NTT西日本に補助・接続料下げ促す=総務省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GEDOw/Q2 @外道φ ★
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20020414CEEI006313.html
NTT西日本に補助、接続料下げ促す・総務省

 総務省は赤字経営が続いているNTT西日本に対し、過疎地への通信サービスの
負担を軽減する方針だ。NTTグループのほか新電電各社などに資金の拠出を求め、
2003年度にも最大で年間300億円を補てんする。15日にも発表する。補てん制度導入
により、新電電などが要望しているNTT東西地域会社の回線使用料(接続料)
引き下げを促す。
 NTT東西地域会社は過疎地への通信サービス義務を負っている。なかでもNTT西は
離島など不採算の地域がNTT東より多い。2001年度決算でも1400億円程度の経常赤字に
なる見通しだ。総務省は新電電や外資系通信会社が過疎地のサービスに応分の負担を
する代わりに接続料を早期に下げようとしている。接続料が下がれば、新電電などの
競争力が増す。新規参入も進み、通信料金の引き下げや新サービスの競争につながる
とみている。

※依頼:http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1018582647/458
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 21:50 ID:rcglW52J
(・∀・)ヤッテクレル!!
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 21:52 ID:PrYIJEYD
ちきしょー!
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 21:53 ID:7sY5gUqA
NTT潰れろ!!!
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 21:53 ID:rcglW52J
いいね。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 21:53 ID:wcFrmiE0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
7冫、  :02/04/14 21:54 ID:b980QGKx
当然だな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 21:55 ID:PoEKwiVV
緑茶。呼んでこ〜い
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 21:56 ID:Fj4qmqSD
       またあんたかよ!
         ∧_∧     _ _     .'  ,..  ∧_∧
        ( ´Д` )_ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '    ( >>2 )
         ヽ-'' ̄    __――=', ・,‘r⌒>  _/ /
        /  ,,-―  ̄ ̄   ̄"'" .  ’ | y'⌒  ⌒i
       /   ノ\\            . |  /  ノ |
        /    /   \\            , ー'  /´ヾ_ノ
       レ  ノ     ヽ_つ        / ,  ノ
      /  /               ./ / /
      /  /|              / / ,'
      ( ( 、            /  /|  |
      |  |、 \          !、_/ /   〉
      .| / \ ⌒l            |_/
      | |   ) /
     ノ  )   し'
    (_/            -==≡≡≡=
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 22:01 ID:rcglW52J
>9
( ゚д゚)σ)´Д`)
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 10:19 ID:FHPL5YlD
age。東日本は?
12名無しさん@お腹いっぱい:02/04/15 10:27 ID:QuqhT4Dm
ていうか、なぜ静岡までみかか西のエリアなんだ?
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 10:36 ID:jHgbFdHC
>>12
北海道が東にはいるから。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 10:43 ID:GgQK+V8W
>>12
それを言うなら関が原以東は全部東の管轄じゃん。
15名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/15 10:52 ID:X3Kyoyxk
回線保守は国家事業とすべきだと。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 10:56 ID:IAJbXZDZ
旧支社単位で分割したためです。
旧NTT東海は今のNTT西日本の管轄に入ります>>12
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 11:21 ID:TFLjhqWm
age
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 11:26 ID:nA1LHxgu
>>12
ただ単純に6000千万人の人口を分け合ったらそうなったとかじゃないの?
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 11:26 ID:ka0a31hh
>>16
電気の周波数と一緒?
静岡の富士川で分かれてるの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 11:42 ID:IAJbXZDZ
どういう分け方をしたか知らんが静岡県はNTT東海支社が管理しているわけよ。
それがNTT再編の際にNTT東海支社はNTT西日本のグループに入ったので今に至る
というわけです>>19
21名無しさん@1周年:02/04/15 11:52 ID:FPaSLTin
みかか西は、民間紺サル会社に経営相談をしています。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 11:55 ID:if0JfKZL
国はおれにも補助しる
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 12:11 ID:XMlg/x4I
鉄道会社みたいに赤字だから廃止、ってできないからな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 12:17 ID:Fxt/L5th
東もしてくれYO
25ゆめおち ◆RXOoT00s :02/04/15 17:20 ID:/dYhs7Od
西が貧乏会社って言っているようなもんだな

>24
わかっていると思うがいちおマジレス
東に比べユニバーサルサービスを維持するだけのコストが西にかかるから
差額調整の意味もある、だから東はない。
26アカゲット
NTTの赤字体質は設備投資を鈍化するだけ。「NTT潰れろ」なんて
能天気言ってる場合か。外国には差をつけられるし、他の電話会社の恩恵を
受けられる都会の大企業を除けば、地方や個人はいいことなし。この赤字
国の政策も悪いが経営者も悪い。経営者どもに経営責任をとらせろ。