【大蒜】三越、今度は“偽装にんにくみそ”販売

このエントリーをはてなブックマークに追加
1トップ屋φ ★
老舗百貨店の三越(本社・東京都中央区)が通信販売した青森県産のニンニクみその中に、中国産にんにくが混じっていたことが16日、分かった。
ニンニクみそは2月下旬から販売されていたが、消費者からの指摘で混入が判明、今月10日に販売を中止した。すでに発送したものについては回収はせず
、“本物”を購入者全員に再発送したという。

http://www.zakzak.co.jp/top/top0416_3_12.html
22:02/04/16 17:09 ID:T9/qG5WM
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 17:10 ID:igfTpt0p
2か?
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 17:10 ID:EhVfgw9O
(・∀・)ヤッテクレル!!
6 ◆SHAKEbig @鮭おにぎりφ ★:02/04/16 17:11 ID:???
三越が通販でミソ、販売を中止
http://www.yomiuri.co.jp/00/20020416i305.htm
 大手百貨店「三越」(本社・東京)は16日までに、通信販売していたニンニク
入りみそに、表示された青森県産だけではなく、中国産ニンニクが使用されていた
として、この商品の販売を中止した。
 同社によると、問題の商品は食品会社「商経」(東京都豊島区)が製造した「巣
鴨のにんにくみそ」。2月下旬から、8袋(一袋200グラム)入りを4000円
で、カタログ販売していた。商品には「青森県産」と書かれていた。
 今月9日、三越に投書で指摘があり、同社が調査したところ、中国産を約40%
混ぜて使っていたことをメーカー側が認めた。
 三越は10日から販売を中止。発送済みの579個の購入者には、代わりの商品
を送ることにしている。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 17:11 ID:6hsnCpZ+
ニンニクくらいどこが産地だろうと構わないって思ってるのは俺だけか?
8柴崎改め林急便です:02/04/16 17:11 ID:crbHV9y2
いままで柴崎と呼ばれていた動物の名前が変わります
新しい名前は 林急便 です
これからは 林急便 と呼んでください
省略して林急と呼んでもいいです
林急便の事を柴崎と呼んだ奴は俺がビンタしに逝きます
分かったかね、2ちゃんねるの諸君
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 17:11 ID:ZjU7hNnm
なんでもありだな。(・∀・)スッテンロ!!
10 ◆MuneoGe2 :02/04/16 17:11 ID:1Se8i0kR
臭そうだな
11  :02/04/16 17:12 ID:sb/Jpp6O
>>7
つーか、オレは大蒜だろーが何だろーが、産地なぞどーでも良い。

12名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 17:13 ID:crbHV9y2
質が違う。
粒の大きさが違う。
何より香りと味が違う。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 17:13 ID:TDyjRwOo
>三越に投書で指摘があり

にんにくマニアでもいるのか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 17:15 ID:GpDzQGKO
どうやってばれたんだ?
製造業者の内部告発か?
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 17:16 ID:ZjU7hNnm
消費者からの指摘だろ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 17:16 ID:eX1thi08
>>13
> にんにくマニアでもいるのか?

俺はマニアだよ。
青森産と中国産では違う植物と言ってもいいぐらい違う。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 17:16 ID:crbHV9y2
 
 
 に ん に く マ ニ ア は そ ん ざ い す る
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 17:17 ID:MzX7NSdo
値段も青森産と中国産じゃ結構違うよね?
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 17:18 ID:crbHV9y2
今日もアーリオ
明日もアーリオ
大好きアーリオ
ニンニクが有る限り
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 17:18 ID:ZjU7hNnm
にんにくマニア(;゚∀゚)=3ハァハァ
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 17:19 ID:Hi6sjHOc
Go!!Go!!マッスルゥ!!
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 17:19 ID:GpDzQGKO
>16
すげーな
それ常識??
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 17:19 ID:6hsnCpZ+
>>16

