エキスポタワー撤去へ=万博から32年・老朽化

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GEDOw/Q2 @外道φ ★
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=TKM&PG=STORY&NGID=AGEN&NWID=A4472710
エキスポタワー撤去へ 万博から32年、老朽化で

 1970年に開かれた日本万国博覧会のために建設され、万博終了後も万博記念
公園(大阪府吹田市)のレジャー施設、エキスポランドのシンボルだった
「エキスポタワー」(高さ127メートル)が老朽化のため撤去されることになり、
日本万国博覧会記念協会が27日、発表した。
 エキスポタワーは、建築家の菊竹清訓氏設計の展望塔で3本の鉄骨の周辺などに
ドーム形の展望室が付く特異な形。展望室からは万博会場を一望でき、期間中に
約148万人が利用した。
2 ◆2get/3DY :02/03/27 19:36 ID:3+LUTD3F
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 19:37 ID:+sPCMUS0
3げっと
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 19:38 ID:a2M3XK2z
http://www2.odn.ne.jp/yoko-tower/expo.htm
電波塔みたい、というか、今は電波塔として使ってるのか
5http://nara.cool.ne.jp/mituto :02/03/27 19:38 ID:UI9W2Rgb
6おれんじぺこ ◆haSPKbVw :02/03/27 19:39 ID:cOsbczIb
あれって中に入れたの!?
全然知らなかった。大阪にいるうちに一回登っとくべきでした。
後悔後悔…

ってほどでもないな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 19:45 ID:pwRxBuhR
8かわいそう:02/03/27 19:50 ID:VjBwXMsf
いやーながいことご苦労さんでしたなー
新婚時代を思い出しますねー
9非・良識人&関西人:02/03/27 19:54 ID:rZSk+A68
ガビーン。
撤去だなんて。
金かがないから撤去すらできないっていってたのに〜。
今のうちいっぱい写真とかとっとこうかな。
もう一回のぼりたいなぁ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 19:56 ID:g4t78S06
一瞬、太陽の塔が撤去されるのかとオモタ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 20:10 ID:0z3SZKw3
これって万博協会の所有物だったのか。
愛知万博の運営費から解体費も出してやるのかな。
12衝撃の名無しさん:02/03/27 20:14 ID:XlRxRzpr
「ともだち」が再建するさ
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 20:16 ID:8aUHS1Gg
エッフェル塔とか東京タワーとかの方が古いのにどうしてこっちの方が
老朽化したんですか。
厨房な質問ですいません。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 20:25 ID:lq6bmqPV
マジ?
ガキの時分の遠足から、高校生になってからのデート(笑)まで、
何度となくのぼったものだが…。
15まきとφ ☆:02/03/27 20:26 ID:RqBFLeEO
>>10
莫大な撤去費用がかかるから
小汚いまま放置してるんでしょう?
16騎兵隊:02/03/27 20:33 ID:nVnJDBYL
のぼれたんだこれ
大阪に住んでて全然しらんかった
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 20:51 ID:0z3SZKw3
>>13
使えるタワーなら塗り替えとか補修のメンテできるからだな。
腐食防止策を採りながらメンテしていけば鉄塔の寿命は100年を越えるよ。
なんもしなければ朽ち果てるのは港なんかで放置されている建物とか
橋脚みれば明らか。
1813:02/03/27 21:29 ID:8aUHS1Gg
>>17
なるほどー
という事はこのタワーはエキスポランドのシンボルでありながら
メンテされてなかったという事ですね。
>>7さんの所、行ってみてみると放置状態が良くわかりますねー。
どうしてメンテされなかったんだろ。
なんか事情があったのかなあ。
在東京なんで知識不足ですいません。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 21:30 ID:A4oYHzCU
スーパーフライみたいにならなきゃいいが…
20ゆめおち ◆RXOoT00s :02/03/27 21:32 ID:MzYAMRFI
菊竹タンだったんだ・・確かにメタボリズムチックだな〜、行っておけばよかった
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 21:34 ID:WnT78QNT
「ともだち」がなんとかしてくれる
22ゆめおち ◆RXOoT00s :02/03/27 21:35 ID:MzYAMRFI
>>21
浦沢?
23がーん:02/03/27 21:57 ID:R7qzOkm9
解体されるのか・・・

いつも校庭からタワーを眺めてた.俺にとってタワーは
遠く、高いところにある未来の象徴だったな.そしてもう
とっくに「未来」は「現在」なのだけれど相変わらず人類は
進歩もなけりゃ調和もしてないし、タワーは解体されるって
ことか.所詮は高度成長期の夢のカケラだったか・・・
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 22:00 ID:d4GjUKx8
>>23
北千里高校か?
25  :02/03/27 22:01 ID:vIZuqRHT
一瞬、顔のついてる奴の事かと思った。
26ゆめおち ◆RXOoT00s :02/03/27 22:04 ID:MzYAMRFI
>>25
岡本太郎は保存で
菊竹清訓は解体に
禿しく納得できないと思う俺は建築ヲタ
27かわいそう:02/03/27 22:06 ID:VjBwXMsf
あれは太陽の塔だったけ?
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 22:06 ID:t9/sztcO
登りにいかなくては・・・
そう言えば十数年登ってないなぁ・・・
29ガキの頃月の石見に3時間並んだよ。:02/03/27 22:07 ID:RIZ50AFD
どんなに明るい未来が待っていると思いきやこのザマか
30無しさん@お腹いっぱい。 ::02/03/27 22:07 ID:RgyQ+8Nw
既出だが、俺も太陽の塔かと思ったよ。
あの鉄塔が撤去か…。
どんどんこの地方の景観が変わっていくな…。
俺も写真とっとこうかな。

>>23 山田高校か?
31ゆめおち ◆RXOoT00s :02/03/27 22:07 ID:MzYAMRFI
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 22:08 ID:d4GjUKx8
>>23
高野台小学校か?
33  :02/03/27 22:09 ID:vIZuqRHT
>>26
見た目の差なのかな…
何だか、コレ並べたら自衛隊の『像のオリ』みたいじゃん。
3423:02/03/27 22:09 ID:R7qzOkm9
>>32 惜しい
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 22:11 ID:d4GjUKx8
>>34
佐竹台だな?

ちなみに俺は桃山台小学校だから、タワーは見えなかった。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 22:15 ID:0z3SZKw3
海洋堂あたりの造形で万博の建物をチョコエッグ化してほしいな。
37ゆめおち建築ヲタ ◆RXOoT00s :02/03/27 22:18 ID:MzYAMRFI
で南洋堂で販売と、これ最強。
南洋堂ホムペ↓
http://www.nanyodo.co.jp/cgi-bin/index.cgi
3823:02/03/27 22:20 ID:R7qzOkm9
>>35 レス早すぎ(w.佐竹小からも見えないんじゃないかな.高低差あるし.千里の小中学校は生徒が減って
ずいぶん規模が小さくなったね.俺がEXPOタワーを眺めた校庭も今は使われていないかもしれない.
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 22:23 ID:d4GjUKx8
>>38
そうか、津雲台か…。と勝手に納得(w

俺は今は東京暮らしだけど、実家のニュータウンに帰ると、
街に活気がなくて驚くよ。
若い人の数が、絶対的に少ないような気がする。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 22:28 ID:d4GjUKx8
ごめん、もう落ちる。>>38

夏に帰省したら、写真でも撮っておこうかな…。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 22:42 ID:YTVlb9LR
>>1
1970年完成で、わずかに32年目で老朽化だって?
東京タワーは1963年完成で、まだまだ現役なのに。

所詮、エキスポの際だけ立っていれば良いと、手抜き設計・手抜き工事したのかの?

4223:02/03/27 22:44 ID:R7qzOkm9
>>28 ネタかもしれんが、立入禁止だってさ
>>39-40 いっぺんに作ったものはいっぺんに古くなる.これ必然.
千里NTの場合大阪全体の不景気が重なって余計日暮れを感じる
のがさびしいな...

夏と言わずGWに訪ねてみたい.
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 22:54 ID:AiyTdLao
>>23
茨木西高…。グランドからは見えねぇな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 00:00 ID:zynny8FB
舞子タワーなんか10年で老朽化・撤去だぞ。
http://www.kobe-toshi-seibi.or.jp/tower/
45アストロラマ:02/03/28 00:05 ID:qkp50qW3
高度成長期の遺物が、またひとつ消えて行く・・・
46http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/03/28 00:08 ID:VGwqBft4
http://nara.cool.ne.jp/mituto         
47展望台:02/03/28 00:17 ID:myHEELCM
展望台からも見えたな。。。。

展望台も入れなくなったが。。。。。。。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 00:21 ID:ssstrRCD
>>41
そりゃ30年一度もメンテしなけりゃ東京タワーでも朽ち果てるし、
電波塔の用もなけりゃ観光にも使えない(>エキスポT)とくれば
メンテもしないさ(w

>>29
 俺も並んだ>月の石

それにしてもこういうのってなくなると決まったら見に行ことか
思うんだよなあ、でも結局見に行かないなたぶん>俺
49窓際オナニスト◇dQnsPErM:02/03/28 00:23 ID:Xc/WrkTX
>>41
( ´D`)ノ<禿シクガイシュツれすが、定期的なメンテしないとすぐ腐るれすよ。
       数年に1回のサビ落とし、防錆剤、塗り直しなど。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 00:46 ID:OCsIReVw
タワーの双眼鏡で、観覧車のカップルをよく覗いたな〜
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 00:51 ID:HeiWlGD2
うわ〜…。太陽の塔よりもこっちの方が好きだったのになぁ。
久々に千里NTの親戚んとこでも行きたいなぁ…。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 01:02 ID:Zsp/AMVr
夜見るとちょっと気味悪い
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 01:12 ID:jrukKNjA
かなり腐っている感じだから壊す方も命がけになりそうだな。
普通の塔と違って途中にカプセルなんかが付いていて解体時のバランス取りがが難しそう
解体中にポッキリ折れてシボーンなんてことにならないように頑張って欲しい。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 01:24 ID:gxGzoBJ/
あれは、いかに軽く設置面積を小さくするかを追及したタワーだから
(東京タワーとちがってスソ(下部)が広くなってない)
分解もむずかしいだろうな。
あの一本の棒みたいに、ズボっと立っているスタイル大好きだったのに
残念だー
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 01:34 ID:zYa4YB3L
ああ子供の頃、親父に「大阪万博いこうよ!」て言ったら「馬鹿野郎、家にそんな金なんかねえ」て怒鳴られたの思い出しちゃったよ。
代わりに親父が万博の絵本買ってくれたけど。見たかったなあの祭り。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 01:36 ID:ApBuP+YS
ショックだなぁ
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 01:42 ID:tfGmjZ4K
ともだちが新しいのを作ってくれます。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 01:46 ID:jrukKNjA
爆破解体でストーンとまっすぐに落とせたらカコイイのだが。
日本の企業では無理そうだから米国から専門家呼んできて
解体をイベント化して独占放映権なんかを売れば解体費用の
足しにはなりそうだな。
59   :02/03/28 01:46 ID:rLLkALTz
エキスポはエキサイティングスポーツの略です
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 02:00 ID:zNoFSMer
 
つーか、「解体、用材補修、再築」すればいいんだよ。
 
万博協会?文化遺産って言葉知ってるのか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 02:04 ID:I6Z59qrD
ワシが生まれる以前の出来事だけども
大阪万博行って見たかったなぁ。
と思った
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 02:05 ID:O/K21SZz
(・∀・)「太陽の塔」モブッコワセ!!
63 :02/03/28 02:32 ID:VFFJHUtu
しかしこのスレのみんな万博の時もうものごころついてたんか?
四十代やんか!
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 04:02 ID:SPCJEDl6
>>36
ガスパビリオンがホスィ・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 04:42 ID:4CvmQh29
>>60
よーくお聞きなさい。
日本にはなんでも保存する土地がないし、
今や金もないのだよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 04:44 ID:YKWWGKCf
太陽の塔かとおもったYO! 芸術は爆発するんだなと思ったヽ(`Д´)ノウワァァァン
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 05:02 ID:gy2PX1s7
万博の思い出。
おいら34歳。なぜか噴水の場所だけは覚えている。
パイプで作った立方体が集まったみたいなものに水がかかっている。
それ以外は覚えていない。両親も不思議がってる。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 05:04 ID:BYNz7+dS
>>12,21,57
「ともだち」って何や? 誰や?
69まちゃとφ ☆:02/03/28 05:24 ID:nvJQf26W
>>68
ビックコミックスピリッツに連載してる「21世紀少年」の話。
太陽の塔みたいなのが出てくるの。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 05:42 ID:S3gZj6gb
エキスポタワーが撤去されるのは悲しいけど
太陽の塔が撤去されたらマジ泣きするだろうな.俺。
岡本太郎さんをすごく尊敬してるし…。
71 :02/03/28 05:57 ID:zPF7DI8r
1970生まれで「万博」という名前のヤツがいた「ひろゆき」と読む、マジで
和歌山の植田くん元気かな
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 06:01 ID:WqVWoLkN
39歳でござる。ワタクシの記憶では太陽の塔は見た。屋根が高いという
記憶だけだな。あとはワニがいっぱいいたショボイ、どっかのアフリカの館と
みどり館と住友童話館と三菱未来館だけ入った。
なぜかというとウチのバカオヤジが酒を前夜かっくらって起きなかっ
たので会場についたときにはすでに夕方も近く、大物館に並ぶ気力も
ないオヤジだったからである。つまらんかったです。ええ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 06:04 ID:TjDIeQV9
どうでもいいや
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 06:05 ID:TjDIeQV9
>>73
どーでもいいなら厨房へでも逝ってろ!ヴァカ
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 06:19 ID:8kHbpW0q
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 06:28 ID:8a2sOgTH
一度見たかった。
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 06:38 ID:faJqxAFy
>>71
何の考えもなしに、他人の実名をそれもフルネームで書くんじゃねえぞアホ厨房。
削除依頼出しておけよ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 07:05 ID:aa773tqv
民博の「ベデオテーク」は密かに面白い。

エスキモーのアザラシ狩りは特にオススメ。
アザラシの首根っこを掴んで氷の上に押さえつけて、
頭部を執拗に叩いて撲殺するシーンがタマラン。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 07:06 ID:aa773tqv
× ベデオテーク
○ ビデオテーク
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 07:16 ID:6LNk7VN2
冨田勲の音楽やってたんだっけ?
あと20年生まれるの早ければなぁ、聴けたのに。
81ゆめおち ◆RXOoT00s :02/03/28 07:20 ID:Xk84dOhR
>>69
「20世紀少年」by浦沢直樹だろ。
万博時に少年だった世代が主人公。

