【国際】米軍、3年間保存できる「不滅のサンドイッチ」を開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1zaraφ ★
-------------------------------
��ロンドン――マサチューセッツ州にある米軍兵役システムセンターの研究者が、
3年間保存しても新鮮なままで食べられる「不滅のサンドイッチ」を開発した。
11日発行の英科学誌ニュー・サイエンティストが報じた。
-------------------------------
引用元
http://www.cnn.co.jp/fringe/K2002041200115.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:34 ID:93KnYHxU
(・∀・)ヤッテクレル!!
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:34 ID:15j4XSe7
僕の肛門も不滅です
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:34 ID:VarFt+2P
5!!!!!
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:34 ID:1QuOn/tt
僕の肛門も新鮮なまま食べられます
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:34 ID:gUuiySA7
>>2
はやすぎだって!
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:34 ID:N0qrZMjS
僕の肛門もサンドイッチされそうです
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:34 ID:/c1zfx1M
不滅って・・・
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:34 ID:9iUJRUCn
ドラえもんは食っても食っても倍に増える薬を持ってたぞ。
10⊂(´-`⊂⌒`つ:02/04/13 01:35 ID:fgBgQgUa
サンドイッチかなり好き…
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:36 ID:qvqJj8UK
ちょっと食べてみたい
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:36 ID:QepgpaNt
はー。

「不滅」という名前は不当表示にならないのか?
4年間保存して不滅じゃないと証明したら裁判で勝てるかな?
13名無しさん:02/04/13 01:36 ID:YnmE0Vsu
すげー。
おれサンドイッチ大好きなんだよな
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:37 ID:Hl8ihYw/
取りあえず、サラダか、紺野に食わしてみて、
大丈夫だったら、漏れも、食べてみるか。。。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:37 ID:n01nOlAS
体に悪そう…
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:37 ID:93KnYHxU
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:38 ID:xArTOS+Z
3年間保存できる牛丼キボンヌ、いやビーフボウルプリーズ
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:40 ID:zZLsnxuB
不滅のサンドウィッチ、食った途端に人間はあぼーんかも。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:41 ID:Hl8ihYw/
>>18
じゃ、ニュー速の自治厨は大丈夫か。。。

漏れは、とりあえずいいや。。。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:41 ID:xArTOS+Z
つまり不滅ということは食えないということか
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:42 ID:z+AD8QeT
この類の保存系食品は、不思議とそれなりに喰えるんだなこれが。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:42 ID:qvqJj8UK
オンラインゲームのアイテム
23何故タイガー銀行にしない?:02/04/13 01:42 ID:KcV6K9De
ネーミングがいいよな
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:42 ID:/Xq7HZUC
3年間胃の中で消化されないかもね
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:44 ID:Ddh7ga2D
三年か
非常食に使えるかな
でも入れ替えが大変そうだな
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:44 ID:APcN1L1n
不滅のサンドイッチ・・・ネーミングセンスは抜群だ!
27.:02/04/13 01:44 ID:TeUFpY8k
不滅のサンドイッチ、食べると逝っちゃうくらい美味しい?
28(=゚ω゚)ノぃぃょぅ:02/04/13 01:45 ID:SsvJpwdS
朝昼晩食べれば三度一致なのれす
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:45 ID:3Rexdz+R
具は選べばいい(スモークとかピクルスとか)けど、
パンは腐るだろ。クラッカーみたいなのを使うのか、
防腐剤でコートするのか…。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:45 ID:/Xq7HZUC
>>28
!!!!!!!!
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:46 ID:6S8I8vbQ
カンパン3つ並べて”サンドイッチ!!”とかってオチじゃないよな?
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:46 ID:uPYLOD4Y
3年前のサンドイッチ食べたいひとー
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:48 ID:Ddh7ga2D
サンドイッチの定義が必要だな
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:48 ID:gUuiySA7
3年間保存しても新鮮って。「新」の意味は・・・。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:49 ID:0OV1SJ5n
アメ公の味覚にはついていけない。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:49 ID:yHeqsOM6
真空パッケージや缶詰に入れればそれくらい大丈夫じゃないの?
パンの缶詰とか既にあるし…。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:49 ID:4L01Baev
缶詰に入ったサントウイッチ
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:51 ID:ZJbmMh0s
不滅のサンドイッチ・・・久々に爆笑。絶妙なネーミングセンスだ(w
39ばなな:02/04/13 01:51 ID:xArTOS+Z
「この味がいいね」と君が言ったから3月13日はサンドイッチ記念日
40あるケミストさん:02/04/13 01:52 ID:ByS0i1X8
特殊な保存料、気になるねぇ。
既存の保存料だと水抜いてもそんなに持たないから興味深い。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:53 ID:Hl8ihYw/
正直、ランチョンミートって劇マズじゃんか。。。
あんなの食って平気なぐらいだから、アメ公は、きっとなに食っても
大丈夫なんだよな。。。
                      日本人を一緒にしないでほしいが。。。
42  :02/04/13 01:54 ID:irxF235s
何故にサンドイッチ?
ハンバーガーやホットドッグは保存できないのか
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:56 ID:3Rexdz+R
御飯は保存できないのかー?
乾飯は不味いし、お湯や電子レンジが必要、では非常時には
あまり役に立たないし。
44エマムコ@582 ◆bosCPEmA :02/04/13 01:58 ID:sGwPySnt
サンドウィッチ大好きだから、雪山で遭難しても困らないなぁ、これ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:58 ID:XZ/PRZKf
とにかく、具は何なのか、それだけ教えて欲しい
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:59 ID:APcN1L1n
名前にはワロタが、おそらく日本人の味覚には合わないと思う。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 02:00 ID:E4ITdss5
真空パックかあ。
布団が縮む。あの原理か?
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 02:00 ID:TYULZcE3
>44
雪山なら保存料なしでなんでももつよ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 02:00 ID:/Xq7HZUC
>>41
それってスパム?
あれはまずいらしいね
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 02:02 ID:YGyB+sAl
>>41
日本暮らしの長いアメリカ人が、国に帰ると飯のあまりのまずさに
驚くらしいね。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 02:03 ID:nmwVk6qU
自衛隊の携帯食料みたいに
くそ不味いもんになるんじゃないか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 02:04 ID:/Oiv3DRV
不滅のサンドイッチ作戦かYO!
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 02:04 ID:zZLsnxuB
>>45
トマトにレタス、ピクルス、ハム、マヨネーズって感じじゃないかなあ。
流石にスーパーヘビーな保存料が気になって、食べる気しない。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 02:06 ID:4L01Baev
>>49
そうでもない
そこそこかな<スパム  まあ好みと慣れだけど
55名無しさんお腹いっぱい。:02/04/13 02:06 ID:ygrh5kD6
米軍のレーションってまずいので有名だろ。
イタリアのが美味いそうだ。なんとワインのパック付き。
どっかのPKOで、3:1のレートで物々交換だとかと、軍事板で見た。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 02:08 ID:kOl9Dfa7
>>51
アメリカは食べ物にも気を使ってるんじゃない?
宇宙食とかだって昔と比べたら凄くおいしくなったらしいし。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 02:08 ID:D6ZtP6zp
>>54
正直、あれに、慣れたくは無い。。。
近所のマルエツに売っているが。。。
例のマックの暴露本呼んでからは、いっそう食べたくなくなった。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 02:08 ID:25OY3Aw7
>>29
パン?腐らない方法のキモって、多分岡山の「林原」だと
思う、と言うのは既出?
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 02:08 ID:kOl9Dfa7
>>55
そうなのか、知らんかった・・・
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 02:09 ID:XxUPO5eq
林原はそんなことやってたのか
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 02:10 ID:D6ZtP6zp
>>56
米軍のレーションは日本軍(もとい、自衛隊)のよりは、遙かにいいね。
そういえば、そのまんま、スニッカーズだったりするのも、あるけど。。。
62ねぎ玉:02/04/13 02:10 ID:ZnJJ4eN6
>>57マック」の暴露本テ何、オセーテ
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 02:11 ID:4L01Baev
>>57
スパムも何種類かあるんだよ
例えば日本でもコンビーフの缶詰が何種類かあるのと同じで

