1 :
test@京都県民がらすき以下略φ ★:
富士重工業は16日、乗用車のディーゼルエンジンを初めて開発する方針を
明らかにした。ディーゼル車が主流の欧州市場に対応するためで、
2005年にも量産化にめどをつける。
欧州では2010年に二酸化炭素(C(O2))の排出規制が強化され、
比較的C(O2)の排出が少ないディーゼル車の投入が急務となっており、
看板のRV「レガシィ」にディーゼル車を投入して生き残りを図る。
開発するのは、燃焼室のピストンを水平に動かす「水平対向」と呼ばれる型の
エンジンのディーゼル版。乗用車用の水平対向エンジンは、世界では富士重と
独ポルシェが量産しているが、出力が大きい一方で燃費の悪さが難点とされていた。
富士重は燃費がよいディーゼルでも水平対向エンジンを開発し、高出力と低燃費の両立を図っていく。
富士重は当面は資本提携先の米ゼネラル・モーターズに頼らず、欧州市場
での販売台数を4万台から10万台に増やす計画で、3月末には欧州事業の
統括会社をベルギーに設立するなど、欧州戦略を強化している。
(4月17日03:23)
http://www.yomiuri.co.jp/02/20020417ib01.htm ミクロ視点でディーゼル規制の東京都知事。別に悪いとは言わないけどね。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 10:48 ID:itQ93xLb
音うるさそう振動ひどそう
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 10:48 ID:v+0N/pq9
3!
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 10:49 ID:0laLqUWi
マジでやっちまったかYO。
2!?
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 10:51 ID:itQ93xLb
どうせなら二酸化炭素
(O=C=O)
こう表記しません?
7 :
:02/04/17 10:51 ID:7SL9TS5j
>>2 まあ、スバルのエンジンは普通のエンジンでも壊れたような音がするしね。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 10:52 ID:SGKstnbr
にほんの軽油はなんであんなに品質悪いのか
>>2 構造上、振動は減ります。普通の直列よりは。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 10:59 ID:fRzHRw1S
流石は中島飛行機株式会社。漢だねぇ。株買おうかな。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:00 ID:cVBDUVhS
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:01 ID:4bhx48eC
当然ターボ付けるんだろうね。
排気量は2000かな?
どうせなら6気筒の3000も欲しいな(w
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:02 ID:qr1YX7gC
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:03 ID:54FzqeE3
2005年って遅くねーか?
15 :
:02/04/17 11:03 ID:7SL9TS5j
>>10 スバルに夢想するのはやめとけ。
5年後もディーゼルが主流かはかなり疑問。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:04 ID:XYahZvVN
排出が少ないではなくないエンジンを開発して☆いねぇ。
17 :
test@京都県民がらすき以下略φ ★:02/04/17 11:04 ID:???
>>10 技術は日産のほうが中島飛行機を受け継いでる。
19 :
鏑木 ◆bBs2udoQ :02/04/17 11:08 ID:x73tTRkx
やっぱ、ヨーロッパ行くからにはディーゼルがないとね。
ボクサーまんせー
( ´D`)ノ< F1へは水平対向12気筒で参戦したのれしたっけ?
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:09 ID:cVBDUVhS
>>18 我武者羅に突き進む猪武者だという点では
富士重工のほうが受け継いでいるような・・・
(そして、微妙にはずしている点も)
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:09 ID:itQ93xLb
>>10 >>1に抜けてたが水平対向といえばBMWも忘れてはならない
もともと航空機のエンジンに星型と並んでよく使われてたけどね
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:10 ID:l3RCDtSU
ディーゼルは重量が嵩むから
スバルの売りであるハンドリングにどう影響するのか?
シロート考えだがガソリンエンジンみたくオールアルミは難しいのでは?
24 :
鏑木 ◆bBs2udoQ :02/04/17 11:10 ID:x73tTRkx
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:11 ID:itQ93xLb
>>23 もともとレガシーにはハンドリングの楽しみはないですよ
フルタイム4駆はどうも切りこみの重さが気になる
26 :
:02/04/17 11:11 ID:7SL9TS5j
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:12 ID:l3RCDtSU
そう言えば山陰特急に使ってるキハ181は水平対向12気筒ディーゼル…
30Lでターボ付き、500ps。
28 :
:02/04/17 11:13 ID:1GJ+CX0S
BMWの空冷水平対抗はオイルの消費が2スト並ですねん。
29 :
10:02/04/17 11:17 ID:51vOrSjo
>>15 なんで?なんで?