82名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 07:42 ID:B47Ww5BU
こんにちは〜こんにちは〜世界の国から〜〜♪
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 08:58 ID:ZJNeFmAH
>>63
まだかろうじて30代だが、記憶あるぞ。何度も行った。
千里線に半年間だけ準急が走ってたよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 09:48 ID:yLHh1xmI
太陽の塔かと思ったage!
85 ◆2get/BnY :02/03/28 10:03 ID:yLHh1xmI
>2
なんとなく似てる。
86ふりっぷ:02/03/28 10:10 ID:OFKyhnZd

去年2度ほどエキスポランド行って、
そんとき近くを通ったけど素人目に見ても腐食が酷かった。
よくあれでどこも壊れんもんやなーと思ったよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 10:15 ID:cQWntJ4X
>>39
ニュータウンの外の山田とか五月が丘とか千里丘の方が活気があるね。
結局、計画都市で猥雑さがないのが問題なんだろうなあ。
道路沿いの土地を売っぱらって自由に開発させれば多少は活気が
出るのかもしれない。住環境が悪くなるけど。
88騎兵隊:02/03/28 10:16 ID:8CFFPV9N
俺10代
でも近くに住んでんから
なんかもったいない
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 10:23 ID:t5pnwfyb
>>70
太陽の塔は永久保存。よかったね。
90  :02/03/28 10:27 ID:qgSPGjiE
スレ違いだが、沖縄の海洋博のアレってまだ浮かんでるの?
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 10:32 ID:p/v9W0Oo
>90 アクアポリスか?
2.3年前に中国に売却。スクラップや。
アレも菊竹清訓やったな。2つも壊されるのか。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 10:44 ID:QoL0yCob
>>61
漏れも行きたかった、生まれる二年前に開催してたんだよ、
32年経っても、敷地はそのままでパビリオン跡には銘板が
あるそうだから、近くなら行ってみると良いかもね。

それと、大阪花博の塔はちゃんと管理されとるんかの?
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 10:46 ID:RIis605+
>>92
されてるみたいですよ。
けど、ほとんど人はいてないなぁ
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 10:49 ID:oykh8DSG
俺、エキスポセンターの目の前の団地に
住んでた。吾妻小。

なんか、とても寂しい・・・・
95 :02/03/28 11:47 ID:xkTzLVzQ
結構40代もいるんだね
俺も5年生だった
タワーには上ったことだけ覚えてる。
無くなると寂しいね。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 11:55 ID:bc7iNK+y
月日は流れたね〜
今でも名神高速で吹田のあたりを通行するとき、
どうしても太陽の塔が気になってしょうがない。
万博は小学校4年のとき、計10回以上は入場した。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 11:57 ID:9iQA/qz7
さだまさしスレとならんで参加者の平均年齢が高いスレに認定されました。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 12:07 ID:NHUT4mCL
あんな不気味なタワー早くどけてくれ。怖い。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 12:10 ID:t5pnwfyb
太陽の塔の中に入った人いますか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 12:11 ID:Hdt5deTE
登ったことはないけど、無くなるのは寂しいね
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 12:18 ID:cYzTmEwW
外周そばに引っ越したばかりのころ、自分ちの方角の目印が、あのタワーだった。
102浜田雅功:02/03/28 12:30 ID:9nAWKI9L
ソ連館を赤く塗ったのは浜田のオヤジです。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 13:21 ID:cizm0tai
>>98
確かに…。興味のある人が見ればたまらなくカッコイイけど
イパーン人が見たら不気味な錆びた鉄塔だろうな。
エキスタワーの近くは最近マンション建設ラッシュだし。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 13:34 ID:toxaN/Iu
>>99
内部は幅の広い螺旋階段になってたような・・・
万博の開会式の時 中から 沢山子供が出てきたように記憶している。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 13:37 ID:zLhhcqa2
誰か画像うpしてくれ
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 14:00 ID:EC79mDL/
>>94
それは、つくばの話じゃないのか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 14:02 ID:EC79mDL/
>>105
>>7を見れ
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 14:13 ID:yKebcR30
109エキスポタワー:02/03/28 14:22 ID:wa/L6PAX
エキスポタワー写真館のホームページです。
http://homepage1.nifty.com/forever70s/expotower/index02.html
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 14:26 ID:BDaTBKKc
コスモ星丸ですが、何か?
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 14:36 ID:jrukKNjA
当時のパビリオンのうち人気のあったもので移設できたものは日本全国の
自治体に引き取られたのでは?
愛知の青少年公園にはフジパンロボット館が移設されてた。
でも、メンテができないからだんだんと動かないロボットが増えてきて
夢の無い未来を予言していたかのようだったな。
今も残ってるかな?
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 14:36 ID:Ms1k8k1P
>>110
それ違う
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 15:28 ID:CgZVj1LU
エキスポタワーって投身自殺頻発したんだよね
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 16:55 ID:vX0PhuuG
たしか太陽の塔は10年ぐらい前に5億ぐらいかけて
補修したはず。
エキスポタワーもメンテしてほしいなぁ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 17:02 ID:t5pnwfyb
>108
須磨の海釣り公園みたい。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 17:05 ID:8Eftx8rh
>>114
前に朝日放送のニュースの特集でエキスポタワーを扱っていたけど、
柱に錆が起因する穴があいていたりして、結構無残だったぞ
太陽の塔に比べたら補修する価値はないかもよ・・・
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 17:06 ID:bohs3leN
ああ、懐かしいなぁ
万博当時は生まれていなかったけど
タワーは90年まで営業していたから
子供の頃昇ったのを覚えている

今週末、お花見兼ねて行くつもり
写真とっておこう
118どんぐり学園:02/03/28 18:19 ID:ACoCD+XO
>7のところでじっくり見たけど、なんか侘しいね。
タワーそのものよりも、その周辺がどーにも寂れた感じがするのは
僕だけなのかい?
取り壊す前に、しっかり内部も撮影して記録を残してほしいね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 18:32 ID:M7y7CfmQ
あんなタワーよりエキスポランドが心配。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 18:35 ID:mrOn+VGF
>>111
> でも、メンテができないからだんだんと動かないロボットが増えてきて
> 夢の無い未来を予言していたかのようだったな。

なんかロングラブレター漂流教室を思い出したYO…
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 18:38 ID:EPnMNJhu
通天閣の骨格はやたらしっかりしてるらしいね。
読売新聞に連載してたよ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 18:44 ID:ejRa1uCO
ほっといたら自壊するのに。
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 18:44 ID:jrukKNjA
エキスポタワーの建設が7億数千万で解体が4億とか。
70年当時に7億円以上かけて作ってたとは、当時の日本はイケイケだったんだな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 21:31 ID:6kWWLaav
懐かしいなぁ。あのタワーの前のエキスポの入り口あたりにある売店のシェイクが好きだったなぁ。
潰れるのか、中学以降登った記憶はないけど残念だな。
125 :02/03/28 21:36 ID:VFFJHUtu
17-18時台の書き込みってみんなリーマンなんだろうな.
会社から?
126 :02/03/28 21:58 ID:rvpA/krK
>>67
万博リアル体験世代でなくとも
北摂の人間なら子供のころ万博公園へ
つれて行った思い出ある人も多いでしょうね
私は76年生まれですが豊中で生まれたので
子供のころよく遊びにつれて行ってもらいました
そのパイプの立方体の噴水の記憶私にもあります

全く関係ないけど
ヤフのトピックで見てスレたってないか久々にニュー即来たら
アルゼンチンの島唄カヴァーが目に入って4時間も道草食ってきました w
スレ立ったの夜になってからのようですね
12739:02/03/28 23:26 ID:AB2nh8mS
>>87
多分、ニュータウンが出来た頃に移ってきた世代がリタイアして、
その子供の世代(俺なんかもそう)が独立して他へ行っちまったから…。

自然にできた街なら色々な世代の住人が適度に混在してるけど、
人工的に作られた街だと、人口ピラミッドが
すごくいびつな形になっているんじゃないかと思うよ。

親の定年も、子供の独立も、近所中一斉に…と。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 23:42 ID:EdIv4PHZ
>>126
茨木辺りだと週末は大方自然文化園だ。何せ入場料安いし。(W
件の噴水って90年ごろの大改装の時まで残ってたんじゃないかな。

当方68年生まれだが子供の頃の思い出といえばひと気のないお祭り広場と
大屋根にたまった雨水の波紋。それと打ち捨てられた大型ロボット2台だな。
なんとも言えん寂れっぷりが子供の癖に大好きだったよ。

屋根がなくなって青天井で明るくてフリマなんかで賑わってるお祭り広場なんて
お祭り広場じゃないやい。
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 00:38 ID:cOafIkh8
内部の写真が見たいです!
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 01:40 ID:5y4Di3RG
大阪のTV局で解体前に上ってみてくれないかな。
衝突防止灯があるということは1年に1回ぐらいは誰かが上っているのだと思う。
エレベーターは動かなくても梯子で上れるなら箱の中にもなんとか入れそう。
ナイトスクープが継続してるならリクエストして上ってもらいたい。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 02:38 ID:zxclen/s
ナイトスクープ(・∀・)イイ
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 03:58 ID:5j7MuFlx
探偵は誰がいいじゃろか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 08:03 ID:RTouvAdP
年に一回も何も、べつに今も普通に客がのぼれるんだろ?
134プログレス あーんど ハーモニー:02/03/29 08:37 ID:XJJiWtYc
一般は、昇れないよ。エレベーターは、既にワイヤー撤去済み。
エレベータードアは、ボルトと鉄板で開かないようにしてある。
階段を使って昇るしかない。展望室とかは、ドアも外れて
雨漏りで苔も生えて、床は腐食で抜けかけ。
しかし、万博協会って、大儲けした割には、儲けさせてくれた
万博の建物を大事にしないのね。いまに罰が当たる。
135現奈良県民:02/03/29 09:02 ID:cGhqRJ4g
うおおおおおっっっっっっ懐かしいぃっっ!!!!
俺小学校の4年生まで佐竹台に住んでたんだよ!
エキスポランドよく行ったな〜
そうか取り壊されるのか・・・時の流れは早いな・・・

だれか佐竹台小学校に行ってた奴いない?
136ふりっぷ:02/03/29 09:05 ID:iSGtE8s1

4月上旬にエキスポランド行く予定だからその時についでに写真撮ってこよっと
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 10:53 ID:zxclen/s
佐竹台小学校はなんか嫌いだった。
万博に花見に行きたいなぁ
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 13:09 ID:QfeBp3+o
>>130
っつーか依頼したなら一緒に上らせれるぞ>リクエストして上ってもらいたい。

139名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 14:10 ID:PWH0jyKr
ナイトスクープ取材希望age
140現東京都民:02/03/29 14:22 ID:xCjxtsxB
>>135 は〜い!
あとこっちにもいるかも。

吹田市佐竹台はどうだ
ttp://www.machibbs.com/kinki/bbs/read.cgi?BBS=osaka&KEY=1015403166
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 17:00 ID:GczevgX6
もう、あれから32年も経つのか・・・
歳取るわけだよなぁ、鬱・・・
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 17:08 ID:GczevgX6
漏れは、万博の頃、もう大学1回生だった。
50代だけど、ここには40代も結構居るんだね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 17:12 ID:4+OVz9u9
私の生まれた年だ。
ちょっと自分の中で老朽化って言葉が
エコーかかっていつまでも引っかかります。
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 17:19 ID:QfeBp3+o
50代で「漏れ」はやめてくださいおながいします。
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 17:24 ID:HJUkqQvC
ナイトスクープでやるとしたら・・・

立原だったらしみじみ系になるか
小枝ならパラダイスとして紹介
北野誠ならてっぺんまで登って大声でなにか言わされる。
146 :02/03/29 17:41 ID:Lci1zQJX
パビリオン等の知識はキンダーブックで見たのがいちばん印象深い田舎モンです。
就職して関西に来て、エキスポランドに行って、もうタワーは閉鎖されて久しかったけど、それよりも、
「5台同時発進で、別々のルートを通って、同時に到着する」
というので、なんとなく楽しみにしてた(笑)ダイダラザウルスが
1本しか残ってないってのがショックでした。
147 :02/03/29 17:42 ID:nrbtJ4/F
取り壊し予定は、いつ?
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 17:52 ID:To/4TghW
>>147
7月頃とかだったよ。
149 :02/03/29 17:57 ID:zxeqB9ta
>>144
30代はあっという間だよ
多分40代も振り返ればそうなんだろうな

何でも同じ顔のついてる、岡本太郎の
太陽の塔のほうが嫌なんだがな 
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 18:26 ID:To/4TghW
筑波にはまだ太郎の塔は残ってるのかな。
頼まれもしないのに太郎が作ってしまったとか言われているヤツ。
私が見に行ったときには更地にポツンと太陽の塔みたいなものが建ってたけど。
あれは土地売るときに邪魔になるだろうから取り壊されてるんだろうな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 20:23 ID:69V6u5Go
>太陽の塔
へぇ〜つくばにもあったんだ。
知らなかったよ、大きな石(だっけ?)は、聞いた事あるのだが。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 21:24 ID:zxclen/s
山田東…
1531970年の名無しさん:02/03/30 02:17 ID:yvfbC/Tm
グラスの底に顔があったっていいじゃないか・・・
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 02:18 ID:Q4TJaxhP
155老人:02/03/30 02:32 ID:XcwABg3u
俺 万博見に行ったよ でもエキスポタワーなんて記憶に無い。
太陽の塔と月の石と動く歩道は記憶にある。
それと 当時珍しかった外人がいっぱいいたな。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 02:55 ID:Hjci6Gg9
ハクション大魔王
157決戦!万博跡:02/03/30 03:05 ID:vrNA3kN/
あのタワーから本郷猛が、怪人カメレオン男に突き落とされながらも
変身して無事着地した想い出があるのれす。
158元千里NT住民:02/03/30 03:58 ID:m5myY4qc
>>7
うわわ..懐かしい。

小学校、幼稚園が近くだったから、良く遠足にいった。
エキスポタワーは上ったことが無かった...
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 04:09 ID:5B1MPfuw
松本兄によると太陽の塔の中は、内臓が詰まってるらしい
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 04:25 ID:DXYrL4Sn
太陽の塔かと思って寂寞感を覚えたらちゃうやないか。
まぎわらしいわ、ヴォケ!

