エイベックス、PCでコピーできない音楽CD発売へ その6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ポリタンクを抱えた渡り鳥φ ★
浜崎あゆみなどで知られるレコード会社エイベックスが、パソコンでコピーできない音楽CDを3月に売り出す。
近く発表する。コピーが横行する欧米のレコード会社は昨年から売り始めているが、日本では初めて。
パソコンの性能向上やブロードバンド(通信の高速大容量化)の進展で、
音楽CDのコピーが出回るようになったため、著作権保護を図る。
第1弾は、3月13日に発売されるBoAのシングル「Every Heart」と、
3月20日発売のDo As Infinityのベストアルバム「Do The Best」。
コピー防止機能は、イスラエルのミッドバー・テック社が開発した技術を採用した。
CDの中に、再生には問題のない「うそ」の信号を入れ、パソコン側を混乱させる形にする。
基本ソフトに「ウィンドウズ」を使うパソコンでは再生はできるが、取り込めないため、
CDレコーダーを使って録音用の「生CD」にコピーしたり、インターネットで配信したりできない。
基本ソフトに「マッキントッシュ」を使っているパソコンでは再生もできない。
アナログのカセットテープやミニディスク(MD)には、従来通り録音できる。
エイベックスは2作品に対する消費者の反応やコピー防止技術の進展ぶりを見ながら、
今後の作品への導入を検討する。
http://www.asahi.com/culture/update/0228/001.html

前スレ
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1015228779/
2ポリタンクを抱えた渡り鳥φ:02/03/05 02:55 ID:P/BF0Dl1
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 02:56 ID:prOoSH9M
乙カレー
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 02:56 ID:GKPpuBYj
 
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 02:56 ID:Fz6HRhtq
ポリタンク野郎とヒガシマルのせいでプラスも駄目になっていくな
6 ◆JRuqkhqU :02/03/05 02:57 ID:h2yf1foR
>ぽり
お疲れ。
ずざーってするまえに、レスすすんじゃいましたね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 02:57 ID:E+rYcah2
HTTP藁 ってオイオイ…

管理者PWD知ってる人は(いないか)消さねば
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 02:57 ID:Zl8d3q0q
また2ゲットしたのかよ!!
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 02:57 ID:jQ98hx1u
10ぐらいかのぅ
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 02:59 ID:LKXPyCfI
倖田來未(こうだくみ)を抜かすなよ・・・
なにやってんだか。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 02:59 ID:rxOGNpML
10?
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 02:59 ID:KH3KArYH
まだ前のスレ未消化っす
13 :02/03/05 03:00 ID:VBYxYfiv
>>1
とりあえず乙カレー
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 03:01 ID:GKPpuBYj
で、どこを荒らすのですか
15ポリタンクを抱えた渡り鳥φ:02/03/05 03:01 ID:P/BF0Dl1
Fz6HRhtqはオレが立てたスレには参加したくないようですね
残念ですが他のスレにどうぞ
それではその他の皆さんあとは宜しく
16 :02/03/05 03:02 ID:VBYxYfiv
>>14
荒さねーよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 03:03 ID:7JN5t9EL
前スレ未消化な為お戻りください
18うぐぅ:02/03/05 03:04 ID:yGJhFyGj
PCでコピーできない音楽CD、新品時値下げキボンヌ。
(保証金相当額を差し引く)2/3〜半額。
これなら、コピーできなくても買うかも。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 03:04 ID:Zl8d3q0q
>>15
おやすみ〜
立てたスレの責任ちゃんと取れよ〜
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 03:06 ID:3lebAb0J
もうそろそろXboxスレと合体して
『【統合】エイベックスとマイクロソフトに抗議するスレ』にしろ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 03:07 ID:Fz6HRhtq
>>15
新情報もないのにだらだらスレ立ててんだろ?
X箱スレといい、このスレといい、さっさと専門の板へ移ってくれないかなあと期待してたんだが。
22あげ:02/03/05 03:11 ID:Zl8d3q0q
あげ
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 03:11 ID:iVijvVka
>>21
信条はもうすぐ出て来るさ
メールで各ハードメーカーに対応状況を問い合わせてる人もいるんだから
そうこうしてる内にフライング発売、ちょうど良いタイミングだと思うね
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 03:13 ID:88hDYudH
251000φ ☆:02/03/05 03:15 ID:Zl8d3q0q
埋め立てを記念して落ちます
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 03:15 ID:E+rYcah2
切り替え
27ななしさん@お腹いっぱい:02/03/05 03:15 ID:jQ98hx1u
前スレ終了、もう寝る
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 03:16 ID:7JN5t9EL
沈め作業おつかれ!>おおる

とちゅう「あゆやらせろー!」
と聞こえたのは気のせいか?(w
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 03:16 ID:E+rYcah2
お疲れ様でした。
30マカ用:02/03/05 03:17 ID:KH3KArYH
http://www.fatchucks.com/corruptcds/z.natalieimbruglia.whitelilliesisland.html
マカがなんか言ったら、取り敢えず発売日まではこれをリンク
よろしゅう>ALL
31 :02/03/05 03:17 ID:VBYxYfiv
公式がこれ以上荒れないことを祈っておやすみ・・・
32 :02/03/05 03:17 ID:cOYAJaov
初めて1000とった
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 03:18 ID:7JN5t9EL
さてと・・・寝っかな!

ばいばいき〜〜ん!>おおる
34 ◆ZYVE00Yg :02/03/05 03:18 ID:D0H0N81L
初めて999とった(w
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 03:18 ID:ZrCan2vk
>>32
おめでとー!
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 03:18 ID:KH3KArYH
>>32
おめでたう
37 ◆ZYVE00Yg :02/03/05 03:19 ID:D0H0N81L
>>32おめでたふ
38_:02/03/05 03:19 ID:3EgcPLRc
既出だったらゴメン。
CDに入ってる再生ソフトとエクストラ・トラックに入ってるファイル(?)
をコピーされたら、結局は共有されちゃうんじゃないか?
39 ◆JRuqkhqU :02/03/05 03:20 ID:h2yf1foR
>>30
これ、見た人、理解できるかな?
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 03:20 ID:KH3KArYH
>>38
エクストラトラックのやつは、アプリケーションに埋め込まれてるらしいよ
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 03:22 ID:KH3KArYH
>>39
確かにむずいな(藁
でも、全部を翻訳する気はない。
4238:02/03/05 03:22 ID:3EgcPLRc
>>40
埋め込まれてるとは?
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 03:23 ID:7JN5t9EL
あれ?
寝ないの?

