV
よーしパパ、もらった古いコーヒー再生しちゃうぞ!
950名無しさん@お腹いっぱい:02/05/07 21:27 ID:OrL8pIcd
           -‐-      ,、
       __〃      ヽ lv !
       ヽ\ .ノノノ)ヘ))〉ヽ'   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     _!(0.)! (┃┃〈リ /   < はわわー。 950げっとです〜
   /\ Vレリ、" lフ/ ./ \   \___________
  /  ./l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ヽ
  \/l  |―――――――! ヽ          (´
      l  | ☆ マルチ専用 |       (´´
      l  l―――――――|       (´⌒(´
.      \l_______|≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡=☆
                 (´⌒(´⌒;;  ズザザーーーーーーーーッ
951名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 21:49 ID:/gu9TTAc
逝き印との提携は、逝き印の再利用術を手に入れて
更に再利用率を上げるのが目的なのか?

>ネスレ独自の厳しい基準により安全性や品質において
>全く問題がないと判断された製品のみ、あらためて
>原料の状態に戻した上で使用するものです。
逝き印も独自の判断基準で再利用してたよね。
消費者を馬鹿にしてるだろ。今後、一切買わないから喜べ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 21:57 ID:R3jlI1qs
パート2頼むぜ!
953名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 21:59 ID:Sw0+jEhp
流れ変えるのに必死だな。
954名無しさん:02/05/07 22:03 ID:gKzt209k
やばいな、寝スレ!
”ネスレのメニューの有る自販機は置くな”と
設置場から言われたら、ベンダー困るぞイ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 22:18 ID:QUuYPf21
事実を詳細に発表する気がない以上、どんな憶測をされても、
それはメーカーの責任。
出荷する見込みがない在庫品とは、中元歳暮のセット崩しに違いない。
これを店頭に並んでないと言う詭弁はけしからん。
さもなきゃコーヒーなんて、品種がたくさんあるわけはなし、
先入れ先出しにうるさいメーカーが、こんな在庫を抱えるはずがない。
956名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 22:26 ID:/moJByMR
ザグラダファミリア、リワーク中…
957名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 22:27 ID:NT5eim68
中元セット46トン分開封作業をするならば、作業者が何人必要だ?
中元セットには少くともブランドで行けば3−4種類のコーヒーがあると思うが、
それらを混ぜて再生していたのか? それとも、案外中身は1種類なのか?
それが「違いのわかる男」の意味か?
958名無しさん:02/05/07 22:28 ID:gKzt209k
お歳暮、中元にしか入っていない銘柄に再生粉が
入っていそう。
もう飲むの怖いよ!
959名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 22:31 ID:w4r+D6pJ
ネスレ晒し上げ
これぞユダヤ商法 なんか文句ある?
960名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 22:38 ID:CZJZ+O/u
文句はないが、1000取りたい
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 22:39 ID:ltEDHi5V
違いが分からず飲んでいた俺の舌はDQNなんだろうか?
鬱だ詩嚢。

明日からは緑茶しか飲まんぞ!!!!!
962ハッピーセット:02/05/07 22:42 ID:BT7o+lod
マックやケンタの風味付けと同じ方法でしょ。
コーヒーの風味香水を使ってんでしょ。
超機密のレシピで。
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 22:49 ID:xPkeXu1I
日付を偽装するのと同じでしょ?
原材料の表示欄に腐ったインスタントコーヒー還元って書けよ!

雪印となにをたくらんでるんだ!
964名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 22:52 ID:tL+1eGlP
      \∧_ヘ
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩       ,,、,、,,,      ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  
    /三√ ゚Д゚) / ,,、,、,,,                 ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         ,,、,、,,,       ,,、,、,,,
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
965名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 23:00 ID:kQoUWonU
事実を詳細に発表しない。
やましい事がなければ公表すれば信頼回復できるのに
しないということは当然!!
だよな。
966パパさん:02/05/07 23:01 ID:BT7o+lod
違いがわからん。
967名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 23:16 ID:sfhcSO5P
次スレ頼むぞ
968名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 23:17 ID:njbxfzxh
>>964
なんか喋れや
969西原久美子:02/05/07 23:23 ID:UDkE+q2J
1000げと。
970名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 23:23 ID:fqtwE06f
971名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 23:28 ID:kQoUWonU
今日スーパーに行ったら
ネスレ商品後ろに引っ込んでいた。
しばらくすると一時の雪印みたいに姿を消すかも。
972名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 23:36 ID:xPkeXu1I
1000回還元! 秘伝のタレ!
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 23:37 ID:sfhcSO5P
こんなんどうせバレずらいんだからまたやるなネスレ
1000
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 23:40 ID:sfhcSO5P
上がってる?
975名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 23:41 ID:tL+1eGlP
ネタスレ略してネスレ・・・

