ビールが糖尿病の合併症予防、ホップに抑制作用[04/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CAMELxSM @キャメルφ ★

ビールが糖尿病の合併症予防、ホップに抑制作用/県総合食品研が発見

 ビールに使われるホップの苦味成分「イソα酸」に、糖尿病の合併症を抑える作用があることを、
県総合食品研究所(秋田市向浜)の研究員が突き止め、同研究所は現在特許を申請中だ。
今後は県麦酒醸造技術研究会と協力し、「イソα酸」を増量したビールなど飲料の開発に取り組む予定。

 抑制作用を発見したのは、同研究所醸造試験場の進藤昌主任研究員(37)と、同研究所応用
発酵部門の戸松誠主任研究員(37)。1年ほど前から、糖尿病の合併症予防に効果のある物質が
ビール中に含まれていないか研究を重ねてきた。

http://www.sakigake.co.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20020413i

全文続きは>>2
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 06:46 ID:rcglW52J
(・∀・)ヤッテクレル!!
3 ◆CAMELxSM @キャメルφ ★:02/04/14 06:46 ID:???

 糖尿病に関しては▽末しょう神経障害▽網膜症▽腎(じん)症―が3大合併症と呼ばれている。
この主な原因が、細胞内における糖アルコールの一種である「ソルビトール」の増加。

 ソルビトールは血液中のブドウ糖が変化したもので、変化させる働きをするのが「アルドース
還元酵素」。このため、進藤研究員らは同還元酵素の働きを弱めることで、ソルビトールの発生を
抑えることができないか研究。ビール成分を分析する過程で、ホップに含まれる「イソα酸」が
同還元酵素の機能を阻害する性質を持つことを確認した。

 分析結果によると、ホップを添加しない麦汁(300グラム)と、同量の麦汁にホップを2グラム
添加したもので比較したところ、無添加麦汁での同還元酵素の機能阻害率は30%にとどまったが、
ホップを添加した麦汁では阻害率が60%にまでアップすることが分かった。

 進藤研究員は「イソα酸は3種類あり、どの種類が1番効果があるかさらに究めたい。また、
イソα酸を増量したビールや健康飲料の開発のほか、他の食品にも応用できないか検討していく」
と話している。

 【糖尿病の合併症が起きる要因】 血液中のブドウ糖の量が増えると、血管を構成している
細胞の中で「アルドース還元酵素」が働き、ブドウ糖を糖アルコールの「ソルビトール」に変える。
血糖の量が正常なときは、ソルビトールを果糖に変えて細胞の外に出すこともできるが、
糖尿病患者のように高血糖状態の場合は、次々とソルビトールがつくられて処理できずに
たまってしまう。

 細胞内にソルビトールが増えると、浸透圧の関係で細胞に水分が入り込み、障害を引き起こす。
特に、腎臓や目の網膜、神経には同還元酵素が多く、高血糖による障害が起きやすい。

http://www.sakigake.co.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20020413i
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 06:48 ID:rcglW52J
(´・ω・`)ショボーン
5 ◆CAMELxSM @キャメルφ ★:02/04/14 06:48 ID:???
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 06:49 ID:zwk+ezPw
僕の肛門も抑制されそうです。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 06:49 ID:zJdNiTIc
別にビール飲まなくてもホップだけ食えばいいってことだよな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 06:49 ID:NrvEw4lL
イソα酸増量ビールが特定健康食品とかに指定されたら嫌だ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 06:50 ID:NaLowHeC
とりあえず飲みまくろう。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 06:51 ID:W3a23R00
結石出すのにビールはいい
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 06:51 ID:rcglW52J
ビール飲もうっと。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 10:07 ID:nMxKaPc1
発泡酒でもよかですか?
13まさをφ ☆2ch奴隷生活:02/04/14 10:09 ID:ykV77VP3
>>1
>>2はなかなか取れないので>>2-5ぐらいにすることを勧める
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 10:10 ID:WgAHRTwG
痛風になるぞ…
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 10:15 ID:fxCes1bD
この時期に発表するとはビール会社の戦略か?
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 10:36 ID:d1Q8jvO0
ビールの飲み過ぎで糖尿にならないのかな?

最近ビール腹になってきたよ(´・ω・`)ショボーン
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 11:40 ID:bnw84rDq
ビールだけ飲んで、つまみを一切食わなきゃいいんでないか?
>糖尿
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 12:27 ID:HjNi+iza
ビール酵母じゃダメ?
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 12:44 ID:uLEmMQz8
ビール…プリン体はどうなるの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 12:49 ID:G2DxK+bR
特許って・・・・何を出願したんだ?
単なる宣伝文句?
 ・イソα酸を使った薬
 ・イソα酸が多いビールとその製法
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 12:53 ID:Jk8Cs3W4
>>14
痛風には銀河高原ビールがお勧め
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 12:53 ID:dwZ66ZgA
<<6
楊枝ケテー 肛門性愛小象


23名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 12:58 ID:hpPUQaCV
7も言ってるが、じゃあホップだけ摂らせろYO
よく酒は百薬の長なんて言われるが、アルコール自体は生体に
摂るべきではない毒物。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 16:28 ID:rcglW52J
>13
( ゚д゚)σ)´Д`)
25 ◆SHAKEbig @鮭おにぎりφ ★
でもビール腹になりそう(^^;