【技術】ホンダ、世界最軽量の4ストロークエンジンを開発、実用化へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆MUMUMU4w @むむむφ ★
 ホンダは22日、重量が2.8キロと、量産する4ストローク型のエンジンとしては
世界最軽量の「GX25」(排気量25cc)を開発した、と発表した。このエンジンを使った
草刈り機を7月1日から発売する。価格は4万9800―5万4800円。
(中略)
 ホンダは発電機や芝刈り機用など汎用エンジンの分野では国内市場トップ。
今後も低公害の新型機投入でシェアを高める計画だ。
(以上2002年4月23日付usfl.comより引用、全文は引用元を参照)

引用元: http://www.usfl.com/Daily/News/02/04/0422_009.asp

確かに縁日とかで発電しているホンダのエンジンを良く見かける気がします。
ソースには「排ガス規制もクリアし、環境にも配慮」とありました。
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 02:58 ID:19pBJzEc
3ゲトー
3リボン☆シトロン ◆9UpHSSKU :02/04/23 02:58 ID:G+KpMhgN
FFF
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 02:58 ID:dfUOdMr2
2get
5リボン☆シトロン ◆9UpHSSKU :02/04/23 02:59 ID:G+KpMhgN
鬱だ寝よう...
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 03:00 ID:+dz775vL
これってヒュンダイが開発したのをホンダがライセンスを受けて
ホンダ開発と称しているんだよね?
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 03:00 ID:b9ViW02G
    _______
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \____
     \____/  
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 03:01 ID:KbQuoBTw
新4スト記念カキコ
965537 ◆65537JPY :02/04/23 03:02 ID:GNEBCIO+
>>6
つーか、ホンダってヒュンダイの日本法人だよ。
10 :02/04/23 03:02 ID:o1nJ7AG7
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 03:02 ID:KbQuoBTw
>>6
おい釣り師よ、ヘボすぎるぞ。
12 ◆MUMUMU4w @むむむφ ★:02/04/23 03:04 ID:???
>>1
ホンダのリリース記事。エンジンの写真あり。

http://www.honda.co.jp/news/2002/p020422-gx25.html
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 03:06 ID:FyulZCTr
ぐはあ!!レプリカの時代の再来かとおもたら芝刈り機か・・鬱だ
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 03:07 ID:8EK+W3NU
>>9
ホンダは中国のHONGDAの子会社だろ?
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 03:07 ID:91CpPb5c
苦盛鬼は電動にしたほうが環境にやさしくないかな?
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 03:08 ID:AMFeQI0U
騙された・・・鬱
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 03:08 ID:Wj75UAvs
ホンダはこれ使って4スト・モトコンポ開発しる。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 03:11 ID:RYoSZoj4
数百CCの2stなんかはどうでもいいんだよ。
それより、10000CCの黒煙ディーゼルなんとかしろ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 13:41 ID:yipbIBVI
>>15
それの電源をどこから取るのかな。
野っ原のど真ん中にはコンセントが無く結局発電機を使う。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 20:25 ID:Tofj01b1
sage
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 00:44 ID:mk8MDa6G
重量2.8キロなら、首からぶら下げても苦にならないなあ
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 00:56 ID:Yu4NoPEr
>>19
バッテリーだろ?
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 00:58 ID:02r/k04H
2すとのほうがカコイイ
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 00:58 ID:qoComkeF
おおっ!…って、臭かりきかよ。
2個積んで、超スーパーカブ作れりゃ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 00:59 ID:02r/k04H
草刈りき4すとにする意味がよくわかんないなぁ(w
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 01:02 ID:j009NWH9
4ストロークDOHCの草刈り機
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 01:02 ID:KC0TyNe4
>>25
低公害な死ばかり機なんだよ
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 01:02 ID:E713EOdQ
このエンジン自体は、ずいぶん前に「どの角度でも使える軽量4スト」として発表された。
あの試作が、いまごろ発売にこぎつけたか。
29Power Dream HONDA:02/04/26 01:04 ID:4mrmAc+E
Power Dream HONDA
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 01:04 ID:02r/k04H
(w
なんにせよ本田の技術自慢はすこし逝っちゃってるな。
漏れは71年のホンダ乗ってるが。こわれんなぁ
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 01:08 ID:FxepinWL
Power of Dream
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 01:08 ID:9FHxTlwX
2ストの臭かりきはうるさいんだ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 01:13 ID:WzGvFYwC
これだけ小さくて軽いんなら、一基ホスィなぁ。
別に何に使うわけじゃないんだけどさ。
ただガソリン入れてエンジンかけるだけ。
おもしろそう。
34( ´∀`)ノ7777さん:02/04/26 01:16 ID:4mrmAc+E
ホンダが本気になったらトヨタなんてチンポだよ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1017567219/

【ホンダパワー】って聞くと心が痛くなる人
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1015398321/

35名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 01:20 ID:HcUKwVYi
海外でRCカーやRC飛行機に使われそうだな。
その位の値段なら。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 01:20 ID:fV3BDcPO
これ4亀頭ぐらいにしてVWの低燃費車に勝てるものを作ってよ。
37草刈正雄:02/04/26 01:20 ID:XPNuckq4
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 01:21 ID:02r/k04H
>>33
わるくねー
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 01:21 ID:IW+kyKXQ
>>33
そういうインテリアあるよね。
オレも欲しー。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 01:23 ID:+WSWYnm6
草の刈り放題。イヤッホウ!!

