<社会>商業捕鯨、75%が再開賛成=内閣府が世論調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)@まさとφ ★
内閣府が16日付で発表した「捕鯨問題に関する世論調査」で、
日本が昭和63年から国際捕鯨委員会(IWC)の決定に従って中止している商業捕鯨について、
再開を支持する人が75・5%に上ることが分かった。
クジラは知能が高く「神聖な生物」との理由から欧米諸国などが主張する捕鯨禁止論にも53・0%が反対で、
賛成の22・6%を大幅に上回っており、反捕鯨国との意識の違いが浮き彫りになった。

水産庁は「科学的根拠に基づく捕鯨自体は支持されている」と分析。
この結果を踏まえ、4月から山口県下関市で開かれるIWC年次会合で、捕鯨再開を強く主張する考えだ。

「鯨肉を食べたことがある」と答えたのは全体で87・7%に達したが、
20代では男性62・0%、女性57・0%と30歳以上の世代よりもかなり少なく、
若い世代で鯨肉の味を知らない人が増えている実態も明らかになった。
水産庁は「20代の鯨肉離れは63年から学校給食に使われなくなった影響だろう。
今後、給食への提供も検討したい」と話している。

「クジラの資源に悪影響が及ばないよう科学的根拠に基づいて管理されれば、
決められた数だけ各国が捕鯨を行う」との商業捕鯨に対しては、
「賛成」45・7%、「どちらかというと賛成」29・7%、「どちらかというと反対」6・6%、「反対」3・3%だった。

ただIWC科学委員会が南極海のミンククジラを毎年2000頭捕獲しても
資源に大きな影響はないと算出していることを「知っている」人は24・2%。
日本が南極海や北西太平洋で実施している調査捕鯨についても「知っている」人は24・6%にとどまり、
捕鯨問題への関心が薄れてきていることも分かった。

調査は昨年12月、全国の20歳以上の男女5000人を対象に実施、有効回収率は69・1%。
http://www.sankei.co.jp/news/020316/0316sha106.htm
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 18:12 ID:z8Dm+qcf
ショウジキワケワカメ
3花マジック ◆mYQqF2Ow :02/03/16 18:12 ID:CIapg2Zy
意外だわ
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 18:12 ID:FZOvmc39
クジラのタレって美味いよね。
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 18:13 ID:NC6NTecU
当然
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 18:13 ID:zjFS4w7p
売国奴が25%近くもいるのか。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 18:13 ID:xKk40fvu
がんがれ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 18:15 ID:LIj9TadG
鯨肉食わせろーーーーーーー
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 18:15 ID:Gxq5O6YZ
と言うかもうIWC脱退した方が・・・。
別に国連の組織でもないし・・・。

意味無いじゃん。
入ってても。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 18:15 ID:5ZN8Bi13
わざわざ、給食に出さんでもええって
11 :02/03/16 18:15 ID:woHlPJ9z
>>4
あれ、劇うま!!
死ぬまでにもう一度食いてぇ。

火であぶって、酒の肴に最高!
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 18:15 ID:K6RGWn/w
>>1
オラも20代だが、一度給食で食べただけだな・・・。
かみ切れなくて下校の時までクチャクチャかんでた。

でも科学的根拠に基づいて捕るのは当然だろ。
このまま反捕鯨国の横暴を許しておくと、クジラばかりか
マグロも食えなくなるぞ。
13 :02/03/16 18:17 ID:G8XwlI5n
当然の結果だな。捕鯨禁止なんて言う奴は倫理のかけらもないバカだろ。
14 :02/03/16 18:18 ID:woHlPJ9z
>>9
アイスランドとノルウェーと日本で、新IWCを作ったほうが良いね。
元々IWCは鯨資源の秩序ある有効活用を目指したものだったのに、
今のIWCは反捕鯨の会議でしかない。
15真・名無し海老天さん:02/03/16 18:19 ID:RPAA2ZG6
神聖な生物ねえ それで反対してたんなら信教の自由侵害だな(w
芋虫食ってる地域だってあるんだから
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 18:21 ID:nX4benOD
          人
         / 0.ヽ
         // ||ヽヽ
        (( / ヽ))
         ヽヽ//
          ヽ/

17名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 18:22 ID:zjFS4w7p
今から鯨の大和煮の缶詰買ってきます。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 18:25 ID:YYwJMR+e
アイスランドとノルウェー人は人種的には
白人ですか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 18:26 ID:RCEHfPKW
あんなまずいもの喰う気ないが、人の食事の趣味まで口を出すヤツの気が知れん
20 :02/03/16 18:26 ID:K6RGWn/w
あまりにも当たり前のことなんで、スレのびないな
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 18:30 ID:Gxq5O6YZ
>>18
文化の違いじゃ。

海洋資源に関心が無い文化とある文化。
人種は関係無い。

鯨なんて食わずにハンバーガーを食え。
つーことだ。

牛を食えと。
魚なんて野蛮人が食うものだと思っているんだろう。
アメリカやヨーロッパの内陸部の連中はね。
22名無しさん:02/03/16 18:34 ID:p1/ZPiPr
 クジラは結構美味しいと思う。
 海洋資源の保護的にも減らした方が良いみたいだしさんせー
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 18:36 ID:Gxq5O6YZ
俺は鯨のベーコンがうまかったと思うけどな・・・。
親父が酒のつまみによく買ってきて、冷蔵庫からよくくすねていた・・・。

あれはおいしいと思うが。
まじに。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 18:36 ID:8RFIWAN2
>>19 くじらのベーコンうまいよーー、喰ってみそ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 18:37 ID:8RFIWAN2
おーーっと、けっこんかーー
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 18:57 ID:aqfBpgyS
20代だけど、消防時代に給食で鯨肉の角煮食った事ある。
普通に上手かった。マグロに近い味だったけど、若干臭みがあった感じ。
2717:02/03/16 20:48 ID:zjFS4w7p
大和煮の缶詰買ってきたよ。
臭みもなくて普通においしかった。
28真・名無し海老天さん:02/03/16 20:50 ID:RPAA2ZG6
>>27
缶詰だしなあ
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 20:59 ID:qE9MJYEn
>>14
いいね、新IWC。
本来のIWCの機能を果たすべく設立すべしだね。
きっと、むこうを辞めてこっちに入れてくれーって国は続出すると思う。
有色人種の国を中心に。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 21:01 ID:6ITkAHIS
おいらも賛成に一票。
これはさ、日本人の大衆文化なんだよな。
31うんnこ:02/03/16 21:07 ID:taPfKUeS
あれなんじゃねーの。くじら食わせなきゃ、外国の牛買うと思ってんだよ。外人は。
ダンコくじら食うべき。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 21:07 ID:NnqrMo8x
123 :  :02/02/14 22:54 ID:6lPLakhs
俺はクジラ学者のじいさんに感動したぞ!

放送中のやりとり「捕鯨はしてはいけないのか?否か?」がテーマ
なぜか「日本人はクジラ食い過ぎ。もう捕るな!」という流れになって・・・
アメ公「クジラ減らす前に日本人減らせ!!!!」
クジラ学者「やってごらんなさいよ?」
アメ公「は?」
クジラ学者「アメリカは日本人減らすの得意でしょう!?(ワラ」
アメ公「・・・」

161 :  :02/02/14 23:07 ID:at4SioYu
「日本人減らせよ」ってやっぱまずかったんじゃない?
あの文脈からじゃジェノサイドを連想してしまうし。
呆気にとられてブーイングさえ起きなかったような...
つか、彼の中ではクジラ>日本人なのねw

http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1013711606/l50
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 21:09 ID:+sEbDsOS
今日、渋谷の「くじら屋」に
クジラ食べに行ってきたYO!
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 21:09 ID:dBjz/vc8
>>29
今のIWCも科学委員会は「捕鯨してもOK」と言ってます。
総会開くと反捕鯨国と環境保護団体が暴れて、駄目になるだけ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 21:10 ID:FZia23Q9
重複発生緊急浮上age
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 21:12 ID:1A+71GX7
日本もたまには世界の情勢に逆らってみればいいんだよ。
ODAで飼い慣らした国の連中に日本擁護の発言させてやればいいよ。
逆らう国にはODAカットすればいいし。
クジラをどんどん捕獲して旨いところだけ日本で食って、残り物は貧乏国に
援助物資として送り込んでやれば家来も増えて日本も安泰だろ?
3717:02/03/16 21:12 ID:zjFS4w7p
>>32
じいさん最高。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 21:18 ID:qE9MJYEn
>>36
そうそう、ODAをもっと戦略的に使えばいいんだよなー。
何のための血税だよ。こういう時のためのカネだろうに。

クジラは捨てるところがないってくらい全部使うから、
援助物資にはならないけどなー。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 21:29 ID:sw+AVyLg
エスプリの効いたクジラ学者の発言に乾杯!(=゚ω゚)ノ▽
40 :02/03/16 21:29 ID:ZEEollRb
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 21:34 ID:2J6ADgSq
42トップ屋φ ★:02/03/16 21:43 ID:???
age
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 21:51 ID:qE9MJYEn
>>41
サンプル数が少なすぎるのは何故だろう。
3年かけてたったの26点? 水銀が多く出たものを選りすぐってるのか?

それにワシントン共同とか北大ってあたりに恣意的なものを感じるねぇ。

あと、水銀は排泄できるものだから、体に即座に影響が出るものじゃないからね。
以下コピペ。


ここでは水銀の排泄方法を例として紹介します。
 水銀を体外へ追い出すためにもっとも必要な栄養素は硫黄(イオウ)です。
 水銀と硫黄は非情に結合しやすい性質があります。この利点を活かします。

具体的には>>>
(1)硫黄が豊富に含まれている食品を食べるようにします。卵や魚介類など、タンパク質の豊富な食べ物には沢山の硫黄が含まれています。
 また、にんじん、たまねぎ、にら、アスパラガス、ネギなど。にも多く含まれています。
(2)水銀の排泄には、セレニウムと亜鉛も重要です。
 未精製の穀類やバター、リンゴ酢、牡蛎、海老、ワカサギ、酵母、海藻食品、プロテイン、豆乳、小麦胚芽、そば粉、レバーなどが有効です。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 22:04 ID:2J6ADgSq
>>43
確かにサンプル数少ないね。
でも水銀と書かれると水俣病を連想してひけた
体外へ排泄できるの知らなかった。
製品は何だろう。
4544:02/03/16 22:10 ID:2J6ADgSq
くじらのゆでもの
どんな物か知ってる人教えて
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 22:11 ID:mUD5MN4s
鯨!鯨!鯨!鯨!鯨!鯨!鯨!鯨!鯨!鯨!鯨!鯨!
鯨!鯨!鯨!鯨!鯨!鯨!鯨!鯨!鯨!鯨!鯨!鯨!
鯨!鯨!鯨!鯨!鯨!鯨!鯨!鯨!鯨!鯨!鯨!鯨!
鯨!鯨!鯨!鯨!鯨!鯨!鯨!鯨!鯨!鯨!鯨!鯨!
鯨!鯨!鯨!鯨!鯨!鯨!鯨!鯨!鯨!鯨!鯨!鯨!
鯨!鯨!鯨!鯨!鯨!鯨!鯨!鯨!鯨!鯨!鯨!鯨!
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 22:14 ID:xxsvfn+m
有機水銀がまずいんだろ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 23:26 ID:UUJLbVhK
いっぺん食ってみたいな
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 23:30 ID:a6ubwjUL
うちの方は田舎だけどちょっと世間話したり
してたら、鯨の肉くれたよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 00:33 ID:45AD8qw2
おとなりの犬食に堂々とけんかふっかけたのを忘れちゃいけない
アングロどもはいくらでも調子に乗るからな
日本は、犬食いと馬鹿にはしてもやめろとまでは言わないからな
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 10:04 ID:U7FePtz3
類似スレ発生age
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 17:09 ID:U7FePtz3
ageてみる
53http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/03/17 17:23 ID:JIxAiERa
54@london:02/03/17 17:26 ID:3FAIgJe1
green peace ga shomei atsumetetanode
"oreha omaera kirai nande hogei hantai shitendayo!"
to itteyarimashita
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 17:28 ID:nEdsyFkZ
うまいよーー。勇魚
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 17:29 ID:ZmuPaslR
Q:「生物濃縮」の恐れはないの?
A:だいじょうぶだよ。今では蓄積・排出バランスの研究が進んでいるからね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 17:35 ID:uDkSyPkZ
鯨を大切にする宗教を信じるのは構わないが、
それを他人に押し付けようとするのは、
単なる迷惑行為だとわかって欲しい。
ヒンドゥー教信者に牛食うの抗議されてみて欲しい。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 17:37 ID:nEdsyFkZ
良スレage
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 18:24 ID:t/kwbJkO
日本人は魚を主に食していたから、
欧米人よりもIQが高かったんだ。
今は肉食中心になってきているから、段々欧米人並の頭になってきている。
牛肉には狂牛病以外にも脳の発達に影響する何かが含まれているのか?
と疑いたくなる。
今こそ牛肉を捨て、鯨肉を食べよう。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 18:25 ID:YEKP3mWo
鯨は魚じゃないモナ
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 18:30 ID:t/kwbJkO
>>60
生物学的にはそうだが、海に生息する物はみんな魚だと認識してた時代は長い。
クジラにもDHAがいっぱい有りそうに見えるし。(実際には知らない)
62名無しのプーさん:02/03/17 18:36 ID:hDKLOsyJ
>クジラは知能が高く「神聖な生物」との理由から欧米諸国などが主張する
>捕鯨禁止論にも53・0%が反対で、 賛成の22・6%

漏れはこの22.6%つーのが逆に信じられん。こいつら全員クリスチャンかよ?
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 18:40 ID:ekoh6TNG
日本人が食い尽くして絶滅させた動物って、いるのか?白人どものなら山ほどいるが・・・
ニホンオオカミは食ったわけではないしな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 18:43 ID:Wiho/VPF
鬼畜米英はデカイ生き物はなんでも頭がいいと勘違いしてるからなー
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 18:47 ID:0lGiRrHo
>>64

シロナガスクジラ>ダイオウイカ>ゾウ>キリン>ゴリラ>ムネヲ>ナマケモノ>ヒト>イルカ>チンパン>チンパンジー>イヌ>ネコ>ノミ

知能順に並べるとこんな感じなのだろうか。彼らの頭の中では。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 18:50 ID:ekoh6TNG
シロナガスクジラ、絶滅寸前まで取ったのは、アメリカだろ?
しかも、肉はそのまま投棄、脂だけとって・・・
67 :02/03/17 18:50 ID:BmTqXVae
ステゴザウルスならもっと頭いいってことかいな?
68名無しさん@お腹いっぱい:02/03/17 18:50 ID:Y3V01WMj
ノミ>日本人

が抜けとるぞ
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 18:53 ID:Ocr2f1OU
>66
ピンポーン。
だから自分らの過去の過ちを嫌悪して、
それと似たような行為だと勝手に勘違いして
捕鯨禁止とかほざいてる。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 18:56 ID:BFnedHLc
鯨>エテ公>アメーバ>アメ公
71おしらさま:02/03/17 18:57 ID:4m/oReuW
白人には知能が高い方がえらいという生命観があるので
自分たちは宇宙人に征服されるという不安が強いのですね
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 19:00 ID:Wiho/VPF
アメ公には肌の色が白いほどエライと思ってるヴァカが大量にいます
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 19:03 ID:ekoh6TNG
アルビノ風情が、なにぬかすか。
74(;´Д`)y-~~:02/03/17 19:07 ID:15LTuzsB
>>69
まぁ南京の中国人も平和主義の日本人も一緒ですよ。
自分たちの行動や主義は世界共通だと思ってる。はぁ。
75肉屋 HDOfi-02p2-128.ppp11.odn.ad.jp:02/03/17 19:08 ID:3zWBsXMM
これだけの結果が出たんだ。
政府は強い態度で、捕鯨再開をするべき。
日和るな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 19:09 ID:DTCM/chP
水銀・PCB・ダイオキシン汚染が進んでるんだろ・・・食いたいヤツは勝手に食って
ガンにでもなればって感じだけど・・・国民医療費増加しそうで・・・どうでもいいか
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 19:10 ID:XeKKTxKM
アナリカ人は、昔局圧剤の材料を取るためだけに鯨殺してたよ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 19:11 ID:7s+KGPmd
曽祖父様(102歳)曰く

 シロナガスクジラの絶品さは、おまえにはわかるまい

 くやちー
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 19:13 ID:ekoh6TNG
>>76
たぶん、中国野菜食ってるよりマシだと思う。同じぐらいならクジラ食う。
それよりひどきゃ、誰も食わんと思う。
80名無しさん@お腹いっぱい:02/03/17 19:18 ID:+zwCN+Ek
俺は捕鯨賛成派だが、鯨肉の汚染はマジで心配。

ああいう巨大生物ってのは、小さな生物に比べて肉の生成に必要な餌の量が多い。
蛆虫の肉1キロを作るのに必要な餌の量と、鯨の肉を1キロ作るのに必要な餌の量を比べたら
断然鯨の方が多い。

