【IT】NTT、ネット技術使う電話網に10年で全面移行

このエントリーをはてなブックマークに追加
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 03:03 ID:gcq1Szie
>>94
それ以前にPHS程度の面積を抑える程度の無線LANネットワークの設備投資いくらかかるかわかってんのか?誰が払うのよ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 03:04 ID:93KnYHxU
(・∀・)ヤッテクレル!!
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 03:05 ID:Ddh7ga2D
NTTの料金が高いのは障害が少ないからだと聞いた
海外では保証が無いから安い
障害がでるということは料金も下げざるをえないだろう
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 03:08 ID:qMxgLKbP
>>99
例えば商店街の組合とか、学校とか、企業とか、鉄道会社とか、公園の管理事務所とか。
そういうのが渾然一体となって行動範囲をカバーしているとしたら?
インターネットへの接続コストが限りなく低いとしたら有り得ないかな?
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 03:09 ID:SOOlOe4c
なんか、もうどれが良いのか、
どれを優先すべきなのか、
訳わからんようになるな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 03:12 ID:qMxgLKbP
とりあえずスターバックスに無線LANのステーションが用意されるのは近いと思ってるんだけど。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 03:14 ID:qMxgLKbP
微力ながら私も自宅に無線LANステーションを用意して半径数百メートルの通行人に回線を提供するわけで。
10625Ghz帯無線データ通信サービス早期実現キボン:02/04/13 03:17 ID:gcq1Szie
つうかVoIPになったら輻輳おきたときどうなるん?単純にネットワークがダウンするだろ?
輻輳に耐えられるような冗長構成とってたらいくらIP網でも結局高くつきやしないか。
フュージョンも旧DDIや日本テレコム並みの加入数を想定したネットワークを作ったらば
結局IP網でコストが低いという強みがなくなるほどに設備コストがかかるとか。

>>102
.11bなり.11aなりでみんな足並み揃えられるのか?おまけに3年経ったらまた付け替えだぞきっと。
一種キャリアが通信サービスでござい、といってやるとなるとかなりコストかかるし、でなければ品質は期待できないということになる。
通信サービスとして必要な通信の秘匿性をはじめとする諸々の諸条件が満たされないから無線LANは難しいのだよ。
10725Ghz帯無線データ通信サービス早期実現キボン:02/04/13 03:18 ID:gcq1Szie
>>102
>>105
追加。そういう状態でハッキング、クラッキングの踏み台にされたらどうするつもりだ
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 03:24 ID:qMxgLKbP
>>106
うん。信頼性は著しく低いと思う。で、そういうものとして許容していただく。
それでは使えないという人もいるだろうけど、運が良ければきっちり通話できたりもするわけで。
無線LANはまだまだ過渡期でどう転ぶかわからないけど、いずれ安定すると期待したい。
それまではRJ45モジュラジャックを使うとすればどう?
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 03:27 ID:qMxgLKbP
>>107
そのリスクはある。解決策は考えてない。どうしよう。
11025Ghz帯無線データ通信サービス早期実現キボン:02/04/13 03:27 ID:gcq1Szie
>>108
自分もそれでいいと思うが、そう割り切って使う人ばかりではないよなあ。
この板で話題になってしまうDQNたちの多さを考えると鬱になる。
DQNにそういうことを理解してもらうのはとても大変なのではないかな。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 03:28 ID:KR6RM9If
学校教育で洋裁や材料栽培を充実させよう。
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 03:28 ID:vji8+fWf
日本人は何やってもダメさ〜。ヴァカだから。
113よく分からんが:02/04/13 03:29 ID:biCSBI/W
ミ,,゚Д゚彡y━~~ 今まで、NTTが高い金だして買っていた交換機の変わりに、利用者が個別にルーター買うって事?
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 03:29 ID:qMxgLKbP
>>109
通過ポートを限定するくらいしか思いつかないなあ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 03:30 ID:SOOlOe4c
>>113
そりゃまた騒ぐぞ。
116をくづみ公一:02/04/13 03:30 ID:7MMYqfwc
そ、ヴァカだからな。日本人、とくに埼玉人は。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 03:35 ID:qMxgLKbP
>>110
不安定過ぎ!とか
ちっとも使えない!とか
非難轟々だろうなあ。時間が解決すると楽観してみる。
>>117
だろうけどね。

