<社会>論文引用回数の研究所ランキング、東大が物理学世界一
115 :
京都:02/03/26 02:43 ID:36L9zKpg
良いことだ。この調子。地道にやってくれ。
米なんか、流行のテーマ食い潰してるようなもん。真似する必要は無い。
116 :
:02/03/26 02:49 ID:K2ndHb5/
頑張ってくれ。
そして世界を幸せにしてくれ。
117 :
(´Д`):02/03/26 02:52 ID:LFqx4wSh
私大に金くれー
118 :
:02/03/26 02:56 ID:K2ndHb5/
>>112 国立ってすげーな。
感動したよ。地方の旧帝国大学もやるねえ。
見直したよ。
東北大学って理系は凄いんだね。
ナノテクの研究で有名だとは聞いてたけど。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 06:17 ID:0ipJkhdb
impactアゲ
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 06:20 ID:G5owXkwj
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 06:26 ID:sBtdWjnW
2
>>119 光ファイバーの生みの親 西澤潤一氏
とかもいるしね
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 04:01 ID:uCSv8F24
>>119 文系はダメダメだけどな。
法学部とか、実質を伴わないプライドだけ。
127 :
:02/03/28 04:09 ID:yha1nG2c
何だかんだ言ってアメリカが日本を警戒して
戦争ふっかけてきたのも理解できる展開だな。
で、朝鮮人は間違いなくそのまま日本国の一員になってた方が
幸せだったことに気付かずに妬みまくり、と。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 04:35 ID:5lDxf/pY
日本の理系ってスゲエんだな。マジで感心したよ。
んで、文系の文部省が愚民化政策でこれを潰しにかかってる、と。
妙な国だよな・・・誰の差し金だ?
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 04:44 ID:kM2gMze6
にしては評価低いよな。俺の友達も物理学者いたけど
アメリカさんに評価されて頭脳流出しちゃったよ。
なんだかなぁ。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 05:12 ID:IZk+UQpW
大勢の議員の生活費を出す大物政治家の汚職を
報道しようとするメディアが現れたら
「おまえのメディアでメディア規制法に
抵触するものがあるから委員会に提訴するぞ。
しかし、俺の親分の汚職取材を止めれば
このことはなかったことにしてやる。」
「ハイわかりました。直ちに部下の取材を中止させます。
そのかわり、なにとぞメディア規制法の委員会の話題に
わが社を取り上げないように、今回は槍玉を2ちゃんねるだけに
責任を押し付けるよう、2ちゃんに批判的なメンバーを
審議委員会の人選に選ぶようにしてください。」
「かわいい、素直なやつだなぁ。
次のエロ雑誌の出版許認可や検閲で引っかかったとき、
福沢諭吉を俺の親分のところに持ってくれば協力してやる。
そのかわり、2ちゃんねるの悪いうわさを満載する
世論操作の内容も雑誌に含めろよ。」
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 05:15 ID:IZk+UQpW
人権擁護法案は
政治家にお金を払ってその会社だけ
違法な金儲けができるように制限を撤廃してもらったり
自分の企業に有利なように法改正してもらう人々を
「過激な取材から人権を守る」という建前で取材拒否させる法案
個人情報保護法案
掲示板に犯罪者や不正を働く悪党の名前をHPに立ち上げたり
2ちゃんでスレ立てしただけで逮捕される法案
住民基本台帳法案
野党に投票した人や政官にとって都合の悪い人を
ブラックリストに載せてしまえば
簡単に検索して水面下で差別する法案
児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律
江戸時代:春画→浮世絵として市場が拡大→刷り師や浮世絵師を育てる
→写楽、北斎、広重で芸術として高度化