まあ、時々しか食べないものだからそれほど心配する事もないか。
人間の母乳よりはマシだろうし。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 19:25 ID:U7FePtz3
>>80
内臓食わなきゃ大丈夫。
牛のプリオンといっしょ。有害なものがたまる場所は決まってる。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 19:27 ID:DCF7H1wr
俺19歳だけど、給食で鯨食ったことあるよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 19:45 ID:xgBjFgCa
鯨なんかよりイルカのタレのほうが旨いよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 19:47 ID:LlFt8VBP
>>80
人が直接魚をいっぱい食っても同じ事。
心配なら魚介類をやめたほうがいいかも。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 19:52 ID:5qAAXro/
>>82
ナヌ?
19歳で給食で鯨が出たのか?
エエのぉ〜。って、君のトコだけ特別なのか?
今は学校給食じゃ凡そ出ないと思っていたんだが・・・
86 :02/03/17 19:55 ID:AjnXDjqD
鯨はよく判らないけど、イルカとか食べるのはかわいそうな気がする。
87 :02/03/17 19:57 ID:C8iAsknc
鯨食べたい
88名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/17 20:04 ID:LCFeHLmq
おみやげとして 千葉の館山で買ってきて 家で食べたよ!
当方30歳!
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 20:04 ID:5qAAXro/
>>86
そうかもね。
それもちゃんと捕鯨が出来るようになればそんなパチモン取らずに済むようになるよ。
しっかしねぇ・・・鯨はダメだがイルカはいいのかねぇ(w
見た目、知能で言えばイルカの方が・・・と思うんだがねぇ。
ま、論理的矛盾を抱えた連中の言う戯言だからなぁ・・・。
取り敢えず、ノルウェーから買うのはあまり感心出来ない。
自分で取るべし。その方が安いし反感も少ない。反論もしやすいしね。
「何故、ノルウェーはよくて日本はダメなのか?」
これ、思いっきりイカニモで詭弁とも言えるが強い。
あと国内世論は大きく捕鯨賛成に傾くはず。
ノルウェーは取ってるのに日本だけはダメ・・・(゚д゚)ハァ?
と、言う素朴な感情は強い。あまりこの問題に興味のない人間を容易く捕鯨賛成に出来る。
自分で出来ないから同じことやってるほかの国から買うってのはイカニモ姑息。
また、イエローはマネー、マネーとか思われるしね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 20:05 ID:xgBjFgCa
>>86
おのれはアフォだろ。
なんで鯨はかわいそうじゃなくてイルカはかわいそうなんだ?
アメ公といっしょだな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 20:05 ID:/SCJdCGM
よし、いいぞ。
捕鯨マンセー
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 20:09 ID:2OtCJ9kM
>>90
別に、個人が「アレ食べるのはかわいそう」と思うのは勝手だろう。
変な運動にして、禁止したりしなければ。
93 :02/03/17 20:13 ID:AjnXDjqD
だってイルカは可愛いんだもん。 なんか動物園の動物を食べる感じに似てない?
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 20:13 ID:YNbEXFUG
漏れも21だが昔給食でクジラ食ったな
いまでもスーパーでたまに買うけど
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 20:16 ID:oRkXx2pT
アメリカやヨーロッパが、牛肉や穀物(牛の飼料)を売りつけるために、
環境保護団体を使って捕鯨に反対をさせてるだけ

IWCなんて脱退して、ノルウェーなどと別の団体作ればいい
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 20:16 ID:U7FePtz3
>>93
個人でそう思ってるぶんにはかまわないから、
他人に押しつけないでくれ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 20:17 ID:kJsK88Bq
肉としてくくるなら、人もOKになるしな。感情論としてはわからなくも無い。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 20:18 ID:o3T80MDz
イルカが獰猛だってこと知らないヴァカハケーン。
イルカと遊ぶツアーで指齧られてるの知らんのだな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 20:19 ID:fX81tkWd
>>93
牛の方が可愛いぞ!
100夢世界☆:02/03/17 20:22 ID:++cSgcM1
>>93
豚も鶏も犬も可愛いぞ。でも食べちゃうんだよ。犬は韓国だけど
鯨肉は食べた事あるがうまいよ、まじで。
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 20:22 ID:oRkXx2pT
>>93
豚のほうがかわいいぞ
豚を食う奴は信じられんな
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 20:23 ID:0lGiRrHo
>>93

漏れの中じゃ似てないな。
むしろ牛たんや豚たんを食べるほうが罪悪感を覚えるかも。

豚たんは飼うとカナーリかわいいよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 20:24 ID:G062hXxa
もうちょい安ければねぇ…
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 20:25 ID:W++at08e
おいお前ら!

キャベツたんやダイコソたんが可愛いすぎです。
食わないでくださいおながいします。

キャベツたん・・・赤ちゃん出てくるんだよね・・・(;´Д`)ハァハァ
ダイコソたん・・・足・・・(;´Д`)ハァハァ
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 20:27 ID:F2KdIeaR
>>69
日本の沿岸捕鯨つぶしたのも確かアメだよね?
106 :02/03/17 20:28 ID:AjnXDjqD
そんなにバカバカ言わないでよ… 自分でもわかってるんだから。
でもやっぱり、イルカとか犬を食べちゃうのは嫌だなー。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 20:34 ID:fX81tkWd
子供の頃のドナドナを忘れるなと言いたい。
子牛が売られるんだよ、可愛そうだろ。牛には罪が無いんだよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 20:36 ID:BFnedHLc
牛と言えばヒンズー教。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 20:38 ID:0lGiRrHo
豚と言えばイスラム教。

>>106

別に個人的な感情としては構わないんじゃないかい?
それを周りに押し付けられると(゚д゚)ウザーだろうけど。
110夢世界☆:02/03/17 20:39 ID:++cSgcM1
商業捕鯨反対とか言ってるアメリカと環境保護団体をどうにかしてくれ
鯨食べたいよ
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 20:49 ID:XeKKTxKM
>>83 ちょっと待て、鯨の刺身をしょうが醤油で食ったことないだろ?
初めて食ったとき、美味くてびっくりした!
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 20:51 ID:PuGlcSHn
反捕鯨活動家の扇情うざい。
自分のことメディアエキスパートって思ってるんだろ?(藁
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 20:53 ID:BFnedHLc
個人的には残酷なのは嫌かな。

>>110>>112
つーか、緑豆=テロリスト。
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 20:55 ID:PuGlcSHn
だから、緑豆のメディア操作専門職をメディアエキスパートっていうの。
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 21:07 ID:ZEXIfdfJ
>>111
ちょっとまて、コンニャクと鯨の旨煮を食ったことないだろ?
今まで食べた肉の中では、山鳥の次に美味くてびっくりした!
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 21:23 ID:2xXbvLBf
緑豆は動物守るためなら人殺しもOKだからな。
何時だったか調査捕鯨船と攻撃して沈没寸前まで追いやってたからなぁ。
117朝日日報:02/03/17 21:25 ID:rxY0yXSC
資源管理をすれば沿岸捕鯨に7割以上が賛成――。そんな結果が内閣府の世論調査で
わかった。米国や豪州などクジラの絶滅を危ぶむ捕鯨反対国の国民との意識の違いが
浮き彫りになった。

4月25日から山口県下関市で始まる国際捕鯨委員会(IWC)科学委員会を前に調
査。捕鯨をテーマにしたのは初めて。昨年12月に全国の20歳以上の男女5000
人を対象に実施し、回収率は69.1%だった。クジラの資源に悪影響が及ばないよ
う管理されていれば「日本の沿岸捕鯨は認められるべきだ」とする考えに賛成が71.
9%。資源管理された上での各国の捕鯨にも75.5%が賛成だった。

クジラの肉を食べたことがある人は87.7%。80年代後半に商業捕鯨が禁止にな
ったため、20代は男性62%、女性57%。商業捕鯨禁止前に家庭や学校の給食で
クジラの肉が利用されたことを知っている人は88.6%に達した。

一方、欧米で主張されているクジラが神聖な生物という理由から捕鯨を禁止するとの
考えには53%が反対し、賛成は22.6%。また、クジラ資源の増加能力について
知っている人は15.4%にとどまり、「クジラの資源の現状について情報が広まっ
ていない」(水産庁)という結果になった。

http://www.asahi.com/national/update/0316/016.html

朝日は、「IWC科学委員会が南極海のミンククジラを毎年2000頭捕獲しても
資源に大きな影響はない」と算出していることを隠して報道していた?
118ふりっぷ:02/03/17 21:26 ID:Y0jms4Z+

商業捕鯨っつーか、ちゃんと管理された捕鯨ならかまわんと思うのだが。
こういうことこそ公社でも作って一元化。
違法操業や密漁、認定業者外からの入荷などをきっちり排除した方がいい。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 21:29 ID:ZBh7Zc7c



朝鮮銀行に1兆円血税をぶち込むことには何%が賛成ですか?



120名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 21:31 ID:OelMiD9j
鯨・鯨・鯨  鯨を食べると

頭・頭・頭  頭が良くなる

目玉・目玉・目玉  鯨の目玉は

頭・頭・頭  頭がよくなるー

さぁ  皆で鯨を食べよう

鯨が僕らを 待っている

121名無しさん@お腹いっぱい:02/03/17 21:32 ID:+zwCN+Ek
頭・頭・頭  頭を食べると

魚・魚・魚  魚が良くなる

さぁ  皆で頭を食べよう

頭が僕らを 待っている
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 21:33 ID:S5ATUdHi
>クジラが神聖な生物
って聖書には”鱗の無い魚は邪悪”って一節なかったけ?
そりゃ、クジラは哺乳類だけど・・。
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 21:37 ID:YEKP3mWo
鯨は来るべきメシアの食卓にのぼる為に
神に存在をゆるされている神聖な生物です。
124宗教によっちゃ神聖な動物だ:02/03/17 21:38 ID:3w+gsqNR
ミ,,゚Д゚彡y―┛~~ お前らが牛や豚喰うの止めたら止めてやるとでも言ってやれ
125 :02/03/17 21:39 ID:mGaVoCmt
クジラ食わせてケロ・・・
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 21:46 ID:kJsK88Bq
だいたい、クジラどころかインディアン(あえて使う)を絶滅に追い込もうとしてる
アメ公なんかに説教されるいわれはまったく無いな。
127タスマニアの:02/03/17 21:48 ID:3w+gsqNR
ミ,,゚Д゚彡y―┛~~ イギリス人はアボリジニを全滅させたがな
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 21:51 ID:kJsK88Bq
スペイン、ポルトガルもひどかったよな・・・
129おっさん:02/03/17 21:53 ID:sA7LDuQn
>>124>>126は30年前の小学生でも言ってたことだ.
マスコミはもっと大々的に捕鯨キャンペーンしる!
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 22:29 ID:tmoCzEoA
アボリジニの村をスポーツハンティング気分で襲撃して皆殺しにしてたんだよな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 22:35 ID:6FVwi1+y
アボリジニは魚を食っているわけではないのに
なぜ世界一IQが高いと論じられたのだろう?
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 22:37 ID:tmoCzEoA
アボリジニの村をスポーツハンティング気分で襲撃して皆殺しにしてたんだよな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 22:46 ID:S5ATUdHi
>>131
芋虫食べてたからぢゃねーの?
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 22:57 ID:BUSugapl
>122
鱗のない魚=タコ、イカじゃないかったっけ?
たしか、大きな魚に変わった人の話が聖書に書いてあって、
そのせいで、鯨=↑の人=人類の兄弟って考えてるような
人もいるようで。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 23:06 ID:U7FePtz3
クジラをリヴァイアサンと同一視してる、とか?>神聖視
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 23:43 ID:zmHng8wc
>欧米で主張されているクジラが神聖な生物という理由
おいみんな気付けよ 神聖な動物の油を捕るために黒船で来て不平等条約結ばせたのはどこのどいつなんだよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 00:04 ID:lRbvVyMm
>油を捕るために黒船で来て不平等条約結ばせた
これを学校の教科書に記載することをキボンヌ
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 00:12 ID:qFuaWOl2
給食にクジラの竜田揚げが出ていた世代だが、
同じクラスのエホバの信者は食べなかったよ。
献血もしないんだけど、両方とも聖書に書いてあるからって言ってた。
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 00:19 ID:oy2Hcu1N
鯨肉、汚染された肉を噛みしめろってんだ。
捕鯨賛成も反対も、同様に鯨を汚している。
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 00:24 ID:syvovwjI
>>139
アホ、汚してるのは人類全体だ。捕鯨とはまったく関係無い。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 00:27 ID:AF36xrXS
まさと追放運動発祥の地はここですね?
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 00:29 ID:JO4eMzzr
くじら大盛りねぎだく
143( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 00:29 ID:wc2GhkOv
欧米で鯨が神聖視されてるだって?ぷぷぷ
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 00:37 ID:J+ZcC9Nl
ナガスクジラを絶滅寸前まで追いやったのはイギリス人なのにね。
連中は外洋でデカイ鯨を殺しまくって、油だけ絞って棄てていたが、日本人は、
沿岸に来る鯨だけを捕って、骨以外ほとんど残さず利用していたのに。
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 00:52 ID:qeGyKRPL
世界一鯨を虐殺したのはアメリカです。
油だけを搾取して残りは廃棄。
ペリーが日本に来たのも捕鯨船の補給の為です。

日本人は肉は勿論のこと皮、髭、内臓、歯、骨に至まで有り難く使用し
鯨塚や供養塔を作り、感謝し崇めて来ました。

牛は食べて良くて、鯨はダメ。
これは白人は良くて有色人はダメと言っている事と同じです。

他国の食文化に抗議する事程恥ずかしいことはありません
イスラム圏の方々が牛と豚を食べるな!とは抗議しないでしょう?

アメリカ人は反省しる!
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 00:57 ID:NTERJnXb
5) グリーンピースの活動は、反・過剰漁業(商業捕鯨)です
 (鯨保護活動ではありません)

グリーンピースは、アラスカイヌイットなどに許可されている生存捕鯨に関しては、反対していません。
生存捕鯨とは、「従来そのコミュニティが行ってきた捕鯨方法で、
換金性を伴わない利用をする」場合に限って、頭数を制限して許可された捕鯨です。

今後、よほどひどい違反が行われない限り、この態度は変わらないと思います。
このことは、「クジラを一頭たりとも捕らせないこと」を最終目的にしてはいないという事を意味します。

6) グリーンピースは、人や人の財産を傷つけたりする行動はしません

グリーンピースは、いかなる場合でも、相手の体や財産を傷つけることはしません。
映像で見るアクションを「過激」であると思う人もあるでしょうが、
問題の所在に人々の関心を集めるための手法として、
グリーンピースにしかできない行動ととらえています。

http://www.greenpeace.or.jp/headline/whale.html
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 00:58 ID:4THEXHbs
>>145
イスラム教はブタと宗教どおりに処理してない鶏肉がOUTで
牛がOUTなのはヒンズー教じゃないかと
148( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 01:00 ID:wc2GhkOv
>>145

お前馬鹿だな。

>牛は食べて良くて、鯨はダメ。
>これは白人は良くて有色人はダメと言っている事と同じです。

どこが一緒なんだよ、馬鹿。
絶滅危惧種と絶滅が危惧されない種、人工的な繁殖が可能な種と不可能な種の区別くらいつけろ。
ミンククジラが増えてるのなら、積極的にアピールしろ。

>他国の食文化に抗議する事程恥ずかしいことはありません
>イスラム圏の方々が牛と豚を食べるな!とは抗議しないでしょう?

はぁ?イスラムは牛を食うだろ。
豚を食わないのはアッラーとの契約上。
アッラーと契約を結んでいない異教徒に言うわけないだろ。

>アメリカ人は反省しる!