161名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 05:11 ID:Rmq651yz
佐竹台。。。竹見台。。。桃山台。。。
遠い異境の地から、しかも2ちゃんねるでこれらの地名を見ることになるとは(涙)

おーい「千里のこども」たち、みんな元気でやってるかーい!
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 10:35 ID:YdnpnXrg
やってるYO!
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 13:54 ID:u4H5TXbC
デメタンはどこ?
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:22 ID:AlZ5Dxsg
>>159
今はどうか知らないが
万博当時は 命の木(だったと思う)ってのが下から上までどーんと立っていて、そこには進化論
のイメージで魚から猿までの動く人形が展示され、それをエスカレータで移動しながら見る
って内容だった。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:12 ID:hoUm8VRr
>>163
15年くらい前に万博協会に問い合わせたところ
デク、デメ共に人知れず廃棄されていましたです。
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 00:57 ID:Ov/1eB2q
20年くらい前に一度上ったことある。エレベータから降りるときに扉のところとフロアの隙間が
数cm開いてて真下が見えてめっちゃビビったのを覚えてる。

太陽の塔の方は、
ナイトスクープで、岡本太郎がまだ生きてた頃に彼を呼んで太陽の塔の中に入ってたね。
すでにほとんど中身は撤去されてたみたいだったけど。

万博は一応ギリギリ覚えてるんで、太陽の塔の中もかなり覚えてるよ。子供にはかなり
不気味だったなぁ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 01:13 ID:XyDOZqwP

∧_∧
( ・∀・)<中央環状から見えてたあれね。何か淋しい。
( u u)
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 02:56 ID:aVXODpV4
まじで誰かナイトスクープに依頼してみない??
おいらは現在北海道暮らしなのでちょっと遠いので・・・(w
169dontacpx@葉鍵:02/03/31 03:17 ID:NrThviFC
【関連】太陽の塔で検索したらこんなんでました。マターリしたい方へ。

http://www1.kcn.ne.jp/~mow/tou/tou11.html
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~kitada/doc/taiyo/mini.htm
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 03:32 ID:fqFY5mdS
太陽の塔っていうアーティスト知ってる人います?
彼らはどうなったんだろう?

あと>>168はすぐにナイトスクープに葉書を出すように。
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 03:34 ID:mXZWredn
>>168
そういや大阪球場が解体される時もナイトスクープでやってたね。
杉浦監督呼んで…
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 03:47 ID:4QLgsTOG
潰れちまうのかぁ、さみしいな。
小学校の時、よく自転車で万博の外周回ったからよく憶えてるよぉ
平日の夕方のあの周辺大好きで、あのタワーが殺伐とした雰囲気にマッチしてほんとよく行ったYO。
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 03:53 ID:Yxr62SNk
こりゃ、採用率高いんじゃねーの?
探偵手帳が欲しい人は今すぐ葉書を(w
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 04:23 ID:PpQO3nk2
>>173
地元のTV各局にも特番作ってくれるよーにメール出してみるといいYO
せめて映像だけでも残さなきゃなんか救われないYO
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 04:37 ID:MuuEZEXB
当方、現在は北摂在住の20代です。万博の頃はまだ生まれてませんでした。

消防のころに「遠足は万博です」と言われて「ヤター観覧車に乗れる!」とみんなで
喜んでいたら、目的地は「万博公園」で「エキスポランド」ではありませんでした。
ま、そりゃそうやわな…
あまりにも熱い夏の日で、自宅に帰ったとたんに麦茶を一気飲みしてしまいました。
その後、民博にも何度か行きました。そんな万博への思い出。

ぜひナイトスクープとかでやってほしいなあ…ついでに「太陽の塔」の中も。
今って、太陽の塔の内部は確か立ち入り禁止だよね?
というか、内部があったということすら、テレビで初めて知ったのですが…。
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 04:38 ID:tu/sUWzY
「万博とび頭」を見ていると一層泣ける。
http://www.nhk.or.jp/archives/12nendo/back008.htm#Pgm8_20
エキスポタワーや東京タワーを建てられた日本って素敵だ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 04:50 ID:BDc5uYWx
古い木造の家とか、コンクリート作りでも数階建ての建物で、放置されてボロボロの
建物はおばけ屋敷みたいで怖いけど、どこか風情がある。

それにくらべて、巨大な建物で放置されているやつはなんともいえない不気味さがあ
る。沖縄海洋博のアクアポリスがクズ鉄として売られる前の写真を見たが、ぞっとす
るような感じがした。

タワーでいえば、東京タワーができてからは不要となったがしばらく解体されずに立
っていた日本テレビ塔、TBSテレビ塔もかなり不気味な存在だった。どっちも15
0mくらいあったな。日本テレビ塔のてっぺんのアンテナは今でも麹町の日本テレビ
の前に記念として置いてあるが、あの日本テレビの新社屋が作られる前の塔が立って
いたときは、展望台があって上ることができた。80年頃解体されたはずなので、東
京タワーができてから20年以上も中途半端な高さのテレビ塔の展望台が公開されて
いたわけだ。
まあ、それを言うなら、50階以上のビルがごろごろある現在でも、たかが40階建
ての世界貿易センタービルが入場料を取って展望台を公開してるのはなぜかというこ
とにもなるが・・・。

大阪だと、数年前にとうとう、朝日放送の福島の「大阪タワー」は展望台の公開を
やめたね。俺が最後に上ったときにはすでに大阪タワーより高いビルがいくつもあ
った。
178wargames:02/03/31 05:05 ID:62hBABuC
僕は大阪万博よりも、数年後に生まれました。
このスレを読んでいたら、
1970年が、過去なのに未来の様な錯覚に陥りました。

皆さんが思い描いていたような
素敵な未来は、実現されましたか?
179dontacpx@葉鍵:02/03/31 05:08 ID:NrThviFC
相互リンク
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1017232784/
【昭和の遺産が(T_T)】万博「太陽の塔」撤去へ
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 06:29 ID:boIsvpkd
>>165
情報サンクス。
デメ&デクだったのですね。
どおりで、デメタンで検索してもケロッコデメタンしか出てこないはずだ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 10:26 ID:G0b7iKIZ
ナイトスークプ放送まで保守age
182名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/31 10:32 ID:n9PaHwOj
太陽の塔・ガスパビリオン・アメリカ館・ソ連館の方が印象が強かった。
エキスポタワーには、そんなに思い入れはないなぁ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 10:33 ID:Z5UzowjK
>>178
アトムは生まれなかったなぁ。
184アラーのチンコ:02/03/31 10:34 ID:kQ+xsmIA
あのー関東人なんで、、、エキスポタワーって何ですか?

駅にあるスポーツ・タワーですか?
185 :02/03/31 10:36 ID:s4XwFfGP
関係ないけどね、「生き方」っていう言葉すきやねん。
でも「生き様」っていう言葉きらいやねん。
それぞれの例文を比べてみなはれ。
「やくざの生き方をみせてやる」(いつでも使える、まじめな言い方)
「やくざの生き様をみせてやる」(なんか軽い。ええかっこしい)
「やくざの死に様をみせてやる」(これは怖い。覚悟がないと言えない)
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 12:03 ID:PpQO3nk2
太陽の塔は昔、TVで中紹介してたよ。
一般公開しなかった部分だけど)てっぺんまで登ってた。
階段凄い狭かったけど。

http://homepage1.nifty.com/forever70s/expotower/index02.html
(・∀・)イイ!サイトだね。もの悲しいけど・・・
このサイトの人が「こんなサイト作っているので中見せて」って
協会に申し込んだら中見せてくれんかな?

廃墟系のサイトでいいから他にないか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 14:39 ID:kFGajOuF
今日みたいな日は、桜が綺麗なんだろうな...
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 00:23 ID:W6qlrku5
今日辺り写真撮った人はおらんか〜?
189名無しさん@お腹いっぱい:02/04/01 00:28 ID:bG7pKm2S
♪こんにちわ〜、こんにちわ〜
190:02/04/01 07:53 ID:/ikbspJ8
昨日、写真をとってきますた。
あいにく(ワラ)桜が満開で凄い人手で萎え萎えでした。。。
もちろん写真も採ってきたのでウプローダを用意して頂けたらウプしますが。

ー報告ー
塔への侵入経路は2つ有ります.
「タワー」前のバリケードは、登ってクリヤー出来ないこともありませんが
ちと辞めといた方がいいですねぇ.
タワー前の通路は昼間はもちろん、夜間も結構人通りが有りますので.
で、侵入経路は
エキスポランド内から(有料)
某施設横から(無料)
となります。

ただし、鉄塔自体の腐食が激しく、非常階段の鉄板は激しい腐食により
穴が開いています。
また、現在は「鉄塔の取り壊し」が広くニュースで取り上げられ、一般の人が
鉄塔の写真を採ったり、見上げていたりするので昼間の侵入は困難でしょう.
で、必然的に夜間の侵入となりますが。。。。
前出通り、唯一登れるルートとなる非常階段が錆びまくりですから。。。






191:02/04/01 07:54 ID:/ikbspJ8
スマヌ、上げてシマタ
RD…催し物ロボット「デメ」
 クレーンアームとバケットアームを有し、匂い演出装置、霧発生装置
 音声合成装置を搭載。高さ可変のボディを持つ。
RK…移動サブコントロール「デク」
 お祭り広場での催し用の移動サブコン。その目的上、広場の隅で背中を
 向けている(操縦席と調整室は背反になっている)事が多い。サブコンの
 装置の他、匂い演出装置、投光器、楽屋を備える。

電動式、車輪で移動する。日本車輌製。

193岡田克彦 ◆Gay75MZI :02/04/01 08:30 ID:Kx6eLYRv


お耳の悪い2チャンに絶対音感のある人はほとんどいないみたい。
オタクと実力の伴わないプライドだけの人達の集合体ですね。
まともな人達は、下記URLの私のホームページにいらっしゃい。
きっと私の美しい自作で心が癒されることでしょう。
私にでも簡単に書けるわ、と思う方、そのような感想を述べる暇が
あったら、ホームページ冒頭BGMの私の自作「朝の海」以上の曲を作曲して聴かせて下さい。
音楽に対決するのは音楽でどうぞ。言葉の批評ほど簡単なものはありませんから。

「K.OKADAワールド」(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/

また、私の書く美しい文章は、何回リピート(音楽用語ではコピペとは言いません)
しても美しく素晴らしいものなのです。これは、フランス近代音楽の基本姿勢です。
発展も展開もない美しいリピートに浸って下さいませ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 09:32 ID:Xr0VH2th
エキスポタワーの話でなくて恐縮ですが、

10年前、エキスポランドで太陽の塔を間近で見ました。
無茶苦茶でかくて圧倒された覚えがあります。

んで、裏側はどうなってるのかと思い、
裏に回ってみたんです・・・

それからトラウマになりました。
しばしば夢にでてきて私を苦しめるのですが、よく思い出そうとしても、
どんなだったか、なんで怖いと思ったのかわからないんです。
どこかに、裏側の写真が置いてあるサイトないでしょうか?
195自己レス:02/04/01 09:39 ID:Xr0VH2th
過去レスみたらありました。
こんなんだったか・・・
196 :02/04/01 09:52 ID:7yiZQgvM
へー、サイレントランニングの宇宙船ってそうだったんだー。
同映画のファンとか、見に来たりしたんだろうか。
海外のファンサイト(あるのか(笑)?)とかにカキコしたら記念イベントとか催されたり?

でもいまひとつ無名だろうな<サイレントランニング
せめてエンタープライズだったら<どんな塔やねん<藁
197 :02/04/01 10:10 ID:uEjwzsMG
太陽の塔の裏側は、黒い太陽が描かれているんじゃなかったっけ?
天辺の黄金の太陽と、正面の顔とを合わせて、3っつの太陽が描かれていたはず。

さて、関東在住の方には、川崎の、岡本太郎記念館がお奨めです。
昨年には、万博メモリアル展も開催されましたし。
例の、石坂コージの映画も上映されてましたよ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 10:15 ID:sF4cNun9
199 :02/04/01 11:22 ID:7yiZQgvM
>>197
 今は見られない「地底の顔」という第4の顔が、内部の地べたに描かれてるようです。
 その画像が見たくて探したけど、なかなかない…。ナイトスクープは見逃してたな、もったいない。

 エキスポタワーのほうも、現役のうちに関西来れたら上ってみたかったんだけど…。
200 :02/04/01 11:32 ID:uEjwzsMG
今、太陽の塔って、木々に囲まれて立っているんだ…。
万博期間は、大屋根の中央に鎮座して、大群衆の中、未来都市のシンボルだったのに。
古代文明の寂れた遺跡のような、物悲しい雰囲気があるなぁ。
せめて、塔の内部をきれいに再現して、一般公開して欲しい。
東京からじゃ、なかなか行けないけどNe。
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 11:51 ID:BVAvMDzY
エキスポタワーって震災で一気にガタきたんやんなぁ…
一回登りたかったけど
物心ついた時にはもう入られへんかったわ。
鶴見緑地のタワー(命の塔やったっけ?)も壊す銭ないから残ってんのやんなぁ…
なんかさみしいのぉ〜(T_T)
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 14:16 ID:sZG1F3HD
登れなくなる直前の90年に登ったけど狭くてボロくてガラガラで・・・
エキスポランドもガラガラだったな。
どっちが先に逝くかと思ってたけど・・・
タワー取り壊しとは。
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 23:07 ID:ADqx0fOZ
ダイダラザウルスage
204188:02/04/01 23:33 ID:Zi358PdC
>>190さん
現地レポお疲れさまです。

スレ違いスマソだが
大阪万博が作品中に出てくる映画やテレビドラマ漫画って
どのくらいあるのでしょうか?
私が知ってるのは、“ひみつのアッコちゃん”くらいですわ。
205マンダラマ:02/04/01 23:37 ID:NxIogjTw
70年代までは、お祭り広場の大屋根も日本館も残っていて、
大阪万博の残り香のようなものを結構楽しめた。
でも、今の万博公園には、昔ここで万博があったと感じさせるものは
何も残ってないね。EXPO70実体験世代としては寂しいよ。
万博公園で太陽の塔を見るたびに、猿の惑星のテイラーみたいな
気分になるね。
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 23:55 ID:B4uX7S80
今の技術だったらバーチャルEXPO'70ぐらいは可能だろ。
全パビリオン及び展示物を資料に忠実に3DCGで再現。
実際に歩いているかのような視点で展示物などを見ていく。
映像記録が残っているものはその映像も使えばヨシ。
70年代の子供は今は30代を越えてコンテンツ購買層としては力のある世代。
100万人の利用を目安にするとコンテンツ制作に10億円かけても
一人1000円程度だから、やる気があればできそうなんだが。
207 :02/04/01 23:57 ID:PgUbQkEV
万博の残り香を感じるのは、中央にある石畳の大通りを歩いている時
昔は左右にパビリオンがあったんだろうなと、想像すると少しだけ昔の
華やかな頃の気分に浸ることができます。
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 23:59 ID:TeTNzUrA
実家から、夕日をバックに万博タワーが見れるときがあります。

