【地方】さすが京都。よみがえる102年前の契約書 病院跡地めぐり騒動(京都)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たわけ実φ ★
と言っても彦根市ですが。

 「病院として不用になったときには(土地を)返還する」という百二年前の契約書にあった一文を基に、
現在進められている彦根市立病院(滋賀県彦根市本町二丁目)の移転に伴い、
地元自治会が一時、彦根市に病院跡地の返還を求める騒動が起きた。話し合いの末、
自治会側は「有効活用」を条件に十七日、市に要望書を出して矛を収めたが、
突如、現代に息を吹き返した古証文に、市と地元双方が振り回された格好となった。

 同病院は一八九一(明治二十四)年の開設で、一九〇〇年に現在地に移転した際、
当時の本町町内会が敷地約三千三百平方メートル(当時)のうち、約四百五十平方メートルを寄付した。
このとき「永遠に貸与するが、病院として不用になったときは無償で返還する」との契約書を、
彦根町(当時)との間で結んでいた。

 市は現在、新しい市立病院を別の場所に建設中で、七月に移転開院する。
寄付の経緯は「市立病院百年史」(九一年発行)にも記載されていることなどから、
現在の本町一−三丁目の自治会が土地の所有権を主張して市に返還を求め、昨年四月から折衝してきた。

 市は▽戦前の町内会と現在の自治会には法的同一性がない
▽長期間経過し、契約は失効した−と主張し「返還は困難」と答えていた。
これに対して自治会側は、市を相手取った返還訴訟を検討したこともあったが
「いたずらな争いは本意でない」と返還を断念し、住民要望を取りまとめた。

 この日、関係する自治会役員ら五人が中島一市長を訪ね
「先人の意思を生かして、市民のために有効活用を」との要望書を手渡した。
市は移転後の跡地について、本年度中に利用策を決めたいとしている。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2002apr/18/W20020418MWE1S000000064.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 23:29 ID:Ac/6T5PE
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 23:29 ID:bb0TInSg
今日、マンマが2をげっとした
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 23:29 ID:FuHqGZCk
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 23:29 ID:XMpIk9qo
まさとーショッパイラジオまーだー
6http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/04/18 23:29 ID:dQfel32Y
「インド」と関係ないのになぜ「インディアン」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto
7窓際肛門@時代遅れ ◆analOsiQ :02/04/18 23:30 ID:WK6ZjiPr
( * )<僕の肛門も病院跡地なのれす
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 23:31 ID:lTxXMpy7
最近滋賀ネタ多いな
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 23:32 ID:lTxXMpy7
つーか京都と滋賀をいっしょにするなヴォケ
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 23:32 ID:peUkM7PM
>▽戦前の町内会と現在の自治会には法的同一性がない
これはわかるが、
>▽長期間経過し、契約は失効した
ならば「永遠に貸与する・・・」というのも失効することにならないのか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 23:34 ID:nwHwWLCX
取得時効とかに詳しい人は意見をキボン。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 23:34 ID:XNM3a+Ad
京都から彦根まで新快速でもカナーリ時間が要る。
よくもまあスレタイトルに【地方】さすが京都
などと書けたもんだ..
13 ◆ROCK.8kg :02/04/18 23:35 ID:DNIo6q4T
たわけ実って新人の記者さんですか?
なんか最近やたらと見るけど…
14 ◆ROCK.8kg :02/04/18 23:35 ID:DNIo6q4T
最近って言うか今日ね
15たわけ実φ ★:02/04/18 23:36 ID:???
新米記者なのれす。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 23:38 ID:SQswpcFX
契約当時は現民法はなかったんだけど、仮に現民法を適用するとしたら
賃貸借ノ存続期間ハ二十年ヲ超ユルコトヲ得ス若シ之ヨリ長キ期間ヲ以テ賃貸借ヲ為シタルトキハ其期間ハ之ヲ二十年ニ短縮ス
だから、20年の貸借になってその後市が所有の意志を持って占有したら
その後20年で時効取得するよ。
二十年間所有ノ意思ヲ以テ平穏且公然ニ他人ノ物ヲ占有シタル者ハ其所有権ヲ取得ス
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 23:38 ID:yZJe9nh5
京都の人って「先の戦争では、、、」
って話始めたら、その戦争ってのは
応仁の乱の事を指すんだって
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 23:38 ID:hnyA8IFL
京都と滋賀と全然違うY
19窓際公務員 ◆koUmIq72 :02/04/18 23:39 ID:d3ACzyNr
( ´D`)ノ<>>15 「たわけ」というと名古屋の方れすか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 23:40 ID:/IvpdHwW
京都萌え〜
21 ◆ROCK.8kg :02/04/18 23:40 ID:DNIo6q4T
>>15
じゃあ今後頑張ってください。ま(以下略 みたいにはならないで下さい
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 23:41 ID:6AQBAnfl
まぁ香港も返還されたし。
23たわけ実φ ★:02/04/18 23:41 ID:???
むー、すまん、京都新聞からだったんで、京都の話だと思ってたんだ。
地理もっと勉強しないとね。