マニアと見込んでお尋ね申すが、
マニアはどのような楽しみを享受できるのだ?
24窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :02/04/16 17:20 ID:w4zOwUYY
( ´D`)ノ< 中国産と青森産を区別できる人は凄いのれす。
        あたちは違いがわかりませんれす。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 17:20 ID:lWOPbujq
俺はマニアというほどではないが、確かに青森産と中国産では全く違うぞ。
食べ比べればだれでもわかる。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 17:21 ID:/bX+2MZL
(´д`)にんにく・・・しょうが・・・だいこん・・・
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 17:21 ID:GpDzQGKO
違いのわかる男がいるな
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 17:21 ID:ZjU7hNnm
ミソも偽装してたりな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 17:21 ID:hTWTjAh1
中国産と日本産を見分けるとは、ほそろしい消費者だ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 17:22 ID:MzX7NSdo
>>25
ジャガイモみたいにほくほくしてる、とか?
31 ◆SABU/GZ6 :02/04/16 17:22 ID:Wc3Nclrq
違いがよくわかったなぁ
暇人なのか。。。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 17:22 ID:p0edH5Sh
>>三越の通販なんか使うような人は口が肥えてるヤツらが多いんじゃないの?
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 17:22 ID:fuJq//3y
にんにくみそならうちの押し入れで寝てました
思ったより丸くて青いです
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 17:22 ID:MDYY5Ho0
ドラキュラのこだわり
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 17:22 ID:crbHV9y2
中国産はニンニク醤油でほんのりと。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 17:23 ID:YojqvPUy
一房?100円くらいで売ってるようなのは中国産?
37名無し@お腹いっぱい。:02/04/16 17:23 ID:UoMAy0JE
「偽装にんにくみそ」を「偽装こんにゃくみそ」と読んでしまた。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 17:23 ID:8grknMK/
にんにくの粒の大きさの違いか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 17:23 ID:GpDzQGKO
>31
藁田
暇だからわかるってもんじゃないだろ
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 17:25 ID:crbHV9y2
食へのこだわりは精神を鍛え上げ生活を豊かにします。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 17:26 ID:6hsnCpZ+
違いが分かる男。一歩間違うと難癖&イチャモンマニア
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 17:26 ID:oGY1QD+j
中国産も色々あるよね
食べずとも一目で国産じゃ無いって解る物も多い
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 17:27 ID:/bX+2MZL
つか、教えてくだらい。表示がないにんにくがあるんで
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 17:27 ID:fVHgSDsL
知識をたくさん持つことは人生を楽しくしてくれます
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 17:27 ID:HpeaZUCx
偽装にんにくみそだとぉ!?許せねぇ!!

・・・・・・とか思う奴っているのかな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 17:28 ID:cobJEJpO
僕の肛門も偽装されているのです。デンコで
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 17:43 ID:flzx6bBu
偽装にんにくみそか、ワラタ
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 18:18 ID:2B+B1QbP
三越通信販売のニンニクみそ、青森産に中国産が混じる (朝日新聞)
http://www.asahi.com/life/food/020416a.html

 三越(本社・東京都中央区)が2月下旬から青森県産として通信販売していた
ニンニクみそに中国産が混じっていたことが分かった。同社は今月10日に販売を
中止し、全国の発送先には青森県産商品を改めて発送し直している。
 三越本社によると、商品は「巣鴨のにんにくみそ」(1袋200グラムで8袋入り)。
食品会社の「商経」(東京都豊島区)が製造し、2月下旬から三越の通信販売の
カタログで4000円で販売した。
 今月9日に消費者から「ラベル表示の産地に間違いがある。メーカーに聞いたら
認めた」という指摘があった。この消費者はかつて、食品関係の仕事をしていた。
以前と商品のラベルが違っていたため、不審に思って問い合わせたという。
 指摘を受け、同社でも調べたところ、約4割の中国産が混じっていることが
分かった。同社は10日から販売を中止し、全国に発送していた579個分の
購入先に表示通りの商品を配達し始めているという。
 同社は「製造元とは品質や表示については間違いがないように対処してきたが、
責任が果たせなかった。今後は再発がないよう、検品の態勢を強化して誤りがない
ようにしたい」と話している。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 18:22 ID:pAlP2LLl
>>48
消費者が必ずしも非生産者とは限らない・・・・てことだな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 18:25 ID:5KcUlkbm
食品業界って産地偽装は常識の範囲内みたいね。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 18:40 ID:2B+B1QbP
>>50
改正されるJSA法では罰金の上限は1億円になるし、
新たに1年以下の懲役刑も設けられます。
違反企業の同意がなくても企業名を公表するので偽装は減るのでは?

【社会】食品虚偽表示、罰金上限1億円に・JAS法改正案
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1018590091/
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 18:40 ID:E5aEm65T
それはよかった。
53窓際政策秘書◇dQnEcrTry:02/04/16 18:41 ID:RCoU92Sp
( ´D`)ノ<「偽装筋肉事故」だと思ってしまったのれす。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 19:58 ID:M3e80Awl
企業名なんで出てないの?詐欺だよ、これ。
55登龍門@サバイバーにネプは要らない:02/04/16 20:00 ID:vmk0JmhJ
パルコ>>丸井>>>>>>>>伊勢丹>三越=そごう
56高崎一郎:02/04/16 20:06 ID:hYIrz11n
この度は偽造大蒜をお買いあげ頂きまして誠にありがとうございました。
まあ何と申しますか、最近偽造ものが大変流行ってございますね。
2ちゃんをご覧の奥様がたも是非この機会にお求め下さい。
尚、現定数は600となっております。
お電話大変に混み合って掛かりにくくなっております。
ありがとうございました。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 20:14 ID:QTJ+i3rV
粒の大きさが違うでしょうがに。
値段が10倍ちがうが、家庭内ではたくさん使うものじゃないので、
国産使ってやってくれよ。値打ちはあるよ。
スタミナ源が中国産では奥さんや彼女も満足できないがに。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 20:15 ID:k5x8a7CM
あれだなにんにくみそていう名前自体がアホ草ていうか間が抜けてるw
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 20:16 ID:pYQNg1av
中国産はともかく
ニンニクのブランドを見抜ける雄山バリのつわものはいるのか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 20:17 ID:ZdfrXpxd
>>55
家具屋上がりの貸金業を2番手に置くとはいかがなものか。