なんで反省せなあかんの?アホ?
149( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 01:00 ID:wc2GhkOv
アメリカにも焼きクジラを出すお店はあるよ。
FriscoのClay St.とStockton St.が交わるあたり。
小学校と郵便局がある辺りだよ。
オーナーは中華系米人。観光の予定がある人は逝ってみな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 01:01 ID:4THEXHbs
>>146
ごまあざらしの子供を撲殺しているイヌイットのヤラセ写真を金渡して撮ったのはグリンピースじゃなかったっけ?
151( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 01:02 ID:wc2GhkOv
アメリカで生のクジラ刺身が食いたい人はアラスカのダッチハーバーに逝ってみ。
それから、ノルウェイに旅行に行った友達が生のクジラを食べたらしいぞ。
152窓際ストーカー ◆999/cwss :02/03/18 01:18 ID:mJWPIjmb
( ´D`)ノ< >>148 積極的にアピールしてるれすが?
             それとガイシュツのことばかり偉そうに書くのは恥ずかしいれすよ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 01:18 ID:4THEXHbs
>>150
イヌイットがごまあざらしの子供を撲殺してるヤラセ写真って
グリンピースがイヌイットに金渡して撮ったんじゃなかったっけ?
の方がわかりやすね
154( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 01:18 ID:wc2GhkOv
>>152

へぇ?どこが外出なの?おっさん
155( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 01:19 ID:wc2GhkOv
9時からFOXでAnimal Rescueやるんだ。わーい。
バスケよりおもしろそーだから見ちゃお。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 01:22 ID:rQrbKu0U
鯨は食べてもいいがイルカはダメとか言っている人がいるが、、
鯨もイルカも同じ鯨目の仲間。 区別はできないよ。
ttp://www.goromal.co.jp/kuzira/
157( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 01:23 ID:wc2GhkOv
>>126

先住民を絶滅に追い込もうとしてるだって??ぷぷ
先住民は納税の義務も負わず、働くことも兵役登録もせず、カジノ経営だってできるんだぞ。
過大な保護を与えてやってるんだっちゅーの。

アイヌ文化を絶滅させた島国の人間に言われたくないね、タコ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 01:27 ID:4THEXHbs
西部開拓と言って先住民を追いやって そこに石油が出るとわかったらそこからも追い出して
酒飲ませてだましてマンハッタン島を奪ったのはどいつ?
後同じ人間を売り買いしてたのは?
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 01:29 ID:N4IxwaRI
ほげ〜
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 01:30 ID:4THEXHbs
はるか以前からそこに存在してた土地を発見したって?
そこに住んでる奴がいたら そいつらに占有権があるはずだろ だったら今のアメリカも存在しないわけで
納税も徴兵もないと思われますが?
161( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 01:31 ID:wc2GhkOv
>>158

大昔の英国系白人だろ、タコ。
そーいや、日本の戦国大名も捕虜を奴隷として売ってたんだってね。w
162( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 01:32 ID:wc2GhkOv
>>160

試しに北海道のアイヌ人に対して政策実行してみろよ。
参考にしてやるから。
163  :02/03/18 01:33 ID:2kZDgXJ7
鯨の肉として売られているイルカの内臓かなんかから
水銀が検出されたと新聞に載ってたな。厚生省の定めている
基準値の5000倍らしい。
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 01:33 ID:MWypTE0A
あの、どこのお方ですか。。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 01:34 ID:4THEXHbs
チェスと将棋の違いを知ってればわかると思うけど
取ったものを自分の駒として使えるというのは その捕虜を適正な評価をしてたって現れじゃねえの?
その点チェスは殺してしまうんだからね。どっちが残酷?
166( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 01:37 ID:wc2GhkOv
>>165

はぁ?すんごい電波。
chessと現実世界は関係ないじゃん。

太平洋戦争で米軍兵士に腹きりさせたのって、どこの島国人?
167( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 01:38 ID:wc2GhkOv
chessは捕虜を大切にお城に保管しておくのー。
東洋の将棋は捕虜に対し自国に刃を向けるように命ずるのー。
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 01:38 ID:4THEXHbs
大昔の英国系白人がやった罪滅ぼしを「納税の義務も負わず、働くことも兵役登録もせず、カジノ経営だってできる」ということでしてるんだったら文句言える立場じゃないね
出直しておいで
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 01:38 ID:0YlsbxRU
くじらくいてー
170窓際ストーカー ◆999/cwss :02/03/18 01:39 ID:mJWPIjmb
( ´D`)ノ< ( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7 の煽りにはのらないようにおながいなのれす。
171( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 01:39 ID:wc2GhkOv
>>168

アイヌ人を散々に痛めつけてきたアホに命じられる筋合いはないね。
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 01:42 ID:kPv/YNSM
アイヌは独立国家でも建てろや
琉球王国と合併しろ
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 01:42 ID:FIZeScJ4
>>166
捕虜にされた日本人兵士は容赦なく殺されたけどね。
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 01:42 ID:o4NXoc5F
またチョンか
175( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 01:42 ID:wc2GhkOv
>>173

またお得意の捏造ですか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 01:43 ID:4THEXHbs
チェスとか将棋って遊びは文化を反映するから たとえとしてはわかりやすいと思うけど
>chessは捕虜を大切にお城に保管しておくの
はあ?日系アメリカ人を戦闘の最前線に送り込んだのは?
ベトナムでもイラクでも有色人種や黒人の方が死亡率が高かったのは?
どっちが野蛮?
177( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 01:44 ID:wc2GhkOv
>>176

日系アメリカ人=アメリカ人。
お前の頭の中は、アメリカ人=白人なのか?
それこそ人種差別だな、アホ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 01:45 ID:SIEyzGxU
( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7 こいつはアメリカ知らないヴァカなので放置ということで。
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 01:45 ID:HAEbsouT
>◆X7wdpI7
キミの存在が捏造なんだよチョソくん。
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 01:46 ID:4THEXHbs
じゃあ大戦中に何故日系アメリカ人は隔離されたの?
人種差別は白人だろ
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 01:46 ID:FIZeScJ4
>>175
いや、アメリカ人達自身による証言、小説、ドキュメンタリーが残ってる。
「ゲリラ戦術をしてくる相手を捕虜に取ることは出来ない」
と正当化されてるけど。
それよりも、アメリカ人が切腹させられたってのは初耳だな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 01:47 ID:98NCkntp
なんだかんだいって凶悪は白
183( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 01:47 ID:wc2GhkOv
>>179

都合が悪くなると、すぐにチョンですか?
おなかいたーい。藁

僕ちん日本国外務大臣発行の朱色の旅券持ってるのー。
でも、紺色のワシのマークの旅券も持ってるのー。
184(=゚ω゚)ノぃぃょぅ:02/03/18 01:47 ID:4gOdhFIg
>:( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7
揚げ足取りで『自分は頭がイイ』と思ってる厨房たんなのれす
スレを盛り上げる人材としては不適切れすね

・・・てか、コヤツの意図がよくわからないのれす
エセ左翼ですら、もっと物分りがイイのれすが・・・
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 01:48 ID:FIZeScJ4
( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7←、いや、わざと煽って盛り上げてんだろ
それなりに面白い人だとは思うが。
186( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 01:48 ID:wc2GhkOv
>>180

それは人種差別だな。
多くの米国人はそのことを認識してるよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 01:49 ID:SIEyzGxU
>>185
いや、つまらん。
188∈(゚◎゚)∋ ◆UNAR//8c :02/03/18 01:51 ID:UVTQIvwI
頭のいい人は顔文字なんて使いません
189( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 01:52 ID:wc2GhkOv
>>184

僕ちんの意図は、animal rescueの放送が始まるまで、
属国民をちょっぴりからかいたいのーって感じなのー。
外は雨だしー、何だかそんな気分なのー。
190( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 01:53 ID:wc2GhkOv
うん。僕ちん頭悪いのー。修士しか取れなかったのー。
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 01:53 ID:KP2YPfFT
>>186
じゃあさ、原爆落としたのは?
と聞いてみるテスト。なんか面白いレスが期待出来そう!
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 01:55 ID:4THEXHbs
過去の大戦を認識してたら 今のアメリカでアフガニスタン人が差別されないと思うが
実際オサマビンラディンがテロをやったって確固とした証拠は何一つ提示されてないにもかかわらず
しかもラディンはアフガン人ではないにもかかわらずだよ。
後もうひとつ今回の事件でアフガニスタンに支払われるお金が一人あたり130万でテロの被害に遭った米国の人は2億ってのは何故?
いったい何を学んだの?
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 01:55 ID:FIZeScJ4
アメリカは非常に戦略的に外交をしてくるよ。
自分の国の太平洋戦争時の日系人収容者に対して雀の涙ほどの慰安金を出してから、
日本の戦争犯罪云々を追求して日本にプレッシャーをかけ始めた。
194( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 01:55 ID:wc2GhkOv
原爆?ああ、軍港に落としちゃったら、誤爆で数十万人死んじゃった奴?
小学生の頃、第二次世界大戦の歴史を勉強すると欝だったなあ。
だって、クラスメートが僕ちんのこと白い目で見てるような気がしたんだもん。
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 01:56 ID:SIEyzGxU
>>194
はい、完璧にネタ決定。以後放置で。
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 01:57 ID:FIZeScJ4
>>192
アメリカの建前を信じちゃいけないよ。
彼らは「本音の部分」においては過去からよく学ぶ人達だ。
197( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 01:58 ID:wc2GhkOv
>>192

だからさー、全ての国策を国民が指示してるわけじゃないだろ?
日本でも、国が行う個々の政策については批判がなされるだろ?
韓国人へのノービザ入国許可とか、ムネオ問題への首相の対応とか。

その額の算定については米国内でも批判が多いよ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 02:00 ID:4THEXHbs
いや聞きたいのは アメリカ人の在米アフガン人に対する態度のほうだよ。
199(=゚ω゚)ノぃぃょぅ:02/03/18 02:00 ID:4gOdhFIg
>>190
ヲイラも頭悪いのれす
旧帝国大学しかでれなかたのれすよ

外は雨降りすか・・・
http://www.nhk.or.jp/weather/
不便な所にすんでるのれすね・・・
200にょ:02/03/18 02:00 ID:jIzKJFW8
>192
そりゃあんた、アフガニスタンに一人2億やってみそ、、
どうすんだ、、そんな金、、、
辻元系の連中が相手を非難するために使う手と一緒だぞ、、
アフガンから130万搾取してテロ被害者に2億くばったんなら
問題だろうが、、、
201( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 02:03 ID:wc2GhkOv
全然不便じゃないよ。職場まで車で15分くらい。
三藩市の近くだし。
202( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 02:05 ID:wc2GhkOv
>>198

在米アフガン人なら丁重に扱われてるだろ。
難民だって受け入れてる。
お前のところはどうなんだよ?
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 02:07 ID:4THEXHbs
はあ?投石された奴や銃で撃たれた奴もいただろ
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 02:07 ID:SIEyzGxU
>>203
そりゃイスラムというくくりじゃじゃないの?
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 02:08 ID:NTERJnXb
ふしあなさんキボンヌ
206( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 02:10 ID:wc2GhkOv
>>203

そりゃ変な国粋主義者だろ。一般化するなって。
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 02:10 ID:qFuaWOl2
クジラの話しろ!
208( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 02:10 ID:wc2GhkOv
そうそう。くじらね。
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 02:11 ID:FIZeScJ4
>>206
ティモシー・マクベイに対してはどう思われてますかね?
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 02:11 ID:4THEXHbs
いじめるのが可哀想になったし眠いから落ちるよ
>うん。僕ちん頭悪いのー。修士しか取れなかったのー。
俺の方が頭悪い だって大学中退だもん
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 02:12 ID:yBOAIOMc
鯨の缶詰高いよぉぅ(T_T)
212( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 02:12 ID:wc2GhkOv
>>209

死刑当然。つか、死んでよかったんじゃない?
213( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 02:13 ID:wc2GhkOv
>>210

苛められたから寝るの?
お休みー、大学中退さん。
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 02:14 ID:FIZeScJ4
>>212
あれ、背後関係とか明かになったんですか?
当初ラディンの仕業にされてましたが>爆破事件
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 02:14 ID:yBOAIOMc
wc2GhkOvってつまんない





と( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7を煽ってみるテスト
216( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 02:15 ID:wc2GhkOv
当初ラディンの名前なんて出てたっけ?しらなーい。

証拠がなかったからラディンの線は外されたんだろ。

217( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 02:16 ID:wc2GhkOv
yBOAIOMcもつまんなーい。

といってみる。
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 02:17 ID:A+l9Hcsl
クジラの給食メニューといえば
「クジラの竜田アゲとピーマンの味噌和え」でした。
他の地方ではどんなメニューだったでしょう。

神奈川県民 30才(20年前か・・・。)
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 02:17 ID:yBOAIOMc
>>217
もう寝ようか
煽りも潮時見たいだし
おいらはもう寝るよ
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 02:18 ID:P8I1Hna9
休職に鯨は出なかったと思われ
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 02:18 ID:8LcAL6sN
( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. はまだ2chなんかで遊んでるのか。

もうわかったつーかどうでもいいから2chで煽ってなんかいないで
超大帝国アメリカ様の元で世界一高尚な言語である英語を使って
限りなく自由で平等でこの上なく先進的なアメリカ市民様達と
高等で建設的で効率的なディスカッションを行っていてくださいませんか?

できないわけじゃないんでしょ?
222( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 02:18 ID:wc2GhkOv
僕ちん今起きたばっかりだもん。
せっかくの日曜だし、正午までゆっくりネットしたいなあ。
223( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 02:19 ID:wc2GhkOv
>>221

ブレブネとかヤフーとかレスが遅いから嫌い。
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 02:21 ID:dSKkm3zP
鯨くいてえ。毛唐にゃわからん美味
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 02:22 ID:UzRjX570
所詮、アメリカ社会に受け入れられない程度の人間なんだろ?
一生懸命アメリカに溶け込もうとしても門前で足蹴にされてるんだろ?
アメリカ人の友達もいないから日本のサイトにしか来れないんだろ?
だからこんなところで煽ることしかできないんだろ?

ププ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 02:26 ID:FIZeScJ4
>>223
今日の朝食は何を食べましたか?
227( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 02:26 ID:wc2GhkOv
そそ。僕ちん、ひろゆきたんと同じで
アメリカ社会に溶け込めないヒッキーなのー。
アメリカ人の友達いないからー、属国民のサイトで、
>>225みたいな煽ることしか出来ないノータリンを
相手に煽るしか出来ない黄色い猿にゃにょ〜〜。
228窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :02/03/18 02:26 ID:/r9RaiBp
( ´D`)ノ< 白鯨で白人にとってくじらは敵れした。
229∈(゚◎゚)∋ ◆UNAR//8c :02/03/18 02:28 ID:UVTQIvwI
( ̄ー ̄) さんは鯨食べるんですか?
一般の人も鯨食べるの可哀想とかいってるんですか?
学校で鯨食べるの野蛮と教わるんですか?それとも家庭ででしょうか。
230窓際ストーカー ◆999/cwss :02/03/18 02:29 ID:guOzbDpY
( ´D`)ノ< >>227 オマエモナー
231( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 02:35 ID:wc2GhkOv
>( ̄ー ̄) さんは鯨食べるんですか?

クジラは食べたことあるよー。日本にいたときだけど。

>一般の人も鯨食べるの可哀想とかいってるんですか

いや。人にもよるけど、僕の周りではあまり可哀想という意識はないみたい。
ディスカッションでこの話題がなされたとき、僕ちんも意外に思ったよ。
食文化自体にはケチをつけるべきでないって感じだね。

反対する人の主な理由は、「絶滅の危惧」と「漁の方法」かなあ。
もちろん、狂信的なまでの動物愛護主義者はいるけど、
そうゆうひとは「野菜主義者」といって、野菜しか食べない。

>学校で鯨食べるの野蛮と教わるんですか?それとも家庭ででしょうか。

学校でクジラ食は駄目とか言われたことはないなあ。
でも、教師によっては違うかも。
232( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 02:38 ID:wc2GhkOv
ディスカッションは、大学院でアジアの文化についての関係のクラスだったから、
アジア系の人が多かったってこともあるかも。
でも、非アジア人でも、「絶対に捕鯨反対」「クジラに生存権」をって人は
多くないと思うけど。現に自分たちも過去に捕鯨していたことは知ってるから。
233∈(゚◎゚)∋ ◆UNAR//8c :02/03/18 02:41 ID:UVTQIvwI
そウナんですか。どうも。<( ̄ー ̄)
報道でアメリカ人の声として聞こえてくるのは
一方的なものばかりなんで、そんなことはないだろうと思ってたけど。
どこの国でも大声張り上げるキチガイが目立つもんなんですね。
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 02:41 ID:YtNyQm0i
なんだ、やけに盛り上がってると思ったら電波が来てるのか。
235窓際ストーカー ◆999/cwss :02/03/18 02:42 ID:guOzbDpY
( ´D`)ノ< >>233 さすがに騒いでるのは緑豆関係だけれしょ。
             カンコックだって大抵一般人は無関心なのれすから。
236( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 02:47 ID:wc2GhkOv
グリーンピースは結構多いよ。
大学キャンパスに意外と寄生してるから、、
署名活動やドネーション活動をしている。
アメリカでも割と嫌われもの。
237( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 02:49 ID:wc2GhkOv
ヤフーの本件に係るトピック
http://news.messages.yahoo.com/bbs?.mm=NEWS&action=m&board=37138459&tid=apjapanwhalemeat&sid=37138459&mid=1&type=date

nelson_bra68ってのは、Y! Messagesでは有名なコリアンだね。
http://news.messages.yahoo.com/bbs?action=m&board=37138459&tid=apjapanwhalemeat&sid=37138459&mid=160
こんなの書いてるし。

Over 80% of the children porno movies of the world are produced in Japan. I am very proud of you, Japan.