まだ居るんだったら、付き合うぞ???
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 03:24 ID:OssPM375
>>38
ExtraTrackの方にもコピーガードが入ってる。
同じプロテクト外しをするんなら、aiffの方を外すだろ?
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 03:24 ID:KH3KArYH
>>42
どうもアプリケーションの中にファイルが入ってるらしいのよ。
要は不可分とか・・・
46 :02/03/05 03:26 ID:cOYAJaov
>>35-37
ありがとふ
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 03:26 ID:KH3KArYH
>>44
あれそっちだった?(スマソ
4838:02/03/05 03:26 ID:3EgcPLRc
>>44>>45
そういうことかぁ。
そうすると、まるごとコピーは可能なのかな?
49 ◆ZYVE00Yg :02/03/05 03:28 ID:D0H0N81L
ソフトとドライブを選ぶが可能
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 03:28 ID:KH3KArYH
>>48
事と次第によっちゃ、そっちの方が難しいよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 03:29 ID:E+rYcah2
皆様、一足お先に寝ます。
ご健闘をお祈りします(w

おやすみなさい
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 03:30 ID:YHu/TmUD
★この件の詳細は
http://copy.fc2web.com/
★avexへの質問の際には
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9725/
5338:02/03/05 03:33 ID:3EgcPLRc
そのうちプロテクトはずす人は出てくるんだろうけど...
avexの考え方はなんかイヤな感じだね。

特に、
> このたび当社がコピーコントロールCDを発売するにあたり、
> お客様の中には「ユーザーの私的録音できる権利を侵害する行為だ」と考える方もいらっしゃるかもしれません。
> ここでお客様の誤解を解いておかなければならないのは、録音物を個人的な目的のために家庭で複製する行為、
> すなわち、ユーザーが自分の楽しみのためにCDをMDに録音することは、お客様に与えられた権利ではなく、
> 一種の免責事項であるということです。

何様だ?って感じだよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 03:33 ID:XawbrUU0
この手の技術は知らん間に忍び込むからなぁ。
そういえばクリッパーチップとやらはどこ行った?
55 ◆JRuqkhqU :02/03/05 03:34 ID:h2yf1foR
>>52
お疲れさま。
自分も休みます。それでは失礼。
5638:02/03/05 03:36 ID:3EgcPLRc
おいらも寝ます。
このスレの新参者でした。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 03:36 ID:ZsfoWvMw
コピーガード付けないで売ったりして
10枚買ってください
返品出来ません
58 ◆ZYVE00Yg :02/03/05 03:37 ID:D0H0N81L
AVEXが破滅する夢を見に眠るわ、んじゃ
59 :02/03/05 03:47 ID:nGYJ8axq
複製できないことは複製の権利を侵害することにはならないそうです。
理由は忘れた。
60前々前々スレ357:02/03/05 03:49 ID:vFFgB/zK
ま、何度も書いてますが、新しくスレが立ち、過去のスレが
読めない方の為に、くどいですが、書かせて頂きます。

発売前に、各社(CDもどき発売会社、CD再生機器発売会社、
CD-Rレコーダ機器発売会社)の、電話での問い合わせを
忠実に再現する為に、MP3ファイル(音声ファイル)で公開しています。

発売後にどう変わるかも、出来れば、掲載したいと思いますが、
既に圧力が掛かっています。

CD-Rレコーダ機器発売会社の音声ファイルは、現在、作成中
ですので、まだアップロードされていません。

私の名前、連絡先、先方の担当部署、担当者名は、個人攻撃に
なると思いますので、その部分はカットし、その他は無編集です。

Avex社、P社、S社の音声ファイルは既にアップロード済みですので
聞く事が出来ます。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/4468/
テキスト(文章)化して、引用する際の注意点、リンク、紹介等の
注意点は、上記URLの下の方に書いてありますので、
お守り頂けます様にお願い致します。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 03:50 ID:UFJfMda1
要するにプロテクトかけた方が売上げが伸びると思ってるんだろ?
逆にガクンと減れば、反省して解除するんじゃないの?
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 03:51 ID:7JN5t9EL
357神さんおつかれ〜〜
疲れたでしょ?もう休んでくださいよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 03:53 ID:0crLZm9z
>>39,41

これは、BMGから発売されたNatalie Imbruglia: White Lillies Island
(CDS-200)に関する情報。

マカーは、この部分のみ読め。
>From Jim & UK.Eurorights.org
>Quick summary:
>
>Mac OS X/iBook-DVD: Track 1 doesn't play or rip, rest okay
>Mac OS X/iMac-DVD: Track 1 doesn't play, rest okay (ripping not tested)
>Mac OS 9/iBook-DVD: All tracks play and rip okay
>MiniDisk: Refuses to record digitally

マクの場合、Mac OS9+DVDドライブでリッピング可。
OS Xだとトラック1を除いてリッピング可。
なお、MDへの(デジタル)コピー不可。

Winの場合は、過去スレ2か3を探せ。

ただし、これは前バージョンのコピガ。 現行はCDS-200.0.4
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 03:53 ID:7JN5t9EL
>>61
>要するにプロテクトかけた方が売上げが伸びると思ってるんだろ?

とか安易に考えてるアフォに

>逆にガクンと減れば、反省して解除するんじゃないの?

そんなこと考える知能すらないとおもわれ。。
逆に、うれないのはガードが甘いからだ!
というこで強化する一方
65 :02/03/05 03:57 ID:P4WrmNUn
>>61
コピーできんがために買うはずの人間までも買わなく
なるってことが理解できてないみたいだからね。
でも反省して解除は意地でもしなさそう。
66前々前々スレ357:02/03/05 03:58 ID:vFFgB/zK
>>62さん

ありがとうございます。

実を言うとテープからMP3へ変換する再、
私の名前、連絡先、先方の担当部署、担当者をカットするのに
非常に苦労しています。

音楽録音専用CD-Rレコーダの会社の方は、バンバン個人名が
入っているので、カットが大変です。

暫く、休みたいと思いますので、ご了承ください。

問題のCDもどきが発売になった後の各社の反応に付いても
電話で問い合わせる予定ですが、既に私に対して圧力も
掛かってきておりますので、Webpageに掲載できるかは
分かりません。

67名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 03:58 ID:bTwZpFaH
バックアップを制作する行為は購入者の正当な権利だと思ってたんだが・・。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 03:59 ID:YHu/TmUD
>>64
アンケートで「何故CDもどきを買わないのか」と聞かれたら
「プロテクトが付いているから」と積極的に答える必要があるか。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 04:03 ID:YHu/TmUD
>前々前々スレ357 氏
お疲れさまです。
あまり無理せぬように。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 04:17 ID:icd+S6Qi
>>66
圧力ってどんなの?よく分からんがスゴイねぇ。コワイもんだ
ま、そんな圧力に屈せず頑張ってチョーだいな
71  :02/03/05 04:21 ID:ssdZty91
>CDの中に、再生には問題のない「うそ」の信号を入れ、
>パソコン側を混乱させる形にする。

の、うそ部分だけ抜き取る技術とかできないのかな?素人考えだけど・・・
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 04:22 ID:ycXiGkBC
>>66
圧力って・・。マジでスカイ?
愕愕ブルブル
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 04:22 ID:7JN5t9EL
>>68
そだね!
「テメーんとこのピーコガードCDなんぞ買ってられっか!」

と言いながら殴りかかる。そして、ロー下段決めて、相手がかがんだ
状態になったところを、カカト落し!
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 04:24 ID:7JN5t9EL
>>71
技術つーか、TOOLということでしょうな
どうだろうね・・・・そういうの作るのって外人部隊だろうな・・

75名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 05:00 ID:6gqHbkIo
一般消費者の利権はどうなるんだよ。
つーか、結局イタチゴッコになるんだろうけどさ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 05:25 ID:MOSZ4OrE
>71
技術は出来ると思うよ。
ここ見てる人たちは多分コピガの障害を乗り越えて音楽を楽しめると思う。
でも、一般の人たちはそうはいかない。
車の中ではCD聴けなくなったり、PCに取り込めなくなったりする。
当然、技術が開発されるとは限らないし、第一、今よりも不便になることは確実だ。
MX環境も悪くなる。
メジャーどころは出回っても、人気ないのは出回りにくくなる。
(漏れは正直これが一番痛い)

そして、AVEXが消費者を馬鹿にした態度をとることが許せない。
あの会社の発表した文章を読め。
音楽を盗む泥棒予備軍扱いだぞ。消費者をなめている!
77ポリタンクを抱えた渡り鳥φ:02/03/05 05:35 ID:RLaBnhcl
MX環境の心配とはコソ泥らしいですね
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 05:42 ID:ycXiGkBC
>MX環境も悪くなる。
>メジャーどころは出回っても、人気ないのは出回りにくくなる。