   ゴメンね・・・草。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 01:23 ID:HcUKwVYi
>>40
許しません。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 01:24 ID:7SbHKnO8
これ使った発電機でたら欲しいなぁキャンプや非常用に一台ホスイ
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 01:25 ID:zxIPjjSy
持ってるだけなら、スターリングエンジンの方が面白いよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 01:26 ID:L3NSmB/7
サーチエンジンならGoogleの方が便利だよ      スマソ
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 01:27 ID:P2Q3bzoB
技術的には素晴らしいとは思うが。。。
小型発電機が静かになる程度。
あとはオモチャくらいか。
あんまり使い道なさそう。。。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 01:28 ID:HcUKwVYi
ポケバイ!
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 01:28 ID:TCDZgS3v
んー、V16で400ccってバイクができるといいね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 01:31 ID:02r/k04H
V16(w
かっちゃうかもなぁ
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 01:40 ID:+WSWYnm6
ジンジャー改
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 01:44 ID:bDIGVoRp
これをトラックに積んでエアコン用コンプレッサー回せばいいのに。
DQNトラック運転手がエアコン回すためだけににアイドリングしているのを少しは防げるだろ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 01:45 ID:cmXp+D1A
株主総会前は、こっちの話題でしょ。

【社会】環境基準の500倍のシアン化合物 ホンダ和光工場
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1018663801/
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 01:45 ID:cmXp+D1A
地下水と土壌から6種の毒劇物を検出=三重県・ホンダ鈴鹿製作所
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1019202150/
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 01:47 ID:xlz8q7me
これいいね
ガソリンにオイル混ぜる手間が無くなるね
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 01:48 ID:jP7cxVD1
>>50
(・∀・)イイ!
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 01:51 ID:nj+N3Kec
ラジコン用エンジンなら4ストロークでも軽量な3〜400gクラスのがあるよ。
(ガソリンじゃないけど)
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 01:55 ID:gONhziww
鈴鹿のエコレースで使える?
57ふむ:02/04/26 01:55 ID:RbBSDuoc
どうせなら、超音速巡航が可能なジェットエンジンも
開発していただきたいものですな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 02:12 ID:o1eIAmIk
>>36
4「亀頭」ってなんだよ(w
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 02:16 ID:8mkiSJma
4亀頭 ピストン運動じゃないの?
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 02:18 ID:6ID6fbF2
>>59
それは15ccぐらいですかぁ?
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 02:20 ID:/hsY8CcD
ASIMOの背中に付けて発電しる
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 02:20 ID:7SbHKnO8
僕の排気量は2,5ccほどでした
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 02:21 ID:ki58ZWTU
これイイ!俺のエンジン付きキックボードに取り付けよう。
64窓際政策秘書◇dQnEcrTry:02/04/26 02:22 ID:mmvd7+uw
( ´D`)ノ<このエンジンをつけて、ピープルを再販して欲しいのれす。
       ちなみに私、ピープルを「NSR30R」と名付けて乗ってましたれす。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 02:23 ID:YKZTW2xL
これでリッターマシン作って
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 02:24 ID:7odpO7ps
発電機でも4バルブVTECとかやりかねない。凝り性だから。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 02:24 ID:cmXp+D1A
【社会】環境基準の500倍のシアン化合物 ホンダ和光工場
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1018663801/

地下水と土壌から6種の毒劇物を検出=三重県・ホンダ鈴鹿製作所
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1019202150/
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 02:26 ID:ATt77716
2.8Kgて,どないなってんだよ,それ.
69窓際政策秘書◇dQnEcrTry:02/04/26 02:28 ID:mmvd7+uw
>>65
( ´D`)ノ<フリクションロスのデメリットの方が
       パワーアップのメリットよりでかいと思うのれす。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 02:30 ID:QwiASq6z
>>50
観光バスのエアコン駆動用に
トヨタ・パブリカやミツビシ・ミニカのエンジンが使われてたのを
知らぬようだナ