ところで心臓ペースメーカー云々とうるさいしRをはじめとする電鉄が無線LANを駅や車内で実験中というのはどういうことだ?
2.4GHz帯なんて電子レンジと同じじゃないか。クレーマーが騒ぐと大事だぞきっと。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 06:24 ID:qMxgLKbP
>>118
ペースメーカー利用者をだしにして車内で騒がしく通話する連中を排除する根拠としたのが本当のところで実際には悪影響が発生しないんでしょう。
未だ実例もありませんし騒がしく通話さえしなければ携帯の利用なんてどうでもいいってところで。
ペースメーカー利用者が電子レンジの前で発作を起こしたとも聞きませんね。
あ、もし携帯やPDAからインスタントメッセンジャーを使えるのであればあえて車内で通話する必要もないかもです。
実験に熱心なのも騒がしい乗客を黙らせる格好の道具だからですかね。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 06:35 ID:qMxgLKbP
>>119
現実的なところでは段階を踏むんですかね。
駅構内の無線LANで利用可能なのは当初はWebやメールや
インスタントメッセンジャーくらいに限定されていて
機が熟したらVoIPを解禁するとか。
それでも車内ではVoIPが使えないようにしてあったり。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 11:35 ID:uaSOcwAM
お前ど田舎に住んでて悔しいんだね。氏ね
122VoIP とか 無線LANの話はしないでくれ:02/04/13 11:41 ID:7cSTxXDX
>>88

いまと変わらないか、いまよりしにくくなるだろう。

>>89
なんでネットに負荷をかけるんだよ?

>>91
エンドユーザにはなにも影響ないと思うが?

>>98
いまとあまり変わらないんだろうけど、一部で障害がおきるとある地域がまとめて障害の影響受けるように
なると思う。

123名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 11:43 ID:zDQKwUPq
今まで張った電話線、どうするんだろう?
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 11:46 ID:2H+XoLSF
>>123
地域IPだろうがなんだろうが、おいらたちの家まで届くには、
使うに決まってるだろ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 11:48 ID:ua4+L7si
>>122
極端な話、全国どこからでも特定の交信を
盗聴可能になりますが、何か?
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 11:50 ID:2H+XoLSF
>>125
しかも不特定多数のな(w
127 :02/04/13 11:59 ID:7cSTxXDX
>>123

NTT内のネットワークを独自の物からIPを利用したものに切り替えるってだけなので、エンドユーザー
までは、いままでと同じように電話線が使われると思うよ。

>>125
なぜ?


128名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 06:25 ID:wRJ1hdqf
>>125, 126
いくらなんでも暗号化は考えるんじゃないの?それにネットワーク上の
拠点へのアクセス権をもってない限り、パケット嗅いだりなんてそう簡単に
できないでしょ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 06:32 ID:86x3LSkM
でもこのIP電話ってNTTコムウェアの独壇場になるわけだから、
まーた力関係変わってくるよね?
13098 素朴な疑問:02/04/14 06:38 ID:XJPd9M5R
>>122さん。
ご丁寧にありがとうございました。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 06:38 ID:wRJ1hdqf
あ、あと輻輳の件だけど、通話のセットアップの時点(ダイヤルしてる
時点ね)で回線がオーバーサブスクライブされないように制限すれば
いいじゃん?その時点でルーティングを固定してしまって、動的な要因を
減らせば帯域、遅延の保証はそう難しくないよ、きっと。

高音質の通話って言っても毎秒50Kbpsあれば足りるでしょ?って
事はGigのリンクを50%の占有率で利用しても一万通話?音質落とせば
その10倍でもOKでは?拠点間にGigの光ファイバー何本も引っ張るのは
難しいことじゃないし、最初のうちは各家庭まで銅線使ってパケット流せば
良い、ASDLみたいにね。

とりあえずは堅く、電話サービスをIPにのっけて、冗長帯域を(通話品質に
影響を与えずに)データ通信等に利用できるかというところがキーでは?
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 07:03 ID:EVt0tQCG
10年?遅すぎるって
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 07:07 ID:wRJ1hdqf
131の最後、冗長帯域じゃなくて余剰帯域だった、すまぬ
134 :02/04/14 07:45 ID:Q1w67CUu
>>128