ん?ここの人はMXユーザーかい?
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 05:46 ID:M4oLkpMA
つーかMXのせいでこうなってんじゃないの?
MXやらない奴まで迷惑かかるのに
MX厨でも逮捕してくれ
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 05:47 ID:3lebAb0J
これはappleを閉め出してマイクロソフトのさらなる独占を狙う計略の一端ですか?
81 :02/03/05 06:03 ID:qufuv+TF
エイベックソだけならいくらでも強力なプロテクトをつけても全然かまわんのだがな〜
やっぱりそうはいかなくなるのだろうかな〜
82:02/03/05 06:07 ID:6AXu8IR0
CD借りてきて、聞けなかった。ってなったら最悪だな。
借りたならまだしも、買ったなら特に。御愁傷様としか・・。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 07:24 ID:1uPwcMzI
とりあえず76を逮捕してもらおう。
84 :02/03/05 07:33 ID:DjMjSMCh
なんかさぁMXばっか叩くなよ、たとえMXつかった事無くても
CD-R焼いて友達に回したりとかはみんなしてるんだろ?
まぁ…それが出来なくなるから騒いでいるんだけどさぁ
とにかくMX使いだけのせいにするのは止めて欲しい、
味方する気になれなくなる
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 07:34 ID:XNL8gOYB
結局、破られて一般人(違法使用しない)が迷惑するだけ に5000ウォンニダ
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 07:35 ID:0sR2Aocv
このニュースってここまで続けるほどのニュースかな?
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 07:35 ID:ZSwNWIR/
エイベックスのCDなんて聞かないからどうでもいいや
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 07:43 ID:73d3Q8AM
>>86
VAIOMX買った俺が納得するまでは続けたいなぁ
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 07:49 ID:+Kwcp4c6
もう、このスレ飽きた。
同じ話ばっかりだし…。
せめて議論板に引っ越し……。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 08:05 ID:umnRTRTj
>>84CD-R配るっていうのと規模がちがうんだな。これがっ。よって
   キミはタイー捕。

>>85 ん?ちょっと意味がわからない。なぜプロテクトがやぶられて
    一般の人が迷惑??。

>>79 同意。結局それが1番なんだね。だが、それをAVEXはそれをやらずにコピーガードとか
   あまり意味のなさそうなものをつける始末。
9185:02/03/05 08:09 ID:XNL8gOYB
>>90
一般の人 PCをジュークボックスにしてる人やMP3プレイヤー使用者
違法な使用者 MX等でDLorプロテクト破って(゚д゚)ウマー
つまり、一般の人はプロテクト破る方法なんか調べないのでリッピング出来ない。
後者は言うまでもなし。
9290:02/03/05 08:12 ID:umnRTRTj
>>91あー。そういうことね。要はプロテクトで一般人が迷惑すると。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 08:13 ID:73d3Q8AM
これで本当に売り上げが上がると思ってるんだろうかエイベックス。
これで売り上げ下がったら本末転倒。
今度は何を売り上げ減少の言い訳にするのやら。
9485:02/03/05 08:14 ID:XNL8gOYB
>>92
そゆこと。
ヘビーユーザーは面倒くさくなる程度。
一般人はかなり困ると思われ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 08:18 ID:umnRTRTj
>>93 上がらないだろうね。っていうか、このCDの違法MP3共有者が増えるか
増えないかが興味あるね。コピープロテクトの成果はあったのかどうか。

これで無理だったらavexは最後の手段にでるのかも。
96 :02/03/05 08:19 ID:8k4GjqR8
プロテクト破ってエムエークスにうぷした、つーことでタイーホの理由にはなるな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 08:22 ID:umnRTRTj
既出だったら申し訳無いんだけど、「プロテクトを破ること」は違法なのかな?
共有せずに。一応、私的複製は免責ってことなのだから。
どうなんでしょ?
98age:02/03/05 08:25 ID:BbpFVWI9
age
99 :02/03/05 08:26 ID:VNDay58p
>>96
ソース元が何かなんてわかるはずないから
有線だのラジオだのいいはればいい
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 08:28 ID:+7uzCO1D
>>97
今回の要点の一つです。

プロテクトを破った時点で違法です。
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 08:33 ID:+7uzCO1D
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 08:35 ID:umnRTRTj
>>100
あっ。違法なんですか。っていうことは、私的複製権(っていうのかな?)
とかの権利も一切認めないということですね。
 法律改正でも狙ってるという感じなんでしょうか。
103七氏:02/03/05 08:37 ID:3lebAb0J
発売当日にエムエークス大量うぷされることマチガイなし
CDは返品苦情殺到
株も下がってえいべっクソ脂肪確定









つーかいらん
えいべっクソなんぞ不要
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 08:42 ID:+7uzCO1D
>>102
普通は、違法じゃないんだけど、
今回のは音楽データにプロテクトをかけてるので
プロテクトをはずしてコピーした場合、違法になるの、、。
もう、これはCDとは呼べないものだから、
CDって言うロゴをつけることも許可されてないCDもどき。

ちなみに、プロテクトもろともコピーすれば違法じゃないみたい、。
コピーはCD-R関連の板を見る限り簡単そう。。
MP3化も技術的にはあまり気にする程度じゃないみたいです。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 08:52 ID:uR/eBQnP
>>102
法律改正は必要ないと思われ。
私的複製権というものは無く、
私的複製に対する権利者の著
作権の行使制限といふ条文が有りまふ。
デジタルコピーガードに対する
クラッキングの禁止っつう規定
もあり、コピーガードをつける
つけないってのは権利者が決定
しるってあたりに、根が有ると
思われ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 09:23 ID:DztVIvK6
>>100
プロテクト破らずに、アナログ経由のCD化は合法なんですよね。
と何度も同じネタを書いてみるテスト。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 09:33 ID:6vHZ9lYk
あー、もう話が何度もループ…
意味ねぇー、
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 09:37 ID:NwEaDyw7
>>107
だな。avexの思うツボ。2chもこの程度ってことか。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 09:49 ID:lkdCEivq
昨日の内部告発の勇者はどうしたのだろ?
消されてない事を望みまふ。
明日は映画の日なんで、ロードオブザリング
を見て気分転換でもしませふ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 10:10 ID:0XKhUf8E
avexってアホの集団だな

こんだけの問題がある規格外CDなのに
今回のコピーコントロール付きCDを発売するとは

多分オレが考えるに上のバカどもが
なーんも考えないで、やってしまえ!!
みたいに決めたんだろ。

だっていまだに、再生できないユーザーの
対応が決まってない。なんらかの発表は
するらしい。
CD-DAのロゴを付けないのもやっときまった様子。
13日発売なのになーんも決まってない。

回りが騒ぎ出したからなんとかしなきゃみたいな様子
avexの内情がよくわかるだろみんなも

それにファイル共有の問題もこんなもんじゃなんの解決にも
ならない。
どうせなら avex規格CD + avex規格プレイヤー
作ればいいのにな(藁

ソニーはこの記事みるとこんなことはしてこないだろうな
これを発売していいならソニーがとっくにやってるよ
そうゆう意味でソニーはavexよりはマシか

avexちょっと調子コキすぎなんとちゃうか?

