【文化】仏典「判比量論」にカタカナに類似した文字

このエントリーをはてなブックマークに追加
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 20:28 ID:KhduaD6V
続報キター

『判比量論』日本のマスコミも集中報道
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2002/04/04/20020404000019.html

小林教授の主張が報道されると、国内の学者たちも高い関心を示している。ソウル大学の安秉禧(アン・ビョンヒ)名誉教授は、
「根の字の15世紀の発音は“ブルフィ”。新羅時代にこれを“ブリ”と読んだ可能性はない。また、マを部の字の略字と見るの
は難しい」と述べた。

おい、現地の学者にすら否定されちゃいましたよ!
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 20:38 ID:04LdK2p6
この小林教授というのは相当な電波だよ。
そもそも朝鮮語の発音は50音表記など出来ないのだ。
朝鮮民族が自らの言葉の発音が表記できない文字を
どうして造る事が出来るのだ?
例えば「ビビンバ」と言うのは正確な朝鮮語の発音ではないし、
これをカナで表す事は出来ない。
無理にカナ表記すると「ビピンパムツ」とでも書くしかない。
こんな小文字混じりで、しかも不完全な発音でしか表記できない
文字を一体どうやって考案するのだ。
281まどか:02/04/04 20:44 ID:CFg95NG6
唐辛子が日本から伝来したからって
キムチが日本料理だと言っているみたいなもん。
>韓国の主張な
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 20:54 ID:ZhniPxRX
>>279
のちの日本人が韓国読みの読み仮名を書いただけじゃないの?
英語の教科書の英単語にカタカナで読み仮名した経験って無い?
それと同じことをやっただけだと思うよ。
で、日本人は“ブルフィ”を“ブリ”聞き間違えて書いたんだよ、きっと。
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 20:55 ID:5zg1Ea9n
>>279
ワラタ
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 20:59 ID:ktTwG6eW
>>279
アン・ビョンヒ名誉教授の安否が心配です。
捕まりませんように(合掌)
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 21:05 ID:ZhniPxRX
韓国口訣学会の南豊鉉(ナム・プンヒョン)会長は「新羅時代に根を“ブリ”と読んだ可能性はないが、
マを部の字の略字として使った事例は何回もある」とし、「角筆研究の権威者である小林教授が、
新たな資料の発掘を通じて日本のカタカナの新羅伝来説を主張したことは、
極めて興味深く、価値のあることだ」と述べた。
一方、美術史学者の姜友邦(カン・ウバン)梨花(イファ)女子大学教授は
「新聞に紹介された『判比量論』の筆致が闊達ですばらしい。
新羅人の書芸研究にとっても貴重な資料だ」と評価した。

肯定しちゃったぞ。
せっかくの重文が韓国に返還されるのも時間の問題だな。
286 :02/04/04 21:09 ID:yMDu1lE4
>276
>韓国語が世界最初の言語だと主張しています
60年前の日本を見せられているようで面白い
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 21:13 ID:5zg1Ea9n
>>286
60年前のまともな日本人は相手にしなかったという違いはあるがナ
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 21:13 ID:9lTPNqRi
>>286
おい、こらチョン。
どういう根拠で「60年前の日本」がでてくるんだよ。
ドアホ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 21:19 ID:AKEb8/1i
逆に、韓国にもまっとうな学者がいないわけではないんだね。
<ソウル大学の安秉禧(アン・ビョンヒ)名誉教授
290名無しさん@お腹いっぱい。  :02/04/04 21:22 ID:oWrVNov/
 コバが、当時の朝鮮の漢字音がわからないにもかかわらず、勝手に
「根」が、「ブリ」あるいは「プリ」といったと断定してしまったのは
なぜか。結局、ふりがなが「フリ」となっているから、そう読んだに違いない
と、決めたことになる。このようなトンデモ説が大々的に報道され
たのである。マスコミは少しも反省していない。旧石器時代の遺跡
を、「でっちあげた」教授もいた。彼が悪いのは確かだが、マスコミ
も共犯だった。検証も不充分なのに、どんどん書きまくって幻の遺跡を
現実の遺跡にしてしまった。そういうことについてきちんと反省もして
いないから、また同じようなことをするのである。こんどは遺跡ではなくて、
「角筆」の跡だが、ーー。
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 21:22 ID:PRcVbpX6
小林教授は「たった一例だけなので即断
はできないが、カタカナの起源を考えるうえで貴重な発見」としている。

一例だけで、大騒ぎしすぎだよね。。。。
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 21:33 ID:x3dXj5Y/
>>285
返還?盗まれて韓国の手に渡ってしまった文化財もあるよ

十年以上も前に日本のある寺に伝わっていた貴重な大蔵経が何者かに盗まれてしまった。
んで、どこに消えたかと思ったら韓国にあった。
なぜそれが判明したかというと、盗まれる以前に撮影していたその大蔵経の写真と、
後年韓国が貴重な大蔵経の版本として写真撮影して発表したものと、
印刷のかすれ具合から版木の欠け方までまったく一致していたから。

日本の寺から盗まれたものが、韓国が国家として所有しているっておかしな話だよね?