それはそうと
軽油が割安で法的規制が無いかぎりDQNトラッカーは不滅ニダ

>>55
グロー燃料ぢゃ2ストと同じぢゃん
ガソリン機はトランポ車内がガソリン臭くなるのがツライが
このホンダのエンジンは ガイアックス でも使えるかナ?
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 02:31 ID:6ID6fbF2
こないだWGPをみたのですが、音が激しく萎えなのれす。4ストかこわるい。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 02:31 ID:4oih60dd
とにかく2ストはうるさいので助かる。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 02:32 ID:YKZTW2xL
>>69
漏れもそう思った。
しかしW型やX型(対向V型)48気筒エンジンとか見てみたいYO。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 21:54 ID:2h0jdvPQ
4ストマンセー
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 21:57 ID:2RFCFMdL
どんどんどんどん世界で初めて、世界最速ってのが出てきますな・・・。
その内史上初めて、宇宙最速って出てくるのか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 21:59 ID:dy8LBTmy
ASIMOに使えば充電が要らなくなるね。
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 21:59 ID:2RFCFMdL
世界で初めてだったら何でもいいんかい。
だったら、史上初めて言論弾圧を発明した中国は凄いですな。
秦だっけ?
78  :02/04/27 21:59 ID:zUgYL4T2
4ストで25ccだとよっぽど回転馬力出さないと
草刈り機でも辛いだろ。
水冷カムギアトレインで10,000rpm超は堅いな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 22:04 ID:+g1MDqLO
250のバイクでも20000回転近いよ

25ccなら40000はいけるだろ?
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 22:25 ID:PU7KumeO
ロータリーエンジンならもっと軽量化できると思うけど。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 22:27 ID:AswHKjA3
じゃあジェット草刈り機は?
1万馬力の草刈り来(;´Д`)
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 22:34 ID:Yjuk59Q4
1週間ほどまえに ホンダの発電機買った。
乾燥重量13kgぐらいで 900Wやつ
4サイクルだけど 案外やかましかった。
1050Wのハマードリルをまわすのでゆるした。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 04:40 ID:+nSKgv04
>>81
草なんか根こそぎ吹き飛ばしてしまいそう
おまけに風圧で使ってる本人の身体も両断されてしまいそうな気が
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 21:27 ID:iXfYss82
>>81
>>83
ワロタ
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 15:23 ID:s0fdSdyP
http://www.honda.co.jp/news/1997/p97011.html
前のはOHVだったけど新しいのはOHCになったんだね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 15:30 ID:fYD6goPM
>>17
激同、と書きたいけど、一体何馬力なんだろ?これ。
でも軽〜い4ストのバイク、いいねえ。ちょい欲しい。
厨国のコピペ商品じゃ真似できん世界。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 17:27 ID:TnZV+h6J
>>86
1.1馬力だよ。これを自転車に積んだら面白そう。フレームが持たないかな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 03:44 ID:4194mQfM
age
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 03:48 ID:iA1dO2oE
草刈機なんてどうでも良いので、台数が膨大な原付の2ストエンジンを何とかしてほしい。
上の方で「原付なんぞディーゼルに比べれば・・・」という意見が出てたけど、
でも原付による汚染も結構馬鹿にならんらしいよ。
そりゃディーゼルよりはマシだろうけど。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 04:02 ID:5kr6aE3A
>>55
ラジコンの燃料ってなに使ってるの?
つまらん質問スマソ
91無名主義さん:02/05/02 04:05 ID:GKkM8lMy
原付きで4ストVツインのバイクとか作れるねぇ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 04:08 ID:iA1dO2oE
ほんとだね(W>>91
アメリカンタイプの原付ってなかったっけ?
あれにVツインを載せれば完璧な縮小版だね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 04:32 ID:ZymNIPwK
>>90
アルコールだよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 04:34 ID:IVTKAThw
そろそろ馬力って単位は変更してはどうなんだろう
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 04:38 ID:yUfHzHbI
草なんて少女に刈らせろ!
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 04:41 ID:5wV/h3Yk
少女の叢を刈るハァハァ
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 04:41 ID:0WZKe82q
なんというか……連休だから、メーカー勤務のヤツが多いのかな。
いつもの早朝に比べて、技術系スレの伸びがいいような気がする。

毎日、左翼の罵倒に明け暮れている俺には、一服の清涼剤だな。
98 :02/05/02 04:44 ID:Oilh+ct4
ホンダの4ストマリンエンジンってすごくいいんだよな。
アフォのバサーどもはアメリカ産の2ストエンジンで湖にオイル撒き散らして
走り回ってるけど、あんなもんとっとと全廃にするべき。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 04:47 ID:MA3hrSw/
>>89
4ストの原付はホンダが結構種類出してるよ。
モームスがCMやってた奴とか。
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 04:47 ID:havXTITb
ホンダ、ARエンジン復活キボンヌ
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 04:48 ID:iA1dO2oE
そういえば水上バイクの2ストも水をひどく汚すらしいね。
琵琶湖で禁止になったんだっけ?
このご時世に2ストエンジンが生き残ってること自体信じられん。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 04:51 ID:iA1dO2oE
そうなんだ>>99
全部4ストにしたら良いのになあ。
2ストの原付に時々乗るけど、
アイドリングのときあの生ガスの臭いを嗅いでると気分が悪くなる。
103まさき:02/05/02 04:52 ID:yUfHzHbI
C2スト4
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 04:56 ID:RNGbwYLJ
重いトロイ馬力がない
50ccクラスで四ストは激しく実用性に欠ける
30km/h規制が実情に即したまっとうなものに見えてくる
たかだか2st50ccの排気量で有毒ガス云々もあほらしい。
まっうなガソリン車の方が何倍も有害だ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 05:03 ID:iA1dO2oE
本当に激しく実用性に欠けるのかなあ。
実用車であるスーパーカブが4ストなのに。
それよりもコストの問題が大きいと思うよ。
要は安くなけりゃ数が売れないんでしょ。
今の状況ではメーカーは4スト車を増やすモチベーションがないね、
何らかのルールを導入したほうがいい。