エベも見てるであろう記事です

http://www.zdnet.co.jp/news/0203/04/protectcd_m.html
111これもガイシュツだろうけど:02/03/05 10:10 ID:FbBVSKqg
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/04/protectcd_m.html

すでにコピーコントロール付きCDが,発売されている海外では,
再生を行えないなどのケースでは,対策を施したCDを回収したり,
返金に応じたりしするなどの対応を行っている。

この件についてエイベックス社では「再生できなかったユーザーに対して,
どのように対応するか現在の検討中である。発売前には,当然,対応を
決定する。」とし,加えて「ユーザーに対してどのように告知するかという件も,
まだ,決まっていない」という。


#見切り発車かよ!
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 10:20 ID:Q98bJqTM
スレも6まできたか。

さすがにネタ切れだろ
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 10:22 ID:yso4RqrE
>>112
ループしているから、大丈夫。
なんなら、試しに荒らしてみようか?(ワラ
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 10:25 ID:t4Lk7gez
ここ見てると、なんか無限ループにはまりこんだ錯覚がする。
今朝何食べたっけ?
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 10:25 ID:Gc54pAFs
返金騒動になったら俺も買いにいこっと
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 10:51 ID:lkdCEivq
昨日の内部告発だと「コピープロテクトのエイベックス、自分は
ソフトの違法コピーし放題!」という話だったのだけど(藁
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 10:52 ID:73d3Q8AM
もしACCSがエイベ告発したらただの笑い話だな>コピープロテクト
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 10:55 ID:5S0TKbKm
最近こういうコピーガードとか付ける企業が多いせいで
友人の一人が、コピーガードを破るためだけに
コピーガード付きのゲームとかを買いだしたよ。
多分アイツ、このCDも買うんだろうな。

…俺の友人を遠い世界の住人にしやがって。許さんぞエイベックス(藁
119 ◆ZYVE00Yg :02/03/05 11:03 ID:D0H0N81L
>>100
プロテクト情報を改変しなければ違法性はない
つまりプロテクト情報ごとコピーすればいいわけだ
するとコピーしたものの満足に再生できない
既存のドライブにプロテクト信号を除去するゲタを履かせたものか
プロテクト情報があっても再生可能なドライブで再生すれば違法性はなくなるというわけだ

MP3へのエンコードはもともとのデータを改変するので違法
もちろんうぷしたら違法だ
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 11:05 ID:speg1Q+u
ここで騒いでいる奴は、アフォ。
avexの曲なんか糞とか言いつつ、結局聞きたいんじゃねーか。
素直に、CDコピーしたい。レンタルで安く手に入れたい。っていえばかわいいのに(ワラ
いい物は買う?よくない物は聞かなきゃいいじゃん。ヴァカばっかり。(プププ
121 ◆ZYVE00Yg :02/03/05 11:07 ID:D0H0N81L
ここではMXネタは非推奨
もちろん公式荒らすのも非推奨
公式に放火する必要はない
もう十分燃え移っている
住民たちも良く考えているはずだ(イタイ奴は除く
2ch色が濃くなるとまたもAVEXの思うつぼになる
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 11:07 ID:PlaUlyHC
AVEX自体は俺はどうでもいいが、
これが順調にいって他のメーカーまで追随するようになると困る。
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 11:08 ID:73d3Q8AM
>>120
(゚Д゚)ハァ?エイベッ屎なんて別にドーデもいいんだよ
124 ◆ZYVE00Yg :02/03/05 11:08 ID:D0H0N81L
>>120
ループしているが、、

AVEXは実験台
後にはEMIも待っている
コピーガードがここで上手くいけば
他のレコード会社にも波及するだろう
125 ◆ZYVE00Yg :02/03/05 11:11 ID:D0H0N81L
>>112
ネタはまだ切れない
ここの住人が各メーカに問い合わせ情報集積中だ
発売日も控えている
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 11:12 ID:9jUSwK5j
>>118
ワラタ
127 ◆ZYVE00Yg :02/03/05 11:32 ID:D0H0N81L
これの公式情報はどうなっているのかな?

No. :29561
Name :瑞希
Date :2002/03/05(Tue) 10:42
Profile : 専門学校生 19歳 福岡県

avexに問合せした友達に聞いたんだけど、今
度のベスト版、avexが「CDじゃない」って発
表したってほんと〜?
なんだか、CDの規格を審査するところ(?)
から規格に合ってないって言われたとかで、
CDマークもないらしいんだけど・・・。
それで、「音楽CD再生用プレイヤー(これっ
て普通のコンポとかのことだよね?)で再生
できなくても、音楽CDじゃないから、返品は
受け付けない」って言われたんだって。これ
ってどういうこと〜?
ここって、なんだか詳しい人たくさんいるみ
たいだけど、知ってるひといたら教えて!
どういうのだと再生できるの?
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 11:36 ID:zO7K3bKI
欧米でプロテクトが普及すれば、系列メーカーが日本で発売している
同タイトルのアルバムにプロテクトを付けないわけにはいかなくなり、
国内の洋楽にプロテクトが付けば、結局Jpopなんかにもつけるように
なると思うのだが。

本丸は海外の巨大レコード産業であって、Avexのような
弱小をつぶしたところで、大勢に影響はないんじゃないかねえ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 11:41 ID:mUf8Th5Y
欧米に関しては、フィリップのがんばりに期待。
少なくとも、日本ではavexが「はじめて」というところが重要。
「はじめて」のプロテクトに対してどういった反応があるかは、
少なくとも国内における今後の方向性を大きく変える。
130 ◆ZYVE00Yg :02/03/05 11:44 ID:D0H0N81L
まだ今の段階では、
海外でもコピーガードを付けたが返品が相次いで取りやめ
と成功していないので大丈夫かと・・・

あとは新たな技術しだい・・・
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 11:52 ID:mUf8Th5Y
海外というと、zdnetの記事にある
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/images/protectcd.jpg
この表示だけど、これがあればplayback problemが生じるCDプレイヤー
さえ持っていれば、いつでもrefundに応じてくれることになる。
したがって、こういったCDは購入、返品し放題でかなりおいしい。
そういった問題は発生していないのだろうか。
132100:02/03/05 11:56 ID:+7uzCO1D
>>119
おお、、すみませんいちおう101でその趣かきました、、

でも、応援してます!
133 :02/03/05 11:58 ID:G5Yl9vBy
   ◆◆「デジタル虎の穴・ウェブボーター」◆◆
    <http://www.hotwired.co.jp/nwt/>

    ★今週のお題/ Q.CDにコピープロテクト。賛成?
     1. Yes
     2. No

現在
1. Yes 5
2. No 30
134 :02/03/05 12:00 ID:G5Yl9vBy
★今週のお題/ Q.CDにコピープロテクト。賛成?
 1. Yes
 2. No

投票はこちらから
http://www.hotwired.co.jp/nwt/020305/voter/vote1.html
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 12:04 ID:aXsaAdzy
プロテクトCD発売(正常動作機器一覧は間に合わず)
 ↓
カーステ,一部のCDプレイヤーで再生できないケース続出(Avex お詫びパニック)
 ↓
Avex,店頭での返品に応じる(口頭での応対でOK)
 ↓
これを知ったドキュン,再生できるのにMDにコピってから返品しまくる.
 ↓
? こんなんになったら,どうしよう.


次に出る宇多田のCDも,林檎のCDも何らかのプロテクトがかかることは
もう,EMI の中では既定路線という感じがしてならないんだけど,どうかな.
やっぱり,今回のAvex の件の結果待ちかな?
136:02/03/05 12:05 ID:2izIRj6y
返品が出来るならいいが、出来なかったら・・?
137 ◆ZYVE00Yg :02/03/05 12:10 ID:D0H0N81L
>>132
うぃ、thx
138 ◆ZYVE00Yg :02/03/05 12:11 ID:D0H0N81L
>>127のように返品できない可能性が、、
139 :02/03/05 12:12 ID:F1htj/BS
>>135 返品可だったら,聞き飽きて返す人も出るだろ.3日あれば十分.
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 12:14 ID:aXsaAdzy
返品不可にしたら,消費者安全センターにみんなが駆け込んで
さすがに大手マスコミも記事にせざるに得なくなるのでは?

