【IT】セキュリティーを強化しないと、マイクロソフトには先が無い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名IT記者φ ★
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0416/micro.htm

マイクロソフト、セキュリティーについての取り組みを発表

「セキュリティーを強化しないと、マイクロソフトには先が無い」

マーケティング本部 古川勝也氏

 マイクロソフト株式会社は16日、2001年10月に発表されたプロ
グラム「Strategic Technology Protection Program(以下、STPP)」
の現状など、同社のセキュリティーに関する取り組みについての
説明会を行なった。
 今回説明されたのは、マイクロソフトが現在最優先事項として
いるポリシー「Trustworthy Computing(信頼できるコンピュー
ティング)」や、この「Trustworthy Computing」で提唱されたビ
ジョンに基づいて実施されている「STPP」など、同社のセキュリ
ティーに対する今後の取り組みについて。

<以下ソース参照してください。>

--
いままで強化していなかったことを認めた。そして、先が無い
ことを認識したようだ。
22:02/04/16 21:37 ID:T9/qG5WM
俺はついに、このニュース速報+板でスレの2をゲットをした。
2ch最難関を誇る、この強敵ひしめくニュース速報+板で!
感無量だ。5年間、このニュース速報+板でスレの2をゲットする為だけに耐えてきた。
雨の日も、風の日も、雪の日も、サボらず地道にこのニュース速報+板でスレの2を
ゲットするためだけに修行してきた。

やめたい日もあった。くじけそうになった日もあった。自分自身に負けそうになった
日もあった。
そして「なんで俺は、2をゲットしたいのだろう。」と疑問に思った日も、あった。
だが、俺は5年間頑張りとおした。そして、そしてついにこのニュース速報+板で
スレの2をゲットしたのだ。

何をやっても中途半端だった今までの俺。 勉強も、部活も、恋愛も・・・。
本当に何をやっても中途半端だった。だが、俺はこのニュース速報+板でスレの2を
ゲットした今、変われたような気がする。堂々と胸をはって生きていけるような、
すがすがしい気持ちだ。
ありがとう、一期一会、俺に2ゲット成就の機会を与えてくれてありがとう。

俺は今から叫ぶ。
修行に耐え抜く事が出来た、やり遂げる事が出来た俺自身に向かって叫ぶ。
「2ゲット!」と。
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 21:37 ID:/N75woMS
2
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 21:37 ID:Nmr5qECR
3
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 21:38 ID:LwLHSK+9
5
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 21:38 ID:PP3+0oe9
ビクーリ!!
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 21:39 ID:qNnBORXg
「セキュリティとは何か?」を社員全員に教えるのに何年かかるかわからないM$であった
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 21:39 ID:E5aEm65T
IT記者 (・∀・)ヤッテクレル!!
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 21:39 ID:brB1/mO0
何を今更・・・・
10衝撃の名無しさん:02/04/16 21:39 ID:STAZyjBl
激しく同意だ(゚Д゚)ゴルァ!!
あとプライバシーも守ってくれ
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 21:39 ID:AKoTZR+S
もう何年も改善されないんだよねぇ。セキュリティー。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 21:39 ID:eKxBZOfN
ていうか、まだ先があるのか……
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 21:41 ID:Nmr5qECR
>>7
「セキュリティとはなにか?」の前に 「仕様とはなにか?」 を教えていますから。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 21:42 ID:Nmr5qECR
> なお、上記の取り組みは、2月から全社員が実施しており、その成果として2月から3月にかけて
> セキュリティーパッチを大量に発表したことを挙げていた。

がんばってあれだけってことは、普段はなにもしてない?
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 21:42 ID:/AKR0Ena
誰しもが分かっていること
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 21:42 ID:zAoBLsjp
スレ違いなのは分かってるんだが、
サポートしなくなったWindows95のソースを公開しろ!
もしくはサポート復活させろ!!
17金沢は大都会:02/04/16 21:43 ID:V8XYOdUN
20げっと
18静岡人!元気です。 ◆eDPk.1.2 :02/04/16 21:44 ID:IY0mx1v6
>>1
マイクロソフトの歴史は、バグの歴史。

よって問題なし。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 21:45 ID:Nmr5qECR
>>18
バグ?
20静岡人!元気です。 ◆eDPk.1.2 :02/04/16 21:46 ID:IY0mx1v6
>>19
パッチの歴史

の方がいいかな?
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 21:47 ID:6uRh/L+u
              _______________
   ,,'''~''~'∧,,∧   /
 〜′,,,;;,,ミ,,゚Д゚彡< 先が無くてヨシ!!
  UU" " U U    \ 
               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 21:51 ID:2yfN0vmR
MSは
     lz,                    ._yz   
     l|ミiy                  .,ノ「゙《   
     l| ゙ミz_               ,yl「  .ll   
     ll  ゙゙リz ._,,,,yyyyyyyyyyy,_ .,yr厂   |l   
     ll    ア⌒ ̄      .¨^リ《′   .ill′  
     ミ                     .il|   
     .;l!       ,y        y     l《,_   
    .メ′    .,yl「′       .゙フhu,_   ゙フlz  
    ,il「   ._,yll厂  .yvvvvvvy   .゙゙フllu,  .゙;l! 
   ..il「    .¨′    .ll     .《,     .`  .ミ 
   .ll′         .il|     ミ         》 
   .ll          ilト     .》        .,ll!
   .》.         .illyvvvvvvui;li       .,il「 
   フi,,        ,ll′     .¨《r     _yr「  
    ゙干u,_     .,il「       .{y  .,yl厂   
      .゙゙干uy,,_ ″     .____,,,,yyvvl厂     
          `゙¨^^^^^^^^^^¨゙゙゙¨ ̄         
                              