うんで、駄目、マズイ、なれればOK、まあまあかな、てのがそのうち分かる
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 02:12 ID:0OV1SJ5n
アメリカ人には「味オンチ」が多いんだってな。
何か苦い試薬で検査すると日本人とははっきりと差がつくんだそうだ。
そういうお国柄、料理も大味になるのはしょうがないのかもな。
俺も昔ロスにいたことがあるが、慣れるまで時間が掛かったよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 02:13 ID:qvqJj8UK
これで単なる真空パックだったら暴れる人が出そうだ(藁
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 02:13 ID:n01nOlAS
>>63
”おいしい”は無いんだな(w
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 02:13 ID:W8mk8sru
3年で、なんで不滅なんだよ。

…だっせーな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 02:14 ID:QepgpaNt
「ファストフードが世界を食いつくす」
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 02:14 ID:kOl9Dfa7
>>61
そうなんだ、サンクス
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 02:14 ID:uKikRgly
つーか、缶詰とかあるのにわざわざ保存食にサンドイッチを開発する意図が
わからん。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 02:15 ID:ddvU5JWE
アメリカ人の作った
腐らないサンドイッチ
この上なくMAZUSO
イタリア人に作らせろ!
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 02:16 ID:Sxs7oSy1
>>57さん
マックの暴露本の内容とは?
不勉強でスマソ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 02:16 ID:Ddh7ga2D
缶に入れて加圧すれば殺菌できるらしい
ガス入れておけば腐敗もしないし
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 02:17 ID:/Xq7HZUC
イタリア人は美味しいものを作れるかも知れないけど
3年経ったらサンドイッチ保存しておいたこと忘れてますよ
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 02:17 ID:0OV1SJ5n
このサンドイッチに蟻がたかるか調べてみたい。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 02:18 ID:D6ZtP6zp
>>66
確かに。。。
ちなみに、マックの暴露本って、有名じゃないっけ。。。
77⊂(´-`⊂⌒`つ:02/04/13 02:18 ID:fgBgQgUa
蟻の巣が壊滅したりしてねw
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 02:18 ID:6KLFfZuL
化学添加物いっぱい入ってそうだけどどうなの?

しかも3年じゃ「不滅」じゃないよね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 02:18 ID:ddvU5JWE
>>74
納得しますた

板と組んだから戦争負けたんかもしれん
80ぷき:02/04/13 02:19 ID:KtKTO3ri
飛行機から投下するように。。。って
腐らないどころか、破戒もされないほどの真空パックかい。
あ、緩衝材は使うわな。失礼。

3年保つけど食った途端死ぬような保存剤だったりして。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 02:20 ID:D6ZtP6zp
>>72
>>68さんが言ってる本だよ。
http://www.honn.co.jp/Ranking/2001RG/2001RG/AA239273.html
こんなのとか、グーグルで大量にあるよ?
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 02:21 ID:xLRBj68Q
パン文化って、携帯食にするのに大変だな。
パンってかさばるし、圧縮したらまずいべ。

米の方が、楽だな。
83indestructible sandwich :02/04/13 02:22 ID:1IhObOMg
> ピザやベーグルなどを保存することも検討している。

  ∧_∧
 ( ´∀`)<“ブリトー”モナー



> Soldiers who tried the pepperoni and barbecue-chicken pocket
> sandwiches have found them "acceptable".

ペパロニ・バーベキューチキンサンドを試食した兵士は「まあ、食える」と。

http://www.newscientist.com/news/news.jsp?id=ns99992151
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 02:23 ID:XxUPO5eq
朝鮮では○ぬを連れていきます
85焼き犬屋店主:02/04/13 02:25 ID:D6ZtP6zp
>>84
日本のホームレスさん達も常食してます。
86indestructible sandwich:02/04/13 02:26 ID:1IhObOMg
> First came the atom bomb, the stealth bomber and the airborne
> laser. Now comes the US military's latest fearsome weapon:
> the indestructible sandwich.

原爆、ステルス、レーザーに次いで、恐るべき兵器が開発された:
「不滅のサンドイッチ」。

http://www.newscientist.com/news/news.jsp?id=ns99992151
8772:02/04/13 02:28 ID:Sxs7oSy1
>>81さん
ありがとう、あんまり食い物の安全性っていうことに興味なんか無かったので
こんなに雑誌にもとりあげられてたとは。
けっこう読んでる雑誌の名前もちらほら・・・
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 02:28 ID:dsnoUAKw
3年も保つサンドイッチと言っても、
ほとんどは1年で食べられてしまうに1000ペコポン
89ココ電球:02/04/13 02:28 ID:eNt1n5gy
レトルトパックしたサンドイッチを過熱処理。
でいけそうだけどねえ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 02:28 ID:6X27pg0V
>不滅サンド
あんまりまずいと士気に影響すんじゃねぇの?
サンドまずいから現地の女食うぞ!とかになっちゃうぞ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 02:31 ID:yV+TA9tK
( ゚ω゚)ノ三年後に懐かしくなる思い出の品を挟んでおくといいと思うのレス
92indestructible sandwich:02/04/13 02:33 ID:1IhObOMg
「壊れないサンドイッチ」ってのは、「26度で3年持つ」ことよりも、
「手荒に扱っても、上空から投下しても indestructible」ってことじゃないのかな。



93名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 02:34 ID:TYULZcE3
>82
米は炊いたら日持ちしないからやはりパンかも
94・・・:02/04/13 02:36 ID:peOX/9X8
なんかコンビニ弁当の一万倍くらいの保存料使ってそう
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 02:37 ID:Ddh7ga2D
具とパンは別にしておかないと
マズーになるね
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 02:43 ID:UaHIEcNy
>特殊な保存料が使われている。

この1文を見て、コンビニのサンドイッチを思い出したのは俺だけか?

