社内制度で留学後転職した証券マンに費用1千万円返還命令=東京地裁

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GEDOw/Q2 @外道φ ★
http://www.asahi.com/national/update/0416/029.html
留学後転職の証券マンに費用1千万円返還命令 東京地裁

 社内制度を利用してフランスに留学後、2年弱で外資系企業に転職した社員に対し、
野村証券が留学費用の返還を求めた訴訟の判決が16日、東京地裁であった。多見谷寿郎
裁判官は「早期に自己の都合で退社した場合、費用を返還させることを会社側に
認めないと、企業は海外留学に消極的にならざるを得ない」として、元社員に請求通り
997万円の支払いを命じる判決を言い渡した。

 判決によると、元社員は92年に渡仏。ビジネススクールでMBA(経営学修士)を
取得して94年に帰国し、96年に外資系企業に転職した。

 留学に先立ち、元社員は「帰任後5年以内に自己都合で退職した場合は、留学費用の
全額を返却する」との誓約書に署名押印していた。

 この誓約書について、元社員は「違約金を課して労働者の自由意思を拘束することを
禁じた労働基準法に反するものだ」と主張したが、判決は、会社から支払われた金は
元社員への貸付金にあたり、違約金とはいえないと判断した。

 そのうえで、帰国後に在籍した1年10カ月に相当する分を割り引いて算定された
請求額をそのまま認めた。(20:05)

※依頼:http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1018582647/950
22:02/04/16 21:09 ID:T9/qG5WM
俺はついに、このニュース速報+板でスレの2をゲットをした。
2ch最難関を誇る、この強敵ひしめくニュース速報+板で!
感無量だ。5年間、このニュース速報+板でスレの2をゲットする為だけに耐えてきた。
雨の日も、風の日も、雪の日も、サボらず地道にこのニュース速報+板でスレの2を
ゲットするためだけに修行してきた。

やめたい日もあった。くじけそうになった日もあった。自分自身に負けそうになった
日もあった。
そして「なんで俺は、2をゲットしたいのだろう。」と疑問に思った日も、あった。
だが、俺は5年間頑張りとおした。そして、そしてついにこのニュース速報+板で
スレの2をゲットしたのだ。

何をやっても中途半端だった今までの俺。 勉強も、部活も、恋愛も・・・。
本当に何をやっても中途半端だった。だが、俺はこのニュース速報+板でスレの2を
ゲットした今、変われたような気がする。堂々と胸をはって生きていけるような、
すがすがしい気持ちだ。
ありがとう、一期一会、俺に2ゲット成就の機会を与えてくれてありがとう。

俺は今から叫ぶ。
修行に耐え抜く事が出来た、やり遂げる事が出来た俺自身に向かって叫ぶ。
「2ゲット!」と。
3 :02/04/16 21:09 ID:M9NR10gr
2!
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 21:09 ID:y/KUgVD9
2
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 21:09 ID:E5aEm65T
(・∀・)スッテンロ!!
6 :02/04/16 21:10 ID:M9NR10gr
こんなの当たり前や!
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 21:10 ID:NlXLe0d3
>>2 5年も歴史あるか?この板(w
8北茨城市民:02/04/16 21:11 ID:8qA7wewN
ひどいよな、これ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 21:11 ID:qUFRygLA
6
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 21:12 ID:GgMvRLpJ
ま、当然だわな。この手の裏切りもんにそうそう偉くなられたら困りますわ
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 21:12 ID:l9KOG7Iq
一般常識欠如バカ男がまた一人
12静岡人!元気です。 ◆eDPk.1.2 :02/04/16 21:12 ID:pEyHvg95
>>7
いや、5年前から待ち続けただけ。
13窓際公務員 ◆koUmIq72 :02/04/16 21:12 ID:KWgTxub7
( ´D`)ノ<防衛大学卒業後、任官拒否する学生と同じれすね
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 21:12 ID:fEOxQl4o
煮!
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 21:13 ID:Ceq/LTNW
誓約書にハンコついたんならだめぽ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 21:13 ID:3JFpgwo6
            今だ!2ゲッ・・・ はっ!
              ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      
:;;⌒"ソ⌒"");;         ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i      (´⌒(´
:;ソ⌒;≡≡≡ソ"⌒;≡≡≡ ゚Д゚ . .: .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
  ⌒ノ"ソ          ⊂'、;:⊂,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄(´⌒(´⌒;;
                 フラーーーーーッ
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 21:13 ID:z0+K+0Mg
野村なんか行くからだい
18 :02/04/16 21:14 ID:ciCyLY+x
ま、あたり前だな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 21:14 ID:Ceq/LTNW
>>13
防衛医大は学費返納させてるのに、防大はなぜやらないのかな?
やればいいのにな。
20静岡人!元気です。 ◆eDPk.1.2 :02/04/16 21:15 ID:pEyHvg95
>>13
ちょっと違うと思う
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 21:16 ID:qNnBORXg
ハンコついた後で誓約書と真逆のことやってるコイツはDQNなのか厨房なのか?
しかしチョソ並みにイタイ主張だな
22(゚∀゚):02/04/16 21:16 ID:9E0mcihE
まっとうな判決。


