<芸能>「トレンディー時代劇」に賛否両論、快進撃続ける大河ドラマ「利家とまつ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル@まさとφ ★
人気俳優がずらりと顔をそろえるNHKの「利家とまつ」が視聴率30%に迫る快進撃を続けている。
「恋愛ドラマみたいな配役」と批判する声もあがるが、
後へ続けとばかりに民放各局も「トレンディー時代劇」を狙い始めた。

「私にお任せくださりませ」。自信たっぷりに松嶋菜々子演じるまつが決めゼリフを言う。
そう言われて安心したような表情を浮かべる夫(前田利家)の役は唐沢寿明。
かと思えば、反町隆史演じる織田信長が扇子を手に舞を披露している。利家の弟役は竹野内豊……。

利家と妻・まつが加賀百万石の礎を築くまでを描く大河ドラマ「利家とまつ」。
これまでと明らかに異なるのは、主要な役に人気俳優を大胆に起用したことだ。

戦国時代を舞台にしているものの、派手な合戦も男たちが緊迫のやりとりを繰り広げる評定シーンも少なめ。
「戦国強力ホームドラマ」と銘打っているだけあって、むしろ家族関係や人間模様を軸に物語は展開する。
女が男を引っ張っていくところも今風と言えば今風。

内容については賛否両論ある。
「劇画風だがそれなりに現実感はあり面白い」と評価するのは、演劇評論家の渡辺保氏。
「娯楽編なので、月曜日を明るく迎えられるような内容で良いと思う。
反町の信長はぴったりだし、利家、まつもいい。秀吉役の香川照之は出色の出来だ」

反対に「質で勝負するNHKが量で挑戦した」と批判するのは、放送評論家の島野功緒氏。
「人気俳優をぞろりとそろえたことが一番大きい。現代風の言葉遣いはやや行き過ぎ。
制作現場に戦後派が増え、厳しく潔癖に作らなくなっているのではないか。
前田家をつぶそうとする家康に対し身をていして支えたのはまつ。果たしてうまく演じきれるのか」と手厳しい。
http://b2o.nikkei.co.jp/contents/news10/weekend/20020314n453e004_14.cfm

>>2に続く
2(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル@まさとφ ★:02/03/16 19:41 ID:???
大河ドラマの重厚路線を懐かしむ一部ファンの批判をよそに、視聴率は高い。とりわけ女性が見ている。
男女年層別の視聴率(1月)を見ると、昨年の「北条時宗」に比べ20歳代は3倍、30歳代は1.8倍に急上昇。
40、50歳代でも1.6倍だ。一昨年の「葵〜徳川三代」より一部世代を除き男女とも上回る。
NHKによると、視聴者のうち半分弱は新規に大河ドラマを見始めたという。

「夫婦や家族といった小さな単位の日々の営みこそ歴史を作り出す最初ではないか、との視点で企画した。
元気のいい女性たちを見てもらいたい」と浅野加寿子エグゼクティブプロデューサーは胸をはる。

時代劇の低迷を吹き飛ばす「利家とまつ」を追い風に、民放各局も「トレンディー時代劇」に照準を合わせている。
昨年末に放送した木村拓哉主演の「忠臣蔵1/47」(フジテレビ系)が20%を超える高視聴率だったこともあり、
「時代劇も工夫すれば、幅広い視聴者に受け入れられる」と見直し始めた。

フジテレビは今夏にも始まる連続時代劇で、「フジらしい出演者を起用する」(亀山千広・編成制作局長)と、
人気タレントの配役をにおわせる。テレビ朝日はプロジェクトチームをつくり、時代劇のあり方を検討している。
山本周五郎原作「SABU」(5月14日全国放送、名古屋テレビ制作)でも
藤原竜也、妻夫木聡、田畑智子ら人気者を動員、若い視聴者の獲得を目指す。

従来、一つの教科書として歴史ドラマを見ていた人も多かった。
その総本山とも言うべき大河ドラマは重厚な配役や綿密な考証がある時期までの売り物でもあった。
だが、視聴者の求めるものは時代とともに変わるのかもしれない。
NHKの浅野エグゼクティブプロデューサーは
「大河ドラマは古い時代の再現ではなく、現代を映す鏡だと思う」と語っている。
http://b2o.nikkei.co.jp/contents/news10/weekend/20020314n453e004_14.cfm
3アンチ共産命:02/03/16 19:42 ID:Pgh4I19q
4名無しさん@お腹いっぱい:02/03/16 19:43 ID:Q9wNwdxZ
見たことがないのでコメントはいたしません。
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 19:44 ID:D7oCr+ym
>大河ドラマは重厚な配役や綿密な考証がある時期までの売り物でもあった

そういえば石川五右衛門の出てた「秀吉」に萎えたっけ。
6トョータ ◆4vTyota. :02/03/16 19:45 ID:VFXauQqp
鬼平は好きどす。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 19:46 ID:pKphFVYE
:(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル@まさとφ ★
↑なにをおびえてるんだw
8ななす:02/03/16 19:46 ID:8I1w1etb
5?
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 19:46 ID:HRNA9wtG
反町の信長はセリフが聞き取れん。
反町だけ字幕つけろ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 19:47 ID:gge/zqXd
題名からして「トミーとマツ」のパロてのがスゴイと思うよ、とにかく。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 19:47 ID:iDKkYpEu
えらく民放化しちまったなー。
ついでだから受信料も民放同様にしろよ、NHK。
12名無しさん:02/03/16 19:48 ID:L3Byli34
現代風に作り変えた時代劇だと思えれば楽しめる。
これで歴史に興味を持ってくれる若い人が増えるのならば良いのではないか?
「北条時宗」よりよっぱど面白いし。
13名無しさん:02/03/16 19:49 ID:L3Byli34
確かに反町は何をしゃべっているのかわからない。
字幕を付けてくれ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 19:49 ID:sT9g5A64
うちの親が「マツとタカ」っていってた。
15窓際ストーカー ◆999/cwss :02/03/16 19:53 ID:zScb1Qw+
( ´D`)ノ< 最近で面白かったのは秀吉と忠臣蔵なのれす。
16http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/03/16 19:54 ID:hj/NL74d
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 19:55 ID:plb7n7Be
壬生義士伝の方が面白いに500ガバス
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 19:59 ID:NKNR4zEe
利家と松見てると、秀吉かなりムカツク。
現実社会でこんな奴が同僚にいたら、絶対ヤダ、ぶッ殺したい。
柴田勝家の松平健が、いい。

>>17
壬生義士伝見たけど、すごくおもしろかった。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 20:01 ID:KuCTtXsl
>>17
激しく同意
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 20:05 ID:nhGTPE/E
はっきりいって、何でキムタクがこの中に含まれていないのか疑問だし、
非情に不満。

次はスマップ5人配役してやるべきです。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 20:05 ID:3Zaatf5r
勝家は中尾彬だなぁ。やっぱり。
勇猛な悪人顔であって欲しい。
でも主人公が前田利家だからしょうがないか。
あと、光秀(ショーケン)の声が裏返っちゃってる芸の細かさがいい。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 20:07 ID:TFJe1llu
秀吉の配役は竹中直人を意識しすぎ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 20:07 ID:VuNEznJa
利家とまつは、「研音」のニオイが強烈すぎて・・・
24窓際ストーカー ◆999/cwss :02/03/16 20:07 ID:zScb1Qw+
( ´D`)ノ< 利家を主役にすることがそもそも無理があるのれす。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 20:08 ID:7SCGkipw
ワタナベ拳よかたね
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 20:08 ID:veCvToI0
秀吉役の香川照幸の演技は上手い。
でもこの秀吉ってムネヲっぽい。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 20:10 ID:f8Z4AZUd
>>26
実際、似たような人間だったのかも
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 20:14 ID:mCss/G2O
>>26
ムネヲが戦国の世に産まれていたら天下を取れただろうな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 20:16 ID:VuNEznJa
>>26
ムネヲのプロフィールに
尊敬する人物、豊臣秀吉って書いてあった
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 20:16 ID:7SCGkipw
>>28
ムネヲって漏れ的には松永弾正とかぶるんだが
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 20:17 ID:JHFZHP3d
NHK大河ドラマの七不思議
その一、老けていくべき役の女優が、いっこうに老けない→中年をすぎても、娘役の時と同じで髪が黒々、皺のメイクもなされていない。
そのニ、鎧〔よろい〕を着けている武者が、刀で易々と斬られてしまう→石川ゴエモンの斬鉄剣か?
ほかに何かありますか?
3230:02/03/16 20:18 ID:7SCGkipw
あるいは南北朝の赤松たんとか
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 20:18 ID:OC8Y4YSi
>>26
禿堂
正直彼がこれほどの演技するやつだとは思ってなかった。
先週の利家の暴走に対する怒りを表す演技は秀逸だった。
34名無しさん:02/03/16 20:20 ID:RFpgKPVF
NHKはデジタルメイク技術を持っているのに、大物女優だと使わないんだよな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 20:24 ID:CA8q+yzE
とりあえず大河ドラマは「独眼流政宗」と「秀吉」が最強という事でよろしいか?
36 :02/03/16 20:24 ID:woHlPJ9z
柴田権六役の松平健が、他の役者を食いまくってる。
37nanasisan:02/03/16 20:25 ID:3hIPSc80
昨秋、ケコーンした妹が見てる。
「そっかー!!ダンナはこうやって禿げましたらええのか〜」だってヽ(´ー`)ノ  
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 20:25 ID:NKNR4zEe
>>35
吉宗も。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 20:26 ID:h72wmJbF
正直、戦国時代が舞台なら無条件でおもしろい
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 20:27 ID:rs02YSLj
>>31
朝ドラのヒロインの10代の顔のまんまで
出産育児とかしてるほうが酷いと思うけど、、
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 20:27 ID:8d+oJKWC
>>36
喰いまくってるって演技の事か?
それとも・・ハァハァ(;´Д`)モーホ?
42名無しさん:02/03/16 20:27 ID:YoIpYXBj
香川は以前より演技うまくなってるよ。
昔はちょっと力んでて、素人っぽかったが。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 20:30 ID:7SCGkipw
>>41
信州は別所温泉で松平拳と遭遇したが・・
ウマだよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 20:51 ID:/G975KKv
別に見てないが、年寄りが嫌がるなら歓迎
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 20:52 ID:kOQz27vD
松平健だけ発声法が違いすぎ・・・
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 20:54 ID:kpErXhHg
反町の信長だけはやめてほしい。
「デアルカ」と言われると萎える。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 20:56 ID:My+BDwwe
>>45
 反町に発声法、教えてやってくれー
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 20:56 ID:bWr5Mdvr
うちは親子揃ってテレビを見ていて、ポイズン信長が画面に映るたびに笑ってしまう。
大根もいいとこだよなあ。
49名無しさん@お腹いっぱい:02/03/16 20:57 ID:vyQZkn2c
企業ドラマとして見てるけど。
反町の信長は売り出し中のベンチャーの社長ちゅう感じだね。
明智部長が入社した後の、生え抜き幹部のいじけ方なんかリアルだよ(W
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 20:58 ID:BNtnvg6x
おや、「利家とまつ」の新スレではないかポイズン
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 21:00 ID:nxMZLbcU
去年の北条時宗よりはなんだろうとマシ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 21:02 ID:EsKSWBVX
ズラをつけると反町の頭は丸い
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 21:02 ID:7SCGkipw
反町出演の時代劇といへばダウソタウソ浜田が主役やってた幕末物。
アレに較べると・・相変わらずだな
54ムネムネ:02/03/16 21:03 ID:1bTdePg9
永田町大河ドラマ『伏魔殿』
織田信長 小泉純一郎
豊臣秀吉 ムネヲ
豊臣秀頼 加藤紘一
徳川家康 森喜朗→石原慎太郎
淀君   田中真紀子
明智光秀 竹下登
大蔵卿の局 土井孝子
片桐勝元 平沢勝栄
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 21:06 ID:rhx/B81k
大河ドラマは欠かさず見ているが、まーいーんじゃない!
普通の時代劇よりはかなりましだろ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 21:15 ID:agMqY+YK
>制作現場に戦後派が増え、厳しく潔癖に作らなくなっているのではないか。

テレビ時代劇ごときで、何を…
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 21:17 ID:4+TIJlqj
ともかく、反町のジャイアン声なっとかしろって。
こないだなんか、吹き替えされとったやんか。
58 :02/03/16 21:20 ID:r19nPGPt
まぁ いいんじゃないの
NHK どうせ金払ってしまってるんだから見ておかないとと思ってみた
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 21:24 ID:kKDk+8wu
潔癖?
ただのいちゃもんにしか聞こえない
60ななし:02/03/16 21:26 ID:OvSgd5V8
「生茶」を飲む松嶋菜々子、リゲインを飲む反町を出してくれたら
欠かさず見るよ
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 21:27 ID:IbHOdAiR
悪いけどみてられない
脚本がヘボイ
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 21:31 ID:RCEHfPKW
演出もね
63マーチ:02/03/16 21:35 ID:lXvWOiOO
ここにも世論と正反対の2ちゃんねるの声
「利家とまつ」が始まってからこれはほぼ週間視聴率トップ。
数字ヲタのドラマ板の視聴率スレなんか無視を決め込んでるし
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 21:37 ID:k7HCsKy1
大河ドラマって
いつやってんのかシラン
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 21:39 ID:WoT/No4/
去年よりマシ。
めちゃくちゃマシ。
それだけで満足している自分・・・(鬱
66名無しさん:02/03/16 21:43 ID:eykOyNI0
(ナレーション)
いい男、いい女
を見たいという2002年であった‥‥
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 22:39 ID:HruH8sO1
松嶋奈々子でかすぎ。
唐沢と並んで立つシーンで全身が映ってるのが全然ないのにはワラタ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 22:44 ID:7T1hndRq
NHKも大胆になってきましたね。
ところで慶次郎利益は誰がやるんですか?
長身ということでかわいしゅんいちですか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 22:56 ID:L6v3W4qY
70窓際ストーカー ◆999/cwss :02/03/16 22:59 ID:Z21S5224
( ´D`)ノ< >>69 ・・・・
71吉野家:02/03/16 23:00 ID:eQobbX+I
このまま時代劇が衰退してなくなるよか良いだろう。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 23:03 ID:Ba4F25WI
もう受珍料はらわん。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 23:09 ID:Hsv9QUCE
反町やノリピーの起用は、台湾をはじめとするアジア地域に積極的に大河ドラマを売っていこうとしている戦略と見ているが。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 23:14 ID:Xt1dwbTO
どーせなら慶次はガクトあたりにやらせて逝くところまで逝かせてしまえばよかったのに。
75名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/16 23:15 ID:FBxEpoaJ
個人的に一番面白かったのは「黄金の日々」かな。
76大河ドラマは終了済み:02/03/16 23:16 ID:pPcJ3XOP
中身の脚色が史実を無視しているのが最高なのにね。
娯楽のためには何でもアリですか?>>NHKさん
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 23:17 ID:2SQlQBNI
どうせならラブコンプレックス風にやってほしかった。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 23:17 ID:p5LEH/Bc
初回ではノリピーと気づかなかった。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 23:17 ID:6YT6pp+O
戦国武将が自分の兄貴を「にいさん」と呼ぶ時代劇は、はじめて見た。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 23:17 ID:UUJLbVhK
利家はイメージが無かったから気にならんが、
ポイズン信長だけは見てても慣れんな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 23:18 ID:evvzI5jG
>>68
カブキ者役は、ミッチーこと及川くんです。
82吉野家:02/03/16 23:18 ID:eQobbX+I
太平記の真田が一番カッコ良かった!
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 23:21 ID:FilJSljz
>>69
うひゃひゃひゃひゃ。ばかうけすますた。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 23:21 ID:Yr5twPHh
まつが何考えてるかわからない。
とにかく違和感。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 23:22 ID:1ybWrAB4
うんこ
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 23:25 ID:+A2rrSbD
何でこいつら月代剃らないの?
信長なんかは肖像画でも剃ってるじゃない?
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 23:25 ID:P4utfiAI
テレ朝でも3匹・・が4月から再スタートするんだけど
この路線でいくのかな。
銭形平次とか、水戸黄門も一度トレンディー系で
やるのを見てみたい気もする。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 23:26 ID:loPV3Y9+
我が家での結論。
「利家とまつ」は、大河ドラマではなく、まさしく「学芸会」。
下手に歴史意識を持って見るより、エンターテイメントと割り切ると
なかなか面白い。不景気な世の中だし、あれくらいアッケラカンとした
時代劇の方が受けるのは分かる気がする。