→陶器のクッション材に使われた浮世絵が大量にヨーロッパへ伝来
→写真機の登場で一時衰退した画壇が陶器の包装紙の浮世絵を見て驚き
写実から脱皮したモネなど印象派絵画へと絵画革命につながる
平成現代:漫画、アニメ→日常生活に溶け込み市場が拡大→アニメーターや作家を育てる
宮崎駿、ベルリン映画祭金熊賞「千と千尋の神隠し」(2001)
この発達段階で規制したら国際競争力のある文化芸術作品は出てこない。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 05:16 ID:IZk+UQpW
エロや娯楽で飯を食うマスコミに基礎体力がないと
政治家の汚職は追及できず、
許認可権を持つ政治家は汚職のやり放題だ。
学校の教科書には三権分立と書いてあるが、
議会制民主主義の日本は、
立法部門、国会議員の力が肥大している。
国会議員が国家運営のボトルネックになっていて
国会議員は汚職のやり放題で、
同僚に嫌われたごく一部の特殊な議員だけが
ハプニングでスキャンダルになるだけだ。
自民党の同僚の議員に嫌われると
警察が自由に動いて逮捕できるが
普通は汚職で国会議員を逮捕できない。
なぜなら、警察の上司の上司が国会議員だから。
警察→署長→警視総監→総務大臣(この人が国会議員)
予算部会や昇進人事で与党国会議員が官僚を支配しいじめる。
自民党議員が警察に逮捕されるのは、
マスコミがかぎつけ世論が沸騰し
影でほかの自民党内部のライバルの国会議員が
警察に捜査OKのサインを出したときだけだよ。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 05:16 ID:IZk+UQpW
都会育ちの人や学生さんは
法律>>>政治家の裁量権
と思っているけど
大企業の仕事現場や田舎の生活では
政治家の裁量権>>>法律
が現実となっている。
「自民党に100円玉(政治献金)をあげないと
どんなワルサをしてくるかわからない。(上場企業社長)」
田舎の補助金は政治家におべっかを言って
献金し投票すればすぐに増額されるし、
その逆もある。役所の出す企業支配の許認可権も
公的機関→官僚→族議員→地元国会議員のルートで支配され
どうにでも変更できる。
交通違反なんか地元代議士に電話すればすぐにもみ消せる。
田舎の殺人事件も政治家が文句を言えば
形式的な捜査だけで終わり迷宮入りをする。
末端の警官が捜査を続けると、一族郎党、
なぜかヤクザに家屋敷をのっとられる。
土用の丑の日のうなぎの航空発着便は正規のルートでは
混んでいて運べないけど、政治家に頼めば無限に輸入できる。
支店の建設申請も正規のルートでは8年かかるものが
政治家にお金を渡すと3ヶ月で審査が完了し
ケンカを売れば、50年たっても支店設置許可が下りない。
イジメのノウハウや懐柔策は政治家がいくらでも持っているからコワイ。
ここでさらに政治家の味方を法律がしてしまうと、政治家の横暴がさらに増えてくる。
政治家にけんかを売れるのはメディアだけなのに。。。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 05:17 ID:IZk+UQpW
今だって、ごく普通の田舎の与党保守系政治家は
公共事業を5〜3%の斡旋料で徴収し
不動産屋気取りでその公共事業の仕事を地元に引っ張ってきている。
それで、保守系政治家の年2億円の事務所経費をまかなっている
(事務所経費の一部は派閥の親分から支給される)。
汚職を止めたら、与党保守系代議士は国から支給される
2千万円の収入だけでは20人以上のスタッフの給料すら払えず
代議士本人が餓死か自殺するしかない。
彼らごく普通の利権依存型の田舎の国会議員に
これ以上のマスコミに対する攻撃の道具を与えると
小泉内閣の構造改革も進まなくなる。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 05:17 ID:IZk+UQpW
951 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/03/28 02:23 ID:q0yiJ8he
>>948 こんな話もある。
地方で野党勢力が首長(知事や市長など)に当選したら、
自民党はその地方への補助金を全額カット。
地方は財政が苦しくなる。
自民党はそこへ「公共事業」というおいしいエサを持ってくる。
自分達の推す人物を当選させることを条件に。
