【自治体合併】[4/1]さぬき市誕生、香川県

このエントリーをはてなブックマークに追加
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 04:41 ID:vF0tIfo/
漢字で讃岐市と書かんかいとか言ってみるテスト
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 04:42 ID:OhvQeEwx
香川県ってどの辺にあるの?
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 04:44 ID:A2OY6fSq
石川県は東北である。
金沢も能登半島も東北である。
これは定説である。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 04:45 ID:P7keEhhF
>>100 パキスタンです。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 04:47 ID:xGni8QVM
>>100
日本列島を、天照大神に見立てると、
ちょうどお○○○のあたりにあります。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 04:47 ID:OhvQeEwx
>>102
しらなかった。

んで、その香川県の名産ってなんですか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 04:48 ID:OhvQeEwx
>>103
どこを頭にするのですか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 04:49 ID:P7keEhhF
>>104 爪切りです。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 04:50 ID:OhvQeEwx
>>106
そうなんですか?ありがとうございます。

今調べたら、香川県って四国にあったんですね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 05:17 ID:tVyWpCjf
>>79
神奈川県民はぼやかし過ぎじゃないか、はっきり横須賀市民と書いてあげた方が・・・。
109 :02/04/02 13:32 ID:n0Pnqb2K
屋島水族館のピラルクってまだいるのかな?
110名無しさん@お腹いっぱい:02/04/02 13:33 ID:8AHCVRyD
ひらがな・・・・・かっこ悪ー
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 13:45 ID:jR88GGrm
「くすん…、私のふるさとをおもちゃにしないでください。」
と杉原真奈美嬢も涙ながらに訴えておりますデス。
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 13:54 ID:oodHQzc6
このスレ監視されてますよん( ̄ー ̄)ニヤリッ
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 14:15 ID:31m8TScB
>>111
真奈美タンは高松市民だからさぬき市なんて僻地の事は関知しないと思われ
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 14:25 ID:v/LWooYL
さぬき市というひらがな名にしたことで本来注目されるべき点のない都市が
日本中で認識されることとなった。
この点においてさぬき市の役人の能力は秀逸であることがわかる。
それにくらべ、すでに知名度の高いさいたま市がひらがな名である
ことには何のメリットもなく、
さいたま市の役人が愚鈍であることを露呈しただけであると
いわざるをえない。
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 14:35 ID:3geKAPio
>>76
「神奈川県民」という表現は横浜市民と川崎市民から猛反発が来るぞなもし。

>>96
市役所はどこになったの?やっぱり志度?
116香川県の位置。:02/04/02 18:38 ID:ToDOWSzV

            _,‐/.|       ヽ.,лi'\,‐i
           ノ   .|      ,ノ  香川  ´i
          /    `'‐´`'-,_,‐'v'‐-ー,__,、,-、_`'!_ _
    _ __ノ‐-ー'     ,‐^'‐‐,iー,,l´        ~   ,}
 ‐‐=''‐'`フ   愛媛  ,‐´     `\   徳島  /"
     .t_   . i`ヽ_/  高知     ~j      `i、
     .л)   .`j     ___,,,--、   '‐!      ζ
    __| . jヽ‐'´~    /''     `ヽ  ヽ, ,,---'´´~
    `フ `i      ノ        ヽ, /
    `'''ーt´   ,‐,/~          .i /
      <   _j             `
       `^'ヽ.j

117名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 18:46 ID:NyGN6tN4
讃岐市だったら四国の讃岐平野にあるとすぐ分かるけど
さぬき市じゃどこにあるのか分からないよ。
118 :02/04/02 18:53 ID:7JTcK4s4
東かがわ市ってのもなかったっけ?

話が無くなったの?
119U-名無しさん:02/04/02 18:55 ID:7JTcK4s4


            _,‐/.|       ヽ.,лi'\,‐i
           ノ   .|      ,ノ  金貸  ´i
          /    `'‐´`'-,_,‐'v'‐-ー,__,、,-、_`'!_ _
    _ __ノ‐-ー'     ,‐^'‐‐,iー,,l´        ~   ,}
 ‐‐=''‐'`フ   FC  ,‐´     `\   大塚  /"
     .t_   . i`ヽ_/  牛乳     ~j      `i、
     .л)   .`j     ___,,,--、   '‐!      ζ
    __| . jヽ‐'´~    /''     `ヽ  ヽ, ,,---'´´~
    `フ `i      ノ        ヽ, /
    `'''ーt´   ,‐,/~          .i /
      <   _j             `
       `^'ヽ.j
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 19:00 ID:709c0hku
うどん
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 19:04 ID:vsmLLC02
だせえ名前だなあ
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 19:06 ID:SMkE5jRH
松山南予オレンジ
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 19:14 ID:cpm5uoLv
だからよー
安易にひらがなの地名つけるなよ!
地名は日本の文化に深く影響してるんだよ!
ひらがなの地名を名付けた奴ははりつけれす!
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 19:16 ID:9gs4rMml
平仮名の地名ってなにかオタク臭い感じがする
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 19:21 ID:SMkE5jRH
「さぬき」は「讃岐」の方が定着してますからなあ。
「たぬき」にしておけば「狸」より定着してる気がするから叩きが少なかったかも。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 19:36 ID:sS/zAZPw
>>51
「あきる野市」だよ。ひらがなと漢字の合成なので、カコワルさ倍増!