ハンドルは「東大一直線」(小林よしのりの漫画)から。
でもコヴァではないれす。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 23:42 ID:ORNQ0S5H
>>16
使用貸借のような気がする
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 23:43 ID:6OuJDN/n
京都市と大津市は隣接していて電車で9分だが
彦根は離れすぎだろ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 23:43 ID:G3VH570G
勉強以前の問題。。。と思う。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 23:45 ID:S+Cdbf4p
彦根は米原の西隣だぞ。京都から 70km ほど離れてるぞ。
小田原を「東京」というようなもんだ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 23:46 ID:cOMjFNME
たわけ実さん、
名スレ作成、応援します。
がんばってください。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 23:47 ID:BsCfJTX6
>16
借りて20年で借り主のモノになるんだ。鎌倉時代の年紀法と同じだね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 23:47 ID:ORNQ0S5H
たった1時間で滋賀県を可哀想だと思うようになった、、、
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 23:48 ID:4imv1U6G
なんでこんなDQNが記者してるんだ?
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 23:50 ID:9rgCy9j8
>>24 俺もそう思う。

ところで、この土地の登記はどうなってるんだい?
3332:02/04/18 23:51 ID:9rgCy9j8
>>32自己レス
あ、寄付したから市のものになってるのか。よく読んでなかった。逝くわ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 23:51 ID:SDPvRl+Z
大規模な戦災にあってないので戦前の契約だから〜で済ますわけにもね..

35名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 23:52 ID:S+Cdbf4p
>>23
京都新聞は京都府内だけでなく、滋賀県にも取材網があるし購読者もいる
だから、京都新聞には滋賀県の記事も多い
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 23:54 ID:rWy951uN
>>1
この記事、御殿場発の記事を東京発というのとかわらんくらいのひどさだぞ。おい
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 23:54 ID:trD1YBCe
>>29
他人の物だよと認めるような行為(例えば、賃借料の支払い)をすると時効が中断します。
20年間一切賃借料を支払わず、貸主も黙っているなら、所有権を取得できるかもしれませんが。まず無理かと。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 23:55 ID:cZptgZd/
使用貸借(民法593条〜600条)
使用貸借とは、ただで他人の物を使わせてもらう契約である。
借主が、無償で使用及び収益をした後返還することを約束して、
貸主から目的物(動産又は不動産)を受け取ることによって
成立する(民法593条)要物契約である。貸主は、借主による
目的物返還義務とは対価的な関係がなく、また借主は賃料支払
義務を負わないので、使用貸借は無償・片務契約でもある。
契約の内容は、当事者の自治に委ねられる。不動産の賃貸借に
みられるように、特別法によって借主を保護し、契約の自由を
制限するということは、使用貸借についてはない 。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 23:55 ID:6OuJDN/n
40 :02/04/18 23:56 ID:LurJIciG
墾田永年私財法に基づき、所有者のいない土地を耕して畑を作ったのですが、
何で私の土地にならないのでしょうか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 23:56 ID:XbwjXxnf
本日の+は滋賀祭ですか?
42真・名無し野菜さん:02/04/18 23:57 ID:9QEUsEgy
市民のために有効活用ねえ
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 23:57 ID:MBE3Lsr7
面白いから、裁判して欲しかった(w

筋としては、契約書に従うべきだと思うけど。
違法な内容の契約でもないし。元々善意の寄付な訳だし。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 00:01 ID:kt+V/+P4
誰か旧民法の該当部分の条文持ってないか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 00:05 ID:Hy6nflcd
>>23
ソースみたら、滋賀県彦根市ってかいてあるやん・・・。
WINDSでもつくればいいのにね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 00:06 ID:DvSFFq/b
>>44
旧民法は「民法出でて忠孝滅ぶ」と非難され、結局一度も施行されずに終わっている。考慮する必要なし。
47http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/04/19 00:07 ID:bR2JT25K
「インド」と関係ないのになぜ「インディアン」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto     
4845:02/04/19 00:08 ID:Hy6nflcd
×WINDS
○WINS
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 00:10 ID:b0RvAtKV
>>23

地理も何も、記事に滋賀県彦根市本町二丁目って書いてるんだけど…
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 00:10 ID:olweqc44
最近、地理に疎いDQN記者が増えたようだな。
お国自慢板だったら、徹底的に叩かれるところだ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 00:12 ID:KecbbyFS
彦根は滋賀県だと思っていました
52 age:02/04/19 00:12 ID:PPRZAam1
ageじゃ
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 00:13 ID:Q6Tm4Uy5
滋賀ってホントに・・・
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 00:14 ID:FX6wTg/g
旦那に無断で隣の奥さんを使用して20年経つけど・・・
俺のものか
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 00:14 ID:NMb7UEAG
たわけ実はんへ、千年の都やでぇそら
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 00:17 ID:y/bwYP9n
彦根市民ですが、何か?