89名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 23:27 ID:QCDOggJM
以前の大河ドラマに出た役者が以前の役で出ている気がする。
光秀 > 上様
家康 > 秀吉弟
勝家 > 上様
90 :02/03/16 23:27 ID:kGjmeOAJ
26.1__25.1__27.6__27.5__24.8__22.8__23.3__25.7__24.3__24.6__
視聴率30%に迫る快進撃?
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 23:27 ID:CJkb/K4/
反町、何言ってるのか分からん。
字幕つけてくれ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 23:27 ID:TX8DVRyW
利家とまつ
waiting with TOSHIIE
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 23:27 ID:Ba4F25WI
コンバットもソリソリにやってほし
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 23:28 ID:3F9e8bvz
好きです
トミーとまつ
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 23:31 ID:4kciSOyf
娯楽なんだから、時代に合うように変えればいいよね。
視聴率が低いのは支持がないからだ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 23:31 ID:CJkb/K4/
後はお市の方の入浴シーンとか、
ねねの湯けむりシーンとか、
まつの濡れ場とかが出ればキマリだ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 23:33 ID:uhEsBqZF
どうでもいいけど、菜々子でかすぎだよ。天海と並んでる時はまだいいけど
(その為の配役なんだろうけど)のりぴーと並ぶと不気味。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 23:36 ID:TN9nrqgG
時代劇が時代劇風ドラマとなってしまっているのに今更トレンディー時代劇に反対しても。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 23:38 ID:AzCc7ODh
太平記も
当時としてはトレンディー色がすごかったような気がする。
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 23:50 ID:JQiv15NV
なんつーか、ハチャメチャ度は、「お江戸でござる」と
大差ないような感じがする > リケと松
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 23:54 ID:1Da9u3oK
去年のゲゲボドラマよりかは、数億倍マシだろう、、
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 23:54 ID:6s6awTDG
地元(石川)出身の
大人気美人女優(プ)田中美里様の存在が
このドラマをぶち壊しにしてる
(コイツ主演の映画見に行ったヤツ、感想教えれ)
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 23:55 ID:nIt89XX1
華の慶次みたいな利家とまつならいいな
12さいの女の子を秀吉に献上する利家とか
エロエロのまつとか
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 23:56 ID:1Da9u3oK
最終回はえなりかずきが燃え盛る本能寺の中であつもりを舞う予定です
105名無しさん@お腹いっぱい:02/03/16 23:57 ID:vyQZkn2c
シリアスなのは散々やってるからいいんじゃないの?
戦国サラリーマンドラマとして、酒飲みながら結構楽しんでるよ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 23:58 ID:b76CYqZR
フジテレビでやってる時代劇は好きだけどナー
107お松がちょっとねー・・・:02/03/16 23:59 ID:NBftbBxG
≫103 そんな危険球をNHKで流したらすごいことになりそうだねん
     やってもらいたくは有るが・・・
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 23:59 ID:6s6awTDG
>>104
嘘つけ!最終回は利家とまつが「嘘・月面着陸」の謎に挑むため
MMRに就職します
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 00:01 ID:NZ3kf1pg
古い話で悪いのですが
昨年末のキムタクの忠臣蔵よりはマシかと。
「なんじゃこりゃ?」と呆れ→「こりゃひどいだろう!」と怒り→「よくここまで
やれるよな。。。」と変に感心。
で、最後まで見てしまった。(w
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 00:03 ID:YVqsIQsS
来年の「武蔵」になったら、「沢庵、超ムカツク」とか言い出すんじゃなかろーか。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 00:05 ID:CZh7lNiK
>>87
亀レスですが「三匹が斬る」は良かったと思ってます。
役所広司と小朝と高橋英樹の掛け合いが、なんとなくグウ。
あれも結構型破りではあったと思うが。

三匹、4月から復活するの!?
…でもキャストはまた違うんだろうな。あの3人がいいのに。
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 00:14 ID:59SHD6yc
清水義範がこんな小説書いてたな。
若者に受けてしまったがために時代劇がめちゃくちゃになるっていう。
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 00:15 ID:QMCFYM6P
角川映画はどうなるんだYO
・・・って言うだけ無駄だが言ってみる
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 00:17 ID:QfripbIB
おもしろきゃいいよ。
時代考証もそんな厳密にやらんでもね。

水戸黄門みたいに
「この旅籠はサービスがいいですなぁ」
とか言わなければいい。
115 :02/03/17 00:21 ID:90l31je9
ななこの演技が超くさいけど、なんだか見ちゃう。
反町のわざとらしい低い声どーにかならんかのー。
でも、面白いよ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 00:22 ID:kINfwOS2
実際の利家は能登統治時代に釜茹での刑とか磔の刑でかなり惨い弾圧をしたらしいが
まあTVでは出てこんだろーな このへん。。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 00:24 ID:u9AVFJMA
終電だよ。
鬱だ、氏のう
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 00:24 ID:Z7wjnkj+
教育TVの語学教室も
4月からアシスタントの女性を
全員セクシー系のタレントに変えるらしいし、
いったいどうなってるんだろうね、この局は。
(だいたい公共放送がなんでこんなに数字にこだわらなきゃならないわけ?)

民放の時代劇が「利家とまつしま」の真似をするのは勝手だが
間違ってもCXは鬼平や剣客商売のスペシャルやるときに
この手法は絶対取り入れないように。
あの世から池波先生が化けてでてきちゃうよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 00:24 ID:NOKv/bgz
助さん「八兵衛、ファイトファイト!」
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 00:25 ID:kINfwOS2
>>117
お仕事ごくろうさまです
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 00:25 ID:VLyyS/w6
>>111
小林ネンジ、が殿様役だった。
あとは忘れた。
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 00:25 ID:YhwoHF5+
利家って、関ヶ原ではどうしたの?
123汚くづみ公一:02/03/17 00:26 ID:sUk51PmH
脚本は2000年の大河ドラマ、葵徳川3代の方の出来が遥かにいいけどな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 00:27 ID:mVayNIOb
戦国ギャグドラマとしてなら見られる。大河見て初めて笑ったよ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 00:30 ID:GN2zv2JW
>>123
秀忠、徳川は三代で滅びるぞ!!
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 00:31 ID:w85yCxsl
>118
3年ほど前にやってた鬼平はちょっとアレだった。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 00:32 ID:6LluWSmx
>>111
三匹俺も好きだったよ、マッチの出てるのは嫌い。
新しい三匹は、小林念じと内藤強志と高島弟だよ。
128利家がもっと長生きしてたら:02/03/17 00:33 ID:kINfwOS2
>>122
利家は関が原の時は病気で死んでたよ。。まあ利家がいなくなったから徳川が関が原の戦いを
しかけてきたともいえるけど
129名無しさん@お腹いっぱい:02/03/17 00:33 ID:Y3V01WMj
金曜時代劇が良作が多かったな。NHK。

関係ないけどTRICK2も来週で終わりか。
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 00:34 ID:pzgMydU9
蔵とかいう時代劇も松たか子主演で
 なんかあれだな。
131ひげ:02/03/17 00:35 ID:43CJoLNJ
>>122
利家は関が原の前に死んでます。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 00:38 ID:jYYEAWfb
「あぐり」はなぜあれほど人気があったんだろう。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 00:45 ID:l9TSfWLU
>>132
役者のおかげだろう。なんつったっけ?狂言の人。

「秀吉を見ていてムカツク」というのは、ムカツク役をやっている役者にとって
最上の褒め言葉ですよね。あの人の演技力は高いと思う。
反面、まぁ、あれはあれでいいのか。ポイズン。俺も字幕きぼーん。
俺は「時代考証をしない」時代劇を初めて見た。
慶次郎は利家と5歳くらいしか違わないのに・・・なんであんなガキなんだ?
まつは最初の子供を12歳で出産したのに・・・
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 00:47 ID:ZMbyqO5v
来年あたり、思い切って
天皇3代くらいやってほすぃ
睦仁(明治)
嘉仁(大正)
裕仁(昭和)
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 01:37 ID:YhwoHF5+
>>134
誰が演じるんだ? 天皇はやばいだろ

>>133
あれ、浜木綿子の息子だっけ 東大卒なのにぜんぜん賢そうに見えない
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 01:40 ID:mfb32bxs
必殺仕事人みたいなダークヒーロー物のやつをNHKで見てみたい
137アンチ町隆史:02/03/17 01:43 ID:Q7C7FT0A
何言ってっかわかんねーよ!!
ポイズン!!
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 01:44 ID:8Y2YkUBX
思いきって、秀吉の朝鮮出兵をやってほしい。
オール現地ロケで。
139まあ:02/03/17 01:44 ID:Jnrv9t/P
へぇー知らなかった利家って「関が原」まえに死んでたんだ。
けどあの戦乱の中「病死」って結構難しいのでは?
腹切ったり、首はねられたりされてないなだもの。 
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 01:49 ID:NUeZBigK
慶次は誰がやるの?
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 01:52 ID:2EU7nzAd
大河ドラマじゃ無かったけど
真田太平記は面白かったな
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 01:52 ID:O8cjORFe
・・・どうでもいいが、なして邦画の戦闘シーンってあげな「へっぽこ」 なん?
「グラディウス」並のイタソーなのは、勝新以後もうむりなん??
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 01:59 ID:p4qzdOrr
とにかく反町を何とかしてくれ。
唐沢の中間管理職の悲哀っぷりは結構いい。
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 02:03 ID:ThFBBupT
利家があれだけ親方様マンセーなのは、本当はポイズンにカマ掘られてるから
なんだろうな・・・
145 ◆MuneoGe2 :02/03/17 02:03 ID:7qaj/eV5
花の慶次 → 影武者徳川家康 → SAKON−戦国風雲録−

NHKさん、宮本武蔵の次はこれで(w
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 02:07 ID:6PpiVhMm
>>133
前田慶次郎は生年に諸説あるから…
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 02:08 ID:pySnGIeo
>>142
グラディウス?グラディエーターじゃなくて?
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 02:08 ID:MyFFeCqk
>>140
及川光博です。
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 02:14 ID:BaID7nBp
まじで反町のセリフは「であるか」しか聞き取れない・・・
150HOMO:02/03/17 02:16 ID:bjZ3sJhn
別に配役が流行りだから見てるんじゃなくて
ちょっと笑える所が好きで見てしまう。
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 02:18 ID:6LluWSmx
影武者徳川家康大河ドラマで、やって欲しいね。
小説もマンガも、おもしろかったよ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 02:23 ID:GirVL7Mx
しかしもう家康とか吉宗とかさんざんやったからいいんちゃうか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 02:26 ID:hc3b1Uhq
言葉が現代語丸出しなのが萎え萎え。
なんかすごく幼稚な語彙だよな、あの脚本。

水戸黄門で格さんが「八兵衛、ファイト!」と叫んだって嘘みたいな
ほんとの話があるけど、そういうのは笑い話ですむが、
この大河ドラマの脚本はレベル低すぎる。
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 02:29 ID:ZMbyqO5v
>>153
「八兵衛、ファイト!」
が許せるなら何でも許せるだろ普通。
155142:02/03/17 02:32 ID:O8cjORFe
>>147
グブゥァハアア(←吐血)マチゲーター。「グラディウス」じゃ刀の名前だよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 02:35 ID:8TQBfsf9
秀吉が「チャンスだ犬千代!」とか言うのであればそれはそれで見たいが(w
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 02:36 ID:p9LKALVu
>制作現場に戦後派が増え、
ここに全てが表れてるな。

ところで、俺はこの時代劇のタイトルを見て「トミーと松」を思い出した。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 02:37 ID:8TQBfsf9
民放で御家人斬九郎のような優れた時代劇が惜しまれつつ終わりながら、
一方で国営放送がこういう物量作戦ドラマを展開してるというのは、
なんか寂しい気がする。
159HOMO:02/03/17 02:38 ID:bjZ3sJhn
>>153
「八兵衛、ファイト!」
めちゃワロタ
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 02:40 ID:hc3b1Uhq
>>154
ひどすぎてジョークになるってことだ。

津本陽の「下天は夢か」(信長が尾張弁をしゃべる)まで厳密に
考証しなくても、時代劇には共通の言語がある。
それをこのドラマはあっさり黙殺している。厚顔無恥っつーか、アホというか。

軽いノリとかホームドラマタッチというのは別に気にならないけど、
言葉が滅茶苦茶なのはすごく気持ち悪い。
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 02:42 ID:V5tVy/W2
八兵衛が「ご隠居この宿屋はサービスがいいですね。」
なんて話もある。
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 02:45 ID:0jGWFyjp
秀吉だけ尾張弁なのはひどく違和感。
演技は良いと思う。利家一騎駆けを聞いた場面の動きは激しくワラタ。
勝家はちゃんとした史料を見ると気骨のある武人という感じなのであれでいい。
反町の信長は意外に良い。あくまで「意外に」だけど。
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 02:46 ID:8TQBfsf9
反町とウエンツのからみが見られるのはNHKだけ!(w
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 02:48 ID:94S4mqCo
昔の映画にはオールスターの出演のが結構あったとおもうけど。
それが単にドラマになっただけと考えればいいのではないでしょうか?
私はそれなりに楽しんで見てます。
165まつのミルクティー!:02/03/17 02:49 ID:YItnSoxF
http://members.tripod.co.jp/esashib/bbs.htm
自慢じゃないけんど
おれたち日本男児旦那様は江戸時代の武士様の頃も、明治、昭和時代の日本皇軍様の頃も
簡単に、腹切り、使い捨て、ぶち殺し、神風特攻奴隷屠殺の目に合って来たんだ。
今、平成の俺様たちサラリーマン様は
借金700兆円背負わされ、孫の代までゴミ奴隷承諾契約書にベタベタ実印押してもうたんだぞ。

自慢じゃないがおれたち日本男児旦那様は大昔から筋金入りの奴隷様だかんな、ナメんなよ。
おしゃれや海外旅行、恋愛、不倫、その上午後のロイヤル・ミルクテーまで楽しむ頭の良いおまいら日本女性が
おれ様たち日本男児ボロ雑巾奴隷様の低能指数に対抗しようたって
アホらしくて出来るわけねえだろう。
だろ?、だろ?、、、
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 02:49 ID:p4qzdOrr
以前日本史板で読んだのだが
あの時代の日本語は現代の日本人が聞いても多分
何を言っているのかわからないだろう、
というくらい違うと聞いた。
なので言葉云々は雰囲気をそれらしくする小道具だということで
個人的には気にならない。
それよりやはり反町(の演技)が反則。
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 02:54 ID:89+FtTb0
松平健いいね〜
ショウケンうざいね〜
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 02:54 ID:0jGWFyjp
>>166
言葉を忠実に再現することにこだわるあまり
日本語に字幕出した大河ドラマもあったけどな。(w