       ,iァ                    .__,,,.
      .メ′              .'^^^^^^^^¨¨′
     .,i;「                       
    ,zlll|               ==vvvvvvyr==!┘
   .,zl″ll,     ili .《    il!        il|   
 .,zl厂  ミ     ¥ .》.   彡        .|l′  
 .″   》        ″ z|″       .メ′  
      ll        _メ″       ,z「    
      「       rl″        i厂     
                              
                              
     uyyyyuvvvrhァ    ._______         
             |l     .゙¨゙゙゙゙゙″    ,ll!   
         __,,,,,,,,yll″    uyyyy   ,il「    
      冖^^゙¨ ̄`.ll           _yl厂    
            .l|         ._yi厂      
      ,,,,_______,,,,yv》       ==l厂        

23名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 21:51 ID:0mf4Yv1K
セキュリティを強化したら明日が無い事に気付いていないのだろうか?

今のM$は、もはや売れないアイドルと一緒なのであーる。

「スキャンダルでもなんでも晒して話題をつなぐのだ!」

「セキュリティホールでもなんでも晒して話題をつなぐのだ!」

・・一緒やん。

ついに実力が付いた頃にはマニアのおもちゃになって
日常から消えて逝くのよ。

嗚呼無情なり業界の掟・・
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 21:53 ID:RNi8TovB
なにをいまさら。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 21:54 ID:TZxlW0jl

セキュリティ対策だけしてもなぁ・・・

一方的にNTや2000のサポート打ち切るようなマネのほうが
よっぽど問題だと認識した方が良いと思うが。

サーバソフト市場が求めているものは、新しいOSではなく
安定した環境と安心のサポート。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 21:54 ID:6PTWdxTe
「MSならではのセキュリティを見てください」ってことか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 22:00 ID:ocbj4MsN
MS萌え(゚▽゚)
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 22:05 ID:Nmr5qECR
>>20
仕様
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 22:08 ID:SQ52I7+v
この古川って現在MS副社長で米国勤務の古川亨の弟かな?
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 22:21 ID:TGPX8JHW
>>28
うん、バグじゃなくて仕様だよな。全部。
31 :02/04/16 22:32 ID:e3wK1XQW
先が無いのは、誰でも気が付いていた事だよ。
今ごろ何を言っているんだよ。
32実質:02/04/16 22:36 ID:PejY+gYV
iisのapachに対しての敗北宣言、そんなことより
msはdam端末用OSメーカーって事で存続したりして(藁
officeをlinuxにコンバージョンしたら(藁
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 22:41 ID:jnuBoxnx
凶にはもう先がありませんが何か?
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 22:43 ID:Nmr5qECR
>>32
Justsystem を見ているようだね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 23:19 ID:SfrtofIr
セキュリティの前にX-BOXなんとかしる
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 00:00 ID:+dbgF/mM
と思ったら発売されていたようです。
新型のX-BOXが!
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 00:00 ID:+dbgF/mM
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 09:19 ID:IzhSCvp3
>>34
モノ自体は良いと思うよ。
MS-IMEみたいに文節の認識が異次元じゃないし。
MS-IMEが本体についてる以上、
ワザワザ他のIME買う人も少ないから没落したけど。

まあIEでしか見られないHPが増えて、
事実上殺されたNNよりはマシな状況かも知れないが。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 13:16 ID:egiAY0N+
>>38
「Justsystem を見ているよう」の意味が違う。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 13:33 ID:dPsZXYdL
あたぼうが。糞真面目にやってるかもう知らん。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 13:49 ID:8GfPVNvO
僕の肛門もセキュリティホールです。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 13:53 ID:5/PENPTd
でも、WINDOWS以外の選択肢ってないからなぁ…
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 13:54 ID:VU+2GydU
LINUXがもう少し一般人にも使い易くなればMS帝国は崩壊する。
つーか2年前までCUIだったインストーラーが赤帽7.2ではWin並で驚いた。

大衆用にセキュリティー面を少し落としてGUIでバシバシ利用できる規格を
作ればWINは不要になる
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 13:59 ID:7c5yMmJ7
>>43
BSD系だと、セキュリティーに特化したOpenBSDがあるね。
スワップ領域まで暗号化しているとか……
Linuxも、セキュリティーに力を入れたディストリビューションが増えそうだ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 14:04 ID:Z0nIyEVe
なんだかんだいって5年後もMSのOS使ってそうな自分が嫌だな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 14:09 ID:5/PENPTd
>>45
多分、使ってるだろうねぇ…
って言うか、パソコンをはじめていじったのは15年程度昔なんだが
その頃からずーっと、MSのOS…
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 14:15 ID:JuJhSojv
XPいらんから、Win98SEを今までのパッチを含めて書き直して
スキ〜リダイエットしたやつ出してくれよ。

もし出したら、またそれのパッチ出るんだろうけど・・・
48職業廃人 ◆DQQQN8gU :02/04/17 14:21 ID:TElTbAd5
(;゚Д゚)<もうMS系はNt4以降使う気が無くなったのです。
    BSDベースのマクOS-Xに移行なのです。

