【宇宙】 日本版スペースシャトルの実験機、公開

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代行@みみあてφ ★
日本版スペースシャトルの実現に必要なデータを収集する高速飛行実証(HSFD)の
実験機2機体が12日、組み立てを担当した富士重工業宇都宮製作所(宇都宮市)で公開された。

宇宙開発事業団(NASDA)と航空宇宙技術研究所が13億円を投じ開発。
大気圏外から地表への着陸にかかわるデータを集める1号機は胴体全長3.3メートル、
翼幅3.0メートル。重量735キログラムでマッハ0.7まで加速できる。
5月以降来年半ばまで、米国、スウェーデンなどで無人の飛行試験を重ねる。

実験機は地球と宇宙を行き来する計画だった試験機、HOPE―Xを4分の1に縮小した。
HOPE―Xはコストなど課題が多く2000年に計画が凍結されており、
実験機で得たデータは将来の新計画に活用する。

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20020412CCCI062212.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:12 ID:clxpnb/3
(・∀・)ヤッテクレル!!
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:13 ID:215hLY+3
日本版スペースシャトルと言っても、無人ですのでお気を付けて…
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:14 ID:RPOV5kVW
>>2
それ流行ってるの?
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:14 ID:i+L0IOO4
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:14 ID:pJvosqmx
窓が無いので引き篭もりでも安心だね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:15 ID:ZzyzTXrS
空へ・・・
8(○´∀`○) ◆2CH/6OVY :02/04/12 23:15 ID:jDF7qzyA
ロケットもろくに飛ばせない腐れ会社が・・・・
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:15 ID:+6iFjT34
いつまでこんな模型ばっか作ってんだよ
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:15 ID:xEPlEQ9f
無駄な抵抗はヤメレ!
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:15 ID:ZqodWuKm
ロボット乗せておけば充分。わざわざ人間飛ばす事はない。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:16 ID:4aW5aB0b
>>2
( ´ _ゝ`)ハァー・・・
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:16 ID:4aW5aB0b
(´д`)不安だ・・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:16 ID:H2bvCYnu
私を宇宙へ連れてって
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:17 ID:sYu3nvh/
こういう場合は日本製と聞くと何か違うきがする
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:17 ID:+BOI1CNL
僕の肛門も公開まじかです。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:17 ID:RPOV5kVW
>>11
(゚∀゚) ソレダ!
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:17 ID:215hLY+3
>>9
一応ジェットエンジン搭載です
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:18 ID:+BOI1CNL
早速、アイボをバター犬用にプログラムするよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:19 ID:FpfMiyPc
・・・天国へ連れってってくれるのですか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:19 ID:6dt4UfL+
ケニー 「おまえだ!いつもいつも脇から見ているだけで、金をもてあそんで!」
沙知代 「勝てると思うな、小僧!。」
ケニー 「許せないんだ、俺の命に代えても、体に代えても、こいつだけは!」
沙知代 「こいつ、何だ。」
ケニー 「分かるはずだ、こういうやつは生かしておいちゃいけないって。分かるはずだ、みんな、みんなには分かるはずだ!・・・・えっ!?」
浅香光代 「焦り過ぎよ。だからいけないの。」
美川憲一 「パワーがダンチなんだよ。その時はどうしたのかな?」
ケニー 「俺の証言をみんなに貸すぞ!」
浅香光代 「それでいい、ケニー。」
ダン野村 「現実の家庭での生き死にに拘るから、一つのことに拘るんだ。」
カツノリ 「ダメよ!」
ケニー 「まだそんなことを言う!」
渡部絵美 「カツノリ、おどき!」
神田ウノ 「そう、子供には分らないんだから!」
デヴィ夫人 「今はケニーに任せるの。」
カツノリ 「嫌です。お母様は・・・。」
ケニー 「今日という時にはいてはならない女だ。分ってくれ、カツノリ!」
カツノリ 「だめです。お母様は、私の・・・。」
ダン野村 「なんでそう、頭だけで考えて・・・そんなんじゃ疲れるばかりじゃないか。カツノリ。」
カツノリ 「だって・・・そうしないと、僕・・・」
ダン野村 「ケニーが見ているものを見てごらんよ。あの中にいる人だってすぐにこうして解け合えるんだ。」
カツノリ 「本当?」
ダン野村 「ああ。」
沙知代 「ケニーが!?、どうしたんだ?私の知らない証拠でも提出されているのか?」
ケニー 「わかるまい!脱税を遊びにしている沙知代には、この俺との会話を通して出た証拠が!」
沙知代 「会話を通して出た証拠?!・・・そんなものが、脱税を立件できるものか!」
ケニー 「なにっ!。」
デヴィ夫人 「ケニーはその容疑を立件してくれる証拠を持っている。」
神田ウノ 「録音テープにね。」
沙知代 「女の声・・・?」
ケニー 「まだ、抵抗するなら!」
ケニー 「うおおぉぉぉぉぉ!」
沙知代 「克也、動け! 克也なぜ動かん!」
ケニー 「ここからいなくなれ!」
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:20 ID:jQ0/t5nd
>20

オチツケ、シャトルだぞ。
天国へ行った後、地獄に戻ってくるのさ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:20 ID:clxpnb/3
>12
( ゚д゚)σ)´Д`)
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:21 ID:zsDDdmKL
実は人間を4分の1に縮小する「1/4計画」も
同時に進行中
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:21 ID:RYP40jYP
宇都宮って北の方だよね?
ロケットって普通、南の方で作ってるような。
26某情報筋:02/04/12 23:22 ID:pQEHQ1zN
>>25
実は音速旅客機だよ
でも飛行機作ると言うとアメリカが妨害してくるから
スペースシャトルという名目で開発している。

