【社会】来月中旬、5惑星「水金火木土」が集結

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きゃろるφ ★
来月中旬、5惑星「水金火木土」が集結

夜空の狭い範囲で、水、金、火、木、土星の5惑星が集まって見られる現象
「惑星集合」が、来月に観測できると国立天文台が発表した。
惑星同士が最も近づく5月13日の前後数日間は、肉眼でも観測できるという。

5月13日には、日没直後の西空に、地平線から天空に向かって20度付近に
水、土、火、金星の4つが固まり、さらに高い位置に木星が現れ、
すべてが33・3度以内に集まるという。

国立天文台によると、水星から土星までの5惑星が25度以内に集まるチャンスは、
紀元前3102年から紀元後2745年までに計86回ある。
前回は2000年5月17日だが、太陽が近かったため肉眼では見られなかった。

次回に25度以内に集まるのは2040年9月8日で、そのときは5惑星が
約9度の範囲内に収まってしまうという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020408-00000403-yom-soci
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 13:49 ID:jt64qtrr
ついに2get
33:02/04/08 13:49 ID:LDyTMzXs
3げつと
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 13:50 ID:Whr0BJa+
ドンジャラ?
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 13:50 ID:sZKm2DoZ
月火水木金土日
6名無し:02/04/08 13:50 ID:DrkjYuvD
今いわれても5月13日には忘れとるがな。
7マジレスお断り:02/04/08 13:51 ID:1j/tu1dm
地はどうした? 
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 13:51 ID:7luJ4KiZ
僕の肛門も肉眼で観測できそうです
95/13は俺の誕生日:02/04/08 13:51 ID:fE7MG8jW
5/13は俺の誕生日
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 13:52 ID:TjbR6EwS
僕の肛門も5惑星になりそうです
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 13:52 ID:HjdC8AFe
全員集合
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 13:52 ID:w2h+MBd0
合体してロボットになります
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 13:53 ID:RKIoFpVv
引力の集中が起きて、地震がきたりして?
14 :02/04/08 13:53 ID:Ke5/AtXP
ボクの肛門も約9度の範囲内に収まってしまいそうです。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 13:53 ID:GcNHyPTp
月と日はなかまはずれですか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 13:54 ID:HjdC8AFe
肛門はもういいです
17 :02/04/08 13:54 ID:IJzf88E7
これって国士無双くらい珍しいことなのかい?
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 13:55 ID:GcNHyPTp
ドキドキ(;・∀・)o”[1][9][・][:::][※][川]囗圈固[東][南][西][北] 
13面待ち
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 13:57 ID:1j/tu1dm
よくぶつからないね
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 13:57 ID:UvkgMfi6
映画トゥームレイダーを思い出したよ
21名無しさん:02/04/08 14:00 ID:2r2VLfEq
これっていわゆるグランドクロスとかいう奴ですか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 14:02 ID:jHL6MttB
「古代!艦長に連絡だ!!」
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 14:04 ID:TeVxvGfv
セーラー戦士集結ですか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 14:06 ID:wXQ67+BG
アンドロメダ星雲も一緒です。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 14:08 ID:qcSzyYL5
月と太陽は仲間外れ
26 ◆MUMUMU4w @むむむφ ★:02/04/08 14:10 ID:???
既出ですね、、、。

火星など5惑星そろい踏み=GW挟み3週間、日没直後の西空に
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1018096252/
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 14:30 ID:TPhNdS4A
>>21
ある意味惑星直列。
地球も含めて6つの惑星が大体一列に並ぶわけだから。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 14:31 ID:GcNHyPTp
地球の地磁気が逆転します。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 14:34 ID:0beV0CNy
なんでスレタイ【社会】なの?
30登龍門@三田村邦彦が心配:02/04/08 14:34 ID:YWwKijYl
グランドクロスって奴・・・?
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 14:39 ID:oxZXB3B5
>>30
グランドクロスっていうのは惑星が十字に並ぶことじゃないの?
32 :02/04/08 14:40 ID:awXORnac
それ、グランドスラム
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 14:42 ID:IqGMxlxg
惑星直列って言葉思い出しました(´∀`)
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 14:43 ID:r4LkySRa
人類滅亡
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 14:44 ID:rRfkHgGg
会社更生
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 14:46 ID:Jf/4I7ly
>>21
地球から見て水、金、火、木、土がほぼ同じ方向に見えるっつーことだから、
これらの位置関係はほぼ直線。
グランドクロスになるには、ほかの天、海、冥がどんな位置にあるかが問題。
天、海、冥もほぼ直線に並んでいて、かつ地、水、金、火、木、土で構成される
直線とほぼ直交するようであれば、グランドクロスやね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 14:48 ID:7J5GiCKR
なんで曜日は月火水木金土なのよ
近い順とかで並べちゃいかんのか
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 14:52 ID:DS4lQmsK
惑星直列は1980年代に起きたようだ。
グランドクロスは1999年に起きたはず。
いずれもいわれているような天変地異は起きなかったけど。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 15:05 ID:U/+9N8xv
救世主の到来を告げる星配列らしい
40きゃろるφ ★:02/04/08 15:06 ID:???
>>26
すいません、既出でした。
削除依頼出してきます。