    Win2000なのですが、「Build on NT technology」って変では無いでしょうか?
    NT=New Technologyだった気がするのです。
    Build on New Technology technology・・・変なのです。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 14:23 ID:VU+2GydU
>>47
2000使え。起動は遅いけど、安定性・操作性全てXPより(・∀・)イイ!
>>48
同意。2000の頃から気になってた
50職業廃人 ◆DQQQN8gU :02/04/17 14:29 ID:TElTbAd5
(;゚Д゚)<>>49 あの画面を作った人はNTの意味すら知らないと言う事で宜しいでしょうか?
    自社製品を知らないで適当に売ってるDQNな営業臭いのです。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 14:40 ID:G0MzAiZy
僕の肛門もセキュリティが強化されそうです。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 14:41 ID:fKRtwNEB
よく知らないが
NTはNTであってNT以外の何者でもないんじゃないの?
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 15:52 ID:+dbgF/mM
>>43
大衆用にセキュリティー面を少し落としてGUIでバシバシ利用できる規格

Mac OSとか?(藁
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 15:58 ID:+dbgF/mM
つか、OSが何かなんて、一般人は大して気にしてないわけで。
買ったらすぐネットが出来て、メールが送れて、ワードもエクセルも
あるから使うだけで。
Macが普及しないのは、互換機作らせないというのが響いたわけで。
たとえLinuxが良くなっても、プリインストールもされてない、
オフィスも使えない、IEもOEも入ってない、アニメエロゲーも
できないんじゃ話にならないわけで。

要するに、WindowsがMacOSXみたいにUNIXベースの物になったら
普及するわけで。
55名無しさん@Emacs:02/04/17 16:01 ID:px1/GDf6
>>48
なんでこう本論とは違うしょーもないところに噛みつくかなぁ?
マカーである点といい、あんたトノサキ並みに低レベルだよ(w

"NT" 自体を一つのMicrosoft用語(キーワード)として使ってるからでしょ。
56名無しさん@Emacs:02/04/17 16:03 ID:px1/GDf6
>>50
あの画面は営業が作った説を唱えるとは、、
普通の会社員経験者なら決して思いつかない発想だな。

引き篭もりかリアル厨房ってとこか。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 16:24 ID:EDraw5PU
>>23 その通り。
今までは“新○○”で毎年のように半欠陥品を買い換えさせていた。
これからは、
「新製品はセキュリティー強化しました」
とうたい、毎年のように買い換えさせるだけだよ。
本来、セキュリティー強化は、無償でパッチファイルを提供する次元のもんだろ。
医療関係の製品や車関係ならリコールや訴訟もんですが
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 15:53 ID:pmTXhxtf
>>54
IE、OEは無いがネスケに怪しいメールソフト(SMTP通さんでも自パソから直メル出切るソフト)が付いてるぞ。
オフィスも怪しげなワープロソフトやなんかで代用可能。ゲームは・・・無理っす。。。

でもLinux自体が無料な訳でマニア以外に使えるようになれば、普及すると思うけどな。
事実開発ソフトもタダだしね。
59職業廃人 ◆DQQQN8gU :02/04/18 16:08 ID:3OSgL6uL
(;゚Д゚)<>>56 ありがとうなのです。全然外れなのです。
    31になるリーマンなのです。
    
    >引き篭もりかリアル厨房ってとこか。
    安直すぎるのです。営業がNTを強調したいって言い出した?って事なのです(藁
    
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 17:17 ID:X5XfY8QV
ヲィヲィ!
こんなのだいじょうぶなのかよ!?
http://www.zdnet.co.jp/news/0204/18/b_0417_09.html
61名無しさん@Emacs:02/04/18 17:19 ID:qxhBG36v
>>58
それはメールソフトじゃなくてInstant Messengerだろ。
MSN(Windows) Messengerと同種のものだ。
AOLに内容を検閲されてよければ使うべし。
62名無しさん@Emacs:02/04/18 17:21 ID:qxhBG36v
>>59
リーマンでまともな判断や常識すら付かないとは愚かな・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 17:21 ID:RW6ToDoE
>>59
31でその喋り方は引きます。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 17:29 ID:BTpNjqQC
>>56 俺の知ってる限り、Emacsマンセーなヤツは引き篭りかリアル厨房。
65名無しさん@Emacs:02/04/18 17:30 ID:qxhBG36v
>>64
「俺の知ってる限り」が恐ろしく狭い奴だな。
66:02/04/18 17:30 ID:Cv9sZUE3
viマンセーはどう?
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 17:33 ID:RDfCiabx
MS社内では 仕様=実装 です
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 17:45 ID:X1MPm6Uv
>>61
いや、メールソフトあるぞ。ずっと使ってるもん。
メッセンジャーは使ってない。
69今日も仕事が水の泡:02/04/18 17:48 ID:Cm8QRxIm
セキュリティ以前に落ちないOS作れよ・・・・・・・な?
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 18:17 ID:EUJSsOhH
>>68 Outlookでしょ。君は正しいと思う。
>>48 「NT=New Technology」はそのとおり。それに、ステークホルダーがいる
ことを「作った」と表現するのは構わないと思う。

やたら噛み付いてるヤツがいるけど、何があったんだろう?