技術的限界があるの?燃費?公害?
あるいは燃料の価格の関係?
面倒じゃなかったら教えてくれ。
30 :
test@京都県民がらすき以下略φ ★:02/04/17 11:18 ID:???
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:20 ID:H3ljzpEG
>>27 はまかぜって特急が確かその車両。
発進時の排ガスは真っ黒だし臭いも強烈!
某都知事なら真っ先に文句言いそうだ(w
32 :
鏑木 ◆bBs2udoQ :02/04/17 11:20 ID:x73tTRkx
>>30 出遅れたという意味でこのリンクはってんの?
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:22 ID:H3ljzpEG
>>30 1Lのディーゼルって、ダイハツが昔シャレードで出してたような…
34 :
test@京都県民がらすき以下略φ ★:02/04/17 11:22 ID:???
>>32 ディーゼルが時代遅れになるなら
VWがディーゼル車新しく開発しないよと
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:23 ID:veqbFIrQ
ぼくさー、ボクサーなんだ
36 :
:02/04/17 11:23 ID:7SL9TS5j
>>29 窒素酸化物と黒煙は原理的に減らせない。
窒素酸化物を減らす為に燃焼温度を下げると黒煙が増え
黒煙を減らす為に燃焼温度を上げると窒素酸化物が増える。
燃焼ガスに酸素が残る為に三元触媒は使えない。
現状では酸化触媒とフィルターで排ガス規制をごまかすしかない。
それから燃料に炭素が多いのでCO2の削減にも限度有り。
僕の肛門エンジンのエロ画像きぼんぬ
38 :
:02/04/17 11:25 ID:7SL9TS5j
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:25 ID:tgHLmPIe
>>31 あのエンジンは35年前の物だから最新型と比べるのは酷と思われ。
でも日本だと大型はみんなディーゼルだね。
あの税制はなんとかならないもんかね。
最低でもパティキュレート除去装置は義務にしてもらいたいもんだ。
41 :
動力車操縦免許甲 ◆jgBsNSOo :02/04/17 11:26 ID:7b8SKLyg
ディーゼル気動車(鉄道車両)って
水平対向ディーゼルだったような
気がしますけど?違う?
42 :
:02/04/17 11:28 ID:7SL9TS5j
>>34 あ、ごめん。なるほどスーカーパーだわ。
>>41 いや、横置き直列とかもあるよ。横置き8気筒とか。
機関車はV12ディーゼルとか積んでる。
昔はガソリン動車もあったけど、今はみんなディーゼル。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:29 ID:iRMEBF53
開発費をペイできるのか疑問だなぁ。
結局はガソリンターボエンジン搭載車が売れ筋になるだろうし。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:30 ID:tOeE++SL
燃料でどうして黒煙の出方が露骨に変わるのか疑問。でも実際変わる。
(某RVディーゼルを入れると減る)
結局日本の軽油の質が悪いんだろ?
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:31 ID:kT/WBcO2
僕さーボクサー
水平対向は構造上ストロークが取り難いからなぁ・・・
まあチャレンジしてみるのは良いことだとは思うが。
いすゞってGM組だっけ?
技術協力はもらえるかもしれないね。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:32 ID:h7R/qPym
水平対向のメリットってなに?
>>48 意地!
メリットたくさんあったら他のメーカーもやってるはず。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:35 ID:WF4J8JiN
52 :
10:02/04/17 11:35 ID:BPJKa6oJ
>>36 ありがとう。排ガスがよほどややこしいのね。
十分な後工程を用意できる規模であれば、ディーゼルは使えるが、
車じゃ割に合わない、と理解していいですか?
