【国際】レンガ職人や配管工は、年収1260万円の高収入職―英国

このエントリーをはてなブックマークに追加
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 00:32 ID:jyuurRZ6
>>332
それでも高いほうじゃないの
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 00:33 ID:xf/A/rXv
職人世界面白そうだな。人間関係で冷や汗かくよりは、単純に良い汗かけそうだ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 00:33 ID:+FnKDBUO
実力の世界はシビアだが
結果すべてなのが
男らしい潔ぎよさがあっていい。
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 00:35 ID:jyuurRZ6
男らしくなぁなぁ言い訳をしそうな俺
338レッサーパンダラスカル ◆z21JaoVI :02/04/10 00:36 ID:YyC7laIt
「職人」は儲かる。
でもガテン系はみんながみんな職人ではないということもわすれちゃいけない。
よく土方(変換されねェ)は給料がいいとかいうがああいう人は基本的に
週3,4回とかしか働かないしもっと少ない人もいる。それになにより
フリーターの延長。
でも職人は違う。責任も技術も求められるしなにより働きたい時に
働き、休みたい時に休めない。このへんはへたなホワイトカラーよりしんどい。


ちなみにイギリスは先進国では一番白と青の賃金格差が大きい。
偏見もひょっとしたら日本より大きいかもしれない。
というわけでブルーは儲かってるっていうのはちょっと違う。
自動車のライン工や流通みたいな本当のブルーはどこも大変。
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 00:37 ID:2cQEqo8U
潜水士です。
1時間潜って、1時間休憩。
実働4時間で1日3万貰えます。
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 00:37 ID:xf/A/rXv
>>332
女性の進出ってあるの?
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 00:38 ID:+FnKDBUO
俺も現場(鉄筋)で働いた事あるけど
仕事憶えるまでは糞味噌に怒鳴られるし
プレッシャーかけられるが
一人前になれば
対等に接してもらえる。敬意を持ってね。
最初のキツイ壁を乗り越えられればあとはなんとか。。。。
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 00:38 ID:5tyeJPYK
>宮大工見習いさん

京大とか立命館とか修士とか博士とか出てくる…
京都の大御所、ていうか日本の宮大工の元締めみたいな所?
小笠原流でお茶の水が当り前、ていう世界か。
凄いなあ
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 00:39 ID:rZhfsWd3
>>338
イギリスでは自動車の修理工の場合は腕がある人が少ないんで
腕があればいい給料貰えるって聞いたんだけど どうなの?
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 00:43 ID:juvi9WWb
詳細希望。
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 00:44 ID:+FnKDBUO
何の世界でも「一流の職人」に到達するのは少ないし
険しいね。
それだけ稼げるんだが。
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 00:44 ID:jyuurRZ6
家の親戚にも大工がいるが正直喋り方がすごくムカツク
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 00:46 ID:ujKC5uf1
>>339
凄いなぁー俺も雇って欲しい(・∀・)
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 00:48 ID:+FnKDBUO
でもリストラ旋風どこ吹く風で
鼻歌まじりに腕一つで世を渡る生き方は俺も憧れる。
かっこいいね。まじで。
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 00:50 ID:bPaY2pkL
日本でもバブリーな頃、建築関連の職人不足で、とんでもねえ促成栽培職人もどきがイパーイできたよね。
ワザに惹かれてじゃなくて金に惹かれたのばっかだったようでとんでもねえ建造物が彼方此方にできたんだよな。
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 00:51 ID:2cQEqo8U
>>347
国家試験に受からないとダメです。
試験場の外には手配師が待っていて
即仕事にありつけます。
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 00:51 ID:bCgYRW9O
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 00:51 ID:jyuurRZ6
求人誌に腐るほど載ってる「総合住宅支援産業」だとか「健康アドバイザー」だとかいう営業職で半年で月収100万円とかいうのみてどうおもう?
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 00:52 ID:AUkjXVXs
これってでも人材不足だから高収入なんでしょ?
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 00:54 ID:+FnKDBUO
>>352
悪徳詐欺営業系は高いよ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 00:54 ID:yp3xehub
>>352
健康アドバイザーの営業職って
老人に売りつけているイメージがあるのだが・・・
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 00:55 ID:jyuurRZ6
あの手の営業は被害届が出なければ詐欺ではありません
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 00:59 ID:ZJHRPRLY
専門的な事はわからないが舗装したばかりの道で、
すごく平坦に仕上げてあり滑らかに走れる道と、
波打ってるみたいになっていて滑らかに走れない道がある。
これは舗装業者の技術力の違いだろうか。

舗装工事なんてほとんど公共工事だから技術力ない会社でも
政治家とうまく繋がっていれば、やっていけるんだろうなー。
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 01:01 ID:jyuurRZ6
年度末になるとそこらじゅうで工事が増えますね
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 01:05 ID:UgBCO6b7
原発職人、実働一日数十分で日給三万〜五万以上らしい。
作業場によっては十万でるって。
稼動してからのやつだけど。
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 01:07 ID:jyuurRZ6
シンプソンズのオヤジみたいになりそうだ
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 01:07 ID:2cQEqo8U
>>359
その人たちの平均寿命は?
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 01:09 ID:JifGQeCY
ちなみにウチんとこの職人さんは軒並み年収1千万超だけど
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 01:14 ID:bCgYRW9O
http://www.tokyo-doken.or.jp/zenekon/oote/oote04.htm
いいもんみっけ。大工・とび職、配管工などの平均給与。
やっぱ体力必要だね。