ところで、Windows NTのアナグラムはご存知?
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 20:04 ID:lr4ll2Zu
ゲロ・ベイツ
72 :02/04/18 21:01 ID:HdxpW570
>>61
IMじゃなくEメールだが。詳しく書くとKmailというOEと同じような機能を
持つメールソフトで、sendmailというメル鯖用ソフトを使いメールを
送ると言う仕組み。だからSMTPを通さず直接メールが送れる。
ただドメインが無いから送り主のメルアドは凄まじく怪しいが
例:メルアド root@IP(@以下は IP or ドメイン)
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 21:33 ID:0XrMc5aI
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020418-00000001-wir-sci
yahoo見てたらこんなんがあった。
やばくない?
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 21:35 ID:REy/2jbC
>>73
超外出です。これで糞スレも立ちました。
75リナユーザー、身辺に急増中:02/04/18 22:12 ID:dc7vLSY0
スレ違いだが、以前バグだらけのオフィス97を出したあとに、アップデートす
るのに金(2〜3千円)を要求してくるマイクロソフトにキレた。
まっさきに購入したユーザーに対する仕打ちがこれかい、と。
その後のサービスパックかなんかも有償アップデートしたものか、アップデート
済のリリース1なるパッケージ購入者のみ。
あたらしい機能を追加したから、というが、それとバグ修正を抱き合わせるかい、
普通?それ以来、オレは(以下自粛)。
76fd:02/04/18 22:13 ID:16QeSK3q
セキュリティーは破られるためにある。
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 22:15 ID:sQdz2W8a
PCニュース板へイケ!
http://pc.2ch.net/pcnews/
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 22:16 ID:yo6t1hjY
えっ?今までこんな事も考えずにM$はソフトを売ってたの?
企業として終わってるね。逝き印並。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 22:17 ID:20Ljj5zJ
先無くていいです。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 22:20 ID:X7ibdX0V
PCニュース板へイケ!
http://pc.2ch.net/pcnews/
81 :02/04/18 22:20 ID:2QkpENGh
もう、リナクスでいいじゃん。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 22:23 ID:GVMc2qju
>>75
CD-ROMによるサポート。送料込。
妥当な線ですな、二週間くらいかかるけどね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 22:24 ID:SMx/Kcbp
PCニュース板へイケ!
http://pc.2ch.net/pcnews/
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 22:28 ID:UUjXqrWR
工学生が発見ってプロのプログラマーが気づかない事を学生が気づいてしまうの?
中学生が貴ノ花の弱点発見したって言って勝っちゃうみたいなもんだね。
85_:02/04/18 22:42 ID:uPAXiJvB
>82
 買ってすぐに真面目に登録したユーザからは金取って、
登録せずに放置して置いて発表後に登録したような
ユーザに無料で送ったんだよ。あの時は。確か。
 その時の言い訳が、「この修正CDには、製品版が
そのまま入ってるんです。」
 ・・・
 他にも色々失礼なこと言われたっけ。

 その頃から自社の都合しか考えない営業して来た訳で、
今回のセキュリティ云々も、自社の都合に合わせて放置を
してきた部分をいじくるだけでなきゃいいけど。
 不具合で停止したオフィスソフトの報告機能で、利用者
にろくな確認もせずに編集中の文書を自社に添付送信するっ
て機能の噂も、もしそれが事実ならユーザにとっては深刻な
セキュリティホールだってこと、ほんとにわかってると
いいんだけどね。
 さてどんなもんか。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 23:09 ID:gf09gN6e
>>84
素質のある子供が
小さい頃からプログラムに親しんでいれば
高校生になる頃には超一流になっていてもおかしくない。
そういう世界です。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 09:26 ID:yp/cWJuo
「戻る」のセキュリティーホールだから、使わないと気付かないもんじゃないの?
ソフトのデバッグなんてバイトにイジラセまくって発見するんだしな
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 09:56 ID:N0RUxGCh
ゲイツの創りしWinよ 真の姿を我の前に示せ
契約の元 2ちゃんねらーが命じる フリーズ

とか言ってみる。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 09:59 ID:Tolru6+P
M$にいるプログラマーって大別できると思う。
 根幹を作る優れたプログラマー、
 葉枝を弄る駄プログラマー、
だって、OS開発してる会社のしては、粗悪な製品多すぎない?
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 10:01 ID:7q0wtoJ/
>>89
OSも粗悪品だよ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 10:02 ID:oOChqFDN
「オフィス」にしても、作ってるやつってオフィスワークしたことないの?
といいたくなるようなことが多いよなぁ。
使いづらすぎる。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 10:03 ID:PB0X8WG+
ここがMS叩きをすると自称上級者になれるスレッドですか?
93華倫変:02/04/19 10:04 ID:UUdH+jph
そうだよなーアメリカ人に、サポートという観念ないのかな?
松下幸之助を読めよな・・・・
日本人がオーエス作ってれば、もっといいのになったのに。
つかいずらいよ、パソコン。
MSXを進化させればよかったのに
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 10:06 ID:w89bYynx
次の展開は、XBOXを破壊する(起動不能とかHDD消去とか)ウィルスの登場だろうな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 10:22 ID:qTKpSYh6
>>89
どこ行っても同じ。5%優秀、20%タコ、残りはいたって普通。
総数が変わるだけで比率はほぼこんなもの。

セキュリティ上の脆弱性に関しても、MSはユーザが多いから
報告も多い、UNIXにだってDQNな穴はいっぱい空いてる。
むしろCERTなんかからあまり報告が上がってこないMACなんか
実際のところどうなってるのか想像すると怖いんですが…
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 10:26 ID:fIDtCggj
>>93
NECの暗黒支配を経てまだ言うか。
97_:02/04/19 10:28 ID:CV6/R/Tw
>>96
禿同!
98 :02/04/19 10:29 ID:sbp5+O9t
>>92 アホ
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 10:30 ID:mtdUzbw9
トロンとかどうよ?
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 10:30 ID:9bV2a8U7
>>93
アーキテクチャもよっぽどわかりやすいのができてるよ。
101華倫変:02/04/19 10:36 ID:UUdH+jph
まあ日本も談合やから、国がらみは、たしかに、でも民間企業ならユーザーサイドになってくれると思う
松下ストアーみたいに、町に一つは、相談センターあるとか。
トラブれば当然きてなおしてくれる
ナショナルOSを作っててくれんかなー
せめて、ソニー
102ていうか ◆16H8/cmo :02/04/19 10:39 ID:aYnaf/cL
>>101
あなたの町の「マイクロソフトのお店」