雨が降らないと断水するだろ。
断水には地域順があるのを知ってるか?
「水利権」ってのがあるんだよ。
http://www.kamedagou.go.jp/tochikai/kotoba.html

(ダム造りまくりの動機がこれダターリする。)
(だからといって百害のダム新設に賛同できるわけではないが。)

古くからの集落では「水利権」の成立は江戸時代だね。
それも明文化して残ってるわけぢゃあない。



58名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 00:25 ID:odvVw+dK
地理に疎すぎる、たわけ実の立てたスレはここですか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 00:29 ID:t6zTMf4N
滋賀県が見直されつつありますな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 10:02 ID:sYrLlOkJ
+では滋賀県が大ブームです
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 10:03 ID:/W1Srj/G
58番のチンポが臭いスレはここですか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 10:05 ID:ahMS+24Z
おいおい県民がいねーとおもったら
京都じゃね-じゃん
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 10:09 ID:Xbd9rOzx
>>40
激ワラタ
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 10:15 ID:nP4dkZtV
あーあーあー、幕末物で彦根藩とかよく聞くけど場所がどこか今まで
全然知らなかった。滋賀県だったんだね。
てっきり彦根って東北か北関東あたりだと思ってた。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 11:56 ID:aVLK4cXT
>>1
おいおい、彦根が京都かよ。
柏も鎌倉も大宮も東京都内ってぐらいアバウトな地理感覚だな(w
66大学生の名無しさんφ ★:02/04/19 12:23 ID:???
>>65
その中だと、柏だけは
「どこに住んでるの?」「東京のあたり」
って答えそうだな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 13:23 ID:Kw9N0uNx
京都〜彦根 61.7km

東京〜古川 64.9km
東京〜熊谷 64.9km
東京〜茅ヶ崎 58.6km

ということで、>>1 の地理感覚では、古川も熊谷も茅ヶ崎も東京ということに決定しました。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 13:24 ID:Kw9N0uNx
>>67 スマソ、古河ね
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 13:27 ID:nRj1W2Xg
たわけ実φ ★の教養が滲み出るスレッドだな。(w
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 13:35 ID:c+VuqIva
10年住めば他人の家でも土地でも自分のものになります
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 13:38 ID:Kw9N0uNx
>>70
民法の取得時効は20年
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 14:15 ID:gPZY5MOk
>>68
おいおい、古河を古川と変換ミスするのは読みの時点で間違ってるぞ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 14:17 ID:KWlhfzUV
>>71
占有のはじめに善意無過失の場合は10年だよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 14:18 ID:Kw9N0uNx
>>72
「こが」ね。変換するには「ふるかわ」のほうが便利なんだが。
「こが」とすると、「子が」「個が」「戸が」…が出てきて…
75窓際メイドさん:02/04/19 14:24 ID:7esyD6+/
〆MMMヽ   ばぐ太★ たんの「米原」スレといい、今日は滋賀県受難の日れすか?そのうち、
//ノノハ)))) <   【え?】滋賀県に占める琵琶湖の割合は20%以下だった【たったの?】
ノ( ´D`)|| ノ   とかいうスレがたちそうれすね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 14:29 ID:HwlJoFBx
>>66
柏には東京大学があるからね。
77 :02/04/19 14:35 ID:Eq1uCgzv
「さすが京都。」
というのは
「さすが古都。」
という意味ならほほえましいが、
他に何かしらの意図があるのだろうか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 14:57 ID:sYrLlOkJ
正直、滋賀と京都の区別もわからんDQNに「地方」を語ってほしくない。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 14:57 ID:mSLE6RmS
>>66
JR千代田線だしな。
80 ◆Japan/Nw :02/04/19 15:00 ID:j70Ut7KC
>>78
京都在住 会社は滋賀
あんまり意識してないな(w
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 15:02 ID:/u0F+Tk5
>>27
京都市からは彦根より舞鶴の方が遠いですが何か。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 15:03 ID:7jKmvdzj
おれは、今津町民だけど、彦根は対岸。
彦根の花火大会も見せていただいてます。(小さいけど
83かわいそう:02/04/19 15:04 ID:vT4YQ4Js
>>73

自ら所有する意思がなければ、いつまで経っても取得時効にはならないのでは?
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 15:05 ID:UAFmyH+H
滋賀は京都の公的な植民地です。
85 ◆Japan/Nw :02/04/19 15:06 ID:j70Ut7KC
>>84
正解
86関東人:02/04/19 15:13 ID:2DCgdHYu
つーか、京都も滋賀もそんなに変わらんでしょ!





過去の遺産(観光)で食ってるし(プ
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 16:14 ID:Q6Tv7I8s
世間知らず2号ですか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 16:24 ID:7qbLqZz1
任天堂を知らん奴もいるのか…
8986:02/04/19 16:30 ID:2DCgdHYu
>>88

HP開いて今知った! お次は京セラか?
ローカルねたでツッコミ入れてもなぁ・・・
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 16:30 ID:JvSIlwlW
記者って大変だな 粘着に叩かれて・・・
まぁアホではあるがのぉ
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 16:31 ID:XJko7Jsm
>>86
社会人じゃないとみた
京都と滋賀を馬鹿にする発言を面接のときにしてくれることを希望する(w
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 16:51 ID:/xaSNFbE
>>1
大丈夫。自称東京出身の静岡うまれ静岡育ちのアホを知ってる。
93 ◆Japan/Nw :02/04/19 16:54 ID:NBUAj+of
>>91
ぎゃはは 意味深だね〜
ウチの会社が滋賀にあるのもそれ系だと思う罠
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 16:57 ID:tahiAKvq
その当時の町内会の人たちは
市にパクられるために土地を貸したわけではなかろうに..
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 16:59 ID:Z1fHOu6n
>>91 普通は面接で京都や滋賀の話題がのぼる事は無い。
96 ◆Japan/Nw :02/04/19 17:01 ID:NBUAj+of
>>95
確かに。
そういやオレも入ってだいぶたってから知った。
オレが無知なだけだったのかもしれんが。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 17:01 ID:eFCx7dWt
コリアタウン京都
98@サポ:02/04/19 17:01 ID:CkTVWhif
面白いと話だと思う
記者さんは出来れば、跡地が何になるかわかったらそのときは
どこかに報告してくれ
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 17:02 ID:iICcF/Ie
>約四百五十平方メートルを寄付した。
>このとき「永遠に貸与するが、病院として不用になったときは無償で返還する」との契約書を、
>彦根町(当時)との間で結んでいた。