#あれは一種の「関西の顔」の1つであったと思ふ・・・
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 00:03 ID:IbHzaEhx
>>206
俺はそのDVDが1枚1000円なら即効買うけど
購買者総数が100万人ってのは無理と思われ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 00:08 ID:ZPzwMzwc
依頼葉書出した人いるかー?
いないなら俺出すよ?
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 00:11 ID:YiSx0Wm9
どなたかナイトスクープ放送日決まったら教えてね。
出演者は塔の上でで(゚д゚)ウマーと言って全関西にアピールしてください。
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 00:12 ID:YiSx0Wm9
>>210
頼む!
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 00:16 ID:8JLOQgPB
ワシは昨日、万博公園に花見にいったばかりなんだが・・・
31年ぶりに太陽の塔を間近で見た。70年8月のあの暑い夏を思い出したよ。
いっしょに連れていった長男と同じ歳の時だった。
確かにタワーはくたびれてた。とにかく寂しいね。
>>7のページ、涙が出そうだ・・・
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 00:20 ID:coou1dqE
太陽の塔は記憶があるが、
エキスポタワーは記憶がないぞ。
215 :02/04/02 08:36 ID:fFtSw2sy
>>204

 ハクション大魔王にも出てたな。
 あと、これは大きくズレるけど、2年ほど前製作のゲートキーパーズは舞台がその頃だから出てきてる。
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 08:38 ID:N2K4yZ10
あの塔は、大阪のチンポ力を象徴する男根なので撤去するな。
これは大阪メス化計画を進めている知事の陰毛です!
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 08:51 ID:4F3zZTxv
俺、万博後の生まれだけど、子供の頃から遊園地といえばエキスポランドだった。
で、あの塔はいつも登りたいと思ってたんだけど、登っても無駄だということで
いつも親に却下されてたなあ。
そうか、なくなるのか。なんとなくさびしいな。
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 08:53 ID:4F3zZTxv
>>175
>消防のころに「遠足は万博です」と言われて「ヤター観覧車に乗れる!」とみんなで
>喜んでいたら、目的地は「万博公園」で「エキスポランド」ではありませんでした。
>ま、そりゃそうやわな…

同世代?そうそう、それありがちやね(w
219東京都民:02/04/02 09:12 ID:bEsqGurH
>>99.104
太陽の塔は確か壁に沿ったエスカレータを幾つも乗り継いで
太古から現代に至る過程が見れるパビリオンじゃなかったっけ????
それと、腕の部分は階段がついていたけど立ち入り
禁止だったような・・・・
なんせ小学校低学年だったんで記憶が曖昧です。
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 09:14 ID:XAvFuDTI
>>176
禿同。娘には弱い頑固親父の棟梁、シブかったね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 10:46 ID:FKP0FkTf
>199
>今は見られない「地底の顔」という第4の顔が、内部の地べたに描かれてるようです。

見たい・・・
どんなんだろう・・・
222 :02/04/02 22:51 ID:oDnKMvAL
単に色が違うだけのような気がする。
223名無しさん@お腹いっぱい:02/04/02 22:57 ID:RTOkEzgf
万博ねえ。何だったのかね。あれは。
長時間並ん割りに大した展示じゃなかった記憶はあるんだけど。
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 23:11 ID:gGrCZ5kK
関係ないけど
PLの塔は怖い…
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 23:15 ID:ANjqfH2a
万博会場には回転寿司屋があったらしいけど全然記憶にない。
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 23:27 ID:8Cjb3pKT
当時の小学生にコンピュータに触れさせたと言う点では非常に大きな
インパクトを残した万博だったんじゃないかな。
当時、一般の人がコンピュータに触れる機会はまずなかったし。
万博で影響受けてコンピュータ関係に進んだ人も結構いるんじゃない?
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 01:41 ID:NCPd13bl
>>223
月の石さえ見れればよかったような…
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 01:52 ID:17LYT+ic
1971年製作の「日本万国博」という映画ありますね。
NHK衛星第2でも、去年くらいに放送してました。

あの映像を見ていると
1970年が、日本の頂点のような気がしてなりません。
229非・良識人:02/04/03 02:01 ID:h4m2OAKW
>>228
激しく同意。
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 02:03 ID:CRnjRO1Q
沖縄海洋博ぐらいまではノリノリだったけど、筑波で終わったって感じだね。
愛知万博なんかするだけ無駄。
231ナナシフードサービス:02/04/03 02:19 ID:et4kvkNJ
夢の跡が朽ち果てて、いつのまにか取り壊されていく。

現在が未来を通り越して過去へと追いやる。

未来を夢見た少年は大人になり現実を知る。



想像していたよりも現実的で非現実的な未来が現在としてある。
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 10:24 ID:nKMyKFFK
展望台はオーバーハングになってて、
しかもガラスで下が見えたから怖かったYO!
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 10:29 ID:kOxqZ608
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 11:03 ID:oci2jwgw
トミーズ雅が、夢の遊園地は?とのインタビューに、
大阪万博って答えていたっけ。
確かにあれは、日本が一番輝いていたころの“夢”に他ならない。
未来という言葉が、間違いなく明るいものだと、信じることが出来た時代。
現実には多少の貧しさや困難もあったが、頑張れば克服出来ると国民自身が思い、
努力し、生真面目に走っていた時代。
モーレツ、青春、根性などという言葉を、共感を持って使われていた時代。
青臭い、ダサイなどと言うなかれ。
今、末期的なこの国で必要なのは、あの頃の息吹と真正面を向いた感性だ思う。
そうだ、剣道着を着て、みんなで夕陽に向かって、海岸を走って行こう。
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 11:08 ID:aPsMQsmW
走れ、あの夕日に走るんだ!

たたたた〜ら タタラ〜♪ たたたた〜ら タタラ〜♪
君は 何をい〜ま♪ み〜つ〜めて〜い〜る〜の〜♪
236 :02/04/03 11:11 ID:PSr/Iq7Y
しかし、お互い過去が素晴らしく思えるのは年をとった証拠かもしれませんな
237まだ、日本民芸館も残っているよ:02/04/03 11:13 ID:BWPE3pqd
>>221
地底の顔は、絵ではなくて造形です。
閉幕後、兵庫県教育委員会が譲り受けたのですが、そのまま放置。
県教委の建物解体の時に行方不明に。
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 11:51 ID:fwYx5Xpx
フジテックが買い取ってエレベータの実験タワーにしてくれんかのう
239名無しさん:02/04/03 12:19 ID:L5szTVUO
ガリレオの物理学実験でもしたら。(藁
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 12:24 ID:oci2jwgw
どうも大阪兵庫は、物を大切にしないな。
太陽の塔を、お台場に持ってきちゃうぞ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 17:31 ID:nzOvAJEF
>240
?!初耳だ!どうやって・・・?
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 18:31 ID:cBzW5kZ4
>>241
マスクマンにお願いするのです
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 22:32 ID:hWRr6sNe
っつーか、マスクマジシャンな。
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 22:38 ID:Ngg968dP
>>238
名案かも。
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 23:46 ID:Xx5C8i61
>>226
個人的にはTK-80が・・・

>>238
エキスポタワーってどこが作ったのかな?
金持ってそうな企業に片っ端から「なんとかしてー」とメール送ってみるとか。
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 23:52 ID:fwYx5Xpx
出遅れたが、まじでっか!?
夕暮れ時 遥か彼方にエキスポタワー 手前にフジテックのシルエットが原風景
そんな私は 元高槻市民 
#昔のフジテックのタワーは今の半分以下だったけ?
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 03:13 ID:FkAQdD5O
1970年当時、万博に参加していた企業に
みんなで陳情してみますか。
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 06:32 ID:27CENXa6
♪エキスポランドのなっつっまつっりっ
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 11:21 ID:lW/W2s+a
1970年に万博に参加していた企業で、今元気な所ってあるかな?

三井、三菱、住友、みどり会(三和)、富士、
松下、日立、東芝、古河、電気にガスにタバコ、
無いよな〜

トヨタもソニーも無いんだよ。
ワコールにでも頼むか
250北急万博中央口:02/04/04 11:35 ID:BDjkk6f0
トミタイサーオのシンセサンド聞きたい。どんなんやったんやろか。
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 16:42 ID:66429P2Y
そろそろ、ナイトスクープに依頼届く頃かのぉ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 17:00 ID:uYAChRxr
>>238
わらた。
あの辺りを知ってないと書けないネタだな。
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 17:14 ID:iJvJZnUx
名神で帰省時に真っ先に飛び込んでくるのがEXPタワーやった。
寂しいこっちゃのゥ。次は大阪タワーやろな。
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 23:19 ID:P+V1Qt3w
こういった、高度成長の象徴(といか思い出)さえも
維持できないほど日本は落ちてしまったって
ことなのでしょうか。
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 06:56 ID:UWwuykco
三波春夫
256 :02/04/05 06:58 ID:oLfILOcn
びわ湖タワーはどうなった?
257 :02/04/05 08:54 ID:plNgbbHs
>>254
太陽の塔は残すんだから
誰かの勝手な判断基準で、決まるんでしょ
エキスポタワーは価値無しということか
維持費がかかりすぎるのか

万博の規約かなんかで、跡地は商用利用できないようなことを
聞いたことがあるので、民間での商用利用は難しいのかも
(エレベータの実験棟のことね)
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 10:41 ID:djkaxTd4
>>257
エキスポランド、住宅展示場、ホテルサンパレス、
どれもこれも商業利用のように思えるのだが・・・
259257:02/04/05 11:06 ID:plNgbbHs
>>258
それもそうだね
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 13:53 ID:JiUH2Rrz
>>256
びわ湖タワーは閉園したよ。
大きな観覧車が、周りもせずにうち捨てられてる。寂びの風景。
261 :02/04/05 14:25 ID:3kIuJt5H
花博のいのちの塔見るたびに、
ここに名を登録した人のうち、何人かはこの10数年の間に
交通事故とかで亡くなってるんだろうなぁ、と、寂しさを覚え
てしまうのはヒミツだ。
とくにお子さんの名を登録しちゃった人とか、やりきれんだろうなぁ、とか。

博覧会タワースレと化してるなぁ<w
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 17:43 ID:eQHLILmK
つくばで当時の自分が出した郵便が、21世紀に届くニュースをやってた時、
大阪万博でも同じことやったのに、万博終了時に間違えて処分しよった、
と親が文句ブーブー言ってた。
263たけし軍団大阪100万円:02/04/05 17:59 ID:jDdYsg/g
仮面ライダーの撮影(昭和46年)やったところですか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 18:41 ID:TUf7r53p
プロジェクト エキスポ
「万博タワーを救え!」 BKのみ放送。2ch
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 18:45 ID:TUf7r53p
万博開催中か、後か思い出せんのだが、
エキスポタワー内でカレーライスを食った記憶が、かすかに.......
レストランというか食堂というか、メシ食えるとこ、あったよね?
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 23:22 ID:+w6kSxrd
>>265
それはおそらく、あんたの親の持ち込み
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 23:24 ID:OrLi6SIO
> メシ食えるとこ、あったよね?

なかったと思うが。
少なくとも上のカプセル内にはなかったはず。
268 :02/04/05 23:31 ID:vU3tcJKz
>>266
すごい カレーの持ち込み!!
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 23:51 ID:cWZm1oWc
スペース的に無理。
27023:02/04/05 23:51 ID:djkaxTd4
そういえば・・・

タイムカプセルって2種類あって、片方は万博30年後に開封されることに
なっていたね.つまり、2年前に開封されている筈なんだが、どんなふうに
開封されたのか誰か知らないかナ? 俺自身何かメッセージを託したような
気がするのだが、もう全然覚えてない.

あ、ちなみに俺の出身は「届けかけごえ千里の丘に」です.
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 23:53 ID:ltsLiOGF
>>266
 つーか、たぶん他の施設と混同してると思われ
272 :02/04/06 00:10 ID:zyFz6NfY
ひょっとして
オレッチタチツラレタノカモ
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 00:13 ID:Zww9IZwa
>270
開封されたってニュースを見たような気がするが
で、しばらく中のものを展示して、また梱包して埋め直したんじゃ・・・
思い違いかのう
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 00:19 ID:mWz+LizN
>>270
大阪城公園のアレね。
松下電器が予定通り開けてたみたいすよ。
「当時の技術のすばらしさを実感した。」みたいなコメントがあったような。

松下といえばオレ記録映画でしか見た事無いんだけど人間洗濯機。
アレで洗われてたおねいさん結構ナイスバなのな。
当時20代前半だったとして現在……うぉっ。嫌な想像しちまった。
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 00:24 ID:ygHD0H4A
話は違うけど、祖父が大阪万博で展示されてた当時ソ連の
宇宙船か、衛星をとった写真が全て感光してた。虹色に。
ほかのいっしょにいった仲間の取った写真も全てそうだった。

機体から放射能の出ててそれの影響かとガクガクブルブルです。
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 00:26 ID:xmgMomYA
>>275
それは心霊現象。

たすけてッ 百太郎ッ!
ラ、ラップが鳴ったッ!
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 01:05 ID:9uIV1kOn
>>275
それは太郎の念波だな。
太陽の塔から出てたんだお。
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 01:08 ID:+UUMBXGQ
タイムカプセル
DVDで保存しても
30年後には再生するハードがなかったりして
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 05:06 ID:ohLpuodb
DILIPA大好き☠
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 07:56 ID:Y2CE2zlb
塔の中でメシを食ったというのは、
恐らく「空中ビュッフェ」のことと思はれ。
サイコロみたいなスペースの中で、観覧車みたいに回りながら食事をするヤツ。
あまりにブっ飛んでいたので、30年たった今でも、バブルの頃でさえ、
あれを商業ベースでやってみようと考えませんでした。
一体、トイレはどうしていたのか、一周回る間に喰い切れなかったらどうしたのか、
不思議な施設でした。
>265さんは、そこに持ち込みをしたのでは?
281無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 08:42 ID:gUjy1VCN
千里出身としてはヒジョーに淋しい。