その記事の内容がAvex寄りになるかもしれんけど,
ただ,一般の人に現状を知らしめる良い機会になると思うし.

MX だって,悪いことと思っていない厨房くんたちが多いと思われ.
#ワルにあこがれるのと一緒の感覚.

一般紙で,もっとMXでアプリ交換したりすることは違法行為だと報道
されれば,世間の親たちも子供のやっていることに少しは関心が向き,
抑止効果になるんじゃない.ブロードバンドの功罪みたいな感じで,
14185:02/03/05 12:16 ID:XNL8gOYB
一気に投票が伸びてきた(w
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 12:21 ID:wrRXA0Po
とーちゃくー

お!今日ももりあがってるねぇー
ということでage!
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 12:22 ID:2rUFeQ/7
あっはっはー。そりゃループするさ。
これだけ疑問ありありなスレなのにQ&Aないんだもの。
で、過去ログは見れなくなってたり、量が多くて読む気しないと。
144ポリタンクを抱えた渡り鳥φ:02/03/05 12:26 ID:TWLgFuOk
みんな過去ログを読むようになったら
このスレは終わりです
読んじゃダメ
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 12:27 ID:WpmKwXJU
法律はよく判りませんが、PL法は利用できないのでしょうか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 12:28 ID:2rUFeQ/7
>>144
なるほど。ループによってスレが持続すると。一理あるかも(w
147 :02/03/05 12:39 ID:U19IPCo6
もうネット上に出回ってますよね
結局、意味なしじゃん
148ポリタンクを抱えた渡り鳥φ:02/03/05 12:40 ID:TWLgFuOk
噂をすれば>>145
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 12:41 ID:5jyZg+O2
話がループしてるからavex fuck you、じゃなくてFAQ作成きぼん。
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 12:42 ID:9r0bpYO1
お前ら心配するな。スレが下がってきたら、また同じネタでループさせてやるから。(w
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 12:46 ID:xzDhHf/v
質問
1)PS2買おうかと思うんですけど再生できますか?

2)今うちのパソはマカーとWinCE機しかないんですけど後者で再生できますか?

3)あとWin搭載機としては、Xboxがあるんですけど当然再生できますよね?
 傷つくのいやなんで、バックアップ法を教えてください。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 12:48 ID:BQWf3K6m
結局どうなっちゃうんだろうか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 12:48 ID:lkdCEivq
凶箱でCDもどきを再生するのが、今もっとも悲惨なケースと思われ・・・
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 12:51 ID:Igg3f3fv
実際にCDもどきが発売されても、どのCDプレイヤーで聞けたり
どのような不具合があるかはこの場で「一切検証しない」のが
良いかも知れん。
avexがすべきことをこちらでしてやることはないし、そのような
負担は全部avexに押し付けるべき。
聞けるかどうか分からない状態では必然的に購入者は減ると思われるので
その状態を長引かせるのはいいかもしれない。
avexがロクにテストもしないで「対応機種一覧」を出す可能性もあるので
その後にその機種では動かないとなる方がavexの責任も重くなるしね。
155 ◆ZYVE00Yg :02/03/05 12:51 ID:D0H0N81L
ポリタンクを抱えた渡り鳥さん今日もこんにちは
156 ◆ZYVE00Yg :02/03/05 12:53 ID:D0H0N81L
>>150
ループも自作自演で(w
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 12:55 ID:lkdCEivq
>>154
あ、それネガティブだけどいいね。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 12:55 ID:Igg3f3fv
>>149
★この件の詳細は
http://copy.fc2web.com/
★avexへの質問の際には
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9725/
次スレ作成時には>>1に記載してホスィ
159[email protected]:02/03/05 12:59 ID:1U6xMhkQ
160 ◆ZYVE00Yg :02/03/05 13:01 ID:D0H0N81L
>>154
その方針に賛成。元々買わない人間が実験のために買うのは筋じゃない。
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 13:02 ID:d8hHUHU8
>>154
いや、ここで書いたことに責任を取る必要が無いので、
「独自の調査結果」や「独自の見解」を書くのも一興かと思われ。

ちなみにオレの見解は
「ナンダカンダと言ってもマックでもたぶんOKだよ!」
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 13:08 ID:lkdCEivq
>>161
つかMacって、たいていのプロテクトがすり抜けちゃうんだよね。
アメリカのDiscussionBoard覗いてみたけど、この問題がiTunesの
ところでたった1件しか話題にされてないのだよ。
#スイスで買ったソニーのレーベルらしい。
わざわざ「Mac未対応」なんて書いてるところをみると、結局Mac
じゃ全部出来ちゃうんじゃないのかね?
ま、ちと楽観的だけどな。
163 ◆ZYVE00Yg :02/03/05 13:15 ID:D0H0N81L
ん、どうだろ、
エキストラトラックに入っているというアプリのMac対応版があれば同梱のMP3再生できるだろうが、
オーディオの方はCD-DAではないから、読めるのかねぇ
読めたら読めたで面白いが
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 13:20 ID:lkdCEivq
>>163
まあ漏れもCDSの100と200が読めてるという事実からしか言えないのだけど、
なんかいろんなプロテクトが軒並みMacじゃ無効になってるところを見ると、
Macで有効にすると普通のCDプレーヤでの互換性に問題が出るんじゃないか?
ま、PCとは構造が以前よりは似通った物とはいえ違うからね。
それとも「シェア3%でMXがないから無視」なのかな?(藁 
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 13:27 ID:xfSt0K4V
第5款 著作権の制限(私的使用のための複製)
第30条 著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に 「著作物」という。)は、
個人的に又は家庭内その他これに準ずる限ら れた範囲内において使用すること(以下「私的使用」とい う。)を目的と するときは、
次に掲げる場合を除き、その使用する者が複製することが できる。
1. 公衆の使用に供することを目的として設置されている自動複製機 器
(複製の機能を有し、これに関する装置の全部又は主要な部分が 自動化されている機器をいう。)を用いて 複製する場合
2. 技術的保護手段の回避
(技術的保護手段に用いられている信号 の除去又は改変
(記録又は送信の方式の変換に伴う技術的な制約 による除去又は改変を除く。)を行うことにより、
当該技術的保護手 段によつて防止される行為を可能とし、
又は当該技術的保護手段に よつて抑止される行為の結果に障害を生じないようにすることをい う。
第120条の2第1号及び第2号において同じ。)により可能となり、
又はその結果に障害が生じないようになつた複製を、
その事実を知 りながら行う場合
《改正》平11法077
2 私的使用を目的として、デジタル方式の録音又は録画の機能を 有する機器
(放送の業務のための特別の性能その他の私的使用に通 常供されない特別の性能を有するもの
及び録音機能付きの電話機そ の他の本来の機能に附属する機能として録音又は録画の機能を有す るも のを除く。)
であつて政令で定めるものにより、当該機器によるデジ タル方式の録音又は録画の用に供される記録媒体 であつて
政令で定 めるものに録音又は録画を行う者は、相当な額の補償金を著作権者 に支払わなければならな い。
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 13:27 ID:riI2hnAS
話はずれるけど、MacintoshとWIN両方使ってるから
ちょっと13日が楽しみではあるが。
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 13:27 ID:xfSt0K4V
P2Pファイル共有は「公衆の使用に供することを目的として設置されている自動複製機 器
」にあたるのでタイーホ。
MDへのデジタルダビングは「記録又は送信の方式の変換」を伴うので法的には禁止できない。
「技術的保護手段に用いられている信号の除去又は改変」にあたるのでリッピングは不可。
「除去又は改変」を伴わない「私的使用のための複製」はセーフ。
PCへのデジタルダビングが微妙
オーディオCDプレーヤーのデジタルアウトにプロテクト信号が含まれない事を「技術的保護手段に用いられ ている信号の除去又は改変」ととられるとアウト。
「記録又は送信の方式の変換に伴う技術的な制約による除去又は改変を除く。」とすればセーフ。
つまりリッピングする必要がある場合プロテクト音源から作るオリジナルMYベストCDはタイーホなんです ね(泣
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 13:27 ID:Igg3f3fv
>>161
それも良いね。
ただし独自見解は発売後の方が効果があると思われ。
現状でそれをやると、このスレがえらい混乱に陥りそう。
でもスレ参加者が疑似的に混乱を引き起こすのも一考か。
その場合のavex対策は「購入者の混乱」になるか(w
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 13:28 ID:xfSt0K4V
プロテクトの掛かり方がどの位なのか、、、
今回のCDS-200.0.4は一応改良版らしいので案外どのプレーヤーでも再生できちゃうかもしれないんですよ ね。
あと前スレでも言ったんですけど「技術的保護手段に用いられている信号の除去又は改変」をするとタイー ホなので、
コピープロテクト効果の無いプロテクトであっても、
プロテクトさえかけていれば、コピーしてるヤツを立件できるので極端な話、
単なる「CDエキストラ+ミッドバー・テック社謹製再生ソフト」であっても立件できる訳です。
検挙する為にはプロテクトを掛けたという事実が重要でその効果はどうでもいい。
つまり、どのCDプレーヤーで再生しても問題無く再生できる弱いプロテクトで十分なんですよね。
avexにクレームを最小限にしつつ警察力に期待する作戦をとられると手が出せない。
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 13:29 ID:xfSt0K4V
一部の再生環境で再生出来ないプロテクトが「保護手段」なのかどうかも議論の対象。

