東北新幹線300キロ運転へ・2010年代新青森延長機に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GEDOw/Q2 @外道φ ★
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=DLT&PG=STORY&NGID=ALIF&NWID=A6151600
東北新幹線300キロ運転へ 10年代新青森延長機に

 東北新幹線で時速300キロ以上の営業運転をするため、JR東日本が新型車両の
開発を進めている。2010年代の完成が計画されている東北新幹線新青森延長を
にらみ、航空機に対する競争力強化を図るのが目的。
 山形新幹線開業当初の「つばさ」の車両が更新期を迎える08年ごろから、
300キロ以上の速度に対応可能な車両の導入を目指す。300キロでの運転は
さらに数年先で、東北新幹線の盛岡方面に向かう「やまびこ」車両の交換が
ある程度進んでからになりそうだ。
 鉄道での現在の最高速度はフランスTGVなどの時速300キロだが、今後欧州では
時速350−330キロでの運転が計画されている。JR西日本の500系「のぞみ」も
300キロだが、空気抵抗を減らす形にしたため先頭車の定員が少ないなどの
問題があり、東日本は独自に車両を開発することにしている。
 東北新幹線の現行の最高速度は275キロ。新青森まで延長されると、東京から青森
までの所要時間は現在の約4時間半から3時間20分程度に短縮される見通しだが、
航空機を使えば空港へのアクセスを含め約2時間半で済む。このため航空機に対抗する
には速度向上が不可欠で300キロ運転が必要と同社は判断した。
22:02/04/16 22:28 ID:T9/qG5WM
俺はついに、このニュース速報+板でスレの2をゲットをした。
2ch最難関を誇る、この強敵ひしめくニュース速報+板で!
感無量だ。5年間、このニュース速報+板でスレの2をゲットする為だけに耐えてきた。
雨の日も、風の日も、雪の日も、サボらず地道にこのニュース速報+板でスレの2を
ゲットするためだけに修行してきた。

やめたい日もあった。くじけそうになった日もあった。自分自身に負けそうになった
日もあった。
そして「なんで俺は、2をゲットしたいのだろう。」と疑問に思った日も、あった。
だが、俺は5年間頑張りとおした。そして、そしてついにこのニュース速報+板で
スレの2をゲットしたのだ。

何をやっても中途半端だった今までの俺。 勉強も、部活も、恋愛も・・・。
本当に何をやっても中途半端だった。だが、俺はこのニュース速報+板でスレの2を
ゲットした今、変われたような気がする。堂々と胸をはって生きていけるような、
すがすがしい気持ちだ。
ありがとう、一期一会、俺に2ゲット成就の機会を与えてくれてありがとう。

俺は今から叫ぶ。
修行に耐え抜く事が出来た、やり遂げる事が出来た俺自身に向かって叫ぶ。
「2ゲット!」と。
3エマムコ@582 ◆bosCPEmA :02/04/16 22:29 ID:lMQOruo+
じゃあ、3もらおう。
4 :02/04/16 22:29 ID:3BnWVhBc
3
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 22:31 ID:M7Xgvlam
つーか、客いるのか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 22:34 ID:r7YAbEqW
>>5
2010年頃には多分いねーよ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 22:34 ID:f8WlxUiq
>>5
それが意外と多いのよ。この前乗ってちょっとびっくり。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 22:35 ID:d/zTlVa+
>>5
盆、暮れ、正月以外はいません。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 22:36 ID:esBpEZx/
カンコックとはえらい違いだ。
10 ◆lPLLrRow :02/04/16 22:36 ID:9u+YUduJ
公式サイト。。
http://www.pref.aomori.jp/newline/
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 22:37 ID:Ceq/LTNW
仙台まではいるよ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 22:37 ID:epMaEbes
速度も完成年度も遅い。その頃には500km/hが普通だろ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 22:39 ID:RsQmxSMw
その頃には瞬間移動装置できてるよ。
乗り物自体イラナイ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 22:40 ID:B9ayyHlG
通勤に使ってるなんて猛者も…
小説よりも奇なり。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 22:40 ID:TQt62w/0
新しく開業する区間は大丈夫だと思うが、いままでの区間の路盤はかなり
ヤバイと聞くけど、大丈夫?
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 22:42 ID:H+wzTR8h
>>12
500kmになると車両じゃきついよ

漏れ新幹線で3時間なら飛行機よりいいけど5時間以上はのりたくないな
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 22:42 ID:qr3w61G7
彼の国のアレと比べると…