その非常識転職リーマン 今の職場でうまくやってるのかな。
23窓際公務員 ◆koUmIq72 :02/04/16 21:17 ID:KWgTxub7
( ´D`;)ノ<>>20 あ、あたちは間違っているのれすかね。。。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 21:18 ID:7r7tD9EC
うへっ 俺の年収の何倍ももらってんだろうな
コイツ いいな〜
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 21:19 ID:z0+K+0Mg
>>23
ボーエーチョの場合、契約まではしてないからでは?
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 21:21 ID:k6MwERj+
>>22
なんか、次もすでにクビになってそうだよな。
27 :02/04/16 21:23 ID:ciCyLY+x
>>23
防衛大学は学校じゃないからじゃ?
給料がでるって事は働いてるって事
だから職業選択の自由からいって
辞めることを制限できない。

と、ツッコミどころ満点なこと
考えたのだけど誰か詳しく
知ってたら教えれ。
28かわいそう:02/04/16 21:25 ID:qmgtM4RX
「ざまーみろ」と言ってやりたい
企業にも従業員にも

企業に対する忠誠心なんててんからない社員を採用してちやほやした挙句
海外遊学までさせて逃げられた
代わりに志のある優秀で忠誠心のある社員のチャンスと機会を奪った訳だ

どっちもどっちだがこれでどちら側も自粛・自重するだろう
世間知らずの裁判所の思惑とは逆にね

これからは立派な資格をもった転職組みを採用する側も
転職の際に「前の就職先での評価」を要求する傾向は強くなるだろうな
29 :02/04/16 21:25 ID:xHHw+JNL
昔○○建設で社会人留学してMBAとったやつが入社してきたが
会社の中をひっちゃっかめったかにして辞めてった。
常識のないやつはしょうがない。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 21:28 ID:4akDcJiy
>>10
どのみちえらくはなってんだろ?
1000万返すことになったって、余裕で払えるだろ。
半年でバカスカ辞めてるやつの多い野村で
海外留学利用できるって時点でけっこう優秀だろうし。
31静岡人!元気です。 ◆eDPk.1.2 :02/04/16 21:28 ID:IY0mx1v6
>>23