開発に成功すれば成田―ニューヨーク間を2時間で結ぶことが出来る。

これ本当の話。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:23 ID:fZFPXWwW
どうせだったら銀河鉄道999みたいにレール作っちゃえばいいのに
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:24 ID:l2GsIFxF
これからは宇宙技術だっていうのに、技術しかない国がスペースシャトル
開発に13億円しか出さないとは、どういう事よ!!
どっかの漫画家が建てた家は、9億円だぜ。
日本の政治家は、バカか!?
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:24 ID:jQ0/t5nd
>26

コンコルドみたいにカコイイのがいいなぁ
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:24 ID:ZqodWuKm
無意味に蒸気出すのカコイイ
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:26 ID:+6iFjT34
>>25
それは打ち上げ時の話ですぜ
旦那!
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:27 ID:wh9TCIdq
>>28

日本には「サービス残業」って言う名の必殺技があるから(w
33東京ATC:02/04/12 23:27 ID:vH8gSQW5
>>26
まぁずっと音速出せばそのぐらいで着けるんで良いんでしょうけど、そうはいかないので
アメリカの空域はほとんどの州の規制でニューヨークもしかり音速出ないし。

34名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:28 ID:xVzjWzcn
正直、カコヨクナイ‥
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:28 ID:hBLJBp/1
>>28
うむ、朝鮮銀行に数千億だったっけ?
それとくらべればカスのような金額だ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:29 ID:fZFPXWwW
打ち上げと見せかけて北朝鮮への自爆テロという罠
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:29 ID:tOYQsCRg
>>28
日本の政治家はバカ決定なのでどうにかしてバカの政治家を落とす
ことを考えよう
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:29 ID:H2bvCYnu
>>31
種子島?
船で運ぶの?
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:30 ID:WzAm3CkM
インターネットでAVビデオが
月々500円で見放題!! 「クリコムシアター」
http://vaio036.mariansela.com/service/shopping/clicom/theater/theater.html


男性の悩み解決!(インポやハゲなど・・)
http://vaio036.mariansela.com/service/shopping/life-up/life/item/m01.html
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:31 ID:vH8gSQW5
まともなF1チームより予算少ないね(笑
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:31 ID:4aW5aB0b
>>23
(´∀`)やりやがったなぁ、アハハ。今度見かけたら反撃したるでぇ
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:32 ID:wh9TCIdq
>>38

普通、打ち上げする所で、ロケット、衛星、スペースシャトルとかは
作らないだろ・・・
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:33 ID:qcsGqOG2
なんでスウェーデンなの?
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:33 ID:Z5P//paq
パイロットはSMAPで。
45>35:02/04/12 23:34 ID:4oCecUUN
そう考えると、朝銀なんかに一兆円をつぎこまないで
こういう前向きな夢のある日本の未来を作っていくようなプロジェクトに
お金を回して欲しいよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:34 ID:wh9TCIdq
>>43

日本は人口過密だから、実験できないだろ・・・

人のいない所でやらないと・・・・
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:35 ID:phzOl8M0
日本の再利用型往還機
http://www.nasda.go.jp/trans/hopex/

日本の使い捨て型有人宇宙船コンセプト『ふじ』
http://giken.tksc.nasda.go.jp/Group/sentan/mission/index.html

ふじはいいプランだと思う。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:36 ID:c/8q6d0u
>>40
うわあーせつねー
スペースシャトルにもスポンサー付けろ

マールボロ・パナソニック・シャトルとかにしる!
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:36 ID:GgqgNV20
やはりアルマゲドンの時に日本もシャトルを飛ばすべきだったと思います。
有人だとカミカゼになってしまいますので、ASIMO達に行ってもらいます。
苦渋の選択ですが、なにかしらウィルス達のお手伝いが出来たことでしょう。
むろんASIMOは作戦完了後メモリーカプセルを地球に発射、再生します。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:36 ID:8i3D+rBb
>>28
ぬ。考えさせられるな。

っていうか、否定的なレスが多いのは
広報のせいだろうか・・

>>34
もうちょっとね、、
http://spaceboy.nasda.go.jp/lib/hope/hope/g/hope_057.jpg
これはどうか。別物だけど。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:37 ID:+6iFjT34
>>45
まったくだねー
もったいない話だよ
ほんとに
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:38 ID:HpHkW3x/
ホント、トヨタも松下もF1より、こういうのやってほしいよな。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:39 ID:P5Bvkhn7
>48
Yahoo!シャトル(バナーつき)……
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:39 ID:8i3D+rBb
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:40 ID:qKTjGfgU
Z武君なら乗れそうだね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:40 ID:8i3D+rBb
>>52
いや、F1はやるべきなような・・自動車会社だし・・
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:41 ID:215hLY+3
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:41 ID:0sagSznp
13億ならちょっとした金持ちでも出せるレベルだよな。
楽天の社長は金の使い道ないんだったらこういうのに金だしゃいいのに。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:42 ID:wn9S/ru5
>>54
神舟たんよりはましかも
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:42 ID:8i3D+rBb
>>57
イマイチ、、
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:44 ID:RYP40jYP
名前はまだ決まってないの?
「回天」とか「海龍」とか和風の名前がいいんじゃない。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:46 ID:P5Bvkhn7
>61
「轟天号」に決まりました。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:47 ID:ZqodWuKm
菊花に決まりました。離陸できずに草むらに突っ込みます。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:47 ID:97cbytrH
『桜花』
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:47 ID:d85zFICE
富士重工って日本の会社といえるのか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:47 ID:8i3D+rBb
特攻してどうする藁
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:48 ID:wn9S/ru5
アメリカに対抗してパールハーバー時に旗艦の空母の名前「赤城」にしよう。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:50 ID:7WAYSKLB
Z武システムというのはこれからの時代には合っているのだろうか?
ワイルドワイルドウエストに出てきたなんとか将軍はZ武がモデルと聞いているが?
各種アタッチメントで様々な作業に適することを考えるとあながち絵空事ではないだろう。
と、ここまででふとゴワッパーファイブゴーダムを思い出してしまったよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:50 ID:ZqodWuKm