雰囲気といえば、このドラマは全然「死」の雰囲気がないね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 02:56 ID:GLjMnltq
まあ北条時宗も話はひどかった上に
視聴率悪かったんだから
それに比べたら話はひどくても
視聴率いいんだからNHK的にはOKなんだろう。
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 02:56 ID:hc3b1Uhq
>>166
>何を言っているのかわからないだろう、
そこまでは違わないよ。日葡辞書という宣教師が作った日本語⇔ポルトガル語の
辞書があるけど、それなんかに出てくる単語はそう極端には違わない。

ただ、方言はすごくあるので、厳密に考証して再現すると、かなりわかりにくくなる。
だからこれまでの時代劇作家、脚本家はある程度共通の、”時代劇語”みたい
なのを作り出したんだよね。それは様式として確固としてあるものだと思う。

そこをあっさり踏み越えるから俺は不快なんだけど。
なんでもわかりやすくすればいいってもんじゃない。
171名無しさん@お腹いっぱい:02/03/17 02:59 ID:0CBCc+K6
戦国時代で、秀吉の時代を描けば、ほとんどのドラマは
ある程度、成功してしまいます。もともと面白い時代ですから。
 それにしても、今回のドラマの演出・脚本の
ふぬけで、おもしろくないことよ。。。涙が出てきます。(笑)
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 03:00 ID:8TQBfsf9
>169
時宗は渡辺謙が出てる間はもの凄く面白かったんよ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 03:04 ID:GLjMnltq
>>172
でも中盤以降はとんでもない方向に突っ走って
いったからなあ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 03:04 ID:2fX9QiI5
今度は死んだはずの兄が生き返ったりしませんように...
175142:02/03/17 03:05 ID:O8cjORFe
>>166
>反町(の演技)
あれ、演技か?(藁
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 03:07 ID:ap0RsoLK

 
 
     お 前 ら 観 て る じ ゃ ん 結 局 。


177名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 03:07 ID:0jGWFyjp
>>174
佐脇が生きかえるに100ペソ。
178142:02/03/17 03:07 ID:O8cjORFe
>>176
オモロイ!!マケタヨ…
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 03:08 ID:01eX6tJ3
doudarou
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 03:09 ID:/BhXcsV7
佐々淳行
181                :02/03/17 03:09 ID:Rz4SKrUP
水戸肛門じゃ10%もいかないんだよな。
堅物オヤジの言う事なんか聞くな。
トレンディ路線だ。
182166:02/03/17 03:10 ID:p4qzdOrr
>>170
詳細ありがとう。
方言が標準語(と言っていいのか?)とそれほど違っていた、
ってのも面白いな。
>>175
なのであえてカッコを付けてみた。
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 03:11 ID:uyB0gHi+
トレンディって言葉、今でも使われてるとは知らなかった。
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 03:17 ID:GyjFsd84
反町は黙ってれば信長っぽいのにしゃべった瞬間ワラタ
185grehret:02/03/17 03:28 ID:muhPdhgV
>>135
じゅうぶん知的に見えるけど。おれは一見して彼を敵に回したくは無いなーって
思ったよ。
彼が学生の頃から山城のテレビに出演してて、それ以来のファンだけど
静かなるドンもすごくいいよ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 03:29 ID:u2Hsg6r0
なに?
前田慶次でてきてんの?
いままでみてなかったけど
原哲夫ファンとして
来週から見ることにするよ
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 03:33 ID:0jGWFyjp
>>186
お前はホントに慶次を見たいんかと。
原哲夫ファンといいたいだけちゃうんかと小(以下略)
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 03:35 ID:AaVwb+Rt
人気俳優で視聴率を取れないのは脚本がダメだからなんだよ。
民放はクソ!
分かったか!!
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 04:46 ID:31rk6VAV
>>164
>昔の映画にはオールスターの出演のが結構あったとおもうけど〜
唐沢・松嶋・反町・竹之内……
この程度のメンツの一体どこがスターなのさ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 04:52 ID:rdQ829w+
すぐチャンネル替えちゃったけど
反町しょぼいね。。唐沢と松島も滑ってる、寒い。。

>>189
同意。なんか全部茶色で食欲湧かない弁当ってかんじ。
うまくいえんけど。
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 05:05 ID:vnNIpQX/
>なんか全部茶色で食欲湧かない弁当ってかんじ。
ワロタ、的確な表現
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 06:09 ID:tsdOaLCm
>188
へへへ、、脚本なんてどうでもいいのよ。。。
あれで、きむたくでもでりゃ、、、50%はいくぜ。。。
そんなもんよ、日本人の知能なんて。。
脚本がどうのこうのなんて、、ぷぷぷ、、ださ。。。
新駄ほうが良いヨ
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 12:35 ID:kQk0+tHg
いっそソリマチを利家にすれば良かったんだ






字幕付きで
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 12:43 ID:qxgdzpcX
>>192
そうだ、キムタクだ。何で出し忘れたんだ?
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 12:45 ID:BKUekBC5
福山は?
196  :02/03/17 12:55 ID:+zGJiqkB
>>190逆に今までトレンディ俳優ということで色眼鏡で見ていたが、地味に演技力
がある人たちだなと再認識。「主役が大物だから出演しましょ」みたいな感じで
脇役に結構凄いベテランの人たちも出てて安心してみれる。今までMr.オクレとか
オオニタとか、赤い秀和とか「やめてくれよ」という奴が今回はいない。
197名無しさん:02/03/17 12:57 ID:RAfV/CY6
松島はキャラが立っているからあれでいいよ。
のりPもそういう意味ではまぁ許せる範囲。
反町は字幕つけろ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 12:57 ID:KOXvXSNP
大河ドラマと言えば、数年前の「毛利元就」も「登場人物を現代風に描きすぎてる」
という批判があったんじゃないか?
こっちはどっちかというとオヤジを主人公にしたホームドラマだが・・・。
元就が謀略で相手を陥れたり、「子供も殺せ」と命令する
ダークさを描いてたりしたから、俺は悪くないと思ったけど。
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 13:00 ID:lIUhLin7
反町はひでーな。 まぁ、奥さんも演技すごい上手いわけじゃないから
だんなの欠点も気付かんな。幸せだなぁ〜〜!
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 13:02 ID:q60aqQk4
>>74 >>100
オオワライシタゾ ヽ(*`Д´)ノ ゴルァ

201ヽ(゚∀゚)人(゚∀゚)ノ:02/03/17 13:03 ID:vOyqyV9z
このドラマ、合戦シーンがダメなんだよな......。
やっぱ、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 13:29 ID:vXK4fcFh
反町じゃコントにしか見えない
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 13:31 ID:Ra+dz4Sj
反町が面白いから見てる奴もいるよね!俺がそうだしさ。
204   :02/03/17 13:32 ID:t7+ibFJi
つーかフェミニズム臭がひどい。
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 13:32 ID:EArr3GUN
去年の北条時宗、評判悪かったらしいね。それよりはいいのかも。
見る気はしないが。
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 13:32 ID:+FKgzIlp
つうか女が評定に出すぎ
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 13:36 ID:+FKgzIlp
秀吉が光りすぎ
おねを馬鹿にしすぎ
むしろ前田家を取り上げることに無理があるのかもな
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 13:39 ID:EArr3GUN
なんていうか「昔の女も頑張っていたのよ!」的な雰囲気が
最近のNHK大河には増えてきたね。現代の風潮みたいなのが
反映されちゃってるのかな。
209麗しき御尊顔を拝し・・:02/03/17 13:44 ID:bjZ3sJhn
葵3代だったっけ?
あれは笑えたけど良く出来てなかった?
210名無しさん:02/03/17 13:45 ID:RAfV/CY6
「お江戸でござる」の小日向先生が見たら泣くぞ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 13:47 ID:GUd54FkC
というかあの時代の女のほうが現代の女より
遥かに「強かった」と思われ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 13:48 ID:BlJNonTE
トレンディーってのが既に死語なような...
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 13:52 ID:zU3dDS7C
秀吉が主人公だった方が面白いと思う。
視聴率は下がるだろうけど。
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 13:53 ID:aD+FrCnu
>>211
城攻めのときに火矢を屋根から叩き落として消火したり
怪我人の手当て、飯炊き。全部修羅場でもきっちりやっていたそうだ。
中には薙刀を手にして城外で取り囲まれて討ち死に寸前の城主を助けに
いった豪傑の細君もいたとか・・・・。
日本の歴史では城は武士が立てこもるもので民衆は守っていなかった
などと教える先生がいるそうだけど。あれは嘘らしいね。いくらでも例
があるそうだよ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 13:55 ID:BtRs+aRK
コメディーとして見るべし。

もはや重厚な大河は期待できないし
視聴者も軽めのものを求めている。
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 13:57 ID:BtRs+aRK
敵の首にお歯黒をつけて
「大将首」と偽って家族の手柄を上げようとする女たちもいたぞ。

最初は怖かったがそのうち首がごろごろしている中で
眠れるようになったそうだ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 13:57 ID:zHfT/SvD
>>214
ほかにも男が取ってきた首にお歯黒塗ったりとか・・・
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 13:57 ID:+FKgzIlp
>>213
数年前の「秀吉」はかなり高い視聴率だったと思う
週刊誌で騒がれてた記憶

>>209
葵は面白かった
戦国風無常観が出てて
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 13:59 ID:aD+FrCnu
本格派時代劇の需要はあるよ。
本当に良いものが見られた最後の世代がいるわけだし。
ただ、制作費が・・・。
安易に二枚目出して最低限の視聴率を確保という発想
もわかるけどね。
声だけにして聞いてると激笑える。新しいTVの見方だよ。
下手なトレンディー俳優と普通の俳優の違いが笑える
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 14:01 ID:4DgmhXrK
【衝撃】唐沢寿明はロリコンだった!?【タイーホ】

1537年 天文 6年 利家、尾張荒子城で前田利昌の四男として誕生。
1547年 16年 まつ、尾張沖ノ島で誕生。
1558年 永禄 1年 利家、まつと結婚。

利家21歳・まつ11歳で結婚。
あいぼん、ののたんも真っ青・・・

ソース: http://www.nhk.or.jp/taiga/topics/tpc001.html
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 14:02 ID:+FKgzIlp
「葵徳川三代」の関が原級の合戦シーンは制作費に見合わないだろうね
大阪の陣で騎馬鉄砲隊まで描いてたのは驚いた
配役も豪華だったなあ
今の大河とは全然別の意味で(藁
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 14:02 ID:kBjhtd4/
>重厚な大河
こんな もの、できっこないよ。所詮ドラマはドラマ。
忠実に昔どおりに再現したら、たぶん、現代人にはことばからして理解できないでしょう。
「放送評論家」どもが規範にしているのは、
やつらが昔みた時代劇であって、これが歴史的事実として「正当」である何の理由もない。

まあ、時代劇で「これが正当」というような言辞を弄するやつは、
すべて胡散臭いね。もう、あふぉですよ、こんなこというやつ。


といって、NHKを弁護しているわけではないのです。
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 14:07 ID:+FKgzIlp
終始、字幕入り時代劇も見たいと思うけどな
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 14:08 ID:SfMVTR8N
関係ないけど反町はなんでポイズンなの?教えて!
信長と利家は衆道の関係にあったんだよね,NHKじゃ描けないよね。
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 14:11 ID:BtRs+aRK
重厚な大河=実際にあったことそのままの再現

ではないんだが・・・・。
誰もそんな事言って無いぞ。


ドラマとしての厚みを言ってるんだ。
227名無しさん@お腹いっぱい:02/03/17 14:12 ID:9yJo9JTm
>>211
もっと凄いのがある。武士が合戦で取ってきた敵の首を、首実検に
そなえ化粧をほどこしていた。
これは武士の妻の仕事。まつは、きっちりとこなしていたと思われ
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 14:12 ID:BtRs+aRK
それにさ、変に斜めに構えて
「所詮ドラマはドラマ」といっても虚しいぞ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 14:18 ID:dQMtd/Pz
津川雅彦の家康は重厚で良かった@葵徳川三代

西村雅彦の家康は暗くて狡猾で良かった@秀吉
230ヽ(゚∀゚)人(゚∀゚)ノ:02/03/17 14:29 ID:vOyqyV9z
確かに、葵の合戦シーンはめちゃくちゃ萌えた。
それに比べて、今回のヤツは........。
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 14:32 ID:lbOZj32U
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 14:33 ID:aD+FrCnu
うんうん、合戦シーンが安っぽいんだよ。最初から全部ね。
二枚目そろえるのにかねかけてあとは・・・・。

それから時代考証がちがちの時代劇なんて・・・。って
言っている方。

程度にもほどがあると思うよ。
233寺門疑問:02/03/17 14:33 ID:JixyZzO0
どうでもいいんじゃないの?
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 14:38 ID:JTgH+sKT
>>232
同意
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 14:40 ID:0I4GMyqq
反町に字幕ついたら日本中がひっくり返って笑い転げるぞ マジ
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 14:40 ID:NRZYqkYo
正直、最近話題の政治問題、経済問題に比べると
ageるのもバカらしいほどどうでもいい問題。
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 14:40 ID:FjYO35IH
>>232
合戦なのに殺気がねーんだろ?
芸能人の運動会みたいで。
238ヽ(゚∀゚)人(゚∀゚)ノ:02/03/17 14:47 ID:vOyqyV9z
>>237
そういうことだな。
ありゃー小学生の運動会と同レベルだよな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 14:48 ID:2jEaStce
なんだかんだでみんな見てるじゃん。
240名無しさん:02/03/17 14:57 ID:TYFA7jVe
日本には城壁というものがない。侍が陣取る城があるだけである。
朝鮮や中国、果てはヨーロッパでも城壁は存在する。
侍はいとも簡単に民衆を見殺しにしたのである。
日本では「民衆を守る」という思想が育たなかった。それが第二次大戦で無抵抗の民衆を虐殺してまわるという
愚挙を招いたのである。
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 14:58 ID:u1Y4Ycfz
ところで大河ドラマのギャラは安いんだそうな。
でも年末の再放送分もギャラが出るから結局は普通のドラマと同じくらいのギャラになるとか。
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 14:59 ID:4DgmhXrK
>>240
ベトナム戦争における大量虐殺についてまず謝罪しろよ
このカスめが
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 15:00 ID:ULN9w7tv
         |   |
         !   !-==≡≡≡≡=-__
         |.  !イ          ミ
         ./::|  .!イ     ___   ミ
       |::::l.  |イ   .,,,,,,,    ,,,,,,,   ミ     ムネオ〜〜
       |::::|  |彡  ''''''''''    ''''''''''  |ミ
       ∩!  !'  ≡≦⊇ ::  ::⊆≧≡|       スッズ〜キ!
       |( ! .l       :: ..      ||
          しl  !      /( __ ,._)\  |
           l  !   :::__./    ̄  ヽ_ |
           ! .!、    i <三.三> /
         .l. ! ヽ           / /
          .| |,/ \  \     /
       ,. -! !,'ニ二.`ヽ 、` ー ' {` ー- 、__
    ,. ´  ,l |/ニ二`、   `ヽ、、| ヽヽ {  ` ー、
   / ⌒`ヽ l !' ー'ヽ、    ノノ ヽ、_ \V/   ヽ
  /        ! .|    i ` ー 、 〃    `丶、/ .⌒ ヽ
. / '  ̄   .! .|ヽ  | ヽ  `´、       `丶、  .ヽ
/ / 二 .rー} .|,...、 .!  ヽ  ヽ` 、       ` .、⌒ヽ
 // 三 ,f`-i .!| {          ヽ  ヽ          ` ヽヽ.
 {{    fヽ二二:}         ヽ   ` 、         ヽ
 | { 〃i {ヽ.二二:}   ┌、/´| |´ヽヽl´| i´ヽ ` 、       ` }
 ヽヽ ヽ `ー '    | 、v/l.! !.i 、ヽ.| .! ! 、ヽ|ヽ ` 、    〃
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 15:00 ID:pwNUljpT
「大河ドラマは古い時代の再現ではなく、現代を映す鏡だと思う」
アフォか。
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 15:04 ID:aD+FrCnu
>>240
時代考証うんぬん言われそうだが。
戦国時代は民=兵なんで、城に逃げ込んで戦ったのよ。
兵農分離後の発想で愚挙も何もないだろうに・・・。