技術的保護手段
電子的方法、磁気的方法その他の人の知覚によつて認識すること ができない方法
(次号において「電磁的方法」という。)により、第17 条第1項に規定する著作者人格権若しくは著作権又は第89条第6項 に規定する
著作隣接権(以下この号において「著作権等」という。)を 侵害する行為の防止又は抑止
(著作権等を侵害する行為の結果に 著しい障害を生じさせることによる当該行為の抑止をいう。
第30条第 1項第2号において同じ。)をする手段(著作権等を有する者の意思 に基づくことなく用いられているものを除く。)
であつて、著作物、実 演、レコード、放送又は有線放送(次号において「著作物等」という。) の利用
(著作物の同意を得ないで行つたとしたならば著作者人格権 の侵害となるべき行為を含む。)に際し
これに用いられる機器が特定 の反応をする信号を著作物、実演、レコード又は放送
若しくは有線 放送に係る音若しくは影像とともに記録媒体に記録し、又は送信す る方式によるものをいう。
171 ◆ZYVE00Yg :02/03/05 13:35 ID:D0H0N81L
172 定期貼りさん:02/03/05 13:51 ID:G5Yl9vBy
◆◆「デジタル虎の穴・ウェブボーター」◆◆
 <http://www.hotwired.co.jp/nwt/>

★今週のお題/ Q.CDにコピープロテクト。賛成?
 1. Yes
 2. No

投票はこちらから
http://www.hotwired.co.jp/nwt/020305/voter/vote1.html
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 13:52 ID:lkdCEivq
外出かな?
ttp://board.asahi.com/nat/board/index.php?qid=379
asahiにスレがたってた。ま、争点は同じか。
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 13:53 ID:E+rYcah2
>>172
何回も投票できるじゃん(w
結果は阿部糞に提出キボーン
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 13:58 ID:Igg3f3fv
>>170
>一部の再生環境で再生出来ないプロテクトが「保護手段」なのかどうかも議論の対象。
例えばDVDをCD専用再生機器で再生できなくても問題はない。
これはたぶんそれぞれ規格が異り、規格に対応した機器で再生しなければいけないから。

そこでCDもどきを新規格だと捕らえてみる。
CDもどき専用プレイヤーはまだこの世には存在しないであろうが、別にこの新規格ソフトを
販売しても問題がないだろう。
(購入者の混乱や、実際は聞く手段がないから売れないとは思うが、またそれは別問題)
当然にCDプレイヤーでは規格が違うため聞けないはず。
つまり前提としてCDプレイヤーでは聞けなくて当然。
ただこのCDもどきは「偶然に」従来のCDプレイヤーで聞くこと(使うこと)
ができることもある。
しかし何度も言うように、別規格である以上は聞けるかどうかの保証はされない。
CDもどきをCDプレイヤーからMDに落とせるのも「偶然」。
パソコンのCD-ROM/R/RWで再生できなくても何も問題なし。
だって別な規格だもん!

こう考えると「一部の再生環境で再生出来ないプロテクト」というよりは、
規格外機器でも偶然再生できると捕らえることも可能では?
何度も言うように規格外再生機器では再生できなくても問題がないので、
この点に関しては今回の場合は別に問題は無し。

当然にCDもどきはCDとは異る規格として売ることは前提だが。
176 ◆ZYVE00Yg :02/03/05 14:10 ID:D0H0N81L
CDからMDにダビングできない事例
http://www12.u-page.so-net.ne.jp/fj8/sin-1/stages/key2.htm
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 14:11 ID:E+rYcah2
CD販売店も”プロテクトCDもどき”に対して処置を取らなければね。
発売日、(購入はしないけど)普通のCD同様に販売してる店見つけたら
販売店名晒し上げりゅ。
178 ◆ZYVE00Yg :02/03/05 14:13 ID:D0H0N81L
>>176訂正
CDもどきからMDに
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 14:20 ID:E+rYcah2
このスレ、sage進行中ですかい?
180 ◆ZYVE00Yg :02/03/05 14:25 ID:D0H0N81L
>>179
特にそういうわけではないのですが、ニュー速+にスレ立てさせてもらっている以上
追い出されないように今はまだ控えめにってなだけです。
ときどきageにゃならんし・・・
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 14:32 ID:HQ9LJ2U2
いやいや!ガンガンageでしょ!
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 14:40 ID:a76awJGS
CCT-CDキャプはできるよ。
でもノイズが乗るんだ、これが。

これからCCT-CDばっかりになると、レンタル屋でも借りれないじゃないか。
これはいかがなものかと…
183175:02/03/05 14:45 ID:Igg3f3fv
まあavexが「CDとは別の規格」と言えば、今度は「原則としてCDプレイヤーで
聞けない」ということをクローズアップすればいいんだけどね。
avexのテストで聞けたのが「偶然」聞けただけかもしれないから、間違っても
その程度のテストでは「対応機種は何々です」なんて言えるわけ無いし、
言ったところで信ぴょう性無し。
プロテクトがCD規格対応のプレイヤーで動くことを理論的にも示して第三者が
検証するまでは「原則としてCDプレイヤーでは聞けない」というほうが妥当だろうし、
そのように明記してもらわないと。

だってCD規格じゃないもん!
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 14:48 ID:zO7K3bKI
>>176

