全国公立校で完全週5日制スタート

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GEDOw/Q2 @外道φ ★
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=020406053240X779&genre=soc
公立校で完全週5日制スタート=「学力低下が心配」の保護者も

 全国の公立小中高校で6日、毎週土曜日が休みになる完全週5日制がスタートした。
子供たちは歓迎ムードだが、保護者の中には授業時間が減り、学力低下を心配する声も
聞かれる。また、文部科学省の要請にもかかわらず、私立の実施校は全体の約半数に
とどまっている。
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 09:00 ID:j64YmSP8
僕の肛門も
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 09:01 ID:j64YmSP8
完全週5日制です
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 09:03 ID:6tgqPfH5
だからテレ東は朝からアニメ攻勢なんだな。
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 09:04 ID:JycvlW2x
>>2-3
土日はウンコしないのか、、、
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 09:04 ID:zuesMMiL
学力低下って、五日制のせいじゃないと思う。
やらされてる、って感じるような教育続ける限り、学力は低下し続けるだろな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 09:05 ID:yaUOUmRS
>>2-3
は便秘
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 09:07 ID:JW7Mz11H
金曜日の夜に円光の相手探しやすくなりそう(w
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 09:09 ID:zOXYYRT5
うちの近所の都立高校は土曜日は強制的補習だって。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 09:11 ID:4rAchDdX
十日に一回位しかうんこ出ませんがなにか?
11イルボン総吐く血化計画実施中:02/04/06 09:12 ID:pcWG2ZL7
48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 09:04 ID:nvtcuTYn
 故笹川氏との絡みで、統一教会との関係も噂される文春作家曾野綾子さんですが
日本の数学教育を破壊し、技術立国日本の未来を真っ暗にするつもりのようです。
これがどれだけ恐ろしいことか。資源もない日本がこれからも一流国で
あり続けるためには、人的資源の育成が不可欠だというのに、そのような
ことがまったくわかっていない。

http://www02.so-net.ne.jp/~komuro/Mutsumi/QuadEq.html
教育課程審議会長の三浦朱門氏は雑誌「週間教育Pro」1997年4月1日号
のインタビュー記事『「教育」今後の方向』の中で、教科内容の厳選に関して、
教科のエゴをなくすために、たとえば数学では『曾野綾子のように「私は2次
方程式もろくにできないけれども、65歳になる今日まで全然不自由しなかった」
という』数学嫌いの委員を半数以上含めて数学の教科内容の厳選を行う必要が
あると発言している。この発言から1年2ヶ月ほどたった今年の6月に教課審の
審議のまとめが出され、2次方程式の解の公式は中学数学から姿を消すことになった。

http://homepage2.nifty.com/teiyu/idea/in_0104.html
先の教育課程審議会会長三浦朱門は、夫人曾野綾子の発言「2次方程式の解の公式など
何の役にも立たない。あんな下らないことを教える必要はない。」を吹聴している。
その一方で、英国首相ブレアは、高校生や一般向けに無料配布した化学入門書に
「科学教育の充実は英国が世界競争に勝つための最優先施策である。医薬品、食品、
環境等に深く関わる化学は、若い人たちのよき指針となるであろう。」とメッセージを寄せている。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 09:12 ID:zuesMMiL
>>9
強制補習って、結局土曜学校あるのといっしょやん。
でも休んでも欠席にはならないね。
13広岡達樹:02/04/06 09:14 ID:Urt2u930
私立は違うの?
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 09:17 ID:8iV7BN+P
僕の肛門のロゴも本物と異なるため、偽物と判明しました
15名無しさん@お腹いっぱい。  :02/04/06 09:17 ID:pkkUO7D9
僕の肛門も悶部省から要請がありました。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 09:17 ID:8iV7BN+P
>>14





17名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 09:19 ID:Cwt501WV
激しく二極化しそう
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 09:20 ID:t9JB4FxU
>>11
二次方程式の美しさに感動して理系にすすんだ人もいるというのに。

とか言ってみる。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 09:21 ID:1JtgzY/A
僕の肛門は休みなしです。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 09:24 ID:YSFB1ipX
餓鬼は基本的に低脳です。
野放しにしておくととんでもないことになるので、反対!!
21うんこ戦士:02/04/06 09:27 ID:Urt2u930
4年前から、新卒は採るな、って僕所属の中小は何度も言う。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 09:27 ID:Fe7C/RmR
ますます貧富の差が拡大して、結構なこと。
うちの子も塾で疲れてるから、ゆっくり休めるし。   ミ゚Д゚彡y―┛~~
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 09:30 ID:mbzWqN4c
>>11
直接使わなければ全て無駄なものなのか。
じゃあ国語なんて文字だけ教えてりゃいいのに。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 10:20 ID:E9T5zsdL
まぁ、勉強ばかりしてはよくないが人間らしく何か生きるか考えてほしいな。
殺人や凶悪事件を見てどう思ってるかねぇ
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 10:25 ID:VkV1hjQZ
全員100点とれる試験てあるわけないだろ
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 10:34 ID:qfUAQCUE
>>18
2次方程式の解の公式を導く問題に感動した記憶あり