・・・ゲイツの写真とか飾ってありそうでコワい。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 18:16 ID:h1GUlU8/
>>96
そう?
互換機は速くて安いけど品質最悪だし。
日電時代のPCの方がくだらないトラブルがなくて良かったけどな。
104 :02/04/20 10:49 ID:ul+RrElp
それは単に当時のデータ量が少なくて丁寧にバグフィックスされた
ソフトが多かったからでは?
最近はバージョンアップの名目でバグフィックス版出してる所もあるしね〜。
105 :02/04/20 10:51 ID:5gYdMBlJ
凶が売れんのもマイクロ嫌いの表れなのかね?
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 11:26 ID:HJHDYDVS
厨房でもウィルスの書けるバグ&腐った仕様ばかりのM$と
buffer overflowバグがほとんどのUnixが一緒と言われても困るんですが。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 11:26 ID:HJHDYDVS
↑は>>95ね。
108名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/20 11:31 ID:u70dnxWw
コンピュータは普及したから、OSだけ代えられるようになってほしい。
というか、ファイルシステムの互換性があればもっといいOSに出てきてほしい。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 12:00 ID:UTYqpTf9
ファイルシステム
とか
ディレクトリー
とか。
連中はコンナとっつきにくい言葉をどうして大威張りで使うんだろうか?


でトロンはどうよ?
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 12:06 ID:pfpoI3sn
さっきから、
http;//www.microsoft.com/
つながらんねんけど、うちだけ??
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 12:36 ID:77JHpve9
超漢字高いよ。フリーにしたら使ってやろう。
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 11:48 ID:U3oDI2Xi
リナクスは文字コードの対応がいい加減だよな。英語圏の連中は自国語だけ
対応してりゃ良いんだって対応が目に見えて好かん。
カーネルを1から作り直せ!
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 11:55 ID:5twganAn
それはカーネルの問題の範疇だらうか(w
114 :02/04/21 12:19 ID:i29utA1c
age
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 17:06 ID:MleItL7z
Unicodeは糞。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 17:27 ID:87Lt4kAE
ここ、ホントに+板かよ・・
OS板を見てるのかと思ったぞ
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 17:34 ID:rrKhT+oI
>>115
なんで? Shift_JISとかEUC-JPよかましじゃ?
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 17:38 ID:G1eNYG/p
>>95
> どこ行っても同じ。5%優秀、20%タコ、残りはいたって普通。
> 総数が変わるだけで比率はほぼこんなもの。

比率はそうなんだけど、MSは下のレベルがあまりにも低すぎ。
上はすごいのに。偏差がカナーリ大きい。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 17:39 ID:G1eNYG/p
>>117
> なんで? Shift_JISとかEUC-JPよかましじゃ?

UNIX板とLinux板のUnicodeスレ、EUCスレ読みな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 17:59 ID:FHfyatkm
国産OSが全然ダメダメなのは、国が今までハコモノにばっかり金を入れていたからだろうな・・・
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 19:01 ID:G1eNYG/p
>>120
独自のものを作っても、大メーカーがすぐに真似して潰しちゃうからだよ。
ソフトウェアも特許で保護されるようになってきたから、変わってくるんじゃないの?
実際製造の世界では、中小企業で世界に通用するところたくさんあるわけだし。

しかし、実用新案レベルのアイデアがソフトウェア特許にナチャウのは…
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 19:04 ID:ohXES9Ui
>>120
B-TRONが・・・
123Dr.D ◆MZ80Krcs :02/04/21 19:23 ID:8G4/8naJ
WindowsNTのNTって、
世界に誇る DEC の OS = "VMS"++ から来てるって
聞いたけど。。。ホントかな?
124 :02/04/21 19:43 ID:4GYdKywC
でトロンはどうよ?

<
企業がその気になって作れば
それなりの形になったOSが作れるんじゃない?
ただ、それをやったところで、金になるかが問題なわけで。
現在のマーケットシェアを逆転できるとはなかなか思いにくい。

ただ、オープンなOSであるTRONが普及して
国内メーカーがそれを使ってしのぎをけづってくれた時に
ものすごく使いやすいPCが出来ることだろうと想像することは
強く否定できないことだと思うので
ぜひともそうなって欲しいとは思う。

今の可能性としては、PS2にOSつむって方が
一番手っ取り早く、金も掛からないので
成功確率は高そうだね。
是非奏して欲しい。

オフィス動かす程度なら
P2の450MHz程度の演算能力があるPS2なら
十分使えると思うので。
(問題はメモリの少なさなんだろうけどね)
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 19:48 ID:V86nEa3O
選択肢がない

マックはおもちゃ
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 19:55 ID:7nCVDU6v
ID:V86nEa3O

一時帰宅?明日からまた入院ですか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 19:58 ID:hmjO8t2s
マイクロソフトも遂に自社の悪評をなんとかしないと先がないと認識したのね。
そういやブルースクリーンで謝りだしたあたりから、マイクロソフトも逼迫しはじめ
てたんだらうか。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 20:03 ID:7nCVDU6v
MSの戦略は品質のよさでうっていくのではないからなぁ。そもそも。

独自のフォーマットで固めて他社との互換性をなくし
他社のフォーマットを自社の独自フォーマットに変換できるようにし
他社が変換フォーマットを用意できないように頻繁にバージョンアップして互換性を保たせないようにし

