【科学】地球の内部は"水タンク" 下部マントル内に海水の5倍の水分-東工大院生が証明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1● ◆MUMUMU4w @むむむφ ★
 地球の体積の約半分を占める「下部マントル」(地下660〜2900キロ)に、海水の5倍に
上る大量の水が含まれている可能性があることを、東京工業大の大学院生、村上元彦さん
(24)=地球惑星科学専攻=と広瀬敬・助教授らのグループが世界で初めて実験で証明した。
8日付の米科学誌「サイエンス」に発表した。謎の多い地球内部の構造を解き明かし、地球の
進化を探る上で興味深いヒントになりそうだ。

 地球は約46億年前、隕石(いんせき)の集まりが冷えてできたとされる。隕石は質量の
2%の水分を含んでいるのに、現在地表にある水を合わせても地球の質量の0・02%に
しかならない。99%以上の水がすべて蒸発したとは考えにくく、水のありかが関心の的だった。

 村上さんらは、セ氏1600度、25万気圧の高温・高圧環境をつくり出せる装置を使って、
下部マントルと同じ結晶構造を持つ3種類の鉱物を人工的に合成することに成功。その鉱物の
水分量を特殊な分析計で測った。

 その結果、下部マントルの8割を占めるマグネシウムペロブスカイトには0・2%の水が
含まれ、他の2種類も0・2〜0・4%だった。試算すると、下部マントル中の水分は地球上の
海水の5倍に上り、“消えた水”を貯蔵していると推測された。

 また、海水は約7億5000万年前から減り続け、約10億年後にはなくなるという説もある。
研究グループは、地下に沈み込んでいくプレート(岩板)が海水を持ち込み、下部マントルに
貯蔵されていると推定した。

ソース: http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/Bio/200203/08-1.html
リクエスト: http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1015394228/547

24歳の大学院生が実験で証明したというところがすごいと思います。東工大か。
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 02:32 ID:sj7l/8WW
|      ρ
|    / ̄ \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|   (∩ ´_ゝ`)< ・・十億年後・・・
□……(つ   )  \___________
3:02/03/09 02:33 ID:hgwyTgrC
2get
4 :02/03/09 02:36 ID:J2G428W8
うん。すごいね。 24才か。やるな。
でも おいらは 16のとき 池袋のマントルいって相手のマントル嬢の下部に水分(脂肪)
おおかったのを予測した。自分の母ちゃんくらいのおばさんだったが。推定65kg
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 02:36 ID:sj7l/8WW
>村上さんらは、セ氏1600度、25万気圧の高温・高圧環境をつくり出せる装置を使って、
>下部マントルと同じ結晶構造を持つ3種類の鉱物を人工的に合成することに成功。その鉱物の
>水分量を特殊な分析計で測った。

実験もすごい。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 02:43 ID:SOotANuw
なんで今頃立ってるんだ?
7● ◆MUMUMU4w @むむむφ ★:02/03/09 02:45 ID:???
>>6
依頼があったからですね。
確かにこのニュースは昼間からあったような気がうっすらとしてきました。
8ユウジ:02/03/09 02:50 ID:OU55OFub
とすると、地球に限らず硬い大地を持つ惑星の内部には水が存在するってことだね。
あとはそれをどうやって取り出すかだな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 02:57 ID:hcqi94Q3
月や火星でいつかこの知見がいきるといいですね。
コロニーつくったときに水補給がしやすくなるわけですし。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 03:05 ID:h/6FfrXH
名実ともに水の惑星だね。

11どーも雑談板です。:02/03/09 03:07 ID:AIT+hLMM
雑談などどうぞ。
http://doomo.org/cgi-bin/bbs1/za.cgi
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 03:13 ID:idsHQoZn
>>8,9,10
水といってもばしゃばしゃの水ではないよ。結晶水だからね。
そんなこといったらマントルにある酸素の量はすごいぞー (W