逝ってきます
       ||
     ∧||∧
    ( / ⌒ヽ
     | |   |
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
976名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 23:53 ID:03MvGC8l
976
977名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 00:03 ID:IzNwfoZr
関係者かどうかは業界用語の使い方でわかります
978名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 00:09 ID:+35io24u
ネスレなんて何年も前の原料を使い回しているような製品は絶対買いません
979名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 00:15 ID:RlcuVydF
ここのインスタントコーヒーよく飲むんだよね

俺ってよく下痢するんだよね
980名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 00:17 ID:mXTQ/3cD
どうせ再利用するなら、粉のままがいいんじゃない。
加熱し、溶解すれば、酸化などの劣化は避けられんだろう。
そのままじゃ、体裁が悪いから、利ワークか?
いいものをいい状態で出そうというより、紛らわせることが良いとする会社の体質が怖い。
981モーチャン ◆UnKo928s :02/05/08 00:20 ID:Us3dcdlw
|
|
|∀・)ナンドモナンドモ1000ヲメザス=リワーク
9821000きぼんぬ:02/05/08 01:03 ID:ZZHnWFhP
1000鳥合戦いくぞー!
9831000ホスィ:02/05/08 01:05 ID:HCnQJVvE
お〜!
9841000きぼんぬ:02/05/08 01:05 ID:ZZHnWFhP
あげとく?
9851000ホスィ ◆GET2PLdw :02/05/08 01:06 ID:HCnQJVvE
あげとく!
9861000きぼんぬ:02/05/08 01:07 ID:ZZHnWFhP
あと15
9871000ホスィ ◆GET/2LYg :02/05/08 01:07 ID:HCnQJVvE
トリップを変えて再出発
988 ◆FDYOQzt2 :02/05/08 01:09 ID:ZZHnWFhP
やっぱりさげよっと
9891000ホスィ ◆GET/2LYg :02/05/08 01:09 ID:HCnQJVvE
誰か1000鳥合戦参加しないのかな?
990名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 01:11 ID:EnUhODuK
       -‐-  
   __ 〃       ヽ
   ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉
   l(0_)! (┃┃〈リ  はわわ〜マルチが990ゲットですぅ〜〜
    Vレリ、" lフ/    マルチは水に溶けるエクセラ大好きです〜〜
ピュー    l´ヾF'Fl  /■\  ∧_∧
      〉、_,ノ,ノ  ( ´∀`)  ( ・∀・) ヽ( ・∀・)ノヤッテクレル!
  =〔 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〕
  =◎―――◎――――◎――――◎――――◎ 
9911000きぼんぬ ◆drBMomJA :02/05/08 01:11 ID:ZZHnWFhP
さぁ
992名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 01:12 ID:dajpEgdB
ネスレは皮膚呼吸しません
9931000ホスィ ◆GET/2LYg :02/05/08 01:12 ID:HCnQJVvE
さぁ
9941000ホスィ ◆GET/2LYg :02/05/08 01:13 ID:HCnQJVvE
メール欄見てね
9951000きぼんぬ ◆drBMomJA :02/05/08 01:13 ID:ZZHnWFhP
あと6
996名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 01:14 ID:kKIBliTh
997ネフレ:02/05/08 01:15 ID:8pN50EPl
朝のお目覚めには環境にやさしい当社の粉式中古コーヒーを
998Ninja RS ◆NinjaMdY :02/05/08 01:15 ID:mQweEgiL
9991000きぼんぬ ◆drBMomJA :02/05/08 01:15 ID:ZZHnWFhP
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
1000げとー!!!!!!!!!
1000名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 01:15 ID:ikesj6O6
1000get!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。