>>56
うぁーるけーけーをご覧の皆様とは(以下略
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 00:14 ID:xFomrFRn
にんにくみそってウマイのか?
どうやって食うの?
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 00:18 ID:JmK29g5j
ニンニクみそぐらい偽装すんなよっ!!
全然インパクトねぇ!
駄菓子屋でチロルチョコ万引き小学生補導並みの地味さ
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 00:19 ID:kr8jJ7dS
中国産のニンニクは1月立っても見た目の変化がない。
国産ニンニクは10日位で品質が落ちる。

中国産はどんな処理をしていることやら。
ガクガクブルブル
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 00:25 ID:KURxBSaG
ニンニクは産地によって品種が違う。

青森産は1個のニンニクが6つの鱗片で出来ている。
香川産はこの鱗片が10個前後有り、中国産は12個以上の
小さな鱗片が集まって出来ている。
ニンニクは分かりやすい特徴があるので、産地を偽装しにくい。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 00:30 ID:S2UmFHQ1
そのうち偽装店員とか偽装社長が出てきそうだ
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 00:33 ID:MVq1fQqe
これがイオングループだったら行って来た人だけにお詫びしてお金積んで口封じだな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 08:42 ID:0XGyNZLH
> 今月9日、消費者から「ラベル表示の産地に間違いがある。
> メーカー側は認めている」と指摘されて調べたところ、中国
> 産の混入が判明。混入した割合は「1袋の容量中の約40
> %」(同社)という。

> 指摘した消費者はかつて食品関係の仕事をしており、商品
> のラベルが以前のものと違っていたことに気づいてメーカー
> 側に問い合わせ、混入を突き止めたという。

こいつニンニクマニアのクレーマーちゃうんか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 08:57 ID:At5gdJrD
三越が大好きだ
今どきこんな対応できるデパートあるか?
日本橋三越のあの天井の高さ
社員教育
ほんといいわ
69にんにくマニア:02/04/17 12:38 ID:O+yVRp2r
>>68
にんにくマニアとしては三越はともかくメーカーが許せん
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:48 ID:EKWJp/2E
関係ないが、友達の家のそばの八百屋には「青森産 人肉 ネット100円」の表示がでてた。
偽装であって欲しいと願いつつペンを置こう。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:50 ID:W+T5vfuv
今度は・・って前になんかやったっけ?
昔あったペルシャのニセ秘宝展って三越だったかな
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:54 ID:lVbGq4r5
にんにくみそって、どうやって食べるの?
まさか味噌汁にはしないよな。
つかうまいの?
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 13:00 ID:LNCX1iYN
>70
いちおう抗議しとけよ。
お前んとこは人肉と偽って植物を売るのか、偽装にもほどがあるってな
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 13:03 ID:D36vlJD5
はっきりいって有名百貨店といっても
この程度なのネー。
よっくわかりました。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 13:06 ID:/Cz8d01N
>>73
いいえ、これは正しい表示で本物の人肉ですよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 13:17 ID:LNCX1iYN
なあんだ。偽装は産地だけか。
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 13:19 ID:uUAaLitX
>>71
贈答用高級牛肉でニセモノというのが最近あったんだよ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 13:27 ID:5jqMB6vm
【社会】讃岐牛実は米国産、愛媛の工場で偽装 - 三越の贈答商品@ニュース速報+板(314)
http://bse.omosiro.com/1013747436.html
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 17:42 ID:CQWmBH1w
>>37