現実に、沖縄ではそれがやられたらしい。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 05:18 ID:IZk+UQpW
日本のアニメは暴力シーンが多いが、日本の子供はおとなしい。
インターネットの性表現も
アニメの暴力シーンが浸透して落ち着いたように
インターネットが浸透してくれば
日常的になり
子供たちはインターネットや雑誌の表紙を見ただけで
おかしくなることはない。
迷惑メールは物理的な弊害だが
インターネットから派生した「「文化的な混乱」」は
インターネットが浸透するとともに人々は慣れてくる。
今ここで規制を打つと、
インターネットが浸透した後で、混乱や弊害が出てくる。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 05:18 ID:IZk+UQpW
983 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/03/28 02:43 ID:IZk+UQpW
>>976 オウム信者は別件逮捕で逮捕されているでしょう。
人間が普通に生活していると、法律違反を20〜30回やっている。
それで、オウム信者は簡単に別件逮捕できたでしょう。
だから、別段法律を強化する必要はないでしょう。
昔のソビエトも
健康な人を法律で精神病と診断して
投獄し獄中死させたでしょう。
法律も解釈でいろんな悪いことができるんだよ。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 05:20 ID:IZk+UQpW
これらは政治家が汚職を隠すための法案だ。
国会議員や政府官僚が汚職の公開の場となる
メディアやWebサイトに対して閉鎖を盾に脅迫し、
汚職記事を削除させたり閉鎖に追い込む法案だ。
たとえば、
一部の国会議員が北朝鮮系の銀行から金をもらって
日本の外交政策をゆがめているというリーク情報が
2ちゃんに証拠ツキで書き込まれれば
2ちゃんは下品だ、青少年に有害だと
クリーンな同僚議員もその言葉に乗せられて同調し
政府が動かされて閉鎖に追い込まれる。
省庁の官僚の汚職の書き込みがあると
裏の事情を知らされていない国会議員や有権者が
ズルイ官僚に踊らされて賛同し
2ちゃんが閉鎖に追い込まれ汚職や不正がもみ消される。
139 :
:02/03/28 05:32 ID:L/f8xagY
>>IZk+UQpW
どうしてほしいんですか?
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 07:26 ID:cwvTiTsD
全部誤爆?
141 :
:02/03/28 07:27 ID:DpyisD/z
謎の誤爆でしょうか。。
ま、とりあえず国内の研究者さん、これからもがんばってください。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 22:13 ID:/iwC9pcq
ちっと待って。
灯台、鏡台と言っても、その付属研究所とか含めると
研究者の数とか、グループ数とか、すごい数じゃないか。
灯台、鏡台、飯台の順というのは、ほとんど頭数の順じゃないの?
日本の基礎研究が国際的にトップレベルになってきた、
というのはいいことだけど、巨大組織単位で比べても
つまらないんじゃないか。
余計、寄らば大樹みたいになっちゃうよ。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 22:17 ID:YC8rjsYU
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 22:54 ID:asDlWpur
日本が世界に輸出した技術・研究などいくらでもあるが
いわゆる「職人」が多いためにマネジメントができなかった。
経済学を学んだマネジメントのプロを育成する必要がある。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 22:57 ID:LjRSoxa2
>>144 アホか?
経済学なんか学んでマネジメントがプロになるわけないだろ。
欧米ではビジネススクールへ行ってマネジメントのプロになるんだぞ。
146 :
森の妖精さん:02/03/28 22:57 ID:5iIMG7/W
スペシャリストはいるんだが、ジェネラリストがいない。
教育制度の欠陥だな。
>>146 >スペシャリストはいるんだが、ジェネラリストがいない。
>教育制度の欠陥だな。
アフォデスか?