国立一期入試問題
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 10:36 ID:R/8PRCt2
文部科学省よ

面子を捨てて早く軌道修正しろ

日本の将来の為だ
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 10:38 ID:NU1aZCC0
2次方程式がいらないのなら
古典なんてもっといらない。
理系に進んだ自分にとって古典はマジで苦痛だった。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 10:39 ID:e8ch6ASA
うちの会社も週5日制にしてホスィ
30ミ,,゚Д゚彡y―┛~~:02/04/06 10:55 ID:TfPrsg4C

ま、頭良くってもびんぼーな奴は、中卒で肉体労働してくださいって事だ。

「ゆとり狂育」とか言ってる議員、委員連中。
    あんたらの   孫は家庭教師や塾に行ってないのかな?
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 11:03 ID:ZN4QQ9LS
通学可能な高校(私立含む)の国立大学入学者1乃至2名
鬱だ・・・
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 11:05 ID:ywUCw2/7
>>30
実は金持ちのボンクラ息子の救済策だったりしてな
33エマムコ ◆bosCPEmA :02/04/06 11:05 ID:iTjlp4jN
水曜日とか土曜日の午前中授業が好きだったなぁ。
あの午後に向けてのワクワク感。いつもと違う空気。

これ、あんまソース読んでないから解らないけれど、
平日何時間授業になるの?

そういえば、高校は毎日六時間授業だったよ。土曜日だけ3時間。
34エマムコ ◆bosCPEmA :02/04/06 11:06 ID:iTjlp4jN
まぁ私立だったからね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 11:07 ID:9ffdg/76
中産階級の没落を駄目押しする文部科学省

逝ってよし・・・・・
と百万回言いたい
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 11:11 ID:Mx/o8rw6
週休二日制つったって、今年3年だし、週末の殆どが模試等で潰れる。
そして、平日の授業が長くなる・・・。ウゼエ
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 11:14 ID:2/2eCGOS
週6日通ってても、勉強しんどい!なんて感じたことは無かったなあ。
社会にでたら、受験勉強なんかより大変なことは沢山あるのに。
38 :02/04/06 11:15 ID:spMIiDLG
田舎に住んでいるから家の周りに同い年の人は
住んでいなかった。一番近い同級生の家でも3kmは
離れていたよ。だから、土曜日は午前中で終わったため、
学校を待ち合わせ場所にして午後は友達と遊んでいた。

もし、土曜日が完全に休みだったのなら、友達の家は離れているから
家から出ないでゲームを一人でやっていただけだったろうな。

結局友達と遊ぶ事も、田舎に住む子は都会の子ほどよりは
しなくなるんだろうな。
39 :02/04/06 11:17 ID:Ks9c9m1P
>>38
土曜は2chの日!
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 11:17 ID:Mx/o8rw6
週休2日制で益々出来る奴と出来ない奴の差が開くと思う
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 11:17 ID:2/2eCGOS
生徒の自由な時間は、平日の放課後だけで十分だと思うが。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 11:21 ID:lt2BNt9z
学習指導要領の低レベル化の方が問題
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 11:24 ID:2/2eCGOS
教師・授業の質云々よりも、基本的に勉強は学校の外での本人のやる気次第。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 11:26 ID:9IZZ3i9R