当然、日本は学者を韓国に派遣して詳しく調査して、盗まれたものと判明すれば、
返還を要求すべきなんだろうけど、日韓関係がこじれるといけないので動かなかったんだよな。

もし逆の立場だったら、当然韓国は日本に罵倒とともに返還要求をしてきたに違いないけど。

何年も前のことだし、報じられたのは京都新聞の一面トップだけだったから、たぶん知る人は少ないと思う。
たしかコピーをとったはずなんで、それが見つかればもっと具体的な話ができるのだが・・・。
293アイゴーと言わないで:02/04/04 21:37 ID:/EcvbhVS
>>287
チョンはもうおうちに帰りなさい。
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 21:38 ID:t1zJNyDE
>>289
そのまともな学者でも「根の字の15世紀の発音は“ブルフィ”」。

どうせ言うなら8世紀の撥音で比べなきゃ。
295世宗:02/04/04 21:40 ID:xzcEyW+d
ハングルは日本のカナ文字をまねて作ったんだろ。
だいたい王様が作ったりするわけないしね。
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 21:40 ID:t1zJNyDE
>>292
http://www.nagasaki-np.co.jp/news/kako/200107/23.html

【壱岐の重文経典盗難事件が時効】

 一九九四年に壱岐芦辺町の安国寺から国の重要文化財「高麗版大般若経」が盗まれた
事件は、二十三日午前零時で七年の時効が成立した。酷似した経典三巻が九五年に韓国
で国宝に指定されたことが判明。外務省が韓国側に調査協力を要請したが、同一物か
確認できないまま終結となった。
 盗難が発覚したのは九四年七月二十三日。十一世紀初頭に高麗で彫られた版木から
刷った初彫本と、写本の計四百九十三巻が宝財殿からなくなっていた。南京錠を切断
して侵入し、経典だけを持ち去ったとみられ、被害額は数億円。
 県警は全国の古物商から情報を募るなどしたが犯人像はつかめないまま。「最後に
見てから盗難に気付くまで二カ月が過ぎており、広範囲な捜査を余儀なくされた」
(県警幹部)。
 一方、文化庁は韓国が九五年に国宝に指定した経典三巻と、安国寺の初彫本の写真を
照合。染みや汚れ、巻末の署名などが酷似していることが判明し、外務省は九八年二月、
韓国側に調査協力を要請した。
 しかし韓国側からは同年七月までに「要請にこたえることは難しい」と回答。外務省
北東アジア課は「相手の好意に期待するしかなく、限界がある」としている。
 朝鮮半島から渡来した文化財については、過去に日本が多数を持ち出した経緯から、
韓国側には複雑な国民感情があるとされる。県も「時効と言っても今は(教科書問題
などで)難しい時期。こちらから働き掛けることは難しい」と苦しい立場を強調する。
 大浦宏道住職は「経過を全く知らせてもらえず、ちゃんと調べたのか疑いたくなる。
時効は身を切られる思い」と話している。
297292:02/04/04 22:17 ID:x3dXj5Y/
>>296
ああ、かなり記憶違いをしていたようだ・・・スマソ。
一応、日本も動いたんだね、、、全然積極的じゃないけど。。。

しかし、数百年以上も前に日本に伝来している書物の盗難が、
わずか十年も経たないうちに時効扱いにされるなんて・・・住職の怒りも分かるよ。

盗んできたものを国宝に指定する韓国の神経が信じられん。むかつく!
朝鮮伝来の文化財は厳重保管しないと韓国人に盗まれるぞ!!
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 22:24 ID:GqprI5od
>>297
ワールドカップ中は特に厳重な注意が必要だな。文化財の盗難や破壊に気をつけないと。
「秀吉の仕返し」とかなんとかいって京都や奈良に火をつける馬鹿が来るかもしれないし。
299なぎぃ:02/04/04 22:32 ID:SXxonOHQ
∧∧ <2chの起源は韓国だった!!
(;゚Д゚) ∧∧ lマンセー
│ ⊃(゚ー゚)<コリァ驚いた!
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 22:46 ID:UDt+xW7P
1000年後、日本語の起源を研究する学者がある重大な発見をしました。
日本人が写し取ったと思われる英文の行間に、「ウォーター」と読めるカタカナらしき文字があったのです。
彼は「書きこまれた時期にもよるが、カタカナはアメリカ起源だと思う」と発表しました。

小林教授の発表って、このレベルだよな。
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 22:53 ID:heFJULOw
五千年の歴史のなかで中国が朝鮮半島を完全に征服してくれていたら話は早かったんだよなあ・・・。
なんであれしきの陸続きの半島を漢化できなかったんだろう。まったく厄介な国を残してくれたもんだ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 23:05 ID:us4lpMm8
やっぱりその小林教授はカタカナが朝鮮起源だって発表する前に
「ゴーマンかましてよかですか?」っていったのかねえ・・・。