  故人を偲んで 「百武」 にしよう。 間違っても 「百式」 や 「乙武」 ではない。

 
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:51 ID:8JuQuKFu
「ホープ」って名前やめろ、安いタバコみたいでイカン。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:52 ID:P5Bvkhn7
>70
じゃぁ「きぼう」にしよう。平仮名で。流行りだし。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:52 ID:VwKal1GJ
マツタケ号が(・∀・)イイ!!
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:53 ID:z4F/qa6k
>>62
ゆうきまさみ信者ハケーソ
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:54 ID:wn9S/ru5
コアファイターにしよう。
75なゆたや:02/04/12 23:54 ID:Edy5K6c4
中国に先に有人飛行されたら面子もたたんだろ。
76猪木:02/04/12 23:54 ID:7rrur8gY
富嶽
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:55 ID:8i3D+rBb
>>73
その元ネタをいってると思われ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:57 ID:GgqgNV20
13億か...
ジーエータイのF15はいくらだっけ?
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:57 ID:+6iFjT34
結局、名前しか話す事なさそうだね
このスレの先が見えたり!
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:57 ID:8i3D+rBb
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:57 ID:l2GsIFxF
>>70
そうだ!! 日本語の名前をつけるべし!! 
最近は、何でも横文字を付けたがる。はっきり言って、ださい上に誇りがなさすぎる。

13億円っていったら、田舎のくだらない博物館の建設費の方が金を食ってそうだ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:57 ID:G5l1gUvt
>>70
すでに宇宙ステーションの日本実験棟の名が「きぼう」なのでダメっす。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:58 ID:phzOl8M0
>>73
神宮寺大佐を知らぬのか‥‥
ちなみにうちの自転車は豪天号、こちらはもちろんゆうきまさみ(笑)
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:58 ID:P5Bvkhn7
>77
それは「轟天號」の方だヨ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:59 ID:GdS7kbBW
「ホープ」が落ちたら笑えないよな(w
日本には将来の希望がありません・・・ってか。

縁起でもない、スマソ。
8682:02/04/12 23:59 ID:G5l1gUvt
スマソ >>71 だったね。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:00 ID:/Xq7HZUC
「挑戦者」がいいです
英語にすると・・
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:00 ID:l4NqPka1
小さいからショートホープでいいんじゃないの?
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:00 ID:viadqhBA
>69
百式はΖの失敗作だから縁起悪いよ…
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:01 ID:SnjO9X2H
ショッポ
91名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/13 00:01 ID:HEH+qtuC
F15は100億くらいしたんじゃなかったっけ?
とにかくHOPE-Xより高いのは間違いない。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:02 ID:4SbS1dt5
やまびこ
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:03 ID:J2H6zdWD
>>87
Oリングから火を吹き出して爆発します
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:04 ID:xLRBj68Q
やはり、日本の宇宙船は伝統的に「 やまと 」にするべし!
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:05 ID:qLHnk9uU
「ゆきかぜ」 「あやなみ」 をきぼー
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:07 ID:l61h6Pwy
Q.軌道を外れて宇宙ゴミになるのですか?

A.仕様です。
97なゆたや:02/04/13 00:07 ID:onZue7Bq
「まきこ」でいいんじゃないの?
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:08 ID:4SbS1dt5
「逝ってよし」がイイ!
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:08 ID:8a+2/The
「LOVEマシーン」でいいでしょう。
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:08 ID:EaapnUL3
>>97
そんな縁起わるい提案、冗談でもするな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:08 ID:icloWg73
肝を冷やした号で良いよ
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:09 ID:/Xq7HZUC
プログラミング参加したいなー
で、1行バグ仕込んで墜落させて伝説になりたい
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:10 ID:J+VWyUOf
>>100
では「ムネヲ」で。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:10 ID:8a+2/The
なんでもいいから早く飛ばしてくれよ、研究開発を進めれば
他の分野の科学技術も向上するんでしょ、一石二鳥じゃん。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:10 ID:RlqQnXGL
>>102
お前の幼稚なプログラムバグなんてすぐ見つかるだろ
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:13 ID:2F2wfL9k
日本版スペースシャトル「たまや」
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:15 ID:/Xq7HZUC
>>105
でも本当の意味で実機デバッグ出来ないだろうから
意外と見つからないかも
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:15 ID:EaapnUL3
>>104
実は今、往還機はあと20年はかかるって話が出てる。
で、先端テクノロジーを投入して昔懐かしいカプセルを設計すれば
H2Aで安くバキバキ射ち上げられるんじゃないかって議論があるのだ。
109 :02/04/13 00:16 ID:orZCrr2d
HOPE-Xは、無人飛行だったと思うが・・・
あれを基礎にするなら無人機じゃねぇの?
110名スレの予感君@w@;:02/04/13 00:17 ID:oax5Ufbu
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧η∧   <   名前は秋水がいいぞコゾウ!
  (,,・Д・)     \__________
 ミ__ノ
111 :02/04/13 00:18 ID:orZCrr2d
>>108
>バキバキ打ち上げる