238>181:02/03/18 03:43 ID:n+5kFaEE
占領地の民間人を相手に人体実験をしていた日本のほうが残酷さではずっと上だな




     と煽ってみるテスト
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 04:26 ID:DYyykg7v
http://www.yin.or.jp/user/rdavis/jp/found.htm
俺は食わんぞ・・・・
240静岡人!元気です。:02/03/18 04:29 ID:fJgJ3LqJ
捕鯨するなとか言ってあんまり過保護にしすぎると

鯨がふえまくって、もう地球全体がホエールになるかもよ。

結局は自然体系にどこまで人間が手を加えていいものかどうか。
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 04:36 ID:LeKKh96P
★ここでまさとを非難している人へ★  

まさとはMです。マゾヒスト。
なんかね、もうね、そうとしか考えられない。
長い間まさとヲチしてきた俺には、その説に自信があります。

で、何が言いたいかといいますと…

ここでみなさんが「まさと氏ね」とか言う事は、
真性Mのまさとには、かえって逆効果になってしまうという事なんですよ。
奴にとってみなさんの罵倒は生きがいですから。

信じられないでしょうが、真実です(恐らくね)。
どんなにここの住人に罵倒されようとも、びっくりするような駄スレを立て続けていく、まさと。
そう解釈するしかありません。

ほら、今もまさとはPCの前でみなさんの反応を見て興奮していますよ…。

で、本当にまさとに氏んで欲しい人がすべき事は、簡単です。
レスしないこと。

「放置プレイ ハァハァ」などと、すごい勘違いされる恐れがあるにはあるんですが、
まあそのときはまた策を考えましょう。

では。
まさとのスレに最後のレスでした。
さげます。
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 04:44 ID:gSeLFe/q
生態系の上の方だから、食っても平気なんだろうか・・・。
243キャメル ◆CAMELxSM :02/03/18 04:47 ID:uNm9/XPq
関連スレ

11年ぶり鯨肉輸入へ 5月にもノルウェーから
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1015353999/
<社会>「ノルウェーから鯨輸入するな」=NGO4団体が声明
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1015841945/
244行動派 ◆PYlucFdM :02/03/18 05:24 ID:phg1w1uA
最近例のアメリカ人がよく来てますね。
アメリカの教育はかなり自国有利なように事実をまげちゃってるから
それを信じてそだっちゃった人なんでしょう。
アメリカマンせーなんでしょうね。
この前、アメリカの高校生から「アメリカ好き?」って聞かれて
「うん」て答えたら、「自由だから?」って聞かれたよ。

…高校生の発言ですか? と。

洗脳されちゃってる証拠だよまったく。
245( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 06:05 ID:EVUfP/Ts
>アメリカの教育はかなり自国有利なように事実をまげちゃってるから

へー。どこがどー捻じ曲げなのか指摘してみろよ。
どっかの雑誌の受け売りじゃねーのか?藁
洗脳されてるのはアンタだよ。

アメリカの教育はね、どっかの島国と違って国全体の方針なんてないのー。
僕ちんの場合は、日系人収容所のことも習ったし、黒人奴隷政策の過酷さも習ったしー。
カリフォルニア北部の教師はスーパーリベラリストが多いからな。
アメリカ合衆国の独立の宣言文に背いた過ちを忘れずに、
より理想的な国家運営を目指し、星条旗を背負うのが米国市民の務めなんだよ。

と、まあ、米国は自虐的にならず、国に誇りを持たせるよう前向きに教育するのだ。

自国の国家的犯罪を必死で隠してるのはアンタの国だけ。
そのくせ自国の国歌すら歌えない国民がゴロゴロいる変な国。
日本が外国から叩かれると弱いのは、教育の基礎がなっていない証拠。藁
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 06:08 ID:0lmhcmOL
美味しんぼの鯨の回が一役買ってると思うが、どうか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 06:10 ID:yXoRUlOk
環境を守るために鯨を食わなければいけない
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 06:29 ID:ALA0oy/X
>>245
スーパーリベラリスト、、、自分で言ってるのか?すごいね
それでイスラームとかは認めず殺しにいくんだ。なるほど、言葉どおり自由主義を超えてるね。
やっぱ、痛い国だなぁ(ワラ
249( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 06:33 ID:EVUfP/Ts
はぁ?誰がイスラムを認めないだって??
サウジアラビアとパキスタンの国教が何だか分かる?
米国にホイホイついてくしか能がない日本国民さんよー。

250( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 06:36 ID:EVUfP/Ts
だいたいイスラム教とイスラム原理主義過激派の区別がつかないあたりで
終わってるな。「欧米人がクジラを神聖だと主張する」なんて電波な妄想、
いい加減にやめてくれないかねー?藁
251∈(゚◎゚)∋ ◆UNAR//8c :02/03/18 06:37 ID:74+6XtTC
>自国の国家的犯罪を必死で隠してるのはアンタの国だけ

これは鯨のこと?それ以外?>( ̄ー ̄)
国家的犯罪ってどういう形態の犯罪?
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 06:40 ID:ALA0oy/X
>>249
そうか、失敬失敬。利用できないから認めた上で殺しにいってたんだ。ごめんよ。
253( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 06:48 ID:EVUfP/Ts
>>251

>>238が言ってることとか。
連合国捕虜の待遇の問題とか。

>>252

そーそ。自国の一般市民の生命と自由を剥奪するイスラム教過激派とサポーターを
殺しにいったのー。隣国から市民を誘拐されて食糧援助しちゃう弱腰国とは
違うのー、アメリカ合衆国はー。藁
254 :02/03/18 06:49 ID:ocdfa4Ze
言ってる事がケビンみたいだな
255 :02/03/18 07:02 ID:7ldaSBv4
>>246
その理想を追求する国が、中東でのダブルスタンダードを黙認してきたわけか・・・。
理想が実現されるのはあくまで国内だけなんだね。



256名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 07:04 ID:ALA0oy/X
>>253
そっか、ソビエトのアフガン侵攻のおりに武器供与したり資金確保にケシ畑増やしてイスラム教過激派に力をつけさせたのも、この日のリベラルな行動のための布石だったんだ。
よ!うまいね!!
257( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 07:07 ID:EVUfP/Ts
>>255

え?それって親イスラエル政策のこと?
米国があまりにもイスラエルの味方をしすぎると思ってる米国市民は多いぞ。
ユダヤ人ロビーストとユダヤ財閥が形成している政策だろ。

第一、イスラエルの首都をJerusalemにしてるじゃねーか。
アラブ・パレスチナよりの欧州各国はTel Avivにしてるぞ。
日本には理想も何もないんだな。
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 07:07 ID:sYVQb2hm
ケビンてすさまじいドキュソだな。珍走団あがりみたいだよ。
世間知らず。こいつCIAのエージェントか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 07:07 ID:HC/BVSIZ
ほんの200年程前にその神聖な生物を殺しまくった欧米人はさぞ先祖を恨んでいるんだろうねぇ。
260( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 07:08 ID:EVUfP/Ts
>>256

ばーか。バークレーのリベラリストは反戦派だ。
Viet Nam反戦運動がどこから起こったか調べてみろ、敗戦国民。
261( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 07:09 ID:EVUfP/Ts
>>257を訂正

第一、日本もイスラエルの首都をJerusalemにしてるじゃねーか。
262∈(゚◎゚)∋ ◆UNAR//8c :02/03/18 07:10 ID:74+6XtTC
>>253
なるほど。
そういうことを必死に隠しているのは
「アンタの国(日本のことだよね?)」だけかい?

国家的犯罪っていうのは>>253のようなこと?
263( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 07:11 ID:EVUfP/Ts
>>262

そーそ。
264.:02/03/18 07:11 ID:eUx/vXzV
>クジラは知能が高く「神聖な生物」との理由から欧米諸国などが主張する捕鯨禁止論にも53・0%が反対

じゃ「牛や豚や鶏等の哺乳類は、馬鹿で下等な生物だから食ってヨシ!」ってことか。
こういう下らない理由って、まさしく「人間のオゴリ」というんじゃないかなあ。
失礼しちゃうわよモー
265( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 07:13 ID:EVUfP/Ts
>>264みたいな妄想が蔓延してるんだね、日本って。
クジラを神聖視するって、どんな宗教だ?
少なくともキリスト教ではないな。仏教か?
266 :02/03/18 07:13 ID:7ldaSBv4
>>257
大体イスラエルに味方しすぎる政府を選挙で動かせない時点で
アメリカは市民の理想を実現できない国ということ。
アメリカ市民の力がいかに弱いものであるかということをよく示している。
あるいはアメリカ市民の関心が低すぎるということかもしれないが。

アメリカでもテルアビブを首都としているんですか?
アメリカの話をしているときに、いきなり欧州の話を
持ち出されても困るんですが。
267( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 07:15 ID:EVUfP/Ts
アメリカの地図は両方に首都印がついてるよ。
アメリカが親イスラエルということで責められるなら
日本も同罪だってこと。
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 07:15 ID:sYVQb2hm
和歌山の太地町では、鯨が祭られているが何か?
知ったかクンご苦労さん。
269( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 07:16 ID:EVUfP/Ts
ではクジラを神聖視しているのは、欧米でなく日本ということだな。
270∈(゚◎゚)∋ ◆UNAR//8c :02/03/18 07:17 ID:74+6XtTC
>>262
( ̄ー ̄)さんが何を以て必死に隠してるとしているのか分からないけど、
世界中に国家的犯罪を行った、あるいは行っている国はたくさんあり、
俺から見て必死になってそのことを隠そうとしている国はたくさんあると思うよ。

戦時中に捕虜を虐待したり敵国民を虐殺するよりも酷いことしていることを。
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 07:17 ID:0lmhcmOL
>>269
神聖視の意味が違うでしょ
272.:02/03/18 07:17 ID:eUx/vXzV
( ゚Д゚) ?
>>1の原文の前後ちゃんと読解できてまちゅか?>>265
273 :02/03/18 07:18 ID:7ldaSBv4
>>267
結局同じ穴のむじなということですな。
まあ仲良くやりましょうや、アメリカさん。
理想だのなんだのという滑稽な話を持ち出さずに。
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 07:18 ID:HC/BVSIZ
豚が神聖な生き物という宗教もあれば、牛が神聖な生き物という宗教もあるが、
それを他人に強制するのは欧米人だけだな。
275( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 07:21 ID:EVUfP/Ts
>>270

そりゃそーだけど、日本人は自国の問題を知らなさすぎ。
そのくせアメリカに難癖をつけるじゃない?
だから説得力がないの。米大陸先住民問題に口をはさむ割に
自国のアイヌ人問題に向き合おうとはしない。

まあ、両国に住んだ僕から言わせて見れば、米国の方が
社会問題に関して積極的に取り組んでるよ。
だから、アメリカ合衆国が好きなの。
276名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/18 07:21 ID:ALA0oy/X
ところで、アメリカは鯨とるのやめてるの?
日本が調査捕鯨すらやってないときに、レッドデータブックに乗ってるいっかくを毎年殺してたよね?
あれってどうなった?やっぱり、今でも殺してる?
277( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 07:24 ID:EVUfP/Ts
>>276

クジラならリミットを設けて殺してるはずだけど。
主にアラスカあたりで取れているはず。
サンフランシスコの中華料理店でサービスする店があるから
本土にも少しは流れているはず。
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 07:26 ID:o4NXoc5F
はいはい、アメリカはヴァカ国家って事ね。
よくわかったよ。荒らしご苦労さん。
暴れる程にヴァカっぷりがよくわかる。
279( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 07:27 ID:EVUfP/Ts
>>278

米国に忠実な下僕国家はもっと馬鹿ってことな。藁
280 :02/03/18 07:30 ID:7ldaSBv4
>>275
他国に難癖つけるのはアメリカも同じだろ。
自国でクジラとってさらに本土に流してるくせに
日本の捕鯨には反対する。
自国の問題を理解せずに他国に難癖をつける。
だから説得力がないんじゃ。
281∈(゚◎゚)∋ ◆UNAR//8c :02/03/18 07:30 ID:74+6XtTC
( ̄ー ̄)さんは日本人は自国の問題を知らなさすぎといって
米国は社会問題に関して積極的に取り組んでると話を繋げているけど、
日本人と米国を比較するのはおかしいんじゃないですか?

少なくとも捕鯨に関して日本に意見を言う米国人が自国の社会問題に同等かそれ以上の
行動を示しているとは言えないのでは?

そのような米国人に価値観の違いを押しつけるなといったときに
( ̄ー ̄)さんのように「自国の問題に向き合ってない国民が
そんな事言うな」というのは問題のすり替えではないですか?

日本人が他の文化を持つ人々に自国の文化を押しつけたりしていないのですから。
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 07:31 ID:sYVQb2hm
おれはキリスト教マニアではないが、聖書の中には鯨について書かれている
のは読んだ記憶がある。また、それを根拠に欧米人が神聖だから…と主張し
ているのも確かなことだ。
ともかく、アメリカに住んでようが居まいが、まともに捕鯨やアニマルライト
について書かれた本を読んだことのない人だってのはわかるな。
この点については彼の反論を待つまでもない。

いいから云々したければ図書館逝って関連する本全部読んでからにすれ。
283.:02/03/18 07:34 ID:eUx/vXzV
欧米サンの捕鯨禁止論の支持理由の馬鹿っぷりが、なんだかなぁ…。
>クジラは知能が高く「神聖な生物」との理由から欧米諸国などが主張する捕鯨禁止論
鯨を神聖視する国でもないし、身近で生活に密着してる哺乳類でもないから同情のしようもないし、
なんつっても説得力ない。
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 07:35 ID:ALA0oy/X
>>277
それ食ったことある?
285( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 07:35 ID:EVUfP/Ts
>>275

アラスカの先住民は他に食料がないから、特別に認められてるの。
これは日本も同意していることでしょ?
本土に流しているのは合法的ではないと思うよ。

>>281

文化じゃないよ。絶滅危惧種に関して保護すべしという主張だよ。
286∈(゚◎゚)∋ ◆UNAR//8c :02/03/18 07:36 ID:74+6XtTC
>>285
それならば知能が高いとか神聖だからという
理屈を持ち出すことは間違っていますよね?
287 :02/03/18 07:37 ID:7ldaSBv4
>>246
雁屋哲は嫌いだが、美味しんぼのクジラの回だけは
拍手喝采したな。
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 07:38 ID:itPIyHFm
牛を神聖視する宗教なんて聞いたことも見たこともないね
289山崎 ◆GLAYIen2 :02/03/18 07:39 ID:/djh9WaL
>>275
アメリカ政府がアイヌ問題に関して何か言ったこともなければ、日本政府がアメリカ先住
民族問題に関して何かを言ったことも無い。国内レベルの話って言うんだったら、日本で
もアイヌ問題に取り組んでいる人はいるし、アイヌ基本法もある。
「日本人は〜」なんて一くくりにされてもな〜。

アメリカの方が社会問題に関して積極的には見えるだろう。なんせ、やることが派手だか
ら。少数民族への差別なんて日本の比じゃない。死人が出るのは当たり前。いまだに警
官が黒人をなぶり殺しにしてたりする。そりゃあ公民権運動だって盛んになるさ。

日本とアメリカの最大の違いは、社会問題が生活に直結するってことだろう。
日本はまだ恵まれてるよ。
少なくとも数年前までの日本は。
290.:02/03/18 07:40 ID:eUx/vXzV
ヒンズー教
291( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 07:41 ID:EVUfP/Ts
>>284

アメリカではクジラ食ったことない。
日本で何度か刺身と軟骨漬物を食べたことがある。

>>282

おいおい。聖書の新旧の区別もつかんのか。

「Ruminateしない哺乳類と鱗がない海洋生物を食べない」とゆー件は
旧約聖書のLevi(Exodusだったかも)に書かれていること。

新約聖書はLeviの規定を破棄した上で、「神が創ったものは何でも食べられる」と
書かれているの。だから、キリスト教徒はruminateしない豚を食べる。
だいたい、キリスト教は生物を人間の下に置き、神聖視はしないものだ。

クジラも食べるノルウェイ人はキリスト教徒ではないのか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 07:42 ID:sYVQb2hm
つーか、ヒンズー教徒は欧米人に対して牛を食うな、とデモしてるよ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 07:43 ID:itPIyHFm
>キリスト教は生物を人間の下に置き、神聖視はしないものだ。

有色人種は人間じゃないってことだな(w
キリスト教っておもしろい
294( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 07:44 ID:EVUfP/Ts
>>286

僕ちんはその点に関しては、激しく同意だよ。

>>289

>「日本人は〜」なんて一くくりにされてもな〜。

こっちだって同じ。アメリカ人ってことで人括りにされても困る。

>いまだに警官が黒人をなぶり殺しにしてたりする。そりゃあ公民権運動だって盛んになるさ。

何十年前の話だ?
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 07:45 ID:bcWji0Nn
>>285
ぜんぜん違う。アラスカの捕鯨は先住民族の捕鯨文化の保護のため、
というか、先住民族の鯨を捕る権利そのものを保護しているだけ。
生存権などの生命を保護するためではない。
296( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 07:46 ID:EVUfP/Ts
ねぇねぇ、>>293みたいな揚げ足取りやってる奴って
どんな育てられ方をしたら、こんなに頭と性格が悪い
有色人種ができるの?
297∈(゚◎゚)∋ ◆UNAR//8c :02/03/18 07:47 ID:74+6XtTC
>>294
絶滅危惧種の保護だけが目的ならば
鯨以外の絶滅危惧種に対して
鯨に対するのと同様の圧力を他国にかけている例はありますか?
298( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 07:47 ID:EVUfP/Ts
>>295

まずは生存権だよ。
だって他に食べ物がないもの。
299( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 07:48 ID:EVUfP/Ts
>>297

パンダ、オランウータン、アマゾンの色々。
300 :02/03/18 07:48 ID:7ldaSBv4
>>285
 だったらなおさら問題だろ。
日本は捕鯨再開を国是としている。アメリカは捕鯨禁止を国是としている。
この段階ではどちらが正しい間違ってるということはない。
 
 でも国是として捕鯨禁止を唱えるなら、国内における非合法なクジラ取引を
徹底的に取り締まるべきだろ。それこそ禁酒法時代の酒ぐらいにさ。
 
少なくとも堂々とレストランに並ぶような状態じゃ困る。
そういう取引がクジラの余計な捕獲に拍車をかけるんだから。
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 07:48 ID:sYVQb2hm
あ?聖書のことなぞ興味ないのだがな。ましてや神聖だから食うなと言われて
も無視するが。

お前さんが、「漏れは日本とアメリカに住んでたから知っている…」と言う
ように、漏れは反捕鯨、捕鯨、アニマルライトについて書かれた本を読んで
「神聖だから食うのは反対だと逝ってる連中がいることを知っている」
と逝ってるの。

引篭ってないで図書館逝って本読んでこいよ。先ずそれからだな。
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 07:50 ID:bcWji0Nn
>>298
じゃあ緑豆や、尊敬すべきアメリカが食料援助を行えばよい。
鯨を捕って生きてきた人々にその生活を続けさせることが
その目的であることは自明。
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 07:50 ID:0lmhcmOL
>>299
鯨の個体数に関してこういうデータ拾ってきたんだけどどう?