>>25 >>26が代筆してくれました。
むかついたら、殴ってくださいれす。
32アニ‐:02/04/16 21:29 ID:Wni3WSVa
MBAとったらもうユダヤに仕えるしかないじゃん
しっかし虫のいい野郎だね
もっと損害賠償でもいいだろ
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 21:30 ID:z0+K+0Mg
でも、MBAとって転職するひとはかなりいるとおもうけど。
はんこ押してなければいいんじゃ?
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 21:31 ID:Nmr5qECR
元社員は「帰任後5年以内に自己都合で退職した場合は、留学費用の全額
を返却する」との誓約書に署名押印していた。 元社員は「帰任後5年以内に
自己都合で退職した場合は、留学費用の全額を返却する」との誓約書に署
名押印していた。元社員は「帰任後5年以内に自己都合で退職した場合は、
留学費用の全額を返却する」との誓約書に署名押印していた。元社員は「帰
任後5年以内に自己都合で退職した場合は、留学費用の全額を返却する」
との誓約書に署名押印していた。元社員は「帰任後5年以内に自己都合で
退職した場合は、留学費用の全額を返却する」との誓約書に署名押印して
いた。
35窓際公務員 ◆koUmIq72 :02/04/16 21:32 ID:KWgTxub7
( ´D`)ノ<>>31 殴るなんてとんでもないのれす。
         おかげで一つ調べものをする機会を得たのれす。
36かわいそう:02/04/16 21:33 ID:qmgtM4RX
そうです!
言質をとられる書類を残すような奴なんです
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 21:34 ID:6M0tEzgv
こんなの、取り込み詐欺じゃん。
38静岡人!元気です。 ◆eDPk.1.2 :02/04/16 21:34 ID:IY0mx1v6
>企業は海外留学に消極的にならざるを得ない

冷静な判断だと思いますが、何か?

能村のヤシか。。。たぶん深く読んだ上での行為だな。

1.転職後の給料の差額は1000万円を軽く越えるだろ。
2.裁判は確実に負けるが、引き延ばしてる間に返済費用を貯蓄できる。
  (能村が裁判を起こさなければそのままウマーの夢は破れたが)
3.民事だから別に経歴に傷がつくわけではない。
4.能村には法スレスレ、あるいはモラルに反するヤシがイパーイいる。
5.この問題は同情を得やすい。

うまくやったな。藁



40名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 21:39 ID:rq2V9gcf
誓約書に署名押印していながら、この誓約書について「違約金を課して労働者
の自由意思を拘束することを禁じた労働基準法に反するものだ」とは。
この会社員信用できないね。
転職先の外資も気をつけないと。
41静岡人!元気です。 ◆eDPk.1.2 :02/04/16 21:39 ID:IY0mx1v6
>>39
裏事情、さんくすこ
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 21:40 ID:yO8lTXWU
>>39
30,40年前は証券会社と先物取引は同列だったしね。

ついでに最近もしやと思ってることを。

MBAに送り込むのがリストラの代わりになっているんじゃないかと。

つまり甘言を労してMBAスクールに送り込み、
  2年でとれれば活用または本人から転職
  2年でとれなきゃ超過分は自己負担
  とれずに戻ってくりゃ居場所がないから自己都合あぼーん


お前らも甘い言葉に気をつけて下さい。藁

44名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 21:47 ID:4akDcJiy
>>43
リストラも何も証券会社で無能じゃ、しがみつくのさえ困難だろ?
MBAの話も何も無能なやつは普通にクビだよ。

「弄して」

46名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 21:48 ID:6M0tEzgv
>>42
今でも競輪場のフェンスにくっついてるおやじとあまり根性が変わりませんが、何か?
47 :02/04/16 21:49 ID:bqkXVsAI
>>44
大金かけてMBA取らせる理由がない
そういう手段でリストラするなら、みんな希望する
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 21:49 ID:audUptYa
>>43
いや、相談持ちかけてきた会社に外部or常勤取締役として送り込むための兵隊作成が目的だろ。
49 ◆.O/8DQNs :02/04/16 21:52 ID:FWR8EqTi
>>40
外資に転職できたくせにたかだか1000万でブーブーいってる
ってことは、その外資に既にリストラされてるんじゃないの?
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 21:53 ID:wGrJ6Hui
10年前なら会社員の言い分が認められたかもな
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 21:55 ID:5S8OZ83U
>>43
ぜんぜん業種の違うある企業の幹部は「退職金の代わりに留学させていると思えば安いもんだ」といっていたぞ。
52かわいそう:02/04/16 21:55 ID:qmgtM4RX
10年前ならMBA持った奴がぴょんぴょん会社を渡り歩いていたよ
53名無し:02/04/16 22:08 ID:Rnq8IcHf
有能と見込んだ社員に投資して裏切られたらそりゃ会社も怒るだろう。
もっともっとこういう訴訟起こっても良いと思うよ。
逆にいうと、この社員相当な奴だな。
やり逃げして女をポイ捨てするプレーボーイと同じ。
たまに捕まって慰謝料請求されるのも薬になって良いんじゃない?
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 22:18 ID:703tGw3W
民間より問題は中央官庁。
留学組の1割はすぐやめちゃう。
しかも外資系に行くやつが多い。
これは血税を使って官僚を外資の手先にして日本売りに加担させている
という最悪の構図ではないでしょうか。