小学生の写生大会でエキスポタワーの絵を
描いて、先生に誉められた記憶がある。
だから余計に淋しい。

>>7 のリンク見て泣きそうになったよ。

撤去前に大阪に一度で良いから戻って眺めてみたいっす。。。。
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 09:28 ID:D5hSwq39
>>281
ちょっと、さびしいなぁ
283265 タワーにカレーは持ち込まないで下さい:02/04/06 09:53 ID:JuYT/CwJ
タワーの中でカレーは勘違いだったようだね。ありがと。
280さんの空中ビュッフェが正解みたい。
グーグルしてみたら、懐かしい話題がいっぱいだった。
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 10:07 ID:nOMLhh5N

確かサザエさん一家も万博見に行ってたよね
28535:02/04/06 10:42 ID:zZ6B15nj
>>270=23
お、久しぶりだな。
その校歌(だよね?)、検索したけどどこのものかわからなかった。

ちなみにうちのは「♪ココは千里の丘の上」だ。
しかしあの近辺の小学校の校歌って、
必ず歌詞に「千里の丘」が入ってるのか(w?
286うんこ:02/04/06 10:42 ID:J6Lk/6GX
か?
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 10:53 ID:gxwHZ4xe
>>166
太陽の塔の中の展示物は、
近所の美術館で見たよ
全国の美術館をまわっているんじゃないの
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 10:54 ID:kHR+N6ih
エキスぽ
もうだめぽ
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 10:56 ID:3ojO+w1C
>タワーの中でカレーは勘違いだったようだね。ありがと。

正解は、「カレーの中でタワー」
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 11:44 ID:T9IAudSL
とりあえずこのスレを協会に知らせてはどうだろう?
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 11:45 ID:3ol+5PxI
バケツでごはん
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 11:48 ID:KZ3fDn6J
バケツでウラン?
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 11:48 ID:wyvHPJFg
「エキスポタワー」と聞いて「あのコンニッチワ〜♪(by三波先生)」が響く30代ですが
>>7を見てみるまではかの「太陽の塔」のことを指しているとばかり思っていた愚かな関東人です(鬱)
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 11:56 ID:YJ3LRaCA
スーパーフライ化してほしい
295 :02/04/06 12:00 ID:Jx4H7C7o
太陽の塔はまだ大丈夫か?
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 12:19 ID:9zDI1hHO
>>290
どうなるの?
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 14:16 ID:2LhBHJiB
爆破解体きぼんぬ
298 :02/04/06 16:25 ID:+k9Q0cMl
爆破って、鉄骨しかないんじゃないのか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 19:12 ID:T9IAudSL
>>296
この想いが伝わって撤去以外の道を模索してくれんなかなと。
まぁ、保存しようとしたが仕方が無く撤去って感じなんだろうけどねぇ。

宇宙空間に飛ばして、イベントホライズンとかブラックホールなんてどうよ?とか言ってみる。
300RD and RK:02/04/06 19:46 ID:CoCIBITW
宇宙に飛ぶなら、「バークシャー」か「ヴァリーフォージ」だろうなー。
空中レストランでカレーは提供していなかったと思います。
当時は、タワーの根本(今は、コンクリの壁が残っている)がレストラン
だったので、そこで食べたのでは?
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 20:01 ID:Lxo+GRZg
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 20:15 ID:9uIV1kOn
木こり歴50年の名人の出番だな。
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 21:39 ID:r/E1SPTM
そういえば、賞金首の子連れ狼を倒そうとした木こり一家が、
まともにかかっていっても勝てるはずないから、
大きな木を、拝一刀の上に倒れるように切り倒す…ってエピソードがあったな。
304ホリ・ミラー・スクリーン:02/04/06 21:53 ID:hYIRmaDw
三菱未来館のパンフレット
50年後のあなた より

【オフィス】
会社内の業務は、完全にオートメーション化され、ボタン一つで、
すべてが操作できるようになる。会社は、24時間業務を続けるが、
人間の働く時間は、1日4時間に短縮される。肉体労働は、まった
く姿を消し、人間は電子ビジネス装置で、いつもメカニズムと技術
革新に囲まれる。通勤も、伸縮自在の高速通勤列車出現によって、
通勤ラッシュは解消される。

32年後のワタシ
失業して、毎日引きこもりだゾ!( ゚Д゚)ゴルァ!
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 21:58 ID:AOk2uIF9
どっかの道楽好きの金持ちに買い取ってもらって、
金に糸目をつけずに補修&保存してほしいものだな。

日本の金持ちって、そういう破天荒なことをしてくれそうな
スケールの大きな奴がいそうもないけど。
米国とかならいそう。
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 22:01 ID:548DOWkw
エキスポタワー最後に見たいから、誰か俺と一緒に逝ってくれる女の子はいないかの〜
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 22:04 ID:T0azkMLI
>>306
デートクラブへ行け
308RD and RK:02/04/06 22:14 ID:CoCIBITW
>>304
あと18年待とう。
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 22:30 ID:9uIV1kOn
当時のプラモとかは無いのかな。
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 23:23 ID:KqKFkL52
僕も肛門写生大会で撤去するプラモデルを記念に博覧します
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 23:30 ID:sAav9cAg
>>304
安心しろ。
たとえ18年後に通勤ラッシュが改善されていなくても、
いずれにしろアンタは出勤する必要はない。
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 00:26 ID:lBiEe8z7
>>306
くれぐれも拉致して手錠をかけたりするなよ。
あれも吹田市だったけど。
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 02:02 ID:fBfO/ePV
オイルショックのトレペ買い占めも千里から。
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 02:33 ID:0TJyfR/V
>264
NHK大阪の人ですか?
JOBK
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 03:56 ID:8a2l7MOc
消防の頃に一度登ったのが最初で最後になっちまったなぁ。
その頃すでに「小汚いタワーやなぁ」って印象があった。吹田ジャンクション
からまだ見えるけど、近づくと相当ボロボロなんだろうね。
ちなみに太陽の塔の内部(生命の樹)をデザインしたのはウルトラマンをデ
ザインした、故・成田亨氏です。
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 04:07 ID:G16Alv7J
ホップ・ステップ・ジャン・プ〜
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 04:56 ID:EnuT0Vlp
ポルノグラフィティの楽曲で唄われてる世界観ね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 04:57 ID:nrz8EPcy
>274
> 松下といえばオレ記録映画でしか見た事無いんだけど人間洗濯機。

人間洗濯機はサンヨーだょ
http://www.sanyo.co.jp/museum/info.html

後、松下のタイムカプセルについては
http://www.matsushita.co.jp/corp/timecapsule/no_sw_tc/indexj.html
いっちゃなんだけどガラクタばっか集めてるんだよな(w
でもなんつーか、1970年のスナップショットとしては正しいと思う
31923:02/04/07 12:41 ID:7nM8VD79
>>273-274 >>318
タイムカプセル情報サンクス.
松下がスポンサーだったんだね.
俺が書いたものは「児童作品」として
応募したが選に漏れたって感じだね.
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 12:48 ID:Ao6QoMtz
解体せずに横向きに保存すればいいのに
321名古屋テレビ塔は:02/04/07 13:26 ID:zzyaxwfP
2011年アナログ放送終了後すぐ法律上撤去されます。
理由:デジタルは別の場所になる上、JRセントラルタワーズに抜かれ、
観光用の価値もなくなったため。
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 14:27 ID:9Vxt+8VK
>>318
人間洗濯機を真面目に商品化していれば面白いモノ出来たかもしれん。
特にエロ方面で・・・



いや、悪かった。忘れてくれ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 14:44 ID:KOAk5M/e
大阪万博が開催されて1−2ヶ月位の頃に学研の「学習」に特別付録で分厚い万博特集の本が
付いたんだよ。

パビリオンの写真と開設、ガスパピリオンの前で燃えてるガスのオブジェ?とか
サンヨー館の人間洗濯機、人工太陽とか エキスポタワーももちろん紹介されてた。

お祭り広場で動いていたロボット2体の設計者の話も載っていて、最初は造船会社に
制作依頼したら断られ、鉄道車両工場に依頼した話とか設計に没頭していたら目の疲労で
目が突然見えなくなった話とか・・・・

そうそう各パピリオンの食べ物屋さんの写真も載ってた。


今持ってたら貴重品だったろうなー。
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 14:53 ID:dTHwfN7B
ちょっと待って!名古屋テレビ塔なくなっちゃうの!?
かなりショック。栄の夜景を眺めながらビール飲むの好きだったのに…。
ちょっとマチBBS行ってくら。
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 20:11 ID:RW7bY8ca
>>319
タイムカプセルか・・・。当時松下のノベルティで、タイムカプセルのミニチュア
プレゼントしてたなぁ。で、中身もちゃんと入ってて、何かって言うと松下幸之助
・著「道をひらく」の超縮刷版。なんか押しつけがましい中身ではあった。
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 20:13 ID:zLIfxDtP
>>318
そうか、サンヨーだったのか。指摘ありがと。

ところでタイムカプセルの具なんだが。オレ消防の頃に大阪城公園内の博物館で
たしか常設展示で展示されてるのを見た記憶があるんだけど、今でもあるのかなぁ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 21:58 ID:YkIYeCSh
>>326
2年前に大阪城公園内の博物館に行ったときにもタイムカプセルの具
が展示されてましたよ。ライターやら眼鏡やらレトロなモノが。
とはいえあの博物館は移転するらしいのでその後はどうなるのかは
分かりませんが。
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 22:40 ID:tznx/v1b
十数年前に滋賀県と京都市の間くらいをクルマで走ってて、
「人間洗濯機設置」って書いてある温泉かラブホ?の看板を
見かけたんだけど、これは万博のと何か関係有るのかな?
だれか知ってる人います?
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 23:21 ID:D556+y+U
>>327
ありがと。
よぉし今度帰省した時は城公園と万博公園逝っちゃうぞー。見られなくなる前に。
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 01:21 ID:yBtaz+gj
>>323
学研の「学習」見たよ!
そういえば5000年後にタイムカプセルを小学生がハケーンする話もあったような。
331トロンキラーアプリ:02/04/08 02:22 ID:GEYW4nZr
ああいう「夢」のような話。
最近、聞かなくなったよね。

環境問題とか、不景気とか、引きこもり
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 03:46 ID:wXQ67+BG
>>324 すぐに無くなるわけじゃ無いけど、放送アンテナの設置という資金源が無くなるとどうなるかな
homepage2.nifty.com/nagoya/yokoi/katudou/gikai2001/gikai02/gikai02_02.html
エキスポタワーも維持費が稼げなくて廃墟となったわけだし。
333クラウス17:02/04/08 09:27 ID:53ESRmeV
公式ページに撤去工事の発注見通しが出てた。
ttp://www.expo70.or.jp/06outlin/06outlin_all_new-2.html#outlin10
工事期間は4ヶ月だって。8月に始まったら年内にはなくなるのか…
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 09:43 ID:RfgHoFdp
>学研の「学習」見たよ!
>そういえば5000年後にタイムカプセルを小学生がハケーンする話もあったような

ありました!
5,000年後、地球人類が銀河系多くの星に進出して、自分達の母星の記憶が無くなって
しまった頃、偶然にこのタイムカプセルを発見。今は寂れてしまった自分たちの星が
人類のルーツだと知る、という内容だったと思う。
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 12:16 ID:Xqu3LKFr
>>329
可能な限り映像と記憶に残してくれYO
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 12:42 ID:wXQ67+BG
>>333
そこの役員状況とかみたけど、理事長で100万、監事でも80万ぐらいの月給だよ。
退職金も2年努めて700万円か〜。
こんなに無駄な金使うならエキスポタワーのメンテ費用に回せば良かったのに。
337257:02/04/08 13:41 ID:JUSLiLEj
>>336
月給いくらくらいが妥当だと思ってるの?
でも、退職金はやらんでもいいように思う。
どうせ、どこかの天下りで、そこで退職金もらってるんだろうし。

理事長とかは嘱託で給料歩合制で十分。
仕事どうせないんでしょ
338323:02/04/08 13:46 ID:1SiqI8hq
>>330、334
仲間が居た、うれしいなー

学研で復刻は・・無理か・・・

万博の映画はあるらしいけど、DVDにならないものかねー
なんだか惜しいぞ、あの盛況が忘れられるのは。


339名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 17:31 ID:7PpTaEyU
>人間洗濯機

数年前にTV で、サンヨーの工場に保管してあるってやってた。
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 20:59 ID:Xqu3LKFr
>>338
未公開フィルムとか、当時のTV映像とか収録てんこもりで作って欲しいよね。
映画「復活の日」のDVDみたいにゴーカな感じで。
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 21:02 ID:+ZU/cR5H
東京タワーも老朽化激しい。
のぼってていつ倒れるか不安だ。
取り壊さんのか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 22:27 ID:3cZb3T0s
>>341
秋葉原タワー作ってからあぼ〜ん
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 23:46 ID:wx2yEwDp
お前ら、今週の金曜日午後7時から放映される
「映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲」
を見て下さい。タイトルからして分かるだろうが、このスレに来てるヤシには必見。

ネタだと思うかもしれないが、
雑誌「映画秘宝」では昨年度の洋邦合わせてベスト1
映画感想サイトm @ s t e r v i s i o nで邦画ベスト1
2ちゃん映画板では昨年度の洋邦合わせてベスト2
だった傑作。見れ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 20:48 ID:x7/mN7CJ
↑スレの雰囲気を読め阿呆
345メタボリズム:02/04/09 21:04 ID:M8sjXoMJ
大阪万博の記録映画見たけど、ホントの記録映画だよ。
EXPO70に未来都市とかお祭り、遊園地みたいなイメージを持ってた
オレには退屈だったよ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 05:12 ID:7TZpXE1a
エキスぽ
もうだめぽ
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 07:48 ID:vrPGNShf
わーい、クレヨンしんちゃんやるんだー。絶対見ようっと。
エキスポタワーは、映画に出てるのかな?
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 07:53 ID:aqj8FexL
あの映画見たけど、懐かしくって涙が出そうだった。
理解できる世代だというのが悲しいが・・・・
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 08:11 ID:IC29w+xa
>>344
この「クレしん映画版」は万博世代の親がハマるような内容で有名なんだけど?
350RD and RK:02/04/10 08:21 ID:saxbTBLg
>>329
残念ながら、今は博物館の片隅にカプセルがあるだけで、中身の展示はしていません。
旧市立博物館の時は、数年前までは全部展示していましたが、途中で3点くらいの展示に
なっていました。松下電器の記念館に行くと、中身があるかも。

人間洗濯機は、サンヨー電機の博物館に展示してあります。量産型(というほど作っても
いないが)なので、万博で展示したものとちょっと違います。

映画「日本万国博」は、どっちかというと「兼高かおる世界の旅」みたいな内容でしたね。
最後の詩の朗読が悲しい。『今度は、いつ蘇るのだろうか。その時まで、私は待つ』
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 09:28 ID:08rWu7Q9
クレしんは見るべし。
ビデオは恥ずかしくて借りられない。
ましてや上映館に逝くなど、とんでもない。
なぁ〜んて、お悩みの貴兄に朗報。
352クラウス17:02/04/10 09:37 ID:abLYFPux
>>350
そのハンドルはもしかして…

タイムカプセル関連のニュースは特定の企業と新聞社がスポンサーについていたためか、
それ以外のメディアではあまり報道されませんでしたね。
353 :02/04/10 09:48 ID:rKqdx9x2
>>347
エキスポタワーももちろん出るよ。
何せEXPO'70開催当時の太陽の塔のアップから始まって2001年の太陽の塔のポートレートで
終わる映画なんだから。見てね。
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 09:57 ID:oMVa9zHo
>>349
この「クレしん映画版」は万博世代の親がハマるような内容で有名なんだけど?