マントルを構成する珪酸塩鉱物に結晶水が含まれているのは、
予想されてたからね。
実験で証明したというところが、今回の注目点だね。
どうせなら外核もしらべてくれ

やっぱり実験系は華があるなぁ フィールドGEOLOGISTは日陰ですわ

13名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 03:18 ID:pT1LMjqN
>12
うっかりすると地球空洞説みたいな世界を
想定しそうです(w
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 03:37 ID:XI0SnZh3
地底人がアビスみたいな海底人てことでおっけー?
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 04:01 ID:/sNjgfxa
このあたりのマントルの
水分の含有量は岩石1sあたり水2gでしたっけ?
新聞に書いてあったのにもう忘れた
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 10:29 ID:UDdHNZXh
よんだ
17うんnこ:02/03/09 10:32 ID:+fhmoZfT
地球って↓に進むほど温度が上がるんだよ。
海水というか、お湯がぐつぐつしてる感じのはず。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 10:44 ID:cth83drS
で、水があったのはわかったけど、それが実生活に役立つの?
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 10:50 ID:jrV7ag6o
ノアの洪水の水は地下にあったとか言い出す輩が出てきそうだな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 10:55 ID:J6FC3D0I
実験環境ってのがナー・・・・・・。
擬似マントルに含有させる水分は自由に設定できるから。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 10:55 ID:fOyuSAI4
結晶水って氷なんですか?イメージしずらい。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 10:56 ID:9saUpDsq
分りやすく言うと、地球全体の土や岩などに含まれている水量が海水の5倍ってことですか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 10:59 ID:kFGcOW8X
10億年、25歳のままでキム卓の顔のまま生き続けたい。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 11:00 ID:9saUpDsq
つーか「水タンク」ってのはどうかと。マグマタンの居場所は?
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 11:01 ID:XqFZwJ5t
結晶水って水分を多量に含んだ石…みたいなの?
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 11:01 ID:aX+gmWDm
火星なんかに転用できるのかな、と思ったけど、この水が保有されているから
星に人が住める環境が保たれてるの?
とりだしちゃって、使っちゃうとしたら、何が起こるんだろう。
27 :02/03/09 11:03 ID:uR9j1GWq
約10億年後には、海で泳げなくなるんだ!
俺、そんなのヤダ!
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 11:04 ID:cth83drS
DHCは結晶水で化粧水を作ります。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 11:11 ID:9/mFqXbG
>また、海水は約7億5000万年前から減り続け、約10億年後にはなくなるという説もある。

この説が本当なら、内部に海水を取り込めるスペースが余分に存在してるの?
それとも今の規定スペース容量内で都合よく処理してくれるの?
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 11:12 ID:l7Y0vpmX

この水を未来の人類が消費しつくした時が滅亡の日だ!!
31UFO:02/03/09 11:15 ID:/ULLoQ3I
マントル大尉墜落事件
32(´Д`):02/03/09 11:18 ID:gmEpWsM9
>また、海水は約7億5000万年前から減り続け、約10億年後にはなくなるという説もある。

つか、んなわきゃないだろ、だいたい宇宙から水はいまでもはいってきてるんだから

33名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 11:21 ID:09016wL3
難しくてよくわからんがうちらが生活している大地は
「豆乳の表面に張った湯葉」みたいなものってこと?
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 11:27 ID:yENrmu+r
湯葉はおいしいね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 11:31 ID:QV6BCwml
>>おいおい 誰もネタわかんね〜だろ? (笑)
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 11:31 ID:Ry4HjE+R
マンヘルでしっぽり濡れる
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 11:32 ID:QV6BCwml
↑ >>31のことね(^^;
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 11:33 ID:ql2E7lhQ
はぁ。なにが「東工大院生が『証明』」だか。証明はし
ていないよ。彼らは。

よく読め。彼らの仕事は、推察できる「傍証」を出した
ことだ。それだけだ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 11:34 ID:czCqIjBN
>地球は約46億年前、隕石(いんせき)の集まりが冷えてできたとされる

つーかよ。この説事態うさんくさい。
40⊂(ΦДΦ⊂⌒`つ ◆nGTIBwgs :02/03/09 11:36 ID:OxyYkbDm
どうしよう。暑いよー。水がなくなったら死んじゃうよー。

結晶水?
水ってのは水素と酸素があればできちゃう。
水素と酸素のどちらか存在量の小さいほうの分子数を
潜在的に存在する「水」の分子数として勘定してる?
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 11:46 ID:ndZVfHgh
ぼくの海を返して!
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 11:47 ID:VQvPMrzL
>また、海水は約7億5000万年前から減り続け、約10億年後にはなくなるという説もある。
これを言ってるのは丸山センセ.
村上さん,広瀬さんも丸山研(丸山 ・広瀬研)の人だよ.