あと、まっとうなガソリン車の方が何倍も有害というデータは何から?
俺はCo2以外はむしろ原付の方が多いんじゃないかって気もする。
プラグがかぶってたりすると煙もくもくすごいでしょ。
原付も車も両方乗る者としてそう思う。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 05:07 ID:kiVMRHf7
エンジンだけ( ゚д゚)ホスィ
107 :02/05/02 05:07 ID:Oilh+ct4
まあ常識的に考えて、有害物質はある程度ガソリンの消費量に比例して増えるわな。
3000ccの乗用車と50ccの原付なら一定時間使って出る排ガスの量は桁がちがう、
当然有害物質の量も原付のほうがエンジンのコンディションが悪かったとしてもやっぱ
少ないじゃねーの?

108名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 05:08 ID:q1jlO+4t
>>106
何につかうのよ
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 05:12 ID:iA1dO2oE
同排気量の4ストと比較したら、2ストの有害物質排出量ってハンパじゃないと思うよ。
2ストの250乗ったことある人間ならわかるはず。
あと二輪車と四輪車ではマフラーや触媒の性能も格段に違うし、そんな単純な話にはならんはず。
汚れた大気よりもきれいな排気ガス出す四輪車だって普通に売られてるんだし。
以前は軽の2ストが結構あったけど、ディーゼルより何より真っ先に無くなったよね。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 05:14 ID:v/k/ufTo
ダッチワイフにでも積むかな
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 05:16 ID:p4fm8oGD
カブの独断場と思われている新聞配達。
実は2ストのヤマハメイトの方が圧倒的にシェアが高い。
特に坂の多い地方の専売店では非力なカブはまず導入してない。
郵政は赤カブが多いが殆ど2種ナンバーつけてるように見える。
たまに見かける1種ナンバーでは赤メイトの方が多そう。
112弩級運:02/05/02 05:18 ID:31tFnGJ+
20年ぐらい前、新聞に意見発表した愛知県の技術者が左遷された。

彼は自動車の触媒は時速40`を超過すると殆ど効かない様に
なってて、これは空気清浄効果よりエンジン出力を上昇させる為だと
言っていた。確かに車検で排ガス検査する時は停車状態のアイドリング
だから、走行中どうなってるかは判らない。

気になって、英文の外国文献調べて見た。
そうしたらエンジン制御してるコンピュータは、アクセルが踏み込まれたり
減速状態になると触媒の排ガスセンサからの信号をカットして、最も加速
減速に適した状態にするそうだ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 05:20 ID:NU3l+kFP
>>105
カタログスペックで
ヤマハのJogZR(2スト)の燃費が63キロ(陸運局届出値)
エコカーをうたってるプリウス(ハイブリッド)が29キロ
まあ、カタログスペックなんか当てにならん、って言う説も正しいとは思うが
目安にはなるよな
倍以上違うんだから、「車の方が環境負荷は大きい」といわれても仕方ない
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 05:21 ID:iA1dO2oE
へー、そうなんだ>>111
みんなカブだと思ってたよ。
じゃあさ、2ストを全部無くしてしまう代わりに、
原付1種の上限を80ccくらいに引き上げるってのも良いかもね。
それか、4ストに限って排気量の上限を引き上げる。

エンジンの寿命まで考えれば、4ストの方が断然安上がりだと思うけどなあ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 05:25 ID:NU3l+kFP
何気にヤマハのカタログを見てたら、マジェスティが4ストになってら
発売された当時は2ストだったような気がしたんだが…
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 05:26 ID:iA1dO2oE
そりゃ、燃費(≒CO2排出量)が車より原付の方がいいのは間違いない。>>113
環境負荷だって車の方が当然高いと思うし、そんなの否定しないよ。

