【科学】新たな「核融合」の可能性 - 米露チームが実験成功
【ワシントン4日=館林牧子】米露の研究チームが、まったく新たな方法で「核融合」反応を
起こす可能性がある実験に成功したと4日発表した。研究チームでは、実際に核融合を
起こすことに成功したかは現段階では断定できないが、通常の核融合が起きた場合に
放出される中性子などを検出したとしている。
核融合は、水素やその同位体である重水素、三重水素(トリチウム)が結びついて重い
元素になる際に、大きなエネルギーを放出する反応で、太陽も核融合で燃えている。無限の
エネルギー源を得ようと、大規模な装置を使った核融合実験が国際協力で行われている
一方、今回の実験のように、普通の実験道具を使って実現を目指す核融合の研究も実施
されてきた。
研究に成功したのは、米国立オークリッジ研究所とロシア科学アカデミーなどのチーム。
同チームは、重水素を含む液体のアセトンの容器に音波をかけ、内部のアセトンをかくはん、
その上で中性子線を当てると、液体内部に直径1ミリ程度の小さな泡が生じた。この泡が
壊れる時、通常の核融合で出る、大きなエネルギーを持つ中性子とトリチウムが検出
されたという。詳細は8日付の米科学誌サイエンスに掲載される。
これまでは1989年に米ユタ州の研究者らが、ビーカーの中の重水を電気分解して
常温核融合を起こしたと発表。一時、世界的なブームとなったが、その後は実験に再現性が
ないことがわかり、科学スキャンダルとして科学史に残っている。
ソース:
http://www.yomiuri.co.jp/00/20020305i103.htm リクエスト:
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1015017371/679
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 13:16 ID:fWgzbBNb
2げっと
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 13:17 ID:ZUmrDzHA
いいから原発の事故対策をもっと熱心にしれ
3?
5 :
(=゚ω゚)ノ:02/03/05 13:18 ID:vY02wsSy
つまりどういうことが可能になったんでしょか。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 13:19 ID:nXAyzdmZ
核融合は核分裂とちがって安全なんだよね。
シムシティでは。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 13:19 ID:RSBqIv28
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 13:20 ID:ZdTHG+Qu
再現実験成功するまでは何とも言えない。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 13:21 ID:F0cQ/igR
美しい!
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 13:22 ID:sJ87WHnP
ちょーまゆつば
ここいうニュースは夢があっていいねぇ。
安全じゃないのよ核融合は
放射性重水素を安全に保管できると思っている?
核融合炉から、水素入れた風船のように放射性重水素がどんどん出てきてみぃ
バックグラウンド放射能レベルが上がって、
放射能の弊害がどんどん出てくるよ。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 13:23 ID:+mUYrFDO
核融合実現できたらいいよねぇ。
現在の科学力では絶対的に実現不可能だって話を
どこかで聞いて(読んで)落胆してたからさ。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 13:23 ID:NodmKVMZ
シヴィライゼーションとかやってるとこういう科学の発展にわくわくするんだよねぇ。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 13:23 ID:sJ87WHnP
中性子線を当てると、液体内部に直径1ミリ程度の小さな泡が生じた。この泡が
壊れる時、通常の核融合で出る、大きなエネルギーを持つ中性子とトリチウムが検出
されたという。
あやしい
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 13:23 ID:yyeUKF8N
つーか、トンデモ科学の歴史に、また新たな1ページが加わったということ。
こういうのは、単なる研究費欲しさの詐欺なので、まじめに取り上げると、
あとで大恥をかく。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 13:23 ID:wVGNoiwa
試験管核融合が思いっきりただの電気分解だったからなぁ。あの騒ぎは何だったんだ。
正直、今回もうさんくさい。
18 :
(=゚ω゚)ノ:02/03/05 13:24 ID:vY02wsSy
とりあえず、
今までに無い方法で核融合反応を実現できちゃったかもしれない
ってことでぃぃのかな。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 13:24 ID:vB1fvORK
幸運のペンダントと同じくらい怪しい。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 13:25 ID:ReyrXnr4
この方法って何かの映画でやってたね。
最後採掘場で爆発するやつ。
放射性重水素は酸素と結びついて放射性を持つ水になる。
いままでのような放射性物質が混ざった水とは違う。
現在の放射能除去技術では放射性を取り除くことが不可能な上に
体内に取り込まれやすい。
考えてごらん、飲み水が放射性を持っているとしたら・・・( ゚-゚)トオイメ
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 13:27 ID:Z6GWVA6m
ぁ ゃι ぃ (;¬_¬)
ぁ ゃι ぃ (;¬_¬)
ぁ ゃι ぃ (;¬_¬)
23 :
ろびいすと:02/03/05 13:27 ID:eokrwBIE
米露の合同チームか…
そういえば去年だか、なんか歴史的な大発表を
米やら露やらが一緒にやるって話を聞いたけど、
これがそうなのかな?それともあれはネタ?
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 13:29 ID:ReyrXnr4
音波で凝縮?そこに中性子線、泡の生じる際の圧力で核融合?
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 13:30 ID:ZUmrDzHA
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 13:31 ID:preRgIlF
常温超伝導再び・・・・
28 :
:02/03/05 13:31 ID:GIif0Bxi
このネタで株なんかで儲ける人たちは誰ですか?
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 16:45 ID:aVLEC9BS
サイエンスって査読する人がいないの?
それとも、ニュートンみたいな雑誌なの?
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 16:54 ID:+ZhTpPqO
事の真偽よりも
>重水素を含む液体のアセトンの容器に音波をかけ、内部のアセトンをかくはん、
>その上で中性子線を当てると、液体内部に直径1ミリ程度の小さな泡が生じた。この泡が
>壊れる時、通常の核融合で出る、大きなエネルギーを持つ中性子とトリチウムが検出
>されたという。
↑ この実験を思いついた理由を知りたい、何か仮説があって行ったのか?
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 16:56 ID:ABXvcSwy
>all
追試失敗のスレもすでにあがってるからな。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 17:03 ID:n/XtmckA
常温核融合と同じでうさんくせー。
>>◆ZYVE00Yg
核融合で危険なのはトリチウム(三重水素)よりも反応時に
発生する中性子線だと思うぞ。
33 :
アセトン:02/03/05 17:05 ID:bVJAkCzp
CH3COCH3
>>21 無学なおいらに、温泉との違いを教えてくださいぉ
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 17:21 ID:QMP846/X
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 17:41 ID:TtsvkyAp
しかし、なんぼ助成金ねらいや株価操作?にしても、これは酷い。
サイエンスも、ちょっと早めのエイプリルフールネタか?