僕はこういう人から絶対に費用を取り戻してほしい。国は訴えろ。

>>43 は一般論で、証券系会社に限った話ぢゃないよ。
最近はMBAスクールも日本人はいいお客様のようで、
語学力が足りないヤシらを半年くらい国内でトレーニングするんだと。
一定レベルに達したところで本校に入れる。

実情は知らんが、その半年間でこぼれるヤシが多いんぢゃないか?

56名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 22:21 ID:1LCzrN+G
いくら証券マンとは言え1000万円の借金がのしかかれば
そう簡単には返せまい。結婚と持ち家は諦めただろうな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 22:26 ID:grBskjtN
野村は会社側が買ったんだね。
どっか中堅の(もしかしたら今は亡き、かも)証券会社は
確か会社側が敗訴したよね。
社員ってのが女性だったから印象残ってるんだけど...。
ソース出せなくてスマソ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 22:33 ID:L1aOLIyQ
MBAで語学以外使える奴、あまりみないが。

漏れはこの世界は疎いんだが、MBAってのは

  持ち駒と外的条件をヨーク分析し
    最大利益を得るための戦略の最適化する方法
  に関して、典型的ケーススタヂィを積み重ねる訓練学校

だろ。
これはビジネスの通なら誰でも長年かけてやってるし、
同じ方法で考えるヤシが多くなったので、どの会社も似たような
戦略をとることになる。
それでは世の中つまらない。

一種の安定期には役に立かもしれんが、持ち駒も外的条件も
コロコロ変わる世の中では通用もしない。

漏れとしては、次の時代は「持ち駒の育成能力」これだね。
お前らの中から

  サイエンス&テクノロヂィを深く広く知り、
  人の倫(みち)の上に実践できるヤシ

が続々と輩出することをキボンヌ。 藁


>>54 そりゃ返すべきだ。
   でも、転職すれば給料が5倍くらいにはなるのに、
   残るヤシが9割もいる、ってとこが逆に怖いと思いませんか? 藁

>>56 ネタですか?

60名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 22:45 ID:L1aOLIyQ
MBA帰りの管理職で、収益の面で使えるのは10人に一人。

あわててかいたら文章が変だスマソ。

  最大利益を得るための合理的な戦略を求めるために、
     持ち駒と外的条件の分析法
   および
     戦略の最適化法
  を、ケーススタヂィを通して修得するための訓練学校
と読んで下さい。

しつこいが、また変だスマスマソ。 >>61



6354:02/04/16 22:54 ID:xcdibuN8
中央官庁の場合、MBAに限らずロースクールとかその他もろもろいろいろあるから
一概に民間に行けばいいというものでもないらしいし、
MBA転職したからといって今の時代役人の5倍の給料をくれる
会社はひとつもないよ。
まあ、くれても2倍くらいだろうな。
2倍をとるか、選良を気取るか、ということなんだろうが、
とにかく、転職するなら国庫に返納しろといいたいね。
64窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :02/04/16 22:56 ID:w4zOwUYY
( ´D`)ノ< アメリカでは普通MBAは自費または奨学金で
        行ってとるものじゃないのれすか?

>>63 そんなに安いかな?