この契約書あるんだったら有効じゃないのかな?
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 17:07 ID:fJkMSnar
>>99
契約を結んだ相手がもう存在しない。
101 ◆Japan/Nw :02/04/19 17:08 ID:NBUAj+of
>>99
なんで?
統合されて彦根市になったんでしょ?
債務は引き継がれてるんじゃないの?
102 ◆Japan/Nw :02/04/19 17:09 ID:NBUAj+of
間違った >>100
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 17:10 ID:SpHF3GKj
京都の人間はヘンコ
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 17:10 ID:y5I4pOTv
>>101
現在の自治会と明治33年当時の町内会がまったくの別物だと
彦根市は主張しているのさ
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 17:13 ID:24rTyZUF
この記者は滋賀県をしらないアフォですか。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 17:13 ID:X+H0K2tY
借りた物は返す。コレ当たり前。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 17:14 ID:y5I4pOTv
>>106
返す相手がいないということで市は土地をネコババしました
108 ◆Japan/Nw :02/04/19 17:15 ID:NBUAj+of
>>104
なるほど
だから善意占有とかいう話が出てるわけね
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 17:17 ID:MNvyepmM
戦後まもなくの頃、川崎市に貸した金の借用者があるよって見せてくれた
人がいたなぁ〜。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 17:35 ID:vPNq1HkI
空襲で建物が全滅したのならともかく彦根の本町なら住民も連続してるような..

昭和12年に市制となってる。住人が殆ど入れ替わってるのなら市史
に寄贈のことが書いてあるくらいで騒がないと思うが..
111 ◆Japan/Nw :02/04/19 17:39 ID:syZs+ELs
あ、逆か。
債権者がいなくなったってことなのか?
中学卒業時とかでよくある悪意の無い借りパチみたいなもんだね
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 17:47 ID:nRj1W2Xg
>>75
それも驚き。琵琶湖って滋賀の殆ど全ての面積を、占めているものだと思っていた。
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 17:50 ID:/u0F+Tk5
ところで、町内会って法人格があったんだっけ?
無いのならば「町内会」名義で土地を保有できないのでは?
114 ◆Japan/Nw :02/04/19 17:51 ID:syZs+ELs
>>112
実際来てみりゃわかるけど滋賀はすげーぞ
琵琶湖と山の間のわずかな平地に人が住んでる(w
栃木とか茨城とかのどこまで行ってもダダッピロイ平地と好対照

商才や技術に長けてるというのもわかる
それ以外じゃ生きていけない(w
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 17:51 ID:rL+0Nu4k
この論法ってソ連がなくなったから責任はないとかいって
侵略したとこを返さないロシアに似てる。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 17:53 ID:Kw9N0uNx
>>112
琵琶湖の湖面は、滋賀県のどの市町村にも属さないことになってるので、
地方交付税の算定上、損しているらしい。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 17:54 ID:4qKVNkbz
イスラエルなんて、2000年前のことで「ここはもともと俺たちの土地だ」と
主張している
それに比べれば、たいしたことはない
118 ◆Japan/Nw :02/04/19 17:55 ID:syZs+ELs
>>113
NPOでない限りは法人格ナイね
でも財団作ってるところもあるよ
119うんこ戦士 ◆6bAVegPk :02/04/19 17:57 ID:/lVmR1GG
俺も似たような話聞いたことあるなぁ。
警察署を立てるからって、個人が土地を寄付。
そしたら、最近、その土地売って、別な場所に警察署建ててたって。
寄付したんだから文句はいえないけど警察署の為に寄付したのに残念、
って怒ってたらしい。
120ざぶ:02/04/19 18:14 ID:z9IBtTv0
おい! 京都新聞に掲載されただけで、滋賀県人のハナシやんけ、これ?
ったく、京都のハナシとちゃうやんけ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 18:20 ID:/u0F+Tk5
>>118
Thanks. とすると返還されたら財団作って管理すりゃいいわけか。
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 18:21 ID:iqtQaK7t
下手に行政に協力してはいけない良い例ですね..とか言われそうだな
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 18:50 ID:pAW8dACX
>>114
×平地
○盆地
124病院で:02/04/19 21:17 ID:JyeH6pbc
働いてたことがある人間ですが・・彦根って彦根城もあるし
全国的にけっこう有名だと思ってたんだけどな。
井伊直弼の話とか大河ドラマでもやってたし、でも京都にされちゃうのねん。
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 02:22 ID:xOBur03r
滋賀県なんて県あったっけ?
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 02:29 ID:kD6SX+N7
京都は戦前のことを世間話で平気でするしなぁ。
10代は住み続けないと地元民とみなされないし。
とにかくあぼーんなまち。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 02:35 ID:gaTxYl3y
>>116
そういえば法律上でっかい水たまりって解釈じゃなかったっけ?
この板にこの話あったような…
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 02:41 ID:X91YJj5p
>>126
京都で戦前と言ったら「鳥羽伏見の戦い」以前の事だよと
京都のばあちゃんが言ってたな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 03:19 ID:93AZUQnF
東京ディズニーランドは東京都にあるんでしょ?
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 16:29 ID:RxbWGc5J
>>128
ちがうよ。京都で「先の戦争」と言ったら、応仁の乱だよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 18:44 ID:c+ahm3Ov
長文スマソ