かなり前だけど、どこかの板で、コンビニ用食品開発してる人が
告白してるスレがあった。
それはもう、色んな物をふりかけてるそうだ。
(食品自体も色んなものが混じってる)

そのスレ読んでからコンビニで弁当とか買えなくなった。。。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 02:44 ID:+ibxrk67
>>93
乾し飯を知らないのか(w
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 02:55 ID:UaHIEcNy
そういえば、戦争中、ドイツ軍が保存食として納豆を研究してたって聞いたなぁ。
(栄養たっぷりで、日保ちするから)
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 12:32 ID:12aarLan
外人に納豆はつらかろう(w
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 12:38 ID:HwZ9G6ja
ドロドロのツナヌードルよりはましか
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 12:39 ID:1zbgJpyV
コンビニのおにぎりは塩水で炊いて味付けるようだな。
保存料以前に作り方からしてどーかしてるよ(w
102 :02/04/13 12:40 ID:bXp0r25j
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 12:44 ID:PtobnMYe
そんなことよりソース元にある「脱水卵」ってのが気になるんだが・・・
なんなんだ?
104_:02/04/13 12:46 ID:rATJoNHi
そもそも缶詰からして兵隊の携帯食用に考えられたんじゃなかったっけ。
豊かな保存食は軍の永遠の願いか。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 12:48 ID:VpwwokTS
日本は20年保存できる納豆が開発済みです!!

粘りも菌も増して風味豊か!!
106 :02/04/13 12:50 ID:FxFm8ka5
>>103
それはわからんが、イギリスなど行くと粉末状のカスタードクリームなどが
普通に売ってるからまあそんなもんなんじゃないか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 12:53 ID:ia5VVXsa
>11日発行の英科学誌ニュー・サイエンティストが報じた。

と書いてあったけど、
http://www.newscientist.com/
には、13日のニュースしか載ってなかったよ。どこをクリックすれば
11日のニュースがみれるんだろう?
108 :02/04/13 12:54 ID:oEJmE8e0
ちょっと聞いたんだけどさ、コンビニとかで120円で売ってるおにぎあるじゃん。
あれって工場では職員向けに50円ぐらいで売ってるんだって。
でも誰も買わない。理由は分かるよね?
保存料を大量にかけてるから。
しかもその保存料が”人間”も保存してしまう。
普通、人間は死ぬと腐るけど、最近の人間は腐りにくくなってるらしい。

今回の「不滅のサンドイッチ」にも超強力な保存料が使われているとしたら・・・
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 12:56 ID:ia5VVXsa
発見しました。ソースはこちらですね。
http://www.newscientist.com/news/news.jsp?id=ns99992151
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 12:57 ID:gEB4fxoS
さすがエンバーミング大国。

これ食った兵士は、エンバーミングしなくても故郷の家族のもとに
新鮮なまま無言の帰還・・・(涙
111 :02/04/13 13:00 ID:fPDIX9bF
>>108
はあ?
112にょ:02/04/13 13:00 ID:tx/TuxeR
無限の正義に、不滅のサンドイッチか、、
彼らのマッチョ思考もここまで到達したか、、
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 13:01 ID:TxdMzBEc
>>108
また都市伝説か
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 13:03 ID:zXvX666p
これでフレッシュなレタスがいつでも食べれるようになるんですね!
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 13:10 ID:ia5VVXsa
パンと、チキンなどの具を別々に保存していて、食べるときになって、
作るんだとさ。パンの保存は酸素を吸収する薬剤をいれたパックに入れて
するんだとさ。バクテリアの繁殖を押さえるために。
まぁまぁいけるくらいのおいしさだったそうだ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 13:12 ID:GbnlnKX9
>インスタントコーヒーや、(中略)馴染みの保存技術も、もとはいえば軍事研究が起源。

インスタントコーヒーって日本人の発明じゃなかったっけ?
俺の妄想だった?
117__:02/04/13 13:13 ID:mQvfnxzT
>115
その「まあまあいける」ってのは実際にはどの程度だか激しく気になる。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 13:13 ID:ia5VVXsa
cnn.co.jpのニュースは情報量がnewscientistと比べてすくないなあ。
日本語のニュースはまじめなのが多くてつまらない。ユーモアがない。

軍のサンドウィッチ開発の名称は Meal, Ready-to-Eat

訳すと、食事だ!早く食べようよ作戦です
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 13:15 ID:8cVe+QOU
昔、「下級生」というエロゲーに「腐らない鮮魚」とか「枯れない花束」というのが
出ていてね。
ふと、それを思い出しましたとさ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 13:16 ID:+l/j3JUK
アメはまだ戦争道具を作ってるのか・・・。
あほだな。もう、中東はお前じゃ収集つかんぞ。自業自得だ。
121マックスコーヒー ◆9lpurGm. :02/04/13 13:20 ID:V/BEv79s
缶詰って言うか、瓶詰めね。

ナポレオンが遠征軍の保存食として開発させたもの。
しかし、瓶では衝撃等で割れやすいので、缶詰が開発された。

と、されている。
122 :02/04/13 13:21 ID:gkl+LnoN
でもまだ実際に3年間置いといて
試したわけじゃないよね。
123 :02/04/13 13:22 ID:gkl+LnoN
>>106
>粉末状のカスタードクリーム
って学校の給食にでる奴かな?
124 :02/04/13 13:24 ID:vut9lIRv
米軍のMRE食ったことあるけど、すんげー不味かった。

やっぱ缶飯だな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 13:24 ID:ia5VVXsa
>>67さんが、形容詞「不滅」にいちゃもんをつけているが、英語のnewscientist
ではindestructible sandwichでして、破壊不可能なサンドウィッチという意味
ですね。

どうしてそういう表現をしたかも書いてあって、

First came the atom bomb, the stealth bomber and the airborne laser.
Now comes the US military's latest fearsome weapon: the indestructible
sandwich.