妻子は親戚に預けたりしたようだけどね。
毛利氏のように領民全部引き受けて庇護においた領主も居たのだけどね。
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 15:07 ID:wLnQ+QXC
>>133
>まつは最初の子供を12歳で出産したのに・・

その部分が気持悪くて、1回目以降見てません。時代が違うとは言え。。
247名無しさん:02/03/17 15:08 ID:TYFA7jVe
松嶋奈々子の妊娠シーンに萌え。
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 15:09 ID:TvMTeUMZ
>>244
現状では、そうなっちまってるな(笑)
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 15:20 ID:y/wmG8Sk
>>225
反町の歌った曲のタイトルからそう呼ばれているらしい。

このドラマの最初の回あたりで民衆が町で田楽らしきものを演奏してたシーンがあったけど、
その田楽を聞いていたらサンプリングされている音だった。それだけでも激萎えだった。
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 15:24 ID:w3zC9Whe
>>249
ありがとう。
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 15:34 ID:lla8ZvRi
まつが何であんなにことさらにかわいらしくしゃべってるのかと
チョト気持ち悪いくらいだったが、12歳の役をやってたとは知らなかった。
252ヽ(゚∀゚)人(゚∀゚)ノ:02/03/17 15:34 ID:vOyqyV9z
>>249
4年前のGTOドラマ版のテーマソングか。
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 15:43 ID:OPG1a/w3
まつの「大丈夫!」とか言う現代風のセリフ萎え。
でも今晩も見ますよ。だって時代劇好きなんだもん。
2ちゃんにも時代劇好きな人が結構いるみたいでうれしいです。
254名無しさん:02/03/17 15:44 ID:o67hZJdp
反町って演技も下手だし歌も下手なんだよな。
でもなにか得意なものもあるはず。
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 15:47 ID:1yh0igRY
>>254
そりゃやぱーり「ポイスン」でしょ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 15:49 ID:TOWVuYpI
>241
つーかNHK自体が安いのよ、ギャラ。
257 :02/03/17 15:51 ID:x/+tdQM6
見てない。
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 16:22 ID:QfripbIB
セリフの時代考証とか言うけど、今じゃ平気な顔して時代劇で
「はい」
という肯定の返事を使ってるが、「はい」が使われるようになったのは
明治以降だろ。
べつにおもむろに「サービスがいいですな」とか「助さんチャンスだ!」
とか言わなきゃ、いいんじゃないかなーと。
259名無しさん:02/03/17 16:24 ID:5EQqFZtA
「格さんファイト!」
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 16:25 ID:pDZqT+LR
このドラマで思うのは
秀吉最高
ってこと
261ななし:02/03/17 16:26 ID:OKgSrVhQ
秀吉というなら、
朝鮮征伐をどう描くかが問われるところだね。あまり期待はできないが
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 16:27 ID:+vg7dv9H
>>260 そんなこと言うと化けて出ます。

    ↓ソース↓
【トミー】今夜放送 利家とまつ【マツ】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1016347619/
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 16:28 ID:3qFPLPyV
お笑い。
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 16:33 ID:Es4ygdEy
秀吉vs勝家が山場か?
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 16:36 ID:pDZqT+LR
あーそうだね
乗り換えをどう描くんだろ
今回の権六、いい奴っぽいし

朝鮮征伐の耳狩りも難しそう
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 16:39 ID:+vg7dv9H
>>264
山場は末森城の合戦(利家vs成政)と成政アルプス越えです。
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 16:41 ID:Qw0LP9z5
I weit with TOSHIIE.
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 16:47 ID:bAFVLAZz
市やってるアマがブサイクすぎて萎えるんですけど
269  :02/03/17 16:49 ID:Qvb617Ls
つーか秀吉おもろいね。
天下獲ったって史実があるからやりたい放題。

ショーケンは困った。
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 16:49 ID:zAP8Q1hD
>>268
なんか、人形みたいだよね。
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 16:55 ID:AQMsK316
島野って週刊新潮ぐらいでしか見ないね。
あの「昭和30年代のテレビだけが良くて、
後は堕落の一途」式のオヤジ評論。
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 17:10 ID:kMmXPEaj
「助さんファイト」
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 17:17 ID:/XIpIDkJ
香川の秀吉はいいね、猿は泥臭い舞台俳優じゃないと演じられないと改めて思った。
反町は意外だったのだが、時代劇似合うと思った。
声質からしても信長を好演してる。

しかし、主役の二人。 唐沢と松嶋は残念ながら異質。
演出家の意図だとしても、恥ずかしくはないのだろうか
274http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/03/17 17:26 ID:JIxAiERa
275ななし:02/03/17 17:31 ID:OKgSrVhQ
>>240
北条の小田原城は例外だったと思うよ
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 17:38 ID:be9lFBL6
反町信長は無理に声出してるようで聞き苦しいよ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 17:40 ID:qk7GPspq
反町の台詞回しは最悪。
なに言ってるのか聞き取れないYO!ヽ(`Д´)ノ
278反町隆史 ◆kTsorimA :02/03/17 17:42 ID:5p/4GbWD
最近の大河ドラマは糞!
ポイズン!
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 17:48 ID:iHqTkhAN
反町の信長、どうもナチュラルじゃないんだよねー。
作り過ぎっていうか。とくに声。
そういう意味では役所の信長ってほんと無二の
当たり役だったよな。
いかん、どうしても発想がジジイの回顧に
なってしまふ(W
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 17:49 ID:4Bm2wIxX
 金融庁は12日、破たん後、受け皿が見つかっていない六つの在日朝鮮人系信用組合について、
受け皿信組の新設と、そこへの事業譲渡を今年度内に認める方針を明らかにした。
新設信組が定款に在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)による経営や人事への介入排除や、
朝銀信組の役員経験者を役員にしないことを明記し、朝鮮総連側と透明な関係を保てる仕組みをつくれると判断したためだ
(中略)
 公的資金の投入額は、破たん6信組の債務超過額が4420億円であることから、同額以上になる見込み。
金融当局はすでに98年に破たんした朝銀大阪の事業を受けた朝銀近畿に3102億円を、
昨年11月にも破たん9信組の受け皿3信組に計3129億円を投入しており、
破たん在日朝鮮人系信組で使う公的資金は総額で1兆円を超える見通し。(





7
281反町隆史 ◆kTsorimA :02/03/17 17:51 ID:hOsvvrBr
橋田壽賀子の女太閤記は糞!
ポイズン!
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 17:51 ID:pDZqT+LR
渡哲也の信長は良かった
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 17:51 ID:tBhg3Sua
NHK大河ドラマ最低。
男は戦い、女は守るっていう価値観を相も変わらず押し付ける。
だから世の中にも古いタイプの人間ばかり。
政治家も創造的働きができずに、歴史上の人物を追従しようとする。
見てられん。
284 :02/03/17 17:52 ID:Td9GldZP
>>279
おっさん、反町もだが役所も「信長」はあわないと思うぞ。

>そういう意味では役所の信長ってほんと無二の
>当たり役だったよな。
そういう意味では武田の龍馬ってほんと無二の
当たり役だったよな。
とか言うよりはマシだが(w
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 17:54 ID:TOWVuYpI
>283
そういう時代だったからそう描いたんじゃないの?
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 17:55 ID:pDZqT+LR
>>283

戦国は女も戦ってたと思うよ
ただ、今回の描き方には異議があるけど
もっと爽やかにエグイ感じがよかったな
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 17:58 ID:FjYO35IH
>>283
つーか、最近のNHK大河ドラマは自称リベラリストのサヨが作ってんので
歴史物にも「自由・平等・平和」といった価値観を強引に取り入れていますが?
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 17:58 ID:ugmXmy8l
反町−信長 最近微妙に違和感が無くなってきた。
慣れとは恐ろしい・・・
唐沢と松嶋は両方とも好きな役者なんだがやっぱり合わない。
それと猿は良いね
この人あんまり知らないんだけど良い役者だわ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 17:59 ID:pDZqT+LR
時宗は最悪だった
あの時代に平和まんせーなんて
290nanasi:02/03/17 18:00 ID:gmO/LCG1
大河ドラマも「独眼流政宗」や「武田信玄」までは見ていたけど
最近全然見ていないや。
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 18:00 ID:VHW4fnVt
反町の着物はウインドウズ柄。
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 18:01 ID:TOWVuYpI
>288
反町は、演技の勉強しっかりしてくればかなり良かったと思うよ。




個人的には、大根な渡が好きなんだけど。
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 18:02 ID:pDZqT+LR
大根とは酷いな
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 18:04 ID:9Fu+LZzv
戦国時代に自由・平等・平和なんて価値観があるかよ
この前の聖徳太子のドラマは事実をねじ曲げてたと思う
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 18:05 ID:TOWVuYpI
>293
大根は貶し言葉じゃないよ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 18:06 ID:oNld3o4x
「女は〜女は〜女は〜」って言う女太閤記は駄目だったね
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 18:08 ID:dcGcSQ/M
いっそのこと大和・飛鳥ネタを題材にしちゃえばいいと思うんだが。
そうすりゃ時代考証がどうのこうのとかいう次元でもなくなる。
本木の「聖徳太子」は評判良かったんだし。
内館牧子脚本で「孝謙・称徳天皇紀」きぼーん(w

>>198
”男色家”大内義隆を風間トオルにした点だけは大いに評価すべし(w
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 18:08 ID:FjYO35IH
>>294
何か最近ヒドイよね。
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 18:09 ID:7cdgcwyx
堺屋太一の秀吉は糞だったね
室内の同じ場所で話をするシーンばっかりで
ラジオでやってくれ
300 :02/03/17 18:10 ID:BmTqXVae
サルは東大出の役者だぞ。
301若宗匠 ◆KuUPDuCc :02/03/17 18:10 ID:DZ1skWlU
>>294
あの朝鮮人の事だな。
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 18:11 ID:pDZqT+LR
>>299
きんたま出してましたが何か
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 18:13 ID:o3T80MDz
トミーと松が頭から離れないな。
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 18:15 ID:7cdgcwyx
聖徳太子は放送禁止になっても山岸涼子に脚本書かせろよ
シナの支配から日本を解放する所も見所だ
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 18:17 ID:be9lFBL6
聖徳太子って評判良かったの?
あの、伊新だったっけ?朝鮮のスパイの?
単なる日韓交流番組って感じだったような。。
聖徳太子描くのにあんな登場人物イランよ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 18:21 ID:z3IsGdBa
>>283
今の政治家の考え方は戦前の影響のような気がするが。
明治以降のね。
戦国時代の女は良くも悪くも強いよ。
戦場にこそでないが、邪魔者を排除して権力を握ろうとする女は結構いたよ。
正宗の母親とか家康の奥さんとかね。
関ヶ原も秀吉の正室が勝敗の重要な鍵だったし。
今回の大河の演出は確かに最低だが、見てて気持ち悪い。
307     :02/03/17 18:22 ID:g5K7EFeF
”ムルデカ”や”プライド”もトレンディー路線でやるべきでした。

308名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 18:23 ID:pDZqT+LR
政宗の母は毒盛ってたな息子に
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 19:25 ID:JmLggGZ4
強い女=悪女というのが後世の評価になりがちだね。
女はでしゃばるなってことか。
そういえば春日局最終回のタイトルは「献身の生涯」。
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 19:28 ID:JeUGUNXH
悪女ってわけじゃないが政宗母は鬼姫
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 22:30 ID:dcGcSQ/M
>>305
あくまでもキャストと演技力の話。
話の内容はともかく。
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 22:43 ID:497bWB+E
>>305
聖徳太子を日本人が讃えてもありきたりでつまらん。
朝鮮人による第三者の目でみても神々しいところに意味がある。
正直彼の演技は光っていたし、そのおかげでドラマも締まった。
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 22:44 ID:WbulIRYI
秀吉の朝鮮出兵をまともに扱ったことってあったっけ?
314にょ:02/03/17 22:46 ID:dOtst8jX
今日もなかなかおもろかったなりね、、、
松島のスローモーションには萎えたが、、、
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 22:48 ID:3ir8mtta
男性陣はけっこううまくはまってると思った。
男性だけの緊迫のシーンは時代劇として楽しい。

しかし……女性陣はなんだあれ……
意図してるんだろうけど、恥ずかし過ぎ。最悪。
演技も常軌を逸したへたさだが、脚本もひどい。

ねねなんてあんまりだ。家康も認めた才女のはずだぜ?
まつにいたっては……かわいいだけの頭が足りないバカ娘(涙)
あれでどうやって家康から前田家を守るんだよ。運でか?(涙)
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 22:50 ID:497bWB+E
>315 >あれでどうやって家康から前田家を守るんだよ
家康に媚びた
317315:02/03/17 22:50 ID:3ir8mtta
ねねを認めたのは、家康じゃ無くて織田信長だった……
…………鬱
318  :02/03/17 22:53 ID:tjU8codq
山田長政をやって欲しい!
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 23:07 ID:3Zm4S6Ta
昭和天皇キボンヌ
終戦の日には視聴者も号泣
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 23:07 ID:atpG1lw8
恥ずかしくてみてらんないよ
信はなに逝ってるかわかんないし
松はいなかっぺなむすめに見えるし
発声がしろうとだよ
地に落ちたDQNHK
321:02/03/17 23:08 ID:t/+n50sc
北条時宗で、嵐でおぼれたモンゴル兵を日本兵が助けてたよな
んなわけないだろ、ちゃんと追撃しろって思ったわ
322 :02/03/17 23:38 ID:UMCBZ9gU
でも、ここ最近で一番たくさんの人が見てるんでしょ?
多分320みたいな人が最近の大河作ってたんじゃないかなぁ。
323名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/17 23:44 ID:pJmJfllO
>>319
ま、彼は無理でも明治天皇あたりはそろそろ
いいんでないかい。
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 00:04 ID:IzUDx4Ju
>>279

役所こうじの信長、
子供の頃見た印象が強くて
いまだに頭の中では、信長役=役所になっている。
宮本武蔵役=役所でもいい。

信長の絵を見た時はこけたけど。

で、秀吉は西田利行。
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 00:15 ID:AfdKS+6Y
最悪の信長=「ジパング」緒方直人
反町も同じ位へたれ
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 00:17 ID:hc/1HHWG
伊藤博文はやらないの?
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 00:26 ID:IzUDx4Ju
そういえば緒方直人って信長やったね。
とっちゃんぼーや顔の信長。
ジパング?って大河ドラマだったっけ。

でも歴史の本に出ている信長の絵には
結構似ている(w
328緊張佐々:02/03/18 01:00 ID:EiYjLoge
>>327
付け加えると、実際の信長はあの顔でかなりかん高い声だったらしい。
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 14:48 ID:dZgulBJ0
おいトレンディードラマとか言ってる馬鹿