>その鉱物の水分量を特殊な分析計で測った
特殊な分析計って何?
44 :02/03/09 11:49 ID:cTUd/uMm
24歳でしょ?すげー。かっこいいじゃん。
45    :02/03/09 11:51 ID:VQTadWJ1
助教授の手柄にしないところがいいね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 11:52 ID:S7u1mS5I
>>45
それはもう研究室によりますです、はい。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 12:36 ID:XNCr2i8D
大陸が動くといっては飯を食い
48( ´_ゝ`)フーン:02/03/09 12:39 ID:wdxNgotZ
( ´_ゝ`)フーン
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 16:09 ID:9aq3n1ty
>>18
バカが一匹混じってるな。
50かわいそう:02/03/09 16:12 ID:J07ODnbk
で?何か有効な手立てはりますんで?ご隠居
51 :02/03/09 16:14 ID:VwR0xjXi
さすが東工大。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 16:14 ID:hrGgM61d
水の惑星地球
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 16:14 ID:nRwkIXu+
>>18
さばくの ような かんそうした ちほうで、まんとるの 
みずを とりだして りよう することが できます(藁)。
54∈(゚◎゚)∋ ◆UNAR//8c :02/03/09 16:18 ID:EH2YCoCB
地球惑星科学
カコイイ

>水のありかが関心の的だった
割にはだれも実験してなかったのかな?
実験が失敗してたのか。
24歳カコイイ。
55かわいそう:02/03/09 16:20 ID:J07ODnbk
20年以上前に「灼熱の氷惑星」って翻訳本読んだことがあるが
あれって本当だったのか
56ヴォーロン帝国:02/03/09 16:20 ID:28i22a8y
なんか、飛鳥昭夫がよろこびそうなネタだなぁ。
57∈(゚◎゚)∋ ◆UNAR//8c :02/03/09 16:22 ID:EH2YCoCB
でも大学院生だからやくざには気を付けてね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 16:24 ID:6S4/x7Hl
手塚治のマンガでそっくりなのがあったよ。
地底を探検する内容なんだけど
地球内部はパイの生地みたいに何層かに別れてて
それぞれの層に海があったり地上では見られない知的生物がいたり
ていう話。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 16:25 ID:jiN4isZM
実験したってだけで、実際に地球の内部を測定したわけじゃないだろ?
うそくせーよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 16:26 ID:RGap/S5L
いい大学だな。たいがいは教授の発見になっちゃうんだが。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 16:27 ID:6S4/x7Hl
治虫だスマソ。
62 :02/03/09 16:39 ID:+ueyMe8k
結晶水

結晶構造の中に水分子が含まれてるんだよ。
だからさらさらの硫酸銅の粉とかにも硫酸銅1分子あたり水分子5ことか含まれてる。
化学式CuSO4・5H2O
63名無し:02/03/09 16:40 ID:fJFvAxFa
温泉たまご?
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 17:23 ID:7Nhzq111
水晶も、高温高圧下の水に溶けていた石英成分が徐々に水温か圧力が
下がったために析出した結晶。 めのうの中に、水がとじこめられていて
液体としてちゃぷちゃぷするというような岩石標本も、みやげ物屋などに
売っているね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 18:22 ID:MmAqEf41
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
       |  おまえらも |
  ∩_∩  |          |
 (´ー`) <  暇な奴ら   |
 (   )  |          |
  | | |   |  だなぁ    |
 (___)__)  \_____/
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 18:23 ID:fx7iwDqs
>>59
科学のイ・ロ・ハを知らぬものの発言(w
せいぜい「新しい理科」くらいしか読んだことないと思われ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 18:23 ID:X/Dpffhj
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
       |  おまえらも |
  ∩_∩  |          |
 (´ー`) <  暇な奴ら   |
 (   )  |          |
  | | |   |  だなぁ    |
 (___)__)  \_____/

識者が混じってるようなのでぜひ伺いたいのですが、
石油の無機起源説と関係がありそうですね。

水と炭素があれば、地熱と適当な触媒の存在下で
油ができちゃうような気がする。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 18:32 ID:WN4gXFeP
温度は高いのかな?
なんか生物いないかな?
70 :02/03/09 18:33 ID:h9fZwPHf
言っとくけど地球の内部は空洞だよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 18:36 ID:TTT5miGa