さらに競合する他社製品の方がシェアが高い場合値下げもしくは無料にして
シェアをとる。値上げはシェアが圧倒的になってから行う。

品質のよさはどこにもでてこない。
winつかってるやつはくそだよ。くそ。MS以下。
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 08:50 ID:4aDMqYF7
糞と言われてもな。実際他OSはシェアが低すぎて主要アプリ開発は全部winで統一されてるしな。
リナクスは開発者だけ来れば発展すると勘違いしてる市場無視の偏狭リナクサの巣窟で意識改革無しで
winに勝てるとはとても思えん。
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 09:13 ID:0k6nCVNq
>123
遅レスどすが。
DECでVMSを書いた天才をゲイシが金にものを言わせてひっこぬいて
NTのリーダーやらせたの。ただしNTはVMSがベースと言うよりCMUのMachだけどね。
NT開発のデスマーチについてはカトラーの「闘うプログラマ」に詳しい。
NTのいい部分は皆彼が書いた。それ以外はM$のボンクラどもが書いた。はは。
そのカトラーも今は干されて仕事ナシ
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 09:16 ID:yoTKO99t
>>129
いやそれは違う。開発者も選別してるだろ。
コミュニティ参加しない開発者を低劣呼ばわりしてる。


基本的に、自由主義経済下のプログラマなら、
消費者である一般ユーザの求めているものを提供する。
それによって利益を得る為に。

(リナクスはオプソじゃないとかいうクソが多いが)リナクスを始めとするオプソは、
(今更オプソマンセーほざいてるSun等の)unixメーカの覇権争いにうざくなった、
大学関係者、学生が出したアンチテーゼだ。
儲けなくていいからダータで使わせろってな。

だが、unixの出身が米国軍事研究の一部だたってのを忘れてるだろ。
膨大な国家の研究、教育予算を食いツブしておきながらオプソに逃げる。
ある意味研究予算は無尽蔵だからそりゃApacheみたいなものもできる。
一方、M$はクソだが始めから民生、商用ソフトメーカとして発展してきた。
unixの品質?バックドアだらけじゃん。
unixの互換性?Apahce for xxxの数はなんだ。M$ならfor Win32だけだ。
SunがなぜTrusted SOLARISなんて売り出してるかも分からんとはな。

まぁ、M$やWinが勝つかは知った事じゃないが、リナクスが勝つことはない。
絡んでる人間の動機が無知、無恥、不純すぎる。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 09:16 ID:JUy4r02N
>124
えぇぇぇええ、PS2ってP2の450MHzくらいの演算能力しかないの・・・?
1Gフロップとかいくとか見たんだけどなぁ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 16:23 ID:j7c6dj6w
>>132
PS2は浮動演算にめちゃくちゃ強いが、整数演算はP3以下。
ビジネスソフトは整数演算向き。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 16:35 ID:bxaThTOq
トロン挙げ
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 16:41 ID:pg/o4RDb
あすきーでLonghornの記事見たけど

またインターフェース変えるんですね
また無意味なものゴテゴテ付けまくるんですね
また不安定性向上するんでしょうね

更に白痴ベーションが継承されてたらもうダメぽ
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 17:05 ID:Tezwqnkh
Windows2000SP3まだぁ?
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 17:11 ID:7wYqa0T1
>>131
>unixの品質?バックドアだらけじゃん。
ドアがあるだけましです。
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 17:20 ID:xbq/EVS8
>>137 座布団一枚(w
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 17:33 ID:PFlT7+Y8
>>137
イイ!
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 19:50 ID:AEDoOUOt
>>131
とりあえず互換性の確保が当面の課題ってことでいいですか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 00:36 ID:xEdLcYkq
>133
なるほど。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 00:40 ID:NHyC2au5
マイクロソフトの言うセキュリティ強化って他のプラットフォームの締め出
しだって本当?
143西 和彦:02/04/24 00:48 ID:0PCnv0Pi
他プラットフォームの締め出しなんて昔からずっとやってきているじゃん。

「セキュリティを強化しないと〜」の後は、
「マイクロソフトはオープンなプロトコルを採用しないと先が無い」
って奴が待っているだけ。

どっちみち、もう先は長くないよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 01:10 ID:3d10uIDK
>>131

何気にMSの一般職さん?(専門職ならこんなところに書かない)まるっきりMSの
主張そのものなんですけど。
そんな忠誠心持ってても外資系だとあっとゆうまに首切られるよ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 11:47 ID:u7vAFEv9
今までまともなセキュリティーが無かったことをMSが認めたということですか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 11:50 ID:o4+AvIXa
反対語辞典によると

マイクロソフトの反対語がセキュリティだったよ。



147名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 11:54 ID:Sp1cD6hv
>>140
問題ないよ。コンパイルして、インストールするのは普通だから。
どんなCPUでも、対応できる。
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 11:56 ID:VEtkBbKe
宣伝することをお許しください。
半年前に某商社をリストラされ、職安に通いながら日銭で暮らしている者にございます。
しかしながら時代は50代には厳しく、蓄えも底尽きようとしています。
子供にも恵まれず、女房は病床に伏し、もはや私には絶望しか残されていませんでした。
インターネットで情報を探し、色々なビジネスに取り組みましたが失敗の連続。
このカジノは最後に残された光であります。