 1 週 間 に 2 日 も フ リ ー オ ナ ニ ー デ イ は い り ま せ ん 
 
 と て も じ ゃ な い が チ ン コ が も ち ま せ ん

 
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 11:26 ID:HSNH3/sD
貧乏人に知恵を付けるとろくなことにならないって身に染みたんだろうね。
今の支配階級の奴等は。だから早いうちに芽を摘んでおこうとしてる。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 11:26 ID:QEuNbQeh
強制的補習ってマジで?
学校名晒せ
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 11:27 ID:wD9+IULh
いい学校じゃん
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 11:27 ID:2/2eCGOS
はげどう
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 11:31 ID:BV1xFumf
>>43
目標の低レベル化は避けられないんじゃない
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 11:32 ID:c36XPFHS
土曜日の午前中にセックスしていた夫婦がセックスできなくなるために少子化につながります。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 11:36 ID:z2iJWgPb
今朝の朝日新聞は、通信教育やインターナショナルスクールの紹介で、
脱学校教育を薦めているぞ。どっちも超人気らしい。
銀行に続いて、制度的には、護送船団法式が終わろうとしている感じだ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 11:37 ID:e8ch6ASA
教師の休み増やすなら給料下げろよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 11:37 ID:9IZZ3i9R
貧乏人に学はいらない   −文科省−
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 11:39 ID:SXHTvEFC
勉強したければ私立に入れと言わんばかりの文部省の対応に憤り
ひとしお
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 11:39 ID:z2iJWgPb
>>1 学校5日制だけをとらえると、土曜は今までも半日で、
月に2回しかないんだから、今更減っちゃいないんだけど。
マスコミはおもしろいね。あおるのが商売だから?
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 11:40 ID:h3wzBrme
試験休みも無くなる
可愛そうに
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 11:43 ID:c36XPFHS
>>55
けど 52615261 という生活と、52525252という生活は、明らかに違うとテレビでやっていた。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 11:45 ID:9IZZ3i9R
怠け者とスポーツバカが増える
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 11:46 ID:SoZgZHWJ
土曜休みでも餓鬼はうれしくないだろ。
午前中で授業が終わった昼下がりを
友達とくだらんいたずらしながら家に帰るのがいいんじゃねえか。
素人はひっこんでろ!!!
602002年東大合格者数:02/04/06 11:47 ID:yvt1Y6eA
@私立開成161名(現役105名) 400名(高校募集100名) 東京私立
A◇私立灘 94名(現役78名) 215名(高校募集 50名) 兵庫私立
B私立麻布 93名(現役66名) 300名(高校募集なし  ) 東京私立
Cラサール 77名(現役55名) 250名(高校募集100名) 鹿児島私立
D筑大駒場 75名(現役59名) 160名(高校募集 40名) 東京国立
E学芸大附 74名(現浪51名) 340名(高校募集 86名) 東京国立
F櫻蔭学園 73名(現役58名) 240名(高校募集なし  ) 東京私立女子
G私立巣鴨 63名(現役43名) 340名(高校募集100名) 東京私立
H駒場東邦 61名(現役46名) 240名(高校募集なし  ) 東京私立
I私立海城 52名(現役30名) 400名(高校募集135名) 東京私立
J桐蔭学園 49名(現役34名)1600名(高校募集800名) 神奈川私立
K私立洛南 47名(現役39名) 625名(高校募集465名) 京都私立
L栄光学園 46名(現役39名) 180名(高校募集なし  ) 神奈川私立
M聖光学院 43名(現役36名) 225名(高校募集なし  ) 神奈川私立
N久留米大 40名(現役27名) 200名(高校募集 50名) 福岡私立
O私立武蔵 39名(現浪 不明) 180名(高校募集なし  ) 東京私立
P県立岡崎 36名(現役21名) 400名(高校募集のみ  ) 愛知県立
Q私立東海 35名(現役22名) 400名(高校募集 40名) 愛知私立
R広島学院 32名(現役25名) 180名(高校募集なし  ) 広島私立
S私立桐朋 32名(現役21名) 340名(高校募集 50名) 東京私立
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 11:47 ID:4ttKyaz1
ゆとり教育とか言うけどさ「できる学校」では
平日の授業時間増で対応なんですよ。
もうアホかと、馬鹿かと。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 11:48 ID:atoxwXL4
学校週5日制って、もしかしたらガキを馬鹿サヨ教師から少しでも守るための方策じゃねーの?

・・・・と言ってみるテスト
63:名無しさん@お腹いっぱい。 ::02/04/06 11:49 ID:uohWIiZn
こんなくだらない改革を推進して、
役人は自分の子供は絶対公立には通わせないんだろうなぁ。
今の親は学歴社会に育っているからかなり焦燥感があるだろうね。

考えようによってはこの先、勉強のみで評価されるという風潮はなくなるかもね。
もっとその人の個性、技術が評価されるというふうになったらいいかも。
芸術や料理は最近評価受けるようになったけど、
商業的技術はDQN的なイメージが強すぎるよね。
日本の最先端の技術は工場の職人さんの努力が大きいのに。

ま、たぶんバカになるだけで終わるだろうけど。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 11:51 ID:c36XPFHS
>>58
スポーツくらいしろよ デブ
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 11:57 ID:z2iJWgPb
小泉の改革の一環だと思えばいいじゃん。
文部省は信用できないから、地方や現場は独自工夫をする。
保護者は学校を信用しないで、塾や予備校に通わせる。
予備校や塾は土曜の休みをねらって、マーケットを作る。
結局、民間が刺激される。「民間ができることは民間で」だよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 11:58 ID:29/bU4ue
小泉内閣になってからが改革されたのは、国民からの議員の信頼だけだと思う。
67 :02/04/06 11:58 ID:Jx4H7C7o
ゆとり教育→教員のためのゆとり。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 12:00 ID:dMnkk+tZ
>>65
そういう解釈なら賛成だ
週休4日くらいどうだろうか
教師は全員非常勤で
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 12:00 ID:c36XPFHS
週休2日にすると、電気代などは節約できるんだろうな。んで、消費は増えるかもな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 12:02 ID:c36XPFHS
あっでも民間に校舎を開放するのか・・・。 有料で開放すればいいんだろうけど
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 12:02 ID:atoxwXL4
学校なんか集団行動訓練所と割り切ってしまえばいい
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 12:02 ID:z1Ds8bkB
>>68
小さな学校案 賛成!
73名無しさん@お腹いっぱい。
>>72
学校の認可基準を緩めてもらえば、市場参入の希望はあるんだよ。
土日は公立学校の校舎・施設を一般に貸し出せば、税収も増えるのになあ。
都市部は駐車場として貸し出してもいいのに。