火星など5惑星そろい踏み=GW挟み3週間、日没直後の西空に
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1018096252/
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 15:09 ID:L32mODdO
>>37
地球から遠い順に土星、木星、火星、太陽、金星、水星、月である。
これを時間にあてはめると、0時は土星、1時は木星、2時は火星、3時は太陽、4時は金星、5時は水星、6時は月となる。
7時以降はそれをくりかえすと、23時は火星になる。次の日の0時は太陽になる。これをくりかえして、0時の星がその日を
代表しているとすると、次のような順番になる。土星、太陽、月、火星、水星、木星、金星である。
このように曜日の順番が決まり、土曜日が曜日の出発点になったのである。
42 :02/04/08 15:10 ID:xzSklSnC
>>39
呼んだか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 15:16 ID:P7JhDfN+
>42
復活ですか?イースターに重なれば面白かったのに。
44静岡人!元気です。 ◆eDPk.1.2 :02/04/08 15:16 ID:MgewLe2E
>>40
削除しなくても(・∀・)イイ!
45 :02/04/08 15:18 ID:xzSklSnC
>>43
面白いとかそういう問題ではないのだよ、きみぃ!
46  :02/04/08 15:18 ID:2hshJoed
おまえら言っとくけど昨日第一宇宙から第262宇宙までが直列になってたんだぞ
47 :02/04/08 15:20 ID:7nVVwGxq
なんかアニメでこんなシーンあったような・・・
なんだっけ?
48 :02/04/08 15:20 ID:IJzf88E7
>>37
月曜の前には韓国の「韓曜日」が来るニダ
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 15:20 ID:gmP52YpR
あほらし。公転軌道が平行でないのにな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 15:25 ID:4cuEAhh0
5月5日に見れる正三角形の星配列が「ベツレヘムの星」の再来らしい・・・・
51きゃろるφ ★:02/04/08 15:27 ID:???
本スレはこちらです…
ここは重複スレです、ゴメンナサイ。

火星など5惑星そろい踏み=GW挟み3週間、日没直後の西空に
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1018096252/
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 15:27 ID:YB7zhqwv
ヨルダン川西岸があぼ〜んですか?
53静岡人!元気です。 ◆eDPk.1.2 :02/04/08 15:29 ID:MgewLe2E
>>51 ということなのでsage
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 16:57 ID:J7KchD4Z
>>6
観測出来る期間は4月下旬くらいからかも

>>15
月は見られる可能性はありますが、日が見えたらすべてが見えないですね。
55 :02/04/08 17:02 ID:FBadrMQ7
20年前なら木曜スペシャルで「惑星大直列で地球規模の危機」
とかやったんだろうけど、いまのTVのオカルトは霊関係ばかりだな。

何れにしても視聴者のあほさ加減はかわらないと。
56名無しさん@お腹いっぱい:02/04/08 17:08 ID:EuF51Bgt


卍グランドクロス
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 21:40 ID:WctQPmLr
>>41
それ、違うと思う。
曜日というのは、地動説とか惑星と地球との距離とかの概念より前に出来ていた。
7日間で天地創造された時から。

日本の日月火水木金土は五行に日月をつけたもの。
外国でTuesdayとMarsが本当に対応しているのかどうかは怪しい(アシモフのエッセイには書いてありそうだが未確認)

えとすいません。もしかして外国のではなく日本の日月火水木金土についてだったのでしょうか。
だとしても土曜が曜日のはじまりということはないでしょう。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 21:41 ID:JQViB1DW
来月じゃなくて5月と書くべきだと思われ。
59森の妖精さん:02/04/09 21:42 ID:pOfMX+Nm
メギドの丘で週末戦争がっ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 21:43 ID:aT27Kpzc
月月火水木金金
61 :02/04/09 21:46 ID:u1TXQW7H
5月中旬、DQN達もあの世に集まります
62やっぱり:02/04/09 21:52 ID:Oimp/ZjU
火 火 土 土 金 金 水 水 太 太 木 木 水 水
63名無しさん@お腹いっぱい。
トゥームレイダーはクソだった・・・