<社会>スーパーカミオカンデ、9月末に観測再開へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル@まさとφ ★
東大宇宙線研究所の素粒子観測装置「スーパーカミオカンデ」(岐阜県神岡町)の
事故対策委員会(委員長・小間篤東大副学長)が開かれ、
破壊せずに残った半数のセンサーをプラスチックのケースで覆って再発を防ぎ、
今年9月末に観測を再開する案が了承された。これで事故対策委員会の活動は終了した。
同研究所は2007年3月までに、欠けている約6000本のセンサーを補充して全面復旧を目指す。

同観測装置は昨年11月22日、直径50センチの電球状のセンサー1万1146本のうち6777本が瞬時に壊れ、
原因究明と対策の検討が続いていた。
その結果、損傷のあった1本のセンサーがまず壊れ、
その衝撃が水中を伝わって隣りのセンサーを次々に破壊させたと推定。
衝撃が広がらないようにセンサー一本一本をケースで包めば、再発防止できるという結論に達した。
http://www.yomiuri.co.jp/00/20020317i411.htm
2宗男の秘書:02/03/17 20:46 ID:bHrEkU/Z
よかった
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 20:46 ID:rxCVLK59
名前の響きがいい
4夢世界☆:02/03/17 20:47 ID:++cSgcM1
よかったよかった
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 20:47 ID:+ZGndi+Q
ニュー速はいつからまさと板になったんだ?
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 20:48 ID:EeFNB0Vq
スーパーカミオカンデのンデってなに?
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 20:50 ID:bPiP6kyX
ケースで包んでも精度はおちんのか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 20:51 ID:aRcckoLj
髪を噛んで?
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 20:51 ID:vNdFo+ok
スーパーカミオカンデ

競走馬?
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 20:51 ID:JNFzKapI
>>6
Neutrino Detector
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 20:52 ID:8hFW/WHh
スーパーウリナランデ
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 20:53 ID:rxCVLK59
神拝んで
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 20:54 ID:CoPQBlDb
スーパーカミオカンデの隣の旧カミオカンデ跡地にできたニュートリノ観測施設の方が
性能がいいとか新聞に書いてあったぞ。
なんで無駄金使ってスーパーカミオカンデを再建する必要があるのかな?
スーパーってことでダイエーとかと一緒に考えて再建資金を出しちゃったんじゃないだろうな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 20:54 ID:DRnp/30h
そもそも、六千七百七十七本のセンサーが壊れたらしいけど
あれって一本いくらくらいなの?どなたか知ってる方教えて。
かなりの職人技が必要なものだときいたんだよ。

ただの興味本位だけど。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 20:56 ID:DRnp/30h
>>13
オモロイ!!!
16名無しさんお腹いっぱい。:02/03/17 20:57 ID:nTbVu+Hd
2007年頃、再開か……
長いな、痛いな……
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 20:58 ID:JNFzKapI
>>13
前者は、とにかく大きいのが取り柄。
後者は低エネルギーの現象を観測できる。
研究対象が違うので、いちがいにどちらがいいとは言えない。

>>14
たしか50万円くらい。
18花マジック ◆mYQqF2Ow :02/03/17 21:00 ID:el6WVtjO
年に一回くらい中を公開してたと思う
地下の奥底まで連れて行ってくれるとか。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 21:00 ID:k0UyfLes
>>14
いくらかは知らないけど、ここの製品だよ

ttp://www.hpk.co.jp/
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 21:00 ID:2OtCJ9kM
>>14
30万だそうです。
光電子増倍管なんて、それほど需要があるとは思えないので、手作りかもしれませんが・・
カミオカンデの場合は、まとめて万単位の受注なので製造装置開発してもあうでしょうね。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 21:06 ID:XeKKTxKM
これの吉野屋コピペがどっかにあったな
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 21:06 ID:jdql6TQp
カミオカリュータローンデ
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 21:07 ID:PuGlcSHn
留学生が壊したのがきっかけって聞いたけど。
24 ◆p46ErwDo :02/03/17 21:08 ID:Lbzan0Ce
>>21
これ?

そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレと関係あるからさ。
このあいだ、スーパーカミオカンデにに行ったんです。SK。
そしたら人なんかほとんどいなくて勝手にはいれちゃうんです。
てきとーに「見学にきました」って言えば、ちょ−どPMT交換中で
「どうぞどうぞ」とかいって蓋までパカッと開けてくれて中身まで
見せてくれるんです。もうね、アホかと、バカかと。
お前な、国民の税金を大量に投入して作った施設を茂住の住人でもない
俺に見学させてんじゃねーよ、ボケが。SKだよ。SK。
なんか鉱山のおじちゃんとかもいるし。「今日11時から発破ありますんで」
とかって言ってるの。 今時神岡鉱山で採掘かよ。おめでてーな。
よーし、鉱脈みつけちゃうぞ、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前な、大沢野のカドミウム汚染米やるから発破やめろと。
神岡で発破ってのはな、もうハイパーKの建設の時しかやっちゃあいけないんだよ。
カドミウムに汚染されていつキトキトの魚が食べられなくなってもおかしくない、そんな
雰囲気がいいんじゃねーか。肉体労働者はすっこんでろ。
で、ブルーに光る純水も黄色く光るPMTも見たし、そろそろ帰ろうかとおもったら、
かぶってたヘルメットを水槽の中に落としちゃったんです。
そこで愕然ですよ。なんかPMTの一つに当たっちゃって割れちゃったみたいだし。
そこでまたさらに連鎖反応ですよ。あのな、一つ壊れたくらいで隣もこわれんじゃねーよ、ボケが。
得意げに衝撃波だしやがって。
お前は本当に浜松製なのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間 問い詰めたい。
お前、ADVANTEST製ちゃうんかと。
SK通の俺から言わせてもらえば、今、SK通の間で最新流行なのがやっぱり、
復旧作業、これだね。
上のほうは会議会議、学生はもうみんな途方にくれて2chやってる。これまでに
あきらかになったことは、復旧にかかる費用は多め、そん代わり研究者のモチベーションが少なめ。これ。
で、復旧終わったころにハイパーK建設開始。これ最強。
しかし、これをすると次からウルトラKの建設の申請をしにくくなる危険も伴う、諸刃の剣。
戸塚洋二にはお薦めできない。
まあ、K2Kはカムランドで観測しなさいってこった。
25宗男の秘書:02/03/17 21:08 ID:bHrEkU/Z
核融合やら加速器に比べたら
遥かに安価でしょ、これは。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 21:09 ID:DRnp/30h
>>17,19,20
レスありがとうございます。
ただのサラリーマンからみると一本でも安くは無いですね。
日本の職人さんの技術が、最先端の科学に役立っているのもなんかスゴイです。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 21:10 ID:3lZ0UUJy
>>24
久しぶりにみたがワラタ
28ななしさん23:02/03/17 21:14 ID:Hxlz77DV
ふぉとまーーーーーーーーーる!
29禁断の兄貴:02/03/17 21:15 ID:8IMSjL+t
岐阜県吉城郡神岡町
三井金属神岡鉱業所はイタイイタイ病の発祥の地だよね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 21:16 ID:CUwwDkau
ケースで包むことは別にかまわないが、それによってセンサーの感度が
落ちやしないか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 21:20 ID:PQbdqvHf
>30
俺も素人考えでそう思ったが、問題ないからそうするんじゃないの?
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 21:20 ID:PTXohsGN
財政も逼迫しているんだから、こんなのに金出すなよ。
それより失業保険にでも回せ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 21:21 ID:2OtCJ9kM
>>30
推測ですが、隣から衝撃波が伝わらないように、円筒状のケースでもかぶせるのでは?
前の部分を覆わなければ、感度は大丈夫かと。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 21:22 ID:jdql6TQp
ODAも止めれば日本はまだ助かると思うんだけどね・・・、残念だ。
35ムネオです。まだまだ頑張るよ。:02/03/17 21:25 ID:BNqDmsb9
スーパークナシリンデ
スーパーエトロフンデ
スーパーハボマインデ
スーパーシコタンデ
36http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/03/18 02:27 ID:ZmHzknMQ
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 03:04 ID:zljB9d8f
>>32
DQNオヤヂのお腹に収まって終わりです。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 03:15 ID:P9r617lM
泡箱ってちょっとエッチな響き