トレンディーって何語だよ

trend=傾向だけど
傾向ドラマ?何それ?言語障害?
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 14:52 ID:MqJYlRB6
>>329
和製英語。
331名無しさん@お腹いっぱい。   :02/03/18 14:52 ID:Xvvsq3qq
渡辺 謙の織田信長が見たい。

トレンディドラマで人気が再燃した田村正和。この人の昔の時代劇は
本当に滴るほどの演技だったよ。上手い。チビルホド感動。
それが今じゃ、お笑い系。
生き残るためには、下手なトレンディ役者とも共演しなければならない。
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 14:55 ID:WP0IZZna
こんなのを見つけた。
落語家を主人公に据えた大河ドラマだって。

大河ドラマ「坂本竜馬」

坂本竜馬:桂文我(大抜擢)
勝海舟;渡辺謙
千葉定吉:菅原文太
千葉重太郎:上川隆也
坂本八平:滝田栄
武市半平太:西村雅彦
岡田以蔵:窪塚洋介(本当なら仁科貴志が使いたいが、出来ないので路線変更)
井伊直弼:中尾彬
坂本乙女:田島寧子(大抜擢)
西郷隆盛:西田敏行
桂小五郎:阿部寛
高杉晋作:袴田吉彦(大抜擢でDonnDoko平畠も)

中岡慎太郎:三浦友和

板垣退助:押尾学
後藤象二郎:小倉久寛
吉田東洋:江守徹
山内容堂:利重豊

島津斉彬:中村梅雀
島津久光:近藤芳正

佐久間象山:山口崇

伊藤博文:石井正則
井上聞多:吹越満


日根野弁治:柳家小三治






333名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 14:59 ID:eankKn1O
反町の信長は、良いと思う
渡の次にハマッテル
334似非リーマン ◆/ESELYMo :02/03/18 15:00 ID:l5LtHtpr
( ´D`)ノ< 反町の信長は史上最大級の最悪れすね。
        なんというか若すぎるというか濁声が変というか・・・。
        せめてあと5年後くらいにやっていればもう少しはましだったかも。
        菜々子の松も史上最大級の最悪れす。
        あんな現代っ子の整形顔でしかもあんな巨人みたいな女は時代劇にあわないのれす。
        座っていても旦那さんよりもでかいって・・・。
        あと身長が10cmも小さければいいのれすが。
        光秀の配役も最悪。
        周りはみんな若いのになんで彼だけ爺?
        一人だけぽつーんと浮いてるのれす。
        彼を足利将軍にしておけば似合っていたと思うのれすが。
        対してジャストフィットなのが秀吉夫妻。
        これが唯一の救いれす。
335LAL:02/03/18 15:02 ID:iQ1vkIqq
明治もの「黄金の日々」
視聴率悪かったんだよね〜

歴史モノドラマの視聴率は普通
戦国>WW2>幕末>鎌倉室町>平安古代>明治
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 15:06 ID:OyDAMzmu
>>334
宣教師の日記だと、信長は長身色白で高い鼻、カン高い声だったそうな。
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 15:37 ID:j9ZgHmcM

『いいのです。わたくしは、佐々様のお顔さえ毎週拝見できますれば。』
338似非リーマン ◆/ESELYMo :02/03/18 15:40 ID:l5LtHtpr
( ´D`)ノ< 反町を浅井長政、菜々子をお市とかにしたらよかったのでは?
        愛する二人、引き裂かれる二人、愛する子供を抱えて強く生きるお市。
        そしてその子供は天下人の嫁になっていく・・・。
        こっちの方がおもろいような。
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 15:44 ID:2agDOcsB
>>335
> 戦国>WW2>幕末>鎌倉室町>平安古代>明治

...って、乱暴な。
「WW2」が舞台の大河って、「山河燃ゆ」だけだろ。
(「以降」というなら「いのち」も入るが)
340似非リーマン ◆/ESELYMo :02/03/18 15:47 ID:l5LtHtpr
( ´D`)ノ< そろそろ坂本龍馬とか中岡慎太郎とかやってほしいのれす。
341名無しさん@お腹いっぱい。   :02/03/18 15:49 ID:Xvvsq3qq
>>340 坂本龍馬は、武田鉄也がしゃしゃり出てきそうで嫌だ
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 15:50 ID:TrLYibNC
大河ドラマみてるのって、ジジババだけだと思ってたが。
結構みんな見てるのね。受信料払えよ。
343>>LAL:02/03/18 15:52 ID:3dU+dahy
アホ!「黄金の日々」は呂宋助左衛門の話。戦国時代じゃ!
明治もんは「獅子の時代」だろ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 15:52 ID:WP0IZZna
>>332で俺がひっぱってきた配役って、実際どう?
俺はなかなか面白いと思うんだが。田島が斬新。
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 15:58 ID:jWzxXaAD
時代がもとめてるのは大塩平八郎だろう。
時代の力ゆえに「乱」でかたずけられてしまった義の志士に
そろそろ光をあててもいいのではないか。
結果的に勝ったおかげで奉られたサル山のボスやその子孫を美化した話より。
346似非リーマン ◆/ESELYMo :02/03/18 15:59 ID:l5LtHtpr
( ´D`)ノ< 「樅の木は残った」のリメイクが見たいのれす。
        あれはサラリーマンに受けると思うのれす。
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 16:01 ID:pYxEMBuH
>>346
ナレーションは田口トモロヲで
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 16:03 ID:ljpA6cuY
>>345
大塩は、反幕府で明治政府に、反体制テロでブサヨクに持ち上げられているだけで
昔からの大阪人には嫌われているぞ
大塩は癇癪を起こし、穢多を使ってテロを起こして、大阪を火の海にして民衆を苦しめた
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 16:04 ID:pfWXBzvl
「黄金の日々」
主人公と、銃の達人と、石川五右衛門の三人組の話ですよね。
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 16:05 ID:o81bh01H
>>348
焼け出された大阪人も、大塩を恨まなかったと聴いたが。
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 16:06 ID:jWzxXaAD
>>348
>昔からの大阪人には嫌われているぞ

それは賄賂を絶対に許さなかったからさ(w
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 17:08 ID:WF5eYoyE
「翔ぶが如く」も明治だったはずだが
視聴率はよくなかったの?
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 17:17 ID:mX9FHWJO
今井宗久と千利休の見分けがつきません
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 17:59 ID:WRlyw6iR
>>大塩平八郎
話膨らませてもせいぜい2ヶ月くらいだろう放送期間

俺は、蘇我氏一族4代をやって欲しい
日本の歴史は天皇と戦えば悪役だが、客観的に当時の外交政策や宗教対立を
描いて欲しい。タラレバだが蘇我氏が滅びなければ対外的に強かったかもしれん
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 18:02 ID:FYzypwct
>>354
そーいやー、蘇我氏渡来人説ってのもあったな。
いっそのこと、韓日共同でどうだ?>NHK
356  :02/03/18 18:17 ID:NTERJnXb
て言うか「視聴率」なるもの自体が捏造だろうが。
電通が自己に都合のいいように世の中を動かすのに使ってるだけだよ。
だから調査対象がどういった家庭で何世帯でどの地域にどういう基準でなど一切秘密。
秘密というより発表できない代物なだけだ。
30%?んなわけねーだろ。
大根役者のお遊戯ドラマなのに。
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 18:23 ID:BhOT1aMd
日露ものとかはどうだろう
坂の上の雲なんてだめかなあ
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 18:24 ID:Q9Jbpf8l
市と蛍を見に行った利家が、もし間違いを犯しそうになったら
殺せとまつが的場に命じたシーンがなくて残念。
まつは、激しいやきもち焼だった事は、文献でも明らかなのに。
359 :02/03/18 18:25 ID:ZK778yl8
>>357
司馬遼が頑として許可しなかった。
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 18:26 ID:GYP6obDZ
お遊戯ドラマだから視聴率が稼げるんだろ。
361  :02/03/18 18:27 ID:NTERJnXb
>>357
面白そうだけど制作費が無いんじゃない?
大根役者のお遊戯ドラマでは出来ないだろうから。
だって司馬遼太郎なんだもん。
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 18:28 ID:BhOT1aMd
>>359
そうなのか
ストーリー的にも面白いと思うんだけどなあ
変人ばかり出てくるし
363  :02/03/18 18:28 ID:NTERJnXb
>>360
だから、視聴率事体が捏造だって。
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 18:28 ID:msspDnUr
そういえば、視聴率の調査会社って今「ビデオ・リサーチ」社だけだろう。
ホント怪しいな。
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 18:29 ID:QzGQlu1A
>>359
なんで?
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 18:30 ID:GYP6obDZ
>>363
いや捏造がどうかは知らんが、ああいうお話であの手の役者を使ったから、
今まで時代劇なんぞに見向きもしなかった連中が見るようになったという考え方は、
十分合理的だと思う。
367  :02/03/18 18:30 ID:NTERJnXb
>>364
メディアが双方向になる頃には視聴率のインチキが明らかになるよ。
それまでは汚れた業界のままだろう。
368女性誌:02/03/18 18:32 ID:TrTwThIv
励まし系ウルトラポジティブ妻だとよ
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 18:32 ID:ZmkQINNg
これも円周率を3にする愚民化政策の一環なんじゃねーの?
時代考証を一切無視して誤った歴史知識を国民に知らせようという。
「戦国時代はああいう喋り方をしてたんだー!」なんて思い込む
いう連中がたくさん生まれることだろう。
370366:02/03/18 18:33 ID:GYP6obDZ
ただ同時に、NHKがああいうことやっちゃいかんよなあとも思う。
371  :02/03/18 18:33 ID:NTERJnXb
>>366
トレンディードラマを見る世代はあの時間家に大人しくいると思う?
ドラマはビデオ録画が主流だろ?
今まで大河を見てきた人は確実にそっぽを向いてしまってるわけ。
それがなぜか30%。
おかしいと思わない?
じーちゃん、ばーちゃんは「わけがわからん」と嘆いてるぞ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 18:33 ID:BhOT1aMd
とりあえず終始字幕入りの戦国大河か
日露ものが見てみたいな
373  :02/03/18 18:35 ID:NTERJnXb
>>369
こないだは信長が長政と握手してたぞ。
脚本家は死ねと思ったよ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 18:35 ID:GYP6obDZ
>>371
そりゃあまあ見たい番組があれば家に帰るだろ。
375  :02/03/18 18:37 ID:NTERJnXb
>>374
ビデオだって。
よく聞く話じゃん。
若い女の子が「ビデオが溜まりすぎてゆっくり見る時間が欲しい」とか。
376 :02/03/18 18:38 ID:cAok/mPu
伊能忠敬やってくんないかなー
地元なんだよ
けっこうおもしろいとおもうけど
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 18:39 ID:V+y7q48K
やっぱりラメ入りタイツを履いたくノ一の
入浴シーンが無いと、本格時代劇を見た気分にならないよ。
378 :02/03/18 18:39 ID:cAok/mPu
あー大河って
戦争がなきゃだめなのかな?
379  :02/03/18 18:41 ID:NTERJnXb
>>377
ワロタ
>>378
絶対戦争が入ってるよね。
でも、この流で行くと源氏物語あたりをトレンディー風にやる可能性も・・・
いやだー!
380 :02/03/18 18:43 ID:cAok/mPu
間宮海峡発見した所なんか
プロジェクトXみたいに泣けると思うけど
381 :02/03/18 18:44 ID:cAok/mPu
しまったそれは間宮りんぞうだった
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 18:46 ID:CrBs4Lsw
375 名前:   :02/03/18 18:37 ID:NTERJnXb
>>374
ビデオだって。
よく聞く話じゃん。
若い女の子が「ビデオが溜まりすぎてゆっくり見る時間が欲しい」とか。




383 :02/03/18 18:48 ID:cAok/mPu
ていうかプロジェクトXで伊能忠敬と間宮やるべきだちん
384   :02/03/18 18:49 ID:gwRQinD4
戦闘シ−ンだけは見る。
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 18:50 ID:V+y7q48K
プロジェクトXていうか、その時歴史が動いたなんじゃないか。
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 18:51 ID:h4aDQbjL
前田慶次若すぎ。
まつ年取りすぎ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 18:53 ID:BfWd4jDX
伊達正宗の再放送キボン
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 18:54 ID:XRCpIyks
真行寺君、来たまえ!
389 :02/03/18 18:55 ID:cAok/mPu
まつは慶次に組み伏せられ貫かれるんだちん
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 18:57 ID:BhOT1aMd
>>387
つたやで借りられるじゃん総集編だけど
独眼竜政宗
391似非リーマン ◆/ESELYMo :02/03/18 18:59 ID:zHQyzLWx
( ´D`)ノ< なぜに大河ドラマの再放送はないのれしょうか?
        BSデジタルあたりでやればいいれしょうに。
        せめてDVD-BOXで販売してくらはい。
        秀吉がもう一度みたいれす。
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 19:00 ID:Y5/ujc7z
>>374
その時間は皆セクースしてます。
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 19:01 ID:BhOT1aMd
むかし、といっても数年前に
昼間に信玄の再放送を流してたのは見たけどな
394名無しさん@お腹いっぱい:02/03/18 19:03 ID:XqbdBzPj
反町の信長はぴったりというか、それ以外の役を演じる技量がないという
言い方が正しいような気がする。それ以外の役をやるなら村上武吉みたい
な役しかできないんではなかろうか。
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 19:03 ID:Y5/ujc7z
去年は脚本が女
今年はプロデューサーが女

そりゃ駄目にもなるわ、と言ってみるテスト。
396 :02/03/18 19:04 ID:cAok/mPu
<なんて好い女なんだ>
慶次郎は寝ころんだまま、部屋の隅でひっそり小袖を着こんでいるまつの動きを眼でおいながら、しみじみとそう思った。
終わったばかりの行為の余燼が、全身の肌をまだ薄桃色に染めている。後れ毛が一筋はらりと垂れているのを、
ゆっくりとかき上げる腕の白さが、ずきんとこたえた。凄艶ともいうべき美しさだった。
<熟れきっている>
抱けばとろけるような女体だった。そのくせどこか一筋、凛としたものが通っていて、いたずらに手を出すことを
はばからせる怖さがある。
「帰ります」
まつがちらりと慶次郎を見て囁いた。強い含羞の色がある。
あられもなく取り乱し、切ない声をあげ続けた事への恥じらいだった。
397 :02/03/18 19:05 ID:Kir5MBNQ
それより三匹が斬る!の放送が決まったことが嬉しい。
キャスト変わったけどさ・・・。
398 :02/03/18 19:05 ID:cAok/mPu
>>391
去年くらいに信玄の再放送やってたよ
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 19:09 ID:ljpA6cuY
結婚前のマツは子役がやるべきだったと思うね。
加護ちゃん辺りにやらせたらもっと視聴率上がったかも。
400似非リーマン ◆/ESELYMo :02/03/18 19:10 ID:zHQyzLWx
( ´D`)ノ< 信玄の再放送があったのれすか。
        それならいろんなものをやってほしいのれす。
        需要は絶対あると思うのれすけどね。
        ところで慶次郎と松さんは栗畑だったのれすか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 19:10 ID:XYRTm90b
ズラで萌え〜
なので、いろんな役者をとっかえひっかえ出してくれるNHK大河ドラマはありがたい。
しかしさすがに松平健は食傷気味なので萎え〜