でも2スト原付って50ccにしては、排ガス中の有毒物質って恐らく凄い多いと思う。
4スト化でこれを抑えられるんなら、そうするに越したことは無いんじゃないかって話。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 05:28 ID:iA1dO2oE
今のマジェスティは最初から4ストだった気がする>>115
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 05:32 ID:+EGN8fJm
5月7日のプロジェクトXはホンダのオートバイの話だぞ。
驚異の超高回転型エンジン+多段ミッション(7段以上)でブッチ切りの優勝シーンが見られるよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 05:33 ID:iA1dO2oE
冷えてるときに効かないとは言われるけど
加速時にも効かないときがあるんだね>>112
まあ少なくとも最近のクルマなら減速時は燃料カットされてるから
きたない排ガスも出ないとは思うけど。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 05:39 ID:NU3l+kFP
>>116
>あと、まっとうなガソリン車の方が何倍も有害というデータは何から?
↑105のこの言葉に対する反論だもん、>>113
(と言うか、まっとうなガソリン車の方が何倍も有害、と言う事のデータだな)
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 05:42 ID:p4fm8oGD
ドリーム50のXR系のDOHCエンジンでもかなり非力
4ストは125までを原付1種扱いしてほすぃな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 05:44 ID:5dZicdfj
>112

触媒を生かすも殺すも、エンジン制御です。
空燃費が14.6A/Fくらいで排気ガス温度が300℃以上の領域しか触媒で排気ガスを
浄化できません。空燃費を1A/F外すと排気ガスはダダ漏れになります。

>自動車の触媒は時速40`を超過すると殆ど効かない様に
排気ガス温度が高くても、流速が高すぎると、その全てを浄化できるものではない

>そうしたらエンジン制御してるコンピュータは、アクセルが踏み込まれたり
>減速状態になると触媒の排ガスセンサからの信号をカットして、最も加速
減速時にフューエルカットをするのは燃費を上げるためです。またそこで空気を
入れてあげるとけ減速感が損なわれたりしますし、ましてや危険です。
もちろんそこでは空燃費は大きくリーン側に振れますから、汚い成分は沢山排出
されます。その環境下では触媒の端部が急激に温度上昇してる場合もありますから
触媒の劣化を促進してる一番の要因と考えている人もいますよ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 05:45 ID:iA1dO2oE
>>105のそのコメントは>>104を受けてのものだから、
「有害」というのは当然有毒ガスのことをさしてるよ。
燃費は環境負荷の判断材料の一つにはなるかもしれんけど、
そこから排ガスの中身は判断できないでしょ。
せいぜいCo2排出量が推測できるくらいのものだろうし、
それは「有害」ってのとは少し意味が違うんじゃ?
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 05:46 ID:xumvOV2h
>>101あたりで言われているように排ガスだけの問題じゃないね、汚染は。
2ストはそろそろ使命を終えるべきと考える。
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 05:49 ID:ICxc8QLQ
2輪車限定だけど
HC以外は2ストの方が4ストより排ガス基準値が厳しくなってるんだな。
今の規制だとスクーターを4スト化しても逆に排ガス増える結果になりかねないのか。


126名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 05:51 ID:pvA10C8e
単車は2スト・オフロード以外いらないや
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 05:52 ID:iA1dO2oE
詳しい人も書き込んでくれると参考になりますね>>122
ところでフューエルカット時に一時的にリーんに振れるというのは、
フューエルカットが漸減的に行われるためその過程で汚いのがでると理解して良いのですか?
それとも完全にはカットされないってことなのかな?
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 05:57 ID:iA1dO2oE
へー、そうだったんですね>>125
でもそもそもそのHCの問題が大きいんだと思う
正直、2輪の2stはオイルと白煙を撒き散らすイメージが強いな・・・。
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 06:18 ID:4jsB+6c3
>>97
DVD関連以外はラインストップなの〜。
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 06:21 ID:4jsB+6c3
>>107
あんたのいう時間あたりでも
有害物質は50の方が多いと思う。

単位燃料あたりにした日には・・
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 06:22 ID:4jsB+6c3
>>110
ティンコ抜けるよ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 06:23 ID:4jsB+6c3
>>113
ヤマハは一トン引きずってその燃費なのかー。

スゲーヨ
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 06:57 ID:8hUi6W3j
ちょっと弄ってたんだけどさ、OHVのあの臭かりき全周対応なんだけど、放置する時斜めにしとくと
オイルにガソリン混じるんだよ。
オイル足してないのにオイルが増える・・・・・・
このエンジンだけじゃなくってホンダの斜形エンジンの一部でも似たような症状が出る時がアル。
オバフロしたら一撃で自然とオイル増加エンジンの出来上がり。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 16:53 ID:I1r86Ebl
森林切り倒すチェーンソーにもこのエンジンを使うと、「環境にも配慮」してることになるのか?(藁
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 19:33 ID:JdOlkw1Z
>>134
別に人工林を伐採するのは環境破壊ではないと思うけど。最近はチェーンオイルは
植物性のものも出てきているらしい。北欧はほとんど植物性オイルらしいけど。
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 19:35 ID:y9K/tgwY
どうせまた不良品だろう
この前みたいに
137ちょっと寄り道:02/05/02 19:42 ID:bwqW5AGX
ホンダのディーラーって態度デカスギ。ちょっと嫌。
でも、エンジンもだめならHONDAは何を・・・売りにするのさ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 19:51 ID:a4GmgWU5
まあ、2st最高ということで。
オイルはひまし油でOK。
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 20:15 ID:A/MO7i1k
hpとpsのちがいはなに?
どっちも馬力だけど・・・
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 21:15 ID:7ZUKerkR
http://homepage2.nifty.com/NG/unit/power2.htm
動力の換算

