【ネット】通信総合研究所、世界最高速312Mbpsの無線LAN開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1○ ◆MUMUMU4w @むむむφ ★
 通信総合研究所(CRL)は8日、無線LANでは世界最速の312Mbpsを200メートルの範囲で
実現する通信実験に成功したと発表した。38GHzのミリ波帯を利用したもので、実用化
されれば、屋内、屋外での超高速無線通信に利用でき、家庭向け超高速ADSLや簡易な
設備によるFWA(固定無線アクセス)への応用も考えられる。

 実験システムは、バックボーンに接続された2台の基地局と、2台のユーザ局で構成されて
いる。基地局とユーザ局の無線機は、パソコン側の通信制御用ボードと接続されている。
基地局側の通信制御用ボードと無線機は、光ファイバで最大2キロまで離すことができる。

 通信方式は、CRLが開発した「Enhanced RS-ISMA」方式を採用している。通常の無線LAN
では、基地局から各ユーザ局までの距離と電波伝搬に必要な時間が異なっていることが
速度低下につながっている。同方式は「自動送信タイミング補正機能」を持ち、各ユーザ局
までの距離に応じて送信タイミングを自動的に調整して、最高速度のまま200メートルまで
通信できる。また、即時性の高い音声や映像情報と、多少の遅れがでても構わない文字
データなどが混在したいわゆるマルチメディア情報を、同じ無線チャネルで伝送することも
可能になっている。

 現在主に利用されている2.4GHz帯無線LANは、最大速度が11Mbpsで、基地局との距離が
広がると通信速度も低下する。また、38GHz帯などでビル間通信などの利用が進んでいる
固定無線アクセス(FWA)システムは、超高速無線伝送が可能だが、大型の通信装置や
アンテナが必要で高コストなのが課題。開発されたシステムは、速度が早く、装置も小型
なのが特徴となっている。

 CRLでは、今後同システムの運用試験を行っていくとともに、効果的な活用のための
ネットワーキング技術に焦点を当てて開発していく。

ソース: http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200203/08/2.html
CRLのアナウンス: http://www2.crl.go.jp/pub/whatsnew/press/020308-1/020308-1.html

CRLのアナウンスには「現在最も普及している2.4GHz帯無線LANでは、最大速度が11Mbpsと
低速なうえに」とありました。そういう時代か。

2名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 23:42 ID:MTZkBxYE
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 23:42 ID:xRtGmPzf
体に害とか無いのか?
42:02/03/08 23:44 ID:YT19NrVY
2
5名無しさん:02/03/08 23:47 ID:oAyz30td
もう少し距離が伸びればいいのだがなぁ。
200メートルか。
都市部じゃないと設置してくれねーだろうな。鬱
65:02/03/08 23:49 ID:4dk1C0In
5
7イライラ・・・・:02/03/09 00:03 ID:J/mjtXcQ
ったく、テストしてうまく行きましたなんて程度で新聞発表なんかするな!!

「今夏サービス開始!!」とか言って度肝抜いてみい!!

 From 光収容BB難民
8名無しさん:02/03/09 00:08 ID:bu4hl3zH
そういう商品提供の実行力に関しては損正義に頑張ってほしいなぁ。
自滅覚悟で最後の勝負をかけるべきだな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 00:11 ID:LQGy4A6+
しかし日本が本気になったらブロードバンドも
けっこう広まるの早いね。
10名無しさん:02/03/09 00:13 ID:bu4hl3zH
やっぱ無線っていいよね。
11http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/03/09 00:14 ID:6nMxmqos
http://nara.cool.ne.jp/mituto       
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 00:15 ID:c/m8hZzp
うちは団地だから都心部でも意味ねぇよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 00:16 ID:BMje5KWq
書記さんを見習って、電磁波防止エプロンをしよう。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 00:19 ID:KHWCI+qg
オレ、いまだに14Kのモデムでダイアルアップ接続。
激しく鬱だ。。。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 00:23 ID:c/m8hZzp
>>14
がんがれ!(・∀・)
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 00:25 ID:qYXyq4yv
>>14
尊敬します
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 00:28 ID:UVMSUH1C
フレーフレー14!
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 00:30 ID:cth83drS
高周波が飛び交うオフィスで脳腫瘍になって死になさいってことですかね〜
1914:02/03/09 01:16 ID:KHWCI+qg
みんなありがとよ。ヤフーのADSL予約したけど、全然連絡ないしなー。
せっかくだから、このまま14Kでがんばって、生きた化石をめざす
かな。
20名無シオマネキ:02/03/09 01:19 ID:1Gb1In0O
>>14
…勇者だな。
っつーかフレッツADSLとか来てない地域なのか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 01:20 ID:2XBQm0ri
>>14
こういうのをハッカーという。
みんな覚えとけ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 01:20 ID:P+BYUXMU
とりあえず56kモデムをだれか恵んでやれとか逝ってみるテスト
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 01:23 ID:/ErMl3d/
FOMAなんかやってるようじゃドコモも終わりだな
24最悪!!:02/03/09 01:38 ID:Nc0XjV8N
どこも って つかえるのか?
2514:02/03/09 01:50 ID:KHWCI+qg
>>22
56Kだったんだけど、壊れちゃったんだわ。で、つなぎって事で昔使ってた
14K引っぱり出して使ってるうちに、まーええかと。でもくれるなら欲しいぞ(w

