【社会?】千葉県より大きな氷山が南極で誕生

このエントリーをはてなブックマークに追加
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 03:30 ID:pUZTkpoR
zzz
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 03:30 ID:pUZTkpoR
答え・・待ってるんだけど・・・zzz
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 03:31 ID:pUZTkpoR
zzz
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 03:32 ID:pUZTkpoR
ID:bLL0QDTDはもう寝たのか・・チッ
子供は早寝だからな。


zzz
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 03:33 ID:bLL0QDTD
>>161
すまん、>>155の答えがあっているからレスしなかった...
この船橋通!
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 03:35 ID:pUZTkpoR
これで安心して眠れます。
おやすみなさい。
船橋万歳・・・

zzz
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 03:36 ID:Iv7d4xiC
・・・ニュー速板ってこんなもんなん?
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 03:50 ID:4zWbBn0q
どんなもんなら納得いくんだろう?
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 03:58 ID:7xiib0c7
2ちゃんねるも変わりましたね。。。
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 04:14 ID:hLvegZdG
そろそろ寝ます?
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 14:16 ID:7j2ZPfGQ
じわり温暖化、壊れる南極の氷
http://www.yomiuri.co.jp/04/20020320i203.htm
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 14:52 ID:m4Oafaqg
このスレ見て、友達が
「千葉県は、今は横断道で辛うじて繋がっているが、
そのうち、うみほたるがすっぽ抜けて、江戸川利根川に沿って
本州から分離する、そんでハワイまで飛んでくんだ、
いつ分離すか判らんから県内にしか勤められないんだ」
と真面目に言ってたの思い出した。
172  :02/03/20 15:16 ID:guDV91Xw
>>171
お友達、電波に操られてないですか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 15:54 ID:jT3JFdAd
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 15:57 ID:Rj+Jf2u7
>>171
なかなか興味深い友達を持っているんだな………
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 16:59 ID:a/8TWHKs
「日本沈没」で最初に沈んだのって確か千葉県だったような?
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 17:02 ID:FcQGimA9
地図帳の何ページ??
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 19:17 ID:bELTLIzf
>>127
淋しい男が愛用するのが、南極
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 01:44 ID:uNuGxilc
南極最大級の棚氷崩壊 NASAの衛星が撮影
http://www.asahi.com/national/update/0320/031.html
179 :02/03/21 02:06 ID:PGCekyvc
なぜに千葉県と比べるのかな と思ったが
国土地理院 都道府県別面積
http://www.gsi.go.jp/MAP/MENCHO/200110/ichiran.htm
の千葉県面積は >>1 の読売の数字と違うし
朝日のほうは 氷山の面積が読売と違うし
まぁアバウトな感じだ
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 02:10 ID:E8ZL7SwC
移動冬季五輪開催しる!
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 02:32 ID:e5qtFsFn
公海上にある間に韓国人が上陸して領有宣言しそうだな。
溶けるまでは韓国領ニダ。
182ニュース+な名無しさん:02/03/21 02:34 ID:vT3sY28g
良スレあげまする。。。
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 09:10 ID:1+oCU3ek
南極の氷がすべて溶けると 70m 海が上昇
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 09:14 ID:fzUNj8sE
地球亜ボーン?
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 09:46 ID:g/lvwVCR
関西じゃあ和歌山と比較されてたよなあ・・・
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 09:48 ID:r8HEV95H
フジでは、鳥取県より大きいと言っていた。
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 10:30 ID:e5qtFsFn
南極の氷は数千年前の水とか空気を閉じこめているのだね。
その中には現在の人類では対処できないウイルスとかが含まれていて
氷が溶け出すうちに徐々に大気に放出されて、気づいたときには世界中に蔓延、
人類あぼーんとなったりして。
188荒氏と名無しさん:02/03/21 10:44 ID:ti8xXUbg
>>187
大気中に放出済。。。うう
復活の日だよーん
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 10:46 ID:ZfZHFyOB
誰か日の丸立てて来い。
190 ◆Jobs.7rA :02/03/21 10:47 ID:Gn2gJG40
千葉板で千葉の田舎者がおこってる

http://www.sub-all.com/test/read.cgi?bbs=orange&key=012306015
191かわいそう:02/03/21 10:49 ID:a1eWWuCe
>大きい・・・は聞き違い