http://www.infosnow.ne.jp/~whale/board/body/2000062616403425984.html
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 07:50 ID:lgYzNZBh
まあまあ、アメリカ人とアメリカ擁護派は馬鹿なんだから相手にするなよ。
どれくらい馬鹿かというと消防の緊急電話が寂しいから電話すると言う理由で
繋がらないんだってよ。それで本当に緊急の場合のみの電話番号を新たに
設置した地域があるそうだよ。
305( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 07:50 ID:EVUfP/Ts
>>300

それはそーだな。
306山崎 ◆GLAYIen2 :02/03/18 07:51 ID:/djh9WaL
>>285
原住民生存捕鯨というらしいが、これが認められるのならば、日本や他の諸国の捕鯨も
認められるべきではないかという議論がある。
http://luna.pos.to/whale/jpn_gam.html

また、アメリカでも「資源が充分なら捕鯨を行ってもいいか?」というアンケートに71%の
人が賛成している。
http://www.nakada.net/topics/radio/tpcradio.html

日本はアメリカでの広報活動に力を入れるべきなんだろうが、向こうは捕鯨反対は商売
だから、なかなか難しいかもしれないな。
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 07:51 ID:ks1gyhfJ
>>294
ロス暴動は10年も前じゃないだろ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 07:52 ID:yXoRUlOk
アラスカの連中が捕ってる鯨は絶滅寸前だからやめてくれる?
309( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 07:52 ID:EVUfP/Ts
>>302

援助すればいいってもんじゃないだろ。
自活させるべきだろ。砂漠で何も取れないわけじゃないんだから。

>>304

知ったかクンご苦労。
310 :02/03/18 07:53 ID:kmMTlKkg
クジラの竜田揚げ食べたい。
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 07:53 ID:ALA0oy/X
>>298
嘘〜〜!?マジで?
それがないと生きるか死ぬかって食料を非合法で流すか?
普通はやらないでしょ、 それにこれだけ交通機関や保存技術が発達してるのに他の食い物が無いってこともないはず。

312名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 07:54 ID:lgYzNZBh
>>309
どういたしまして。
313( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 07:54 ID:EVUfP/Ts
>>306

増加してるんならいいんじゃないの?
少なくともminkeはさー。
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 07:56 ID:0lmhcmOL
>>313
じゃ、ミンクに関しては文句無いわけ?
315( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 07:57 ID:EVUfP/Ts
>>314

ミンクとゆーか、
1.絶滅が危惧されない種を
2.計画的に採る
のであれば異議を唱える人は少ないと思うけどねぇ。
少なくとも僕ちんは唱えないっす。



316 :02/03/18 07:58 ID:7ldaSBv4
>>306
 通常の感覚を持った人間ならそう考えるということですよ。
絶滅の心配がないならとっていいってね。
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 07:58 ID:ks1gyhfJ
>>309
援助,自活って同じアメリカ国内じゃないのかアラスカは?
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 07:59 ID:o4NXoc5F
で、何がしたいの?
ヤンキーはやりたい放題可で、ジャップは何でもいいからケチつけて腐ったアメ公の輸入品食えって?
319∈(゚◎゚)∋ ◆UNAR//8c :02/03/18 08:00 ID:74+6XtTC
>>299
それらと欧米が捕鯨禁止の対象としているクジラとに違いはありませんか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 08:00 ID:y2zBkQBV
>>298
ttp://www.geocities.com/Athens/Styx/9189/whali_ja.html
アラスカの先住民はけっこう裕福らしいんだが。
321山崎 ◆GLAYIen2 :02/03/18 08:00 ID:/djh9WaL
>>309
エスキモーだって、昔みたいな生活をしてる奴らばかりではない。エスキモーとしての文化
を捨て去ってしまった人々もいる。要するに、引っ越せば別に生活できないわけじゃない。
エスキモーの文化を保護するという面の方が強いだろう。
だから、エスキモーの文化を保護しているのに、日本の捕鯨文化を潰すのはなぜか?とい
う話になる。資源保護というのであれば、頭数制限して科学的に管理すればいいだけの話。

今までに、反捕鯨で筋の通った話は1つも聞いたことが無い。
322( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 08:00 ID:EVUfP/Ts
>日本はアメリカでの広報活動に力を入れるべきなんだろうが、

そう思うよ。何か日本の捕鯨って独断でいきなりやってるってイメージなの。
新聞に意見広告でも出してみれ。「ミンククジラは増えてます」「旨いです」って。

>向こうは捕鯨反対は商売

そう?仮に捕鯨が自由化されれば、捕鯨を商売にする連中も出てくると思うけど?
アラスカなんて水産業で成り立ってる州なんだから、ビジネスチャンスだと思うんじゃない?
323山崎 ◆GLAYIen2 :02/03/18 08:03 ID:/djh9WaL
>>315
だったらあんたは捕鯨再開賛成、少なくとも反対じゃないじゃん。
もしかして、今まで日本が絶滅危惧種の鯨を捕ろうとしてると思ってたのか?
324( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 08:03 ID:EVUfP/Ts
>>317

自活能力がある人に社会保障費を最小限に抑えたいのは、
国の政策の基本だと思うぞ。
325( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 08:04 ID:EVUfP/Ts
>>323

別に最初から反対なんてしてないんだけど。
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 08:05 ID:/zPZ1cMq
>>322
>そう?仮に捕鯨が自由化されれば、捕鯨を商売にする連中も出てくると思うけど?
>アラスカなんて水産業で成り立ってる州なんだから、ビジネスチャンスだと思うんじゃ
>ない?

家畜の飼料が売れなくなるでしょ
鯨は小麦やトウモロコシを食べないからね
327山崎 ◆GLAYIen2 :02/03/18 08:06 ID:/djh9WaL
>>322
閑居保護団体の利権の1つなの。
あちらにしてみたら水産業やるよりも儲かるんだろう。
328∈(゚◎゚)∋ ◆UNAR//8c :02/03/18 08:08 ID:74+6XtTC
>>325
それならば( ̄ー ̄)さんの愛する米国を含む国々が
他国に(( ̄ー ̄)さんにとって) 理不尽な要求をすることをどう考えてるの?
329 :02/03/18 08:08 ID:7ldaSBv4
クジラについては捕鯨三世で意見は一致しているな
330( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 08:08 ID:EVUfP/Ts
>>326

ああ、家畜の需要が減るってこと?
捕鯨がコンディションつきで再開されても、アメリカ人はクジラを食べないよ。
国内の家畜の需要に変化はないだろ。

輸出関連で若干減るかもしれないけど。
331( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 08:09 ID:EVUfP/Ts
>>326

あ、飼料ね、よく見てなかった。
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 08:10 ID:sYVQb2hm
んー、微妙に違うんだな。
絶滅の心配がないとか計画的だっていうのは眉に唾して掛からなければいけ
ないのだ。反捕鯨を唱える連中が良く使うレトリックなの。

反捕鯨の連中は牛やブタの生産が計画的であることを理由に、食っても良い
とか、計画的に生産できない鯨は食うな、と逝ってるの。
その反面、ブラジルの森林資源は毎月300hだか減少していて、その殆どが農地
つーか牧場なわけ。で、これらの農地のオーナーは欧米人。
さて、ここで生産された肉や飼料をどうするか。
アメリカ国内では健康嗜好で肉は敬遠されて、消費がだぶついているしな…。

鯨の捕獲数はコントロールできても、人間の欲望はコントロールできないのだ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 08:10 ID:ALA0oy/X
>>( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7

勉強になったし結構楽しかったよ、仕事いかねば、、、Cya!
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 08:11 ID:/zPZ1cMq
>>330
>ああ、家畜の需要が減るってこと?

そう

>アメリカ人はクジラを食べないよ。

日本人は食べるよ
335.:02/03/18 08:11 ID:eUx/vXzV
「鯨食わないと生きていけないイヌイット。鯨以外食いモンないイヌイット」
なんてのは遠い昔の、まだ文明を持ちこまれてない時代のハナシ。
336( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 08:13 ID:EVUfP/Ts
>>328

反捕鯨国の主張に対して、捕鯨国がデータを以って反論しており、
なお、捕鯨国の主張が正しいなら、それを認めないのは理不尽なんじゃない?
アンフェアだと思うよ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 08:13 ID:sYVQb2hm
文明持ち込まれて、アル中だらけだな。アボリジニも同じ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 08:15 ID:PAchwf05
押しつけ文明を更に強力圧力かけて押しつけるのはいかがなものか
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 08:15 ID:0lmhcmOL
>>337
インディアンもナー
340( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 08:15 ID:EVUfP/Ts
>>332

肉ならめちゃめちゃ食うよ。
狂牛病と健康志向で一人当たりのビーフ消費量は需要が減少したらしいが、
元の消費量がすごいから。人口も増えてるしー。
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 08:16 ID:PAchwf05
インディアンにはチフス菌を塗りつけた毛布を差し入れ...
342( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 08:17 ID:EVUfP/Ts
先住民がアル中という話は、炭鉱部落で猫を引いたら百万円の
損害賠償を起こされたと同レベルの話だと思うが。

アラスカは知らないけど、メインランドでは豊かで健康的な暮らしをしている。
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 08:19 ID:0lmhcmOL
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 08:22 ID:sYVQb2hm
事実を言ってるの。消費者サイドの物の見方と、生産者や政治家の物の見方
はちゃう。

1978年にカーター大統領が日本に牛肉を売りつけようとしたのを知らないのか。
カーター自身がブラジルの農業家であるし、かつその婦人がグリーンピースの
関係者なのだ。

農家と団体こそズブズブの関係。
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 08:22 ID:bcWji0Nn
>( ̄ー ̄)
スレ盛り上げ役ご苦労様。
みんな仕事に行ったようなので、俺もそろそろ・・・
346も一個:02/03/18 08:23 ID:0lmhcmOL
347( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 08:24 ID:EVUfP/Ts
>>343

何か大昔のことばかりだなあ。
現在の先住民は自治権を与えられて、免税(というか自主税)特権などを
受けて楽しく暮らしてるんだけどなあ。ギャンブルやプロレスも自由に出来る。

どこぞの島国のアイヌ人政策じゃないんだから。
同化ってあたりで、もう駄目。
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 08:25 ID:HC/BVSIZ
タフやなぁ
349 :02/03/18 08:25 ID:ocdfa4Ze
> 捕鯨を重要な産業としているアイスランドは1992年にIWCを脱退しました。
>「IWCの現状は鯨類の合理的利用をうたった国際捕鯨取締条約の精神を踏みにじっている」
>という理由からです。しかし、まだ捕鯨を再開していません。
> ノルウェーは1982年に採択された商業捕鯨モラトリアムに異議の申し立てをしています。
>これにより、ノルウェーはIWCの決定には拘束されることなく、捕鯨を継続できます。
>そして、1993年から捕鯨を再開しました。
> 日本も同様に、異議申し立てをしたのですが、アメリカが同国沿岸での日本の漁業を
>報復的に終了させると圧力をかけたため、1986年にこれを撤回しました。
>したがって日本は、現状ではIWCが管轄する大型鯨種を対象とした捕鯨はしておりません。
>日本は伝統ある捕鯨地域の窮状を救うため、 1988年以来、暫定救済枠の設定をIWCに要求しています。

アメリカってえげつないね

http://www.jp-whaling-assn.com/jp/qa.htm#Q1



350∈(゚◎゚)∋ ◆UNAR//8c :02/03/18 08:27 ID:74+6XtTC
>>336
反捕鯨国の主張そのものが理不尽な場合は?
( ̄ー ̄)さんが先程あげた動物たちと
反捕鯨国が禁止を求めているクジラとには違いがありますよね?

どこかの国が計画生産できない種全ての狩猟禁止を求めた場合、
狩猟を是とする国はデータを取って反論しない限り狩猟できないというのは
その求め自体が理不尽ではありませんか?
351( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 08:30 ID:EVUfP/Ts
>>349

自国のExclusive Economic Zoneにおいて、外国漁船に何をさせようと
それは自国の判断でいいと思うが?
そんなに捕鯨したければ、反捕鯨国のEEZでの漁業をボイコットすればあ?
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 08:30 ID:HC/BVSIZ
>>349
んだな。
抗議とかデモとかいうレベルぢゃねぇよな。
正義がアメリカってカンジ?
353( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 08:33 ID:EVUfP/Ts
>>350

クジラやオランウータンを食べる人っているの?
非計画的な乱獲ではなく、森林破壊が主な原因でそ?

クジラは乱獲が原因で減少したのだから、アフリカで昔ながらの猟で
ほそぼそとやってる経済体系と同じフロアで扱うのもアレかと。
354 :02/03/18 08:33 ID:ocdfa4Ze
>>351
でもそれを引き合いに出すってのは、えげつないでしょ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 08:33 ID:t12vvank
IWCというのは特殊な会議になってしまっているんです。
加盟国は40数カ国ですけれども、実際投票権を持っているのは30数カ国。
この30数カ国がほとんど鯨を食べる文化がない国なんですね。
環境保護をうたい文句に反捕鯨国が次々と反捕鯨陣営を引っ張り込んできた。
鯨を捕ったことも食べたこともないという30数カ国の中で決まっているんです。

http://www.nakada.net/syutyo/syutyo12.htm

356∈(゚◎゚)∋ ◆UNAR//8c :02/03/18 08:36 ID:74+6XtTC
>>353
国際的希少野生動植物種と認められた以外の動物に対して
それと同様の圧力をかけることが理不尽なのではといっているのです。
357( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 08:36 ID:EVUfP/Ts
>>354

ぜんぜん?なんで?

>>355

そーゆー情報を英訳なりスペイン語訳なりして、
ウェブサイトを公開するだけでも違うと思うけどなあ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 08:38 ID:PAchwf05
乱獲の原因って鯨油じゃないの?ちがうの?
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 08:39 ID:/zPZ1cMq
>>357

>そーゆー情報を英訳なりスペイン語訳なりして、
>ウェブサイトを公開するだけでも違うと思うけどなあ

もう専門家がやってる
360( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 08:40 ID:EVUfP/Ts
>>356

書かれてある内容がよく理解できないのだけど、、
「国際的希少野生動植物種と認められた以外の動物」ってのは
具体的にいうと何?

>>359

あっそー。
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 08:41 ID:sYVQb2hm
>>350
いずれにせよ、捕鯨に知識も関心も乏しい人が、特定のキーワードに反応した
だけでしょ。議論についてこれてないよ。

消極的な捕鯨ではなくて、積極的に行わなければならない事を指摘されても
徹底して無視している。

工作員はもういいよ。企業相手にダイレクトメールでも書いとけ。
362 :02/03/18 08:42 ID:ocdfa4Ze
反捕鯨国の主張に対して、捕鯨国がデータを以って反論しようとしたら、
反論さえ許さないんだよ、それは理不尽なんじゃない?
アンフェアだと思うよ。
363∈(゚◎゚)∋ ◆UNAR//8c :02/03/18 08:42 ID:74+6XtTC
>>360
米国を含む反捕鯨国は国際的希少野生動植物種と認められたクジラ以外のクジラも
捕るなといっております。
364( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 08:42 ID:EVUfP/Ts
>>361

キミはそーやって愚痴ってるのがお似合い。
一生クジラなんか食えないね。藁
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 08:43 ID:t12vvank
アメリカにも、捕鯨をする習慣のある部族がいます。
代表的なのはアラスカイヌイットの Barrow の村人、そしてもう一つはシアトル近郊のMakah族の人々。

両者とも捕鯨の文化を持っていますが、Barrow の人々はアメリカ政府、IWCから簡単に捕鯨を許され、
Makah 族の人々はつい去年(1997年)の秋まで捕鯨を許されていなかったのです。
不思議なのは、Barrow の人々は世界で最も絶滅に近い種の北極セミ鯨の捕獲をしているにもかかわらず、捕鯨反対のデモもされていません。なぜか?

Barrow の町には石油が出ます。おかげでそこの住人は非常に潤っており、54インチの大きなテレビは持っている、
株の取引にニューヨークまでひとっ飛びする、そして冬の極寒の頃にはハワイまで休暇に行くという贅沢な生活を送っています。
捕鯨もその文化的価値(?)を認められ許されているので、最新鋭のテクノロジーを備えたキャッチャー・ボートで挑みます。

つまり、金があるということは、アメリカでは力があるということなのです。

http://www.geocities.com/Athens/Styx/9189/whali_ja.html

366 :02/03/18 08:46 ID:ocdfa4Ze
>>361
まあそういいないな、このスレを読んで少しでも鯨に関する関心を得られれば
それだけでもいいじゃないの。俺だってよく知らなかったんだし、勉強になったさ。
367( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 08:46 ID:EVUfP/Ts
>>362

それは理不尽だとおもうけど。
捕鯨国が独自の機関を作って対抗すれば?