SCMSはちょっと関係ないかと。レッドブックCDでも、プロテクト
かけられるんだし。DAT、MD、DCCなども同様。
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 14:50 ID:AVfKvQHf
asahi.comは頭痛はするような論議が続いてますね。
こっちはループしてますが(w
とにかく、権利って何でしょうね?
法律できちんと明示されていたり、裁判の判例がないと権利にはならないのでしょうか?
法律とかできちんと定められた権利ではないから「免責事項」だなんて言ってしまうエイベックスとか
法律で決まってないと何もかも駄目なんて
一昔前に良く言われた「マニュアル」がないと何も出来ないタダの馬鹿と変わらないと思うのですが
本当に家庭内での私的利用の複製ならばデジタルだろうがアナログだろうが
このあたりは社会通念としては問題ないと思うのですがね。

法解釈に頼りすぎると、結局はロビー活動が上手い方に有利な法律ができちゃうだけだと思いますが
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 14:55 ID:mUf8Th5Y
>>185
よく言った!
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 14:56 ID:NwEaDyw7
>>185
法治国家だからそこはあきらめるしかない
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 14:57 ID:lkdCEivq
「法改正」という手段もあるが・・・
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 14:58 ID:mUf8Th5Y
>>187
そうだろうか?判決をくだそうとしているわけじゃないんだから、
自由な議論をすべきだと思うぞ
190 ◆ZYVE00Yg :02/03/05 14:58 ID:D0H0N81L
CD規格でないものであっても、一般消費者にはCDととれるだろう
191 ◆ZYVE00Yg :02/03/05 15:00 ID:D0H0N81L
>>187
法律の反例があれば後ろ盾になるってだけだろ
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 15:04 ID:Igg3f3fv
>>185
法律で決まっていない部分について対立があった場合にどうやって解決するのか?

新しいモノや考え方が出てきて従来の法律や慣習・道徳で補えない点がでてくると
その際は法律もしくは慣習等を作って穴埋めしないとえらいことになる。
今回の双方の「権利」はまさにこの部分でしょう。
一応「法治国家」だし、法律を作ったり変えたりで対応するのが妥当だと思われ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 15:06 ID:lkdCEivq
R板のコピペ

>395 :名無しさん◎書き込み中 :02/02/05 22:09 ID:o7u4UMTD
>「レコード会社側は、どんな技術を導入するにしろ、
>自分たちの裁量の自由ととらえているようだが、それはおかしい」
>(日本コンパクトディスク・ビデオレンタル商業組合の若松修専務理事)

>応援する。

自分で何も出来なければ、このおっちゃんに期待するしかないか?
194 ◆ZYVE00Yg :02/03/05 15:09 ID:D0H0N81L
プレーヤーメーカの働きがけにも期待しよう
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 15:14 ID:lkdCEivq
>>194
でも、黒幕がソニーっぽいのだろ?
8月にはまた違った形式のプロテクトで東芝がやるし、なんだかな〜
「結局みんなグル」ってのは嫌じゃ(鬱
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 15:22 ID:YuiSGYO/
誰もが平等に安価に音楽文化に接する権利を保障するという理念の元に
「再販制度」があると思うのですが、
使用機器を使用者の責任以外の部分で選別してしまう「CDもどき」も、
「再販制度」で保護されるべきなのでしょうか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 15:28 ID:E+rYcah2
こんなに問題点があるのに発売日間近なんて、阿部糞は「どうにかなる」
なんて甘っちょろい考えもいいとこ。

だいたい、虫がよすぎる。AVEXの見解、全てにおいて。
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 15:29 ID:E+rYcah2
こんなに問題点があるのに発売日間近なんて、阿部糞は「どうにかなる」
なんて甘っちょろい考えもいいとこ。

だいたい、虫がよすぎる。AVEXの見解、全てにおいて。
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 15:30 ID:E+rYcah2
こんなに問題点があるのに発売日間近なんて、阿部糞は「どうにかなる」
なんて甘っちょろい考えもいいとこ。

だいたい、虫がよすぎる。AVEXの見解、全てにおいて。
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 15:32 ID:E+rYcah2
はうあΣ( ̄ロ ̄lll)なんじゃこりゃ
見苦しいのごめんなさい>ALL

逝ってきまっす
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 15:39 ID:vr//Rn1l
CDをMDやカセットテープのように小さいメディアにコピーし、ポータブル機器を
用いることで、『場所の制限』を受けずに音楽を聴くことが出来る。これは他の
著作物にない特徴だと思う。
しかもこのことは、消費者だけでなくメーカーの売上にも恩恵を与えてきたはず。
にもかかわらず、MDにはOKでシリコンオーディオにはNOっていうのは、納得できない。
しかも機器メーカーを無視して、レコード会社が独自にやってしまうことは批判されて当然だろう。
202  :02/03/05 15:39 ID:xep14QKy
>>193
レンタル屋にとっては死活問題だろうな〜
結構、レンタルしてきて、CDDBでタイトル取得して、MP3にして、
返却してる奴等多そうだし。
CDレンタルしてバックアップしないやつなんかまず居ないんだし、
プロテクト以前にレンタル時に補償金かければいいのに。
203 ◆ZYVE00Yg :02/03/05 15:51 ID:D0H0N81L
<経済>「CD-R」にも睨みを利かすぞ日本レコード協会
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1015309781/
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 15:52 ID:OssPM375
>>201
違うだろ。
家電メーカーの反発を受けないようにMDはOKなんじゃん。
日本の家電メーカーはMP3プレイヤーメーカーが潰れたほうが都合いいから。
まず、事前に調整してるね。
カーオーディオメーカーの力なんて僅かだし。

205名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 15:55 ID:g3u6SK7g
>>198
そうじゃないと思うよ。
もう、やばくても発売するしかない。
コピー防止CDにかけるしかないんじゃないかな?
浜あゆが生命線の状態で新人が育ってこないんだし。
株価は下がるし、あゆは長瀬とつきあってる状態だし。
多少、ムチャでもやるしかない状態だと。
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 15:57 ID:OssPM375
CDプレイヤーで再生できないCDなんて社会通念上に照らしてあってはならない異例なことです。
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 15:59 ID:6iNi56zb
>>204
規格外のメディアなのに、規格に沿って機器を製造してる
メーカーと調整してるはずがない。っていうか調整なんて必要ない。
208 定期貼りさん:02/03/05 16:00 ID:G5Yl9vBy

◆◆「デジタル虎の穴・ウェブボーター」◆◆
 < http://www.hotwired.co.jp/nwt/ >

★今週のお題/ Q.CDにコピープロテクト。賛成?
 1. Yes
 2. No

投票はこちらから
http://www.hotwired.co.jp/nwt/020305/voter/vote1.html

209名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 16:16 ID:lkdCEivq
>>203
またポリタンクが暴れてる(藁
210 :02/03/05 16:21 ID:xep14QKy
MDへのデジタル録音が出来るって事は、CDプレーヤーからデジタル出力が
出来るって事だろ。
それなら、PCでデジタル入力すれば、PCで曲間を編集すればギャップも
ほぼ同じ状態で、CD作れるてこと?
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 16:27 ID:lPD8fHBr
>>201
>カーオーディオメーカーの力なんて僅かだし。

でもカーオーディオユーザーは相当数いるはずだぞ
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 16:38 ID:eybW/Vzw
どうでもいいけどMXで出回ってるMP3の半分くらいは
デジオ→SRECで作ったやつって聞いたことあるが。
213ポリタンクを抱えた渡り鳥φ:02/03/05 16:40 ID:1Tr74aRh
暴れてるなんて人聞き悪い
ちょっと馴れ合ってただけですよ
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 16:41 ID:bFKvpAf5
いいやん。もうエイベックスやら。
ここの芸人の曲なんぞ、いい加減欲しくもねーし。
賭けてもいいけど、この比較的新しい企業も、
その所属芸人も、いずれ消えて無くなるよ(w
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 16:41 ID:lkdCEivq
>>213
ゴメソ
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 16:42 ID:Mty2HCnw
>>214
過去ログ全部読め・・・・と。
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 16:43 ID:lkdCEivq
>>214
事はエイベックスとかいう会社だけの問題ではないのだよ。
その後が重要なのだよ・・・あ、またリフレイン
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 16:46 ID:lkdCEivq
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1015312923/l50
つにポリタンクのスレが立っちゃったよ(爆
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 16:50 ID:ddA+J2rv
エイベックスを叩くのが目的ではない。
不完全な商品を「CD」として売り出そうとする姿勢を正しているのです。
たまたま先行しているのがエイベックスであっただけのこと。