大工の平均年収756万円は、かなりイイ!のでは?
364指物大工見習:02/04/10 01:15 ID:TMBcw3Ap
やってます。(オーダーの家具大工の様な仕事です)

得か損で言えば絶対サラリーマンの方が得ですよ。
刃で指飛んだり、眼や腰痛めたり、最初の5年10年無収入、前にも出てたけど師匠
やお客様にはメタメタに叱られるし、、、。
工場の掃除、道具の手入れ、あと本や写真集読んだりしてると寝るのは夜中。

師匠や先生と呼ばれる様になればかなり稼げるはずですけど、そこまでいって
しまうとお金とかより良い物を作る事が生き甲斐になってどうでも良くなっちゃ
うんじゃないかなー。師匠見てるとそう思います。
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 01:18 ID:6vs195bB
モノを実際に作り上げる仕事は、なんかいいな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 01:21 ID:+FnKDBUO
日本人の国民性は職人向きだからね。
繊細、緻密、丁寧。
完成美にこだわる。
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 01:21 ID:bCgYRW9O
http://www.maplestar.co.jp/builder.htm
大工・・・リーダーになると年収1000万円以上が保証されますか。
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 01:23 ID:nFF/WT2a
プロパンガスの配達も年収1000超えるよ。
バイトで冬休みやったら1週間で20萬になった。

でも年取ったらできん。
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 01:24 ID:+FnKDBUO
マネーゲームや不動産、M&Aなんかは
戦争好きの毛唐にはかなわない。
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 01:24 ID:jyuurRZ6
マネーゲームきらい
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 01:25 ID:EIS67IW8
>師匠や先生と呼ばれる様になればかなり稼げるはずですけど、そこまでいって
>しまうとお金とかより良い物を作る事が生き甲斐になってどうでも良くなっちゃ
>うんじゃないかなー。師匠見てるとそう思います。

イイ!(・∀・)
今日のプロジェクトXの再放送見て、
技術関係の人ってあんまりお金に執着しないのかも、とオモタヨ。
富士通の技術者なんか
「富士通なんかつぶれてもいい。コンピュータが出来さえすれば。」
なんて言ってたもんなぁ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 01:26 ID:bCgYRW9O
代参屋という仕事はどうですか?
座ってるだけで最低年収1億だそうですが。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwhy1010/-2c.htm

平成の世の中で、田舎で年収1億ってどんな生活だろ・・。
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 01:27 ID:+FnKDBUO
そういう技術パラノイア的なところが
日本の強みでもあり弱さでもある。
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 01:29 ID:6sQvnbcU
>>372
初めて聞いた。世の中には聞いたことも無いような儲かる商売が
まだまだあるもんだ。
他にはなんかないかな?
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 01:32 ID:+FnKDBUO
日本のビルはビル全体の窓ガラスに外の景色が鮮明に映る。
あれも外国ではなかなか見られない光景だ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 01:33 ID:Z2Hyngpl
>>372
それ宮大工の施主じゃん(w
まあ金持ち相手の職人は儲かるよ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 03:14 ID:TUuQzGsR
煉瓦職人の話しをそのまま日本に当てはめようとしても無理がありそう。
エルトンジョンの曲を思い出したりして。。。(古!

 グッパ〜イ イエロ〜ブリックロ〜♪
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 03:49 ID:q5Ue5Yht
>>116
半端なヤンキー好きだ。
近所にあるうまいラーメン屋はほとんどヤンキー。
(まずいラーメン屋もヤンキーだけど。)
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 05:31 ID:Qix6/YQu
>>372
いくら金があってもいやだね。
かりにフェラーリ乗っても所詮四国のド田舎。いくところもないしね。
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 19:55 ID:syZJBV4z
配管工は必要不可欠大切な職業。
でも頭の弱い人が多いのも、決め付けではなく多くの人間による体感的事実です。
それより、高収入に見合うだけの危険が伴うことも知っておいたほうがよいですね。
死亡事故や重度障害に陥った話があまりニュースになりませんが、
実際は本来報道すべきだろう種類の事故は頻繁に起きています。それとなく隠蔽されてるだけで。
先進的環境であるとは言いがたい。
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 23:01 ID:uh3/K32Z
職人として一流になる人は勉強すればそこそこの大学にいって企業人と
しても成功するんじゃ?学歴をとるか手に職をつけるか、の違いか。
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 23:06 ID:lg4+qPZG
結論

どんな職業でも頭悪い奴は高収入を得られない
383窓際政策秘書◇dQnEcrTry
( ´D`)ノ<わらしも学生時代に現場のバイトやってましたが
       レベルの高い職人さんに会うとやはりさすがだと思ったれすよ。
       打ちたてのコンクリ面を左官屋さんが仕上げたときに、仕上げをみたら
       自分の顔が映ったのには感動したれす。