と最初に前振りしているわけど、
最初にやってきたのは原子爆弾、ステルス爆撃機、レーザー(airborn laser)だ。
今度は米軍の最新の恐るべき兵器がやってきた!その名も破壊不能サンドウッチだ!
というわけ。語感がいいでしょ。

Capable of surviving airdrops, rough handling and extreme climates,
and just about anything except a GI's jaws,

なぜ破壊不能なのかの説明も書いています。雨粒が滴っても大丈夫。手荒く
扱っても大丈夫。極端な機構でも大丈夫。兵士達の顎以外ならなんでも
へっちゃらさ。壊れないよ。というふうに説明してますね
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 13:29 ID:IdePAXPC
反米タンには洒落が通じねーのがキライ
127名無しさんお腹いっぱい。:02/04/13 13:29 ID:ygrh5kD6
>>125
GI's jaws は、やはりGIジョーと掛けているのだろうか……
このプロジェクトに関わった人間は、ジョーク好きが多いようだ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 14:23 ID:eBmGqzVq
>>118
違う。
MREは現行の標準戦闘糧食の名前。
それに加えて「移動中にも食べられるもの」ということで開発された。

>>115
> パンと、チキンなどの具を別々に保存していて、食べるときになって、
> 作るんだとさ。

これも違う。
現行のMREにもサンドイッチの材料は含まれているが、各部材が個々に
殺菌&パウチされていて、兵士が自分で組み立てる必要があった。
今回丸ごとパックするあたっての問題は、具材の水分がパンに染み込
んでしまうこと。humectantsという物質を具材に加えることで、
具からの水漏れを防ぎ、水分によるバクテリア繁殖も抑えた。
殺菌はせず密封され、脱酸素材入りのプラスチックでラミネートされる。

ソースを発見されたのには感謝しますが、もう少し丁寧に読みましょうよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 14:30 ID:eBmGqzVq
ついでに言うとairdropは92さんの書いてる通り「空中投下」ね。>>125
何度もすまん。
130リボン☆シトロン ◆LwII/ESs :02/04/13 14:31 ID:QK9NJv4P
自衛隊の鳥飯は好きだ
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 14:32 ID:0ZsL52pm
つーか 核爆発後に荒地にそのサンドイッチが残ってるなら
「不滅」を名乗っていいが、不滅とはおおげさな表現ですね 
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 14:37 ID:sTYF6nmL
そういえば、アフガンで空中投下した援助物資が民家を直撃して女性が潰れて死んだんだよな。
133 :02/04/13 14:39 ID:bXp0r25j
>>108
ばーや。職員も食ってるよ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 14:40 ID:9OdzOn7l
というか、大ざっぱのアメリカの店にはサンドイッチなんて代物
はなかった気がするのだが・・・。
コンビニなんてもちろんなかったし、ライスバーガーのような
ものはあったけど、味が濃くて食えたものじゃなかった。
日本人が思うようなサンドイッチではないことは確かだな・・・。
135 :02/04/13 14:41 ID:bXp0r25j
>>134
ツインキーがある。
136お腹:02/04/13 14:45 ID:+/XP5m49
自衛隊の携帯食糧がマズいとかいってる人は食べた事あるんだろうか。
小牧基地の航空祭で自衛隊の携帯食糧を販売して、その場で食べる所
があったんだけど、驚くほど美味しい。
炊き込みご飯なんかファミレスで出てくるものよりも断然おいしいよ。
具もちゃんと入ってる。
とはいっても炊き込みご飯の缶しか食べてないけど・・・
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 14:46 ID:BMUzKvN7
欧米のウェディングケーキって何年も保存して食べるって本当?
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 14:55 ID:2F7+25BQ
真空状態で水分を保持できるのかな
水気がなくなった固いパンに水を加えるとかはなしにしてよ。
139uhi:02/04/13 14:56 ID:qpDgLdNp
体験入隊の時に食べた納豆の味が忘れられない。メチャうま。ネタじゃ無くてマジで。
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 14:57 ID:MAvnDeRR
缶飯>>>不滅のサンドイッチ
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 14:59 ID:wgT6uVG6
カレー粉補給部隊であります!
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 15:01 ID:O5BtAUut
セブンイレブンで売ってるなら買う
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 15:03 ID:uyM/8d03
>>137 「ためしてガッテン」でやってたYO。
英国では、結婚式の1年後に夫婦で食すらしー。
これも日本人がウェディングケーキと聞いて
連想するものとはチト趣が違うとオモタ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 15:03 ID:GyOJS9zq
このサンドイッチ、遺伝子操作と未承認化学物質のオンパレードなのは間違いない。
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 15:05 ID:O5BtAUut
>>136
缶飯ってやつ?
カレーピラフ味なら食べた。市販の冷凍食品のよりはうまい。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 15:06 ID:s/+KFj8G
サンドイッチ ワッショイ!
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 15:09 ID:BgY3ivyG
>>136 139
ねー 自衛隊の携帯食糧まぁまぁ美味しいよね〜 少なくともマズくはない
オイラも護衛艦かなんかの一般公開のときに食べた。
携帯食糧もおいしいけど、やっぱり海上自衛隊カレーだなぁ。
海上自衛隊では決まった曜日はカレーらしい。
そんでもってカレーは隊員が色々工夫を凝らすそうな。
一般公開のときに配られたカレーはとってもおいしかった!これホント。
自衛隊はなかなかグルメな軍隊だ。
148レンジャー:02/04/13 15:10 ID:0ZsL52pm
正直なはなし そんなもの開発しなくても
カレー粉さえありゃなにもいらないんだけどね
蛇でも皮はいでカレー粉かけるだけで、臭味も消えていい食材になるし
へたするとなんでもカレー粉さけりゃ食えるかも。
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 15:11 ID:eBmGqzVq
>>138
引用元には酸素を取り除くとは書いてあるが真空とは書いてない。
CNNの間違いじゃないかな。
cnn.comで確認しようと思ったら繋がらないんだけど?
150蛾ルーだ:02/04/13 15:12 ID:5fbEFCBd
山崎方性と出川が3年たったのを無理やり食わされて大丈夫だったら
漏れも食べるか
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 15:12 ID:8mgU381U
焼きそばの一平ちゃん、食べずにパッケージしたまま
5年間とっといたら、中はカビだらけだった。一瞬、引いた。
152開発者:02/04/13 15:13 ID:3Rexdz+R
マスタードの代わりにワサビを使いました
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 15:17 ID:24pnHSMA
乾パンじゃ駄目なのかよ
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 15:19 ID:XvdnDYxY
>>153

乾いてたら、ほら・・愛情も乾いちゃうからさ・・
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 15:20 ID:EimXChFH
じゃあ日本は3年保存できるおにぎりと寿司で
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 15:25 ID:giZGkC11
酸素を取り除くと逆に嫌空性細菌(ボツリヌス等)が繁殖しやすくなるのだが。
157125:02/04/13 15:52 ID:ia5VVXsa
>>128さん

教えてくれてありがとう
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 15:53 ID:PuAnX5KL
脱酸素剤は補助ね。humectantsで水分を逃がさなくしたのがキモ。
具から水分が出ないので、細菌も繁殖できないしパンもしけらないってことらしい。
しかしhumectantsってなんなんだ。食える吸水性ポリマーなのか。
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 16:00 ID:eBmGqzVq
>>149
繋がった。vacuum-sealedって書いてある。
がアナリストのコメント以外に独自取材はしてないようなので眉唾?