超音波で出来たバブルがはじけるエネルギーで常温核融合が達成するんなら、
眼鏡屋の洗浄機の回りなんか、γ線出まくってたりして、、(w
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 17:42 ID:KCjk0HGj
図書館で核融合スキャンダルの本読むと勉強になるよ
39 :
:02/03/05 17:46 ID:CQFBxgPk
核融合電池きぼーん。
実現は来世紀かな。
40 :
佐々木健介:02/03/05 17:48 ID:Z8Ey5N9B
あとはまかせとけ
41 :
:02/03/05 18:52 ID:JY2K2UlJ
グループは、分子中に重水素を含むアセトンを筒状のガラス容器
に入れ、超音波キャビテーション現象を起こした。すると、一秒間
に四十―五十回、泡が壊れる時の発光と衝撃波が観測され、同時に
重水素の核融合反応に特徴的な二百五十万電子ボルトのエネルギー
の中性子と、核融合で生成された三重水素が検出されたという。
同研究所の別の研究者らの追試では、中性子も三重水素も観測で
きず、結果を疑問視する声もある。
だが、グループの一人で、米レッセラー・ポリテクニク研究所の
ロバート・ブロック名誉教授は「追試に失敗したのは、使った中性
子検出器が適切でなかったため。太陽の中心部にも匹敵し、核融合
を起こすのに十分な約一千万度の高温と高圧が発生したとの計算結
果があり、核融合が起こったと確信している」と話している。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 21:57 ID:4XWAPR/j
>41
素人考えだが、一千万度の高温と高圧なんてものが発生したら、
周りに相当な被害が生じそうな気がするが・・・
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:07 ID:xrFWgpYL
サイエンスに論文が載るということはものすごい名誉だというのは過去のことだな。
こんなガセネタを乗せるようになったらムー以下だな。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:12 ID:kG5ub4Cj
ねえねえ
ガンダムのしょってるランドセルって、
たしか熱核反応炉(=核融合エンジン?)
だたよねえ?
そんでビームサーベルとか刺さると大爆発して消し飛んでしまうという・・・
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:15 ID:AybOLwts
一応、超音波分野(ソノケミ)の者だけど
キャビテーションの開裂によって
約5000〜1万度は出るといわれてるよ。
ただ、超音波を照射することにより非線形になるため
中々制御をするのは難しいけどね。
キャビテーションバブルの大きさは
マルチバブルでは時間とサイズがμオーダだし
温度測定が出来ない(;〜;)
マルチバブル 5000〜10000℃
シングルバブル 数万度
といわれてる。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:44 ID:uN1bnxkZ
一千万度っつってもどの程度の領域で発生するかが問題
なんでは?
微小領域ならトータルのエネルギーは少しだろうし
トカマクプラズマも一億度とかっていうけど。
47 :
ユウジ:02/03/05 22:47 ID:4KR0lOEp
48 :
:02/03/05 23:00 ID:CQFBxgPk
キャビテーションというと、関節がポキポキいうのが
それだと前に聞いたけど、
じゃ、俺が指を鳴らす度に1万度とか出て、核融合で、
中性子線が放出されてたりするのかね。
いやああああああああ
だから関節鳴らすと良くないっていうんだな。
わかった。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:00 ID:Tn1q/5CE
中性子当てたら、それだけで核反応起きるだろ。
中性子捕獲反応なら低速の中性子で断面積が大きいよ
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:13 ID:qgWzK9mo
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:14 ID:Rauk1yu1
>>42 俺も素人だが、付け加え。
周りの人間が被爆したりしないのか?
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:19 ID:2CXeDNFw
またかよ。
アメリカ人は事実を確認する前に発表するから信用できない。
もう特許も押さえてあるに違いない。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:21 ID:8RQgcjtf
>>42、
>>51 すごいミクロ領域の話しで、また、被曝するほどの効率は出ないと思われ。
いや、出たら非常に受けるんだけれどね。
それから、放射性トリチウムが危険って書いてあるけれど、
そんなに対処しにくい危険な物なの?放射性廃棄物より?
放射性3重水素って半減期はどれぐらいなの?
放射性でない3重水素は安全なの?
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:26 ID:Tn1q/5CE
>>53 トリチウムは質量数3の水素の同位体のこと
放射性、ベータ崩壊する
半減期は12.3年
55 :
あげ:02/03/05 23:27 ID:iSNqPjK/
>>53 放射性でない3重水素(トリチウム)なんかない。半減期は12年くらい。
トリチウムがやっかいなのは、水素そのものが放射性になってしまうので
放射性廃棄物みたいにフィルターで濾すと言ったことが不可能なとこだな。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:28 ID:8RQgcjtf
>>54 やっぱり、軽い元素系はそんなものですか。
12年だったら管理できない年数じゃないし、
やっぱり非常に安全な発電方式だと思う。
まあ、実現されればの話ですがね。
57 :
54:02/03/05 23:31 ID:Tn1q/5CE
>>56 55さんの説明のとおりです。
普通の水素と同じ挙動なので人体にも
簡単に取り込まれます。封入もむずかしい。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:31 ID:PRGbXk6I
核融合っていつごろ実用化されるん?
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:31 ID:8RQgcjtf
>>55 トリチウムって海水に含まれているんですよね。
あと、月の表面の砂とかにも。
ちゅうことは、海水にも放射性水は含まれているけれど、
濃度がめちゃくちゃ薄いので問題にならないって事ですか?
でも、重水ってどうやって集めるんですか?
遠心分離するんだと思ってたんですけれど・・・。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:38 ID:LTqXyswD
核融合はヘリウム3とかの、比重の軽い放射性物質でない
燃料使ってるから、安全なんだよね?
間違ってる?
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:38 ID:uN1bnxkZ
62 :
フライシュマン:02/03/05 23:39 ID://PKtLB+
常温核融合は石油メジャーに消されました。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:40 ID:8RQgcjtf
俺が子供の頃は、ドラえもんは21世紀から来たことになっていたが、
この前見たら、ドラえもんは22世紀から来たことになっていた。
あぁ、ドラえもんが遠くなっていく。21エモンが先に登場するのか。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:41 ID:EoIDXLsZ
ヘリウム3って初耳だなあ
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:42 ID:QqPHQz05
NatureもScienceも商業誌だよ。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:42 ID:LTqXyswD
>>63 今年はヤマトがイスカンダルから帰還した頃でしょうか?
