<社会>偽装事件の余波?大手スーパーから「松阪和牛」消える
1 :
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル@まさとφ ★:
大手スーパーの店頭から、国内最高級の銘柄牛「松阪牛」ならぬ三重県産の「松阪和牛」が、姿を消しつつある。
イトーヨーカ堂(本社・東京)は今月1日から「三重県産黒毛和牛」に名称変更。
ジャスコなどを展開するイオン(本社・千葉)でも昨年末に、「鈴鹿山麓(さんろく)和牛」に統一した。
食品表示の偽装が相次ぐ中、消費者の誤解を避けるための措置といい、
“本家”の松阪肉牛協会(三重県松阪市)では、「消費者に分かりやすくなる」と歓迎している。
同協会によると、「松阪牛」の定義は厳密で、〈1〉但馬牛(兵庫県)系の黒毛和牛メス
〈2〉松阪地域の生産農家で500日以上育成
〈3〉日本食肉格付協会の品質検査の結果が上位2等級――を満たすことが必要。
認定された松阪牛は、松阪肉牛協会加盟の全国450の精肉店、飲食店を通してしか販売できない。
「松阪牛」の認定を得ようと、年間約3000頭が出荷されるが、認定されるのは6割程度。
残り4割は、「松阪和牛」などの名で販売されてきた。
ただし、こちらは厳密な定義はなく、
三重県内の生産農家で肥育した国産和牛がいつしか「松阪和牛」の名で出回るようになっていた。
http://www.yomiuri.co.jp/00/20020317i401.htm >>2に続く
2 :
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル@まさとφ ★:02/03/17 03:19 ID:???
イオンは、「30年以上前から扱っていたが、味、品質ともに問題はなく、誤解を与えるという認識もなかった」と話す。
ところが、BSE(牛海綿状脳症=狂牛病)と相次ぐ食肉偽装で、
食品表示に対する消費者の意識が一気に高まった。
ならば、「詳しい情報を提供しよう」と一部店舗で「松阪和牛」の生産者の名前や住所を表示したところ、
消費者から「松阪ではない」と指摘が寄せられ、
誤解を防ぐため、三重県産の黒毛和牛はすべて「鈴鹿山麓和牛」に統一した。
松阪牛に準じる等級の三重県産黒毛和牛を「松阪和牛」と銘打ち、
主力商品として販売してきたイトーヨーカ堂も、「消費者本位の表示に改める」と今月1日から表示変更に踏み切った。
松阪肉牛協会では、「中小のスーパーなどでは、まだ『松阪和牛』で売っているところもある。
消費者のためにも、この際、使用をやめてほしい」としている。
http://www.yomiuri.co.jp/00/20020317i401.htm
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 03:22 ID:CECZbhSx
( ;゚Д゚);゚Д゚);゚Д゚);゚Д゚);゚Д゚);゚Д゚);゚Д゚);゚Д゚);゚Д゚);゚Д゚);゚Д゚);゚Д゚);゚Д゚)スゲー
もう飽きた。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 03:25 ID:WcM0x2Hs
てか
消 費 者 本 位 で は な い 。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 03:26 ID:hyxYBGgt
松坂乳牛=ロケート
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 03:28 ID:00OrTITh
「輸入牛」「和牛」「ブランド牛」で十分
出来るだけ選択肢は少ない方がグルメでない消費者には便利
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 03:37 ID:taWyi/Em
まあ、そうだけど
「松坂牛」だけはいんじゃないの。
和牛におけるフラッグシップ牛って事で
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 03:38 ID:4DgmhXrK
2
10 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/03/17 03:39 ID:0CBCc+K6
>>1 うちの近くのスーパーも、松坂牛が、なくなっちゃいました。
安売りスーパーで、出ていた今までが、おかしかったでしょうか。。(笑)
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 03:40 ID:ANbtwSE4
肉牛なんか発育よくするためにニクコップン食わせてそうだが
12 :
http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/03/17 11:14 ID:JIxAiERa
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 11:16 ID:3FczGfiE
俺みたいな味音痴じゃなく、
本当に味が分かる人間が増えれば、ちっとは状況変わるのかね。
糞スレ認定
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 09:47 ID:rmmRBu1V
松阪牛は1500頭しか出荷されないから、
松阪牛専門店でも常時店頭で売れるほど
在庫を持っていないみたいだね。
16 :
にく:02/03/22 11:09 ID:bEGv1nAv
しかも、通常の倍以上にも相場が跳ね上がってるみたいね。
大変ですね、今までインチキやってたところ。
品揃え変えるか、カミングアウトするっきゃない。。。
近所の肉屋やスーパーで松阪牛が売ってるわけないか。松阪和牛って、まぎらわしい。
18 :
:02/03/22 12:08 ID://TMnQJM
うちにあった牛肉見たら「松坂和牛」だった。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 12:12 ID:weHr1ag7
やっぱり国内牛は、まだ当分喰えないな。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 13:39 ID:/Ij7C91R
まあー消費者が一番痛い目にあってるってことだな。安物の牛肉を高級肉としてうまい、うまいと
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 14:04 ID:b823+73f
松阪風和牛にすればいいと思うがな。
「松坂牛」ってナニ?
