<経済>ハードディスク内蔵の新型ビデオデッキを発売=松下電器

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マナーモード@まさとφ ★
松下電器産業は6月1日、
約40時間のテレビ番組を記録できる容量をもつハードディスクを内蔵した
BSハイファイビデオ「NV―HVH1」を発売する。
内臓のチューナーでアナログBSと地上波テレビ放送を受信できる。
価格は約9万円で、月間3000台を生産する。
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20020416k0000m020095000c.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 21:21 ID:P/vFXCob
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 21:21 ID:EKI/jApy
2!
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 21:21 ID:OsPxTqT6
2キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
5 :02/04/15 21:21 ID:Lnl5LYDi
またまさと?
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 21:22 ID:PM868dKh
他界
7紙屑生産責任者 ◆mQZKDzxM :02/04/15 21:22 ID:IiLSwYI6
まさと大暴れ(w
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 21:22 ID:vHJ0nE9J
>>1
まともなスレ立てられるんならいつも
そうしろ!!(・∀・)イイ!!
9まさとちんキレがないべ:02/04/15 21:22 ID:rsMsYlis
中途半端に無駄なような…。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 21:23 ID:DbB1fp7p
デジタンクやHS1が有るじゃん
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 21:23 ID:hbys9S3Z
9万円ならこの前発売されたDVDの方買うなぁ
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 21:23 ID:0TaXwZUY
まさとって何気に頑張ってるな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 21:23 ID:j2H9uSyd
毎日新聞のくせに内臓とか書いてるし。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 21:24 ID:OsPxTqT6
つか、既にソニー辺りで出てるよな?
40時間だと、6時間テープ約6,7本。
50本分ぐらいじゃないと、使えねー。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 21:24 ID:LN3GZTCg
内臓って
誤植じゃん毎日
16Kitty Guy:02/04/15 21:25 ID:a5ik+7kn
まとも・・・・・
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 21:25 ID:hbys9S3Z
なんかすぐに熱で壊れそう
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 21:25 ID:Ba99abda
ハードディスク使ったビデオって番組の長期保存は無視してるわけ?
DVDとかにダビングできるもんなの?
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 21:25 ID:LXbRplpN
40時間分ねぇ…
USBのハードディスクでも増設できれば買うけど
20146:02/04/15 21:26 ID:E4i4eGti
XP→5時間
SP→10時間(実用域)
LP→20時間
EP→40時間
ってとこか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 21:26 ID:LN3GZTCg
正直MTV1000+そこそこのHDD買ったほうがいいな
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 21:26 ID:a+7qX5hI
内臓あげ
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 21:27 ID:Vhezod10
まさとが分かりません…。 (困惑
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 21:28 ID:oJKRpUBc
まともなんだけど…
無駄スレ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 21:28 ID:yTe+uEpS
録画形式はAVIなのか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 21:30 ID:j2H9uSyd
>>25たぶんMPG2だ
27こーのすけ:02/04/15 21:31 ID:pUCvH7uj
松下ならハードディスクの前にSuperDiskを積むべきだろう。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 21:34 ID:E4i4eGti
月間3000台って、クルマじゃあるまいし...
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 21:35 ID:S/MThLW2
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 21:39 ID:E4i4eGti
これだ
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 21:41 ID:20VpM3wh
企業戦士ヤマザキで似たようなのがあったな。
あれは3日分の全番組を保存できるんだったっけ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 21:43 ID:sLkc29VF
僕の肛門もHDD内蔵されそうです
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 21:44 ID:kwWAcUPU
なぜBS「アナログ」なんだ?
デジタルにしろよ
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 21:46 ID:8YYI2Ie8
欲しいが我が家の大臓大臣がなんと言うかな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 21:47 ID:OsPxTqT6
もっと稼げ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 21:48 ID:vth/eJ/a
HI-FIじゃなくてD-VHSだったら最強
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 21:51 ID:tz+noNdQ
安価で大容量な汎用ハードディスクに換装できればいいけど、多分ダメなんだろうな。