PS(仏馬力)
HP(英馬力)
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 21:18 ID:HZxiYYRr
フランスはメートル法が出来たときにキリがいいように変えたんだっけ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 21:25 ID:8tozBIvB
漏れのクルマはすごい200まりょくあるぜ、べーびぃ
143りんだ:02/05/02 21:28 ID:yDFzXJmi
ラジコンのエンジンは量産エンジンに入らないのかな
144 :02/05/02 21:34 ID:edLRNwjf
ビモータというイタリアのバイクメーカーが
このご時世にあえて2スト500ccのスーパースポーツバイクを開発・発売。
みごとメーカーごと花と散りました。

イキだねぇ。
145名無しさん@お腹いっぱい:02/05/02 21:35 ID:I7MCn27L
ホンダの原付は中国製。

単価安そうだし、これも中国で作るんだろうな・・・・。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 21:40 ID:Gp1HYw2R
【社会】環境基準の500倍のシアン化合物 ホンダ和光工場
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1018663801/
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 21:41 ID:WGbbOs0O
ギア比は1:1でいいかも
148 :02/05/02 21:44 ID:AFbJy02P
>>144
あれは環境うんぬんの問題じゃなく、インジェクターのリコールが
効いたんじゃなかったか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 21:49 ID:WGbbOs0O
排気量から1.2馬力ぐらいか
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 22:18 ID:Gwux+aUa

  白人ばかりのCMに抗議!!!  ホンダ製品不買運動について

 日本で、日本の人が、日本の視聴者や読者を対象にして作っている広告に
特に意味もなく白人が登場するのは、何故でしょうか?
 私達は、こうした白人CMを子供の頃から見させられ、白人=かっこいいといった
イメージを埋め込まれます。
 白人CMを、日本から排除するため、特に白人CMの多い「ホンダ」をターゲットとし、
不買運動を開始します。期限は、ホンダが白人CMのをやめるまでです。
 他社についても、白人CMの製品を買わないなどの、行動をとりましょう。

 産まれた土地や、自分自身に、あたりまえのプライドを持って生きている私達で、
この白人崇拝の悪弊をやめさせましょう。
 WEB上の多く場所へのコピペをよろしくお願いします。

http://tv.2ch.net/test/read.cgi/cm/1013406313/
http://www.honda.co.jp/cmdata/


151名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 22:19 ID:Gwux+aUa

  白人ばかりのCMに抗議!!!  ホンダ製品不買運動について

 日本で、日本の人が、日本の視聴者や読者を対象にして作っている広告に
特に意味もなく白人が登場するのは、何故でしょうか?
 私達は、こうした白人CMを子供の頃から見させられ、白人=かっこいいといった
イメージを埋め込まれます。
 白人CMを、日本から排除するため、特に白人CMの多い「ホンダ」をターゲットとし、
不買運動を開始します。期限は、ホンダが白人CMをやめるまでです。
 他社についても、白人CMの製品を買わないなどの、行動をとりましょう。

 産まれた土地や、自分自身に、あたりまえのプライドを持って生きている私達で、
この白人崇拝の悪弊をやめさせましょう。
 WEB上の多く場所へのコピペをよろしくお願いします。

http://tv.2ch.net/test/read.cgi/cm/1013406313/
http://www.honda.co.jp/cmdata
152偽乳:02/05/02 22:20 ID:g9LHKrlb
ロボットはいいのか。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 22:22 ID:rD/3NqAf
だったらAセダンといって売っていたCM見て、いっぱい買ったのか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 22:32 ID:Gp1HYw2R
>>150
スコッティ・ピペン選手やスパイク・リー監督を使うマツダがいい?