あすかあきおが喜びそうなネタで
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 18:36 ID:706t412C
>>70
地底世界ペルシダー?
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 18:40 ID:39KqQ6VS
夢のある話だのう。しかも学生が見つけたなんて。
日本の将来は悲観したもんでもないな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 18:40 ID:S86O8QCG
>>70
うん、漏れも昔「ミステリーゾーン」って本で
見たことある。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 18:41 ID:SbAPU/D5
>>69
未知の生物がいそうですな。ワクワクしてきました。
76 ◆2MzSg/lQ :02/03/09 18:43 ID:d7Rt2Pjj
何が面白いかって2chって博士課程にいそうな人間と
中学校でもオチこぼれてるような人間が同じ板に書き込みをしている事
読んでみると頭の程度の落差が激しい。
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 18:45 ID:Q53JfhEV
それがっ 2ちゃんの!
いい と・こ・ろ♥
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 18:49 ID:mAabOojF
しかしよく教授はこの院生の成果をパクらなかったもんだね。
いい人なんだろね
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 18:50 ID:n3xYm5YA
>68
実証したとしても、発表する前に
石油メジャーから消されそうだな。
80 :02/03/09 18:54 ID:sO+z/kWb
>>76
せめてそれで厨房ドモが自分の愚かさを分ってくれればいいんだけどネ〜
イヤオレモ・・・
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 18:56 ID:WN4gXFeP
地球って不思議だな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 18:57 ID:SbAPU/D5
んだ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 20:35 ID:P5iM4qU2
そんな事言う前に明日食う飯をどうにかしろ
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 20:47 ID:nqGCHEen
24歳で・・・・ヲタクだなぁ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 20:57 ID:uU0co18O
正直、この院生の手柄にした指導担当助教授をほめたい。。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 21:34 ID:/uHWEPh7
>>84
これはカコイイ。
>>85
もうね、ほんとにそう。
発見よりもその事に感動してしまう。
業績の横取りが通例の世界なら学生のモチベーションなんて上がるわけない。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 22:18 ID:WYILDVYR
地球科学系だから、こうなったのでは?という気がする。
言葉は悪いけど、科学の探求の為になっても、銭にはならない研究だし。

医学系、生命科学系だとなかなかこうは行かないでしょう。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 22:21 ID:f/zfM8lm
それ以前に地球が本当に隕石の塊から出来ていると証明できているの?
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 22:22 ID:nWrmq/g9
本気で水タンクなのかと思ったよ。
鉱物に含有されてるのね。
水タンクの中を泳ぎまくる独自に進化した古代生物の夢を
描いてしまったじゃないか。
90 :02/03/09 22:24 ID:umPKdSGZ
皆言ってるけど、きちんと院生の研究成果って発表されてるのが清々しい
91むねくんと呼ぼう:02/03/09 22:24 ID:bSE1r1PW
24歳か。
すごいな。ほんと。うらやましい。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 22:29 ID:ivP7JKHi
で、何に役立つのですか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 22:29 ID:fMkWZQJY
たぷんたぷん
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 22:31 ID:RhPXdt7L
>>89
俺もそうおもっちまったぜ。
95名無しさん:02/03/09 22:33 ID:Vvep0ex4
マントルという単語にハァハァ
96http://www.has-u.co.jp/cgi-bin/free/media/u-bbs.cgi?room=ucchy:02/03/09 22:33 ID:eEGjM280
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 22:35 ID:JaEfEBWJ
>>29
ちみらは想像力がないのかね。

タマゴの薄皮並みの地表にある水量の
たったの五倍しかマントルに含まれてないんだよ。
かたやマントルは卵の白身ほどの「量」がある。

地表の水密度は格段に高いわけだ。
で、それがプレートとともに潜り込んでしまうと、
広ーいマントル空間に拡散してしまう。
すると、火山活動でごく一部が帰ってくるだけで
のこりの大部分は地表に戻らない。

そういうイメージじゃないかな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 22:35 ID:nsa3h3lq
院生(前期)なんて、入った研究室とその教授の活躍に乗っかるだけだよ。
偶然、良い研究にめぐり合っただけ。

別にすごくも無いし、馬鹿にすることでもない。
ごく普通のこと。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 22:35 ID:9KOPTX+k
結局誰もよくわかってねえじゃん。
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 22:39 ID:ivP7JKHi
|下部マントル中の水分なんてどうでもいいよね
\___ ____________________________
   V          ______________
   ∧ ∧∧∧  /
   (   ,,) _ ,,) <うん、どうでもいいね。それより天気正確に当てて欲しいね
   /   つ   |   \___________
〃(@ ノ /U
  U UU
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 23:02 ID:Aw4R8Wt4
ばかーーーー
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 23:09 ID:ZZkIEg9S
>>98
ひがむのみっともない。ってどうせ
ひがんではいないか。月曜から会社がんばってね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 23:18 ID:0sFbfh7c
>>45
その学生は政治手腕にも長けていた・・・だったりして
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 23:20 ID:/HkGkJd9
つまり水道代はただになるってこと?
105UFO:02/03/09 23:23 ID:TGVw7mP0
>37
ツッコんでくれてありがと!(w
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 23:35 ID:KFxerHnf
とにかく俺たちも、頑張らないといけないということだろう。