53 :
:02/04/17 11:35 ID:7SL9TS5j
54 :
鏑木 ◆bBs2udoQ :02/04/17 11:36 ID:x73tTRkx
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:38 ID:iClQyaHL
>>48 マジレスすると低重心で振動の少ないことかな。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:38 ID:b2o4JZt5
>>48 マジレスすれば、
1、重心が低くなるので運動性能が増す
2、ピストンの移動が水平方向になるので振動が少なくなる
…ぐらいしか知らん
57 :
:02/04/17 11:41 ID:7SL9TS5j
低重心よりもフロントアクスルよりも前にエンジンがあることがどうかと思う。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:42 ID:ZTrD+E5o
>48
低重心と低振動。
低重心っつーてもWRCドライバーくらいにならにゃ差はわからんと思うが。
まあスバルはいい車が多いと思うよ。
でも音はうるさいと思うが。
そこがいいのかも知れんけど。
61 :
test@京都県民がらすき以下略φ ★:02/04/17 11:55 ID:???
>>38 じゃあディーゼルが時代遅れになるって言うのはどこの星?
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:01 ID:Jx3liSmw
水平対向の排気音が独特なのは
排気管が不等長だからです。
独特の音なのでうるさく感じるだけ。
等長エキゾーストにすれば、普通の音です。
水平対向はその構造上横方向に長くなってしまい、
十分なピストンストロークがとれないので、
総合性能の高いディーゼルエンジンの開発はチャレンジングでしょうな。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:05 ID:itQ93xLb
>>60 そういのが一般人からのウケを非常に悪くしてしまうのでやめてくらさい
純粋な車好きは珍とちがって迷惑をかけてはいけません
@窓からのポイ捨て厳禁
A無駄な空ぶかし、ホイールスピンなどの音を出さない
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:11 ID:pFBETp0M
このディーゼル何気筒よ?
6気筒でなきゃダメだぜ〜。
65 :
あほ:02/04/17 12:18 ID:JMfmMQ4W
新型エンジンのイメージ。
゜ヾ´ ″
マックノーウチ! =―≡ ̄`:∵∧_∧´‘
_ Λ_≡―=', ( )∴∵゛、゜¨
,“≡ ) ( ゜Д゜r⌒) _/ / ̄ ガスッ!
″∴≡く / ∧ | y'⌒ ) (⌒ヽ _Λ _,,_
″″ \/ Λ_| / ‖ | | Д゜ )(、_ =  ̄=∞
( ゜Д ー' | |ヾノ ∧∨≡ ̄≡ ̄
‥´、゛=―≡ ̄`:,| , | γ―=―≒‥
ドスッ! “゛“=―≡―=',/ ノ )ヽ=≡―=―“´‥
ドスッ! ∴/´/ / | | ∵,'ゞ マックノーウチ!
゛〃/ / / \| | ヾ
/( | ( |
/ | | |\ \
/ / | | | ヽ/⌒〉
(_ 「 _) (_ 〈_/
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:18 ID:81amylLh
戦車なんかに"2ストローク"水平対向ディーゼルエンジンってなかった?
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 18:59 ID:uT9DxCIy
星型12気筒を車に載せてみたい
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 20:48 ID:xONHfavx
>>67 前が見えないか、乗り降りにタラップが必要になるに4ストローク
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 20:53 ID:eGqkgwEW
単気筒を(以下略)
素人考えですまぬが、水平対抗のピストンを今までとは逆に、エンジンの中心
に向かって動く、即ち2つのピストンで混合気を圧縮するようにしたら、すん
ごい圧縮率が出ると思うな。
しかし、実用的なエンジンにはならんと思うが…。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 21:05 ID:UbscOLgH
>>70 ドライブシャフトどうやって取りまわすねん?
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 21:17 ID:OVqR8LHW
>>70 というかそういうエンジンってあったよ。後で確認してみる。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 21:19 ID:ZwLTgCle
>>66 確か日本の戦車は2ストロークディーゼルターボだったと思う
燃費がめちゃ悪いけど専守防衛が目的だから、国内運用限定で
燃料補給は問題なしと言うことだったと思う、、、
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 21:30 ID:7m8om7Fv
>>70 それって、対向ピストンエンジンという奴では?
1つのシリンダーに向かい合った2つのピストンがあって、
クランクシャフトも2つある奴。たしかドイツが航空用に、
イギリスとソ連が戦車用に使っていたと思ったけど。
75 :
70:
へー、対向ピストンっつうのか。もうあったのね。
レスくれた方々サンクス。