11年ぶり鯨肉輸入へ 5月にもノルウェーから

このエントリーをはてなブックマークに追加
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 13:11 ID:hYF4Jwvd
牛ダメ、豚ダメ、鶏ダメ、残りは鯨しかないだろう。
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 13:12 ID:OiNv7fsQ
輸入するのはいいが
ニクコップンの二の舞だけは止めてくれよマジで
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 13:16 ID:lcCWbNNg
貧乏人という指摘が彼を暴走に導いたんだろうな。

しかし死ぬほど高価なものでもないのだから、食ってから批評なり批判なりするべきだな。
紛い物 食って逆ギレされてもなぁ
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 13:26 ID:hHrf/0H1
>>362
反捕鯨国のプロバガンダに毒されすぎ。情報操作に弱いだろ?おまえ。

しかも主張のころころ変わる奴だな?クドイ・キモイ・サムイの三冠王だ。
おまえが日本人じゃないことを祈るよ。もうこなくてよし。
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 13:28 ID:A57n3533
鯨と称したイルカ肉の販売を雪印が検討にはいりました。
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 13:29 ID:KmHQQu5y
>>419
つかもう顔だせないだろ、あのジジイ。なんか色々バレてるし(藁
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 13:38 ID:5QmyYPx+
6C5pE9THは酪農系工作員
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 13:48 ID:0SzguFE5
まあ 5月から急に状況が一変するわけでもないだろうし。あいも変わらず高いんだろうな。
あまり大きな期待はしないでおこう。
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 13:52 ID:0SzguFE5
>>422
スマン、それは くじら童貞でも出来るしごとなのか?
彼はイルカしか食った事がないみたいだが・・・しかもかなり高齢っぽい。
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 13:58 ID:5QmyYPx+
>>424
日本の牛肉業界はただでさえ輸入肉でピンチなのに狂牛病でさらに底。
グリンピースと同じ理由で工作員認定をしますた。
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 14:06 ID:0SzguFE5
>>425
納得。余剰経費削減の為の年末(無駄)道路工事、
その日雇いバイト並みの採用率高なわけだ。むしろアイゴーな方 歓迎ね(笑
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 14:24 ID:RsoRiJ16
>>356
エスキモーなんて呼称を使う時点で、彼らを研究しているなんてウソ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 14:24 ID:hgOxWdWx
消防のころ給食によく出てた「くじらの竜田揚げ」また食べたい。
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 18:11 ID:B9dQa0/n
>>420藁田ヨ
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 18:13 ID:8v6InCra
つーか、鯨、生協に売ってたぞ。
規制も有名無実だな。
431 :02/03/09 18:15 ID:WDqhvMzE
あー、鯨食いてぇ
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 23:36 ID:xSmMl5my
一晩たってまだこのスレがあるなと思ってきてみたら、
午前中に少人数で延々と美味いまずいの場外乱闘をしてやがる。
全員能書きヲナニー野郎。まとめて氏ね。

つーか半分くらいは回線つなぎ替えて自作自演してる奴じゃねえか。
文体や改行位置のクセで一発でばれてる。

どうせまだ見てるだろ。氏んで氏んで氏ね。
433ぽん:02/03/10 00:29 ID:S3B3uEZh

やんべ〜すんげえ食いたくなってきた
冷蔵庫でギンギンに冷やした刺身はうまい!!

生姜と九州産の濃い口しょうゆでな、ぺロッてアハハ(*^-^*))
434 :02/03/10 00:49 ID:q10tk96K
>>433

禿げ同。
濃い口の醤油でないとダメだね。ウチの田舎は生姜でなくて山葵だったが、
場所によっては生姜とニンニクを擂ったり、スライスを添えたりする。

昔親父がたまにしか食わせてくれなかった。それくらい美味かった訳だが。
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 02:30 ID:XQUf0Vdc
ガキの頃、
給食で竜田揚げ食べてた。
親が出かけてた時なんかに鯨缶食べてた。
ションベン横丁で鯨テキも食べた。
オヤジの酒の肴の鯨ベーコンや刺身も食べた。
どれもウマーだったよ。