嘲笑、同情感じていただいた方、何卒宜しくお願い致します。
http://www.imperialcasino.com/~1hvd/japanese/

恥文失礼致しました。
149名無しさん@お腹いっぱい:02/04/25 08:36 ID:JQKkyWnp
zlibとかオープンソースをパチってセキュリティに穴を開けた会社の人間が鼻息荒く語っているスレは此処ですか?
150 :02/04/25 09:09 ID:Aad5mjg4
>>130
この知ったか野郎が。カトラーなんざ何年も前に退社したし、NTのコードの一部でも
実際にカトラーが書いたと思ってるあたりが痛いやつだな。

もう帰っていいよ(w


151名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 09:12 ID:+Zem1EBF
>>149
Microsoftはオープンソースのコード利用する権利を行使する、
って言ってたよね。"Free software"は敵視しているみたいだけどね。

>>130
CMUのMachとはチョトアプローチが違うよ。
NTのkernelは、pluggable kernel moduleに対して保護の機構がないからね。
Machはあくまでもkernelの外でservice serverを動かすアプローチ。
性能を出すためにこの選択をしたみたいだね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 09:20 ID:go8xKQDC
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
皆さんが自由に使える2ch公式あぷろだができました!2chの皆さん、是非これらを皆様のコミュニケーションの場としてお使いください。もちろん利用料は無料です!
エロ、ロリ、mp3、無修正巨大動画、写真集、ワレズ、裏文書、何でもアプされてます(直クリックしないでURLをコピペして見てください!) 

500KBまでアプできる2ch公式強力あぷろだ
http://edoya.neko.to/8/upload.cgi
2MBまでアプできるあぷろだ!!!!自由に使え!!!
http://zantei.lolipop.jp/cgi-bin/1/upload.cgi
本店あぷろだ@おめが 16MBまでアプ可能。高速なのでオススメ!
http://s55.net/~omega/cgi-bin/count.cgi
600KBまでアプできる強力あぷろだ
http://www.asagao.sakura.ne.jp/~ksm/strangetopun/upload.cgi
あぷろだリンク集
http://cgigame.com/link/upload/
2MBまでアプできる高速あぷろだ!!!!自由に使え!!!
http://www.maid3.ne.jp/~namiii/cgi-bin/upload.cgi
30MBまでアプできる
http://wa.strangeworld.jp/cgi/upload/upload.cgi?page=0&lm=60
1MBまでアプ可能なあぷろだ
http://ittin.angelic.jp/upload/upload.cgi
●●●●●●●●●●●●●●●● ●●● ●●●●● ●●●●●●●●●●●●●●
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 09:27 ID:7bL34g7v
MS ソフトの問題はセキュリティではない。
インターフェースの混乱とマニュアルの不整備だ。
XP 慣れないと使いにくいぞー。

独自仕様の濫用もひどい。既存の仕様に勝手な機能を付け足しては、
他社の参入を妨害している。
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 19:44 ID:n1bLWzJt
>>149
zlibはパチっても構わないし
(よく覚えていないけどBSDライセンスみたいなものだったっけ?)
zlibの穴はM$が開けたものじゃないよ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 19:46 ID:n1bLWzJt
>>153
慣れれば使えるだけマシかと(w
MSの一番の問題は「仕様作る奴が馬鹿」に尽きると思うが。
セキュリティも仕様から腐ってるものばかりだし。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 19:50 ID:b3Iq2vvY
明日発症するらしいチェルノブイリウイルスって感染者結構いるの?
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 21:31 ID:DepEVNwX
タダOSにインストーラをつけて金儲けする
デストリビュータがうらやましいです。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 21:41 ID:DZGU4xKh
>>157
オマエもやれば〜?
>>153
LUNA切れよ。
159名無しさん@お腹いっぱい:02/04/26 08:39 ID:38bFkcHV
>>154
パッチっておいて否定するところが問題なんだと思われ(w
 
『皮肉を皮肉と見抜ける人でないと難しい。』
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 13:25 ID:ReUPhIqg
Linuxは最低限日本語環境だけは整えて欲しい。英語おんりぃじゃ
一般人は寄り付かん。
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 13:41 ID:D8gQ2IBX
>>159
あの一件でオープンソースは否定できなくなり、
GPLに代表される強い意味でのフリーソフトウェアに攻撃の矛先を変えました。

ちなみにWindowsも厳選された研究機関などに限りソースを公開し始めました。
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 13:48 ID:96XZlbZR
>>161
エシェロンとか?(w
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 13:56 ID:96XZlbZR
Xboxはセキュリティーとは関係なく死亡したね。
http://www.zdnet.co.jp/news/reuters/020425/e_xbox.html
 
Microsoftのゲーム機,Xbox向けのゲームソフトは3月前半,
米国のビデオゲーム売上チャートで好調な勢いを見せていたが,
その後,勢いは急速に衰え,結局,月間トップ20入りを果たした
Xbox用ゲームはほんのわずかという結果に終わった。
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 14:04 ID:8H4LKpKL
春verのPC2台買ってXPproとXPHomeをインストしたんだけど、
いきなり、1台につき84MBのUPしなければならないのには参った。。
165名無しさん@Emacs:02/04/26 14:07 ID:7LDm2pm3
>>154
「パチる」という表現そのものが不適当な気がするんだが。
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 14:08 ID:k0aM+qy5
プリインストールマシン以外でXP使ってる人っているのかな?
主力OSがこれだけ売れないと、さすがに問題だよねえ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 14:11 ID:Jc1Lesxe
OSが売れなくなったら値段上げてボッタくるだけでしょ。
XBoxが売れなかったら値段下げるしかないけどな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 14:13 ID:O3p+9Tlu
>>160

日本語環境あるよ。Vineとかね。ただ、クライアントで使う分にはいい
けど開発とかになると。
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 14:35 ID:96XZlbZR
>>165
1. The origin of this software must not be misrepresented;
you must not claim that you wrote the original software.
If you use this software in a product, an acknowledgment
in the product documentation would be appreciated but is
not required.
 