>>363

理由がよくわからないけど、個人的にはそのような見解には反対だよ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 08:48 ID:pBH3J8Rc
伸びてると思ったら、お決まりの無知荒らしか。
海の環境を破壊してるのは何者か、その無駄にデカい脳味噌をちゃんと活用して
考えてみるこった。
369 :02/03/18 08:49 ID:ocdfa4Ze
>>367
それは同意ですね。
それじゃ学校に行ってきます、ありがとうございました。
370∈(゚◎゚)∋ ◆UNAR//8c :02/03/18 08:49 ID:74+6XtTC
>>367
だったら日本人がそのような要求をされたときに
不快感を覚えるのは当然ですよね?
少なくとも( ̄ー ̄)さんは不快感とまでは行かなくとも
アンフェアだと感じますよね?
371( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 08:50 ID:EVUfP/Ts
>>368

スレの流れを読めない荒らし君が出たところで、
僕ちんもお出かけしちゃおっと。

みんなー、またねー。はぁと
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 08:51 ID:sYVQb2hm
典型的な在外日本人の悪い見本だな。
自分だけは欧米人のことを解ってたり、理解して貰えると錯覚するやつ。
権利は主張してこそ、つーことも知らんようだな。

お前は一生欧米人のケツをナメナメしとけ。つーか掘られたろ。愚かだプ
373( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 08:53 ID:EVUfP/Ts
>>370

んじゃ、最後に。

反論権を認めないのはアンフェアだと思うよ。
刑事裁判に例えれば、検察側の一方的な主張がなされるだけで
被告人に主張が許されないようなことは正義に反する。
双方の言い分を言い合って、初めて結論が下さられるべき。
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 08:53 ID:/zPZ1cMq
>>371
はい。さようなら
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 08:53 ID:pBH3J8Rc
牛肉推進派企業にいくらもらえるんだろうな。
おためごかしに騙される2ちゃんねらーじゃねぇぞ(w
反論するなら科学的なデータもってこい白豚の手先め。
376( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 08:55 ID:EVUfP/Ts
>>372

馬鹿は寝とけよ。悪い日本人の見本だな。藁

>在外日本人

わー。僕ちん、外国人の資格で米国に住んでみたいなあ。
税金少なくなるしー。
377( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 08:57 ID:EVUfP/Ts
>>375

はぁ?馬鹿??
このスレで誰が牛肉を推進して捕鯨に反対したって??

日本人って論述が下手だなあ。
これじゃ国際的な舞台で主張が通らないのも無理はないか。藁
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 08:57 ID:sYVQb2hm
可哀想なやつだな。リストラ待ちか。

僕チャン本を読みなさい。
379∈(゚◎゚)∋ ◆UNAR//8c :02/03/18 08:58 ID:74+6XtTC
>>373
もういないだろうけど、
反論権を認める認めないではなくて
要求自体が理不尽なんです。

捕鯨をしている国に対して絶滅が危惧されているという根拠無しに
捕鯨を禁止するよう求めてくることは。

結局( ̄ー ̄)さんのいっているような理由で捕鯨に反対しているのではなくて、
外交的見地からあるいは文化の押しつけとして捕鯨反対を叫んでいるだけなんです、
アメリカという国は。
380( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 08:58 ID:EVUfP/Ts
リストラ?ああ、太平洋の向こうの島国は失業率すごいんだって?
僕ちんそんな心配ないしねー。
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 09:00 ID:0Fm5iH3G
( ̄ー ̄)いっちゃうのか。
科学的な調査に基づく捕鯨再開は肯定しているのに、アメリカの
政略的な捕鯨反対には突っ込まないアメリカマンセーという、2ちゃんで
んは新しい立場だったのにな。貴重な存在だ(w
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 09:01 ID:sYVQb2hm
興味がないし本も読まない。2chだけがソース源ではなぁ。
どうせ会社から反論のカキコするでしょ。ほっときなよ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 09:01 ID:BWCdbBxZ
鯨(゚д゚)ウマー
384( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 09:01 ID:EVUfP/Ts
>>379

>捕鯨をしている国に対して絶滅が危惧されているという根拠無しに
>捕鯨を禁止するよう求めてくることは。

それに対して反証できるんでしょ?データ的に。
それは反論権が満たされればできるんじゃない?

アメリカが捕鯨反対なのは、文化的でも外交カードでもなく、
内政の問題だと思うよ。家畜生産業ね。

385 :02/03/18 09:02 ID:5CkcTk00
>>379
そーゆー結論はスレが立った時点でみんな知ってるんだよな。
そこに( ̄ー ̄)が入ってくるからおかしくなった。
まあスレは盛り上がったが。(代わりに反米感情も盛り上がったけど)
386( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 09:03 ID:EVUfP/Ts
>>382

>372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/18 08:51 ID:sYVQb2hm
典型的な在外日本人の悪い見本だな。
自分だけは欧米人のことを解ってたり、理解して貰えると錯覚するやつ。
権利は主張してこそ、つーことも知らんようだな。

お前は一生欧米人のケツをナメナメしとけ。つーか掘られたろ。愚かだプ


こーゆー下品なことを書く馬鹿が本を読めとかいうなよ。馬鹿。藁
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 09:04 ID:t12vvank
まあアメリカ原理主義国だから
388( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/18 09:04 ID:EVUfP/Ts
>>385

反米感情?どんどん盛り上げていいよー。
僕ちん痛くも痒くもないしー。
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 09:06 ID:s+ttHuvk
日本の沿岸小型捕鯨の町に鮎川という東北の町があります。
そこの経済は捕鯨で成り立っていましたから、1985・86年のIWCのモラトリアム(当分商業捕鯨は禁止する、というもの)以来、若者は職を失ない、出稼ぎに出なければならず、残ったのは老人と女と子供だけの寂しい町になりました。
鯨に変わる産業としてサケの養殖を試してみましたが、北米産のサケにやられ、あえなく失敗しています。
長い捕鯨の歴史を一気に断ち切られて他の産業にうまく移行できず、経済的に困窮しているのです。
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 09:07 ID:ejb8Cdr4
捕辻元再開!
391∈(゚◎゚)∋ ◆UNAR//8c :02/03/18 09:08 ID:74+6XtTC
>>384
理不尽な要求をされた方が様々なコストをかけて
その要求が理不尽であることを証明する必要はない。

要求する側が自らの正当性を証明した時点で反証をだせばよい。
米国始め捕鯨反対国は自らの正当性を打ち出せないからこそ、
クジラは賢いとか神聖だという文化の総意面を前面に押し出し
捕鯨国は野蛮だというイメージを作り上げている。
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 09:09 ID:sYVQb2hm
お前さんには捕鯨に関して見聞きした知識がまるでない。荒しにはこれで
十分だろ。

まず自分の見識の狭さを呪えって。太地町へ行ってきな。
393∈(゚◎゚)∋ ◆UNAR//8c :02/03/18 09:10 ID:74+6XtTC
相違です。すみません。
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 09:11 ID:sYVQb2hm
392は386へのプレゼント。すまぬ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 09:12 ID:pBH3J8Rc
まだ去ってないのか。さっさと氏ねよ春厨
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 09:14 ID:s+ttHuvk
ぼくちんって・・・修士とってるほどの年齢に達しているはずだが?
まざこん?
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 09:15 ID:hHN+wT7Z
とりあえず養殖しよっか?鯨。
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 09:19 ID:/zPZ1cMq
>>397
えさ代が高すぎて採算が取れません
魚を養殖したほうがいい
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 09:20 ID:t12vvank
別に鯨を食いたいとは思わないけど、アメ公や欧州の金儲けのために
日本が鯨を取れなくなったと知って腹立った
400煽るなよ:02/03/18 09:22 ID:dFSTnu9V

ニヤリ顔、いいヤツだったのに・・・
いろんな話が聞けて、俺は楽しかったのだ
またよろしくな
401>397:02/03/18 09:23 ID:dFSTnu9V

養殖をすれば文句は言われまい
水銀汚染もあるまい
然しどうやって?
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 09:26 ID:FBhl0nbv
琵琶湖で養殖するっていう話はあったらしいがな。
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 09:29 ID:45S2FBbp
>>398
小型の鬚鯨ならありかとも思う。
本気で考えていた学者も昔いたらしい。
ダムで養殖する案も。
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 09:30 ID:pBH3J8Rc
自然に泳いでるのを獲るのが悪くて養殖ならいいってのも妙な話。
それって牛殺しを正当化する詭弁そのものだ。
出自がどうだろうと関係ない、命は命だ。
人間はみな他の命を食らうことによって生かされてる。
そこを誤魔化しちゃだめだ。
そして、命をいただきますという感謝の心。これ最強。
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 09:37 ID:FBhl0nbv
金の亡者と人間の尊厳に関心のない奴ばっかだから、幾ら言っても無駄。
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 09:43 ID:45S2FBbp
白人って、感謝するのは『神』に対してだけだからな。
自分達以外の生き物(有色人種・異教徒含む)は全て自分達の下に存在してると思ってるし。
食べる動物に感謝なんて、あいつらの思考形態の中には存在しないからねぇ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 09:51 ID:eVc61ClU
養殖って味が落ちそう。
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 09:51 ID:B0Et8bvB
盲目的に白人に追従する日本人・日系人もいるしな。
かつて日本が国際社会で差別撤廃を叫んだのは、日系人がアメリカで差別され
ていた事も関係しているのだが、当の日系人ときたら「私達が差別されて困っ
ているから捕鯨を止めて欲しい」と来たもんだ。
裏切り者つーか、嘆かわしいね。
409397:02/03/18 09:54 ID:hHN+wT7Z
1. 採算合わずとも、とりあえず養殖して鯨の味を日本人に浸透させる。
2. ミンククジラはイルカもどきでは鯨の本当の味ではないことをさらに強調すべし。
3. イルカとクジラは呼称のみで種目は同じということも知ってもらいたい。
4. 本当のクジラの味をおぼえた日本人が次に起こす行動は「捕鯨再開」です。
5. 早く捕鯨再開しないと近海から あじ、さば、いわし等の大衆魚がクジラの大食いで
     絶滅してしまいます。
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 10:09 ID:45S2FBbp
>>408
あちらの差別はとんでもないから、一概に『裏切り』扱いは可哀相な気もするが。
飲食店での入店拒否、スーパー等での販売拒否に始まり、
挙句の果てには銃弾が打ちこまれる、子供が学校でリンチされる…
当人達にとっては地獄だからねえ…
411名無しのプーさん:02/03/18 10:14 ID:jadH2SBB
>>408
それってツジモトの「在日がいじめられるから不審船は引き上げるな」っていうのと
おんなじ理屈やね。
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 10:15 ID:HIGI7Wnj
 `.∀´)< イルカはシータ波をださせるわさ
413niet ◆eejNbDBk :02/03/18 10:17 ID:WznKDhYZ
鯨に対する関心が減少してるってのも、調査捕鯨が実施されている
ってのを皆が知らないのも、それをメディアが余り伝えないから
でしょう?たまーにやるけど、ちょびっとなんだよね。

俺が恐いのはさ、この75%という数字に反応してマスコミが
世論誘導をはじめちまわないかなぁということ。
反捕鯨のキャンペーンされれば主婦を中心として瞬く間に
数字がひっくりかえるんではないか?とね。
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 10:19 ID:45S2FBbp
>>411
根は同じかもしれんが…
日本の社会的イジメの目的は、所属からの『排除』であるのに対し、
欧米では『殲滅』だから。
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 10:30 ID:7Olpl7It
激しくスレ違いなのだが。

「アザラシは海の犬」R・H・ピアソン 自称動物学者のエゴ剥き出しが愉快。
「あざらしは犬にそっくりです。あなたは犬を食べますか。そうあざらしを
殺してはいけません」つーことで、イヌイットの方々をお門違いの理屈で激
しく攻撃。
アニマルライト家がいかに白人至上主義にトチ狂ってるかを示した名著です。

で、緑豆もこの同一線上にあるのです。
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 11:14 ID:VAobqQaJ
>>410
結局、アメリカ人で自国批判できるのはWASPだけってことか。
417名無しさん:02/03/18 11:36 ID:yO87Nsj4
日本人て野蛮ですのね
418名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/18 11:53 ID:hHN+wT7Z
そうだよ日本人はいざとなったらとてつもなく野蛮だよ。
気をつけろアメリカ。 パールハーバーの二の舞だ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 12:00 ID:45S2FBbp
>418
いやいや、帆船時代から地球半周してまで
異民族の殲滅に精出していた米英には負けるよ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 13:04 ID:4THEXHbs
あいつタフだね 何人相手にやりあってたんだ?
>日本人って論述が下手だなあ。
これじゃ国際的な舞台で主張が通らないのも無理はないか。藁
これは認めざるをえんな 
しかも自国に都合がわるいことは自分はそう思ってないって政府見解を逃げるやり方はうますぎ。
421名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/18 13:07 ID:hHN+wT7Z
>>420
国際舞台以前、国内でも論述ができとらん!
2chで鍛錬だ。といって見る。
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 13:08 ID:pBH3J8Rc
春だからな。
423名無しさん@お腹いっぱい:02/03/18 13:10 ID:BL/XuiEs
>>415
>「あざらしは犬にそっくりです。あなたは犬を食べますか。」

「食べるニダよ? あざらしも犬のような味がするニダ? ならば早速食べるニダ!」

韓国人には通用しない論法だな(w
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 13:16 ID:W/TbSiS7
海外へ行くと、物知り顔の駐在日本人がウヨウヨしてるな。
日本人はどうのこうのというが、自分は西欧人に何も言えないヘタレ。
真っ向から渡り合えないのはコウした連中。
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 13:17 ID:4THEXHbs
>>421
そうそう 都合が悪くなると逃げるとか個人批判をするってのをナシにしてね
426名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/18 13:22 ID:hHN+wT7Z
春ですね〜
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 13:34 ID:HryVwHGR
水産庁捕鯨班のページに世論調査の結果が全て出ているようです。英語版もありますね。
http://www.jfa.maff.go.jp/whale/indexjp.htm

あと、掲示板もありますよ。
428窓際ストーカー ◆999/cwss :02/03/18 13:35 ID:ZDFOPeAw
( ´D`)ノ< あの馬鹿またいたのれすね。
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 13:44 ID:pBH3J8Rc
>>428
さすがストーカー、ナイス突っ込み(w
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 14:00 ID:sVxGqmHj
まあ、でもなぁ。
確かにヤツは亜米利加マンセーで人格的、性格的な問題はあるとはおもうが、
本題の捕鯨問題に関して言えばこれは国際問題、二国間問題と言う側面よりも
国内問題としての側面の方が大きいと思うよ。
亜米利加国内に措いてステレオタイプのキチガイ丸出しのイカレタ反捕鯨団体
ってのは少数だし、そういうのは日本で言うとこの所謂"プロ市民"の連中だしね。
アメリカ人の多くは
『クジラ?それがなに?捕鯨?はぁ?しらねーよ。つーか、オレさまに何の関係があんのよ?」
ってカンジで興味ねーだろうし、またそこそこ興味関心があった所でプロ市民とそれに同調する
シンパみたいな電波飛ばしてるヤツは少数だよね。
多くのアメリカ人はヤツが言っていた様に

絶命危惧種ではないクジラを、
一定数の制限を設けて捕鯨する

と、言うのであればそれに反対しないと言う訳で。
一部のキチガイが吹きまくる様に、
『鯨は絶対取っちゃダメ!可愛いの!頭いいの!神聖な生物なの!!捕鯨するヤツは死刑!!!』
とか言ってるヤツは極々少数な訳で。
問題はそんなアメリカ内でも極少数のキチガイどもの意見をあたかもアメリカの
大多数の一般的な見解であるかの様に歪曲し、また引いてはそれが国際世論である
かの様に大嘘ぶっこく日本の一部大手メディアでしょう。ドコとは言わないが。
更にはそれに煽られて『アメリカはクズ!』とかベクトル違いの憤りを感じる日本人でしょう。
問題なのは一部のアメリカのキチガイとそれをあたかも大多数の意見、国際世論かの様に
大嘘ぶっこく日本国内の一部大手メディアな訳で。
後はヤツが言ってた様にアメリカ内部でこっちも緑豆のボケども同様ガンガン
プロパガンダしていくべきだと思う。
『鯨は絶滅危惧種ではない。鯨を食うのは野蛮ではない。』
と、言う当たり前のことを理路整然と時には袖の下付けてでもやってくことが重要だと思う。
あちらのマイノリティーの捕鯨文化とかも絡ませてね。
緑豆のゴミクズどもはそれをやってる。アメリカ国内どころか日本でも世界でも
激しく激しくやってる。日本ももっとガンガンやるべきだと。
そうじゃないと緑豆のゴミクズどものプロパガンダが罷り通って浸透して
日本悪者論、捕鯨絶対悪論が定着してしまうよ。。。

(しかし、長いな・・・)
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 14:05 ID:BQxf5oHH
>430本当最近のバカマスコミったらないよな。そのスポンサーにこういう
バカなマスコミ使ってるやつの商品は買わないぞっていう風にしよう。
そうしないと 国民のアホ化が止まらないよ。
432名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/18 14:06 ID:hHN+wT7Z
長いな〜。でもわかりやすかった。
433窓際ストーカー ◆999/cwss :02/03/18 14:18 ID:ZDFOPeAw
( ´D`)ノ< >>430 政府がその一部に乗ってるのれすから。
             あの馬鹿は日本を小馬鹿にしながら自分が突っ込まれると「俺とは関係ない」とそらしてるだけなのれす。
            
434i_wish_peace:02/03/18 14:26 ID:F1YQJMkp
>アメリカ内でも極少数のキチガイどもの意見をあたかもアメリカの
>大多数の一般的な見解であるかの様に歪曲し、また引いてはそれが
>国際世論であるかの様に大嘘ぶっこく