( ´D`)ノ< ガンダムはまだかな〜
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:45 ID:8rnlad4g
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:46 ID:J8Flcn3m
核融合炉より、反物質融合炉のほうがはやく実用化したりして
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:46 ID:Rauk1yu1
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:47 ID:U1thTPfK
>>67 常温核融合研究するよっか、ナノマシン研究した方が実用化早い気が>ガンダム(藁
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:47 ID:l3otrraV
頼むから変な実験やって勝手にアメリカ消滅とかよしてくれよ。
残された方は大混乱だぞ。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:48 ID:EoIDXLsZ
俺は後藤マキと融合したい。。。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:48 ID:LTqXyswD
>>64 かなり以前に、ニュートンで読んだんだけど、太陽の燃えカスのヘリウム3が
核融合の燃料になるとか書いてあった。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:51 ID:EoIDXLsZ
>>74 ほぉ・・・なんだかおいらには難しいはなしだなあ。。。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:52 ID:EoIDXLsZ
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:52 ID:8RQgcjtf
>>69 反物質融合炉は別に難しくないだろ。
ただ、反物質を生成するのにコストがかかりすぎるだけだ。
どのみち、反物質生成でエネルギーは作り出せないと思うが。
つまり、全サイクル工程では、投入エネルギーを上回れない。
どこかに、反物質で出来ている星とかあれば話は別だが。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:53 ID:2F09IqeI
ねえねえ
ナウシカのガンシップって
あれって核融合エンジン?
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:53 ID:8RQgcjtf
それから、ドラえもんは、20年前には21世紀から来たと言ってましたが・・・
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:55 ID:LTqXyswD
81 :
反省汁! ◆9d/c1mMc :02/03/05 23:55 ID:nmP00X9N
興味深いが、毎回この手には煮え湯を飲まされているので、安易には飛びつけない
なぁ(藁
本日の日経朝刊に載っていたカシオの燃料電池は萌えました。
PC・モバイル・モバイルゲーム機・携帯電話など、さまざまな用途に使用できる
安価で長時間、安定した出力を得られるエネルギー源
これこそ、明日に手に入れられる、人を幸せにする技術だと思ったよ。
ソース探したが、見当たらなかった。誰か見つけたら貼ってください。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:56 ID:IAIfAz7p
この核融合とやらで新型爆弾作って
また日本に落すんじゃないだろうな?
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:58 ID:LTqXyswD
>>78 確かガンダムのエンジンは核融合だったと思う。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:59 ID:uN1bnxkZ
>>82 水爆はもうあるだろ
アレは核融合使ってるんだYO
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:00 ID:YOQGvGLG
>>82 核融合炉は小型化出来て、環境に優しいので自動車の動力とかにも
使えるらしい。兵器転用出来るかは知らんけど。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:01 ID:tI4SObhu
>>84 リアリー?!ファッキンアメリカンアンドロシアン
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:06 ID:RiUIBPZi
新たな核融合だけど、再試験したら失敗だったので眉唾ものらしいね。ガイシュツ?
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:06 ID:BJtpWfTy
・水素は体に入りやすいが出ていくのも早い。
・水の電気分解で分解がやや遅いことを利用して重水と軽水を分ける
ことができる。
・核融合は現在はD-T反応が研究されているが、D-D反応ができるよう
になればTは不要になる。Dは重水素。Tはトリチウム(三重水素)。
月面のヘリウム3を使う方法もあるけど場所が場所だな。
・発生する中性子による炉心材料の放射化の問題もある。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:06 ID:9SPz+7Z7
以前、研修で原子力研究所に行ったんだけど
そのとき聞いた話では、核融合炉1基を動かすのに
原子力発電所4基分の電力が必要とか言っていた。
(それでも出力される電力は今の原発1基分くらい)
それ聞いて、50年くらいは無理だなあと思ったよ。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:07 ID:t5YxshEl
正確には、核融合反応の火付けには
核分裂反応を使う。
核融合でむずいのは着火と反応制御
爆弾作るのは簡単だったけど、発電炉作るのは大変らしい
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:08 ID:xHZxcmo/
核融合を使った水爆は珍しくもなんともないだろ。
一気にドカンという反応は周囲の爆発のエネルギーによる
臨界突破で簡単にできるけれども、
継続的な安定した反応持続が難しいのだよ。
臨界状態を維持するのがね。
磁力で封じ込めるトカマク型とレーザー爆縮型が主だけれど、
どちらもめちゃくちゃ大きな装置になるし、
まだ全然臨界状態を維持できないのだよ。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:08 ID:BJtpWfTy
・水爆は原爆によって高温状態を作り出して核融合点火する。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:09 ID:yF87NrDC
中性子線以外は下町で手に入る物ばかりだな。
宇宙空間なら、中性子線もあるし簡単そうで便利な手法だ。
エドガーケイシーが「人類は近い将来、新しいエネルギー源を手にする」と言ってた。
これのことかもね。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:10 ID:t5YxshEl
>>89 トカマク型の話ですね
プラズマの加熱と磁場の発生に大量の電気が要るはず。
最近は超伝導技術の進歩で入力と出力が同じくらいにまで
なってるんじゃなかったっけ。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:12 ID:/U4gxgtS
>>93 こんな物騒なモノ使いこなせるのか?
素人の勘だが、原付免許レベルで自動車乗り回そうとしてないか?
96 :
:02/03/06 00:17 ID:onJOiQM8
すみません
中性子線を照射する理由がよくわからないんですが
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:20 ID:xHZxcmo/
>>96 トリガーというか、反応の火付け役じゃないの?
結果的には、照射した量より多く出てくるのじゃないのかなぁ。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:23 ID:t5YxshEl
>>95 核融合反応は現時点で想定されている方式
(トカマクプラズマ方式)では、原理的に暴走しないし、
原料のトリチウムは海水から取れるし、
トリチウムの埋蔵量は1000万年分あるってことで、
夢のエネルギー源ってことになっている。
これできたら、日本の国家戦略も変わるだろうね。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:25 ID:9SPz+7Z7
仮に核融合発電所が実用化されても、
蒸気タービンを使っている限り
熱エネルギーから電気エネルギーへの変換効率は
30%程度です。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:25 ID:YOQGvGLG
>>97 じゃ、核融合は安全じゃないの?
前評判と違うね。
聞いた話では燃料は月面にほぼ無限にあって、無害との事だった。
科学の事は素人なもんでスマソ。
101 :
97:02/03/06 00:28 ID:xHZxcmo/
>>100 いや、安全だと思うよ。核分裂よりははるかにね。
炉心材料の表面が放射性廃棄物になると思うけれど、
軽い材料で作れば、2〜30年で無害になることもありえるし。
考えられる最も理想の発電だと思う。
102 :
:02/03/06 00:29 ID:onJOiQM8
>>97 核分裂反応ならトリガーというのはわかるんですが。
泡を形成するためのトリガーということでしょうか?
測定された中性子が入射したものよりエネルギーが
低かったら、単なる散乱粒子とも思えます。
一体どの位のエネルギーの中性子をどの位の強度で
当てたんだろうか?
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:29 ID:ZguVN4Lf
>>99 じゃあさ
今までのところいちばん変換効率のいいエネルギーシステムってなに?
太陽電池なん?
104 :
97:02/03/06 00:32 ID:xHZxcmo/
>>102 詳しくないので、全く想像ですが、
多分、中性子を当てた方がエネルギー状態が高くなって、
反応しやすくなるのでは?