本当の価値を生み出すのはスペシャリストだろ。
ハッタリだけのジェネラリストなんざ掃いて捨てるほどいるし
無用な存在だっつーの。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 23:08 ID:LjRSoxa2
>>146-147 日本の経営学で問題になってるのは、
日本の企業にはジェネラリストばかりいて、スペシャリストが育っていないこと。
教育制度の欠陥といえば、普通はスペシャリストの養成が遅れてることを指すと思う。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 23:10 ID:XsJItYIf
その上政治家や外交官になるような真のジェネラリストもいないしね。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 23:12 ID:DDG+/3Dd
要するに両方いないんじゃん。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 23:13 ID:LjRSoxa2
152 :
かわいそう:02/03/28 23:14 ID:/Qzp1JvU
東京工業大学5類の研究室で使っている机やイスは私が寄付したものです
・・・・東工大にももっと予算を増やせよな
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 23:16 ID:XY3ft9Xi
だれだか分かっちゃうよ。
べつにいいのかも知れんけど。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 23:22 ID:2LxZ0LJ7
>>145 その傾向はあるが
欧米ではビジネススクールに行かず経済学部卒の
マネジメントのプロも沢山いるぞ?
「経済学なんか学んでマネジメントがプロになるわけない」
は言い過ぎだろ
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 23:24 ID:khMaK0yO
教員の数も関係あるんだよー。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 23:27 ID:LjRSoxa2
>>154 まあ、合理的意思決定を心がけるという点では経済学部卒の方がいいのかもしれないが...
マネジメントは人間を動かすことだから、合理性だけでは語れないと思うが。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 23:28 ID:nZaUxn7y
どうか研究に専念して下さい
>>154 あ?
>欧米ではビジネススクールに行かず経済学部卒の
>マネジメントのプロも沢山いるぞ?
そりゃビジネススクール行ってマネジメントの勉強する奴もいりゃ、独学で
学ぶ奴もいるだろうさ。
これは単にマネジメントをする上で大学で学んだことなんて関係ない
ということを示してるだけなんじゃないの。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 23:49 ID:KhI61E5a
日本の理系は世界トップレベルということだな。
それにしても、世界中から天才が集結する米国の大学と互角の
戦いができる日本人は偉い!文系も頑張ってくれ!
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 22:27 ID:VIbZqbTa
age
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 22:31 ID:jcq6rU1H
ケンシロウ、物理学は面白いぞう〜
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 22:39 ID:/6nxVONB
てかなー、研究者一人あたりでは、論文一本あたりの平均引用回数では、予算で割ると、というあたりの数字は
どうよ?
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 23:15 ID:/6nxVONB
ずばり!
>>120のリンクをの国内大学他ランキングを平均引用率で並べ直すとこうなる。東大なんと10位。
日亜化学は青色発光ダイオードのところか。リンクありがとう
>>120。
機関名 HIP論文数 被引用数 平均被引用率
神戸大学 47 37,607 800.15
岡崎国立共同研究機構 29 20,652 712.14
大阪バイオサイエンス研究所 29 15,489 534.1
国立がんセンター 42 15,192 361.71
筑波大学 81 27,328 337.38
慶應義塾大学 33 9,797 296.88
大阪大学 247 63,729 258.01
京都大学 347 88,405 254.77
北海道大学 81 17,859 220.48
東京大学 441 86,348 195.8
広島大学 49 8,821 180.02
九州大学 96 16,963 176.7
千葉大学 30 5,082 169.4
日亜化学工業株式会社 29 4,629 159.62
名古屋大学 150 23,317 155.45
東北大学 160 21,545 134.66
東京工業大学 105 13,118 124.93
理化学研究所 95 11,749 123.67
日本電信電話株式会社 97 10,681 110.11
宇宙科学研究所 51 5,439 106.65
164 :
名無しさん:
>>163 物理学の被引用では東大が一位で、科学全般の平均では
国内10位ってことでいいですか?