私はそうやって野風BBSの捕鯨トピで人気者になっていますが何か?
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 14:30 ID:E8StcDMz
アメリカ人に掘られてから負け癖が染みついちゃって噛みつく力もないようだ。
アメリカに尻尾振っても白人にはなれないことを分らんらしい。
436 :02/03/18 14:55 ID:J1lU+VdO
日本人アメリカに行くと極端な親米か反米に分かれると言われているが、
親米も考えものだな。
昔は反米になるくらいなら親米の方がまだましだと思っていたが。
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 15:18 ID:2lk7G7Tg
なんちゅうか、盲従するのはいかがなものか、だな。
438 :02/03/18 15:47 ID:dFw6BFYs
とにかく、できるだけ米国製品は買うなってこと。
439捕鯨推進協会専属歌手ジャイアン:02/03/18 15:48 ID:nfApiqrF

 ホゲェ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
440吉野家:02/03/18 15:49 ID:XoU5ls0x
オーストラリアって自分達が日本に輸入したいから反対してんだろ!
441 :02/03/18 15:51 ID:ocdfa4Ze
負け犬の遠吠えに聞こえなくも無いですね、皆さん方
リアルタイムで発言して欲しかったなあ。
442名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/18 15:53 ID:hHN+wT7Z
一日もはやく脱Microsoft
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 16:01 ID:MYvA9pQ7
捕鯨反対運動はもともとアメリカ政府が日本との貿易摩擦(だったと思う)を
是正するための脅しとして始めたものだったらしい。
後にこれにアメリカ政府は興味を失ったが、政府に煽られてきた緑豆やらのアフォどもが騒ぎ続けている。
つまり、すでにアメリカ的には重要ではない問題なのだが緑豆どもは議会やら議員やらに強力な発言権を持っているらしく
こいつらを無視できない状況でアメリカはジレンマに陥っている。
というのを以前NHKで見た。うろ覚えでスマソ
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 16:13 ID:8LcAL6sN
結局、感情に理屈を貼り付けた論争&エゴを違う理屈にすりかえた論争なんだよなあ。
それに不理解が関わってくるから余計にややこしくなる。
445えええ:02/03/18 16:18 ID:SgS4diAb
知能の高い動物を殺すな
446えええ:02/03/18 16:20 ID:SgS4diAb
沿岸捕鯨も禁止しろ
447えええ:02/03/18 16:23 ID:SgS4diAb
水産資源を保護しろ
448 :02/03/18 16:25 ID:J1lU+VdO
age
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 16:28 ID:45S2FBbp
>>445
『知能』とはどういう意味で使ってる?
個体間の情報伝達能力の高さ? そんな意味で言えば、鯨だって蟻だって牛だって人間以上かもしれない。
歌を歌うから? その観点から言えば鳥はどうなる?コオロギだってあの鳴き声は彼らの『歌』かもしれんだろ?
あいまいな基準で他の動物の生殺与奪を選別するな。
450えええ:02/03/18 16:32 ID:6VIb7QRI
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
451 :02/03/18 16:32 ID:J1lU+VdO
動物か人間かで殺していいかどうかを分ければいい。
別に動物の中で知能の高い低いを問題にする必要ない。
452 :02/03/18 16:34 ID:qqi3G582
国際捕鯨委員会
日本脱退したら
大変な事になるのかな?
453 :02/03/18 16:34 ID:ocdfa4Ze
>>445
じゃあ、あんたは殺されても文句言えないね
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 16:35 ID:V09FReEC
また分かってない奴が来たなあ…
ある生物学者によると、鯨類が特にほかの哺乳類よりも優れた知能を
有しているという証拠は存在せず、解剖学的にはむしろハリネズミや
こうもりの初歩的な段階に止まっているという事だ。
分かるか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 16:36 ID:aHQmFmG8
そもそもクジラの種類まで明らかにしないと話になんない
456人間の屑1号 ◆7Wpm.iX2 :02/03/18 16:37 ID:SRSCBu91
>>454
 フェティッシュに何を言っても無駄と思う。
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 16:38 ID:aHQmFmG8
クジラが歌を歌うって言うけど犬がほえたりするのとどの程度違うの?
458うんnこ:02/03/18 16:45 ID:CkPcz2BQ
無駄にでかいよ<くじら
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 16:45 ID:4THEXHbs
>絶命危惧種ではないクジラを、
>一定数の制限を設けて捕鯨する
これが曲者なんだよね 数字のトリック使って絶滅危惧種が増えたりするんだこれが。
アメリカのフェアと日本のそれとは違うって事認識しないとさ、向こうは嘘はOUTだけど真実でない事実(たとえばある一定年齢のその種が減ったら絶滅するかもしれないとかさ)OKだからね
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 16:46 ID:45S2FBbp
>457
人間の言語も含めて、そう大差はないと思う。
鯨の歌や、犬の吠え方にも方言らしき物があるって言う学者もいるぐらいだし。
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 16:48 ID:pfuQwPCO
沿岸捕鯨を禁止しろって事はアラスカでの捕鯨も禁止しろって事か?
462名無しのプーさん:02/03/18 16:49 ID:jadH2SBB
>>452
ノルウェーってあんまり悪者になってない気がするんだが、
なんでだろ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 16:50 ID:TAvBxdmS
鯨は焼いて食うと不味い。

誰がなんと言おうと刺身が美味いんだ。

美味くないと言ってる人は刺身で食うのだ
464 :02/03/18 16:51 ID:qqi3G582
クロマグロの為に
商業捕鯨再開。
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 16:56 ID:4THEXHbs
>462
肌の色が違うからだよ
466 :02/03/18 17:01 ID:I3SCSPCg
>>462
日本がヨーロッパじゃないから。
彼ら日本が優位になるとルールまで変えるからね。
467   :02/03/18 17:03 ID:n7bF7a2D
俺クジラ肉食ったことないから聞きたいだけどぶっちゃけた話
クジラってうまいの?
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 17:09 ID:4THEXHbs
給食で竜田揚げ食べてたけど 俺は好き
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 17:11 ID:hVrFu4oy
>>462
けっこうぶうぶう言われてるぞ。
ノルウェーも
470名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/18 17:13 ID:hHN+wT7Z
亀レスだが 水産資源を保護するためにも大食漢のクジラは
間引く必要が出てきているということを知って欲しい >>447
471おバカ:02/03/18 17:16 ID:c7H+XDOw
>>1を見て
どうだアメ公!どうだ露スケベ!どうだ毛唐ども!! 
これが時代の声だっ!!
472んとに:02/03/18 17:19 ID:xnZfONTI
アメ公だってむかしは大量に捕鯨しとるだろうが、
しかも油だけ取って捨てやがって。
鯨は捨てる所がないくらい、重宝なもんなんだぞ。
てめえの国の牛肉が売れんからゆうて圧力かけるなや。

しかも猛烈に反対してる国
アメリカ、カナダ、オーストラリア、イギリスって
牛肉輸出国やんけ。(イギリスの今はわからんが)

用は肉買ってくれ!ということやろ。
473 :02/03/18 17:20 ID:Y3JExVhQ
白人は脳味噌腐ってます。
474   :02/03/18 17:22 ID:n7bF7a2D
正直欧米はクジラ取ると絶滅するとかそういうのは関係ないんだろうね。
とにかくクジラはお友達だから食わないでって事なんじゃないの?
これを説得するってかなり難しいと思うし、勝手に食っちゃえばいいじゃない?
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 17:25 ID:hDr8X8g9
クジラを別に食べたいわけじゃないんだよ
ただクジラを突破されると次はマグロなんだよな
476十字軍の旗手:02/03/18 17:25 ID:xm0NAbEm
鯨の間引きは涜神行為であるが、アフガンやらヒロシマやらで
人間を間引くことは、神の意志なのである。
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 17:26 ID:45S2FBbp
>474
アイツラも俺達の『お友達』的存在の有色人種、殺しまくってるから
あいこだね。
478 :02/03/18 17:27 ID:UwN2hxcZ
>>475
 禿同。クジラは食いたいとは思わないが、ここで反捕鯨のごり押しが通ると
今度は他の分野に及びかねないからな。
479名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/18 17:28 ID:hHN+wT7Z
緑ピースの黒幕は誰?
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 17:28 ID:4THEXHbs
>>476
ヒロシマは新しいおもちゃを手に入れた子供が使ってみたかっただけだと思うぞ。
481 :02/03/18 17:29 ID:Y3JExVhQ
>>479
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 17:30 ID:45S2FBbp
>>479
緑豆に一線も払ってない欧米大手企業は探すのが大変だと思う。
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 17:30 ID:4THEXHbs
>>477
日本もやってたからね それは言わないでおきましょう
やぶへびになる恐れ大
484 :02/03/18 17:31 ID:Y3JExVhQ
>日本もやってたからね

なんのことだろう…
485真・名無し海老天さん:02/03/18 17:31 ID:4UO6FTkn
刺身は正月に食ったけど そうでない料理は味なんて忘れちゃったなあ
486(´Д`):02/03/18 17:31 ID:tSqJtWpk
>>479
グリーンスパン
487(´Д`):02/03/18 17:33 ID:tSqJtWpk
>>483
南蛮人と中国人しか殺してませんが何か?
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 17:34 ID:4THEXHbs
>>484
有色人種、殺しまくってるから
ってのだよ お隣の国に50年以上たっても言われつづけてるジャン
489かわいそう:02/03/18 17:34 ID:TgE0MQzr
グリーンピースもムネオイズム?
490名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/18 17:34 ID:hHN+wT7Z
捕鯨禁止の起点はベトナム戦争

 1970 年代初め、アメリカはベトナム戦争という泥沼に入り込み、
抜きさしならぬ状況に陥りつつあった。
枯れ葉剤の大量投下と環境への壊滅的影響、反戦運動の盛り上がりと
麻薬禍の拡散、脱走兵の続出等々、反米、反体制、反戦気運を何としても
方向転換させる戦略を考え出す必要があった。

その結果、ホワイトハウスに特別戦略諮問機関が設置され英知を絞った末
の作戦として自然保護が全面に打ち出されることとなった。
そして、その象徴として鯨に照準が定められたのである。
自然保護に関してカリスマ性に富む多くの理論家、運動家が動員され、
それが 1972 年のストックホルム国連人間環境会議の開催へとつながっていく。

この会議で、のちに環境保護運動の象徴となる捕鯨のモラトリアム提案が、
何の根回しもないままに電撃的に可決される。
以来、日本は鯨を大量に殺戮・消費する悪魔の国として、
徹底的に弾劾され魔女狩りの対象になっていく。
491 :02/03/18 17:36 ID:Y3JExVhQ
急患! >>488が大変だ! ドクター!
492 :02/03/18 17:37 ID:IuQr00RW
じゃ、アメリカ大使館に”俺たちはクジラ食うぞ!”っていってやれ!
某国人のようにデムパにならないようにな。
http://usembassy.state.gov/tokyo/wwwhjmain.html
493(´Д`):02/03/18 17:38 ID:tSqJtWpk
何故にマスコミはこれでも反捕鯨なんだ??
売国奴だからか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 17:39 ID:+h+G1oiy
>>492 いらん事をするな、厨房
495 :02/03/18 17:41 ID:iaHvYoRB
捕鯨反対運動ってのは
もともとアメリカがベトナム反戦運動の矛先をそらすために
グリーンピースなどの過激派環境保護団体に金を渡してはじめたもの。
(その幹部どもはみなグリーンピースをやめて悠悠自適の生活をしてる)

で、きっかけはソレなのに、今じゃ人類の”絶対的な”タブーのようになってしまった。

それにクジラを絶滅させたのは白人の乱獲なのに。


こういう、大きな問題から世間の目をそらすために違う問題を引っ張ってくるというのは、政治の常套手段。

韓国や中国などの反日プロパガンダなどもそう。
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 17:41 ID:4uMpHfW1
軍艦の低周波ソナーが鯨の耳をおかしくしてこの前みたく大量死をまねくって言うのは本当なのか?
よっぽどやめさせるべきだろ、そっちの方が。

普段アメリカの手下なのになんで鯨は日本政府がんばってんだ?
497 :02/03/18 17:41 ID:iaHvYoRB
>490
かぶってしまいました
sorry. ( ´Α`)
498名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/18 17:42 ID:hHN+wT7Z
IWC が打ち出した「商業捕鯨に関する凍結継続決定」に反して、商業捕鯨を再開した
ノルウェーの報告

ノルウェーの決断は日本、アイスランドなど、ごく僅かの捕鯨賛成国をのぞくと、
世界を敵にまわしたといっていい。
経済制裁措置を発動するといった警告が、強硬な反捕鯨国であるアメリカ、イギリスから
出されたのをはじめ、グリーンピース、シーシェパードに代表される過激環境団体が早速
ノルウェー製品のボイコット運動に入った。

イギリス政府は、「ノルウェーは欧州共同体に加盟する機会を失った」とまで警告した。
しかしその後ノルウェー国民は自らの意志で独自の道を行くことを決定している。
むしろアメリカが従来の強硬な反捕鯨姿勢を軟化させ始めている。

人口わずか 420 万人にしか満たない小国が、ひたすら独自の判断に基づき、
予定したミンククジラ 296 頭を捕獲したこの動きは、観念的、情緒的、かつ政治的、
ビジネス的打算に裏打ちされた反捕鯨国、環境グループの「有無を言わさぬ強権」に
一矢を投じたといえよう。


499名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/18 17:43 ID:hHN+wT7Z
高速艇を繰り出し、体当たりに近い実力行使で捕鯨を阻止するグリーンピースにたいしても
ノルウェーの漁民はその挑発に乗ることがない。
操業を中止し、熱いコーヒーを飲みながら、洋上に漂う環境保護グループにも
コーヒーカップを差し出す。
ノルウェー政府と国民との成熟した信頼関係があってこそできる芸当である。

実際の彼らの主張を分析していくと、そこには、
(1) 捕鯨を単なる漁業産業として捉えるのではなく、トータルの国民経済の中で、
. その必要性を訴えていること。

(2) 国家の独立、国土の保全・環境保全と共生のあり方を自国なりに確立していること。
.
(3) むしろ人間のエゴを前面に押し出しているのは、環境グループの方であって、
. エコシステムからして見ると、どちらが残酷なのか、と世界の人々に訴えていること

− などがしっかりと確立されており、彼らの信念に圧倒されるのである。
500名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/18 17:45 ID:hHN+wT7Z
オイラはノルウェーからしばしばサバを輸入するが
ノルウェー漁師は頑固で、どうしようもないが
そんな彼らをリスペクト
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 17:47 ID:4THEXHbs
>>500
>ノルウェー漁師は頑固
どんな風に?
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 17:49 ID:AAGCnLjH
鯨なんか別に食えなくてもいいよ。
こんなことで大騒ぎする気がしれん。
米とか食えなくなったら困るけどな。
鯨食うのが日本の文化?
確かにそうかもしれんが、そんなに大事なことか。
こんなささいなことで騒ぐ方が日本の国益を損ねる。
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 17:54 ID:kSDf/mzq
>>502
鯨が食える食えないの話ではなくて、確固とした科学的根拠もないのに
鯨漁が妨害されていることが問題なのでは?
欧米の自称自然保護団体だって、捕鯨反対の理由が「鯨は知能があるから」とか
訳のわからんものだし。
>>495の言うとおり、大体乱獲をして数を激減させたのは欧米のほう。
やりたい放題やっときながら、都合のいいことばかり言う>欧米
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 17:55 ID:OuzC+hcG
ノルウェー、カコ(・∀・)イイ!!
日本の無能政治家連中に爪の垢を煎じて飲ませたいもんだ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 17:55 ID:4THEXHbs
>>502
あのねこれ自体は些細なことなの でも国としてナメラレルのは今後の日本にとってよくないと思わない?
相手は狩猟民族系だからこれから際限なく追い詰められるのよ。
ヤクザが相手みるのと一緒
506おバカ:02/03/18 17:57 ID:c7H+XDOw
>>503
そうそう、漏れのコテハンではないが
まったくもって救いようが無い。
507502:02/03/18 18:01 ID:JUddawu7
>>505
国として舐められるのは困るが、
それに対抗するのが「鯨問題」でいいのか?
そんなのどうでもいいじゃない。
こんなことで意地張るくらいなら、
歴史問題とか東アジアの経済圏を構築するとかそういう方向で頑張ってもらいたい。
なんか安易なところで頑張ってもなー。
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 18:03 ID:OuzC+hcG
国民の合意を得やすいところから自信をつけていくのもいいんじゃない?
509 :02/03/18 18:04 ID:5ec8oxX0
>>502
クジラで譲歩したら今度は黒マグロに行くのは目に見えてる。
科学的根拠に基づかない理不尽な要求に従えば、
必ずその他の分野に禍が及ぶ。
その方が国益に反するだろう。

韓国に対しては犬が神聖な動物だから・・・とか、言いかねん。
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 18:04 ID:msspDnUr
日本は批判さえすれば、食生活まで変えると思われるのも困る。
もっと主体性を持たないとな。
511んとに:02/03/18 18:05 ID:xnZfONTI
だいたい白人は味がどうのとか判別できる繊細な脳をもっとらんやろ。
だから自分らが理解できないもの食ってる奴らがはらたつのだろう。
だってあいつらは肉焼いてできあがりの人種だから。