鳥取県ぐらいの大きさの氷床が崩れて数千の氷山になった
それでも一つ当り相当大きいが

タグボートで引っ張ってきて真水の供給源とするアイデアは
もう消えたのかなー
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 10:54 ID:gpn1SblC
>>187
その数千年というタイムスケールが無知振りを晒してるな
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 10:56 ID:pxMuje1n
大昔は千葉県自体が島でしたが何か?
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 10:57 ID:lrtaR9V7
ラディンの隠れ家に最適
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 10:59 ID:gpn1SblC
>>193
そりゃ伊豆半島じゃないのか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 11:08 ID:pxMuje1n
>>195
関東平野の内陸部にまで海岸線がはいりこんでた時代あるのよ
霞ヶ浦、牛久沼、印旛沼とかがつながっててその近辺は海だった
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 11:12 ID:ti8xXUbg
氷山空母発進!!
半島を撃破せよ!!
その名は≪hyouzan≫
198かわいそう:02/03/21 11:13 ID:a1eWWuCe
>>195>>193

フィリピンプレートに乗った伊豆半島がくっついたといわれておりますなー
みたわけではないが
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 11:14 ID:pxMuje1n
伊豆半島はミニインドだな
200中曽根康弘:02/03/21 11:16 ID:pxMuje1n
「日本は不沈空母です」
あれからもう20年ちかくたつなw
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 11:17 ID:J7fawaOp
温暖化の影響だな。
どこに流れていくんだろう・・・
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 11:17 ID:pxMuje1n
バブル経済およびその崩壊とデフレスパイラルで浮沈を繰り返す空母です
203age:02/03/21 11:19 ID:j9f7TmRH
>>88
それよりも沖ノ鳥島のほうが心配だよ。
あそこが水没したら、日本の領海が何分の一になっちゃう!
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 11:19 ID:pxMuje1n
あと、北海道に流れてくる流氷の故郷は北極ではなく、
アムール川の河口付近というのをNHK特集とかでやってたな
205 :02/03/21 11:20 ID:CiFHdesJ
海運関係者は警戒中!
206 :02/03/21 11:37 ID:4Y2Oodl+
>>59
> ドラえもんでそういう話あったような。

あったなあ.かき氷食ってた.
あれは四国くらいだとか言ってたような...
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 12:23 ID:r8HEV95H
>>189
どっかのピザ屋が広告を立てるかも
208 :02/03/23 14:15 ID:W3/ec2MM
 BASによると、過去半世紀の間に、南極半島は約2.5度暖かくなっており、地球温暖化の平均値よりも
かなり速いペースだという。この結果、海に張り出していた5つの棚氷の先端がしだいに後退していた。

 しかし今年の1月18日付けの『サイエンス』誌は、新しい測定によって、西南極大陸の氷の厚みが増大
していることが判明したと報じている。氷床が溶けているという、従来までの予測を覆すデータだ。
南極半島は、西南極大陸から南米大陸に向かって伸びている。


 『サイエンス』誌の報告が基づいたのは、衛星を利用した特殊なレーダーを使って、ロス海に流れ込む
氷床の動きを測定した数値。一部の動きが遅くなったり、停止したりしており、これは氷が厚く成長している
ことを示している。

 研究を発表したカリフォルニア工科大学のイアン・ジョーギン氏と、カリフォルニア大学
サンタクルーズ校のスローエク・テュラチク氏は、氷の厚みの成長は、単なる短期間の変動に
よるものでないとすれば、長期にわたって続いてきた氷の後退が逆転したことを表わすと述べている。

 『サイエンス』誌の1週間ほど前には、同様の論文が『ネイチャー』誌に掲載されている。
長い間地球の気候変化の1つの指標と考えられてきた、南極の荒涼とした不毛の谷で、
1980年代半ば以降、はっきりと気温が下がっているという報告だ。

 この論文によると、この不毛の谷と南極大陸全体にわたって、1999年まで14年にわたって
継続して測定されてきた記録を見ると、気温は約0.5度下がったという。

http://www.hotwired.co.jp/news/news/Technology/story/20020322305.html
209 
どっちなの?