日本のCFに出演した海外の俳優(男優編)
http://www.bf.wakwak.com/~kevin/omake/actor.htm
日本のCFに出演した海外の俳優(女優編)
http://www.bf.wakwak.com/~kevin/omake/actrss.htm
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 22:33 ID:Gp1HYw2R
>>151
トヨタもエディー・マーフィーを使ったことがあった。

ウィンダムのCMは、最低だけど。
156( ´∀`)ノ7777さん:02/05/02 23:57 ID:f0NWshAs

HONDAエンジンの神話ももう伝説で今期F1でのHONDAの成績は
最悪。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 23:57 ID:P7HJnHdR
セリカだっけ。しかしどうしてボヘミアンラプソディをクルマのCMに使うのかな。
あんまり縁起いい歌じゃないけど。
ガイジンCMなんかについてはスレ違いなので、一言だけ。
有名タレントを使うと話題にはなるかもしれんけど、
商品が目立たないと無意味なので無名ガイジンなだけなんだよね。
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 00:26 ID:tJKtsuE2
オーバルピストン復活キボンヌ。たとえ芝刈機でも。
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 00:29 ID:OlrtjZH2
>159 あれは、コンロッド2本使うから、芝刈機には無理だべさ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 00:38 ID:PUIJRcQD
海外CMの使い回し?
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 00:48 ID:Ukv2xcgZ
>>159
プラグも二本使うから芝刈り機にも無理でごわす。
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 00:50 ID:n25KwvcV
しかし芝刈り機でオマエラよくこんなに語れるな
正直感心したよ(ω
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 00:51 ID:JxOgGxHE

マツダもロータリーエンジンの草刈機を出すとかすればいいのに。
トヨタはハイブリッド草刈機、日野はディーゼル草刈機。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 00:55 ID:G1tTF9rr
はるか昔スーパーカーブームの頃、
芝刈り機のエンジンでミニカウンタックをおやじに作ってもらった
話がTVでやってたが。正直言ってうらやましかった。
どうせスピードはでねえとは思ったけど。
今ならキックボードにつけちゃえだ。
これって既出?
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 00:55 ID:PUIJRcQD
>>164
つくったのはマツダじゃないけどロータリーチェーンソウはあったよ。
それとハイブリッド除雪機をホンダは出してる。
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 00:56 ID:m6uWxJak
これで扇風機作りたいな
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 00:57 ID:idAHLRQr
じゃあスズキは油冷の草刈機
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 01:07 ID:JdxssP2f
>>158
答えになってねーよ(w
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 01:12 ID:6LAG48e1
このエンジン2機がけの原チャリきぼー!
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 01:13 ID:zS/NWemE
ハイブリッドバイクは可能だろうか。
172  :02/05/03 01:14 ID:Yfqafo3G
>>168

ゴリゴリまわる扇風機は涼しそうではないな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 01:17 ID:G1tTF9rr
>>168
冬場なら排熱でファンヒーターだな。
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 01:19 ID:6LAG48e1
>>172
そうだね、スズキの油冷は

ゴッゴッゴッゴッゴガゴゴゴー、ぎひぇ〜〜〜〜〜ぇぇぇん

んがぐっぐ(←ギアチェンジ)・・・・・んごがらごごぉ〜〜〜〜〜〜ん!