後から後から強敵が出てくるわけで、悔いのない程度に前へ進むべし。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 00:44 ID:SL8bF16e
それでも水は地球の質量の約0.1%にしかならないんでは。
約99%の水が蒸発したとは考えにくいにもかかわらず、
約95%の水なら蒸発したと考えにくくないのか?
地表にある水の量と地球上の海水量も途中ですり替わってるし
微妙に巧妙な話術が目立つように思うが、どうなんだろ。

このニュースから分かるのは本棚=水タンクということだな。
湿度0.2%の書籍500kgの水分含有量は牛乳ビンの5倍に上る。
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 00:50 ID:B2JT2i5J
>>107
話術は確かに推測の部分がある。それは当たり前なわけ。重要なのは
下部マントルと同じ結晶構造を持つ3種類の鉱物合成内に水分が確認
されたって事。わかるかな〜、わかんねーだろーな〜。
109  :02/03/10 00:53 ID:CrA+xgFn
24歳でか?すげーじゃんか。
♪          ♪         ♪
 ♪ ∧∧  ∧∧  ∧∧  ∧∧♪  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ・◇・)( ・◇・).( ・◇・)  ( ・◇・)  < アヤヤヤヤヤヤヤ-
  .⊂  つ⊂  つ⊂  つ⊂  つ   | アヤヤヤヤヤヤヤヤヤヤ〜♪
 〜( つノ〜( つノ〜( つノ〜( つノ   . \_______________
    (/   (/    (/   (/
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 00:56 ID:vpvVzpj5
どうやると 地球の中に本当に水があるかって 確認できるんですか
マグマだかなんだかで 蒸発しないんですか
その水は かなりいっぱいのようですが、そんなに地球って
大きいんですか その水が溢れ出てくることは ないんですか
111∈(゚◎゚)∋ ◆UNAR//8c :02/03/10 01:03 ID:oPcCj1dt
頭良さそうな人が多いので聞きたいんですが
地球の下部マントルの結晶構造ってどうやって調べたんですか?
112 ◆euNaboNA :02/03/10 01:04 ID:t2K3nZj4
火星の中にも水がいっぱい入ってるのかな
いつかバリッと地表が割れて温泉のように水が噴き出して
火星が住みやすい星になるといいな!
1132002:02/03/10 01:12 ID:aqptdpho
海がなくなたら、加山雄三はどうするんだよ!
114 :02/03/10 01:26 ID:+FTD1VPx
>>113
地下で活動するんじゃねぇの?
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 01:29 ID:SL8bF16e
>>108
当たり前じゃねえんだよタコ。
これで海水のゆくえがわかったような話に誘導しようとしてるだろうが。
厳密にはそう書いてないがな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 02:04 ID:UkSp+fJE
とりあえず2ch賞受賞
117ガッチャマン:02/03/10 02:08 ID:scxlyWjd
マントル計画
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 02:10 ID:WW/Ul4oZ
丸山茂徳

>>118 あっ、彼か!

丸山・廣瀬研のサイトに行ってみた。
http://www.geo.titech.ac.jp/maruyamalab/f_maruyamalab.html

秘書さんのお二方を見ろ。
こりゃあレベルの高い研究室だ。
121鈴木宗男:02/03/10 02:30 ID:oY19AW3Q
http://www7.ocn.ne.jp/~helpme/flash/chinko_anesan.swf
私がチャンネルジャックします!
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 02:35 ID:qzp4oFxb
>120
なんで右手がん〜マンダムなんだろう……
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 02:36 ID:r3+ZZfOL
おれのマントの下には、5倍のマンガン(当社比)を蓄えて,
道行くおなごを待ってますよ
124煽りでもなんでもなく:02/03/10 02:53 ID:YbW1PE7a
>>115
普通に読めばそういった解釈にはならないと思いますが、あなたの読解力に問題があるのではないでしょうか・・・
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 04:50 ID:OaA82vOf
これはミスリード誘ってるでしょ。
地底湖があるような見出しだし。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 05:01 ID:3CIK/T0z
>>98
後期(D1)だぞ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 08:20 ID:cjEo6O1D
>>115
たぶん海水の行方のはなしじゃないと思う。