どこのコバもアホばかりだ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 23:20 ID:GqprI5od
>>301
直接支配するより属国にしておいたほうが都合がよかったんだろう。

実際に日本の半島併合は(日本にとって)大失敗だったわけだし。
304うろ覚えですが:02/04/04 23:52 ID:qiumw2KO
>>273
万葉集(8世紀後半成立)は万葉仮名と呼ばれ、漢字を当てて日本語の発音を
あらわす表記を用いています。
(万葉集が日本最古の文献というわけではありません。古事記は8世紀前半。
日本最古の書物は、聖徳太子が書いたとされる「法華義疏」(7世紀はじめ頃)。)

なお、カタカナは9世紀初頭成立、ひらがなが成立したのは平安時代と言われています。

>>294
残念ながら、ハングルは15世紀に作られており、それ以前の朝鮮ではほとんど漢文ばかりで
文を書いていたので、8世紀の新羅時代の発音を確かめることはほとんど無理だと思われます。
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 01:08 ID:vHJoj5Um
>>269
>>あっても不思議ではない

決定的な資料が残ってないものに対してはなんにでも使える言葉だな。
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 01:41 ID:0hF+yuqt
中国人はなぜ近代にいたるまでアルファベットやハングル、カナのような表音文字を発明しなかったんだろう・・・。
おかげで漢字の音を説明するのに、別の漢字を組み合わせた反切などという非常に面倒で不完全な方法に頼らざるを得なかった。
307 :02/04/05 10:02 ID:pj2rPzvP
>>306
逆に言えば、表音文字でなく表意文字が近現代までずっと続いていており
しかもその形がほとんど変わっていないため、現代の日本人が紀元前5〜6世紀の
中国の文章を見ても、なんとなくわかる・・といえるわけで、その点は凄いと思ふ
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 10:06 ID:ehF1Tnga
字を書くだけでアートになるのは漢字なればこそだね。
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 10:09 ID:K0hHAwLF
>>306
音を表すために使う漢字というのもある。

たとえば、「泊」は水と白(ハク)。船が停まっているという意味だけどべつに白くない。
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 10:16 ID:lKcd9QDT
もうこの手のねた聞き飽きたよ
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 10:19 ID:K0hHAwLF
だれかリスト作ってないかな
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 11:27 ID:d6RXMJdx
>>309
漢字の大部分は六書のうち形声で構成されているからね。それは常識。
ところで中国の小学生はどうやって漢字の発音を覚えるのか知っているかな?
よーするに我々が漢字よりもさきにひらがなを習うように、
中国人はローマ字の表音文字であるピンインを覚えるんだ。

それはすなわち根本的に表意文字である漢字を用いて、
文字の発音をあらわすのは困難であることを示しているんだな。

313名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 20:12 ID:3uie50Xm
台湾人はどうやっておぼえるんですか?
314age:02/04/06 10:07 ID:p8Q5TnJ4
あげ
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 10:09 ID:D5hSwq39
梵字
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 10:18 ID:u3yhepjs
>>313
ローマ字じゃない?
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 10:29 ID:WkSTBuJT
小林芳規教授って在日か?
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 10:55 ID:piqu+JT0
>>312
日本ではひらがなとカタカナ、朝鮮ではハングルが誕生しましたが、
なぜ中国では漢字だけ使っていたか分かりますか?
ピンインを表すような文字が開発されても不思議じゃないんですが。
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 10:57 ID:QPxw5M0r
>>318
地方によって、話ことばが、相当違うからじゃないのか?
(想像だけど)
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 11:13 ID:u3yhepjs
>>318
ピンイン使わなきゃならないレベルの人間は
そもそも文字を使う必要がなかったからでは?
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 11:24 ID:9lBRFUA1
>>319
話し言葉が別というよりまったく別の言語、
322起源:02/04/06 11:28 ID:fwdvpejf
<ヽ`∀´>ハングル>>>(`ハ´)漢字、(´∀`)仮名
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 11:36 ID:7lUba3cF
>291
禿胴。あれだけじゃ根拠浅すぎ。もっとデータが無くチャね。
カタカナの起源を神代文字に求めてる連中よりも底が浅そうな根拠だね。
324318:02/04/06 13:21 ID:hNk9C8Si
>>319-321
スクンサ
325大変だ!!:02/04/06 21:27 ID:u3yhepjs
「ワッショイ」の語源は朝鮮語の「ワッソ」
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 21:41 ID:NziXwXfL
いい加減なこと言わないように
327ここで:02/04/07 00:40 ID:NoBUBEra
いくら議論しても、もう続報は二度とないような気がする・・
328名無しさん@お腹いっぱい。
オワリ