【国際】21世紀の山田長政。新天地求めアジアで再就職の中高年増加

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スレ立て自動スクリプト@京都県民がらすき以下略φ ★
リストラされてもアジアがある――。雇用情勢の悪化が続く中で、中国や
台湾などアジア地域で再就職する中高年が増えている。製造業を中心に
空洞化が進む国内を尻目にアジアでは設備投資が回復基調にあり、
工場長や技術者の求人が増えているためだ。給与水準は低くなる案件が
多いが、海を渡って新天地を目指す中高年にビジネスチャンスを見いだす
人材紹介会社も出てきた。
 今春、中国・上海にある日系繊維会社の所長に再就職した軽部拓郎さん
(仮名、58)は、大手総合商社で繊維の営業を30年以上務めたベテラン。

繊維不況でかつての会社が提示した希望退職に応じ、年収が450万円と
半分以下に激減するのを覚悟で再就職を決めた。家族を残しての渡海だが、
「人生はやりがいですから」と笑う。

 香港で人材紹介業務を手がけるパヒューマアジアグループが昨年1年間に
日本からアジアに送り出した人材は前年の1割増の約500人。このうち4割が
工場管理者や専門技術者で、その多くは30歳代後半から50歳代という。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20020415CQQI032115.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 19:54 ID:hbys9S3Z
      .   .
     .   -‐-  .
   __ 〃       ヽ :
  : ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉 :
   '. l(0_)!。-‐ ‐〈リ .
   ; Vレリ、" (フ/ ;   マルチが2ゲットですぅ〜〜
       : l´ヾF'Fl :
      ;. 〉、_,ノ,ノ :    (ブルブルガタガタ…)
     . /ゝ/´, ヽヽ  .
      : く/l |_ノト‐'⌒),) :
       ̄   ̄ ̄
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 19:54 ID:+gPAdz/+
2
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 19:54 ID:50k9h/JE
22
5柴崎改め林急便です:02/04/15 19:54 ID:mdEELFNF
いままで柴崎と呼ばれていた動物の名前が変わります
新しい名前は 林急便 です
これからは 林急便 と呼んでください
省略して林急と呼んでもいいです
林急便の事を柴崎と呼んだ奴は俺がビンタしに逝きます
分かったかね、2ちゃんねるの諸君

6リボン☆シトロン ◆9UpHSSKU :02/04/15 19:54 ID:RijZLhVd
ほほう
7斜め45°:02/04/15 19:54 ID:cCKv2Fbt
これと似たスレ何ヶ月か前に見た気がする
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 19:55 ID:63aeypu4
二束三文で技術の漏洩になるから、あまり勧めないで欲しいが、
仕方ないのかねぇ。
9トョータ ◆4vTyota. :02/04/15 19:55 ID:yrjPQSrJ
香港とか逝って、カナーリ期待を裏切られてるらしいが・・・。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 19:55 ID:+gPAdz/+
ちきしょ
11窓際政策秘書◇dQnEcrTry:02/04/15 19:55 ID:moMkh2qm
( ´D`)ノ<これ、以前クローズアップ現代かNNNドキュメント'02で
       やってたれすよ。
12まゆこ:02/04/15 19:55 ID:pJhGn/sV
じゃじゃん まゆこだよ
13まゆこ:02/04/15 19:57 ID:pJhGn/sV
なんで(仮名)なの?
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 19:58 ID:X7OnJDpl
>>5
分かった。 
「便意で林に急行」って事だな?
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 19:58 ID:wbJRwAYf
年収が半分でも支出が十分の一ですむからカネたまるぞ。
でねーちゃん2、3人養うのかよ、おめでてぇな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 19:59 ID:tnVMRc8/
定年後年金もらいに帰ってくんなよな、売国奴め。
17名無しさん@お腹いっぱい:02/04/15 20:01 ID:jVZPgohS
>二束三文で技術の漏洩になるから、あまり勧めないで欲しいが、
仕方ないのかねぇ。

腕のある人ほどリストラされるのが日本だからね・・・
腕のないのはそれをわかっているから、ごますりが上手なんで生き残るからね
18まゆこ:02/04/15 20:05 ID:pJhGn/sV
【国際】新天地求めイタリアで洋食屋開業の京都県民がらすき以下略
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 20:09 ID:i4Jya+Au
せめて、日本の企業からの派遣なら、いつか帰れる希望もあるだろう
けど、実際あちらの給与体系なんていい加減だし。

しかし、尾根遺産は安くて若いよ(うしし
20名無しさん@お腹いっぱい。
日本企業がいらないといい
中国企業から先生は必要な人間ですといわれたら行く罠。

日本に必要な技術者なら、引き止めるだろ。