ハマるではすまない。ここに書かれてきた当時の未来観との闘いが描かれる,必見の名作。
355門真市民:02/04/10 10:27 ID:Ahe2UG5L
まだ、お祭り広場に屋根があった頃、太陽の塔のそばまで行ってみた。
太陽の塔は半地下部からにょっきり立ち上がっていて、地面と塔の隙間から
塔へのアクセスチューブ(未来!)を見ることができた。
チューブの床にはたくさんの靴跡が見られた。子供の靴跡もたくさん
あったから当時のモノだと思う。万博最終日って雨だったのかな。
しかし、靴跡も清掃しないで放置され続けたのか…、とビックリ。
太陽の塔が補修された後はどうなったのかしりません。
タイムカプセルのように、当時の混雑を今に伝える歴史的
遺構でした。
お祭り広場の天井にレストランがあったような気がします。そこへの
アクセスに利用されたであろうエスカレーターが有刺鉄線でグルグル
巻きにされていたのが強烈に印象に残っております。20年くらい前の
話ですが。
とりとめのない話ですまぬ。
俺も小学校からタワーを眺めていたクチなのでね、つい感傷的に。
近くまで今度行ってきまーす。
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 11:07 ID:ZS9MrIec
昨年の初めに、川崎の「岡本太郎記念館」で、
岡本太郎と万国博、という企画が展示されていて、
タイムカプセルの中身も紹介されていた。
太陽の塔の中のモニュメントも再現されていて、
マニアには垂涎の内容。

ここには岡本氏の世界が凝縮されていて、面白い。
関東在住で、万博マニアの中年は逝くべし。
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 11:24 ID:DNCSxGUI
クレしん調べてみたよ。
ビデオは廉価版が出てるようなんで良かったら買うという選択肢もアリかもしれん。
http://www.zakzak.co.jp/we/video/26kureshin/
http://www.bandaivisual.co.jp/webuser/shop_product_info.asp?item_no=YYV-0306
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 20:21 ID:zTAD7tLw
宝塚ファミリーランド・神戸ポートピアランド閉鎖はショックだなぁ・・・
エキスポランドもXデーが近いのかな・・・
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 20:45 ID:3AFdY0UT
>>350
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!

そんなぁ。楽しみにしてたのに…。
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 20:40 ID:EJdgjnBz
USJだって32年経ったらどうなることやら
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 23:02 ID:GTi4QNNv
>>358
民俗学博物館も国立国際美術館も中ノ島へ移転するらしいし…。

エキスポランドはともかく自然文化園と太陽の塔だけは無くさないでホスィ。
大阪へ帰った時はせいぜい逝く事にするか。

エキスポタワーが登れないって知ったときの後悔を繰り返したくないしね。
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 10:04 ID:optw9qZ/
>>361
マジで?!

民俗学博物館いつ移転するの?
うわーーショックだなぁ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:36 ID:3kFmVveB
金曜日、クレしんAgeです。
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 19:09 ID:YiAmtkZS
クレヨンしんちゃんにエキスポタワー出てたよー。サイコー
365されど我等が日々:02/04/12 19:16 ID:ylbYJpY0
万博のカナダ館で初めて「アーモンドフライ」なるものを食べた。
この世にこんなうまい食べ物があるのか!のビックソ。

誕生日プレゼントがバナナ一房だったあの頃の我が家
366名無しさん@お腹いっぱい:02/04/12 19:33 ID:0jE7pUQS
万博で見た当時の国鉄のリニヤモーターカーの模型が見たくなった
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 19:35 ID:y/qqF6wl
俺の万博といったら科学万博つくば’85なんだよな
ここで世代の違いが出てしまう・・・
半日並んで見た富士通パビリオンの立体映像が思い出
368されど我等が日々:02/04/12 20:15 ID:ylbYJpY0
あの頃は信じてたよなぁ。
2000年には宇宙旅行して、タイムカプセルが会って、カサなんかいらなくて・・
そういえばカサ・・全然進歩していない・・
369されど我等が日々:02/04/12 20:19 ID:ylbYJpY0
タイムカプセルがあって・・でしたスマソ

??館で見た、カチューシャみたいなのを着用するとバリアが出来て傘が不要・・
ってのは結局、実用化しなかったのか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 20:24 ID:MDW7HyuU
傘の進歩は透明になったぐらいか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 21:05 ID:6y2j+mNf
今日のTV朝日の映画クレヨンしんちゃんでも出てきたね
大阪万博博覧会。エクスポタワーもしっかり画面に登場してた。

今になってなんで大阪万博なんだろと思ったが、結局あのころ
小さかった世代が今 TV番組なんかの制作の中心を担うように
なったからなんだろうか。

でもあの時代のことを本当に楽しそうに追想している雰囲気の
作品が多いね。

今思い出してみると、今のように 拝金思想は強くなかったし
経済大国への仲間入りはまだしていなかったが賃金は毎年順調に
上昇して家庭はそこそこ豊かで皆 穏やかな感じ

その頃のおじさんおばさん達はその辺の子供にやさしかったな・・・
近所の年寄りのところへ良くお菓子をもらいに顔見せにいったよ。


372 :02/04/12 21:19 ID:4GEFZg33
>>371
漫画描いてる世代が、そういう年齢だってことだろうが、
今の子供たちが大人になって、今を振り返ってみて懐かしく思えるのだろうか?

ちなみに博物館移転出来るような場所、中之島にあった?
今も、博物館あったと思ったけど統合するのかな
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 21:24 ID:wzcK1W7k
話題がまちBBS大阪板 みたいですね。

今日は大阪板が人気投票のノミネート日です。
他板の追い込みで大阪苦戦しています。
ぜひ大阪への投票お願いします。

http://live.2ch.net/test/read.cgi/vote/1018591859/l50

1人1回のみ
本文に
<<大阪>>
と記入
あと、投票理由やなんやらを書いてください。
そして、CATVやADSLなどの常時接続環境のかたは
IDが重複する可能性があるので、接続環境を書いてください。

では大阪への投票お願いします。
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 22:21 ID:7qDgBOB5
未来を明るいものだと信じることが出来た、あの頃…ってなイイ感じだったね。クレしん。
今の子供たちって、未来に希望を持っているのだろうか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 22:29 ID:fqUtDYij
>>373
ろくにスレ読んでないだろ?
雰囲気読め。


クレしん見た。
ビデオ回してたから2回。
軽い気持ちで見たんだけど、マズイよこれ・・・

不覚にも涙が・・・
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:05 ID:7qDgBOB5
オープニングで、大屋根から屹立し、大観衆と未来都市の中央に君臨する太陽の塔の描写。
エンディングで、緑の中にひっそりと立っている、現在の太陽の塔の写真。
あのころをリアルに知っている者には、けっこうショッキングな対比だ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:50 ID:hLBVr2Ai
明日明後日、記念公園行ったら、いくらか賑わってたりしてね<w
このスレ見たのも何人か来てたり

最近関西に来たのであのころは知らないけども、万博公園は幾度か行ってて。
大屋根の一部と、ちんまりとあちこちにある「パビリオン石碑」とその跡地林を見たことある
だけでも、、ちょっと来る作品でした。
37823:02/04/13 00:48 ID:avRApmpg
よっしゃ、大阪出張やー.明日は万博公園行くでぇ.
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:49 ID:R23drvy2
クレしん、タイミング良すぎじゃ
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 07:38 ID:neDjZiZ1
>>369
かちゅ〜しゃで2chは実用化してるけどね(w
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 09:45 ID:tZ4XOKNk
>>376
ショッキング?ひっそりと?
そばに行って見た事無いな?
緑の真ん中にアレがどかんと立ってるさまはそれはもうあの塔のコンセプトの
ベラボーそのものだぞ。

大屋根解体前の寂れた光景の方が余程ショッキングな筈だ。
オレ近所に住んでたし、万博ちょっと後世代だから廃墟のイメージの方がリアルだ。
ショックといえば今のエキスポタワーのさびれっぷりもそうだな。

エンディングのあの写真は「未来への希望」というイメージで使われたのだと思われ。

382名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 13:19 ID:owuCQix7
万博に行こう、万博公園に行こう・・・
FM/AM局に懐かしいあの曲をリクエスト、
MP3プレイヤーでリピートしながら夕暮れの公園を歩く・・・

というのもアリかもしれん。
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 13:25 ID:/UpIjw5D
大阪万博を知らない世代の人には申し訳ないけど、
あれを現実に体験しているのと、していないとでは、
捉え方が明らかに違うと思うよ。
あれは、国民全体が沸騰したような感じだった。
今、wc杯直前で盛り上がっているが、比較にならないほど熱狂していたんだ。
隔世の感というか、現在の日本人とは異質な人間がいたとさえ思える。
38423:02/04/14 23:32 ID:7UHeumbo
行ってきた.タワーは本当に朽ちるがままに放置されていてちょっとショックだった.
エキスポランドも週末とは思えないマターリとした雰囲気で、宝塚やポートピアに続く
日も近いかもしれないと思った.

本当にこれがあの万国博覧会場だったのかと思うくらいの佇まいだったけれど、モノレ
ールの駅からタワーのある南ゲートに続く坂道には万国旗が掲げられていたであろうポール
が残っていて、32年前の賑わいを偲ばせてくれた.

さて、現実の世界に戻るか・・・

38500:02/04/15 19:54 ID:c0iPQkQm
家からはいつもエキスポタワーが見えていた。
近くにいながら頻繁には行かなかったが、
それでもいつでも「そこにある」ものだった。

小学校の時、見た事の無い世界にドキドキしたのは
民俗学博物館だった。 ビデオテークが大好きだった。
高校の時、体育祭のダンスの最終練習をしたのは
太陽の塔の前の広場だった。
大学の時、気になるコとの初デートが
エキスポランドだった。

大阪を離れ8年。現在海外在住。
それ故かノスタルジックに胸にせまるものがある。
何か一時代の終わりを感じる。
日本よ、大阪よ、ありし日の元気を取り戻してくれ。
386 :02/04/15 20:06 ID:WUyOnnDA
太陽の塔かと思ったら違うのね
俺はこのタワーの存在知らなかったけど、
関西の人にとっては結構思い出のあるとこなのね
387非・良識人&関西人:02/04/15 20:25 ID:KCpoyDwF
近代化?遺産ではないけど、何らかのかたちで遺せんもんやろか。
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 20:38 ID:r4zRba8T
>>383
>今、wc杯直前で盛り上がっているが、比較にならないほど熱狂していたんだ。
ンなもん、盛り上がってねーよ!。
あの大阪万博を、今年のW杯や'85年のつくば博と比べる方がどうかしているよ。
まあ、当時はまだ夢も希望もあったし、政治家はともかく国民は今とは比べものにならないくらい「マトモ」だったと思う。

俺、小学生の頃は万博会場の近くに住んでたからエキスポランドへは何度も行ってたけど、何故かエキスポタワーには一度も上らなかったな。
で、数年前から仕事の関係で再び大阪に住んでいて、今日仕事の移動の際、初めて万博会場の横道(エキスポ・ロード)を通って件のエキスポタワーを間近で見たのであった。
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 21:40 ID:0fzoc8oD
>>385
うわーなんか凄くオレに近いもんを感じる。
後オレは大学に通ってるときのJRの車窓から見えるタワーの光景が目に焼き付いて
離れないよ。

ところで高校は西?東?
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 00:27 ID:ih6fQ8X2
>>388
だから>>383も、あなたの様な人は除外して言ってるんでしょうに(w
自分とは違う世界があるって事も、落ち着いて認識して、
若い世代への歩み寄りも知ろうね。知ってね。
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 01:28 ID:4A9lqaqf
69年、アポロの月着陸。月を見上げて子供心に感動。
翌年の万博、月の石を見たかったが果たせず。無念だった。
(ここんとこはクレしんのパパに似てる)

30年後、スミソニアンの展示で 月の石に直接触ることができて
やっと万博以来の希望がかなった。

俺の万博やっと二年前に終わった。
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 12:02 ID:+8gNkuWG
あれは吹田市のものだっ!!
393385:02/04/16 13:07 ID:8AkpypE9
>>389
思いを共有できる方がいると嬉しいですね。
西か東か、ってのはエキスポランドから見て?
であれば自宅も学校もエキスポから西です。 
389さんはJRって事は東ですね。
同じエキスポタワーでも見る方向が違うと、
周りを含めて心に残っている風景は違うのでしょうね。

>>390
388さんの主旨は、今のW杯より大阪万博の方が断然盛り上がっていた、
って言う事と思いましたが。 つくば博と比較されてる時点で。
コスモ星丸には南はるおも岡本太郎も超えられない。

>>391
大願成就おめでとうございます。
アツいもの感じました。

長文すんません。
394 :02/04/16 13:41 ID:VtIBWr6a
大阪万博では月の石は見られなかったな。
その後、東京の船の科学館で開催された宇宙博で
やっと月の石が見る事が出来た。
395390:02/04/16 15:27 ID:Ha9Bd4au
>>393
それはね、>>388
>>今、wc杯直前で盛り上がっているが、比較にならないほど熱狂していたんだ。
>ンなもん、盛り上がってねーよ!。
WCをダメ扱いしてる所に言及したのさ。
自身の視野のみで他者を断罪する狭量さが、
典型的な嫌な大人を連想させちゃったのですわ。

万博すごいのはわかるが、だからといってWCけなすなよと。
盛り上がってる奴らもいるんだから。
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 15:32 ID:/T/63WwD
万博外周は、今でもよく通る。原付だからチョト危ないのYO!