http://www.cnn.com/2002/TECH/science/04/11/us.food/index.html

>>157 いえいえ
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 16:19 ID:eBmGqzVq
これが「不滅のサンドイッチ」!

http://www.natick.army.mil/warrior/02/marapr/pockets.htm

……ってカレーパンかよ!(w
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 16:21 ID:lQA4HIFn
>>160
アメリカじゃそーいうのをサンドイッチて呼ぶのかな…(;´Д`)
162http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/04/13 16:22 ID:9WzAgf/C
http://nara.cool.ne.jp/mituto       
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 16:25 ID:rfuUZeG2
>>98
ソレ、聞いたことある。<ドイツ軍納豆
でも、うろ覚え。
164 :02/04/13 16:30 ID:Gf2ekKxr
そのうちロシア軍が不滅のピロシキを開発するんだろうな
165名無しさん:02/04/13 16:30 ID:2zxp/R2a
>インスタントコーヒーや、長期保存可能な脱水卵といった
>普通の食卓でも馴染みの保存技術も、もとはいえば軍事研究が起源。

あれ? インスタントコーヒーは日本のメーカーが作ったのが最初じゃなかった?
166てんぷく ◆ZvehHIGE :02/04/13 16:41 ID:mjQV5DEK
>>165
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/3776/jingi.html
開発したのは日本人だけど、製品化されたのは海外だね。
167125:02/04/13 16:41 ID:ia5VVXsa
pasteurisationは加熱という意味ですね。加熱しなくても保存できる
というのはいいですね。その中、カナダ沖でとったマグロを冷凍保存せずに
生のままで持って帰れる日がくるかもしれないし。
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 16:50 ID:ia5VVXsa
>>160さん
ソースをありがとう。たしかに164さんが書いているようにピロシキですね
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 17:35 ID:5gluDEGQ
>161
ハンバーガーもサンドイッチみたいだから
そうなのかも
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 17:37 ID:5gluDEGQ
あ、ピロシキなんだ・・・・よく読まずにレスしとったばい(´Д`;)
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 17:39 ID:jyw+TgjO
>>160
バーベキューチキンポケットサンドイッチかぁ!

こんどはコンソメパンチポケットサンドイッチを作ってホスイ。

その次は のり塩だな。
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 17:40 ID:B9giD1ep
自衛隊の赤飯の缶詰はうまいぞ!
全滅寸前の部隊で残ってる糧食は赤飯の缶詰だけってのも嫌だけど・・・
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 17:42 ID:uCugCXx3
不滅のきりたんぽ
不滅のマーボー春雨
不滅のビビンバ
不滅のブルーチーズ
不滅のイナゴの佃煮
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 17:42 ID:uWQ62wpr
こんにゃくかなにかの、冷凍パックは難しい技術らしいね。
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 17:43 ID:hjbmwIB2
マクドナルドが採用しそうだ。
176暦石他:02/04/13 17:43 ID:fTLHw329
マリか料理でまずいでよ
177名無しさん@お腹いっぱい:02/04/13 17:43 ID:9Ml+eouU
次はぜひ自然増殖するサンドイッチを開発してほしい。
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 17:46 ID:sTYF6nmL
>>172
PKO派遣時の交換レートも高かったと聞いたが。
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 17:47 ID:rxqKf7Lq
不滅のキムチ
不滅の犬鍋
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 17:51 ID:SchEdMiq
サンドイッチってあれだろ? まんことアナルに同時挿入ってやつ

あれ強姦まんがとかのシーンに出まくりだが実際にやった事ある?
俺はあるけどさ、あれ女が相当協力しないと出来ないよ
無理無理突っ込んだら絶対ちんぽ折れるって、ローション塗っても
女が抵抗したらまず無理
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 17:55 ID:+doK1m2b
なんにせよ英国製でないならそこそこ食えると思うよ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 18:08 ID:wRLFae34
        サンドイッチわっしょい!!
     \\  サンドイッチわっしょい!!   //
 +   + \\  サンドイッチわっしょい!! /+
       _____    _____     __          +
.   +   ////\  ////\   /\ \  +
      (´∀` ∩(・∀・ ∩)(  ゚Д゚ )
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
       (_)し' し(_)  (_)_)
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 18:14 ID:eBmGqzVq
ちょっと分かってきた。
具を食べられる何かでコーティングするとかじゃなくて、
水分の活動(水分活性)を抑えて細菌が繁殖に利用できる水分を減らし
保存性を向上させるらしい。そのために加えるのが湿潤材(humectant)。
身近な例では塩漬け。

参考(特に3と5)
http://homepage1.nifty.com/j-soyo/kougi.htm

このピロシキモドキでは何を使ってるのかは不明だけど、FDAの
食品安全基準には適合していると書いてある。
184名無しさん@お願いいっぱい:02/04/13 18:16 ID:ig8v881N
雪印の別海工場のバターを思い出した。
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 18:17 ID:xiRSnrxV
>>3年間保存しても新鮮なままで食べられる「不滅のサンドイッチ」を開発した。

三年で腐るなら不滅じゃないじゃん(藁
アメリカ人ってDQNだから素敵♪
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 18:26 ID:PuznDJ1o
やっぱり、”不滅の正義”から?

あ、でも元の英語ではどうなんだろ
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 23:44 ID:1oUelFqM
>186
>>83見れ

自分が見た自衛隊の缶飯って業務用缶詰サイズだったと思うけど
あれで「携行」食糧なの?小さいサイズもあるのかな?
あとレトルトとか。
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 02:44 ID:DMe9g5c4
無敗の馬鹿(Invincible Fool)
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 03:18 ID:L67uac1K

米軍の携帯戦闘食MREは不味い。
きっとこのサンドも不味いだろう。
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 04:05 ID:DMe9g5c4
不朽の悪食(Eternal Bad-eating)
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 04:08 ID:iC/YjlOz
はたして、食べても消化できるのだろうか
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 04:23 ID:45FGhkAf
>>28いいねー
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 04:35 ID:ztrz9feo
日本は刺身の缶詰を開発しる!
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 04:43 ID:BE8CTZj1
これを食べ続けたら戦死しても3年は遺体が保存されます。
一石二鳥!
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 04:45 ID:DMe9g5c4
>>193
缶詰にした時点で刺身じゃないと思われ
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 05:18 ID:qdQ3eDIc
ttp://homepage2.nifty.com/kemupi/military/gourmet.htm