で、大人になってから食べても、やっぱりウマー。
もっと気軽に食べられたらいいね。
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 04:40 ID:OaA82vOf
>>427
エスキモーをイヌイットと呼べと言うのは
イエローと呼ぶな、チャイニーズと呼べ、と言うようなものだ。
総称としてはエスキモーと呼んでおくしかないだろ。
437鯨食・犬食に反対する人々へ:02/03/10 08:04 ID:CgKytt6q
もし動物愛護・環境保護を訴えたいのであれば、
まず地球の癌である人間の駆逐を声高に叫んで下さい。
人間最上位の愛護精神ほど傲慢なものはありません。
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 10:47 ID:oSAsv0Ae
豆腐は醤油があるから旨いという台詞があるが、

スーパーとかコンビニの豆腐じゃなくて、専門の豆腐屋さんで売ってるやつ喰ってみるといい。
豆乳を旨いと感じるかどうかにもよるんだが、何もつけずにそのまま喰っても、上品な甘みがあって旨いぞ。
一丁200円ぐらいするけど、それでも安いほう。

スーパーの一丁50円ぐらいの豆腐はにがりの味がキツくて食えなくなる。

439名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 10:51 ID:oSAsv0Ae
しかし鯨の竜田揚げっておれ喰ったことないんだよね。
関東在住で30代前半だが、給食で出た事なんてない。

俺は実家が小料理屋やってるもんで、常連客用のつまみとして赤味肉とか
ベーコンとか仕入れてたんで、それをたまに喰ってたというレベル。
俺は素直に旨いと思った。もしかしたら、結構いいものだったのかもしれない。

440:02/03/10 11:03 ID:+i1qB8W0
鯨肉の串カツは硬かった覚えしかないなぁ。
味は忘れた
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 21:13 ID:eMzBqXRb
要するに、やつらの世界戦略にまんまと乗せられて吉牛食ってるやつは馬鹿ってこと。
にっぽん男児ならアメリカ牛食うなら鯨を食え。
442名無しさん:02/03/10 21:13 ID:KhMsdCMK
竜田揚げ食いたい。
443ムツゴロウ:02/03/10 21:17 ID:3lyUIre/
鯨をペットにしてますが何か?
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 04:52 ID:wZUa1BZ0
鯨、狸、猪、熊。
全部食ってたんだよなあ。
文明の進歩ってなに?
445  :02/03/12 01:40 ID:xJtx3ash
ていうか早くスーパーに並ばないかなぁ
クイーンズシェフとか紀伊国屋とかで
お高く売ってるんじゃなくて
近所のジャスコで普通に売ってて欲しい
446名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 01:48 ID:8QUdRk3t
たまにスーパーでクジラ肉とか売っているのを見た気がするけど・・・気のせい?
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 12:18 ID:zHJ2Uu7M
ついに反対運動が出た。

<社会>「ノルウェーから鯨輸入するな」=NGO4団体が声明
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1015841945/
448花マジック ◆mYQqF2Ow :02/03/12 21:33 ID:B2h9C8+z
【伝統の鯨汁味わって いわきの水族館が試食会開催】
いわき市小名浜の水族館、「アクアマリンふくしま」(安部義孝館長)は23―25の3日間、
鯨の皮と脂身を使った「鯨汁」のチャリティー試食会を開催する。日本に伝わる鯨の食文化を
紹介するのが目的で、一杯100円で提供。売り上げは、運営資金難に悩むアフガニスタンの
カブール動物園に寄付する。
同水族館は「鯨汁は一杯300円以上してもおかしくない料理。破格の値段なので多くの人に
味わってほしい」(企画経営課)と話している。

ソースはhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020312-00000006-khk-toh

 
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 09:26 ID:AA5xVZv6
竜田age
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 09:27 ID:MaQTE0a1
このスレageには困らないね
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 09:30 ID:pmetK1Ie
大阪の阪急?とかで年1回、鯨フェアかなんかで鯨売ってるな、確か。
452囃子家:02/03/13 17:21 ID:ilfWUkad
>>448
いわきか……。
車で行けない距離でもないし、ちょっと行ってみるかな。
453花マジック ◆mYQqF2Ow :02/03/13 20:09 ID:8FzPQOPq
>>452 行ったらレポートおながいします
454囃子家:02/03/14 17:06 ID:NpNK8YWh
>>453
了解
455花マジック ◆mYQqF2Ow :02/03/16 17:34 ID:CIapg2Zy
商業捕鯨、75%が再開賛成
内閣府が16日付で発表した「捕鯨問題に関する世論調査」で、日本が1988年から国際
捕鯨委員会の決定に従って中止している商業捕鯨について、再開を支持する人が75.5%
に上ることが分かった。クジラは知能が高く「神聖な生物」との理由から欧米諸国など
が主張する捕鯨禁止論にも53.0%が反対で、賛成の22.6%を大幅に上回っており、反捕
鯨国との意識の違いが浮き彫りになった。
456コピーペ:02/03/16 18:14 ID:x/DnXxVu
クジラの腹を開くと、こんなにイカが出てきました
ttp://homepage2.nifty.com/jstwa/syasinsyuhanagondou.htm