「道頓堀裁判」を思い出してしまった。
道頓堀を作った安井道頓の子孫が、道頓堀の所有権確認の訴訟を提起し
た裁判のことね。
結局、一審で原告は敗訴、控訴も断念して終わりだったけど。

ところで・・・。

この手の紛争は、実は珍しくないよ。
昔は、学校に土地を寄付することが、沢山あった。
けど、昨今の少子化で廃校が続出する。
「学校用地として寄付したんだ、廃校するなら土地を返せ」という紛争が、
最近増えてるんだよ。

この手の紛争は、法学的には「忘恩行為」という名目で議論されてる。
特定の目的に使用することを約して贈与したのに、当該贈与物を別の目的
に供した場合、贈与契約は失効するのか?という議論だ。
実は、日本の民法には、この「忘恩行為」に関する明文規定がない。
判例も存在しない以上、明確な回答は難しい、というのが現状だ。

ただ、有力な見解もあってね。
特定の目的に使用することを条件に贈与をした場合、当該贈与物をその目
的に沿って使用し終えたときは、他の目的に転用してもよい・・・と主張され
てる。
目的通りに使い、そして使い終えたなら、それで約束を果たしたと言えるか
ら、というのが、その根拠だ。
この基準を、今回の事例に当てはめると・・・
病院用地として寄付された土地を、100年以上もの長きに渡って病院用地
として使用した時点で、約束を守ったと言える。
今さら他の目的に転用しても、贈与契約を失効させるだけの落ち度が、病
院側にあるとも言えない。
したがって、病院側には、土地を返還する義務はない。
・・・となる。

使用貸借として処理するのは擬制的過ぎるし、100年以上も前の契約文の
字面を直接的に解釈するのも実体にそぐわない。
時効制度を持ち出すのも、ちょっと苦しいと思う。
個人的には、上記の学説が、ベターだと思うんだけど。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 19:02 ID:cNvAlwlg
>>118
中間法人にすれば?
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 19:10 ID:IFlu7yXF
>>1
米原
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 19:12 ID:nJdhfRCX
彦根に関しては彦根王将だけは知ってるな(笑
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 00:38 ID:1NMAAkT3
京都府彦根市
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 02:07 ID:WjPgfEMe
>>133
ワラタ
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 03:14 ID:hj5VcWdY
>>1
滋賀県
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 03:21 ID:tdoSXAdT
>>1
滋賀
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 03:30 ID:nj+8Mgce
>>1
なんだか悲しい話だよな。
善意(か悪意はわからない)で貸したのに土地が返ってこないなんて…。
もし土地が返ってきても、映画みたいな話だけど…。
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 16:02 ID:xqLVavlh
>>1
滋賀県
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 16:07 ID:rYJ4Bs9W
>>1
滋賀
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 16:08 ID:YAKfFh9Q
イギリスも香港を返還したことだし、市は返還すべきでしょうよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 16:09 ID:7QRC7LDK
>>1
滋賀だろ謝れ!
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 16:10 ID:IzDEkATB
>>1 名前:たわけ実φ ★ 投稿日:02/04/18 23:28 ID:???
と言っても彦根市ですが。



>>1
滋賀
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 16:10 ID:iUY47Inx
>>142
でも憲法も法律も変わっちゃったしね。
百年も請求しないでそのままにしてたのにも問題があるんじゃ・・・
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 16:17 ID:tFRO45Iv
【話題沸騰、滋賀県スレ】

【経済、地方】 初めて新幹線の駅ができる!…滋賀県「通過県」の汚名返上
1 名前:☆ばぐ太☆φ ★
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1019137966/

【地方】さすが京都。よみがえる102年前の契約書 病院跡地めぐり騒動(京都)
1 名前:たわけ実φ ★ 投稿日:02/04/18 23:28 ID:???
と言っても彦根市ですが。
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1019140127/
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 16:19 ID:pm8GlYtU
>>143

>>23で謝ってるよ。
148 :02/04/21 16:23 ID:z7krOcZC
町内会って、いわゆる権利能力無き法人だよね
149 :02/04/21 16:25 ID:z7krOcZC
スマソ、権利能力無き社団だった
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 17:31 ID:14ZTBCpf
滋賀は地方新聞が無いから京都新聞が滋賀版を発行してる。
だから、1は勘違いしたのねん
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 17:37 ID:8x6EXIjB
滋賀は存在感が無いから京都が統治している
だから、1は勘違いしたのねん
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 17:55 ID:pm8GlYtU
滋賀の地方新聞はあるみたいです。

滋賀報知新聞
http://www.bcap.co.jp/s-hochi/

「湖国」というキャッチがカッコいいな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 19:19 ID:Do6UZ9pj
>13
まさにたわけだ・・・京都から彦根って、新快速だと50分、隣駅の米原まで
新幹線で最短25分かかるって知ってた?
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 23:07 ID:WjPgfEMe
米原スレにくらべてのびないね
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 23:13 ID:c9OBh4Ux
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 23:31 ID:IH0omgWx
>101
他方の当事者が違うのじゃ。つまり本町町内会と自治会はちがうの!!