たしか種子島は年に2回しか打ち上げできない。
付近の漁民に、漁を中止してもらう必要があるため
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:18 ID:xLRBj68Q
将来必要な技術開発が凍結されて、全く必要のない干拓工事が凍結されんとは。
政治家は、ほんとに早稲田とか東大とかのいい大学を出ているのか?
パパの力で入って、遊んで暮らしてたんじゃねぇのか?
東京大学、コネ学部、馬鹿だ学科卒のような気がしてきたよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:20 ID:EaapnUL3
>>111
衛星ビジネスが本格的にたち上がる前に、そこらへんの状況を改善する
ための議論もしてる、らしい。
114:02/04/13 00:21 ID:VTWR1qrt
あぼ〜〜ん

 2chは誹謗中傷の温床です。

  特に金土日、歌丸が悪質です。

   あらしの癌凶は追放するべきです。

 ニュース速報でした。あぼ〜ん。
115:02/04/13 00:22 ID:tRSrZD1I
あぼ〜〜ん

 2chは誹謗中傷の温床です。

  特に金土日、歌丸が悪質です。

   あらしの癌凶は追放するべきです。

 ニュース速報でした。あぼ〜ん。
116111:02/04/13 00:22 ID:orZCrr2d
>>113
まじで?そりゃしらんかった。スマソ
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:22 ID:TCeKfqHh
112が低学歴である事は間違いない
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:24 ID:cOhk28m6
日本のロケットっていつも壊れてないか?
こんなの作っても怖くて乗れないよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:24 ID:EaapnUL3
ちなみに、この計画によると、試算で一番安いコースだとH2Aに
衛星相乗りで(カプセル自体は重量的にH2Aの能力の半分で上がる)、
搭乗者一人あたり二億円で済むらしい。これだと需要があるから
バキバキ上げられるようになる、ということ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:27 ID:EaapnUL3
>>116
げんに、種子島の組立て棟、すでに二基同時にH2A組み立てられるように改築済。
121電脳賞金稼ぎ ◆.coWboY. :02/04/13 00:27 ID:JhVg74ik
実はYF-21の実験機です
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:29 ID:6SrinjEM
>>119
偉大なことだろうけど、いまさらカプセルはこっ恥ずかしいね。
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:29 ID:RlqQnXGL
パキパキ上げられようになったら漁業関係者に払う金も莫大になりそうだな
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:30 ID:irHrXc/y
また税金の無駄遣いか。
いい加減にしなさい。
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:31 ID:6vvJ1lIe
>122
やっぱり小学生のときの作文とか入ってるのかな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:32 ID:8a+2/The
日本の未知の技術への開発費が少ないのは文系が役所のトップを独占してる
から建設や金融の方が優先される、技術開発は民間が頑張って下さい。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:32 ID:Mdblzdk/
日本版スペースシャトル「陽炎」
これに決まりだな うん♪
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:34 ID:EaapnUL3
>>124
無駄使いぃ?どの口からそんなこと言うか?
んなことは、今の百倍予算を付けてから言え!!!!
専用の試作機を射ち上げる予算がなくて、試作機に実用衛星
載っけなきゃにならんような余裕のない開発環境が、
他のどこにあるっていうのか!!!
129112:02/04/13 00:35 ID:xLRBj68Q
>>117
おい! 俺は、東大とかのエリート学校を否定しているんじゃないぞ。
大物政治家の多くがレベルの高い学校を出ているのに、あまりにも学が無いと言っているんだ。
本当は一般庶民が目先しか考えず宇宙開発は必要ねぇと言って、それに対し、
政治家が国家の将来を考えて宇宙開発は必要だと言って国民を導いていくもんだろう。
政治家が目先の事だけを考えてどうする!!
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:35 ID:6SrinjEM
空想の域だと、けっして日本はアメリカに負けてないんだけどな...
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:35 ID:/Xq7HZUC
>>124
無駄かなあ・・・?

>>125
俺は幼稚園の頃、親父の似顔絵をカプセルに埋めたが
掘り起こすとき(20歳)には両親はリコーンしてて親父は行方不明だった
というダークな経験をしたことがある
132 :02/04/13 00:37 ID:orZCrr2d
>>128
同意。13億って・・・安すぎて涙が出る・・・
旅客機の開発でも1000億くらいはかかるだろうに・・・
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:37 ID:EaapnUL3
カプセルはこっぱずかしいとかいうけど、予算さえつけば五年で有人宇宙飛行やぜ?
134なゆたや:02/04/13 00:42 ID:onZue7Bq
ボールに乗って有人飛行か・・・優雅だな
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:44 ID:Cm+UT8bM
つーか、シャトルは非効率の乗り物だしなあ。現状では。
アメリカ、ロシアのブランしか具体化させられてないし。

カプセルの方がメリット多いんとちゃうの。
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:44 ID:EaapnUL3
中国やロシアじゃあるまいし、ボールじゃないって。

http://giken.tksc.nasda.go.jp/Group/sentan/cagal/cm-m.jpg
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:45 ID:Zg/vqkzR
右ハンドル?
138 :02/04/13 00:46 ID:ZCfGc2QT
>>118
ぶっちゃけた話、ロケットは1950年代と原理的に変わっていない。
さまざまなバク取りの結果、かなり信頼性のおけるものになってきたけど
100%の安全性(≒飛行機並み)は出せない