ビデオテープに記録できればいいのにな。
ハードディスクで編集しといて、保存しておきたい部分だけテープにまとめて
録画できたら便利だと思うが。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 21:52 ID:jdSw1VLj
CD-Rにmpegで焼ける機能をつけたら売れる。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 21:55 ID:E4i4eGti
>>31
3日×24時間×仮に10ch分だと、
LPモードで約1.2GB/h使うとして、約900GBくらいのHDDが要る。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 21:56 ID:dypuE2pJ
大臓大臣
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 22:07 ID:LgaHdAyw
まともなファイルシステムがあればWinのHDD録画も使い物になるんだけどなぁ
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 22:09 ID:uNQGjm0f
>>39
もうちょっとだね。
今年中は無理かな
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 22:10 ID:LgaHdAyw
>>39
気に入った番組(1日2時間程度)以外はmpeg4の方向でひとつ再算出お願い
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 22:13 ID:5FhRQX4w
2004,5年頃にはテラさいずが出るから
30G、100Gから1Tやく、10倍から100倍の容量。
つまり、400時間から、4000時間。
15日〜150日(約半年)の録画可能に・・・。(すげっ)
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 22:15 ID:rlbD9dKJ
いいねこれ。ただHDの容量倍くらいにして値段も半分くらいにして欲しい
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 22:17 ID:X2wfLK3Y
これのどこがニュース速報なんだ?
ハードディスク内蔵ビデオが珍しいのか?普通にもう売ってるが
http://www.bicbic.com/wcsjapps/ProductDisplay.jsp?merchant_rn=1001&product=4904550503355
ただのハードディスクビデオなら、まさとが好きな国製のものが
既に安売り機として投入されてるし…(普通のパソコンと関係ない民生機ね)
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 22:18 ID:gCj1SxuO
HDDはサムソン?
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 23:26 ID:E4i4eGti
>>43
ちなみにシャープのMPEG4レコーダーでは、320×240ピクセル
(ファインモード)が64MBカードで15分間録画可能。
で、2時間/日をMPEG2(LP)で、残りをMPEG4で録るとすると、
72GB+170GBで、約240GBで可能ってことになるか???
ずいぶん減るが、MPEG4の画質はかなり痛いぞ。
あ、あとオレ数学1だったからな。あんまり信じるなよ!
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 23:27 ID:I2mcYJ8s
内臓のビデオって怖いな
肺呼吸でもしてるのか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 23:31 ID:4/myQkIN
>>49
 先を越された・・・・
 内臓のチューナーって、どんなものなんでしょうか? >毎日新聞様
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 23:32 ID:8grDV/GR
      _         ___
 ___/ /_      /___/      _____      __    _
/__  _ _  / __ ____ __ /___   / __ /__/  / /
   / / /_/ /__//__  //__/      ./ //__/      / /
  ./ /__          / /           / /      ___/ /
 ../____/        / ./           / /      /____/
                /_/           /_/
                
          @ノノハ@
         /( ´_ゝ`)ヽ 月に代わってふーん ☆
.       ='ア\ ヽ__/`〉フ\
      //´\`ー  // \ \     ☆         +
     // |  _〈ノ'~´`/ヽ \ .\
     / l ヽーヾノ !/´゙、フ   \. \
     | { `ー`!、_ノ丿 ハ     \ ヽ         ☆  
     \\   |  l ̄ i´`ー、    ヽ )
      `ー''´ |  /|.  |       // ☆  +   +  
          /ヽ/ ヽ '、     //
          !::::/  \ノ\   //
.          |:::/    \::ヽ i´
         |:::l      \:ヽ   ☆     +
         |::::〉.      ヾ::ヽ
         レ        }:::!〉
                  ー'´
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 23:34 ID:neBre6kY
おじゃ魔女どれみを鮮やかに録画します。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 00:09 ID:SQ52I7+v
結局著作権がらみでデッキからのデジタル出力は無いんだうな。
デジタルデータのままPCに取り込んでDIVXでエンコすれば
S-VHS以上のクオリティで30分、VHS波にまで落とせば2時間分は
CD-Rに焼けるからテープよりは安くつくのに。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 00:11 ID:zhq3jASa
なおってる>内蔵
5554:02/04/16 00:12 ID:zhq3jASa
あ、チューナーが内臓か。だめじゃん
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 00:15 ID:uhAXN7SM
この新型ビデオデッキは、防犯ビデオ用だな。
普通の人が、9万も出して買わなぇよ。
庶民が買うのは、せいぜい2万までだ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 01:32 ID:xWLVza6m
なんだ、まさとは「内臓」祭のつもりでスレ立てたのに、普通のレスしか付かなかったってことか・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 07:34 ID:AjwQBAtz
>>53
そういうのは韓国メーカーに期待だな
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 07:42 ID:WUVCMwfH
てゆ〜か
こういうのわざわざ買って何を録画するんだ
HDに録画するメリットって何よ?
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 07:43 ID:ZrVpqVLr
高いんだよタコ
61電波5号:02/04/16 07:46 ID:cRIGLBD+
スカパー撮れるといいな
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 07:47 ID:AjwQBAtz
>>59
テープを買わなくてもすむ
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 07:49 ID:mwtFMQR2
>>59
Victor製のをもう一年以上愛用してるけど、非常に便利だよ。
画質はテープよりいいし、何より録画しながら追っかけ再生
できるのが最高に便利。
でもなんでこんな事がいまさらニュースに?
松下が出すというのがニュースなのか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 07:56 ID:2ooAUond
高いよ 5万以内なら買う
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 08:05 ID:nullnjX4
>>63
今ごろになってしか松下は出せなかったんですよというニュースと
いうのはどうだ?
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 08:07 ID:xWLVza6m
意外とハードディスク内蔵デッキの知名度が低いのがわかったことが唯一の収穫。。。
67 :02/04/16 08:14 ID:O3Jx3zLV
>>65