夜には、片方だけ頂上の「航空用?」ランプが切れてるのをよくみる。
昼間見ると確かにおんぼろだ。
397385:02/04/16 16:06 ID:8AkpypE9
>>395
なるほど。
まあ、大阪万博に日本の復興を確信した当時の国民の
意気揚揚たる気持ちと、現在の沈んだ御時世W杯に景気浮揚を
託すのでは、同じ「盛り上がり」でも意味合いが違うのでしょうね。

でもW杯との比較は別にして>>388さんの言わんとする事分かります。
本当何故こんな国になってしまったのでしょうね。
日本全体に活力が無くなっている気がします。 
国としての成熟期を越してしまったかな。
398四十男:02/04/16 16:17 ID:4QIOnl9B
世界デビューが東京オリンピックなら成人式が大阪万博だったのかなぁ?
これでやっと日本も一人前って感激があったんだろうなぁ。
そういえば同じ年のメキシコW杯を三菱ダイヤモンドサッカーっで見て、
子供ながらに世界のレベルに驚愕したなぁ…そのW杯が日本で開催されるとは
感慨ひとしおです。
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 16:20 ID:QYN5V7lV
数日前に、クレしんの映画がやっただけに、妙にタイムリーな感じがしますな。
400m-flo:02/04/16 17:05 ID:prUMOPOY
EXPO EXPO
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 19:49 ID:+Sh1irgs
連休にエキスポオフとかあったらいいなぁ〜
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 19:53 ID:SQ52I7+v
去年終わった愛知万博も忘れないでね。
403 :02/04/16 20:23 ID:GzMCXqaI
>>402
開催する前にもう終わっちまったのかよっ!
ある意味当たってはいるが。
404389:02/04/16 20:58 ID:EX+SMZnW
>>393
学校名っす。舞い上がっちゃってタワーの西側にタワーが見える学校が在ることを
失念してたよ。ゴメソ。

>同じエキスポタワーでも見る方向が違うと、
>周りを含めて心に残っている風景は違うのでしょうね。

そうだねぇ。たとえばオレだと車窓からの風景以外だと夕日を背にしたタワー上半分
が真っ先に目に浮かぶな。

385殿だとやっぱり朝日?

>>401
いいねぇ。イベント板にスレ立てる?
405385:02/04/16 21:21 ID:8AkpypE9
>>404
>舞い上がっちゃって
ってのがいいですね。 因みに千○です。 
オレの場合はやっぱり朝日に照らされたタワーですね。
新年の御来光とかもタワー込みですもん。

エキスポオフの際は(そうでなくても)是非デジカメで写真
撮ってどっかにアップして頂けませんか。
撤去の前に是非見ておきたい・・・。

>>403
まさに! あんな欺瞞に満ちた万博やめてまえ!
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 21:24 ID:XpNU5VCG
>>405
横レスだけど、俺も○里。
407385:02/04/16 22:04 ID:8AkpypE9
>>406
おぉ!と言う事はやはり体育祭のダンス、練習は万博公園?
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 01:10 ID:io4uOwE6
宝塚ファミリーランドも閉園するそうだけど……。

あそこには三菱未来館が移築されてるんだよね、確か。
どうなってしまうんだろう。残ってほしい。
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 03:41 ID:l2aTrUXv
今NHKで万国博覧会の映像が映ってるぞ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 03:41 ID:MVq1fQqe
今NHKで万博の映像流れてるぞ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 03:41 ID:MVq1fQqe
>>409
ケコーンはしないぞ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 10:12 ID:yorJkL+K
つい2〜3年前まで、あのオーストラリア館が、和歌山の方に保存されていたらしいと聞いたことがあるが、
本当かな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 10:15 ID:yommktsA
オーストラリア館なのに和歌山とはこれいかに
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 10:54 ID:HVusTRpj
>>412
オーストラリア館ってクレーンで吊ってあるような感じの建物だよね
一番記憶に残ってるよ

もしまだあるのなら、見に行きたいような気がする。
情報ない?
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 21:01 ID:TvgEbjrz
今週、深夜3時のNHKって、70年代の映像
やってるね。
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 22:35 ID:8BtFhKwN
>オーストラリア館ってクレーンで吊ってあるような感じの建物だよね

それはオーストラリアじゃなく宇都宮にある。
417 :02/04/18 22:47 ID:OY3I7Jmk
>>416
和歌山じゃなく宇都宮ってこと?
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 22:56 ID:82dZBlGD
>>417
歴史ネタだよ。本田正純について調べてみな。

というか…普通知ってるだろ、これくらい。
419 :02/04/18 23:01 ID:0ohYDrhH
>>412-417
オーストラリア館は三重県の四日市市霞ヶ浦に今でも立派に存在している。
なんで2〜3年前まで和歌山にあったという事になってるのかは知らんが。
http://www5.plala.or.jp/GTM/australiakan.htm
以前は通勤の時に、毎日オーストラリア館の近くを通っていた事がある。

ちなみにフジパンロボット館は、数年前まで愛知青少年公園にあったのだが
ロボットの老朽化とともに、あぼーん。
青少年公園自体も、愛知万博の開催準備により現在閉鎖されている。
420 :02/04/18 23:04 ID:OY3I7Jmk
>>418
悪い そういうことか
ぜんぜん興味ないわ
オーストラリア館でもスレの趣旨から外れてると思ったのに
そんなさぶいネタかまされるとは想像もせんかったよ
宇都宮なんて北関東のあたりにあること以外なんにも知らんので
俺が無知なのかもしれんが、ローカルネタじゃないのか?
421420:02/04/18 23:08 ID:OY3I7Jmk
↑書いてる間に>>419さんありがとう
こういうありがたい情報を待ってたんだよ
行ってみるよ
和歌山よりは遠いけど、思い入れちょっとあるんで
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 23:08 ID:uhLBv7AA
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 23:13 ID:TRUhcYtR
>>420
横レスだけど、あんた「無知」というより「頭が悪い」。
歴史の話に「ローカルネタ」ってどういうこと?
それ以前に、ネタの意味を理解できていないのに
「さぶい」と言い切る論理性の無さが笑えるけどね。
「さぶい」かどうかを判断できるのは、意味を理解した人間だけ。
424420:02/04/18 23:18 ID:OY3I7Jmk
>>423
悪いけど今は、オーストラリア館に出会えた喜びに浸ってるので
相手してやれないわ
ごめんな
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 23:18 ID:MBr5jwEt
というか本田正純を
「ローカル」で片づけようとした時点で
OY3I7Jmkはアウト

コイツがローカルなら
全国区なんか誰もいない
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 23:21 ID:aKifAHSD
>419
感謝!感謝!
三重にあったのですね。
もしかして、まともに残っている、唯一の展示パビリオンなのかしら。
ここには入りました。コアラの縫いぐるみを買ったことを憶えていますな。
ドームの中は360度のスクリーンで、砂漠の映像の場面では、子供ながら心臓が震えた。
あの万博は、物を展示して見せるより、いかに凝ったビジュアルで見せるかが勝負だったね。
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 23:23 ID:G4+SYH4v
>423
>それ以前に、ネタの意味を理解できていないのに
>「さぶい」と言い切る論理性の無さが笑えるけどね。

自分に理解できないモノをすべて否定することでしか
自尊心を維持できないやつって多いよ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 23:25 ID:y4GSoiFg
一度、見に行きたかったな…
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 23:28 ID:YY9XPona
OY3I7Jmkさらしage
430420:02/04/18 23:28 ID:OY3I7Jmk
ひょっとして、つり天井ってどこかに復元されてるのか?
伝説だと思っていた
もしそうなら陳謝するが
431419:02/04/18 23:31 ID:0ohYDrhH
なぜ、オーストラリア館(オーストラリア記念館)が三重県四日市市にあるか。

「オーストラリア記念館は、
 羊毛の輸入で深いつながりがある四日市港とシドニー港との姉妹港(昭和43年提携)
 のシンボルとして、日本万国博覧会 (昭和45年、大阪で開催)の
 オーストラリア・パビリオンを移設したものです。」

オーストラリア記念館のHP
http://www.city.yokkaichi.mie.jp/australia_kan/
432419:02/04/18 23:32 ID:0ohYDrhH
>431のHPは>>422でガイシュツだった…
433420:02/04/18 23:33 ID:OY3I7Jmk
>>419さん ごめんなさい
もう書き込みません おやすみなさい
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 23:45 ID:aKifAHSD
アメリカ館の成れの果てが、東京ドーム。
造ったのは、竹中工務店。

この他にも、遺伝子を受け継いだモノはあるかな?
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 23:56 ID:C7TV6Xpo
>>427
ミもフタもない言い方だな(藁
436http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/04/18 23:57 ID:dQfel32Y
「インド」と関係ないのになぜ「インディアン」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto    
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 23:57 ID:0ohYDrhH
エキスポタワー
http://www23.freeweb.ne.jp/photo/expo70/goodbteexpotower2.htm
まさに未来の高層住宅だよな〜、現在の目で見ても。

予算さえ得られれば、350〜400mの展望台が建っていたのか…残念。
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 00:03 ID:zBaXNjXs
素直に調べたみたいだね。>>430
439BUNNYさん ◆ifOHZONU :02/04/19 00:04 ID:S1MswDLe
>>23たんと同郷だわ・・・
大阪を出て12年、まさかニュー速+でこんな郷愁に浸れるとは・・・w

ちなみにおいらは1970年生まれ。万博と同い年です。
太陽の塔も今年で32歳か。。まだまだ働き盛りだねw

嗚呼・・・大阪に帰りたいわ・・・
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 00:09 ID:TcwVi/WQ
EXPO
44130年遅れの万博少年:02/04/19 00:17 ID:s2QsR7TS
日本万国博覧会公式記録第1巻の463ページには
昭和46年12月現在の「移設されたパビリオン」の一覧が出ているよ。

オーストラリア館→四日市市富州原、オーストラリア館
ブルガリア館→ブルガリア・ソフィア市、万博参加記念館
スカンジナビア館→北海道石狩町(現石狩市)→遊園地の一部(具体名は掲載無し)
ドミニカ館→兵庫県三日月町、老人ホーム
サウジアラビア館→静岡県、富士見ランド
キプロス館→大阪市、常磐会学園園舎
シンガポール館→宮崎県青島、県立植物園
ベトナム館→広島県湯来町、史料館
エクアドル館→豊中市新千里北町、みくも幼稚園
マレーシア館→所沢市、ユネスコ村
エルサルバドル館→静岡市、有限会社魚磯(料理店の屋上休憩所)
カンボジア館→神戸市、興人「山の街団地」集会所
ベネズエラ館→兵庫県三日月町、老人ホーム
マルタ館→兵庫県氷上町、農協展示場
モナコ館→豊中市新千里北町、みくも幼稚園
コスタリカ館→静岡市、有限会社魚磯(料理店の屋上休憩所)
ウルグアイ館→兵庫県氷上町、農協展示場
モーリシャス館→兵庫県三日月町、老人ホーム
アイルランド館→長野県諏訪市、藤森石油・ドライブイン
ロサンゼルス市館→名古屋市、東山動物園
ミュンヘン館→岡山県奈義町、陸自日本原駐屯地・講堂・酒保
電気通信館→大阪市都島区、近畿電気通信学園講堂
サンヨー館→バンクーバー市、ブリティッシュコロンビア大学図書館

一気に3館も引き取った三日月町の老人ホームが気になるなぁ。
でも多分現存しているのはオーストラリア館くらいじゃないかと……。
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 00:18 ID:3RdMKykc
歴史ヲタ 増殖中
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 00:57 ID:Mzl/nbis
>>441
アメリカ館は終わった後に燃やしてしまったらしいね。
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 04:17 ID:nzsH4wbx
>>442
ヲタ関係ねーよ阿呆。自分の知識の無さを隠そうとして煽るな。
宇都宮つり天井事件くらい、知っててあたりまえ。
つーかしつこいぞ。もう書き込まないんじゃなかったのかOY3I7Jmk?
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 04:23 ID:y4LnedkZ
叩かれると逃げるくせに、
ほとぼりが冷めた頃に
こそっと戻ってくるやつにも
困ったモノだ。

ぷるとにうむみたい。
446名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 05:24 ID:aRb6fzXF
>423 >427
>420にとっては、歴史の授業もさぶかったと思われ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 05:36 ID:8AwuPXwL
ワラタ
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 06:07 ID:drR63lsO
あげ
449420:02/04/19 08:49 ID:dlpddMMX
あの なにか、みなさん勘違いされてません?
スレ荒れるので書き込み控えてますが
これ以後も、その件については書き込みませんので
450420:02/04/19 09:05 ID:dlpddMMX
だめだ、やっぱりがまんできんので
最後にあほうどもにひとつだけいいことおしえてやるよ

http://www.tochigi-med.or.jp/~jscc42/greeting.html

歴史の授業でお前達は、いつ習ったんだ?
虚構と現実の区別もつかんのか
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 10:42 ID:Vn+fkPH2
NHKアーカイブスの「万博とび頭」再放送を是非見てみたい
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 17:49 ID:+pwYnXw3
>>451

NHKアーカイブスで調べてみた、これだね。
私も見たい。


■ ある人生「万博とび頭」
     30分/1970年(昭和45年)

大阪・千里丘陵の万国博会場に計画された、高さ120メートルの巨大なシンボル「エキスポタワー」。
その危険な建設現場の高所で陣頭指揮を執ったのは、難波のとび職、嶋田雪雄さんであった。
番組は、40年の経験を持つとび頭の生き方を描く。
453419:02/04/19 18:41 ID:JLbvbcFH
自分の小さい頃のアルバムを見ていると、
愛知県の犬山ラインパーク(現在の日本モンキーパーク)という遊園地で
撮った写真があった。
自分の後方に、何処かで見たような物体が写っていた。
大阪万博の「空中ビュッフェ」の様。
オーストラリア館やフジパンロボット館がこの地方に移築されたのは知っていたけど、
空中ビュッフェまで移築されていたとは知らなかった。
本当にそうなのか検索して調べてみたら、やっぱり本物だそうだ。(今では撤去されている)
万博の有名建築物は結構この地方に移築されてたんだね。