それにしても、あそこを更地で返してもらっても何につかうんやろ・・・
キャッスルロードの駐車場にデモするのかな?ああ、彦根が懐かしい・・
西高のジョシコウセイともうイッパツしたかった・・・(彦商は拒否)
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 01:24 ID:L9o7F57n
>>1
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 01:37 ID:vPBSzZV1
>>1

滋賀県
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 02:23 ID:GZjX4Zvc
>>1
滋賀
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 10:01 ID:lMzI3mob
米原スレ終わったらこっちでいいの?


>>1
米・・・滋賀
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 10:32 ID:NlFCQvt2
バカ多すぎるな、ここの記者
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 10:48 ID:U+/lMcW1
こっちは伸びない。

>>1

米原
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 10:58 ID:r4p75pzs
滋賀県
164名無しさん@お腹いっぱい:02/04/22 11:10 ID:+hJ5BOLo
>>1
滋賀なめんな!!
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 11:11 ID:nFKW4v7t
当時の町内会の構成員の持分として相続したものとして、現在の子孫に権利が
あるとは考えられないか?
時効とかは国民とかには有効だけど、証拠が残っているのに国・地方公共団体
が積極的に援用すべきものでもないと思うが。
古い時効預金とかでも、通帳が残っていれば、銀行でも通常時効を援用せず
払い戻しをするもんだが。
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 11:16 ID:n7Ws1YO9
                        \ | /
 ⊂⌒⊃        ⊂⌒⊃     ―‐ ● ―‐  ⊂⌒⊃
         ⊂⊃                 / | \          ⊂⊃
                  ⊂⊃
/~\へ/~\へへ/~\/~\へ/~\へ/~\へ/~\へヘ/~\/~\
,、,,,,,、,,,,、,,,、,,,,,,,,,,、,,,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_________
,, ,,,,,, ,,,, ,, ,,,, ,,,,,| 立った立った!>>1米原立った! |            \
 ,,,, ,,, ,,,,, ,,,,,,, ,,,, , \ _____________/  >>1滋賀も立った! |
||=||=||=||=||=||∨=||=||=||=||=||=||=||=||\__  ______/
,,,,,,, ,,,,, ,,, ,, ,,,, ,,, ∧_∧ ,, , ∧_∧,, ,,,,, ,, __ ,,,, ,,,,,  ∨  ,,,,, ,,,, ,, ,, ,,,,
,, e@@e ,,,,,, ,,, ( o´∀`) ,,,,, (∀・ ; ) ,,, , , |   || ,,, ,,,, e@@e , ,,,, ,,, ,, , ,,
,,, (,・∀・) ,,, ,,⊂   ⊃,,, ,,⊂⊂⌒ヽ、, ,,, |!____i|| , ,,,♪ (・∀・,)_ノ ,,,,, ,,,, ,, ,
,〜((  ,,), ,,,, ,,,○(   ノ ,,,, プル ))   )○/_/) ,,,, ,, とと,,__つ , ,, ,, ,,
,,,, ,UUU ,,, ,,, ,,,,,, )__)_) ,, ,,, ,(( (_(_ノ ))プル,,,,◎ ,, ,,, ,, ,,,,, ,,,,, ,,, ミ ピョン
| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |
| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |

つーわけで、

>>1
米原
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 11:17 ID:kcnWbB3h
彦根と米原って、どちらが人口多いの?
ていうか、それ以前に米原って市があるの?
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 11:19 ID:n7Ws1YO9
>>151
ただし、湖と山しかない死賀を統合しても税収などメリットがないので、表面上は
独立した県にしている。
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 11:21 ID:1V44tc1Y
法人格なき社団
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 11:23 ID:+zg7LzFo
市は▽戦前の町内会と現在の自治会には法的同一性がない

やた!っつ〜ことはニポンジンてチョセンにもチュウコクにも謝罪しなくていいてことあるよ
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 11:44 ID:9BECjvzK
>>167

彦根 106,718
米原  12,613
栗東  55,164
ついでに
大津 288,158
草津 110,381
守山  65.956
長浜  58,041

ヤフーより
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 12:04 ID:lMzI3mob
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 12:05 ID:n7Ws1YO9
>>171
ということは、
やっぱひかり、のぞみの増発用に邪魔なこだまを通過させるための駅のようだね。

>>滋賀
174名無しさん@お腹いっぱい:02/04/22 12:06 ID:De8+Cm9l
>>1 さ ん 滋 賀 は 無 視 で す か ?
175 :02/04/22 12:09 ID:A2ytjvsq
>>168
滋賀県の県民1人当たりの平均所得の高さを知らないのか?
そういう意味で超優良県なんだぞ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 12:11 ID:1gGg2EAx
>>175>>168
全国5位だわな。滋賀の一人当たりの県民総生産は。



>>1 米原
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 12:12 ID:NawKJNff
Part3はどうなるんだろ・・・