前から出してなかったか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 08:19 ID:rUrpfAMU
HDを内蔵しつつ、DVDRAMに編集できるのがいいなあ
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 08:21 ID:qsu+g5sV
>>68
東芝あたりに出てなかったか?違っていたらスマソ
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 08:21 ID:YYRExTOX
高い
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 08:22 ID:Un+BaFiJ
馬鹿丸出し>まさと
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 08:44 ID:5KcUlkbm
73 :02/04/16 08:46 ID:eHUO86C0
結局DVD-RAMとDVD−R/RWではどちらが
標準規格になりそうなんですか?
74モスコビッチ:02/04/16 08:48 ID:l429gG9B
>>68
あのな、とっくに同じ松下から出てるっての。
もちろん俺は購入済。
お前も買いなさい。ヨドバで15万くらいだった。
あ、東芝からも出てるよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 08:57 ID:B+ObEGeL
今度のはヲタ向けでない方向に振ったようだ。
でも9マソじゃ一般人は買わねぇよ。
俺は一瞬イイかなと思ったが、EPGないとわかったので没。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 09:11 ID:cBrBXgJM
>>74
どっちが画質いいですか?

使いかってはどっちかね、松下も東芝も使った事無いのす
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 09:13 ID:p9TrX4ZP
単なるVHSってのが残念だなあ。
S-VHSかS-VHSETにできなかったのだろうか?
安いから購入しようと考えたけど、VHSではむりだなぁ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 11:34 ID:TTl5CQvR
HS-1は(・∀・)イイ!! っていうか、ビクターにも出しているので、ニュース板+のネタ
じゃないかと思うが・・まさと、落ちたなな。(プ
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 11:37 ID:TTl5CQvR
貧乏人ばかり集めるスレですか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 12:26 ID:Un+BaFiJ
D-VHSでコマ送りのできる機種が欲しい。
81 はぐれメタル ◆1AkfQGck :02/04/16 12:27 ID:BKgu751e
.  人  
.( ;´D`;)ノ
いいの?こんなどうでもいいニュースとりあげて?
82トョータ ◆4vTyota. :02/04/16 12:28 ID:E9pLll8T
まぁ、なんだかんだ言ってもRAMだね。これ最強。
HDDも付いてたら最凶だよ、凶悪過ぎ。

まぁ、貧乏人は次世代機をひたすら待ってなさいってこった。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 12:29 ID:divRI4Qg
つーかよー
1日の全チャンネル録画出来ていつでも好きな番組見られるようにしてくれ
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 12:31 ID:+HeRqGUL
sonyの二番煎じじゃねえか。
これのどこが速報なんだ?
85(= ´ω`) ふーん:02/04/16 12:33 ID:Fcd4iSIy

今頃、HDDビデオの話題が速報か・・・
Sonyがとっくに出してるし、それどころか・・・・・
確か、日本の家電販売企業(関西系の大型電気屋?)が、
昨年、韓国企業DaewooにOEMでHDDビデオを作らせてるはず。
Sony>>>>>>>>>Daewoo>>>>>>>>>>>>>>松下 ですな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 12:34 ID:k5x8a7CM
まさと=人柱
ってことでいいんじゃない?
87モスコビッチ:02/04/16 12:39 ID:l429gG9B
>>76
画質は…同じくらいじゃないの?同じRAMだし。
操作性は、松下のが初心者向きらしい。AV機器板によると。
しかしながら、東芝はHDD80Gで松下より多い上に、
値段もそれより若干安いから、東芝のがお徳かも。
自分は、買った時には東芝のがまだ発売されてなかったから、
松下買った。
ま、いずれにしろRAM+HDDがコレ現時点最強。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 12:41 ID:divRI4Qg
ま、正直欲しいけど金無い
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 12:45 ID:qsu+g5sV
そういえばソニーから新しいやつ出るみたいだな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 12:58 ID:eZtha86L
>>57さんが、
真実をついています。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 13:02 ID:o8wDmhme
皐月賞の儲けで買うかな
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 13:05 ID:Ad/Bd/5z
そにのクリポンは2台持ってるがHDを120Gに外付け換装して使ってる。
これも換装可能でEPGが付いてないと魅力ない。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 13:24 ID:VvY76/Xx
なにげに不便なHDDビデオ
そのデッキでしか見れないというのが致命的だな
DVDRAMと抱き合わせないと売れないんじゃないか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 13:26 ID:NQ4lBHnD
松下のハードディスクか…。なんかイヤな感じだ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 13:30 ID:4F3IPg+Y
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 13:31 ID:k5x8a7CM
4万で80ギガを増設って・・・ぼったくり?
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 13:35 ID:Y6P7dQ1O
>>27
その前にPDだろう(w
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 13:37 ID:PY++xsOB
>>94
旧Quantumのハードディスクは松下寿が製造してましたが何か?
ンニーのクリポンにも使われてますが何か?
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 15:04 ID:csPrPSwQ
ハードディスクって、どれぐらいで寿命になるんだろう。
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 15:26 ID:w/LHLl+P
100
101名無しさん:02/04/16 15:30 ID:KLNN+Qi1
内臓がチューナーになるとは、怪しげなバイオテクノロジーか。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 15:40 ID:xsRKMsjJ
>>72
貧乏人には良さげだ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 15:46 ID:ULMTTJAT
>>102
貧乏人はチューナーカード+HDD。
1万でカード。HDDは40GBなら2万しない。
104ふりっぷ:02/04/16 15:48 ID:Iw2/y5DZ