454クラウス17:02/04/19 21:15 ID:6Q3Hb+pg
>>430
オーストラリア館のスカイフックは形だけだけど四日市で復元されてるよ。
現存するパビリオンと言えば筆頭は「日本民藝館」でしょう。
今でも現役だもんなー。
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 21:56 ID:ozWqrT/b
・・・でもあの建物、重心がずれてるみたいで
(今現在大丈夫だったとしても)怖くて
のぼれないっすねぇ・・・。>エキスポタワー
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 23:35 ID:OlFH3IAD
>>450=420
すぐにそうツッコめばよかったのでは?
結局必死で調べて探してきただけじゃん。
自慢するのはなんかピントずれてるよ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 23:48 ID:lxrALeHR
>>450
はは…阿呆も極まれり、だな。 ( ´,_ゝ`)プッ
何も恥の上塗りに来ること無いのに。

まず釣り天井事件が虚構であるというのは、本田正純が実際に
釣り天井部屋を建設したり謀反を計画した事実はないという意味であって、
釣り天井を造ったという濡れ衣を着せられて失脚させられたことを
否定しているわけではない。いや、この長谷川某はそう思っているのかも
知れないが、事実はそうではない、ということだ。

だいたい、史実について調べて反論しようというときに、
提示した論拠(史料)が、歴史とは何の関係もない
日本臨床細胞学会総会会長が総会の開催地を説明するために書いた
軽い読み物をあげてくるなんて、いくらなんでも阿呆すぎ。
お前、ウケを狙ってやってるのか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 23:54 ID:YmRbAtVA
歴史のことなのに生物学者の発言から引用して他人を説得しようという思考ルーチンはたしかに理解できない
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 23:55 ID:U1U1mInw

     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´Д`)/< 理科の鈴木先生! 歴史の授業をして下さい!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||

460名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 23:56 ID:Hok8wX8+

∧_∧
( ・∀・)<このスレ息長いね。このスレに書き込んでる人って何歳くらい?
( ⊃⊂)
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 23:57 ID:Y6a6QEhN
モチハモチヤ (・∀・)
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 00:00 ID:FhEsfoSR
君らは、クレヨンしんちゃん「オトナ帝国の逆襲」を見なさい。
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 00:02 ID:8/3K/Mo/
そういえば今日、
420が米を買いに
魚屋に行くのを見たYO!
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 00:04 ID:uEHsdkiJ
456-459なんでこいつら固まって湧いてくるんだ
やっと収まったと思ったのに
また朝までだらだらとくだらんこと粘着で書き込むのか?
よそでやれよ
450も連れてな
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 00:07 ID:UfogJvJy
450が再登場しなけりゃいいだけだろ

わざわざケンカ売りに来るから、また叩かれるんだよ

つっこみどころ満載だしな(藁
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 00:08 ID:7O1WBhWh
>>462
この前テレビで初めて見た。
良かった。
DVDが欲しいけど出ていない。
セルビデオも見つからない。
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 00:11 ID:uEHsdkiJ
>>465
わざとだろ
喜び勇んで飛びつく奴がまたいるから
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 00:13 ID:hSx8YH+K
>>464
そうは言うけどな、これほどのアフォはめったにいないぞ。
>>450のリンク先読んだか?
自信満々で貼ったリンクの先があれだぞ。

正直、漏れは腹をかかえて笑わせてモラタよ。

カリカリしないで、もっと状況をたのしめ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 00:25 ID:ypWtMBkX
420の初期のレスは、叩かれるほど痛いとは思わなかったけどな。

でも叩かれて冷静さを失ったせいなのかどうかはしらないけど、
450のレスは正直俺も痛いと思った。
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 00:43 ID:MZMkyunA
アホとは、元来そうしたものだ。
もう叩くのはやめてやれ。 > ALL
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 00:46 ID:8uhTMVgX
原因はたぶん418
472404:02/04/20 00:55 ID:+rxH+u90
宇都宮と本田正純と吊り天井なんて咄嗟にゃ出てこなかったな。理系のオレは。

オフ会スレ立てようと思ったけどこんなしょうもねぇ粘着叩きをやるバカとかが
面子に混ざるかもしれないかと思うと正直うんざり。千里から遥かに離れた愛知で
オフ会の仕込をする手間の値打ちもねぇな。

遠隔地在住でタワーを偲びたい奴は各自やっとけ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 00:55 ID:2F7ybDo/
>>471
原因はどう考えても420本人だろ。

つーか必死だな、420よ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 00:59 ID:xGcejqNP
なんか一人でキレてるやつがいるな。
まーカルシウム不足が幹事のオフ会なんか
出る気もしないけど。
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 01:04 ID:FTpeg36h
粘着度は、わざわざ再登場して暴言吐いた420も同じ
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 01:04 ID:FhEsfoSR
君らは、クレヨンしんちゃん「オトナ帝国の逆襲」でも見ながら永遠に、引き篭もっていなさい。
477404:02/04/20 01:27 ID:+rxH+u90
なんかこの手のスレにしてはえらい勢いでレスついてるし。

>>474-476
1人を複数で叩きまくるお前らの方が遥かにクズ。

お前らみたいなゴミどもの顔を見なくて済んでホントに幸運。
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 01:34 ID:pWHEKi5c
>>477
キれるのもいいけどさ、例えば>>475のレスなんかも
単に「叩いている」としかアンタには見えないのかい?
もう少し冷静になれよ。アンタもイタいぞ。

あとひとつ言わせてもらうと、参加者側にも幹事を選ぶ権利はあるってことだ。
アンタが幹事をするオフミは、少なくとも楽しいものになる気がしない。
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 08:09 ID:cBFcOmf6
478に1票。
404が正義感あふれる人物だというのは
事実だと思う。人間としても必ずしも
悪い人じゃないでしょ。
でもこの人と飲みたくはないし、
友達づきあいもゴメンこうむりたい。
ヒステリックで情緒不安定気味だし
何よりこのスレに来ている人を
十把ひとからげにして暴言を
吐いてる点が納得できない。
「最近の若者はみんな…」とかいう
説教おやじと同じで、説得力がない。
筋道たててものごとを考えたり
他人と話したりすることが苦手な人と
つき合うのは疲れる。
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 10:32 ID:9fmhbJqC
このスレももう終わりかな
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 10:35 ID:YjK0p64f
名古屋オフって時点で、いずれにしろ行けないけど。
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 10:42 ID:S7+zorEg
誰かに腹を立てると、ぜんぜん関係ない
周囲の人に対してまで言動が荒くなる人っているよ。

自分の感情をコントロールできない・・・というと語弊があるか。
コントロールできないからこそ「感情」なんだから。
自分の言動をコントロールできない人は、正直、子供かと。

関係ない人に対しては普通に接することくらい
大人なら当たり前じゃないの。
それができない人というのも、
間接的にスレを荒らす一因となっているよね。
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 10:43 ID:vdxuCIuB
もうだめぽ
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 10:44 ID:dfqAFeHG
爆破解体きぼーん。
485:02/04/20 12:07 ID:BHqSUssD
荒氏は無視で逝きましょう.

486385:02/04/20 17:31 ID:n6Dw8cnv
久しぶりに来たらえらい殺伐としてる・・・。

皆さんそれぞれの気持ちも分かりますが、せっかく万博と当時の日本を
偲んだり推し測ったり出来る良いスレなんで(オレは少なくとも
そう思ってます。)、もっと穏やかにいきましょうよ。

>>404=472さんとは上でレスやり取りしているから、
恐らく思い入れある万博に関するこのスレが荒れてて、
との無念さからの発言と思っております。
でもせっかくですから、もう少し大きい気持ちでいきませんか。

>>482さんが言うのも真理ですね。 
オレも2chだけでは無く実生活でも肝に銘じたいと思います。

と言う訳で横レス、且つ甘っちょろい事言ってスンマセン。
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 19:04 ID:pNPdX7bR
>>441

サンヨー館はまだ健在だよ。
大学のアジア関連図書館として使われてる。
大切に使ってくれてるみたいで嬉しいねぇ。

ttp://www.library.ubc.ca/asian/
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 19:32 ID:D1X0qzjV
>484
芸術は爆発だ!
(岡本太郎)
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 20:46 ID:uEHsdkiJ
しかし朝の4時5時まで延々と叩き続ける執念深さは異常だと思うが
本当に複数の人間なのか?
一人でやってたような気がするのだがどうだろう。
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 00:09 ID:AOeDFKW2
さすがに404も、482を読んだら
恥ずかしくて出て来れなくなったか。
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 00:24 ID:cMC1DIEy
このスレの切り取り線は418の前にあります。
それ以後は・・・・・自作自演の大根がのさばってます。

いいスレだったのになぁ
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 00:27 ID:9qYTVHTi
>>491
そのお前の発言も荒らし行為。
自分で気づいてないのか馬鹿め。
なにが「いいスレだったのになぁ」だ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 00:32 ID:cMC1DIEy
>>492
そのお前の発言も  以下略

結局 例の件に関して書き込むやつは
皆、同じ穴のむじな

お前も俺も、これ以後書き込むやつも皆同じってことだ
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 00:40 ID:mhVJc2nl
>>491>>404の同類でしょ。
自分では正義の味方のつもりでも、
完全に独りよがりの空回りなんだよ。

しょせんはただの独善だから、
煽り以外の普通の人々にも
不快感を与えたり迷惑をかけているのに
お構いなしなんでしょ、どうせ。

軌道修正しようとした>>486の努力も無駄にして、
結局はアラシの片棒を担いでるだけ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 00:44 ID:cMC1DIEy
今夜の魚は俺かい?
毎晩ご苦労なことだね
496494:02/04/21 00:53 ID:mhVJc2nl
>>495
>今夜の魚は俺かい?
>毎晩ご苦労なことだね

だめだ、話にもならないや。

最後にひとつだけ言っておくけど、
自分が正しいと思い込んでる分だけ、
アラシよりもあなたの方が始末に負えないよ。

「本当に」スレのことを考えているなら、
>>486でも見習ったら?
497名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/21 01:11 ID:INE8lgiR
自分は幼稚園くらいだった。とにかく人が多かった。
まだ肌寒い季節で「寒いよう」と親に言ったら
ブラジル館のところでコーヒーを買ってくれた。
でも、いくら砂糖を入れても子供の自分には苦くて飲めなかった。
そしたら親に「こんなに砂糖入れちゃって」と言われた。
なにか楽しいものをみたという記憶はなく、寒さとコーヒーの苦さだけ
覚えている。
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 02:41 ID:9LVZuTnC
>495
自意識過剰。
おまえにそんな価値は無い。
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 03:06 ID:ApIdzBLr
もはやここでは万博の話はできないな……。
500 ◆GEDOw/Q2 @外道φ ★:02/04/21 03:20 ID:???
>>497
ふと懐かしく想い出すものなんでしょうね。
「コーヒーのにがさ」、なんかほろっとしてイイ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 07:06 ID:cMC1DIEy
>>498
そう言いながら、充分魚にしてる罠
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 10:30 ID:8NRAwFq2
↑もういいよお前。頭悪いんなら、もう来るなよ。お前が一番の荒らしだよ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 13:59 ID:DJAaEFwu
いいレスだったけど、最早ここは終わったな。
善良なる万博オタのために、別のレスを作るか…。
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 14:07 ID:0xEUeysU
所沢 ユネスコ村に移築されたマレーシア館は
今の大恐竜館のあたりにあったらしいが
恐竜館の工事で取り壊されたらしい。
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 17:49 ID:41+Vh7PJ
君らは、クレヨンしんちゃん「モーレツ!!オトナ帝国の逆襲」でも見ながら永遠に、引き篭もっていなさい。
506385=486:02/04/21 19:43 ID:6UCP2owD
>>494さん 
そんな大それた事したつもりは無いのです。
せっかく世代も住まいも違う見知らぬ色々な人が
(他の人によれば大した事無いかも知れない)エキスポタワー
の事でそれぞれ一家言持ち、ノスタルジーに浸る、そこに
何か魅力を感じたんです。 オレの幻想かも知れませんが。  
だから出来ればもっと穏やかに行きたいなあ、と思ったんです。

>>497さん
>>500さんが言うように味覚・嗅覚で時々すごい存在感で
ずっと身体に刻み込まれている事ってありますよね。  
何か叙情的なスレでオレも好きです。
507名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 23:09 ID:myKF5l+x
あとは30代以上板でしょう・・
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 05:29 ID:ZQMzbShZ
>>507
あの板へ行くともっと荒れると思われ。
あの板は一見、「落ち着いた大人の知的な板」というイメージがあるが、
実は筋金入りの痛い電波が多数存在する。
社会経験が少ないだけの若い電波と違って、あそこの電波は本物。
常連コテハンが特に痛い。
509名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 10:59 ID:oPp0Mg+h
>>508
該当する年代をのぞいてきたが、たしかにあれは・・。
とてもまじれません(泣
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 13:18 ID:70WnURJ6
このスレにはマタ〜リが似合う。
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 16:28 ID:Zji/+Dy3
今HP見てきたけど、三重のオーストラリア館って
いきなり行っても、中へ入れる訳じゃなさそうだね
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 17:32 ID:TJyahE1a
411のリンクにある元サンヨー館の建物をクリックすると今の内部の情報が見られるね。
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 00:27 ID:MauFdFUJ
>>508-509
コテハンはコテハンであるだけで正義、名無しは悪! だからね。
あの根拠のない自信はどこから出てくるのか不明。

ま、電波だからね。
51430年遅れの万博少年:02/04/23 01:30 ID:1biVoMdS
>>511
俺は3年くらい前に千葉からわざわざ出かけました。
管理人のおじさんが一人いて、内部の撮影をしたいのだが……と申し出ると
快く鍵を開けてくれました。ついでにちょっと世間話なんかもしたのですが、
たまに女子プロレスの興業があるほかはほとんど使用されていないそうです。
(実際、事務室にかかっていた予定表もほとんど空白)

というわけで、当日使用者がいなければ中に入れる可能性はあるんじゃないでしょうか。

あと、ホールは鍵を開けて貰わないと入れませんが、資料室は常時公開しています。
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 08:58 ID:C0wv3+b9
樵総動員
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 09:00 ID:xcY5YdYA
太陽の塔もやれ
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 09:13 ID:A7/eWguP
>>516
なにを?
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 23:43 ID:9yQSAVSK
>>514
資料室って何があるの
ひょっとして羊毛の関係かな?
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 00:18 ID:EHkkxKsk
そういえば、プロジェクトXで万博絡みはやらんのか?
52030年遅れの万博少年:02/04/24 00:54 ID:U0l+cpo8
>>518
まさにそういう関係。オーストラリアの国土やら気候やら産業やらを
解説するパネルとかちょっとした展示があるだけでした。
残念ながら万博に関するものはほとんどなかったです。
521名無しさん@お腹いっぱい。
市立図書館の2階に行ったら、とても大きなカラーの写真集が2冊組でありました。
タイムカプセルですな〜