引責に含有されていた水分の大半は、
地球がまだわかくどろどろの時に
火山活動で追い出されずに、内部に残った。

っつうこっちゃないんでしょうか。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 08:23 ID:cjEo6O1D
↑ウソでした、ごめんちゃい。

地球史を支配した水──スーパープルームのダイナミクス
http://adb.nikkei.co.jp/pub/science/page_2/magazine/0204/earth.html
129かわいそう:02/03/10 08:23 ID:UqheVw7M
そうです、岩石の結晶水が封じ込められているのれす
130http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/03/10 08:26 ID:RLVvDnn8
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 08:28 ID:cjEo6O1D
↑より
水は地殻変動の原因になるプレートの運動とも
密接に結びついている。最近の地球科学の
研究成果によって,鉱物や岩石の間に
ごく少量の水が存在しているだけで,
プレートがマントルに沈み込みやすく
なることがわかってきた。
 プレートとともにマントル層に運ばれた水は
マントルの対流を促し,プレート運動を活発化させる。
また「スーパープルーム」というマントルの大規模な
上昇流を引き起こし,過去の地球で起きた
超大陸の離合集散の原動力になった。

132名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 08:28 ID:cjEo6O1D
>>128よりってことで。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 14:47 ID:/dTqmYyn
>>98
本当に優秀な学生って、4年生の時からでも素晴らしい着想をして、研究に没頭して行く。

もし、98が理系の学生ならば、自分の頭で科学というものを考えたこともない、
せいぜい教授の手足くらいの価値しかないやつ。
村上さんが良い研究をしたのは、偶然ではない。もともと科学者としての素質と能力があるのよ。
まあ、科学者としての素質のなかったやつが、それを研究室のせいにするのは良くある話。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 18:37 ID:prV7FTBn
水タンクか・・・。
凄いね。
135 :02/03/10 19:21 ID:h6jgByCQ
今の海の水は、長い年月をかけて、マグマに含まれていた水が、火山活動
などにより、蒸気として染み出して大気中に放出されたものが冷えて
液体として溜まったものであるといわれています。水蒸気が大気圏の
高層で、紫外線などにより分解して、水素と酸素に分かれますが、
軽い水素は次第に地球の引力圏を脱出していく割合が酸素よりも
はるかに高いので、大気中の酸素の濃度が次第に高まりました。

通常われわれが目にしている生物は炭素を構成要素とする炭素型生物
であるとされています。地球の奥深くには、われわれの知らない形態
の珪素や鉱物成分を骨格とする一種の生物が繁茂しているかもしれ
ません。それがわれわれの目や時間スケールでは生物であるとは
認識できていないだけで、自己保存的で、増殖するような何らかの
物質の組織だった構成があれば、それは生物とみなせる可能性が
あります。
136東工大:02/03/10 19:26 ID:FN9WwTx3
良いね!見習ってがんばろうっと。

と言うか、早く今書いてるpaper書き上げなきゃ・・・
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 19:27 ID:BM8hKPCP
マジかよ!
ビクーリ!
138 :02/03/10 19:32 ID:mUOGFq6t
俺んちのマンションの下もマントルだぞ。
変や奴らが出入りしているぞ!
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 20:28 ID:WZDltMQa
マンショント○コ
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 19:33 ID:KQ4DYPE8
とりあえず晒しage
141自分は。:02/03/12 19:36 ID:pE4C7BC4
秘教科学を学んでいますが地球が水タンクのようなもの。というのは、
以前から知っていました。
ようやく時代が追いついてきたようですね。
しかし現代科学も中々やるものですね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 19:39 ID:paJzuM8Z
10億年後に地球の水が無くなるってか?
おめーら、どーすんだよ!
トイレの水流せなくなるぞ。(゚Д゚)ゴルァ!
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 19:44 ID:V2XwwFih
>>141
さきにいわなきゃだめよ(w
144シベリアのアムールヒョウ:02/03/12 19:47 ID:avz0rjBA
おもしろい
145シベリアのアムールヒョウ:02/03/12 19:49 ID:avz0rjBA
東工大さん、「スタジオパークからこんにちは」に出てた人類学者の授業
しってる?おもしろそう。うけてみたい。
146私は。
秘密結社で働いてますが地球がガンタンクのようなもの。というのは、
ミライヤシマから聞いておりました。