>>1
米原

>>1
滋賀
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 12:14 ID:lMzI3mob
前スレ
【経済、地方】 初めて新幹線の駅ができる!…滋賀県「通過県」の汚名返上
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1019137966/
179新スレ:02/04/22 12:16 ID:lMzI3mob
【地方】さすが京都。よみがえる102年前の契約書 病院跡地めぐり騒動(京都)
http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=newsplus&key=1019140127&ls=50
1 :たわけ実φ ★ :02/04/18 23:28 ID:???
と言っても彦根市ですが。


>>1
米原
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 12:22 ID:LghnKUHx
そうだ京都いこう
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 12:30 ID:kcnWbB3h
草津って地名はまぎらわしいね。もっと有名な温泉地があるから。
ところで、このスレ、滋賀関係で1000目指してもいいの?
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 12:49 ID:NwiiqW9z
京都府滋賀郡彦根町か・・・・
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 12:56 ID:FLUTl+ev
>>165

自治会の所有ってことは、つまり総有ってこと。
自治会の構成員の子孫に、相続権はないよ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 13:18 ID:WpXacamw
京都と滋賀って大きさ的に合併した方が効率良くなるんじゃないの?
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 13:23 ID:WS5FKww2
滋賀県民自体が廃藩置県で勝手に付けられた県名を気に入ってないので、
琵琶湖か近江としか呼ばないよ
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 13:26 ID:+Rg1u+tt
米原の次スレはここですか?

>>1
滋賀。




あ・・・。
>>1
米原。
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 13:28 ID:dsyNwwFJ
京都と滋賀の合併?
すんげえキョーレツ(w
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 13:31 ID:9BECjvzK
>>184
合併して、滋賀府ならいいけどね

>>185
もともと、大津藩と彦根藩だっけ?。
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 13:48 ID:m57RqeDP
>>1
滋賀


>>1
米原
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 13:58 ID:5BroiMc+
>>1
滋賀!米原!
191名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 14:03 ID:D0O+miV7
>>188

> もともと、大津藩と彦根藩だっけ?。

膳所藩と彦根藩だけど……
近江国は全国諸藩の在京賄料の調達の場として重要だったので、
圧倒的な中心地もなく領主はバラバラ、モザイク地域でした。
そんなこともあってか、滋賀県は小都市が点在する、中心都市のない県に。
共通意識としては琵琶湖、近江のほうが滋賀県よりはるかに上。









>>1
米原
もとい滋賀県
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 14:12 ID:S+xNHnHi
>>1
彦根=カロム

滋賀県
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 14:13 ID:n7Ws1YO9
>>175
周辺の人口密集地ではあふれてきて住めなくなっているからね・・・
米原に止まる新幹線や名神によるところが大きいのか。

ということは、京阪神や名古屋の人間が養っているということになるね。

>>1
滋賀

>>1
米原
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 14:16 ID:n7Ws1YO9
ちなみに、
ttp://www.longlife.pref.shiga.jp/virtualtown/gakusyukan/environ/lib/biwako/52-2/
によると、琵琶湖って滋賀県の1/6だったんだね。
関西に住んでいる漏れでもてっきり滋賀県の1/2ぐらいと思っていた。
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 14:33 ID:58AMpeEj
>俺も似たような話聞いたことあるなぁ。
>警察署を立てるからって、個人が土地を寄付。
>そしたら、最近、その土地売って、別な場所に警察署建ててたって。
>寄付したんだから文句はいえないけど警察署の為に寄付したのに残念、
>って怒ってたらしい。

これひどくないか。なんか公園をつくるからというので寄付したら
全然別の場所につくってたような物じゃ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 14:34 ID:58AMpeEj
条件付き寄付ってできるのかな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 15:52 ID:K6rO2Se9
>>196

できるよ。
負担付贈与という制度がある。
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 16:33 ID:oNKKpKkY
これって彦根市が102年前の契約(使用貸借)を破棄して
土地を分捕ったようにしか見えないのだが…
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 17:09 ID:5V1lwTjc
>>1
滋賀


>>1
米原
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 17:25 ID:DgGfsBOm
>>75>>84>>151>>168>>182
だれも反論していないとこがワラエル
201前スレ(意味不明)から来ました:02/04/22 17:33 ID:ijqwtaQu

終戦直後の鉄道は多分こうだったと思う

           〇敦賀
           |
       草津 |米原
大阪へ  ─〇─〇─── 名古屋へ
        | 
        | 
        〇柘植

今の駅だけ見てると考えられないだろうけど・・・ 
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 17:36 ID:n7Ws1YO9
>>200
滋賀は鳥取島根と合併しる!
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 18:05 ID:8PgQIwp6
米原スレから来ました
>>1滋賀県
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 18:22 ID:n7Ws1YO9
米原滋賀スレで勉強できたこと
・米原に新幹線の駅がある
・米原は正式には「まいはら」である
・琵琶湖は実は滋賀県の総面積の20%以下だった