とzlibのライセンスにあるので、表記の必要は無いにしても、道義的に考えれば海賊行為(w
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 23:34 ID:9vanTsp4
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 23:38 ID:R1PE6lMg
バグ取りとサポートを強化しないと明日はない、とは思えんのだろうな
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 00:57 ID:uLl2K4zc
金取らん限りサポートは無理。そういう人の為に有料版もある。

ただサポート無くても簡単に扱えるようにする必要はあると思う
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 02:56 ID:Cu6GsD2p
zlib
174とりあえあう:02/04/29 06:21 ID:qlMVTb+X
おまいら日本語で話して下さいおながいします。
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 06:32 ID:FLpUjDN8
>>149
そんなことがあったんだ。あれだけオープンソースを攻撃しておいて・・・。
MSはなんでこうまでして、我々を笑わせようとするのでしょうか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 07:29 ID:0cx6ObuO
>>150
カトラーは、いまWindows-64bit の責任者やってる。
実際にどれだけ仕事してるかはわからんが。
検索すれば直ぐ見つかるぞ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 12:05 ID:t/7qfPRe
178@無所属 ◆YsS8Bj3I :02/04/29 12:13 ID:KP7hclKm
(;´Д`)ここでの議論が理解できない・・・・
179175:02/04/30 00:46 ID:K9ljcvs2
>>177
Thanx.
おとなしくしていれば、こんなに笑われずに済むのに。
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 00:49 ID:yqbp7W8a
セキュリティーを強化するも何も、
勝手にどこかに情報送ってんじゃん。うぃんどぅず
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 02:22 ID:hEWlfBQr
先生!セキュリティ強化したらウィンドウズじゃないと思います!
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 08:15 ID:PMWBMcML
早く2000SP3出ないかな。
183 :02/04/30 08:43 ID:9WIzZjG/
まあ、セキュリティが良くなったら、LINUXとかなんて使う気にならん。
GUIがしょぼくてめんどくせーもん。
184 :02/04/30 09:01 ID:5k+rS6w6
MS社員が必死に工作しているのはこのスレですか?

ミグルシイ
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 09:41 ID:nPf+Y2Jh
キズ問題をなんとかしないと、XBOXには先が無い
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 09:43 ID:nPf+Y2Jh
『まあ、セキュリティが良くなったら、LINUXとかなんて使う気にならん』

大笑い。
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 09:48 ID:GcdEGZpe
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_/ /|-=・=-|⌒|-=・=-|ヽゞ
   |tゝ   \__/_  \__/ | |    __________________
    ヽノ    /\_/\  |ノ  /
     ゝ   /ヽ───‐ヽ/  / どうせMSに文句いってっても
      /|ヽ   ヽ──'  / <  お前ら窓つかってんだろがヴォケ!
     / | \    ̄ ./    \ ____________________
    / ヽ   ‐-
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 10:07 ID:3RblhpoZ
       冫─'  ~  ̄´^-ノ、
    \    メ       丶
    ミ             ノ、
   /  /ヽ丿彡ミ  ノ彡ヽヽ
   |  丿 メ    彡   ミ  ノ
  ノ  ミ _ ____   / ミ/
   ゝ_//| ト  |⌒ <・>  |ヽゞ
   |tゝ  \__ト/_   U  | |  ________________
   ヽノ    /\_/\  |ノ /  
    ゝ    / ___  l / /  ご、ごめんなさい。生意気言いました。
     /| ヽ   /__/ / <    もう言いません。だから見捨てないで・・・
    / |  \      /   \
   / ヽ    ‐-         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 10:09 ID:OJYQICDM
>>187-188
ワロタ
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 10:20 ID:3yqkaTNi
いまだかつてウイルスにも出くわしたことがない俺にはセキュリティー、セキュリティーとやかましくいう必要性が分らない。
191某社社員:02/04/30 10:20 ID:utY4hArZ
セキュリティを強化!?
そんなことしたら、漏れの仕事がなくなっちゃうヨ!
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 10:24 ID:PMWBMcML
183は噂に聞くサーバ猿ですか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 10:41 ID:R12NRRMz
192はぼったくりぬくす野郎ですか
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 08:43 ID:Ixz6YzwV
>>190
去年のCodeRedは酷かったよ〜
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 08:48 ID:Whu3bOZv
>>190
アドレス教えてくれれば、いっぱい送ってあげるよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 08:50 ID:sZO8H3X7
火曜日 2002年5月1日

Nすて 宗男の秘書ら7人逮捕
ns_muneo_50kbps_20020430.avi   
50kbpsで配信 11.4 MB (11,971,072 バイト)
この大きさでも編集して削除したんだよ。
背景画像も節約
http://members.tripod.co.jp/tyoto/top.html
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 23:22 ID:iK6WOBID
KLEZに関してどう釈明する気だろ。
登録ユーザー全員に一回ぐらいパッチを送ってみろといいたい。
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 23:34 ID:SdGz4Krz
>197
MSのメールサーバが落ちたりして。
199 :02/05/02 23:38 ID:8HY9aTdI
いまさらなに言ってんだか
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 23:39 ID:HU7J0dCg
なんか週一回攻撃受けてるんですが
なぜ
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 23:40 ID:yEGmXxlI
200ゲット(((( ;゚Д゚)))

…既にお先真っ暗な気がするが。気のせいが。
202名無しさん@お腹いっぱい。
2o2get