こんなページがあった。
俺の兄(元自衛隊員)も言ってたが
携帯食料の味のレベルって要はレトルト食品程度ってとこみたいだな。
食えないほど不味いもんではないが
台所で調理して作ったもんに比べると遥かに不味いと。
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 05:20 ID:Zo/EkDRK
>>195
え 何で?
中は時間が止まっている缶詰とか考えられるよ。
(んー眠くておかしくなってきたか)
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 05:23 ID:h3FoWXWq
パンはすぐにカビるのが当たり前。そうならないのは胡散臭いものが入ってるからで、それはけして体にいいとはいえないのだが。
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 05:24 ID:DMe9g5c4
>>197
缶詰は加熱処理するから生じゃなくなる。
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 05:25 ID:0IxePgCg
日本には焼き米や干飯があるじゃないか
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 05:27 ID:DMe9g5c4
例えばドンはお米のゴハンとして食えるのかと聞いてみるテスト
202ココ電球:02/04/14 05:29 ID:AhdERsgS
ドンって何?
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 05:32 ID:Zo/EkDRK
ドンってなんだろう。
話の流れから焼き米や干飯の一種のことだろうか?
204 :02/04/14 05:34 ID:PlU8VyIi
やっぱ干し芋にしよう。
205North-East:02/04/14 05:37 ID:MEd8B/ID
どんって米をドンして甘くした、あのドンでしょ?
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 05:37 ID:Zo/EkDRK
検索して調べたぞー
<ドン菓子とは本州でいうポン菓子のことで,ポップコーンお米版甘い編
といった感じのお菓子。>
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 06:28 ID:0AFNrQqg
>>125 は67に対してブツブツ言ってるが、過去ログ読んだのなら>>83あたりでガイシュツってことに気付け。
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 07:00 ID:F5Pp5KNB
お前ら、あんまりなめないで下さい
日本の乾パンの消費期限はゆうに10年
毎年、10年以上前の缶詰を開けては試食して,その期間を延ばし続けています


自治体などが認める日本の技術を賞賛しなさい!!!
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 12:17 ID:U6b0JrTr
アメリガ人はバガばっが。
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 18:08 ID:KOVXyuI4
賭けてもいいけど、死ぬほどマズいぞ。
アメリカ人の舌は壊滅的だから。
まともな料理人が本気で一人もいない。これマジ。

だいいち、米軍は、いっつも新鮮な食料を
前線にばりばり送れるだけの能力があるんだから
味のほうを改善してやりゃいいのに。

あ、それができないから、こういう方面へ走るのか。
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 18:12 ID:LwhiOZ6K
消化されずに出てきたりして
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 18:15 ID:0mJ0Qq+V
>>210
中国人のコックを連れて行く
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 18:15 ID:f76yr2g7
>>まともな料理人が本気で一人もいない。これマジ。

同意。ブッシュが「日本の米とカリフォルニア米は良く似ている」とか言ってた。
笑った。
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 18:16 ID:CFe4aFBI
hahahahaa
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 18:17 ID:CtmaEvTK
>>208
いやー、でも5年すぎると乾パンのパサパサ感が著しく増すのは否めない。
まあこれを砕いてレアチーズケーキのクッキー型部分に使うという裏技もあるが。
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 18:21 ID:viPlQtDO
>>210
米軍にはイタリア軍がレーションを提供すれば完璧だな。
逆だと悲惨なことになるけど。
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 18:23 ID:m432yQ7y
>>216
逆だと完璧だな。いろんな意味で。

218名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 18:26 ID:ZaPmI6A0
不滅のサイドイッチ地獄。
219たか:02/04/14 18:28 ID:IHwnII/o
うまそうって思うの俺だけ?
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 18:28 ID:0mJ0Qq+V
日本にある材料でアメリカ人並にまずいものを作るレシピが知りたい
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 18:31 ID:f76yr2g7
アメリカ人に「一番美味いと思うものは何ですか?」という問いを前TVでやってた。

…それは恐ろしい答えが…ガクガク(((( ;゚Д゚)))

忘れた。てへ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 18:35 ID:SURt8kMq
あっきになる。
ハンバーガーとかだろう。きっと
それか、ホットドッグ
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 18:36 ID:CFe4aFBI
にほんのやさいはまずって知ってた?
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 18:43 ID:FzBachT8
この技術を新幹線の車内販売のサンドイッチに適用すべきだな。
おそらくあれは世界一不味いサンドイッチだろう。
パンはパサパサ、具は変な匂いがする。
さすがに腐ってはいないようだったが。
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 18:44 ID:AZHsr/bw
3年ってリアルで計ってるわけじゃなくて理論上でやってるのかな?
そうだとしたら、全然5年とかもOKそうだな。
それより乾パンとクッキー(ビスケット)ってどう違うの?
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 19:22 ID:OBstxmhL
陸上自衛隊の戦闘糧食ってのをもらったことがある
レトルトのカレーとパック入りのご飯、その他いろいろ。
レンジで暖めて食べた。まあまあいけるよ。
コンビニで売ってる物と作ってる業者は同じみたい。
ただ、陸自の人は訓練中、暖めること無く封を切ってそのまま
食べるんだそうだ、試しにやってみた。

マズー。
パサパサのご飯や油の固まったレトルト食品、食えたもんじゃない。
兵隊さん、ご苦労さんです。
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 19:23 ID:m7yqMVls
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 19:24 ID:WQgi/xDM
なんかすごいことになってきたね。
もう、おじさんの認識を超えてるよ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 19:24 ID:5lxi58ys
>>226
糧食のマズさはアメリカがヤッパリ一番らしいね
美味いところだとフランスとからしい
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 19:32 ID:4vcLpXTm
>>226
食ってみたい。でも、あたためないとまずいって
そのまま食うこと前提に作ってないのかな(w
そしたら、冷やしカレーを供給してあげると吉かも。

こういうときこそ、
美味しいもの食べたいだろうね。ごくろうさん。
欲が叶えられないと言うストイックさが崩れない方が
戦力に生かせるのかな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 19:32 ID:9WG5dB9X
陸自には、炊飯器に車輪をつけたような移動調理車があるもんね。
震災の時には、随分役にたったらしいけど。
やっぱり日本人は、ご飯だね。
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 19:33 ID:m432yQ7y
>>226
戦闘中に第一線で食べることを想定してるわけじゃないのね。
カレーよりは、しっとりしたカロリーメイトみたいなのが機能的なような気が。
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 19:39 ID:aBQKKYCV
>>231
陸上自衛隊最強兵器『野外炊具1号』
http://www.jda.go.jp/jgsdf/info/so49.html
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 19:47 ID:aBQKKYCV
ちなみに、フランス海軍空母『シャルル・ドゴール』のクリスマスディナー
ttp://bbs2.lib.net/upload4/data/OB0002540.jpg
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 19:51 ID:OBstxmhL
236森の妖精さん:02/04/14 19:52 ID:YRILEOF6
日本人の大半はご飯を食べないと満腹感が得られません。
ちなみに、ロシア人、アメリカ人などもパンでないと
満腹感が得られないそうです。
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 19:56 ID:g0leQu3U
何時の時代も戦場では握り飯と相場が決まっておる
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 20:03 ID:9WG5dB9X
横田基地のpxで売られていたチョコバーを喰わされたことがある。
強烈な甘さで、不味いと言うより口の中に激痛を感じた。