スンマセン言った漏れが悪かったです
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 22:44 ID:+IrEqp1k
キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)━━━!!!
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 22:45 ID:RsQmxSMw
>>15
もともと高架部分なんかは設計的に300キロの
営業運転を想定して作ってるとか。

どのみち先の話だから路盤補強工事ぐらいなら2年で終るよ。
20アニ‐:02/04/16 22:45 ID:Wni3WSVa
東京→青森は飛行機で1時間だろ?
だーれが新幹線なんか乗るかよ
30年以上も自民党の票獲りのエサにしやがってよー
もうどうにもなんねーくらい、遅れたもんになってしまったんだよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 22:46 ID:r7YAbEqW
>>13
商品名はどこでもドア
22ちょっと休憩〜:02/04/16 22:47 ID:V4Tv9hpb
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 22:48 ID:Ceq/LTNW
SLは電気が無くても動くからいいな。
適当にゴミ燃やせば走る。
24☆ら☆ ◆eveyiaV2 :02/04/16 22:48 ID:VqXkKkpQ
なんでもいいや。
ゲット
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 22:48 ID:RpPnt3dw
そういや以前試験してたSTAR21って東日本の車両だったけ??違った?
あれって試験走行で421キロぐらい出てなかったっけ?
26http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/04/16 22:48 ID:TiJ0N+7U
「インド」と関係ないのになぜ「インディアン」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 22:48 ID:olYsUzdS
青森って人住めるのか?
28窓際肛門@時代遅れ ◆analOsiQ :02/04/16 22:52 ID:uiIqqkAA
( * )<僕の肛門も延長されそうなのれxす!!
29アニ‐:02/04/16 22:54 ID:Wni3WSVa
リニアモーターカーっていま、どうなってんだ?
プロジェクト ペケ ?
30 :02/04/16 22:55 ID:1AngZ4mY



「機」に?
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 23:11 ID:ILztplcn
>>25
400km出せるのと運用出来るのは話が別だからね・・・。
東海道山陽でも300kmと275kmじゃ揺れが全然違うからなあ。
300kmで運用するだけでも結構難題なんだろうなあ。
(いきなり300kmで運用しようとするお隣の国はどうするつもりなんでしょ?)
32大賛成:02/04/16 23:11 ID:/VT2EwFa
早く北海道まで開通して欲しいっしよ。
近い将来札幌まで4時間になるかい。

33名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 23:14 ID:H+wzTR8h
>>29
採算性が・・
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 23:15 ID:IgmokWzy
高速化を目的とした新型車両なんて金の無駄だと思うけどなあ。
リニアに関しては、金がかかりすぎるんでペンディング
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 23:15 ID:H+wzTR8h
>>31
ひょっとして275km=700系と300km=500系でくらべてない?
車両の設計コンセプトが全く違うよ
700系は最高の振動対策して開発されてるから・・
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 23:17 ID:vjIdeQt3
がんばれ鉄オタ!!
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 23:19 ID:8Z1xVGea
沿線に人がすんで無ければ何百キロでも出して由。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 23:20 ID:8Z1xVGea
国がかねだしてくれれば何百キロでも出して由。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 23:22 ID:TQt62w/0
>>32
北海道人は鉄道信仰が薄いので、新幹線引いてもあまり乗らないと思われ。
なんせローカルは、ムネヲ鉄道以外は潔くレール引っ剥がしたからな。

東北人は、開業時代の時に鉄道を迫害した割には、今では鉄道信仰が強いな。
寄せ集め的で強引に作った秋田新幹線でも活況だからな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 23:25 ID:a6WFVp+C
ああ上野駅

ああ青函連絡船
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 23:25 ID:SQ52I7+v
東北なんかに金かけずに中央新幹線をリニアで開通させろや。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 23:28 ID:ILztplcn
>>35
一応博多−新大阪とそれ以外通して500系乗った時の感想です。(275じゃなくて270kmでした)
まあ路盤が違うので一概には比較できませんが・・・。
700系は確かに揺れないですね。言われてみると。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 23:29 ID:6nTQ9rQ/
>>41
厨房考えですな
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 23:37 ID:xH9ungn/
>>20
3時間20分といえば東京岡山と同等。ここは新幹線の方がやや優勢だから
青森も十分勝負になると思われ。
秋田ですら飛行機から客を奪えたんだし。


岡山空港が不便すぎるってのもあるが。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 23:40 ID:CopQ01dA
>>42
昔の0系こだまに乗っていた事のある俺にとっては500系でも東北、上越新幹線並みに
揺れないと思った。(基礎工事の年代が違うので平滑性に差が以前はあった)
でも700系になると全く揺れない。安心して車内販売のコーヒーが飲めるのはうれしいね。
(でも東北新幹線も開業当初は揺れないと思ったんだが…)