松坂さんが作ったの?松坂ってトコがあるの?
それとも只のパチモン?
「松坂牛」ってナニ?
松坂さんが作ったの?松坂ってトコがあるの?
それとも只のパチモン?
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 14:46 ID:lT3SC83n
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 16:29 ID:i6WxBmix
>>23 “本家”の松阪肉牛協会(三重県松阪市)では、「消費者に分かりやすくなる」と歓迎している。
同協会によると、「松阪牛」の定義は厳密で、
〈1〉但馬牛(兵庫県)系の黒毛和牛メス
〈2〉松阪地域の生産農家で500日以上育成
〈3〉日本食肉格付協会の品質検査の結果が上位2等級――を満たすことが必要。
認定された松阪牛は、松阪肉牛協会加盟の全国450の精肉店、
飲食店を通してしか販売できない。
>>1をよく読もう。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 16:31 ID:VNYvkRo7
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 16:35 ID:pntjJlt5
>>25 デパートで松阪牛を購入して調べると、殆どの場合は「雄牛」で
偽物だったと新聞記事にあった。
年間1,500頭だから、協会加盟の看板を出している店でも
常時販売できるほど流通量は多く無くて、本物は入手不可能
なのかも。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 16:38 ID:TBjCS5lY
おまいら!!
今牛肉が安いぞ!!
脳味噌スポンジになった奴がまだ出てないのに、警戒しすぎだよ(笑)
いただきます。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 16:42 ID:i4LmS6kf
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 16:45 ID:TBjCS5lY
日本の高度成長期にどれだけ牛肉食ったと思ってるんだよ(笑)
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 16:46 ID:bDsNeXN3
20年間かぁ
今の40歳前後が狂牛病で死んでくれれば年金問題も一挙に解決だな
32 :
グルメさん:02/03/23 16:48 ID:CrJeL4oy
やっぱ米は魚沼産コシヒカリに限るよな
ヽ(´ー`)ノ東不可止ワショーイ!!
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 16:58 ID:pntjJlt5
>>28 安くない。
銘柄牛の仕入れ伝票は、今まで取引の無かった偽装肉屋が
偽装を誤魔化す目的で欲しがるようになったため、高級牛肉の
価格が高騰しています。
35 :
:02/03/23 16:59 ID:UkMBczRD
そういえばセブンイレブンもめざしといって変な魚売ってたな。
最近見なくなった。
だれか告発してくれ。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 17:08 ID:PcVY8yfq
知っていながら今まで黙認していたスーパーには何も言わないマスゴミ最高。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
▽松阪牛の識別に新システムを導入・三重県松阪市長(日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20020325CCCI081525.html 三重県松阪市の野呂昭彦市長は25日、松阪肉の産地表示で新システムを導入する
と発表した。「松阪肉」表示は同市周辺で育てた牛の最上級の肉に限っていたが、
今後は松阪産の牛肉はすべて産地をラベルで表示、等級をラベルの色で分ける。夏
までに段階的に導入する。
店頭で販売する松阪産牛肉に松阪肉牛協会が発行する識別ラベルを張り、識別番
号と肉の等級、育てた農家を表示する。従来「松阪肉」と表記していた最上級の肉
は金色ラベル、「三重県産和牛」「松阪産和牛」など表示がバラバラだった等級に
ついては紫色にして見分けられるようにする。
三重県松阪食肉公社が牛のデータをコンピューターで管理し、インターネットで
一般公開する。消費者は識別番号から牛の産地などのほか、どんなエサを食べて育
ったかも検索できる。
ラベルは商標登録して偽造を防ぐほか、今後、消費者が希望すればDNA検査を
受け入れる体制を三重県と作り、表示の信頼性を担保する。