泡って超音波洗浄器と同じ仕組みなんじゃないでしょうか。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:34 ID:YOQGvGLG
>>101 レスありがと。
実用化が待ちどうしいね。
あとは石油が無くなるのが早いか、核融合炉の実用化が早いかって所かな。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:35 ID:hWk/riBB
トリチウムは水素の同位体で、水素の同位体中唯一の放射性物質である。
水素の同位体であるため代謝性があり体内に蓄積されにくいとされていた
が、水の形で体内に入ったトリチウムはDNAの水素と置き換わる可能性が
ある。その場合にはトリチウムから発せられるベータ線が遺伝子を傷つけ
る可能性があると指摘されている。特に有機化合物として体内に侵入した
トリチウムは人体に取り込まれやすく、また細胞核の中にも取り込まれや
すくなると言われている。
おかげで遺伝子バラバラ♪ by P-MODEL
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:38 ID:VrIPe9m5
>103
太陽電池は、コスト的に我慢できる範囲で変換効率が高いシリコン多結晶型
で変換効率20%程度。
月面にある資源を利用した核融合というと、ヘリウム3を使うものだろうな。
一番ハードルの低い重水素ー三重水素反応が実現していない現状では夢物語
ですわ。
108 :
102:02/03/06 00:38 ID:onJOiQM8
>>104 ありがとうございます
もっと詳しい情報が出ないと信用するもしないも
ないですが、やっぱり本当のこととは思えないなぁ
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:38 ID:hWk/riBB
>炉心材料の表面が放射性廃棄物になる
アホか?
核融合反応を閉じ込めている容器が
放射性廃棄物になるのの、どこが安全なの?
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:38 ID:9SPz+7Z7
>>103 う〜ん、なんだろうね
原子力を大学で4年習った(?)くらいだから…
太陽発電は確か30〜50%位だったような気がする
他に詳しい人いたら教えて
111 :
窓際ストーカー ◆999/cwss :02/03/06 00:40 ID:EDUykiJs
( ´D`)ノ< NHKが日立で核融合炉の溶接やってるのを映してた気がするのれす。
112 :
:02/03/06 00:41 ID:0dLxWivM
化石の可採年数が年々増えるように、
核融合の実用化も年々先送りされます。
つか、あれは今世紀中には無理だと思うよ。。。
日本、欧州、ロシア(米は金がかかりすぎるという理由で
途中脱退。最近また復活するかもという話もあるが)
国際プロジェクトの熱核融合実験炉のITERが1兆円かけて
発電炉は 実験炉→原型炉→実証炉→商業炉という段階
で開発されるのだが、ITERは実験炉のさらにまた手前の
段階です。
日本は高速増殖炉に全ての技術と人材を投入したほうが
よいと思う。
用途を無視すれば、最も効率のいいエネルギー変換システムは、生き物なんだよな。
80%位は利用出来るし。
燃料電池はどうなの?効率よさそうだけど。
114 :
112:02/03/06 00:45 ID:0dLxWivM
あくまで、現在一番進んでいるトカマク型の核融合の話で、
フライシュマンとポンズが騒がせた常温核融合や、今回の
やつみたいなのが見つかれば話は別ね。
米のローレンスリバモア大学や大阪大学ではレーザーによる
核融合が研究中だけど、これも投入エネルギー量が桁違い。
アメさんは軍事利用もかねてやってるみたいだけど。
115 :
103:02/03/06 00:45 ID:ZguVN4Lf
なるほどなるへそ。
ATP回路ね。
>>107 110 113
あんがとね。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:45 ID:34g1RLI2
>>99 いーじゃん30%でも。
1000万年分の30%なら300万年分だぜ。
(
>>98のうけうり)
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:47 ID:hWk/riBB
核融合炉の問題点
1 重水素だけを燃料とするわけにはいかず、稀少資源も必要となる
→ 燃料は無尽蔵ではない
2 炉材料の放射能化による放射性廃棄物の問題
→ がいしゅつ 燃やしながら炉を取り替えるんでっか?
3 トリチウムによる環境汚染の危険
→ がいしゅつ 遺伝子ばらばら
4 技術的な困難性
→ がいしゅつ 40年前から同じ技術
40年前から、50年後に実現と言ってる
5 コストパフォーマンスの問題
→ がいしゅつ 分裂炉4機を使って、融合炉運転に
必要となる電力を得る そして、分裂炉1機並みの
出力を得る おまけに、分裂炉も所詮「石油の缶詰」
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:49 ID:4fYDS37R
シムシティを思い出してみたり…。
119 :
途中までしてみた:02/03/06 00:51 ID:yF87NrDC
水道水にも重水は入ってるだろうってことで
しばらく電気分解して濃度上げた(つもり)。
それにアセトン混ぜて、超音波洗浄機で泡立ててみた。
めちゃ臭い・・・ゲロゲロ・・・中毒なりそう。
こんなもんに中性子線あてただけで大丈夫なのか?
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:53 ID:inCkcIlh
>>103 一番効率のいいの?
外燃機関、つまりエンジンロケット。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:53 ID:L9Jh/ojl
核融合発電所 $40,000
マイクロ波発電所 $25,000
水力発電所 $400
石炭発電所 $4,000
122 :
:02/03/06 00:55 ID:onJOiQM8
>>119 すごいマジですか
でもD-D反応としたら、普通の水では重水素同士
出会う確率はとんでもなく小さいのでは?
D-H反応はありですか?
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:56 ID:4fYDS37R
そう!そうだった!!
水力+風力発電王国にした(ちなみに斜面は全て水力)が、
あまりに度が過ぎたため通常のインフラ確保の土地すら余ってなかった…。思い出し鬱。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:56 ID:inCkcIlh
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:56 ID:yF87NrDC
>>120 ロケットエンジンは内燃機関に分類される。
外燃機関は蒸気機関など。
そこらへんの解説は検索してね。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:56 ID:xHZxcmo/
>>109 実現可能性の高いトカマク型では、閉じ込めるのは磁力だから、
結局、容器は放射線を浴びて放射性廃棄物になるわけでしょ。
で、半減期の短いものを材料に上手く使えば、放射性廃棄物でも、
短い年数の保管で済むのでは?
という意味の質問ととって良いのかな。
>>119 2ch実験室(・∀・)イイ!!
なんか楽しい。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:57 ID:inCkcIlh
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:57 ID:4fYDS37R
スターリングエンジン?
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:02 ID:ZguVN4Lf
キャピテンヒーチャーの
サイクロトロンエンジンってのはどーだ。古いねどーも。
ちなみに宇宙には真空でなくてエーテルが充満していた時代だ。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:04 ID:inCkcIlh
>>130 宇宙が真空だってことは、まだ確かでないんだけどね。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:05 ID:t5YxshEl
効率云々って話があったけど、
違う発電方式の効率を比較しても意味ないんじゃ?