>>23
あれ、オレ的にはめちゃくちゃ迷惑なんだよね。
変なデンパ飛ばしてくれるもんで、実験ができんのだわ。
電力線使った広域ネットもかなり鬱だ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 01:54 ID:sgf/5zv6
ミリ波帯の無線通信が実用化されればすごいなぁ
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 01:54 ID:53Ot5MoY
はやく田舎まで来てくれ。すぐにすぐにいますぐに。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 01:55 ID:GijSDPMz
つい昨日「1秒で映画1800本分」の光ケーブルの話聞いた後だから・・・
2914:02/03/09 01:56 ID:KHWCI+qg
>>26
雨降ると届きにくいのが玉にキズだけど、速さはダントツだもんね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 01:58 ID:zpZTvaDK
38GHzのミリ波で312Mbpsか・・・・・・・。

体に悪そうだよぉ〜〜 (;´Д`) 
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 01:58 ID:yrwaPs/j
PHS網程度の間隔でアンテナを設置すればほぼ全国を網羅できる。
誰かやってくれね〜かな〜
3230:02/03/09 02:03 ID:zpZTvaDK
>>31(・∀・)イイ!
モバイルでも、パソ本体を持ち歩かなくて済むかもね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 02:03 ID:wrIC74OH
携帯でもそうだけど、日本って電磁波が体に及ぼす影響を
無視してるね。
そのうち、大変なことになると思うよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 02:04 ID:YVAa6F81
14にモデムを送ろうキャンペーンの主催スレはここですか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 02:05 ID:YIpGpxkL
アパトすんでると光もCATVもアウト。
ADSLも収容局から離れてるとアウト、近くてもブロードバントと呼ぶに
ふさわしい速度が出ない。
無線に期待age
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 02:11 ID:yrwaPs/j
これからはPDAの時代になるのかなぁ。
大分性能も上がってきたしね。持ち歩いてナンボだと思う。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 02:13 ID:yrwaPs/j
地元も地理的にADSLが引けない。
無線網には期待するよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 02:17 ID:AxEIkBnF
テレホーダイが夜9時から始まってください。<NTT
3926:02/03/09 02:20 ID:sgf/5zv6
>>29
空気中での減衰がおっきいもんねえ
でも帯域が広いからいままでにない高速無線通信が可能!
実用化に期待したい。
40BB難民:02/03/09 02:23 ID:J/mjtXcQ
電磁波の問題か

33が身を挺して電磁波が体に及ぼす影響を明らかにしてくれると
感謝されるぞ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 02:25 ID:c/9+QfFU
11Mが低速だってんならもっと広めろよバカァァァ!!
とりあえずケ-タイで11M今年度中でキボ-ン
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 12:18 ID:QX1ZdpFz
実験はNTT研究所、松下通信工業、沖電気工業、KDDI研究所、日本無線が共同で実施。
総務省が後援する。読売新聞社も動画コンテンツを提供する
http://www.yomiuri.co.jp/bitbybit/bbb01/230803.htm
43名無し@トップ屋φ ★:02/03/09 12:57 ID:???
みんな大変なんだなぁ・・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 13:00 ID:MNWQIjpo
つーか、家庭内無線LANには向かないだろう
周波数が上がれば上がるほど、壁抜け性能が悪くなる。
ビル間通信とか、マンションの屋上に基地局でベランダにアンテナとかしか
使えないと思うけど?
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 13:01 ID:viwd4J7m
空中をデータが流れる際、人間の身体に影響は出ないのでしょうか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 13:24 ID:+7wiOx0j
この通信総合研究所って、NTTの子会社?
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 14:05 ID:Yk8PZyXM
>>46 総務省(旧郵政省)管轄下の独立行政法人。
www.crl.go.jp
48マックスコーヒー ◆9lpurGm. :02/03/09 14:12 ID:k3VJHadq
東京都隣接市在住でフレッツISDNではどんな高速無線LANが開発
されようと、何のメリットもないので逝ってよし!
4946:02/03/09 14:52 ID:5Q7dxAT2
>>47
ありがと。
HPみたけど、なんだかおもしろそうな事やってるところだね。
ちゃんと儲かってるのかね。
50名無しさん@お腹いっぱい。
50