300万円と1500万円、で単純に5倍といってしまったが
これは確かにいいすぎか。
30歳前後なら350万円と700〜1050万円で2倍〜3倍ってところか。

キャリア組も大半が定年前に「勇退」するから、MBA組だけが
返納させられる、ってのも通らんだろうな。


66名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 23:20 ID:6mFQoY/R
今時、MBAなんて何の役にも立たないよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 23:35 ID:+BMiag1V
インテリ気取った小僧の浅知恵(ぷ
一千万円しっかり返せや
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 09:40 ID:cG5peiC9
>>29
うちの会社ではそういう評判倒れの使えないやつは昔「清原君」と呼ばれてた

最近清原が調子いいので新しい名前考えてくれ
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 09:52 ID:auF8uOi8
>>68アリアス君
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 10:13 ID:SqakJgLz
フランスのビジネススクールって事はINSEADだな。
オレも試験は受かったけど、特に魅力無いんで他に行ったよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 10:15 ID:1NOfZ5p7
サービス残業をなんとかして下さい
72  :02/04/17 10:20 ID:BfMHInpV
船木も遠征先でUWF入り公言して帰国させられたからな。
73窓際ストーカー ◆999/cwss :02/04/17 10:28 ID:8lbZlVK9
( ´D`)ノ< 公費で留学した後突然民間企業に転職するキャリア官僚からもお金を返してもらってくらさい。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:37 ID:8zuaXLRo
ベンチャーの社長にこういうパターン類似多かったはず。
念書の有無と、時効で、セーフってこと??
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:37 ID:5Y/kvlcY
( ・∀・)<帰国後すぐリストラの対象になった場合はどうなんですか?
76多分においおい:02/04/17 11:38 ID:desI6Rd2
>>73
同感であります。
77∧_∧:02/04/17 12:10 ID:5Y/kvlcY
( ・∀・)<INSEADはたしか授業、英語でやるんだったですよね?
>>70
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:12 ID:7h4U28Sm
帰国後会社がなくなってた場合はどうなんですか(w
79多分においおい:02/04/17 12:13 ID:desI6Rd2
>>78
普通に求人を見て履歴書送付。
80名無しさん@お腹いっぱい:02/04/17 12:20 ID:pkT6BtWP
この判決には反対だなー。

だって、投資の失敗なわけでしょ。
野村證券の側に投資物件(当該人物ね)を査定する能力と、当該人物が引き続き
野村で働こうと思う魅力を提示できなかっただけじゃない。

詐欺(本人が最初から帰国したら転職するつもりで留学に応募した)でなければ、
野村がアホさ加減を晒しただけなんじゃないの。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:23 ID:VUPITe1L

誓約書を書いた時点で、元社員の負け!
82Math of Science:02/04/17 12:24 ID:rsQb4Q9T
それだけ、会社にはなあんにも来たいしとらんですよ。
貸付金だんんてどこにもかいとりゃせんでしょが。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:28 ID:3rLTLURp



自衛隊に入って

航空→パイロット免許、整備資格取って民間へ
陸上→大型、大特取って建設業界へ高待遇

っての多いんですが、どうしましょうか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:32 ID:a7bCZ0Lc
会社員、ババ掴んだなあ。5年は会社に貼りついて我慢すれば良かったのに。
頃合見て、自分で会社起こせば良いのに。
雇用も生むし、社会にとって有益だ。

なんか変だよなあ・・・、優秀な奴が会社一つ起こせないって。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:34 ID:8+YV9Rkx
人の使われるのが優秀なのと、自分で仕事を生み出す優秀さは違います。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:35 ID:tv6X4eMp
いくらMBAとっても常識にかけるやつはアフォだということだね。
ってかMBAって馬鹿だね。
87 :02/04/17 12:35 ID:CDfTVOT7
>>54
同意です。中央官庁の留学制度のほうが問題。
なぜなら、投資(人物に)してるのは国民なんだから。
88 :02/04/17 12:36 ID:2cRKSBit
>>83
どうしましょうと言われてもなあ
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:36 ID:MVzFN0B+
>>86
は 高 卒 フ リ ータ ー (藁
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:43 ID:AABtwIy4
こういう奴のおかげで、あとから行く奴は迷惑するんだ。
推薦入学しときながら、別の大学うかったからっていくような奴だな。
あとに続く奴のことをまったく考えてない。
91名無しさん@お腹いっぱい:02/04/17 12:45 ID:pkT6BtWP
>>54 >>87
だからいまは中央官庁から若手官僚を留学に出しても、学位を取らさないようにしているらしいね。