アクセス権をもってるかどうか の前に、アクセスポイントにどうやってアクセスするのか?(笑

>>129

どういう意味?
135名無しさん@KTX:02/04/14 08:03 ID:dBosAYHp
>>131
解りやすい。ありがとん。
136ていうか ◆16H8/cmo :02/04/14 08:05 ID:+nNqkpRM
10年後にはテレパシー技術が開発されて、NTTまたも無駄な投資に、3ペセタ↓
137 :02/04/14 08:29 ID:jOP6QTCr
>>131
> 最初のうちは各家庭まで銅線使ってパケット流せば良い、ASDLみたいにね。

各家庭への引き込みをどうしようとは、このニュースではなにも言ってないですよ。
なにか勘違いしてないかな?
138ていうか ◆16H8/cmo :02/04/14 08:30 ID:+nNqkpRM
se-xDSL
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 08:36 ID:yeXcJG0Z
簡単にいえば いまフュージョンがやってるような方式に
しようってことでしょ?
140ていうか ◆16H8/cmo :02/04/14 08:39 ID:+nNqkpRM
これからは、IP毎に電話番号。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 09:03 ID:wRJ1hdqf
>>137
深読みはしてるかもしれないけど、勘違いとはちがうんじゃないかな?
交換局でデジタルからアナログに変換して家庭まで流すより、電話まで
含めて、末端までデジタルにしたほうが、銅線なりファイバー一本で
いろんなサービスができるでしょ?主要網だけの事だけ考えてたら、
ニュースが実際に意味するところが見えないのでは?
142 :02/04/14 09:11 ID:jPBLEEYj
>>141
>>1 に実際に意味するところが書いてあるよ。

何でもかんでもエンドユーザ向けにニュースが流れているわけではないんで、自分のメリットを期待
するのはやめたほうがいい。NTT株でも持っていれば別だが・・・
143???:02/04/14 09:40 ID:pPZIMlIz
129:意味不明
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 01:11 ID:s4Nh+/uq
>>141-142
大昔のことだけどね、電話局の見学したことがあるのよ。
地下に行ったらねそれこそ、数千数万のメタル線があるの。
この線がそれぞれの家庭や事務所に繋がってるの。
判りやすく言うと50台のPCがある事務所でネット組むのに
50ポートハブ使ってるようなもんかと。
まあ2〜3回線は電線ごとに多重化してるのかな?

そんでメタル線は束の被覆の中に乾燥した窒素ガス注入して
錆びさせないようにしてたりとかしててアナログ回線って
明らかに維持コストかかるような仕組みだと思うの。
混信とかあるように品質にも問題あると思うし。
だからこんな仕組みはさっさと排除したいと思うのが普通かと。

末端まで全部ディジタル化すればそれによるメリットも大きいし
何よりも維持管理コストが一気に減らせると思うの。
もちろん切り替えるためのハードウエア費用はすごいだろうけど
鉄道の券売や改札業務を人間がやるのと機械がやるのとでは
どっちが低コストでしょうか?ってな感じになるかと思うです。
だから141の予想は将来の展開を考えれば当然じゃないかな。

なんてこと考えてたらそろそろプッシュ回線利用料を
無料にしても良いんじゃない?って思えてきたんですけど。
いかがでしょうか?>日本電信電話会社殿
145ここだけ見て反応:02/04/15 01:25 ID:qOsQnSyb
加入社線のメタルは1対1です。
多重化なんかしてません。
でもINS64の2B+Dは多重化か。
とにかく1加入者につき2W必要なのです。
それを維持してきたのが電電公社なのれす。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 01:42 ID:s4Nh+/uq
>>145
局外さんかな?
フォローどもでし。
147 :02/04/15 11:06 ID:Qqte5P9m
>>144
> だから141の予想は将来の展開を考えれば当然じゃないかな。

>>141 の予想は問題ないけど、このニュースとは関係ないだろ?


> そんでメタル線は束の被覆の中に乾燥した窒素ガス注入して

さすがに被覆の中にはできないよ。配管パイプの中ですよ。
148