クジラってこんなにたくさん喰うのか…
捕鯨した方が資源保護だよ、こりゃ。
457花マジック ◆mYQqF2Ow :02/03/16 21:52 ID:WdgrcXNc
20代の3人に1人は鯨肉を一度も食べた経験がないことが、内閣府が16日に
発表した捕鯨問題に関する世論調査で分かった。この年代では、学校給食や家庭
の食卓で鯨肉がよく食べられていたことを知らない人も急増しており、88年に
商業捕鯨が中止されて以来、捕鯨推進国・日本でも年代によって経験や意識に変
化が生じている。
http://www.fresheye.com/news/sokuhou/kiji_14.html

 
458キャメル ◆CAMELxSM :02/03/18 03:27 ID:uNm9/XPq

関連スレ今これだけ立ってます。

<社会>「ノルウェーから鯨輸入するな」=NGO4団体が声明
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1015841945/
<社会>商業捕鯨、75%が再開賛成=内閣府が世論調査
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1016269900/
459ワシもひろゆき:02/03/19 15:06 ID:H1Y87Mma
>>94
この間もらったやつ食ったけどウマーだったよ。
でもあんなちっちぇえのに買ったら本当に500するやつだった。
460ワシもひろゆき:02/03/19 15:08 ID:H1Y87Mma
”円”が抜けてた。
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 06:25 ID:Ps/uicvS
西友に鯨肉が売っていた。
厚さ1mmくらいのぺらぺらのが3きれくらいで980円
462花マジック ◆mYQqF2Ow :02/03/21 20:34 ID:6Ein6Z3D
捕鯨学ぶサミット開催 山口で
山口県下関市で4月25日から開催される国際捕鯨委員会の年次会合に向けて、捕鯨の
歴史や文化を広めようと、第1回日本伝統捕鯨地域サミットが21日、同県長門市で開
かれた。長門市と日本鯨類研究所の主催で、捕鯨と縁のある各地から約600人が参加。
日本の捕鯨史についての講演のほか捕鯨地として栄えた長門市や和歌山県太地町、高
知県室戸市、長崎県生月町の有識者が地元の伝統を報告した。
http://newsflash.nifty.com/news/tt/20020321tt017.htm
463囃子家:02/03/25 08:37 ID:/MKZeK90
鯨食ってきたよ。
簡単なレポートは昼頃うpします
464囃子家:02/03/25 13:30 ID:rcqL7UXx
アクアマリンふくしまの鯨汁試食会逝ってきました。
試食会は屋根がかかった屋外イベント会場でやっていたのですが、
寒いのにもかかわらず200から300人程度の人が来て鯨汁をすすっ
てました。大体20〜30席程度用意してあったのですが、空きが
まったくできなかったです。
それと、意外と年寄りが目立った。話を聞いてみると(インタビューじゃ
なくて話をしているのを立ち聞き)、わざわざ鯨を食うためだけに来た
ようだ。その割にはあまり旨そうに食べていなかったが。
鯨汁のほうは、汁自体は豚汁の豚肉の代わりに鯨の肉を薄く切って
入れたようなやつで、割と旨かったです。
ですが、鯨の肉も汁も量が非常に少ない。器は握りこぶしより一回り
大きいくらい、肉もその中に2〜3枚くらいなんでたいして肉の味はわ
かりませんでした。
しかし、うすい割にはちょっとコリコリとして固めでした。

で、このまま帰るのもあれなんでレストランで鯨の竜田揚げを食べてきました。
こっちの方も肉がえらく少ないです。だいたい千円札程度の大きさで1食千円。高いです。
465囃子家
拙い文章でスマン