クジラも好きだがマグロまでとなるとたまらんな。
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 18:07 ID:4THEXHbs
>歴史問題とか東アジアの経済圏を構築するとかそういう方向で頑張ってもらいたい。
これは確かに大事なことなんだよ 歴史問題は今の年寄り連中が生きてる間に何とかして欲しい
東アジア圏はかなりキツイよね 大反対する国が一つあるし。
まあ小さいことからコツコツとってことで 捕鯨のこともなんとも出来ないのに東アジア圏は出来ないと思います。
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 18:07 ID:45S2FBbp
>>502
いや、『食』に関する事でねじ伏せられたら、既出の通り、後が大変。
鯨だけいいよ。
次はマグロ→フグ→鮫→…と言う具合に日本(アジア)の食生活に関わる
物全てに影響が及ぶ。
足りない分はアメリカから買え!!ってなるし。
このままで行くと『米は植物の中でも知能が高い』といつ言い出すか怖い。
514(´Д`):02/03/18 18:08 ID:tSqJtWpk
クジラのせいでマグロが高くなってんの!
そこんとこ理解しろ!
俺はどっちかていうと駆除したいんだから・・・
515 :02/03/18 18:11 ID:5ec8oxX0
>>513
 さすがに「米は植物の中でも知能が高い」とまでは
恥ずかしくて言わないだろうが、
「米を食うと馬鹿になる」とか宣伝して、小麦をもっと買わせるように
しむけるんじゃないか?
516513:02/03/18 18:13 ID:45S2FBbp
>>515
それがあながち冗談とはいえんのよ。
サボテンなんかに電極指して、抵抗の変化するのを見て『植物にも感情や知能がある』
と主張している学者はいるからさ。
もし、そういう奴らと緑豆なんかが結びついたら…
517真・名無し海老天さん:02/03/18 18:14 ID:4UO6FTkn
>>493
クレームがくるからじゃないの 反捕鯨に反対するクレーム電話をかけたら状況変わるかな
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 18:16 ID:OuzC+hcG
増えすぎたミンククジラを一刻も早く駆除しる!
死体の処理はうちらでやってやるからさ。(w
519 :02/03/18 18:16 ID:5ec8oxX0
>>516
 ヲイヲイ本当かよ・・・。
520 :02/03/18 18:18 ID:5ec8oxX0
>>516
 そう考えるとやりかねないな。緑豆だし。
521(´Д`):02/03/18 18:19 ID:tSqJtWpk
>>517
在日もクレームだして番組なくしてるからな
2ch総出でクレーム電話したら効果あるかも
2chは絶対やらないが・・・
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 18:21 ID:45S2FBbp
>>520
その手の研究者って予算不足でピーピーでしょ。
緑豆が資金援助するなんて行ったら喜んで飛びついてくるだろうし。
自分の理論・研究が世界的にも日の目を見るし。
523502:02/03/18 18:21 ID:JUddawu7
>>512
まあね。言いたいことは分かる。
鯨を食いたいとは思わないが、欧米に屈するのは俺も嫌だよ。

ただ、しょうもないところで自尊心を満足させて、
本当に大事なところは避けちゃってる感じがして、情けないなあと思ってね。
524 :02/03/18 18:22 ID:IfjkhKt9
とにかく輸入ってのが気にイラね−な
獲れよ日本バカヤロ−!!

と東京弁で煽ってみる
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 18:22 ID:4THEXHbs
>516
つうか それ使ってベジタリアンをいじめた方が面白いと思うけど。
大体卵&牛乳はOKでベジタリアンってのもなあ 牛乳って子供産ませた牛の乳を乳離れした後も強制的に搾取してるんだから人間で考えればかなり異常だよね。
俺は悪食だし 食い物を粗末にしなければ何でも食ってOKだと思う人間だからなんとも思わないけどね。
そうそう韓国人が犬食ってるって異常みたいに言ってる奴いるけど 日本人も赤犬食ってたからね。
526(´Д`):02/03/18 18:25 ID:tSqJtWpk
実験 白人に電極流してみようのコーナー!
とりあえず髪の毛に刺して・・・
結果「抵抗の変化がない!?」
『白人には感情や知能がない!!』


527名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 18:26 ID:45S2FBbp
>>525
米国内ベジタリアン擁護の為に、品種別に知能を発表。
『小麦やレタスは知能が低いからOK。
 米は知能が高いからNG』って理論展開してくるよ。
528真・名無し海老天さん:02/03/18 18:27 ID:4UO6FTkn
>>527
ウケタ
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 18:28 ID:4THEXHbs
>>523
それは日本が国として長期的に戦略がないからなんだよね それはマジかなしい。
先の大戦でどうして負けたかって事を学んでないのかな?
リニアモーターカーも全然実用化しないし FSXだっけあれもいつになることやら
さっさと実用化してれば他国にリニアを販売出来たりしたのにね。
530 :02/03/18 18:28 ID:5ec8oxX0

 植物だって生きてるんだYO!!

531おバカ:02/03/18 18:32 ID:c7H+XDOw
>>529
それは、村社会特有の派閥・寄り合いや
縦割りが原因でそうなるんだろう。
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 18:33 ID:4THEXHbs
>>527
やるとしたら植物にも知能があるかもしれないのに 動物を食べるのが野蛮だというのはおかしくないかとね。
人間は動物だから どうしても食っていかないといかないわけで動物と植物を区別するのはどうかとね。
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 18:35 ID:oCSkdaBd
クジラ、イルカの内臓肉の水銀すごいらしいね。
しまった、1月に食っちゃったよ。
どうしたら水銀取り除けるんだ?
教えてくれ!
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 18:38 ID:4THEXHbs
>>531
縦割りは政府がしっかり行政を使えばなんとでもなるんだけど 政治家は選挙に必死だからね。
派閥でも寄り合いでなく田中角栄のようにピンで責任取る気構えがある人がいればうまくいくと思うけど
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 18:38 ID:45S2FBbp
>>532
そういう『公平な見方』は放棄してるから、欧米は。
『自分達が良いと行った物は好い。
 自分達がダメといった物はおまえ達もダメ』だから。
同じ人間や同じ人種の中でさえ『区別・差別』するのが大好きだし。
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 18:40 ID:kSDf/mzq
>>535
中国やインドが力をつけてくれれば、欧米のわがままもちっとは大人しくなるかな?
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 18:41 ID:pfuQwPCO
リニアモーターカーは建設に莫大な費用がかかるから採算がとれない
538534:02/03/18 18:41 ID:4THEXHbs
だから わたしは首相公選制を期待したいっす
539534:02/03/18 18:45 ID:4THEXHbs
>>537
なにも自分のところで引く必要ないと思わない?
最新技術だよ引きたい国はあるでしょ。
外国に引かせて建設費とか色々もらえばいいじゃん。アラブに売って原油で払ってもらうって手もあるし。
ODAで引くのはXです。
540535:02/03/18 18:45 ID:45S2FBbp
>>536
ウーン…無理なんじゃないかな?
中国やインドは、『世界の覇権』になんか興味がない人達だからね。
自分の国の台所に一杯美味しい物が並んで、自分の財布に一杯お金があって、
自分の庭が広ければ他は何もいらない人達だから。
そういう意味ではソヴィエトの崩壊は痛かったよな…
唯一歯止めがかけられる勢力だったのに。
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 18:48 ID:OuzC+hcG
>>533
有機水銀じゃないから安心しろ滓。
このスレのログに排出方法が書いてあるからそれ読め。
542名無しのプーさん:02/03/18 18:49 ID:jadH2SBB
>>501
横レス。
伝統的な漁法にこだわってるとか、そういうんじゃないの?
ノルウェーに出来ることが日本に出来ないはずがない。
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 18:49 ID:WP0IZZna
くそ厨房どもめ、何もわかってないな。鯨肉食いたい?
じょうだんじゃねぇや。捕鯨賛成?そんな一報聞いて、鯨が食べれる♪
ラッキー♪って思ってるんだろう。そういう奴らはグリーンピースに
刺し殺されろ。鯨はな、哺乳類なんですよ。お前ら人間が網で捕まってる
シーンを想像してみなよ。人肉食うようなもんじゃねえか。
身内が食われていく姿なんかゾッとする。それをやろうとしてんだぞ。
ガキはすぐ目先の欲で動くから嫌いだ。鯨の知能レベルの高さと生命の
美しさを考えろ。犬猫食べるのと変わらない。それよりか、何にでも
味の素入れて食べる奴のほうを叩けよ。あれは身体に悪いから。
いくらさ、ここでわめいてもしょうがないかもしれないがな、
よく考えれば鯨肉食べることが、どれだけ浅ましいか分かるはずだ。
なんで、こう食欲バカばっかりなんだ。日本人、目を覚ませ!
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 18:50 ID:pfuQwPCO
また共産主義者かよ
ソ連なんていらないよ
あれのせいで中東和平が進まなかったし
アフガンに侵攻するし
545真・名無し海老天さん:02/03/18 18:50 ID:4UO6FTkn
>>543
セックスしようぜ
546名無しのプーさん:02/03/18 18:51 ID:jadH2SBB
>>543
左から5行目ね
547  :02/03/18 18:51 ID:gwRQinD4
内臓食わなきゃ大丈夫。
548534:02/03/18 18:51 ID:4THEXHbs
>>542
ありがとうございます。
549窓際ストーカー ◆999/cwss :02/03/18 18:52 ID:fxEXGHdD
( ´D`)ノ< >>543 あたちも食べて見たいんのれす。
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 18:52 ID:pfuQwPCO
首相公選制なんか偽善だよ
キムタクや真紀子が首相になれるって事だろ
官僚の大臣抑制機能にも限界があることが分かったから
アフォは首相になるな
551名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 18:53 ID:IfjkhKt9
>>543
こういうの狙ってつくれね−な−
552罪加奈陀:02/03/18 18:53 ID:NqtWwzmS
鯨を食べることそれは文化です。
韓国人が犬を食べるのも文化。
欧米人の捕鯨禁止という訴えは文化の否定です。
いまのあたしに出来ることはなにもなし。
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 18:55 ID:IfjkhKt9
>>552
鯨食べてうまい!!ってアメ公にいったれ
馬鹿だこいつ味わかんね−のかよってけなしたれ
554534:02/03/18 18:56 ID:4THEXHbs
>グリーンピースに刺し殺されろ。
>>146読んでね お馬鹿ちゃん
カジキマグロをスポーツとして釣ってたり バッファローをハンティングしてたり
生き物を殺すのを遊びだという野蛮人に言われたくないよ
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 18:57 ID:45S2FBbp
『そんな物の味がわかる野蛮な舌は持ち合せてない』と言われるのがオチ。
556534:02/03/18 18:58 ID:4THEXHbs
>>550
それは選んだ国民のせいでは?今の首相任命方式よりはマシだとおもうけど。
557 :02/03/18 18:59 ID:5ec8oxX0
>>556
 今よりも選んだ国民自身の責任がはっきりするからいいかも。
558名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 19:00 ID:45S2FBbp
>>554
爆撃機援護からの帰投中に、地上の民間人相手に機銃掃射。
賭けしてたり、アボリジニの村に火かけて焼き越した数競ったり、
ネイティブアメリカンの集落包囲して焼き打ちかけたり…
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 19:00 ID:MRDGOXlD
そうだね。今は誰も責任感じないからね。
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 19:01 ID:OuzC+hcG
               ∧ ∧
     /⌒彡   __ (゚Д゚ ) 今日はクジラ終わりました…
   /  冫、) /__/(| Y |)
   /   ` /)/   /| ||_|| 〜
  /    ヽヽ旦,  /|  U U
  ヽ_ニつ旦    /|
  | /      /|
  /       /|
561534:02/03/18 19:02 ID:4THEXHbs
それと徳之島方式といいますか 行政の人員任命も変えられるともっとマシかも
不正がわかりやすいとおもう。モチロン寄付金に関しては千円単位からガラス張りって感じでNETでチェックできるようにすれば面白そう。
562名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 19:07 ID:F+AnTP0G
アメリカじゃなくて糞サヨグリーンピースだね
芯で欲しいのは
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 19:17 ID:9lytXdzu
アメリカ野郎まだ来ないね。夜中専門かな。
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 19:26 ID:qh2AOvKS
>>515
「米を食うと馬鹿になる、パンを食べよう」ってのは、既に「天声人語」にそう書いた人がいる。
学校でパン給食が本格的に始まる直前の頃の話。
この人が三度三度米のメシ食ってたとしたら、それは本当かもしれない。
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 19:31 ID:IfjkhKt9
ハンバ−ガ−しか食ってね−もんな−っていったれ
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 19:33 ID:IfjkhKt9
アメ公は調味料が主食なんか?っていったれ
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 19:34 ID:IfjkhKt9
お前生きてるか?イギリスのロボット?っていったれ
568名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 19:36 ID:s0iFJrNb
共産主義者サヨの書き込みは無視
敵は糞サヨグリーンピース
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 19:45 ID:IfjkhKt9
スマソ煽った(w
緑豆サヨなのか?
飴、威儀、婦等に多いのはなんでだ?
って過去ログ見れって?
へえへえ見てきます
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 20:20 ID:IfjkhKt9
>>568
おまえ隠れキティ共産サヨか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 21:02 ID:54rtjDro
グリーンピースはサヨとは関係ないな。創始者のメンバーはもういなかったように思う。

本部はたしかカナダ。最初は核兵器とかへの抗議が対象で、東西の緊張が緩和し、寄付金
が少なくなると、環境保護団体を標榜するようになり、イヌイットのアザラシ漁や捕鯨を
抗議対象とするようになった。
事実の歪曲、捏造と暴力はこの頃からエスカレートし、アザラシを撲殺する自作自演映像
や、子アザラシの身体に番号をペイントして殺害、漁船を沈めたり、大学研究施設に爆発
物を仕掛け殺人まで犯している。

役員が53人いて(今は減っていると思われる)給料が支払われている。C.W.ニコル氏によ
ると、メディアエキスパートなる大衆扇情専門職をかかえていて、特に幼年者や低学歴の
女性を狙い、広報活動を行っている。

会員は350万人いるというが、この会員とは寄付をした人間の数を合計しただけである。
彼らは個人に対し、毎年寄付金を求めるダイレクトメールを送っているが、環境保護活動
の資金集めにさらなる資源を浪費する活動は欺瞞そのものであり、日本を含め(特に上場)
企業に対して、グリーンピースの著作本を紹介するDMを送付するという総会屋と同等の行為
を行っている。
これが「GPはヤクザだ」とC.W.ニコル氏ら良識派の活動家が彼らを強く非難する点である。

当初、彼らは「抗議はあらゆる手段をもって行う」として暴力を肯定してきたが、批判が
高まった近年では、暴力行為は行っていない、と主張している。
しかし、実際は暴力行為を行っている2団体に対し、資金援助を行っていることが暴露さ
れており、彼らの暴力的活動方針はなんら変わっていないことが伺える。

2chで見聞きしたことでは、グリーンピースは名前貸しもやっているようで、フランチャイズ
料金をとっているとも聞く。
逆に、弱小の団体に対しては資金を提供しているとも聞く。

一つ救いなのは、本部の方針に反対したフランスのグリーンピース支部から脱退したメンバー
が自ら環境に優しい製品を作り販売していることである。無論この点だけで彼らを容認する
ことは出来ないが、環境保護を名目に化石燃料の浪費を行い、暴力をもって抗議を行う彼らに
付きつけることのできる良い見本ではないか。

出典:Newsweek, SAPIO, 環境関連の新聞その他諸々。
細かい出典は忘れてしまった。乱文スマソ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 23:57 ID:/zPZ1cMq
ナショナル ジオグラフィックのミンク鯨スレ
http://www.nationalgeographic.com/ngm/cgi-bin/forum/forum.cgi?forum=minke

キチガイが沢山いるよ(w
573名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/19 08:16 ID:kQbJcnjO
食文化にかんしてはアメリカ、イギリス、オーストラリア などに何も言われたくない。
だいたい 本当におまえら味覚があるのか?と
小一時間問いつめたい。
 
明治の文明開化まで日本人は牛肉は食べなかったんだよ。それなのに
日本の牛肉のほうがうまいのは日本人にはおまえらにない味覚というものが
あるからだ。 狂牛病ウイルスなんか送りこんできて日本国内畜産業を
破壊しようとはMI6とCAIの活動はみえみえだ。 
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 08:34 ID:b7K4py5/
>>573
元々英米人には『食に対するこだわり』がないんだよ。
あくまで栄養補給の手段でしかない。
彼らから見るといちいち『美味い』『不味い』って物を食う、アジア系の感覚が理解できないらしい。
大航海時代に英国なんかがスパイスを求めて大遠征したのは、
あの手の物は高く売れるから。
他の理由は無いし、事実英国料理にはスパイスは根付かなかったし。

にはすぱいすをつかった
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 08:54 ID:OTIX8mj1
「文化を抹殺するといえば文革。
お前らのやってることは中共となんもかわらん」
と、アメに言ってやろう。
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 09:04 ID:b7K4py5/
>>575
『文化』が何かわかってないから、あそこの国は。
キリスト教・恐竜発掘・ハンバーガー・フライドチキン
これがあの国の『文化』の全て。
577名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/19 11:55 ID:kQbJcnjO
>>576
そんなことはない。
他にもたくさんあるよ。
コーラ、麻薬、犯罪、戦争、スポーツ etc..

筋肉ガイキチ
578534:02/03/20 03:13 ID:bekhpPaE
>>577
間違ってるよ 戦争は文化ではなく産業です。
10年に一度はやらないと国が滅んでしまうんです。
579名無しさん@お腹いっぱい。
おばいけ(゚д゚)マズーと思ってたけど
よくよく考えて見れば
自分は酢味噌が嫌いなだけだった。ゴメソ、鯨。