たとえば、燃料ホースの接続口についていた数個の砂で、逆止弁が閉じ
なくなるなんてことは、実際に失敗してみないと分からない。
そこで、アメリカやロシアがロケット開発の初期に膨大な資金をつぎ込んで
バク出しした経験(年に15機落とすとか)が大変な財産になっている。

逆にLongMarch2のように、姿勢制御に失敗して1000人くらいの村が
壊滅したのを隠して無かった事にする体質だと何時までたっても
信頼性は上がらない。
H2の場合、失敗が公開され、その原因究明がしっかりなされている
から、その点では評価できる。温かく見守ってあげましょう。

#日本でロケットビジネスを成立させたいなら、失敗は財産
#趣味や先進国の面子でやっているなら、失敗は無駄遣い
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:49 ID:RlqQnXGL
早くスクラムジェット機開発して、飛行機みたく滑走路から発進して
宇宙まで優雅に行けるようにしる!
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:52 ID:EaapnUL3
それにしても、ろくな予算がついてないことなんか気にもせずに
失敗を金だけに換算して騒ぐ体質、これをまずなんとかせにゃいかん、と
本当に切実に思う。
141名無しさん:02/04/13 00:54 ID:/Oiv3DRV
無人ロケットはICBMに使うとして、スペースシャトルはなんに使うの?
142なゆたや:02/04/13 00:55 ID:onZue7Bq
>>141
有人ICBM
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:58 ID:EaapnUL3
無人ロケットは衛星の射ち上げに使います。
第一、発射準備に何日・何週間もかかるロケット、ICBMに使ってどうする。
スペースシャトルや有人カプセルは、現状では人間が行くしかない作業に使います。
いちいち専用ロボット作ると宇宙作業は今の百倍金がかかるようになります。
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:02 ID:mQ40q3Qk
 うちゅういきたいな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:04 ID:USdqumYg
>>48
禿道!メーカが戦闘機の中島「富士重スバル」なので
「マールボロカルソニックスバル」とでも(藁
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:04 ID:6SrinjEM
>>133
いや、有人宇宙飛行が偉大なのはわかるんだけど、
カプセルで今さら騒ぐのがちょっとね(素人感情)。
もう、NASDAをそっとしてあげたい感じ。
民放で芸能人ドヤドヤ出て来て、発射前100人くらいに
「今のお気持ちは?」って聞かれてるのテレビで観るのは痛い。
静かにNHKで搭乗者と関係者を観守りたい、そんな気持ち。
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:13 ID:EaapnUL3
>>146
このカプセルの開発目標‥‥月

> 地球低軌道月自由帰還軌道
>   定員3 名
>   軌道上1 ヶ月
>   2012 年実現

(エコノミーでないスタンダード・システム構成の場合)。どうよ?
http://giken.tksc.nasda.go.jp/Group/sentan/mission/2/1_5.html
148146:02/04/13 01:28 ID:6SrinjEM
>>147
カコイイ!
こないだ、某宇○科○研究所にお邪魔したとき、マターリ1階の展示物の
改修作業やってるの見てちょっとゲンナリしたんだけど、
案はちゃんとしたのがあんのね!
149147:02/04/13 01:51 ID:EaapnUL3
>>148
ね?カプセルも捨てたもんじゃないでしょう?(笑)
わたしも、ついこないだまではスペースプレーン一本槍でした。
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:53 ID:+m4me0q6
ラララむじんくん
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 02:07 ID:/Oiv3DRV
>>147
なんでこんなUFOみたいなんだYO!
カプセルなら薬のカプセルみたいな形にしろYO!
152宇宙工学退学→現在法学部在学:02/04/13 05:20 ID:sRiBI7m2
NHKもさ、もういいかげんにSFオタやガキに媚びた束の間の夢を見せるような宇宙番組
や宇宙飛行士だけに焦点を当ててるばっか作ってないで、もっとシビアな現実の国際間においての
宇宙開発現場の実態を紹介しろっつーの!まあ、現実見せたらきっとみんな引いちゃうけどね(W
勘違い君が多いからあえて言っときます。
宇宙開発を制する国は軍事開発も制するです。宇宙開発=軍事開発
ロケット、衛星ビジネスを制する国は核ミサイル(爆弾)、偵察衛星ビジネスを制するです。
あとみんなー2006年だかに完成予定の国際宇宙ステーション計画なんかに
騙されるなよー。まああれが新たなバトルの始まりなんだよね(この話は長くなるので以下略
とりあえず日本は早く憲法9条を改正しろYO!あれが宇宙開発にかなり足かせに
なっているのは事実です。
最後に:軍事開発を推進することこそが最もその国の科学技術のあらゆる分野を発達させる素
    になるのであーる。  
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 05:23 ID:Ddh7ga2D
DQN討論番組や
芸人育成番組より
宇宙もののほうがマシじゃ
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 05:23 ID:gSrmiXFq
F-161台よりも安い予算・・
こんなもんなの?
155静岡人!元気です。 ◆eDPk.1.2 :02/04/13 05:25 ID:a7u38NyR
日本は宇宙戦争に負けました
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 05:26 ID:/yItDwg7
絶対に落ちる
絶対に落ちる
絶対に落ちる
絶対に落ちる
絶対に落ちる
絶対に落ちる
絶対に落ちる
絶対に落ちる
絶対に落ちる
絶対に落ちる
絶対に落ちる
絶対に落ちる