>>77
ワラタ
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 19:41 ID:d9zkLjxy
「讃岐」が難読だと思い込みで平仮名にしたのなら、
一日も早く「とっとり県」に改名しないとな。

取鳥県って書くヤツ、たまにいたぞ。
三流大だったけどな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 19:42 ID:sS/zAZPw
ひらがなが増えてるのは、役所で常用外の漢字を扱うのが面倒だからじゃないの?
何でかは知らないけど。
「讃」の活字が役所にないとか。

市町村名だけじゃなくて、住宅街とかの新しい町名にもひらがなが多いよね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 19:43 ID:EDQ7vGAt
飽きるの氏
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 19:44 ID:BjeRM91U
「さぬき」って字面、恐ろしくダサイな・・・
「さいたま」以上だ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 19:45 ID:SMkE5jRH
>>128
それが正解だと思うです。
132 :02/04/02 19:45 ID:ddr0dPWf
そういえば神奈川で

        湘南市

が検討されてるよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 19:54 ID:FOAYgiL9
>>128
活字って・・・
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 19:57 ID:8IomUIcs
うどんに命かけてるってことで・・・
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 20:01 ID:d9zkLjxy
>>134
うまいうどん店は西讃に多いのに…。
いまからがんばっても、効果が出るのは10年後くらいか?

でも、マジで「さぬき市なのに、評判の高いうどん店がない」
というイメージが定着しそうだな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 20:05 ID:SMkE5jRH
茹でたてのうどんに卵と醤油かけて食べるのにはまってます
生姜ちょっと入れてカツオブシたっぷりかけたら尚美味いです
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 20:07 ID:USLugm6l
僕の肛門からうどんが出てきます
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 20:08 ID:SMkE5jRH
僕の肛門も誕生日をむかえました
139 :02/04/03 21:45 ID:O1ZaErJK
 
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 23:19 ID:tr6+MhUR
肛門からさなだむしを一気に出す快感
141:02/04/04 00:31 ID:m7eVkbEj
また平仮名・・・
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 00:32 ID:TZeYbIkF
香川はばかかわわ。
143 :02/04/04 00:35 ID:VJtR0pZ+
”さぬき市”が”たぬき市”に思えてならない・・・・
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 05:53 ID:yHr5qXKG
市内に高速(偽)のインターが3つもあります。
でも「さぬき」の文字はお隣の三木町に持って行かれています。
145 :02/04/04 13:07 ID:1YKZ9OFH
三本松は、横浜の5分の1ぐらいの規模なのにな
みんな田舎だと勘違いしてるんだな
146名無し:02/04/04 13:10 ID:GJFCXI8V
かつては教育王国とよばれていたんだがなー>香川
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 15:02 ID:EPS1Fr95
>>128
恐らくそうだろうな。
東京の「北区」も「飛鳥区」が常用外の読みでボツになったからだそうな。
ただ「四條畷」「廿日市」があるからその言い訳は出来んと思うが…。

>>132
ありゃ平塚が勝手にわめいているだけなので放置してよし。
江の傭兵が氏んだら下火になるのがヲチ。
148元長尾町民
>>48
かなり違います
香川県大川郡津田町何々→香川県さぬき市津田何々
香川県大川郡志度町大字何々→香川県さぬき市何々
香川県大川郡寒川町何々→香川県さぬき市寒川何々
香川県大川郡大川町何々→香川県さぬき市大川何々
香川県大川郡長尾町何々→香川県さぬき市何々

です。町はつきませんし、長尾と志度は省略された形になります。
長尾町でも「名(みょう)」「東」などの特別な地名のところは特例で
香川県さぬき市長尾名、香川県さぬき市長尾東
などと長尾をつけます。

私の実家は旧長尾町だったので、香川県さぬき市**になりました(泣