402似非リーマン ◆/ESELYMo :02/03/18 19:13 ID:zHQyzLWx
( ´D`)ノ< 今回の大河は配役がぼろぼろって感じれす。
        信長、松、光秀あたりは最悪という印象。
        勝家、秀吉、ねねあたりは合格点。
        つーか、信長と秀吉は近年やってるので、そろそろ違うところをやってほしいのれす。
403 :02/03/18 19:14 ID:5ec8oxX0
>>394
 どうかなー。なんか反町は無理してせりふ言ってるような気がするんだが。
無理に重みを出そうとしてるというか。
他のもっと軽めの役のほうがはまってるんじゃないか?
404 :02/03/18 19:15 ID:Kir5MBNQ
>>401いやぁ、一番最近の暴れん坊将軍の第1話で
マゲを乱しながら泥臭く素手で殴り合った姿は感動したぞ。<松平健
多分殴られたシーンは初めてだったと思う。
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 19:16 ID:hdVeWuZf
大河ドラマは余計な演出を無くして史実を忠実に再現してくれよ。
ロケを増やせ。室内での会話が多すぎてワンパターン
406 :02/03/18 19:18 ID:ZROLqcfx
>>396
ま・松嶋たん・・ハアハア
407似非リーマン ◆/ESELYMo :02/03/18 19:18 ID:zHQyzLWx
( ´D`)ノ< 信長は濁声が酷すぎれす。
        そもそも反町自体が軽いキャラが似合うので重みがない。
        GTOのイメージが残ってるかられしょうか。
        松は背が高すぎで現代風の顔立ちすぎれす。
        時代劇なのに男よりでかかったら化け物扱いれすよ。
        光秀は爺すぎ。
        キャスティングした人は誰れすか、本当に。
408 :02/03/18 19:19 ID:ZROLqcfx
>>396
モトネタなんすか
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 19:21 ID:IuQr00RW
明智(萩原)はドコから声を出してるのですか?
410 :02/03/18 19:24 ID:ZROLqcfx
>>396の元ねただれかおしえてください
411似非リーマン ◆/ESELYMo :02/03/18 19:25 ID:zHQyzLWx
( ´D`)ノ< 正直、信長が一番うざいので、彼が死んだ後は楽しくなるかも・・・。
        秀吉役が良いだけに。
        ロード・オブ・ザ・リングみたいにハリウッドに頼んで、
        菜々子の身長を10cmくらい縮めてもらえばよかったのに(w
        あんなでけー女はいやれす。
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 19:31 ID:5i9rrxl3
佐脇が死ぬのはいつ頃ですか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 19:33 ID:V+PLGFNE
武田信玄も結構面白かったね。初回の視聴率が46%ってのもすごすぎるが。
春日局も悪くない。
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 19:36 ID:4YNm+ZJs
>>396の元ネタ
一夢庵風流記(著:隆慶一郎)じゃなかったかと。
ジャンプで連載されていた花の慶次郎の原作。

その本出すのが面倒だから未確認だけど。
415名無しさん:02/03/18 19:38 ID:C3VEaS8k
松嶋奈々子は尻がでかい。
ぺったんこなのに横にでかい。
416 :02/03/18 19:38 ID:ZROLqcfx
>>414
アリガトウ!
まつと慶次郎ってドラマのみかけよりトシはなれてないんですかな
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 19:40 ID:i8jBy3oh
秀吉の再放送は見たい
総集編もビデオで出てないし
418似非リーマン ◆/ESELYMo :02/03/18 19:42 ID:zHQyzLWx
( ´D`)ノ< ごもっともれす〜♪
419名無しさん:02/03/18 19:44 ID:C3VEaS8k
ETがビデオでなかったのと同じ理由か
420 :02/03/18 19:44 ID:MlYvlZjU
信玄、また作ってくれや
おもろい学説も出てきてるんだからさぁ
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 19:44 ID:sKU89Qst
堺屋の秀吉はひどかった
スガコの女太閤記の方がまだまし
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 19:44 ID:vLjKEH8/
視聴率的にはベスト1が独眼竜政宗、2が武田信玄。
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 19:44 ID:dNBXINmN
実際の信長は甲高いキンキン声だったとか
424似非リーマン ◆/ESELYMo :02/03/18 19:44 ID:zHQyzLWx
( ´D`)ノ< 秀吉は第一話でおちんちんを丸出しにしてしまったので出てこないのれす〜♪
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 19:46 ID:T6wKgiL+
秀吉の再放送キボンヌ
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 19:46 ID:iiHcvAQO
>>422
俺的に面白かった大河と合致してる。
逆に印象が薄いのは、沖縄のやつと奥州藤原氏のやつ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 19:48 ID:sctElFqj
なんか勘違いしそうなニュース流しているマスゴミがいるようだが、
あのドラマは松嶋奈菜子の作り笑顔を観察し、旦那ポイズンの猿演技を
嘲笑うためにある
そして唐沢としあきは以前より少しデブ化しており、もうすこしデブ化が
進むと西川きよしになりかねない危険さをヒヤヒヤと見守るドラマだ
このため視聴率がアップしたということをはっきりとしておきたい

ただ役者として見られるのはハマキメンコ、いや浜木綿子の息子、秀吉役だけで
臭い演技をわざとして滑稽さを売りにしているノリピーが笑いどころであろう
(でも昨日まで笑えなかったけど、これからが期待か?)
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 19:48 ID:T6wKgiL+
>>426
藤原氏のはマニアックだったがそこそこ
429寝る:02/03/18 19:49 ID:Pjuzg7PD
今度は上杉鷹山をやってくれんかのう〜
地味なドラマなりそうだが ワラ
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 19:49 ID:XqbdBzPj
>>376
伊能は面白いかもな。結構波乱万丈の人生だし。
きちんとした脚本書く力量の人がいるか難しいとこだけど。
431似非リーマン ◆/ESELYMo :02/03/18 19:50 ID:zHQyzLWx
( ´D`)ノ< エセリーは今回の大河ドラマからハイビジョンで見てるのれすが、
        秀吉もハイビジョンで見たいのれす。再放送してくらはい〜。
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 19:50 ID:1j9ZcQWk
ちゃんとした時代劇作りたくても能力ある人がほとんどいまへん。
433名無しさん@お腹いっぱい:02/03/18 19:52 ID:RGtiGpwn
松平健は安心して見られるよ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 19:52 ID:pf7oOqFA
>329,330

trendyは英語だよ。辞書で見て。

trendの形容詞形。流行の先端をいく。流行の。流行を追う人。
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 19:52 ID:sKU89Qst
>>429
大河ドラマじゃないけど上杉鷹山は一度やったよ
でもヒューマニズムがらみの演出がひどくて見てられなかった

436名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 19:53 ID:0XbIaRJg
>>404
松平健と松村雄基が手錠(?)につながれて大江戸スラム街を疾走してるのを見て笑った。
その前シリーズの巨大隕石ネタも笑ったが…って板違い
反町はあの芝居に意地になってると思います(とってつけ
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 19:55 ID:rQ+6u7EA
「坂の上の雲」をぜひやってほしいな
もうそろそろ戦国や幕末だけでなく
明治期をテーマにやったってよかろうよ
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 19:56 ID:T6wKgiL+
>>437
同意。
ぜひ見たい
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 19:56 ID:4j86AXfo
大河ドラマは明治をやるとコケるというジンクスが有るんです。
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 19:57 ID:pf7oOqFA
なんか歴史上の有名人を扱うという時代劇自体がもうおもしろくない。
中国とか行って、テレビで時代もののドラマ(三国時代とか清代の話)とか見てると、
すごく不自然な感じでおかしい。それに共通してるものを感じる。

まだ、歌舞伎とか、能なんかのほうがいいな。
それか、「木枯らし紋次郎」みたいなのがおもしろい。
441似非リーマン ◆/ESELYMo :02/03/18 19:58 ID:zHQyzLWx
( ´D`)ノ< 外国との戦争を描くのは無理っぽいれすね >>437
442名無しさん@お腹いっぱい:02/03/18 19:59 ID:RGtiGpwn
>>437
面白いが、後半は大戦争スペクタクルだから、チャチだと萎えるな。
劇場用映画の予算が要りそうだけど。
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 20:00 ID:XqbdBzPj
>>437
でも明治期は大河だと何故かこけるんだな。
あと「坂の上の雲」みたいなタイトルもなぜかこける。
小説のタイトルとしては上々なのに。
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 20:00 ID:dNBXINmN
女に媚びる内容じゃなくて、硬派なのが見たい。
数字取れなさそうだけど。
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 20:01 ID:sKU89Qst
無理矢理ヒューマニズムとか平和を押しつけるなよNHK
歴史っていうのはそんな甘っちょろい物じゃないんだよ
NHKらしく中立の立場に立て
446名無しさん@お腹いっぱい:02/03/18 20:01 ID:RGtiGpwn
>>441
でも日米戦争のはあったよね。
幸四郎が二世の軍人になるやつ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 20:03 ID:rQ+6u7EA
確かに旅順攻略戦とか金かけてくれないと萎えるね
日本海海戦もCGだけじゃ辛いしな

つーかなんでATOKは旅順を一発変換できないのよ
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 20:04 ID:20r5LDMS
キショい同人ヲタ女大発生。
449かわいそう:02/03/18 20:04 ID:TgE0MQzr
観ていないから・・・・文句も言えない
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 20:05 ID:DV+fEPHW
旅順をまともに描いたら大変だろうな
グロすぎ
451 :02/03/18 20:05 ID:2nNFg6gL
幕末をやってくれ!
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 20:06 ID:rQ+6u7EA
>>445
腑抜けた時宗は最悪だったな
半年くらい見たけど、途中で見るのやめたよ
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 20:07 ID:XqbdBzPj
>>447
近代戦はハリウッドみたいに金かけないとしょぼくなるから、ドラマの制作費
程度では無理でしょ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 20:07 ID:vz1N5vM4
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 20:08 ID:DV+fEPHW
時宗は最高につまらなかった
蒙古襲来を描くんで、プロ市民から抗議があって
腰抜けになったってのは本当なのかね
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 20:09 ID:pf7oOqFA

いっそのこと天皇家の歴史やったら?
天皇家の発生から代を追って。
1年じゃ足りないが、それこそほんとの大河ドラマじゃない?
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 20:09 ID:XqbdBzPj
>>445
製作者達は視聴率戦争というかなりドロドロした戦いをしてるのにねぇ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 20:09 ID:lP4DIUnH
ハイビジョンで見ないと本当の良さが分からない
カメラワーク、セット、衣装の豪華絢爛、松島の不細工
NTSCでみる貧乏人は今すぐテレビ買い替えてみ
真価が分かるよ
459 :02/03/18 20:09 ID:3HvCuLHK
>>451
龍馬関係=武田鉄也が介入
新撰組=ヲタ男女が介入
西郷・大久保=もうやった
長州=福島県民激怒
会津=山口県民ハァ?
幕府=慶喜をやった

460名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 20:10 ID:R+DJYziX
キャストが納得できないので、ここ十数年見てません。
錦之助のような俳優が出てきて欲しい。
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 20:10 ID:XqbdBzPj
>>456
面白いか?
初期の資料は絶対的に不足してるし神話みたいなんばっかだから胡散臭くてしょぼく
なると思うんだけど。
462 :02/03/18 20:11 ID:lP4DIUnH
ついでに言うと反町の信長
史上最低で、その辺のアンちゃんみたいだ
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 20:11 ID:4j86AXfo
>>445
>>452
鼻につく似非ヒューマニズムこそNHKの真髄にして醍醐味です。
妙なフェミニズム臭もするな…
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 20:11 ID:rQ+6u7EA
元就もくだらんヒューマニズムで善人っぽく描かれてていやだったね
中村橋之助って時点でミスキャストだったが・・・
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 20:12 ID:krGyC0W6
昔民放の『額田女王』で京マチ子が斉明天皇の役をやってたけど
やはりちゃんと女帝の貫禄があった。
今の女優には「上臈」の役って難しいのでしょうね。
466言ってみるテスト:02/03/18 20:15 ID:eULQxmZX
つーかよ、歴史は歴史であって事実では無いだろう。
歴史は最高のエンターテイメントではあるが、それ以上でもそれ以下でもない。
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 20:18 ID:EcNrGz4t
次の大河ドラマは
松永久秀 〜悪逆非道の数々〜
なんてのはどうだ?
 
三好家を弱体化させ
将軍を殺し
大仏殿を焼き払い
SEXのHowTo本を日本で一番最初に書いて
最後は茶器のために命を捨てた
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 20:19 ID:2nT64S7H
>>456
「菊−天皇125代」

キャスト
皇太子浩宮 三波豊和
他は未定
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 20:20 ID:rQ+6u7EA
>>466
そりゃそうなんだが
時宗の場合は最悪だったよ
あんな優柔不断な奴に感情移入なんかできん
現代の首相やらが優柔不断でイライラしてるからこそ
ドラマの中だけでもスカっと決断する為政者を見たいわけじゃん
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 20:23 ID:rQ+6u7EA
>>467
松永久秀は割と人間的で面白いと思うけどな
国盗り物語とかやってるんだから、可能性はないでもないはず
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 20:24 ID:qk+ye4tj
松平健はいいです。落ち着いてます。

>『額田女王』

里中満智子が脚本担当 ...すると漫画が進まないか。

個人的には幕末をやって欲しい。
かといって新撰組は遠慮します。

>>444
女に媚びるという物言いは心外ですね。
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 20:25 ID:ZaQAYRpC
>>459
「会津士魂」は是非、ドラマ化すべきだよ
新撰組も出せるし
白虎隊はジャニーズジュニアの滝沢あたりを使って
戊辰戦争で滅びの美学を見せてくれ
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 20:26 ID:b2Vm//Ea
もう俳優使うの辞めれ!
やっぱりなんだかんだいって人形劇の三国志でしょ。
あれ以上の名作はない!!!!
シンシンとロンロンは要らないが・・・
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 20:29 ID:ljpA6cuY
>>473
ロンロン(藁
どこにいったんだろう。
475?A?b?`?????v???P:02/03/18 20:29 ID:J9i/czuR
放送第1回目を20分も見たところでもう見るのを止めた。
時代を分かりやすく現代風にアレンジするにもほどがある。
アホらしくて見るに耐えられなかった。
見ているこちらをバカにしているのかとさえ思った。
あぁ、これを見て子供達はあの時代を理解するのかと
ため息をついた。
歴史はこうしてねつ造、曲解されていくのだね。
476似非リーマン ◆/ESELYMo :02/03/18 20:29 ID:zHQyzLWx
( ´D`)ノ< スクウェアが大河ドラマを作るのれす♪
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 20:30 ID:86fxDZ1j
史実ものを売りにするのなら時代考証くらいキチンとやってくれ!
478もな:02/03/18 20:31 ID:cyH5eiXY
http://www.2ch2.net/sample2/

会社でこそーり2ちゃんを楽しみたい方必見
【超小型2ちゃんねるWEBブラウザ・新登場!】
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 20:31 ID:5i9rrxl3
そろそろ島津、大友、龍造寺の九州三国志を大河でやってくれないかな。
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 20:32 ID:b2Vm//Ea
あっでも岡本喜八郎タンはもうなくなってしまったか・・・
人形作れないね。
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 20:33 ID:IxSB+9LB
岩崎弥太郎とか面白そうじゃない?
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 20:34 ID:GLLx7bOl
利家が主役には無理があるって・・・ヴァカ言うなお前ら
ホントは慶二が主役のドラマにしたかったんですよ、コンチキショー
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 20:34 ID:XDy3n4yI
「(竹中)半兵衛(黒田)勘兵衛」の軍師モノを強くキボンヌ
特に勘兵衛の毒々しさを寺田農当りに演じていただきたい
484 :02/03/18 20:36 ID:lP4DIUnH
森前首相の圧力で加賀百万石が舞台とか聞いたけど本当
既出ならスマソ
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 20:40 ID:EcNrGz4t
藤堂高虎やれ!
・・・・・死ぬ間際の回想シーンだけで3週間分も使う・・・
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 20:42 ID:YK1C7rgy
>468