ぷりっ
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 06:18 ID:nFzJ9rV9
宇宙開発用の実験機にしてはたったの13億円・・・・。
ほんとにちゃんと開発したの?ふつう開発費用ってもっとかかるんじゃない?
158るね♪ ◆sDcEyFq. :02/04/13 06:22 ID:XX4W5qNh
( ´D`)ノ宇宙にはロマンがあるのれす。
日本人にはロマンが足りないのれす。
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 06:32 ID:hGb2k5M8
これで宇宙から神風特攻できるな。よくやった!
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 06:34 ID:L+GXeHkN
あ〜が〜れぇ〜
あ〜が〜れぇ〜
あ〜が〜れぇ〜
あ〜が〜れぇ〜
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 06:36 ID:ANJKTSVL
これで実験成功したらかなりすごいことなんでは。
たった13億で実験成功だろ?  ロケット開発費の相当な削減になる。
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 11:56 ID:kxpakPMs
>>148
宇○科○研究所と読んでグレンダイザーネタかと思った。
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 12:04 ID:9kPWIg/R
ホント日本の宇宙開発予算は少ないっ・・・

泣けてくるっ・・・・

ひどすぎるっ・・・
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 12:08 ID:WxS7lPWi
確かに泣けるくらい低予算だな…


正直形はカッコワルイけど、なんか「がんがれ」って言いたくなった。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 12:28 ID:dyAMk8Pb
これは、ジェットエンジンで飛んで滑空試験と無人自動着陸試験する奴です。

アルフレックスの発展版。
実験内容はこんな感じ。
http://www.nasda.go.jp/Press/j/2002/200203/hsfd_020320_j.html

アメリカで地上試験、キリバス(クリスマス島)で飛行試験。
スウェーデンでの試験というのはその2の方。
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 12:28 ID:po2VenaU
日本は宇宙開発に本腰を入れ超高性能低軌道衛星でどこでも安く電話、高速インターネットを出来るようにしる!!
そんで全世界をマーケットにしる!
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 12:30 ID:K+G03trT
日本版先行者
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 12:30 ID:kAHiN9Gw
衛星の代わりに気球で通信をする研究をしているらしいね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 12:31 ID:MWFy5dsX
あやや萌えー!

170名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 12:31 ID:ia5VVXsa
無人ロケットの打ち上げで失敗する時もあるのに、有人ロケットじゃ
ないだろうといいたい
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 12:33 ID:RHibybb3
>高速飛行実証機
>全備質量:735kg
>全長:3.8m
>全幅:3.0m

兵器に転用するときにいい感じ(w
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 12:33 ID:dnR6MTd8
ほんとNASDAって金あるね。
失敗ばかりしてるのに。
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 12:35 ID:E/U7y7Gj
最初に乗り込む飛行士は誰だ?
勇気があるというか、生けにえというか
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 12:36 ID:S8CJ7zve
「三角ビートル」って名前にしる
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 12:38 ID:lCbv4hNn
>>173
(・∀・)俺ノリタイ!!!
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 12:49 ID:ztIEeuSn
13億の花火を打ち上げるなら、
13兆円かけてでも、ちゃんと使えるものを作って欲しぃ

難しぃ事はわからんけど、
中途半端な事だけはしないで欲しぃ
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 12:52 ID:ztIEeuSn
>173
乗りたい奴はいっぱいいそう。
下手に自殺するより、いろんなとこから賠償金や慰謝料が
ふんだくれて、よさげじゃん。
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 12:57 ID:kMYptlrG
どんなに母国日本に対して贔屓目に見ようと、
予算13億とあの写真を見る限り成功するとは思えない。
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 13:00 ID:1zbgJpyV
ロケットだけで十分だろう
すぐにICBMつくれりゃーそれでイイ。
シャトルなんぞいらん。
つーかまともなロケット作るのが先だよ
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 13:15 ID:hPUu5a7G
同時並行で開発すりゃいいだろ
そんなにロケットだけに偏ってもね
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 18:01 ID:3z5JxqJl
>>178
だな。
技術者は金の節約にどれだけ苦心したことだろうか。
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 23:31 ID:NA0Xer8C
なんか宇宙開発に明るい政治家とか居ないかね
ここでハッキリと国家戦略として宇宙開発の重要性を唱え
ハッキリとデカイ計画を発表して欲しいもんです
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 23:39 ID:LA1dqEcW
神舟号を打ち上げたCZ-2F