丁度、クルマ運転中に、口に放り込まれたため、事故りそうになった。
もはや、あれは凶器だね。
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 20:04 ID:g0leQu3U
まさに、バイオテロ(w
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 20:12 ID:T7We6JOx
>>211 たしかに破壊できないサンドイッチだなそりゃ わらたよ
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 00:30 ID:JfAk18no
>>225
多分38度で半年は実測で、26度で3年は理論値なんじゃない。
冷蔵したら100年は保つ?(w

>>226
体験入隊で食べたよ>レトルト
出動前に暖めてから支給されてたはず(少なくともそう聞いた)。
当然食べるときには冷えてるので、予熱に意味があるのかは不明。
春先だったので、もしかして倉庫直出しでは凍っていたのかも。

味よりもレトルトのパックに直接スプーンを入れて食べることに
驚いたよ。確かに合理的だが。
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 00:33 ID:e7oFMssD
>味よりもレトルトのパックに直接スプーンを入れて食べることに
>驚いたよ。確かに合理的だが。

やってみたいと思っていることシリーズその1だ

その2はコレ
他にパレットにのっている色とりどりのペースト状の食事(ガンダムとかヤマトに出てくるような)を食べてみたい

その3
原始肉食べてみたい
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 00:35 ID:iIGnXZbS
日本はアメリカと朝鮮に挟まれ、不滅のサンドイッチ状態です
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 00:38 ID:fgX1ItKk
相変わらずネーミングセンス最悪だ。
万年勃起状態だな、アメリカさんよ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 00:47 ID:/1OOkj8P
>>226>>229
昔 世界史板にあったスレを思い出すな

たしかなぜイタリアは弱いのか だったと思うけど
途中から軍隊の飯の話になって

戦争に強い国の飯はマズイ
=アメリカ イギリス

弱い国の飯はウマい
=イタリア ってなったような
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 01:15 ID:2J4jfYEM
「特殊な保存料」ってなによ。
「不滅のサンドイッチ」ってネーミングがなんか怖いんですけど。

ほんとうにサンドイッチなの?サンドイッチの外見をした別のもの?
247予想:02/04/15 02:10 ID:kn2fOAVt
第2弾「不朽のハンバーガー」(賞味期限推定1万年)
248  :02/04/15 02:12 ID:w4pQtYdw
「不潔なキムチ」(賞味期限推定半万年)
249予想その2:02/04/15 02:14 ID:odTlDnd3
ウリナラは賞味期限半万年のキムチを開発中ニダ!
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 02:14 ID:8N/CS+qT
>>246
大丈夫。見た目はサンドイッチそのものだ。
食べることだってできるんだぞ。すごいだろう。
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 02:21 ID:kn2fOAVt
>>248
半万年後はスープ状になり、とても美味しく食べられますよ。(ウリ談)
252名無し募集中。。。:02/04/15 02:32 ID:3KkeAqb0
砂漠の狐
不朽の正義
に続く米軍の作戦名かとオモタ
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 10:55 ID:qoq571SD
>>242
> 他にパレットにのっている色とりどりのペースト状の食事(ガンダムとかヤマトに出てくるような)を食べてみたい

それは「2001年宇宙の旅」とかでそ。
ガンダムは知らんがヤマトには物質合成機があって何でも造れた。
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 11:06 ID:OgQV7KO8
米軍のレーションは大して美味くない
十分腹の足しにはなるがな
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 11:08 ID:AyJTuWFi
これをアフガンやパレスチナへ届けたい
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 11:08 ID:Lhe+inNu
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 23:16 ID:LgaHdAyw
腹減ってるときにこのスレ見るとヨダレ出て来ない?
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 23:28 ID:RpE85BEJ
>>245
タイは料理がうまいけど、独立を保ってきたね。
でもまあ、タイの場合、戦争の強さとは違うか。
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 23:29 ID:kXBBRd40
>>255
ある意味兵器より凶悪だ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 06:33 ID:BC5goNCK
サンドイッチの天婦羅うまいよ。

261名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 06:53 ID:8DZwTxz4
>>260 どうやって揚げるのよ?
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 21:49 ID:ty69vKbW
>>260
そのまま揚げたら具は破裂
パンにはグダグダと油が染み込んだものができそうだ
やっぱ衣つけるのか?
263名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/16 21:56 ID:WJC7jjQK
缶詰めのパンか真空パックご飯みたいなものかな?
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 22:04 ID:/kcLdbaN
ポケットに入れておけば拳銃弾くらいは大丈夫らしい。
265 (゚Д゚)y−~~ :02/04/16 22:21 ID:bOt03aNl
チョット前にNHKの食番組で300年前の鱒寿司食ってたぞ。
それと120年ぐらい前の梅干とかもあった。
おにぎりぐらいなら調理方法次第で2〜3年は保存可能らしいyo
266馬鹿:02/04/16 22:27 ID:ty69vKbW
>>362
てことは、300年前に既にアメリカを超えていたちゅうことか!?
267馬鹿:02/04/16 22:28 ID:ty69vKbW
>>362→265 の間違い。サンドイッチ食って氏に鱒。
268 名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 22:32 ID:oA6Ael1B
再加工した牛乳 →「不滅の牛乳」
リパックした牛肉→「不滅の牛肉」
                 by逝き印

日本の方が先じゃん。
269静岡人!元気です。 ◆eDPk.1.2 :02/04/16 22:32 ID:+z5K2PVw
静岡人!元気です。ってウザイです。
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1018963892/
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 00:35 ID:KH4kGDcz
>>268
ヘタすると「不敗の牛乳」
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 03:35 ID:KH4kGDcz
>>265
酢を使った物は保存に最も適しているのだろうか。
酢酸は澱粉質の醗酵の最終段階だし。
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 03:45 ID:waz2WRZ3
米軍のMREが極めて不味いのは、
あんまり美味しいと平和な気持ちになるから、あえて不味くしてるって
聞いたなぁ・・・。
イタリアなどは不味いと士気が下がると考えてるみたい。
それぞれの御国柄が出るみたいね。
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 04:07 ID:KH4kGDcz
>>272
それは美味しくなければいいだけの話では・・・。
極めて不味いのは、平均的な食事も不味いということで。
イタリア人はパスタや野菜・魚介類を食べるからな。
糖質豊富な物や新鮮な物を常食して栄養状態が恵まれてるから
不味い食事は極めて苦痛に感じるのではないだろうか。
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 04:08 ID:yQbXxaye
>大ざっぱのアメリカの店にはサンドイッチなんて代物
>はなかった気がするのだが・・・。