そのタイトル気に入った。
延々と何年も続くだろうが、固定ファンはゲットできるはず。

でも、現代に来るまでに三波豊和も老人にならないかな?
487ぷき:02/03/18 20:43 ID:MzSDaXmy
グレートティーチャー織田信長だし
友和演ずる利久は、利家にわざと挑発されてスーパー武将が降臨してるし
毎回毎回最高です。
爆笑しながら見ています。まじで。

♪ぺんぎん〜〜〜50〜〜ねん〜〜〜〜
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 20:47 ID:ljpA6cuY
はっきりいって信長の「うつけ」ぶりを勘違いしすぎですね。
あれじゃ本当の馬鹿じゃん。
489ムネヲ:02/03/18 20:51 ID:QNTvckb2
>>484
次は根室が舞台らしいヨ
490:02/03/18 20:51 ID:1ef9yTb+
>>426
琉球の風と炎立つ、か。両方とも時代劇にしては超マイナーなテーマ
だな。炎立つはおもしろかったけど。
491 :02/03/18 20:52 ID:vfzvbB4d
>>489
「ムネヲとムルアカ」?
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 20:54 ID:4nCr/gnL
>>489
大学進学のために馬1頭を売るシーンがクライマックスです。
493ムネヲ:02/03/18 20:55 ID:QNTvckb2
コンゴ・北方領土ロケやらなきゃな。
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 20:56 ID:8Zv/U4Yr

 
 
 
         お前らNHKの思う壷だな(w




495名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 20:58 ID:znBNa4rm
竹内豊はもうじき死ぬから好きな奴は今のうちにしっかり見とけよ!
信玄の上洛戦の時に三方ヶ原の戦いで死ぬから。 3年後くらいだ
496 :02/03/18 20:59 ID:HR9psJxA
お笑い番組だからどうでもいいじゃん
497 :02/03/18 21:03 ID:BWCdbBxZ
大阪ローカルで有名な「ちちんぷいぷい(毎日放送)」で
おすぎ!?ピーコ!?どっちだったけ? どっちかが
香川照之(秀吉;さる役)の中で演技をべた褒めだなぁとおもって見ていたけど
最後に捨て台詞
角アナ「ほんとにぃ 香川さんの演技が際立ってますね」
おすぎ(多分「まわりの役者が下手すぎなんですよ(笑」
Endingソング&テロップ流れる
498小早川秀秋:02/03/18 21:06 ID:p1MbW/2Y
どーせ俺なんか誰も、、、、はぁ、、、だるい、、、
http://isweb14.infoseek.co.jp/novel/rekiju/image/sengoku/hideaki.JPG
499名無しさん@お腹いっぱい。   :02/03/18 21:12 ID:Xvvsq3qq
デビにホモ呼ばれされた酒井さんも
「大河ドラマは下手な役者でもできます。下手が目立たないんです。
 そのナかで下手だと解ると言うのは、救い様の無い下手なんでしょうね」

 との的確なコメント。  流石であった。
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 21:14 ID:uYtwhJ9z
そんなに潔癖云々なら全員身長155cm以下の男を使え。
昔の人間の考え方をそのまま出したら共感なんぞ得られるわけがないから、
考え方だって、すべての時代劇が受けるように捻じ曲げてる。
「人気のためなら考証なんぞどうでもいい」というのは「歴史もの」というジャンルの生まれた瞬間から変わらん。
学問でもあるまいし、「超えてはいけない一線」などというのも存在しない。
違和感のある奴を切り捨ててでも視聴率がいいのなら、それで正解ということだな。
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 22:31 ID:h4aDQbjL
いっそ三国志
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 22:33 ID:m7WFJUr8
いや、指輪物語かアヴァロンの霧でも
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 22:49 ID:qaLdPl3Q
いい加減、そろそろ木曾義仲やってくれよー
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 22:50 ID:WJkG0sjd
一番見たくない題材は伊能忠敬。
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 22:51 ID:vYTORm11
ふーん
506 :02/03/18 23:05 ID:4TgKvBNT
30年後ぐらいには「昭和大帝」をやって欲しいな。
その時にはサヨの鬱陶しい霧を晴らし、わが国本位のドラマで逝くべし。
ホントは今見たいんだけどね(W
507名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 23:06 ID:E+HPk2wP
大谷吉継やってくれ。
508  :02/03/18 23:08 ID:3mESiZcR
次は北海道 時代設定は現代
北の国から
馬を売ってもらって上京した青年は・・
舞台は露西亜やアフリカにも
助演女優 真紀子
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 23:16 ID:szCCdcDw
何が「トレンディー時代劇」だよ!
今どき「トレンディー」なんて死語を平気で使う奴は馬鹿!
記事を書いた奴は、本当に今のドラマを見ているのか小一時間問い詰めたい!
ドラマ板で、そんな言葉を口にする奴は皆無なんだYO(使っても嗤われるだけの話)
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 23:22 ID:mwjtI5lZ
たとえば
いい歳こいたオヤジが
息子や娘の前で
松嶋や反町を真剣な顔して
観れるか ゴルァ
なことしてたら
カッコ悪いっていうか
オヤジとしての威厳が
たもてやしないだろ(藁
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 23:24 ID:m7WFJUr8
>>509
馬鹿にする意味で使ったんだろw
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 23:26 ID:20svIuKG
正直、最近の大河ドラマつまらん・・・
伊達政宗がたのしかったかなぁ?
513 :02/03/18 23:33 ID:dlQJ0k9W
>>507
放送コード引っかかるだろ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 23:42 ID:y7TgEet9
ドイツ-武田信玄ファンクラブ
http://www.samurai.de/Home_GB/about_us/about_us.html
応援してやれ
515森の妖精さん:02/03/18 23:44 ID:YPYXdOVf
信長と乱丸の命をかけたホモ道について
おすぎが熱くナレーションをする大河ドマラ
516 :02/03/18 23:49 ID:6KsiGe8Z
NHKのどこが「質で勝負」なんだ?
連続テレビ小説なんて毎回ヘタレ女優が主人公やってて、
見てられんわあんなもん。
ソリマチとか松嶋とか使って若者うけ狙ってるつもりなんだろうが、
演技ヘタすぎ。声も訓練してないから全然いかんわ。
517 :02/03/18 23:52 ID:dlQJ0k9W
>>516
>NHKのどこが「質で勝負」なんだ?

ビバヒルとかERとかアリーとか。
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 23:56 ID:BXQEmvp0
大将大将ってうるせいうるせい!
519  :02/03/18 23:57 ID:6KsiGe8Z
俳優じゃなくて作品かよ!
しかもそれNHKが作ってるんじゃなくて
外国テレビが作ってるの買って放送してるやん。
NHKはニュースとNHKスペシャルだけ放送してれば
受信料払ってもいいんだが。。。
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 00:04 ID:nc86AyBz
「利家とまつ」見てるヤシの
レベルの低いこと・・・プププッ
521 :02/03/19 00:06 ID:YNKwC7wN
NHKが矜持を失い、媚を売るのは反対です
受信料払うのが嫌になってきます
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 00:12 ID:FZiWv74o
あぁぁぁぁぁ・・・・次回の信長の野望で絶対
唐沢寿明と竹之内豊の能力が過大評価されることになるな。糞光栄
523 :02/03/19 00:18 ID:xssPcFnm
>>519
日本のドラマに何かを期待するのは野暮ってもんです。
あとNHKにはスポーツもやってもらわんと困る。
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 00:48 ID:OJO65Cse
『知ってるつもり』で、信長が取り上げられたとき、ポルトガルの宣教師側が
描いた自画像見た人いる?
いかにもリアルっぽくてけっこう細身で、粗野な感じは一切しなかった。
頭脳がカミソリのように切れた人だったんだろうな。

ポイズン、無理しないで良いんだYO!
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 01:23 ID:zEKrxSj8
玉置浩二の義昭もかなりのアホだったな
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 01:25 ID:BlylrtWc
NHKspecialは質で勝負だろう。
古いけど「映像の世紀」とか
527歴史ヲタ:02/03/19 01:33 ID:/V2NCqeQ
戦国舞台で「友だち」って連呼されると激しく萎える…
528:02/03/19 01:49 ID:Zi6VeKcf
今度は光栄に大河ドラマ作ってもらえよ
全編アニメーションで ワラ
529 :02/03/19 02:08 ID:QjJXhmjx
>>524
あの自画像にはびっくりしたYO!
信長のイメージが変った。
530 :02/03/19 03:32 ID:R0S6TcJt
快男児にしすぎ<利家

実際は、第六天の魔王様に気に入られようと、
一向宗を釜ゆでにしたりしてたんだけどな<利家

531名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 03:48 ID:3NI43EsI
>>530
たかだかその時代のマフィアのボスとその子供程度の人間をそんな風に美化するから
大河ってキライ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 04:24 ID:sb8LJI0H
>>528
コーエーにかよ
だったら受信料がずいぶん値上がりしそうだw
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 04:29 ID:GzJrOIfO
夕方の子供向け教育番組もそうだが
NHKはDQN化してるぞ
ヤンママに媚売りすぎ
534 :02/03/19 04:36 ID:AfT8R+Fy
死に際の慶次郎との殴り合いシーンはあるの?
535出戻り二士:02/03/19 04:38 ID:liK5EdIu
>>532
月に14800円。
PS初期時代と同じく値引きは当然無しなのです( ´D`)ノ
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 05:31 ID:uS3i/c6U
来年の「宮本武蔵」はトレンディー路線ではないと思うよ。

「お〜いお茶」のCMの歌舞伎役者が武蔵役だし。
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 15:24 ID:GxDBX4so
>>524
これっすか。
http://www.ntv.co.jp/shitteru/next_oa/010805.html
誰かに似てるんだけど出てこない。石橋貴明でもないし、高嶋政伸でもないし・・・
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 15:27 ID:Pd7yWnwv
>>536
マジ?わ〜〜〜〜〜〜い!
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 15:28 ID:GIe5Bb8b
>>536
あ、オレ、あの人好き。
ちょっと歌舞伎が得意です
だっけ?
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 15:35 ID:GxDBX4so
武蔵といえば10年ぐらい前のテレ東の12時間時代劇が結構好きだった。
北大路武蔵、賀来お通の奴ね。
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 17:59 ID:k0qqdoba
>>535
大河ドラマパワーアップキット
別売り6800円。
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 18:25 ID:Hbj1EX0S
佐々木小次郎役はまだ決まってないんだよね。
ここに人気の美形俳優とか持ってきそうだな。

Gackt大抜擢キボンヌ。(ワラッ
543ぷき:02/03/19 18:37 ID:Cfr2xQjY
>>536
だんじゅーろーの息子ね。
好みの問題かもしれんがあの親子は声が悪いと思う。
まあ歌舞伎やってる時の話なんで、大河ドラマだといいのかもねん。

>>542
もちろんパールカップつけっぱでね<ガックン
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 18:57 ID:rb/EHVnH
大河ドラマにしてほしい時代小説もあるけど、
仕事人シリーズのリニューアルきぼんぬ。
新主水は、西村雅彦あたりどうでしょ?
三味線屋は、やっぱガックンってことで。

545 :02/03/19 19:26 ID:Tsu126sv
反町が横に居ると竹之内でさえも演技上手く見えてしまう・・・
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 19:56 ID:diFMfwkm
結局,歌舞伎って競争がないでしょ。
筋目だけが問題なんだよね。
親の才能が子供に遺伝しない以上,良い役者が少なくなるのは必然。
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 19:59 ID:NPKxSEnf
>>546
歌舞伎を見たこと有るのか、誰が下手で誰が上手い?
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 20:15 ID:diFMfwkm
>>547
で,何が言いたいの。
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 20:36 ID:c5Yr2ARq
>522
>唐沢寿明と竹之内豊の能力が過大評価されることになるな。糞光栄

それが光栄のいいところなんじゃねーか?
前田慶次郎なんかどう考えても某ジャンプを意識したとしか思えない
ような能力値だったぞ、顔グラもオリジナル利用していたし。

戦場では核兵器級の破壊力だったよ、こいつ
550どうでもいいけど:02/03/19 20:43 ID:PtrhjRY8
そういえば今回の秀吉役の香川って人
「葵」で宇喜多秀家やってた人だよね。
この人の演技結構好きだな〜
551名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 20:51 ID:diFMfwkm
>>550
この人,渡る世間は鬼ばかりで長子のダンナの役やってたんだよね。
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 21:14 ID:diFMfwkm
市川猿之助と浜木綿子の子供
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 21:29 ID:4TPxjjD6
332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/18 14:55 ID:WP0IZZna
こんなのを見つけた。
落語家を主人公に据えた大河ドラマだって。

大河ドラマ「坂本竜馬」

坂本竜馬:桂文我(大抜擢)
勝海舟;渡辺謙
千葉定吉:菅原文太
千葉重太郎:上川隆也
坂本八平:滝田栄
武市半平太:西村雅彦
岡田以蔵:窪塚洋介(本当なら仁科貴志が使いたいが、出来ないので路線変更)
井伊直弼:中尾彬
坂本乙女:田島寧子(大抜擢)
西郷隆盛:西田敏行
桂小五郎:阿部寛
高杉晋作:袴田吉彦(大抜擢でDonnDoko平畠も)

中岡慎太郎:三浦友和

板垣退助:押尾学
後藤象二郎:小倉久寛
吉田東洋:江守徹
山内容堂:利重豊

島津斉彬:中村梅雀
島津久光:近藤芳正

佐久間象山:山口崇

伊藤博文:石井正則
井上聞多:吹越満


日根野弁治:柳家小三治


配役はいいんだけどさ、

主役の桂文我って誰?