Length: 49.7 meters
Launch Weight: 460,000 kg
Diameter: 3.35 meters
GTO: 7.43t

日本最強のロケットH2A二号機
H2A2024

Length: 52.5 meters
Launch Weight: 350,000 kg
Diameter: 4.0 meters
GTO: 5.00t

有人も可能なCZ-2F>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>無人運搬ロケットH2A
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 23:42 ID:bbKnsTHG
1/4サイズで全長3.3mってことは実機は全長13mしかないの?
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 23:44 ID:J9NQwU7h
とりあえず日本のマスゴミ連中は宇宙飛行士ばっかりをクローズアップするのを
いいかげん ヤ・メ・レ!!
大事な部分を見逃しすぎているYO!!
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 23:44 ID:6Xfodzdt
日本人にスペースシャトルなんかつくれないだろ。
ロケットさえまともに飛ばせないんだからな。
中国のほうが先進国だよな。日本人だめじゃ〜ん。
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 23:46 ID:Q5iRCt3+
>>186
ODA・・・・
188ロシアの技術をコピーするほど低能ではないので...:02/04/13 23:49 ID:uKxyQQI4
>>186
中国では、ウ○コをした後に人民日報でお尻を拭いています
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 23:50 ID:NA0Xer8C
>>185
禿同意
あんなのハッキリ言って出来る奴っていっぱいいるんだよね
能力的観点から言ったらさ
ただ要員が少ないから変にクローズアップされすぎてる
事業団もそれを宣伝に使っているところがあるが、あんまり効果があるとは思えない
一番日本に必用なのは優秀な技術者、科学者
そして宇宙開発に理解を示す政治家だ
190ココ電球:02/04/13 23:53 ID:MOInNGXN
ああ、こんなにちっちゃくなっちまって(泣
191189:02/04/13 23:56 ID:NA0Xer8C
でも毛利さんは別格だね
あの人の話は面白いよ
科学者の上に話も上手い
素晴らしい才能だと思いますハイ
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 23:59 ID:1oUelFqM
>184
3乗根じゃない?
と思ったがそれだと5mちょいしかないことになるな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 00:00 ID:Y3BvZ7Q4
今の日本は技術者とか学者とかを馬鹿にしすぎている思うよ。
白川英樹よりも、キムタクの方が尊敬が出来ると思っている奴は
いっぱいいると思うね。
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 00:02 ID:C1RdILt7
>>189
>そして宇宙開発に理解を示す政治家だ

こういうのも一種の公共事業なんだから、
不況の今こそ推進してほしいものだ。
もちろん公共工事なんかに比べると即効性は低いかもしれないが、
将来性や国家戦略といった観点から見た効用は計り知れない。
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 00:04 ID:3kwLaCF+
>>191 ハァ?

宇宙飛行士なら秋山さんだろ?

 こ れ 本 番 で す か ?

日本人初の宇宙飛行士の初発言です。名言です。
ガガーリンとは格が違います。
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 00:13 ID:XXNpwn1/
>>195
久しぶりに聞いたよ、その言葉。今は農業をしてるんだっけ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 00:14 ID:Y3BvZ7Q4
>>195
あれは、しらけたね。
彼は、宇宙へ行くべきでなかった。
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 00:17 ID:gUVU6Sg5
そう言えば、日本が責任持って、韓国人宇宙飛行士を乗せるのはどれからだっけ?
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 00:19 ID:8mrn5t+8
正直、大抵の日本人は「宇宙に最初に行ったのは毛利さんでスペースシャトル・エンデバーに乗って」
って答えると思うぞ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 00:19 ID:JH8HyzxI
そのての試験機の製作はNAL(航空技術研究所)だよ
超音速旅客機
http://www.nal.go.jp/jpn/research/sst/000.html
その試験機の打ち上げ用ロケットランチャー
http://www.nal.go.jp/jpn/newsletter/y2001/m06/3/pic.jpg
シャトルだって研究をやめてるわけではない
http://www.nal.go.jp/strpc/jpn/index1.html

船頭が多くなって身動き取れないヨーロッパ宇宙機関よりマシだと思う
これで族議員がいればねぇ
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 01:37 ID:z+OHk15i
宇宙に最初に行ったのはオニズカ大佐でスペースシャトル・チャレンジャーに乗って星になりました。
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 01:38 ID:SdTF/C9v
イエローモンキーには100年早い!!
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 01:40 ID:YsigSmNB
チョンには1000年早い!!
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 01:42 ID:RcyGB9EE
((=´Д`=< TBSのどうしようもない反日感情だよなあ、大金払って日本のツラに泥かぶせるだなんてw
205みんなのKARI:02/04/14 01:44 ID:IqS2Q6n0
この最新技術はもうすぐみんなの韓国宇宙事業団に漏れます。
そしてNASDAは開発費の元も取れないうちに美味しい市場から撤退せざるを得ないでしょう。
みんなのKARI!!イェイ!
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 01:46 ID:p+7KZit9
>>193
実際、技術屋なんか人間的につまらない奴が多いから仕方ない(オレモナー)。
別にキムタクを「尊敬」してるやつもいないだろうけど・・・
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 01:47 ID:A6x2iHLi
いや、チョンなら実験もろくにせず有人飛行しかねないね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 01:48 ID:RcyGB9EE
>>205
KASDA・・・・・・ カスだ!?
 
 
ニダ━━<`Д´>━< `Д>━<  `>━<   >━< ´ >━<Д´ >━<`Д´>━━!!!!
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 02:33 ID:kzsAinAx
>>189
いや、日本に一番必要なのは科学に強いマスコミだ!

↓こういうのを現場取材に寄越すマスコミは糞。

( ゚Д゚)ノ<NHKですが、リレーってなんですか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 13:35 ID:aZUz0KzV
HOPEの4分の1がHOPE-Xで更にその1/4がHSFDなんでしたっけ?
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 13:52 ID:Qez4VKPP
チョン銀行救済なんかしないで
こういうのに金使えたららな
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 17:13 ID:IqS2Q6n0
age
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 23:46 ID:q+F83r3q
13億?
冗談でしょ?
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 11:06 ID:uoqqFG39
激マジ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 11:10 ID:0V8McKNq

何千億もミヅフォにつぎ込んでアレだぜ。

フルスケールシャトル作ってもダム2,3個分で済むんじゃないの?