今は過渡期だからこのての商品に手を出したくないな。
DVDレコーダ買おうかと思ったけど、ブルーレーザーのとかすぐに出て来そうだし…
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 15:50 ID:fb97k+3Y
なんかすぐに次世代規格で買う暇がねえよ!!
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 15:50 ID:10KCHGmO
>>99
一応メーカーは五年だと思っているがその前にクラッシュすることも
わりとある・・・。
107     :02/04/16 15:50 ID:LfBtW2AH
>>104
だいぶ安くなってきたんだし、今ある物を買って新しいのが出たらまた買えば
いいのでは?
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 15:51 ID:0i46cwXz
40時間分なんてあっという間っていうか役にたたん
109 :02/04/16 15:51 ID:sKdIOlZH
DVHSを外部記憶装置に使えたほうがうれしい
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 15:54 ID:xsRKMsjJ
>>103
そうする!で何買えばいい?
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 15:54 ID:EM60RouR
もっといいもの出せ
てゆ〜か
新鮮じゃないよな これ
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 15:55 ID:6U+yzkWJ
HDD+DVD−RまたはDVD−RWで良いのでは?
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 15:56 ID:ULMTTJAT
>>110
価格.comあたり見ちみろ。
HDDは秋葉うぉっちもええで。
114ふりっぷ:02/04/16 16:06 ID:Iw2/y5DZ
>>107
むう…たぶんそうするのが正解だと思うのだが、イマイチ気乗りが
しなくなっちまったんだよねー。
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 16:06 ID:xsRKMsjJ
(´-`).oO(チュナーカードとビデオキャプチャはどう違うのだろう?
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 16:08 ID:ULMTTJAT
>>115
PCで、
 チューナーはテレビ放送が受信できる
 ビデオキャプチャはビデオが入力できる
な違い。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 16:09 ID:9ik3GFdF
大宇電子製DHD-4000Kってどうよ?
コジマネットで\49,800-
http://www.kojima.net/
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020206/zooma46.htm
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 16:10 ID:NSrRQWV6
>>111
こういうちょいと煮詰まったモデルを買うのが通。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 16:11 ID:xsRKMsjJ
いろいろありがとう。 ID:ULMTTJAT
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 16:12 ID:VpTUllvk
VHSじゃなあ。
D-VHS付きで5万だったら買うよ。
121 :02/04/16 16:28 ID:sKdIOlZH
DVHSドライブ、おまけでVHSビデオが見れるってのなら買う
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 22:42 ID:Jh6arLzV
んとねぇ、これどうだい?

HDD内蔵VHSビデオとITアダプタのセットは、パナセンスだけ!
しかも先行モニター販売なので、発売日にお手元に届きます。
【ITアダプタの主な特長】
 ●インターネットを経由してご自宅のビデオにアクセスします
 ●予約だけでなく、リアルタイムの録画/再生/停止が可能に
 ●デジカムを使った簡易型「監視カメラ」に
http://pcw.sense.panasonic.co.jp/b/min/?i=vac14925&id=P20416H1p20416aa
123 :02/04/17 00:21 ID:ffKo/lYo
本命はやはりDVHSだ
ハードディスクなぞPCとかわらん
124静岡人!元気です。 ◆eDPk.1.2
>内臓のチューナーでアナログBSと地上波テレビ放送を受信できる。
内蔵?
>価格は約9万円で、月間3000台を生産する。
売れないよー