554名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 21:30 ID:kGmcILZg
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 21:39 ID:vN8EtEPE
「武蔵 MUSASHI」って、タイトルにどうして英語表記を入れるんだろう。
かっこいいとか進んでるつもりなのかも知れないけど、かえってダサい感じがする。
「五条霊戦記」も「GOJOE」なんて入ってたけど、なんか失笑してしまった。
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 21:43 ID:YDgeLlKn
>>555
多分、前の前の朝の連ドラの流れを引いてる
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 21:51 ID:at0PZjZV
先週の放送で子供時代の蒲生氏郷が出ていた
あの信長でさえその器量を見込んで、秀吉からも恐れられていた男
成人後の活躍が楽しみだ
558近藤武蔵:02/03/19 21:52 ID:Aq2cK14Y
>>555
んじゃ、カタカナは?「武蔵 ムサシ」
六三四じゃだめか。
「武蔵 タケゾウ」別人だがどーよ
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 23:28 ID:4vVLWa5G
これ見た勘違い女最近多い
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 23:55 ID:zpziwTvX
大河ドラマ「鈴木宗男物語」を作ってくれ

主演:坂田利夫
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 00:10 ID:G2SiEUUL
正直、阿部寛主演の「花の慶次」が見たくて見たくてたまらない。
松風は・・・サンデーサイレンスかなw
それとも今をときめくマンハッタンカフェかな。とにかく黒い馬がいい。
562名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 15:38 ID:lHqltlzE
>>553
上方落語家。元桂雀司。現在4代目文我襲名。
枝雀の弟子。
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 16:33 ID:1GTqSb0B
戦闘シーンや謀略が少なくて
時代考証もデタラメで
女子供がちょろちょろ出てきてウザイ!
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 16:43 ID:TAq3rbx3
氏真〜UJIZANE〜だよ。時代は。
ってニュー速では分かり辛いネタスマソ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 16:53 ID:R8v2xesL
吉川の武蔵より、バカボンドを原作にして欲しい。
バカボンドの方がずっと面白い。
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 16:55 ID:KKZMrE5B
トレンディ俳優起用するのもいいか、まず時代考証がしっかりしてなきゃ駄目だろうが
時代考証は視聴率に関係ないはずだ。これでまた間違った戦国時代観が出来上がる
だいたい前田利家なんて小物がなんで大河の主役になるんだ・・森(石川出身)が決めたんだっけ
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 16:56 ID:+Y9jLU6w
>>565
へ〜
568名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 16:57 ID:mNb+JovU
>>564
日本最初のJリーガーだよな。(w
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 17:01 ID:QYciJLYU
兄チャマ、あにちゃま、
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 17:04 ID:c/Sd5MUm
>>566
もりもりへのごきげん取りにNHKがってのは、
ありそうだよね。
小物過ぎるんで、どこに山場があるかわからないよぉ〜。
本能寺? 関ヶ原?
前だってどこで活躍したんだよ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 17:06 ID:KKZMrE5B
末森合戦くらいしか見せ場ないだろ
しかし超局地戦
しずがたけでは日和見
関が原って生きてねーよ
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 17:08 ID:mNb+JovU
>小物過ぎるんで、
加賀100万石の藩祖なんで、小物じゃないと思うんだが。(w
573名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 17:09 ID:c/Sd5MUm
>>571
にしても、末森合戦……って?
今までの大河で扱われたことがあったかなぁ。
間違えたよな、人選。
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 17:10 ID:KKZMrE5B
>>572
どこが大物か教えてみれ
俺は思いつかん
しいていえば一向一揆を釜茹の刑で大虐殺したことか
あるいは秀吉に尻尾振って100万石もらったことか
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 17:13 ID:KKZMrE5B
>>573
佐々成政が能登の末森城に来襲
前田利家が後詰にきて成政撤退
末森城を守りきったという戦い。
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 17:13 ID:xgFqhOFJ
利家は関ヶ原の直前に死んだけど、まつは長生きしたんだろ?
死んだ年が知りたい
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 17:13 ID:c/Sd5MUm
>>572
小物じゃないねすまない。
っても、大河にするほどの人生か。
いま、
http://www5.justnet.ne.jp/~tou/ikusa.htm
でチェックしたけれど。
やっぱり間違いだよ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 17:15 ID:48ofgI3W
ネタ切れ。
次は伊藤博文で。
579名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 17:17 ID:oBrRPBz0
大物かどうかなど関係ない。
受信料集金対策でどの地域の歴史的人物を取り上げるかが決まる。
580 :02/03/20 17:38 ID:L8+VOtNs
>>579
なるほど。
北海道を対象にするならば、、、えーと、北海道出身で
一番有名な人、、、ムネヲ?それともナリタブライアン?
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 18:02 ID:mNb+JovU
>>574
>どこが大物か教えてみれ

う〜ん、そう言われると、身も蓋もないんだが、
現代にも続く、金箔や漆などの地場産業は倅、利長の時代だし、
治世家としての手腕もないな。

徹底した能力主義者、信長の元で、織田家の中でもソコソコ出世した。
人望、戦のし方、領地の経営手腕、運、どれをとってもソコソコだったんだろう。
まあ、小物ではないし、大物でもない。”中物”なのが、実際の人物像かもね。
その後の、秀吉政権の一角を担っていたんだから、”信用”においては、大物級かな。(w
582...:02/03/20 18:04 ID:VxTM7KLM
利家が信長にカマ掘られてたってのは本当らしいね
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 18:24 ID:KKZMrE5B
同じ小物なら佐々成政の方がはるかにドラマになる。
・兄二人が相次いで戦死し、佐々家当主に。
・信長暗殺を企てる(未遂に終わる)
・一人息子がわずか13歳で討ち死に
・厳冬のアルプス越え
・秀吉に二度も歯向かう
・肥後国主に栄転
・無念の切腹
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 18:42 ID:Hris2/hB
>>580
BSで高田屋嘉兵衛を取り上げたことがある(原作:司馬遼太郎 主演:竹中直人)
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 18:49 ID:KKZMrE5B
北海道ならコシャマインか
榎本武揚はちょっと違うか
586名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 18:51 ID:/CiLDhEU
国家元首なんて両性愛者ばっかりじゃん
587名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 19:14 ID:xgFqhOFJ
>>586
それは小泉純一郎のことですか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 19:20 ID:FGl4xzCH
きっとサボったとかいっちゃうんだろうな、つかもう言ってるのか
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 19:21 ID:gThST5qY
>>584
菜の花の沖は、舞台が北方領土だしちょうどいいい。
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 19:22 ID:LsQg/+SW
24日放映では「利家百万石手に入れるぞ〜」とか言っちゃうの。もう見てらんない。
591名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 19:40 ID:zvZSHsMm
>>585 コシャマインって最後、卑怯な手で殺された人だっけ?
592 :02/03/20 19:43 ID:+rAKQHmS
シャクシャイン
593591:02/03/20 20:11 ID:zvZSHsMm
↑それだ! 俺が聞いたことあるのは。騙されて和睦の席で殺害
594  :02/03/20 20:12 ID:Kb4Hxqon
↑釣り天井の下敷きでアボーン。
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 20:13 ID:Kb4Hxqon
コシャマインって(藁
少しワロタ。
596 ◆ndNOZOMI :02/03/20 20:36 ID:fRbfJKGa
「MUSASHI」と表記されるとマッツァカーネを思い出す
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 22:47 ID:zvZSHsMm
本土で言うとコシャマインは室町時代、シャクシャインは江戸時代
1457(長禄1)年 コシャマインの戦い
1669(寛文9)年 シャクシャインの戦い
1789(寛政1)年 クナシリ・メナシ地方のアイヌの蜂起
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 22:51 ID:W8jx47jn
>>468
雅子様 萩原流行が女装
599名無しさん@お腹いっぱい:02/03/20 22:53 ID:O4BmcTCe
だいたいさぁ、バカ奈々子と夫婦で共演なんてクソダサイこと、
NHKじゃないと考えつかないだろうなぁ。
仮に民放でやろうとしても、スポンサーなんてつかないだろうよ。
NHKも伝統の時代劇枠を汚すようなこと、しないで欲しかったな。
受信料返せ!
600名無しさん@お腹いっぱい:02/03/20 22:54 ID:rvp9/LmQ
シクシャイン記念館てのがあるね。静内だったかな。
大河ドラマって、1月に間違えて3回続けて見ると、1年見ちゃうんだよな。
大河ドラマって、1月に間違えて3回続けて見ると、1年見ちゃうんだよな。
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 23:29 ID:OeD+YArK
>>584
高田屋嘉兵衛は兵庫県出身ですが
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 23:54 ID:hcJfWVbj
もしかしたら、だれか話してるかもしれないけど、明智光秀役の萩原健一って、
ここ最近、テレビドラマでてなかったけど、つい3、4年前ドラマ出演者をボコボコ
に殴る(演技の上での真剣さが足らないなどど因縁をつけて)ので有名!(有名な
被害者に桜金造)だったけど、今回はだれだろうか?主役や重要脇役ではなく、そ
こそこ名のあるチョイ役。モロ師岡か?新事実として、
「本能寺に乗り込み、信長や森蘭丸をボコボコに殴って火を放った」ってのはいい
かも? 森蘭丸って誰がやるの?
605名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 02:11 ID:tVnZqQh1
>>604
「吉宗」でも村上弘明を殴っている
また吸ったのかな?
606名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 02:35 ID:dwHXKs/y
>>604
モロさんはやめて!
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 02:36 ID:vZVyVO5W
DQN親に媚を売るNHK
DQN教育番組やめれ
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 02:49 ID:0Exg9pSz
>561
サンデーサイレンスの出演料だけで予算オーバーです
609名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 03:02 ID:XMOdptrr
反町がしゃべると、デーモン閣下かと思ってしまうのは私だけ?

去年の時宗は個人的には好きだったが。ここじゃぁ不評なのだな。
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 03:06 ID:i9/ORcnN
前田利家が小物?
そんなこというやつは、自分が戦国時代に生きてたら大納言に成れてると思ってるんだろうね。
オメデテーナ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 03:28 ID:VStPHCFD
>>603
高田屋嘉兵衛の出身地を兵庫と呼ぶのには個人的に抵抗がある。
ま間違っちゃいないんだが。
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 04:12 ID:e05pmSHL
あまりつっこまれてないが絶世の美女といわれたお市の方があれでいいのか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 04:14 ID:e05pmSHL
>565
バガボンドの原作は吉川なんだよ
614名無しさん@おっぱい:02/03/22 04:18 ID:CNN/TgFm
ん。嘉兵衛どんは淡路じゃ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 04:20 ID:VStPHCFD
淡路は兵庫県ですの。
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 04:37 ID:ETsvaruO
大黒屋光太夫をキボンヌ
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 05:13 ID:cazHyMqO
565が痛すぎる
618名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 05:32 ID:YhRBizUs
とりあえず神風連の乱を見てみたいぞ。
まだ映像化されてないし。
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 06:10 ID:+fGmhJVb
山田長政。これ、最強
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 06:20 ID:Th22aWXg
松嶋まつの「ぶちますよ!」に一票。
621名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 07:28 ID:kl008QER
クダラネーと言いつつも、大河見ちゃうのは、何故なんだろう?
戦国の面白さが優先しているからかな。
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 13:30 ID:5EtGpaVH
緊張感が全く無い。
馬鹿女は逝ってよし。
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 13:37 ID:nRiDJ2AW
まつ。。
624名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 14:38 ID:CkBWBZwm
そのうちキモタクなんかも出るんだろうな。鬱だ
625名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 23:22 ID:ItQ7v3UF
キムタクは、次の次の次とみた。
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 23:25 ID:Bva0CQPm
キムタクは他局であるが、堀部安兵衛武庸で出演したけどな。
627 :02/03/23 23:33 ID:kupb5kNl
山田長政!!
これからの外交展開を考えても、両国(東南アジア諸国と日本)の友好のために、是非!!
628第二の税金 NHK受信料!!!!:02/03/23 23:36 ID:iOOPLDM+
629岡田克彦 ◆PXG5trJ2 :02/03/23 23:37 ID:kjKMCJzM

ひろゆき君もゲイなの。じゃあ、東京の新橋か二丁目か大阪の堂山で一緒に飲みたいな。
私、音楽サイトでホームページ立ち上げてるんですけど、2チャンのネットウォッチャーの攻撃に晒されて、カムアウトさせられました。悲しかったけど、開き直って闘ってます。
私、岡田克彦の音楽ホームページ「K.OKADAワールド」(URL;ht0000tp://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/)に対して、2001年11月から2ヶ月以上に渡り、ひつこく繰り返されたメルボム、ウィルスメールなどの2チャンの中の二流ネットウォッチャー一味
の攻撃(スレッドが48枚も立ちました。)に私が完全勝利した後、首謀者の夢迷楽士から本当かどうかわからない内容の謝罪文も来ましたが、引き続き、攻撃の手を緩めずに、仲間全員が精神的に抹殺されるまで永久に私は攻撃を続けることにしましたので、その点よろしく。
「ピアノと遊ぶ会」会長、「日本アマチュア演奏家協会(エイパ・APA)元プロデュース担当理事の私を怒らせたら、どのようなことになるのか、二流2チャンネラー全員に思い知っていただきます。覚悟せい。お前ら、あたしを舐めんじゃないよ。あたしを誰だと思ってるの?
おそれ多くもあたしよ。
私のホームページを、ひつこくひつこく荒らした張本人の諸悪の根源の夢迷楽士っていうのは、また、裏でガタガタやってんでしょうな。ネットしか生きがいのない人だ
から。さっさと死ねばいいのに、ただじゃ済まさないから。ゲイを怒らしたら、ちょっと怖いのよ、
あたしを舐めたら承知しないんだから。オホホホホ・・・・・
でもね、あたし、写真で拝見しただけだけど「ひろゆき」ってモロタイプなのよね。
だから、アクセス規制食らってもちっとも怒る気にならないのよ。
かなわぬ恋だってわかってるけど仕方ないわね。好きなものは好きだから。
なんかさ、ひろゆき君のペニスってでかそうだな、一晩中攻めて、イク時の顔みたいなっていつも思ってます。ごめんね、勝手に妄想して。でもひろゆき君がかっこいいからいけないんだよ。
これからもよろしくね。
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 23:42 ID:hdFqixX7
で、あるか
631565:02/03/23 23:58 ID:bNcA8+Ss
>615
バガボンドのストーリーは、2-3巻くらいから吉川の武蔵とはぜんぜん違ってくるよ。
バガボンド読んだことないおっさんも、一度読んでみれば。
632岡田克彦 ◆PXG5trJ2 :02/03/24 00:06 ID:Jodnf0Mf
ひろゆき君もゲイなの。じゃあ、東京の新橋か二丁目か大阪の堂山で一緒に飲みたいな。
私、音楽サイトでホームページ立ち上げてるんですけど、2チャンのネットウォッチャーの攻撃に晒されて、カムアウトさせられました。悲しかったけど、開き直って闘ってます。
私、岡田克彦の音楽ホームページ「K.OKADAワールド」(URL;ht0000tp://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/)に対して、2001年11月から2ヶ月以上に渡り、ひつこく繰り返されたメルボム、ウィルスメールなどの2チャンの中の二流ネットウォッチャー一味
の攻撃(スレッドが48枚も立ちました。)に私が完全勝利した後、首謀者の夢迷楽士から本当かどうかわからない内容の謝罪文も来ましたが、引き続き、攻撃の手を緩めずに、仲間全員が精神的に抹殺されるまで永久に私は攻撃を続けることにしましたので、その点よろしく。
「ピアノと遊ぶ会」会長、「日本アマチュア演奏家協会(エイパ・APA)元プロデュース担当理事の私を怒らせたら、どのようなことになるのか、二流2チャンネラー全員に思い知っていただきます。覚悟せい。お前ら、あたしを舐めんじゃないよ。あたしを誰だと思ってるの?
おそれ多くもあたしよ。
私のホームページを、ひつこくひつこく荒らした張本人の諸悪の根源の夢迷楽士っていうのは、また、裏でガタガタやってんでしょうな。ネットしか生きがいのない人だ
から。さっさと死ねばいいのに、ただじゃ済まさないから。ゲイを怒らしたら、ちょっと怖いのよ、
あたしを舐めたら承知しないんだから。オホホホホ・・・・・
でもね、あたし、写真で拝見しただけだけど「ひろゆき」ってモロタイプなのよね。
だから、アクセス規制食らってもちっとも怒る気にならないのよ。
かなわぬ恋だってわかってるけど仕方ないわね。好きなものは好きだから。
なんかさ、ひろゆき君のペニスってでかそうだな、一晩中攻めて、イク時の顔みたいなっていつも思ってます。ごめんね、勝手に妄想して。でもひろゆき君がかっこいいからいけないんだよ。
これからもよろしくね。
633 :02/03/24 20:03 ID:Ibvha7ca
はじまったよー。
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 20:56 ID:QUL0u4yc
おわったよー。
635青井:02/03/24 21:46 ID:G5CCsfFh
葵・徳川三代の第1話〜第8話はヨカッタ…
ガッセンシーンの撮影にずうっと参加してたけど、金掛けてたもんなー。
そのしわ寄せが「北条時宗」へ…
636名無しさん@お腹いっぱい。
墨俣築城ってまだだっけ?