【社会】ゲーム製作者,社会的責任を意識{3/26}

このエントリーをはてなブックマークに追加
1記者でGO!φ ★

  ゲーム製作者,社会的責任を意識

 ゲーム業界が社会的な責任を意識し始めたようだ。23日までサンノゼ
で開催されたGame Developers Conference(GDC)では,ゲーム開発者
らが一層楽しく,可能ならば社会的責任が感じられる内容のゲームを開
発するという目的のために,形而上学から人種差別にいたるまで幅広く
議論を交した。例えばゲームの中毒性が取り上げられた話し合いでは,
家族とともに過ごす時間や,“現実社会”での経験を犠牲にしてゲームに
長時間を費やすプレイヤーがいることについての倫理問題が問われた。
これについてゲーム開発者のSteve Meretzky氏は「中毒性に依存する
内容のゲームは評価できない」と発言した。だがゲームの中毒性をどの
ようにストップできるかについては画期的な提案は聞かれなかった。この
ほかにも,ゲームの暴力,創作性といった話題について活発な議論が交
された。

ソース:http://www.zdnet.co.jp/news/0203/26/b_0325_12.html
リクエスト:http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1016551417/368
22:02/03/26 18:37 ID:PQ3x6FlM
2
3:02/03/26 18:37 ID:ZFDqr/Ro
しねまさと!!
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 18:37 ID:G8vAsUo9
3
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 18:37 ID:G8vAsUo9
うーむ、まだまだだな。
6555 ◆zGb7g6CE :02/03/26 18:37 ID:Jvpetm/w
これ発展しようがないスレだな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 18:38 ID:a6yYFHm1
ネットゲは全部だな
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 18:38 ID:yQFhIyR6
イデオロギーを含んでるゲームなんて、遊びたくないね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 18:39 ID:HD8eROZe
ゲームめり込んで現実社会を犠牲にする奴の方を何とかしろ
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 18:39 ID:9sB6gCop
とりあえず、そんなこといったらここは閉鎖だな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 18:40 ID:Zicsy0b+
やべえ!!企業がうまいこと青環法に乗ろうとしてる!!
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 18:42 ID:2Eq+YnqF
変なの。
ゲームで遊ぶほうにも「自己責任」があるから、差し引きゼロなのに。
13.:02/03/26 18:42 ID:DnnfRlOY

んじゃ、終了って事で

みんなお疲れさんでした

14名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 18:43 ID:JPQHa43W
2chにのめり込んで現実社会を犠牲にする奴の方を何とかしろ
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 18:46 ID:cibHUrQ4
ゲーム業界の倫理についても議論して欲しい。

⇒PS版真・女神転生2はバグだらけでした。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1016894786/l50

〓怒りと悲しみのKOF-EXスレ7「史上最悪の出来」〓
http://game.2ch.net/test/read.cgi/poke/1013315871/l50
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 18:51 ID:p4vg9m1E
最終的に面白くも何ともない
「日常をシミュレート」した環境ビデオみたいなのに
なるわけですか?
むしろその方が恐いような気がする。
だって、それこそ「現実感ばりばり」なら、それだけで済むって
感覚になっちゃうじゃない?
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 18:53 ID:u/VWgkXM
中毒性のないゲームと言うのは
所謂クソゲーだろ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 23:31 ID:k9TXFduv
   
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 23:14 ID:t09/pKAV
いいね
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 23:17 ID:i8KF5fr/
そりゃゲーム電卓でも中毒になるわいな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 23:18 ID:a5b12Ep6
基地外プロ市民に訴えられないための方便だろ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 23:20 ID:XdaSlR4b
GTAはアメリカで成人指定になったんじゃなかったっけ?
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 23:22 ID:VpaHZqys
つまらないゲームを作る人間の方便だな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 23:23 ID:UmjBYd0i
ゲーム業界は、文化大革命でもする気か?
25名無しさん:02/03/27 23:24 ID:huEyfkiB
新法にソフトランディング?
26 :02/03/27 23:25 ID:8ETG0pJY
FPS系の中毒性は
「離れた敵に照準を合わせてマウスボタンを押す瞬間」
「近くの敵に銃弾を打ち込み、その身体にドスドスと音を立てて当たる瞬間」
ほかにあるかなハァハァ
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 23:25 ID:i6Garmyp
規制されようが、何されようが一度いくとこまでいかないとダメでしょ。
ヴァーチャル・リアリティー+ケミカル・ドラッグで最強のゲームでもつくってくれ。
んで最終的には宗教のシミュレーションでみな法悦を体験。
世界平和がきたとさ。
ちゃんちゃん。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 23:28 ID:CKT+2US7
ゲームなんて所詮サブカルなんだからなけりゃないで誰も困らない
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 23:29 ID:TWBlRVng
中毒性の無いゲームなんて砂糖の入ってない菓子みたいなもんだなー。ヤリタクネエ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 23:30 ID:0z3SZKw3
はじるす作ったヤツには社会的責任の意識は無いと断言できる。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 23:31 ID:dZqxZGha
楽しくないモノを作るっての かなり苦痛なんだけどねぇ。
だいたい 売れないでしょうに。
32名無しさん@お腹いっぱい。
こういうサブカルがメインカルチャーを意識したら終わりだと思う