良かった。
折れだけかとおもた。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 18:25 ID:MVq1fQqe
にんにく味噌についてぐぐるってみた。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%82%C9%82%F1%82%C9%82%AD%96%A1%91X%81@%8D%EC%82%E8%95%FB&lr=
にんにく味噌といっても単にニンニクをすり下ろして味噌と混ぜたものとか
唐辛子+ニンニクで熟成させたものとか、味噌+蜂蜜+ニンニクとかあるな。
簡単にできそうだからこれから作ってみるよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 18:38 ID:oR2zQr3p
ウコンアロエハチミツも怪しい
82窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :02/04/17 18:56 ID:zJAONRo1
( ´D`)ノ< 18歳と言っている35歳のお水のようなものれすか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 19:26 ID:4BfS2IiH
ニンニクマニアをなめるな!!
ニンニクパワーはすごいんだぞ!!
どういう風にすごいかって?
それはひ・み・ちゅ♥
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 19:39 ID:qUnz2cAI
83がくそつまらんかったので終了ですか。
そうしますか。
8583は:02/04/17 19:43 ID:iRLeXcIk
さんまの番組のパクリをつっこんで
ほしいのでは?
86にんにくマニア:02/04/17 19:49 ID:O+yVRp2r
4000円も払わずに自分で簡単に作れるのにな。
親父の実家が高知なので、天然ぶりの刺身を食うときには
「ぬた」を作ります。これにはにんにくの葉が絶対いる。
産地に近くないとまず手に入らないのがつらいところだ。

ちなみに焼肉用のパックでカルビににんにくの茎が混ぜてある奴が
あるが、青森産は芽、茎は取れないそうなので、
中国産の奴が大半なのかな。

味はどっちがうまいまずいということではなくて、どっちかというと
中国山東省のは辛味が弱くてソフト。青森産のほうが香りが強い。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 19:58 ID:4BfS2IiH
いま>>83がいい事言った。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 20:03 ID:UX7rfjSD
たかがニンニクじゃねぇかよ・・
わざわざスレ立てる必要あんのか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 10:28 ID:aQkFg821
>>88
「たかが」って自分が騙されても言えるか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 10:56 ID:czAzpX57
>88
この時期だから問題なのよ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 11:06 ID:aQkFg821
ニンニク味噌って、ニンニクをすり下ろして作るから、
>>64の方法では違いが分からない。

味や香りで見分けたとして、40%の混入が判明するものなのか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 11:19 ID:/5Ql486e
にんにくみそよりねぎみそがいい。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 11:34 ID:F8+P+0vf
>>91
業界関係者がラベルの変化を見て産地偽装を疑って問い合わせたら
メーカーが偽装を認めたとこのスレのどこかにあったぞ。
94 ◆TopyaARE :02/04/18 11:35 ID:zlY5M61C
窓際さんはおもしろい。
95 ◆TopyaARE :02/04/18 11:40 ID:zlY5M61C
地鶏の焼きに大蒜味噌つけて、生で一杯!
たまらん。。。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 11:42 ID:wn+fEfCc


83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/17 19:26 ID:4BfS2IiH
ニンニクマニアをなめるな!!
ニンニクパワーはすごいんだぞ!!
どういう風にすごいかって?
それはひ・み・ちゅ♥


87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/17 19:58 ID:4BfS2IiH
いま>>83がいい事言った。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 11:53 ID:mdR959AK
音楽でも音痴がいるように
つくづく「味音痴」っているんだなって思う
普通、国産にんにくと中国産にんにくの違いって微量でも瞬時にわかるだろうが
って思ってた俺が甘かった
ホントにわからない人っているんだもんね
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 11:56 ID:aQkFg821
>>97
単独では誰も間違えない。
混入させた場合が問題なんだよ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 11:57 ID:aQkFg821
>>97
本国で大問題になっている混入ボルドーワインも、知らずに買っていた消費者が多かった。
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 12:02 ID:HexIqSpI
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 12:43 ID:ivWaC9rK
味とか見た目じゃなくて、日本向けに作っている中国野菜は
農薬の濃度が日本の数百倍だから怖いんだよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 13:09 ID:oLWEoym7
>>101
それでも国内の野菜の方が残留農薬が多い不思議。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 13:11 ID:jcczcE7K
>>102
高温多湿で害虫の多い日本の方が、輸入野菜より大量の農薬が使われる。
虫の食った野菜を食べない我が儘な日本の消費者にも問題がある。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 14:20 ID:p8BhwTMi
>>96が釣れました!!
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 19:29 ID:eTy+MdJ/
中国野菜は農薬が大量に使われている、と言うが
具体的な根拠は有るのか?
国産野菜のほうが安全とでも言い切れるのか?

106名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 19:42 ID:F8+P+0vf
農民にしてみれば自分たちの食わない野菜なんかどーでも良いだろ?
市場で値段が高く付くなら虫に食わせないため農薬撒くし、禁止されてる成長ホルモンも使う。
うちの親戚も農協に出すヤツと自分のうちで消費する分作る畑は違うよ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 20:05 ID:eTy+MdJ/
まぁ、スーパーに小ぎれいに並んでる野菜は農薬タプーリという事でいいんだな?
産地偽装より、こっちの方が恐ろしい問題だと思うが

大体、有機栽培なんて表示してても、実際は農薬ガンガン使ってんだろうし
108名無しさん@お腹いっぱい。
>>105
厳密に検査すると国産野菜の方がやばい。

畜産物でも輸入物より国産の方が明らかにダイオキシンが多いし。