浜ホトは当初は嫌がるそぶりを見せていて、最終的には
「わが国の基礎(光)科学の発展のために」協力せざるを得ないのだが、
実は嫌よ嫌よも好きのうちでもあり.....

1本当たり恐るべき安値に換算されるはずだが、では、漏れたちが
その値段で売ってくれ、っても売ってくれるもんぢゃあない。

...こういうものの値段は表向きだけ見ちゃだめですよ。
税制上の優遇とか、いろいろ表に出ない話がある...

かどうかなんかは気にせずに、
お前ら若者は純粋科学の道に邁進してください。


40 :02/03/18 06:29 ID:+S9FIDd5
>>39
おまえ、バカってよく言われるだろ。

「邁進(まいしん)」って読めたかな? >>40
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 15:35 ID:zxXD3sjb
この復旧作業が半年後プロジェクトXのテーマになるに
100ゼニー
43:02/03/18 15:37 ID:39BQG/RK
スーパーでオカンがどうしたって?
44鏑木:02/03/18 15:38 ID:cpw9H2uk
みかん食いたい
45 :02/03/18 15:41 ID:nfApiqrF
神岡んで
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 15:52 ID:XoU5ls0x
びみょーに無駄なスレだな
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 15:57 ID:XYRTm90b
神悪寒で
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 16:13 ID:jlz04lDf
底の部分のセンサーを足蹴にしたヤツは限られているんだから犯人はわかってるんだろ?
そいつは責任取って辞職でもしたの?
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 16:14 ID:1hct/GBZ
でっかいプールみたいなニュートリノ観測装置と
これは違うの?
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 16:15 ID:CNQJAi+x
これもチョンが絡んでいて失敗だと言われてたやつだね
51 ◆CAMELxSM @キャメルφ ★:02/03/19 07:07 ID:???
戸塚教授が代表辞任へ カミオカンデ事故の責任取り

 世界的に知られる素粒子観測装置「スーパーカミオカンデ」の国際研究グループを15年間率いてきた、
東京大学宇宙線研究所の戸塚洋二教授(60)が、4月にグループ代表を退く。東大が昨年11月の
同装置破損事故で戸塚教授らへの処分(学長による口頭注意)を発表した18日、本人が明らかにした。
同装置の施設長の地位も今月末に辞職し、自らの責任を明確にする。

 戸塚教授は、日米約半数ずつ、100人を超える研究集団を率い、日本をニュートリノ(素粒子の一種)
研究の世界的中心にした。ニュートリノに重さがある確実な証拠をつかみ、ノーベル物理学賞の
有力候補にもあげられている。(06:58)

http://www.asahi.com/national/update/0319/006.html
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 07:11 ID:tuDjBJDp
>>49
それだよ。
53 :02/03/19 07:15 ID:28/EYcmZ
これ復旧に2,3年かかるっていってなかったっけ?

