【経済】米国中枢を震撼させた極秘報告書「日本は恐慌に突入した」・・・いまさら言わ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:27 ID:f+H4pBgd
>>951
95年ころまでは、バブルの後遺症だったが
97-98年以降は、中国の影響が大

円高不況って理解できるか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:28 ID:f+H4pBgd
>>951
売国奴朝日よんでるだろ
954名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:31 ID:EscfX8wf
昔の円高不況はコスト削減などで乗り切って
その後空前の好景気となりバブルを生じさせた物だが。
何でこの不況は乗り切れないんだ?
955名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:34 ID:nLQ+7Vy1
>>954
人民元が安すぎです8元/ドル固定はひどい
4元/ドルならユニクロみたいな事をやってるとこは悲鳴でしょうが
国内輸出産業が復活して雇用が増えます
956名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:35 ID:f+H4pBgd
>>954
>昔の円高不況はコスト削減などで乗り切って
じゃなくて、低金利でのりきっただけ

今回は、中国から大量に安い輸入品が入ってきてるのが原因

85年のプラザ合意は、アメリカの経済がダメになったから
高すぎるドルを安くして、アメリカの経済をよくしようとするもの

日本も当時のアメリカと同じ状況になる
円が高すぎるのだ
957名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:36 ID:LStcnhj+
>>954 膨らます風船がもうないんだろ(w
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:37 ID:f+H4pBgd
>>955
ユニクロのフリースは中国の原価450円(FOB)
それを1900円でうっている
もし、元が2倍に切りあがっても
原価は900円でしかないから、1900円で売っても、利益はでる
959名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:39 ID:QxS0ev9p
>>954
NICSと張り合う程度の製品しか作れない産業が多かったから。

80年代の豪州はまだ農産物が産業の要だったけれど、
今は観光も柱のひとつになっている
そんな柱を立てられなかったのが今の日本じゃなかろうか。
960名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:39 ID:f+H4pBgd
不況の原因は元が不当に安すぎるからだ

そういう認識が国民にないのは、
中国の手先、朝日新聞が、不況の原因を銀行の不良債権のせいにして
中国から目をそらしているからだ
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:40 ID:KQDfOxYH
00001
962名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:40 ID:joIVXvOv
日中国交回復反対〜
もう遅いけど
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:40 ID:KQDfOxYH
20000
964名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:41 ID:8UWXMhWM
外貨獲得する必要はない
将来不安を解消して内需拡大
これだけでも3%程度の安定成長に持っていける
965名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:41 ID:1go8dMNh
日本が恐慌に突入したらアメ公だってやばいぞ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:42 ID:5lRiL9Wp
>>949
昭和62年の「緊急土地対策要綱」による国鉄用地の売却凍結が土地価格の
上昇原因というのは、ちょっと首肯できない。
このときは、土地を国民に高く売って、それで税金で賄っている国鉄の赤字の
補填に使うのかという批判がマスコミを中心にしてあったので、やむなく売却を
諦めたはず。
これが禁じ手になったので、JR移行後の清算事業団でも処分できずにいまだに
残債としてあるのでは。
バブル期の資産インフレは、需給の関係よりも流動性資金の行き場が不動産
と株しかなかったのが元凶かというのが一般的だが。
967名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:43 ID:n9OtBkYD
>955
えーーーっっ
マジすか!!<8元/ドル固定
968名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:43 ID:wTyx8ie5
クレジットデリバティブ市場では、日本ソブリンのデフォルトスワップの
プレミアム(保険料)が98年金融危機の98年10月を上回る異常水準まで上昇してい
るのだが、この市場の参加者はほぼ100%が海外勢であり、
海外の日本に対する厳しい見方がストレートに反映されて易いとされている。
すでに海外の人たちは(すでに膨大な額の税金が投入されたにもかかわらず)
98年と同等か、それ以上に今の日本が危険な状態と考えているのだ。
私たちは今この日本で生活していて、
多くの人は実感がないであろうが、
私たちのこの生活がまさに砂上の楼閣であるということを
国際社会は怜悧な目ですでに見抜いているのである。
2000年度の報告ですでにCIAは我が日本の経済見通しについて
2015年には日本は先進没落国になるとしている。
国債の格付けが下げられたという話も
何度も聞いているはずだ。
先進国で国債の格付けが下げられているのは日本と
イタリアだけだと言うことを忘れてはいないだろうか。
そのイタリアはEUの一員として新たな道を
進みはじめたというのに
969名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:43 ID:nLQ+7Vy1
>>960
政府レベルでは中国の金融関係者と折衝するたびに
「人民元を切り上げろ」と言ってるのです。
それをアサヒはまじめに報道しないどころか
中国高官の発言ばかり取り上げる。あれはイカンです。
970名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:44 ID:f+H4pBgd
95年くらいには、日本は景気回復に向かっていた
しかし、クリントンは円高政策をとり、日本企業は東南アジアに工場移転した
その後、円安になって、日本が東南アジアから生産拠点を国内にもどし始めた
ため、アジア通貨危機が起こった