この国は金の使い方しらねーな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 11:12 ID:mWnFudwD
シャトルじゃ軍事転用デキナイジャン(゚д゚)
コロニー作って中国に落とすならいいけど。
217暦石他:02/04/15 11:12 ID:XVo5rzCC
まあ無人で出来るもんは
無人でやったほうがええかもな。
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 11:24 ID:Ek4A8fol
無人の軌道工場で巨大ウェハー用のシリコン結晶生産や医薬品の生産等…
それを支えるロボットやその遠隔操作技術の確立や高度なAIの研究、
それらを確立して商業的な自立を目指してから有人の方が一般の抵抗は
少ないかも。
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 11:29 ID:ON8gE/RP
>>216
クそばか発見(大ワラ

アメリカのシャトルはガンガン軍事目的衛星を運んでいますが何か?
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 13:42 ID:PBdWBQNi
いやまじで、シャトルくらい作る気なったら出来るでしょ
金さえ出してあげれば
てゆーか作るべき
将来はどうせ宇宙空間は色々な活動の場になるんだからさ
ま、政治家があれだけ売国奴揃いだからな
それが問題
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 13:48 ID:oQCt51x+
シャトルの名前はタシロ
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 13:58 ID:x9bzVbAM
>220
シャトルなんか作ちゃ駄目だよ。絶対駄目
223  :02/04/15 14:01 ID:A26/OaXU
シャトルと使い捨て型どっちが安いんですか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 14:04 ID:PBdWBQNi
>>222
じゃあ何がいいのさ?
スクラムジェットエンジン搭載機か?
それなら賛成だぞ!!
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 14:08 ID:MzfVv907
シャトル作ってもアメリカの工作員によって打ち上げ失敗させられます。
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 14:11 ID:o/GHGden
シャトルじゃなくてSST作れよ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 14:34 ID:g5RZFI38
NGSTきぼーん
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 15:11 ID:yoK0ebVz
スクラムジェットエンジンはノズルの燃焼実験レベルだから形になるには
まだだいぶかかるかと。
229所詮、文系ですから・・・・:02/04/15 15:26 ID:dv1KAXOz
>>209
模範解答

     駅伝

230名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 19:31 ID:jVwtgvUc
231 :02/04/15 19:32 ID:vORltVLi
H2シリーズもままならんのにこんなもんつくってんじゃねぇ
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 20:34 ID:YEfXfTVo
13億円って自動車メーカーが試作にかける金額より好くないんでは。
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 00:57 ID:Fd32/wo1
>>231
その文句飽きた。ヒネレ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 01:26 ID:SQ52I7+v
これは巡航ミサイルの試験機だからな〜
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 05:04 ID:BC5goNCK
なにー!。
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 05:04 ID:mrZGcy7H
どこにミサイル打つんだよ
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 13:59 ID:u/+hIY7g
遊弋タイプのミサイルかよ
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 14:35 ID:o4DhIO99
まずV2ロケットの完成を!
239(*´Д`*):02/04/16 15:26 ID:/tYgFT/n
僕の肛門も大公開してます!
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:37 ID:PkA+Wc4j
↑しつこい
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 23:39 ID:T+KYcsnK
HOPE最高!
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 04:03 ID:JSQTVBaC
神舟のロータリー4ドライブエンジンに影響されたか。

H2A、大型補助ロケット4本で増強=2004年打ち上げ−宇宙開発事業団
宇宙開発事業団は17日、通信衛星などの大型化に対応し、
H2Aロケットの打ち上げ能力を向上させるため、
ロケット本体に大型補助ロケットの固体ロケットブースター(SRB−A)
を4本装備する方式の開発を決め、文部科学省の宇宙開発委員会に報告した。
2004年夏にこの新方式で、世界最大級のアンテナを備え、
通信実験を行う技術試験衛星8型(ETS8)を打ち上げる。
 (時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020417-00000062-jij-soci
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 04:10 ID:6MrHwytB
●●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
皆さんが自由に使える2ch公式あぷろだができました!2chの皆さん、是非これらを皆様のコミュニケーションの場としてお使いください。もちろん利用料は無料です!(直クリックしないでURLをコピペして見てください!) 

500KBまでアプできる2ch公式強力あぷろだ
ttp://edoya.neko.to/upload.cgi?page=0&lm=150

2MBまでアプできるあぷろだ!!!!自由に使え!!!!投稿用パスワードは36
http://zantei.lolipop.jp/cgi-bin/upload.cgi

本店あぷろだ@おめが 16MBまでアプ可能。高速なのでオススメ!
http://s55.net/~omega/cgi-bin/count.cgi

500KBまでアプできる強力&光速あぷろだ
http://wapload.s2.xrea.com/upload/upload.cgi

30MBまでアプできる
http://wa.strangeworld.jp/cgi/upload/upload.cgi?page=0&lm=60

204MBまでアプできる史上最強のあぷろだ
http://sakashita.strangeworld.org/cgi-bin/upload.cgi

ttp://strangeworld-honten.com/cgi-bin/bbs.cgi
ここは2chの配下のチャットだからみんな使え

2ch公式雑談チャット・あやしいわーるどII
ttp://www.strangeworld.org/cgi-bin/bbs.cgi
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
244名無しさん@お腹いっぱい。
神舟のロータリー4ドライブエンジンに影響されたか。

H2A、大型補助ロケット4本で増強=2004年打ち上げ−宇宙開発事業団
宇宙開発事業団は17日、通信衛星などの大型化に対応し、
H2Aロケットの打ち上げ能力を向上させるため、
ロケット本体に大型補助ロケットの固体ロケットブースター(SRB−A)
を4本装備する方式の開発を決め、文部科学省の宇宙開発委員会に報告した。
2004年夏にこの新方式で、世界最大級のアンテナを備え、
通信実験を行う技術試験衛星8型(ETS8)を打ち上げる。
 (時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020417-00000062-jij-soci