要はトータルの発電量とその燃料との関係が重要で、
核融合はその点優れている。
けど、時間かかりすぎ。
案外ほかの方式にサクっととってかわられるような気がする。
133 :
:02/03/06 01:06 ID:onJOiQM8
相転移エンジンは?
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:12 ID:YOQGvGLG
>>131 真空のエネルギーってのが有るらしいね。
あれってどうなの?使えるの?
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:14 ID:4fYDS37R
これらの核系発電方式は結局「発熱」でしかエネルギーを取り出せないんだよなぁ。
どうしてもエネルギーの形状を変えるとロスが生じる…。しかも最初っから「熱」ってのがねぇ。
太陽電池なんか直に電気を取り出せるんだが。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:17 ID:Mp3/EcLo
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:17 ID:ZguVN4Lf
>>134 対消滅のことかな?
ビッグバンの大元じゃなかったっけ?
とすると、もしつかえたら、宇宙ぶっ飛んじゃうne!
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:18 ID:AFIQJ0to
・いちっばん効率良いのは燃料電池。40%いくよ。
・DNAはフィットネスクラブであせ流せば傷つく。煙草すっても傷つく。
上司に説教されても傷つく。
・反原発・反核団体は人の名前を勝手に署名に書くので信じてはいけない。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:21 ID:YOQGvGLG
>>137 なんか難しい話だね。
SFチックな話だけど、UFOの動力ってそういった物使ってるのかな?
バカレスでスマソ。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:22 ID:4fYDS37R
燃料電池は燃料を得るのに電気もしくは石油が必要な気がしたが…
(但し自然の鉱(火)山から採取できるのもあるらしいが)。
141 :
14:02/03/06 01:22 ID:pxjNJSkY
俺のDVDも傷だらけだぞ!どうしてくれんだマイクロソフト!
============彡川川川三三三ミ=============
\============ |川|川/ \ ========== /
=\ \==========‖|‖ ◎---◎|=========/ /===
===\ \========川川‖ 3 ヽ======/ /=====
=====\ \======川川 ∴)д(∴)=== / /=======
=======\ /\===川川 /=/\ /=========
=========\/ \川川‖ // \/===========
==========\ 川川川川 __/ /=============
============\ \___/ /==============
===============\;;;;;;; /================
================|;;;;;; ヽ================
================|;;;;;; ヽ==============
================|;;;;;;; ━━┓ ┏━━ ━━┓ヽ=============
================|;;;;;;;;┏━┛ ┃ ┏━┛ |============
================|;;;;;;;;┃ ━━┛ ┗━━ |============
================|;;;;;;;; |============
================|;;;;;;;; |============
================|;;;;;;;; |============
================|;;;;;;;______________|============
================|;;;;;;;; (×) |============
================|;;;;;;; |============
================|;;;;;;; リ川川リ |============
================|;;;;;;; (∪) |============
60 : :02/03/06 01:17 ID:aTjVFyaE
「Xboxを買うと、漏れなくDVDを削ってくれるサービス実施中!」111
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:23 ID:AFIQJ0to
・バイオマス。メタノール製造。
143 :
名無しさん:02/03/06 01:23 ID:JTn9ZSn8
燃料電池ってネーミングが悪すぎ。
水素爆発エンジンとかそーいうもっとストレートな名前がいいなぁ。
144 :
(=゚ω゚)ノ:02/03/06 01:24 ID:M9fmBHy2
>>137 対消滅って、
反物質とそうでないのをぶつけるとお互いの質量が全てエネルギーに
なっちゃうってやつだっけ。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:24 ID:AFIQJ0to
・誤爆なのか?
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:25 ID:xHZxcmo/
>>143 燃料電池って、化学反応で電子を取り出すのじゃ・・・
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:25 ID:YOQGvGLG
>>144 さらば宇宙戦艦ヤマトでそんなキャラいたね。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:26 ID:YFXZgpqC
俺は女と融合したいよ。
でも難しいよ・・・・
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:26 ID:Mp3/EcLo
>>143 ぜんぜん爆発してねぇぞ。
ようは水の電気分解の逆だ。>燃料電池
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:26 ID:4fYDS37R
そうか、そういえばその手があったか…>バイオマス
産業を支えるくらい大量生産できれば良いなぁ。
>>143 ヒンデンブルク飛行船を想像したぞ。
151 :
141:02/03/06 01:26 ID:pxjNJSkY
俺のDVDも傷だらけだぞ!どうしてくれんだマイクロソフト!
============彡川川川三三三ミ=============
\============ |川|川/ \ ========== /
=\ \==========‖|‖ ◎---◎|=========/ /===
===\ \========川川‖ 3 ヽ======/ /=====
=====\ \======川川 ∴)д(∴)=== / /=======
=======\ /\===川川 /=/\ /=========
=========\/ \川川‖ // \/===========
==========\ 川川川川 __/ /=============
============\ \___/ /==============
===============\;;;;;;; /================
================|;;;;;; ヽ================
================|;;;;;; ヽ==============
================|;;;;;;; ━━┓ ┏━━ ━━┓ヽ=============
================|;;;;;;;;┏━┛ ┃ ┏━┛ |============
================|;;;;;;;;┃ ━━┛ ┗━━ |============
================|;;;;;;;; |============
================|;;;;;;;; |============
================|;;;;;;;; |============
================|;;;;;;;______________|============
================|;;;;;;;; (×) |============
================|;;;;;;; |============
================|;;;;;;; リ川川リ |============
================|;;;;;;; (∪) |============
60 : :02/03/06 01:17 ID:aTjVFyaE
「Xboxを買うと、漏れなくDVDを削ってくれるサービス実施中!」
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:26 ID:ZguVN4Lf
>>143 Hシステム。
うーん。なんてHな名前だ。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:28 ID:Mp3/EcLo
究極は太陽光もしくは核融合で水素作ることだろう。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:28 ID:AFIQJ0to
>148
・俺も
155 :
http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/03/06 01:28 ID:ngJzB7AP
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:29 ID:I91US1vO
真空エネルギーの放出と対消滅とは別だよ。
真空があるエネルギーを持った"相"(水と氷、みたいな)だと
考えるのが真空エネルギーの考え方だったと思う。
この理論によれば、真空が"相転移"すれば莫大なエネルギーの出し入れが起こる。
ただ、もし宇宙が過冷却/過熱状態ならそこを種にして全宇宙まで
相転移が広がる可能性もある。こうなると止める方法はあり得ない。
現在の形の宇宙は破滅だろうね。
そうじゃなきゃ、完全に平衡な"熱的に死んだ"状態で
電磁波の一つも出てこない。利用可能なエネルギー(フリーエネルギー)はゼロ。
どっちみち資源としての利用は無理だろうと。
非物理屋の習わぬ経なので間違ってるかも。
157 :
:02/03/06 01:31 ID:onJOiQM8
粒子とそれに対になる反粒子が出会って
エネルギーになるのが対消滅。
その反対が対生成。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:35 ID:I91US1vO
対消滅は、例えば陽電子と電子を正面衝突させると、粒子が消滅し、
代わりに二つの粒子の質量に相当する511keVのγ線が2本、
ちょうど反対方向に放出される現象。
ガンマ線スペクトロスコピーを使ってる人間にはわりと身近な現象。
159 :
:02/03/06 01:38 ID:onJOiQM8
160 :
(=゚ω゚)ノ:02/03/06 01:39 ID:M9fmBHy2
>>158 身近なのかぁ。まだSFの域を出てないと思ってたょぅ。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:41 ID:dJawJHHM
核融合
早く実用化すればいいですね
原子炉は廃棄物の問題が
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:43 ID:xHZxcmo/
真空エネルギーって初耳だ。
真空にも幾つかのエネルギー状態があって、
普通の0度の真空もエネルギーがゼロじゃないって事?