971名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:46 ID:5lRiL9Wp
>>960
物価デフレ自体は、不況の原因ではない。
これは、不況だから物価がデフレとなった。
真の原因は、資産デフレのはず。
また、不良債権問題は、アメリカも指摘しているが。
ちょっと、壊れてきてるのか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:46 ID:nLQ+7Vy1
>>967
正確には8.25人民元/米ドル
タイもヘッジに攻撃されるまで対米ドル固定相場してましたよね
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:46 ID:f+H4pBgd
>>966
馬鹿だね
経済の需給曲線を勉強しろ
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:50 ID:f+H4pBgd
>>969
そうそう売国奴朝日新聞は、私立文系
はっきりいって早稲田文学部中心、こいつら、ろくに勉強せず
いまだに、学生運動のつもりで、国民を煽っている
5lRiL9Wpは死ね 私立文系だろ白状しろ
975名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:51 ID:QxS0ev9p
>>960
別に国民全員がアサヒ読んでるわけじゃないと思うが…
976名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:52 ID:5lRiL9Wp
>>973
はぁ?
土地の需給関係だけで、バブルは発生しないよ。
金融と財政、そして為替そして政策との相関が理解できないと、バブルは
説明できんよ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:52 ID:f+H4pBgd
>>971
資産デフレなどマスコミ用語だろ
需要がないから地価がさがってるだけ
なぜ、需要がないか、
円高だから、国内の生産拠点がなくなって、中国に移転するからだ
元が不当に安いからだ
978名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:53 ID:5lRiL9Wp
>>974
すまん、壊しちゃったみたいだね。
979 :02/04/12 18:53 ID:Z/m6/Lmm
>>974
恐慌だっっちゅうときによくそんな下らんこといえるな
980名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:54 ID:BpO5ZnTS
あれ?朝日新聞は東大閥じゃなかったっけ?
981名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:54 ID:JJI9jD4Q
スレ違いでスマソなのだが
ひろゆきって右翼っぽいひとなの?
982名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:54 ID:f+H4pBgd
>>976
国語もできないみたいだな
とすると、高卒か?
国鉄の土地売却中止の影響を言ってるんだろ
じゃ、もし、国鉄が土地を売却していたら、地価はもっと上昇してた
と言うのか?
983  ◆GnY5UABk :02/04/12 18:55 ID:5K+vaO6c
古本屋でバブル期の経済の本を探すと結構おもしろい。
テレビで物知り顔で語る評論家が
「NTT株は短期で500万円、長期で1000万円まで上がる!」
「財テクは山一にまかせろ!主婦のための財テク講座」
「アメリカから学ぶことはもうない。日本が世界をリードする。」
とか書いていたとは・・・

でも、いざなぎ景気の後の不況のころに書かれた本って
今と同じことが書いてある。
「終わったイザナギ神話。」
「モノ時代から情報時代へ」
「なぜ、アメリカ経済は強いのか?」
「雨が降ったら傘を貸さない日本の銀行」
など書かれていて

景気が悪いときは、景気が悪いって書けば良し。
景気が良いときは、景気が良いって書けば良し。

っていうか、結局、景気ってなんよ?
984名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:55 ID:KQDfOxYH
1000ゲトー
985名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:56 ID:f+H4pBgd
不況の原因は中国とそれを支援する朝日新聞
ミスリードだ
986名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:56 ID:QxS0ev9p
>>983
江戸っ子の懐具合
987名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:57 ID:rpO7A/Pr
1000yen
988名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:57 ID:n9OtBkYD
左様でしたか・・固定相場って海外がこうなるとメリットあるのね>967
後輩としてごめんなさい、もっとアホな学部だけど>974
残念だが、「ゆくゆく大学入試に使われるから」ということで
教師陣はアサヒを押すんです。んで、薦めるからには教師もアサヒ読むんです。
しかししょっちゅう「オイオイ嘘だろ」的なこと書いてあると愚痴ります。
日経の読み方のが役に立つと思う・・>975
9891000ゲター:02/04/12 18:58 ID:K5CZd+jD
1000ありがとう。
990名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:58 ID:KQDfOxYH
One thousand !

991名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:59 ID:KQDfOxYH
せん
992名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:59 ID:AVCBWxTU
1000
993このくらいか?:02/04/12 18:59 ID:KQDfOxYH
9941000ゲター:02/04/12 18:59 ID:K5CZd+jD
ありがとう!!1000!!
995名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:59 ID:KQDfOxYH
あはやはやは
9961000ゲター:02/04/12 18:59 ID:K5CZd+jD
ありがとう!!1000!!
997名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:59 ID:Bga9/J2h
1 0 0 0
998名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:59 ID:AVCBWxTU
今度こそ1000
999 ◆TfZCmmRI :02/04/12 18:59 ID:s8JHkSGj
1000はオレ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 19:00 ID:qZLwmIwF
      .   .
     .   -‐-  .
   __ 〃       ヽ :
  : ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉 :
   '. l(0_)!。-‐ ‐〈リ .
   ; Vレリ、" (フ/ ;   マルチが1000ゲットですぅ〜〜
       : l´ヾF'Fl :
      ;. 〉、_,ノ,ノ :    (ブルブルガタガタ…)
     . /ゝ/´, ヽヽ  .
      : く/l |_ノト‐'⌒),) :
       ̄   ̄ ̄
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。