ただ知っていても社会や地理で1点も取れないと思うので実質脳みその
無駄遣いだが。
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 18:23 ID:dl4oqjkP
まだやるのかよ
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 18:28 ID:CmzPgAYG
滋賀にはなぜか地元新聞が無いので、京都新聞が読まれている。
京都のラジオ局の中継所がなぜか滋賀の彦根にもあったりします。
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 18:28 ID:AVwjoAFo
>>194
>>204
6分の1でも20%でも無く、3分の1では?
6:1の比は地球上の陸地と海の比率
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 18:35 ID:CDVjG7vf
>207
琵琶湖は滋賀県の1/6を占めてる。
また、地球上の陸:海=3:7
きちんと調べよう。
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 18:35 ID:DgGfsBOm
>>207
ID通りのアフォだな
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 19:03 ID:9BECjvzK
>>209
つっこみワラタ
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 19:32 ID:LYhxDCMS
>>201
今とどう違うんだ?
>>173
全然違う。米原みたいなところにあるのは北陸に行くため
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 19:33 ID:LYhxDCMS
忘れてた
>>1
滋賀
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 19:40 ID:mOSXxtwb
現在の新幹線空白県
北海道、青森、富山、石川、福井、佐賀、長崎、熊本、鹿児島(整備新幹線で開通予定あり)
大分(フリーゲージトレインの実験中)
茨城、千葉、山梨(関東周辺で、地理的に新幹線が通らなかった。但し茨城には線路はあり)
和歌山、三重(紀伊半島グループ)
鳥取、島根(山陰グループ)
香川、徳島、愛媛、高知(四国グループ)
宮崎(裏九州グループ)
沖縄(言わずと知れた鉄道空白県)
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 19:53 ID:Vm588efK
>>1
滋賀
215201:02/04/22 20:04 ID:ijqwtaQu
>211

いや、だから、これしかなかった。敦賀から東も西もない。湖西線もない。
柘植から東も西もない。

あくまで米原から敦賀港とか、草津から柘植とかに線路を引っ張ってただけ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 20:28 ID:nw3206Gr
滋賀ね〜 とりあえずage
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 20:33 ID:0rq5dqsN
滋賀県
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 21:25 ID:i8ILzocU
>>207
AVwjoアフォ
やっぱアフォだね。207は。
>>194はわざわざソースリンクを付けて1/6ということを書いているのにね。

というわけで

>>1
滋賀

>>1
米原

>>207
アフォ

219名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 21:31 ID:nw3206Gr
滋賀直也
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 21:33 ID:qJm7glCv
香港、マカオはよく中国に返還されたね。
221テンプレ:02/04/22 21:35 ID:4E+nxnz/
>>1
滋賀
>>1
米原
222 ◆Japan/Nw :02/04/22 21:37 ID:iqc1GWVl
>>221
テンプレかよ!
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 21:39 ID:EuffQurc
>206
彦根市内では中日新聞も少しは読まれてるよ
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 21:51 ID:4E+nxnz/
>>222
ワーイ、毎度の突っ込みサンキュ
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 21:52 ID:4E+nxnz/
おっと・・・忘れてた

>>1
滋賀
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 22:38 ID:QenB3alK
歯牙にもかけられない県
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 22:43 ID:nw3206Gr
>>226
ぴったり。米原。
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 22:45 ID:sAn1m121
>>181
関西では草津温泉なんて有名でも何でもないと思うが。
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 23:10 ID:i8ILzocU
>>228
死蛾の草津よりは有名と思われ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 23:22 ID:lMzI3mob
>>1
滋賀

>>1
米原
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 23:25 ID:i8ILzocU
>>221
テンプレサンクス。
さきほどまでキーを打っていたので早速利用させてもらいます。
楽になりました。

>>1
滋賀
>>1
米原
232 :02/04/22 23:29 ID:EHHGSNNZ
>>1
滋賀

>>1
米原

あ、ほんとだ。らく〜
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 23:34 ID:JW0vqMLK
>>1
滋賀

>>1
米原

これだけ間違われるとね〜。記者さんには勉強してもらいましょう。
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 23:44 ID:+TDVnXlF
ちょっと気が早いが次スレ
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1019470366/l50

>>1
滋賀
>>1
米原
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 06:07 ID:PubibbAf
とりあえageとこう。

>>1
滋賀
>>1
米原
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 06:12 ID:PZ1RB8lx
Nすて 口封じの別件逮捕

 大阪高検幹部が法務省の調査活動費の不正流用の  
ウラ金についてテレ朝「ザ・スクープ」で内部告発しようとした。
しかし、オンエアーを恐れた大阪地検特捜部は
口封じのため番組収録の前日にその幹部を別件逮捕した。
ns_uragane_30kbps_20020422.avi
30kbpsの配信 883 KB (904,704 バイト)
粂 結果として口封じになりました。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

Nすて 靖国参拝
ns_yasukuni_50kbps_20020422.avi
50kbpsで配信 6.37 MB (6,688,256 バイト)

NewsJapan 川崎協同病院の男性患者死亡問題
nj_Euthanasie_50kbps_200204225.avi
50kbpsで配信 1.72 MB (1,814,016 バイト)

NewsJapan C型肝炎で別の感染ケースがあった
nj_C-gata_50kbps__20020422.avi
50kbpaで配信 1.97 MB (2,067,968 バイト)
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/4941/top.html
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 23:18 ID:iHzVtToi
だから??
>>1
彦根
滋賀
米原
栗東
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 23:19 ID:A5roV+lJ
がらすきシネ
239日課:02/04/24 11:32 ID:OPBPITZP
>>1
滋賀

>>1
米原
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 13:59 ID:00MNST0h
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 20:42 ID:AjiMyNs7
なんか、たわけってヒキ?
242名無しさん@お腹いっぱい。
京都市バスのスレッドはどこに行ったの?
せっかく部落の話が出てきたのに。