エントロピーはどうなっちゃうの?
>>156の言うようにそんなエネルギー無いんじゃないの?
常温核融合の実現が先か、おれが女と初融合する日が先か、それが問題じゃて。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:45 ID:LbLC0HVe
>>139 UFOの動力源って
元素157とかなんとかって木スベで眼鏡かけたナードなやつが言ってたよーな。
ところで元素て何番までハケーンされてたっけ?
化学専攻しなかったので忘れたよ。
165 :
141:02/03/06 01:45 ID:pxjNJSkY
俺のDVDも傷だらけだぞ!どうしてくれんだマイクロソフト!
============彡川川川三三三ミ=============
\============ |川|川/ \ ========== /
=\ \==========‖|‖ ◎---◎|=========/ /===
===\ \========川川‖ 3 ヽ======/ /=====
=====\ \======川川 ∴)д(∴)=== / /=======
=======\ /\===川川 /=/\ /=========
=========\/ \川川‖ // \/===========
==========\ 川川川川 __/ /=============
============\ \___/ /==============
===============\;;;;;;; /================
================|;;;;;; ヽ================
================|;;;;;; ヽ==============
================|;;;;;;; ━━┓ ┏━━ ━━┓ヽ=============
================|;;;;;;;;┏━┛ ┃ ┏━┛ |============
================|;;;;;;;;┃ ━━┛ ┗━━ |============
================|;;;;;;;; |============
================|;;;;;;;; |============
================|;;;;;;;; |============
================|;;;;;;;______________|============
================|;;;;;;;; (×) |============
================|;;;;;;; |============
================|;;;;;;; リ川川リ |============
================|;;;;;;; (∪) |============
60 : :02/03/06 01:17 ID:aTjVFyaE
「Xboxを買うと、漏れなくDVDを削ってくれるサービス実施中!」11111
166 :
159 :02/03/06 01:51 ID:onJOiQM8
>>159 すみません。
エスケープピークはむしろ対生成と対消滅の結果というべきでした
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:51 ID:4Rh5jE3Z
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:05 ID:N+Tmxeko
今だによく分からんことがあるんだが、原子力発電や火力発電ってどうやって発電してるんだ?
純粋文系の漏れに分かるように説明してくれ〜(;´Д`)
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:07 ID:AFIQJ0to
・とりあえず僕(27)が生きている間に核融合発電は無理そう。
火力(そのまんま)や原子力(原子核が分裂するときのエネルギー)
を使って水を加熱→水蒸気発生→タービン回転
→電気発生!(タービン→電気のプロセスはモーターの逆ね。)
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:09 ID:t5E/8ltJ
発生した熱は暖房や温水施設などに使われる。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:11 ID:5b4kWfU8
>>168 基本的には水を加熱して水蒸気にして発電機のついたタービンを回す。用の済んだ
水蒸気は海水などで冷やして水に戻す。だから発電所は海の近くにあることが多い。
で、加熱を石油でするのが火力発電所、核分裂で出る熱で加熱するのが原子力発電所。
極端に言えば、この2つはお湯を何でわかすのかが違うだけ。
>170
ありがとう。永年の疑問が解決したよ。
つか、熱を加熱する装置は高技術だけど、発電自体は結構原始的なのね…
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:12 ID:hZQMJxIe
核分裂とかさせてるわりに
熱を利用した蒸気タービンか…
意外と原始的だな…
つまるところ、原子力を使うということは仰々しい感じが
するけど実際には水を沸かしているのです。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:13 ID:hG2YSyaX
磁力発電ってないの?
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:13 ID:hZQMJxIe
そう考えるとダサいな
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:14 ID:E3YXG/vG
んだね、直に電気取り出す装置は効率が悪くて。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:15 ID:5b4kWfU8
>>174 しかも、原子力だとあまり高温の蒸気をつくれないので、石油より効率が悪い。
(一般に蒸気の温度を高くするほど発電効率(もとのエネルギーのどれだけが電力になるか)は上がる)
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:15 ID:t5E/8ltJ
原子炉の観察を怠るとメルトダウン起こすから恐いんだけどね。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:16 ID:5b4kWfU8
>>176 MHDというのが研究されていたけど、実用化されたという話は聞かない。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:19 ID:hG2YSyaX
石油燃やしたり、原子核ぶつけたり、非効率な事ばっかりやってないで
自然にあるエネルギーってもっと有効に活用できないものなの?
太陽とか風とか磁力とか潮力とか、もっと使えそうなものだと思うんだけど。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:20 ID:/nYtkQbA
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:21 ID:5b4kWfU8
>>182 自然のエネルギーは密度が低いのが問題。つまり、同じだけのエネルギーを
取り出すのに、あほみたいに広い土地が必要になってしまう。
日本みたいなせまい国ではちょっと無理かも。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:22 ID:t5E/8ltJ
>>182 太陽発電:曇りや雨や夜では発電不可
風力発電:風が吹かないと置物
潮力発電:波がないとダメ
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:23 ID:JsqSDj2O
まだ人には過ぎたエネルギーだと思う。
あと100年は無理かな。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:23 ID:hG2YSyaX
難しいんだねえ。
日本の海岸線にずらっと風車建てるのどう?駄目?
温泉は?いっぱいあるじゃん。せっかく最初から熱持ってるのに
使えないの?
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:24 ID:O6cbWW6B
>>184 そう考えると、波力発電あたりが日本にはあっているのかな。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:26 ID:5b4kWfU8
>>185 そのとおりなんだけど、津軽海峡とか、世界だと南米のパタゴニア地方とか、
いつも風が吹いているところはあるから、風力だと発電自体はできなくもない。
問題は、発電した電気をどうやって持ってくるかだね。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:27 ID:t5E/8ltJ
>>187 地熱発電所はあるけど間歇泉だと断続的だから、実際は全体量の1%くらいじゃなかったかな
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:28 ID:2hi6b6F+
多数の風車を立てた場合の地球環境はまた換わるのだよ。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:28 ID:hG2YSyaX
自然のエネルギーは都合よく使えないって事ですか。難しいね。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:28 ID:aJ73tEm4
地熱は南アメリカでは主流の発電らしいが?