って回るよね。
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 01:21 ID:Bb38iAkw
990ccもありゃ4スト有利で当たり前だよなー
レーサーからも2ストが消えていくのか・・・
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 01:25 ID:0udrI95e
エンジンバイブレーター、アヒャヒャヒャ、、、
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 02:10 ID:1zIiGqxM
Kawasakiファンの漏れとしては、Kawasaki製の芝刈り機がいいYO〜
でも、小排気量のエンジンは作らないとか言いそう(笑)
178 :02/05/03 02:14 ID:Pz1wezH7
Kawasakiには、世界最小のガスタービンエンジンの発電機を希望。
連続燃焼によりスパークノイズ皆無のはず。
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 02:14 ID:v0xcRkf0
いいね、ギアチェンジしていく扇風機。
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 02:43 ID:yqB5bYx5
「エンジン」って、響きが良い。
好きだ。「エンジン」。
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 02:47 ID:/5UW4zmY
ジンジャーのモーターをこのエンジンに換装しる!
182ななーし:02/05/03 03:08 ID:IVd1TYqj
>>178
日産+神鋼で作ってます。
5kVAっす。
同サイズのレシプロだと1.5kVAくらいっす。
高いです。
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 03:30 ID:4kNxvVdZ
ホンダなら楕円ピストン採用キボンヌ
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 14:34 ID:57cH3kNX
そのうち水冷化されるのかな。50ccスクーターでは既に水冷化されてるけど。
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 14:46 ID:NghZuF68
オイル混ぜる手間が減るのは歓迎だな。
186 :02/05/03 15:04 ID:m95XhgbU
草刈まさおの「まさお」って「正雄」でいいの?
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 15:12 ID:VElhRLzR
草刈真っ青
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 06:29 ID:5tFEa7L/
稲刈正雄age
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 11:15 ID:B8/8+Tha
>>184 水冷は小型化には向かないのと、発熱量が小さいので要りません。
>>185 分離混合と言う2stがすでに商品化されてます。4stでもオイル管理は要りますのでどっちもどっちです。
>>まさお の会社はその他変な名前が多いのが特徴です。でも一般人が殆ど見かける事はありません。(合掌)
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 11:19 ID:8CRiKAdn
25ccくらいなら被災時の非常用発電機として各ご家庭に普及させることも可能かと
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 11:22 ID:mmBpQzD1
【社会】環境基準の500倍のシアン化合物 ホンダ和光工場
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1018663801/
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 11:26 ID:mpjWSTiG
↑そりはイイね!
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 11:27 ID:mpjWSTiG
↑190の事よん!
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 11:28 ID:2MWjZB5H
↑なんだこりゃ?ひでーな!
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 11:28 ID:mmBpQzD1
>>192
ヽ(`Д´)ノ良くない!!
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 11:30 ID:2MWjZB5H
あ、>>191のことね。スマソ
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 12:34 ID:B8/8+Tha
あら、もう死ぬスレかとおもてたのに。んじゃ出かける前にもうひとつ。
>>190 発電機の需要は災害用として一般家庭にはほぼ有りません。
理由は簡単。ガソリンの管理をしないから。いつ来るか判らないのに満タンして腐らせるのがオチ。
いざと言う時、エンジンかかんなくてゴルァーというドキュソ製造してしまいます。
それと、鉄タンクも密閉しないと劣化は防げないし、そのためにガソリン別置きするとは思えん。
おまけ。軽量化のためのタンクは殆どがプラスチック(ポリかポリエチ)
これ、半透明が多いんですが、紫外線のためガソの劣化速度が速いらしい。一部紫外線対策したものも有ったんだが
効果の程は不明。
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 12:45 ID:f601BMY9
2stとかの草刈り機や小さい耕耘機の場合、自分で混合油作るから
その手間考えたら、4stがいいってことなのかな?混合油というのは
売ってるんですかね?
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 23:24 ID:V9ovLJFm
家庭用コジェネシステムは発表していたね。エンジンは160ccくらいのガスエンジン。
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 23:28 ID:lKwX7yTf
>198
うちの近所のGSじゃ、目の前で混ぜて造ってくれるよ。
(ってか、自分で混ぜた方が最終濃度に責任持てるんだけど)
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 23:34 ID:mmBpQzD1
【社会】環境基準の500倍のシアン化合物 ホンダ和光工場
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1018663801/
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 23:43 ID:lKwX7yTf
そういやその昔50cc4気筒でレースやってたっけ。マン島で。
(って、激しくガイシュツだったらスマソ)
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 23:56 ID:ey+pUCak
これで発電機作ったら何ワットぐらいできるんですかね
1馬力ってとこだからデスクトップPC+ディスプレイくらいはつかえるかね
204名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/04 23:59 ID:3qUuxvjy
MTBに装着出来る超小型エンジン希望
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 00:00 ID:ZnaM3ODw
つうか環境問題で、遠からず2ストは消滅する運命にあるからでしょ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 00:08 ID:ZzQpHJ7X
>>177 川崎の「刈り払い機」なら存在する。エンジンは22cc〜の2スト。
以前使ってた。まだラインに乗ってるかは、HPでも見て確認してね。
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 00:08 ID:ZnaM3ODw
>>204
ホンダA型はいかが?
ほんとの原動機つき自転車。
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 00:47 ID:NsHkIct2
>>202
ホンダだと50ccは2気筒までしかやってなかったように思う。2stの他メーカーは
4気筒があったかも。125ccは5気筒があったね。奇しくも今ホンダはGPで5気筒をやってるね。
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 01:48 ID:LFFsgG3g
潤滑油量0.08Lって
MOTULの300Vなんかたっぷり入れたくなるよね。
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 01:50 ID:hvYIHgOR
とりあえず、どうでもいいからホンダはF1のエンジンなんとかしろと。
211 :02/05/05 03:15 ID:9FqBv/FV
>>208
スズキが2サイクル50cc3気筒エンジン作っていたね。
ミッションオイルまでドライサンプ化してフリクションロス低減し、10段?変速
2万?回転まで回るけど、パワーバンドは500回転くらいしかないという、
その道のスペシャリストしか走らすことができない化け物マシン
212202:02/05/05 14:23 ID:7yH/Ned0
ありゃ。勘違いスマソ&指摘感謝。
6気筒が250ccってのは憶えてたんだけど。
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 15:41 ID:TrbpXf3k
250ccの6気筒からシリンダーをひとつ削ってさらに排気量を縮小したのが125cc5気筒だそうだ。
クランクは250ccのを元に1気筒分減らしただけだから燃焼間隔が不等だったらしい。
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 15:57 ID:aFrfF3LO
http://www.nhk.or.jp/projectx/lineup/lineup.html
ビデオ予約OKですか!
215 :02/05/07 07:40 ID:U5ids5wY
今夜の実況は こちらで

プロジェクト X ◆ マン島 TT レース
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1020715693/
216 
>>213
50cc2気筒レーサーのエンジンをベースにして5気筒化したのが125ccレーサー
250ccレーサーのエンジンをボアアップしたのが350ccレーサー、
ただし350ccフルサイズではなく320cc?とか中途半端な排気量でした。
それでもちゃんと優勝している。