>>51 60歳ってのはちょっと前まで東大の定年の歳。
ここで区切りをつけるのは暗黙の美徳なんで、これをもって事故の
「けじめ」だの「みそぎ」だのといっているとすれば笑いもの。
まさかそんなはずはないと思うが。
いやいや、まさか。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 07:38 ID:cVCvJjJa
あの増幅管のガラス部分って
オッチャンが熱いガラスをふぅふぅして作る吹きガラスのハンドメイドなんだよね。
結構な技術が要るらしいよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 07:42 ID:a/6nytHB
>>55
浜松ホトニクス
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 07:46 ID:BY3s5E6y
今度の増幅管は、魔除けに鬼の絵が描いてあります。
小樽の北一ガラス館で宮司さんにビードロしてもらいますた。
58名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/19 08:02 ID:kZ085lwq
>>51

責任とるのは当然なんだろうけど、修理観測再開の目処つけて責任を果たしてから
辞めることにしたんだね。

どこぞの政治家に見習ってほしいもんだ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 09:18 ID:nbglHSJ1
>>58
でも代表退いたからって痛くも痒くもないし
かえって清々してる鴨
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 09:20 ID:uDM1YODg
>>50
ハン板では例の国の法則が発動したということで話がまとまっています。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 09:24 ID:oZadDA2b
欧米も、ノーベル賞よこさないな。
ニュートリに質量があることの証明ができたら100%ノーベル賞だろう。
宇宙の理解が正反対になるくらいだろうに。
日本だからだろうな。米国でも似たような検出器、つくるそうだし、
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 09:24 ID:4BH7hXnC
>>50
「あの法則」を裏付けるための実験だったのかも。

http://neutrino.kek.jp/member.html
Chonnam National University
Dongshin University
Korea University
Seoul National University
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 09:30 ID:yY8ytzUA
そもそも何を測定する装置なのか誰か分かり易くおしえれ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 09:33 ID:8+PPSMjx
これで地球上の水爆炸裂検出できる?
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 09:37 ID:4BH7hXnC
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 09:38 ID:4BH7hXnC
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 09:38 ID:WL0vwFYl
>>63
幻と言われるタキオン粒子とミノフスキー粒子を検出する夢の装置だ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 09:39 ID:pj1e0UyR
test
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 09:45 ID:zYCwVy8R
>>66
ワラタ
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 09:46 ID:vj1Vq7FH
ニュートリノ検出できるくらいなら、
ニュートロン検出もできるんじゃないか。
とすると、各地の原子力の稼動状態もわかるんじゃないか。
秘密の核実験をしたかったアメリカの陰謀で潰されたに一票。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 09:48 ID:+Wt9NiPH
ニュートリノのセンサーで核分裂のモデル実験をする装置。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 09:49 ID:vj1Vq7FH
東海村での臨界事故も検出できたんだろうか。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 09:50 ID:zYCwVy8R
>>70
日本までニュートロンがとどくのか?海の水(水素)と衝突してとどかないんじゃない?
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 09:53 ID:vj1Vq7FH
>>73
地下核実験なら直線で結んで場所によっては海水は通らないぞと。他に減衰要素は。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 09:55 ID:z3cPJwsL
今、私の体をニュートリノが突き抜けていくのを感じました。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 09:57 ID:vj1Vq7FH
そういえば東海村事故でも土嚢で防いでたね。見せ掛けだけだろうけど。
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 09:58 ID:4BH7hXnC
>>75
東大宇宙線研のスカウトに通報しますた。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 09:58 ID:vj1Vq7FH
ニュートリノ通信なんてその内できるようになるんだろうか。なんか雑誌の名前みたいだな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 10:06 ID:vj1Vq7FH
核分裂による一次反応生成物
超ウラン元素、放射性同位体、中性子、ニュートリノ

あらまー
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 10:42 ID:SLRMpvEO
>>78

できるんじゃないの?
科学の進歩に伴い不可能と思われていた事がことごとくできる様になってきたんだし。
まぁ、カミオカンデは修理すべき物である事は確かだな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 10:54 ID:cVCvJjJa
じゃ、猪木の装置も動くようになるのかな?
82名無しさん@お腹いっぱい。
ドクター中松がニュートリノからエネルギーを得る装置を開発して
世界のエネルギー事情が一変するはず。