どうして日本ではできないだろう?
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:29 ID:N+Tmxeko
原発を1つ建てるのがいいのか、数百本の風車が建つのがいいのか……
悩みどころだな。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:29 ID:q+VALqmF
月の裏側に太陽電池を敷き詰める。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:29 ID:5b4kWfU8
>>187 高温岩体発電というのがあるよ。熱い岩に割れ目をつくって水を注入して、お湯や水蒸気
として取り出して発電する。
ただ、水の回収率が悪いとか、戻ってきた蒸気に不純物(硫黄や石灰)が混じりすぎとか、
いろいろまだ問題があって実用化には至っていない。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:30 ID:I91US1vO
エネルギー密度の低さから、
発電設備の設置、破棄、維持、そのための輸送、その他諸々・・・
と考えていった時に、自然エネルギーの利用が本当に
プラスになるのかという議論まである。
アウトプットがインプットを下回るようだと意味がないからね。
198 :
.:02/03/06 02:30 ID:mMpOlKiF
太陽光、風力、潮力をどんなにがんばって電気に変えても
原子力で今作られてる電気の1/100くらいいったら
凄いだろう。
で、そのくらいの電気を起こすための発電所を作る
エネルギ・コスト・電力(原子力のおかげね)などを考えたら・・・・。
鬱だ。
無駄な電気は消そう。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:30 ID:t5E/8ltJ
>>189 送電線を長くすると非効率だから・・・。
電波を使ったシステムが構築されれば・・・天候の問題が残るけど
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:31 ID:i5hhsfOS
地熱は発電量が少ないんだよ。代替にはならない。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:32 ID:hG2YSyaX
木星は風が強いそうなので、風車を立てる。
金星は熱いらしいので、熱を利用する。
さて、どうやってエネルギーを持って来ようか。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:32 ID:2hi6b6F+
地熱発電所は岩手県の松川(八幡平の近所)にありましたが、
もう閉鎖したんじゃないかな、採算が合わなくて。
203 :
.:02/03/06 02:32 ID:mMpOlKiF
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:32 ID:N+Tmxeko
全ての建物を太陽電池で覆ったらどうだ?
で、足りない分だけ発電。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:32 ID:5b4kWfU8
>>199 発電所では水を電気分解して水素にする。そして燃料電池として水素を使う。とか、
いろいろアイデアはあるみたい。
206 :
.:02/03/06 02:33 ID:mMpOlKiF
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:34 ID:hG2YSyaX
送電線を長くすると非効率なら、エネルギーが一杯取れる所に電力を
たくさん使う企業を誘致すれば良いのではないの?一杯エネルギー
取れるなら、電気代安く出来るでしょ。企業もこぞって来るんじゃないの?駄目?
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:34 ID:2hi6b6F+
ありぃ?電気を電波で送る技術を開発って以前なんかで
読んだが、それもデンパ記事か。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:35 ID:eh9Sl56s
アセトン超音波核融合電池駆動
ラップトップPC、萌え。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:35 ID:5b4kWfU8
>>204 そういう太陽電池を日本のメーカーのどこかが開発していたような・・
塗料として使えるのでどこにでも塗れる。発電効率は普通の太陽電池より悪いけど、
面積がけた違いなのでそれでカバーできるとか。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:36 ID:5b4kWfU8
>>208 いや、そういう技術はマジで開発中。マイクロ波で送電する。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:37 ID:aS9XL/ky
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:37 ID:AFIQJ0to
・色素増感太陽電池は有機色素を使用するので耐用年数が。まだ研究段階。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:38 ID:YKVoMUEd
>>182 日本の裏側までせっせとまっすぐな穴を掘る。
そして、そこに穴と同直径の筒状のモノを落っことす。
地球の中心までものすごい加速で落ちた筒は、そのまま反動で反対側の出口まで
ゆっくりと減速しながら上昇(日本から見れば下降)していく。
出口に来て止まった筒はまた地球の中心に向かって落っこちる。そして日本の穴の入り口まで。
この繰り返しの自然な
位置エネルギー←→運動エネルギーを利用するってのはどう?
ところで摩擦と空気抵抗はとりあえず無視ってことで。
あ、あと、穴掘りの費用と技術も。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:40 ID:AFIQJ0to
・宇宙に浮かぶ太陽光発電所からマイクロ波で送電。
・電子レンジのことを英語でマイクロウエーブオーブンと呼ぶのが気にはなる。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:40 ID:h2mwizaM
>>214 むかし、学研の学習漫画であったネタだな(W
217 :
212:02/03/06 02:41 ID:aS9XL/ky
218 :
:02/03/06 02:42 ID:o1Jnqs+T
いろいろ考えてるんだねぇ……でも最後は水蒸気でタービン回すんだよなぁ。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:43 ID:5b4kWfU8
>>214 どれだけ規模を大きくしようと、それは基本的には振り子と同じ。
振り子はたしかに真空で摩擦がなければいつまでも振れ続けるけど、エネルギーを
取り出すとやがて止まってしまう。
というわけで、そのアイデアは駄目です。
>77
魔王星
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:44 ID:YKVoMUEd
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:45 ID:I91US1vO
ttp://www.mt8.ne.jp/sun/keizaisei.html ここで太陽電池の発電による電力費用削減と
太陽電池の値段の関係を計算してるんだけど、
大体20〜30年使うとペイするみたいだ。これ、実は電池の寿命と同じくらい。
資本主義の世の中では「価格≒投入エネルギー」という側面があるんで、
今すぐ太陽光発電に傾倒するのはあまり意味がないということになるな。
普及を進めるのはもう少し技術が進歩するのを待ってもいいんじゃないかな。
まあ、そのための投資という側面を重視するならOKなのだけど。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:45 ID:AFIQJ0to
・ガスタービン。高温の燃焼ガスそのままでタービンを回す。
ターボジェットエンジンに発電器をつけたようなモノ。
コジェネレーション向けに良いらしい。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:45 ID:h2mwizaM
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:46 ID:2hi6b6F+
乾電池が効率悪いと思う。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:50 ID:AFIQJ0to
・乾電池には乾電池の用途がある
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:52 ID:YKVoMUEd
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:53 ID:5b4kWfU8
>>226 持ち運べることを重視して他のことは考えてないからね。
車のバッテリーとかならちっとは効率はましなのかもしれんが、あれは硫酸が
入ってるから持ち運びたくないし。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:53 ID:Z6MQp4CA
太陽エネルギーを使うっつーなら
バイオマス発電って手もあるな。
植物は非常に効率の良い太陽エネルギー蓄積装置。
まあ、大した規模では出来ないかもしれんが。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:56 ID:bhR5/Rxp
核融合のよい所は、燃料(海水)が適度に分散していること。
石油やウラン資源のような争いが起きにくくてGOOD.