最近株価がJR東海より低いんで無理してないか?>JR東日本
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 00:04 ID:hX+5jqj2
東京−大宮間はスピードアップできないのでしょうか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 00:55 ID:gyMsbGuO
>>46
あそこは在来線と同じスピードだものな。
あの区間で何分損しているやら。
せめて全列車を埼玉県内の大宮、熊谷は通過にして
所用時間短縮したらいいのに。
地元民も納得するのでは(しないか)?
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 07:04 ID:Sjr5qlMq
400KMあげ
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 07:08 ID:/t+z2Igl
>>47
高崎線等を関西の新快速みたいにすれば何とかできないかな?
50青森はおろか:02/04/18 07:46 ID:BF79IMNU
宮城県の人口が、250万達してないとは。
宮城県人口 04年の237万人ピーク 七十七銀推計
http://www.kahoku.co.jp/NEWS/2002/04/20020417J_05.htm
51:02/04/18 08:47 ID:Rg5w5Pps
かっこいい乗り物って乗るだけで楽しいよね。
新しい路線や道路が開通したり新型車両が出来ると
出かけてしまう俺は変かな?
後、巨大建築物にも弱いのよ。
財政破綻で、もう大規模開発は期待出来ないなー。
何とか、メトロ7&エイトライナーだけは開通して欲しいな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 09:03 ID:9EcYo74L
飛行機は切符予約して街から遠い空港まで行って手荷物検査・搭乗手続きして
いざ機内に入っても滑走路の順番待って・・・というふうに時間かかりまくり。

新幹線なら移動時間プラス15分ぐらいで済むからいいよ。
53姦酷人:02/04/18 09:05 ID:A8il0Q4Q
>>1
謝罪と賠償を求めるニダ、ニダ!
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 09:26 ID:IParAdEM
リニアは実現すれば新幹線より金かからないと聞きました。
何でも消耗品が無いとかで。
55 :02/04/18 09:39 ID:Pdqc4iYQ
青森空港は市街からバスで結構遠い。
また、バスの本数が少ないから
飛行機の客がたいがい来るのを待つので
結構、出発まで時間がかかる。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 09:55 ID:A8rbc7ig
こないだ鉄ちゃんに聞いたんだけど、新幹線って、バックも250キロとか、270キロとかで走るらしいね。オレ、車じゃ30キロのバックでも怖いから、すごいなと思ったよ。
57マックスコーヒー ◆9lpurGm. :02/04/18 10:00 ID:/iqI5TxT
韓国版TGV(しかも旧型)に関しては、旧型車両での300km営業運転で、
“人柱”を何本か築いてもらって、データを参考にしよう。

>>19
>もともと高架部分なんかは設計的に300キロの
>営業運転を想定して作ってるとか。

これに関してはヤパーリDQN建築業者による“手抜き”が心配。

漏れ的には、営業速度高速化も期待するが、東京〜大宮等の重複路線
のボトルネックもなんとか汁!と思うのだが・・・

思いきって、大深度に東京〜大宮を結ぶ第2の路線を建設するとか。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 10:08 ID:tCLU3M9+
>>56
バックってどゆこと?逆向きに走るって意味?
鉄道はふつう、そうでしょ?例えば終着駅から折り返す時って。当然ちゃうの?
つーか、終着駅で180度ターンしてる列車なんて、オレ見たこと無いけど。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 10:25 ID:9xB+8EDU
半径200メートルのターンテーブルか…壮大だな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 10:38 ID:f763yvQ8
>>56

あれって、前とか後ろとかあるんかい?
6165537 ◆65537JPY :02/04/18 10:39 ID:WS+UAFJL
>>60
1号車の方が前なんじゃないかな?
62 :02/04/18 10:40 ID:RFH+b/HL
韓国の新幹線は実は東北新幹線のための壮大な事故実験です。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 10:42 ID:o0lO5XuY
>>56 にマジレス入れるという行為もネタなんだろうなーとか。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 10:42 ID:wIWpnEL/
>>51
俺も。見てるだけでも飽きないよね。

>>56
思わず笑ってもうた・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 11:24 ID:w5+uZ5QG
>>47
そんなことより、東京大宮間は在来線扱いにして
特急料金は大宮始発で計算すればよい。
東京大宮間だけ乗る奴は別に料金設定するとしても。
66名無しさん@お腹いっぱい。
音速滑走体はどうなっった?