おまえアメリカ行ったことないだろ?
そこらじゅうにサンド屋があふれてるのに。
しかも、その場で作るから旨い。
275名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/17 04:11 ID:j0jjDUPu
>>274

アメリカ行って食い物が美味いなんて
喜んでるお前は厨房。
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 04:11 ID:EN1KucYS
>>274
いま食べてるけど、うまいとは
言い難いよ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 04:14 ID:KH4kGDcz
>>274
日本の空港の国内線の待合所で売られてる上品なサンドイッチと
比べてどちらが旨いですか?
ちなみに俺はアメリカには行った事無いけど、
空港で売られてるカツサンド(ANA製)食べた事がある。
あれは結構旨かった。
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 04:18 ID:U6Gcjiwy
>>274リヤカーみたいなもんにホットドックは一般的じゃあないか?
ソーセージにザワークラウトとパンとかのシンプルな。
サンドイッチはさすがに、手が込んでないと食いたくないが。
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 04:39 ID:xSOaBPOv
クサヤを腐乳で挟んだものを開発した毛唐を語るスレはここですか?
280.:02/04/17 04:42 ID:Txg3ILZ7
サブウェイは大好きだ。ちと高めだけど。
281 :02/04/17 04:46 ID:kL+JHf5G
有名な話だけど、飯が美味い国は戦争に弱いという昔からのジンクスがあってね
あの国とかあの国とかあの国とか・・・
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 04:49 ID:qGLAOTvy
防災訓練で米軍のスープ食べたけど結構いけた
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 04:56 ID:VRv7+aAt
アメ人は豚並の食い物で満足してます
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 05:01 ID:F79ksqeK
>275
かわいそうに。本当にうまいアメリカの料理を食ったことがないんだな。
アメリカ人が日本人より味覚が劣ると考えてる日本人が多いが、実際はそうじゃない。
むしろ日本人よりも優れている場合が多いのだ。
日本人は霜降りの牛肉を信仰しているが、霜降りの肉は脂の味を旨いと感じているのであって、けっして肉の味ではない。
肉を食べるのだから、肉の味を味わうべきなんだ。
その点、韓国などは肉の食べ方を心得ている。
過剰に日本料理を崇拝してアメリカの料理を批難することは野蛮なことだよ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 05:02 ID:xSOaBPOv
>>282
甘いだけだったんじゃないの?
286j¥:02/04/17 05:03 ID:F79ksqeK
>275
かわいそうに。本当にうまいアメリカの料理を食ったことがないんだな。
アメリカ人が日本人より味覚が劣ると考えてる日本人が多いが、実際はそうじゃない。
むしろ日本人よりも優れている場合が多いのだ。
日本人は霜降りの牛肉を信仰しているが、霜降りの肉は脂の味を旨いと感じているのであって、けっして肉の味ではない。
肉を食べるのだから、肉の味を味わうべきなんだ。
その点、韓国などは肉の食べ方を心得ているね。
サンドイッチにしたって、本場アメリカのサンドイッチは日本のちっぽけな薄いやつじゃあない。
ハムが何枚も重ねてあって、その大きさ、豪快さはかなりのものだ。
レストランなんかで出る薄いサンドイッチを見ていると泣きたくなるね。
過剰に日本料理を崇拝してアメリカの料理を批難することは野蛮なことだよ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 05:04 ID:zTvI9PAA
 へ?
 アメリカ料理というか、ジャンク系フードは結構うまいのあるよ。
 そりゃもう、「地獄味」のもあるけど、地元民が集まるような店
だと結構いけるのがあった記憶。ただし、俺は西海岸しか知らん。
 朝飯食いに行っていたコーヒー屋のマスターが、趣味でロースト
チキン作ってたが、あれはうまかった。でもコーヒーとあわないと
いう罠・・・。
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 05:11 ID:U6Gcjiwy
向こうは、日本と違って少量の肉をオカズとして食うんじゃなくて、
肉をメインに食うから、あまり癖の無いものを食うんだそうだ。
脂は、匂いが良いから、日本人に好まれるだそうだ。
だから、結構日本人と外人の味覚は違うんじゃないかな。
所さんの目がテンでやってた。アメリカの料理が美味いのは個人的に同意だ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 05:12 ID:OVhtNMHA
>>284は何かのテンプレで見たような見ないような・・・・
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 05:13 ID:xSOaBPOv
>>286
別に俺は過剰に日本料理を崇拝してるわけじゃないよ。
それに、日本とアメリカのサンドイッチを比べても仕方がない。

アメリカの料理は、概して大味で、素材の味を活かすという日本料理とは
かなり違う物と捉えているが、間違っているか?

確かに、ハンバーガーなどのジャンクフードは、向こうのほうが美味いが。
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 05:36 ID:bhh8GqGo
アメリカの珈琲って何処行ってもめちゃめちゃ薄いよね
292 (゚Д゚)y−~~:02/04/17 06:15 ID:NVsegITo
>>266
いやいや現在残っている鱒寿司がそのぐらい前の物って事だから
技術自体はもっと大昔からあるんだと思うよ。おそらく平安時代
とかその前ぐらいからじゃないかな。

>>271
うんうん凄い醗酵状態だったなぁ。実際ほとんどヨーグルトぽかった。
でも、それが高級の証らしい(w
ここまでいくと保存食というよりもワインみたいな感覚じゃないのかな。
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 06:20 ID:F79ksqeK
300年前だとぉ!?
そんなものが現在まで残ってたら今ごろ日本はフナ寿司で埋め尽くされてるはずだろ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 06:33 ID:LdJSWHeP
ひろゆきに不滅のサーバを立ててホスィ。
295 (゚Д゚)y−~~:02/04/17 07:10 ID:NVsegITo
>>293
      ∧ ∧
    ヽ( ´∀`)ノ 文句はNHKと※軍に言え-
    へノ  /
      ε ノ
       >
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 07:16 ID:aQPUIpNi
286は山岡さんですか?
297 :02/04/17 07:28 ID:oI2Gt0XS
バッファローウイングとかはけっこういけるよね。
種類も色々在るしさ!
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 07:30 ID:oI2Gt0XS
>>291
そんなことない!カリボウ珈琲は苦くて飲めん!
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 07:33 ID:9uve5lOp
3年まえに開発して今腐ったの?
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 13:25 ID:EvBPlgO6
 まあ騙されたと思って食べてみてYO!(ニヤニヤ
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧
 ( ・∀・)
 (    )
 | | |
 (__)_)
301名無しさん@お腹いっぱい。
>>286
韓国は何でも辛くして食べてるだけですが?