だから、日本が先陣を切って開発しようとしているらしい。
(逆にアメリカはやる気がない)
問題は開発の対費用効果で、ITER(いーたー)計画を日本に誘致した場合
一兆円もの金がかかる。
ちなみに推進派の最短のロードマップでも実用化は2050年以降。
商用化は2060年度とされていた。ハイ。
>214
そこまで掘れるならマントルの熱を利用したほうが・・・。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:58 ID:YKVoMUEd
>>225 図書館とかで閲覧できるかなあ。読み返してみたいよ。
なんか、蒸気でタービン回すのがローテクだと
思われてますが、タービンはハイテクだぞ。
あれだけ巨大なものを毎秒60回転で回すんだから、
設計&製造がどれだけ大変か。
まぁ、でも現時点から進歩がなさそうだから、
そういう意味ではローテクか。
このスレと関係ないのでsage。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:03 ID:AFIQJ0to
・そう。高温と強い遠心力に耐えるタービンブレードは高度な素材技術、加工技術の
固まり。航空機のジェットエンジン用などは特に。
うっかりあげてしまったので
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:15 ID:q+VALqmF
>>234 タービンというより発電器を”回す”ことが。
熱→電気、とダイレクトに高効率で変換する方法ないもんかね?
>>233 俺持ってるぞ
できっこないすが出てくる奴だろ
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:30 ID:0O740uKD
トカマク炉の問題点
1.発生する中性子が炉壁直撃、表面ボロボロ、
炉内に混ざって真空度が下がって反応停止。
中性子にたたかれても平気な素材がまだ無い。
2.液体金属は磁界の影響で整流されて炉を均一に
冷却できない。磁力の影響を受けにくい組み
合わせ(フライベ)等は熱伝導率がン十分の一
に落ちる。決定的な素材が見つからない。
3.4.5.知らん
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:31 ID:I91US1vO
熱というのはミクロで見れば指向性のない運動エネルギーだからね。
あまり使い勝手がよくない。
うまく利用しようとすると運動に指向性を与える必要があって、
それが例えば回転だったりジェット(MHD発電)だったりする。
いっそのこと熱に替えない方がお得。燃料電池のようにね。
>>238 デキッコナイスとイドムンコスキーだっけ。懐かしい。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 04:29 ID:3IIHdPOA
214に似たアイデアで大陸間地中超特急みたいなのが、
小学館の「小学五年生」に載ってたのを読んだことがある。
ところで軌道エレベータってこれの宇宙版?
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 04:41 ID:yCJpf6eG
>>237 普通、「発電器を回す」以外での発電では直流発電しか出来ない
直流→交流変換するとさらに効率が落ちるよ
特許名:原子力湯沸し器
244 :
:02/03/06 20:09 ID:exSnKufm
すでに見放されたスレか
中性子の照射に関する疑問を前に書きましたが、
続報はないみたいですね。
大体、中性子源は何かな?
Am-BeとかCf、もしくは原子炉か加速器?
そういうバックグラウンドが高い状態で、反応で
生成された微少の中性子を測定したなら、神。
また、液中のトリチウムは反応と同時に測れるとは
思えないので、実験終了後分析するんだろうけど、
測定可能なほど多量に生成されたのか?
重水の中に元々混ざってそうだし。
差し替えが間に合わなかったのか今朝の新聞に
載ってたなぁ。儚き夢よサヨウナラ…
もういないと思うが>201
木星はそもそも地面がない。それをやるなら火星を推奨。
せっかくなら水蒸気タービン+外壁太陽電池みたいなものを水星より太陽に近
い公転軌道に乗せて、マイクロ波でエネルギー伝達。その公転軌道を太陽系の
公転面に対して90°ずらしてやれば他の惑星の陰になる事も少ないし、それでも
気になるのなら中継点を作るなり何個か打ち上げるなりする。
欠点は太陽電池の劣化。まあ、何枚か積んでおけばタマネギの皮のようにして
リフレッシュができる。
>>246 木星には、ちゃんと地面があるそうですよ。(w
金属水素という固体の地面が(w
地表温度は、一億度だとか。
248 :
毎日新聞のソース:02/03/07 01:40 ID:ZnbAOUgG
249 :
:02/03/07 02:36 ID:jPpHMofX
@
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 04:42 ID:tc5BJsA6
結局この実験ってなんかの間違い?
251 :
:02/03/07 06:35 ID:KEerNqNM
>>247 地球よりだいぶ遠いのに何で一億度なの?
>251
太陽の熱じゃないから。
圧力が高くなると温度が上がる。木星の場合は大量のガスの大気圧だね。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 11:57 ID:b7mQ71dm
あげてしまう
254 :
駄馬:02/03/07 15:27 ID:5zMBIrQ3
熱電対。
片方は地球、もう片方は宇宙空間・・・ってやれば発電が・・・
255 :
尾奈にスト:02/03/07 16:31 ID:vZQNnOC5
漏れ遅漏だから一発ぬくのに30分〜1時間かかるんだよね。
一日2回はぬいてるから、1年で何W発電できるんだろうか(W
>255
厚生労働省の出してる本で255が一日に食べるカロリーを出して、それの12分
の1から12分の3を4で割る。
出た数が一日のW数。あとは年間の回数でかければいい。
>>254 地熱発電もいいけど、地熱を下げすぎると星が死ぬよ
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 18:58 ID:CiQ3EvkF
>257
同じような理屈で、潮力発電をするといつか月が地球に落ちてきます(w
>>258 おいおい、地球の自転が1ヶ月になるのまちがいだろ。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 19:25 ID:rlJrGGS8
>>258 ウソ言うなよ。潮力発電で月は地球から離れていくだろ。
もしかしてリアル厨房?
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 19:50 ID:k4134Mdb
この手は現代の錬金術騒動と言うことでええやろ。
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 20:05 ID:DNz8p1/9
科学素人だけど、発電するタービン回すのにアンモニアとか沸点の低いもん
使っちゃダメなの?漏れればすぐ分かるし。
常温核融合を扱った映画モノ。(だったと思う。)
・チェーンリアクション
主演 キアヌ・リーヴス
・セイント
主演 ヴァル・キルマー
・・・どちらも興味深かったが、所詮夢と思ってたよ。
ま、夢が現実になるかどうかは知らんが。
ゲームモノでは
フロントミッションだっけか・・・
最新作出たらその為にハード購入するんだけどな。(w
大いにスレ違いで大変スマソ
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
>259
ナル。より影響がでるのは自転の方で、潮汐の起こらない
公転と自転が一致したところで安定するという理解でイイか?
それでも>260はよくわらかん。背景があるなら説明きぼん。