と、この書き込みはアメリカ東海岸から。
92多分においおい:02/04/17 12:46 ID:desI6Rd2
>>91
あなた、ワカメ官僚なんですか。
93 :02/04/17 12:48 ID:9963udEp
基本的に、自分でビジネスを起こしたくてMBA学ぶのなら
借りてでも自分の金でいくべきだろう
その意味で、日本の企業が社費でMBAをとらせるというのは
自己矛盾といえなくもない
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:51 ID:HCtEB3Wy
MBA出ても、誓約書への捺印の事すら考慮出来ないんじゃ、どのみち
世の中でやっていけないのではないかと(笑
95名無し:02/04/17 12:55 ID:sYWwNq+6
国費で留学しておきながら
帰国後すぐに辞める霞ヶ関の若手官僚を
納税者である国民が訴えても良いんじゃない?
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:56 ID:tv6X4eMp
MBAもってるやつがどう優れてるのか教えてくれよ。>>89
97名無し:02/04/17 12:57 ID:sYWwNq+6
あるいは、国費で留学しておきながら
帰国後すぐに辞める若手官僚を監督する責任があるはずの
上司やその省の大臣を納税者である国民が訴えても良いんじゃない?
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:58 ID:tv6X4eMp
勝てません。>>97
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:59 ID:W+T5vfuv
・・・で、MBAってなんですか?
バスケットボールのリーグかなんかですか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:59 ID:u1ihV9oT
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 13:00 ID:1dkgpggl
>>84
優秀じゃなかったんでしょ
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 13:03 ID:1yg8S5Q6
MBAって結局役に立ってるの?
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 13:14 ID:tv6X4eMp
仕事がもらえます。>>102
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 13:18 ID:8zuaXLRo
>会社から支払われた金は
>元社員への貸付金にあたり、違約金とはいえないと判断した。
準金銭消費貸借契約の存在を認定したってことでよいですか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 13:21 ID:RkZaci4h
>104
アホ
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 13:25 ID:Sy2k6Lm+
訴えるやつの神経疑うよ。非常識


以上
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 13:29 ID:+M9FO+zP
MBAとかCPAとか役に立たない資格に群がるやつは自分に自身がない人なんでしょう!
猪木は裸一貫で成り上がってきた!ダー!
108うんこ戦士:02/04/17 13:31 ID:I3pQv//R
楽天の社長も、会社留学者だよね、たしか。
まあ、企業と社員の関係に過ぎないから社会的にはどーでもいーよーな気もする。
それより、官僚の留学→民間へ、って方が気分的には嫌だな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 13:31 ID:KA+8djDg
誓約書にサインしておいて平気で裏切るような低脳を雇ったのが会社の不幸
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 13:32 ID:1NOfZ5p7
M マムコ
B バイブ
A アナル
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 13:32 ID:W3pxOkH/
私的契約と言えども、法の制限を超えるものは無効ではないの?
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 13:33 ID:Sy2k6Lm+
>>107
CPAまで役に立たないと決め付けるのはいかがなものかと
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 13:33 ID:+M9FO+zP
自分の学費は会社にタカルなよ!
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 13:34 ID:+M9FO+zP
C=CAR
P=Parking
A=Asistant
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 13:34 ID:Sy2k6Lm+
>>111
一般論としてはそうだよ
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 13:38 ID:+M9FO+zP
CPAよりも簿記の2級の方がまし
117104:02/04/17 13:40 ID:8zuaXLRo
>>105
「貸付金」の法的性質は?なんなの?
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 13:41 ID:6H66HYJ8
M マントル層
B バングラディッシュ
A 渥美清
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 13:45 ID:KA+8djDg
ていうかこんな制度無くしちゃえば問題は起きないのでは?
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 14:01 ID:bPdlpQVO
この会社員が始めから自費で留学すれば良かったのでは。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 14:24 ID:8zuaXLRo
休職1年6ヶ月までとかの制約あるはず。
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 15:02 ID:c4k33vh+
学歴あってもアホはアホってことで。
123アハハ!!
世の中、そんな調子良く行く訳ねーんだよ!!
ざまーみろ!!!