ただし、どんな火事もボヤのうちに消す。とにかく防火を心がける。
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 16:51 ID:t66S2MsD
>>218
ポリを相手にしないのが一番有効な方法なのに。。
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 16:56 ID:t66S2MsD
>>219
そういことですな。
でも、avexのせいでどんだけ日本の音楽業界が毒されたか。。
それを考えると、ガードもそうなのだが、漏れはこ機会に便乗して
avexがアーチストを抱える音楽企業としていかにクソアフォか、
攻撃するつもり。
222名無しさま:02/03/05 17:06 ID:w4L0gKWF
前々前々スレ357 氏の例のサイトをミラーリングしないの?
一方的な圧力で潰されたくないんだけど。

協力するよ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 17:13 ID:Igg3f3fv
>>222
前々前々スレ357氏はそういうことを希望してないようなので
許可が出るまでは動かないほうがいいと思われ
224名無しさま:02/03/05 17:16 ID:w4L0gKWF
>>223
ラジャ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 17:24 ID:DpbqMvFp
そう言えばさ、JASRACの会長かレコード協会の会長だか
どっちだか忘れたけどさ
「ラジオからエアチェックしてテープに録音する位なら問題なかった」
って発言あったよね(ソースがあったはず)
ていうか、タダで流れてくるラジオの音楽をテープに録音して聞くっていうのと
購入したCDを自分の好みの再生プレイヤー向けに録りなおすとか
買ったCDの中からベスト版を作るって行為を比べた場合
勿論、音質うんぬんはあるけど
買ってる人の方が余程、著作権的にはマトモだと思うけど
このソースの話では、ラジオの方はOKで、車用にMDにコピーするのもアウト
位の言い方だったよね。
もう、頭悪いんじゃないかと?

違法行為(コピー品の転売やアップロード)は摘発して
それ以外では、パソコンなどのデジタルメディアを活用するのが
本当の発展だと思うけど。

つーか、上記のソース誰か知らない?
226名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/05 17:24 ID:BFx7iKFf
>201
場合によっては、カーオーディオユーザーの方が恐ろしいかも。
車を愛するが故に(知ってる奴だけでも)、カーオーディオに
30万近く金つぎ込んでたからなあ…。
へたすると、車メーカーにクレーム入ったりとかせんか?
そうなったらPCユーザーより洒落にならん状態に…。
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 17:28 ID:Mty2HCnw
確かに車オタはカーオーディオにこだわるな。
部屋のCDコンポは安っちょいのに
カーの方は余裕で5〜10万と金かけるし・・・。
怒ると怖そう・・・。
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 17:28 ID:cycIZ22n
229225:02/03/05 17:30 ID:DpbqMvFp
あっ、そうそう。サンクス
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 17:35 ID:mUf8Th5Y
>>228
こうやって「あれもだめ」「これもだめ」「許されない」を連発する
ことが、文化の熟成を枯渇させている元凶だろう。
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 17:36 ID:mUf8Th5Y
情報交換は自由であれ。本当にいいものは必ず生き残る。
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 17:39 ID:0Fn7wchp
>>231
阿部糞は生き残れないことが容易に予想できるから必死だと思われ
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 17:41 ID:DpbqMvFp
こんなんありましたけど。
http://www.google.com/search?q=%8D%91%89%EF%8Bc%88%F5%81@MP3&hl=ja&lr=

この国会議員の先生はどうお考えなんでしょう?
音楽配信メモ
... 追記)笹山登生氏の掲示板情報によると、氏はスマートメデ
ィアを利用する4500円のプレーヤーを使っているらしい。MP3プ
レーヤーを日常的に使ってる国会議員っていうのも凄いな。. ...
homepage1.nifty.com/kraftwerk/ - 14k - キャッシュ - 関連ページ
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 17:41 ID:Igg3f3fv
まあ法律だ権利だ言う奴ほど今の日本では相手にしやすいかもしれんな。
随所で違法が服着て歩いているような状態が今の日本だから。
avexやJASRACもどれだけ違法行為をしていることやら。
それもパソコンソフトの違法コピーとかね。
前スレに出てきたavexを辞めるという方に期待(w
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 17:43 ID:OssPM375
>>207
調整しなきゃ、家電メーカーも反発するだろうよ。

「今売ってるプレイヤーなら大抵、再生できますよ。
 昔のプレイヤーは無理だけど、おたくも買い替えて欲しいでしょ?
 おたくはカーオーディオもやってないでしょうし、何よりMP3を撲滅しますから、
 その分、MDに移行してくる人が増えておたくの売上も上がりますよ。
 うちとしても音楽配信値下げしますし、これATRAC3ですからNetMDの天下です。
 まぁ一部のユーザーが何か言ってきても、うちのせいにしとけば大丈夫です。
 何て言ったって、規格外製品だしてるのはうちですからね、わっはっは。」

ってな感じで、事前に裏で家電メーカーとお話してると思う。

忘れちゃいけないのは、MP3が潰れてデジタル音楽がATRAC3になることは、
avexだけでなく、殆どの家電メーカーにとっては願ってもないことだって事。
236阿部糞:02/03/05 17:47 ID:ZycAXQgG
すみません、お取り込み中。

私、阿部と申します。
お願いなのですが、AVEXを阿部糞と表記されるの、見ていて辛いので、そこ何とかなりませんか?

見る度に、ちょっと不快で。

でもAVEXは反省すべきだというのは同感。
こんなCD作ってはいけない。

水が漏れるのをとめる為に、ダムを作るがごとき愚行と思われ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 17:49 ID:mUf8Th5Y
著作権協会だのJASRACだのがどんどん著作権をやかましく行って、
事細かに規制しようとしているが、それが文化の正常な熟成を妨げて
いる、と本気で思っているわけ。

理想形としては、アーティストはどんどん自らホームページを作り、
作品はmp3で公開。いい音楽はどんどん伝わり、アーティストの
知名度も上がる。テレビ、ラジオからの出演料やライブでどんどん
儲かっていく。といった形が自然だと思う。少なくとも21世紀においては。
いいものはいい、そうやって広まって行くべき。

そういった形にさせようとしないのは、avexをはじめとするレコード
会社等々の利益のためだけど、これに屈しているようではだめ。

まじで文化の衰退だ。

238名無しさま:02/03/05 17:49 ID:w4L0gKWF
>>236
お前が名前変えればいいだろう。
なんつって。
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 17:49 ID:Lz5clHRB
>>236
おぃ!おまえら、読んだか?
不愉快になる奴がいるから、次からは表現変えろよ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 17:53 ID:j4PAum6M
じゃぁこれからは阿部粕と呼んであげよう
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 17:53 ID:o6oZiuxl
コピーガードをかけなけらば成らないほど名曲があるのかね?

JASRACさんよぉ
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 17:55 ID:OssPM375
じゃぁ、安倍糞。

あー、モーヲタが、モーヲタが......
243 定期貼りさん:02/03/05 17:56 ID:G5Yl9vBy

◆◆「デジタル虎の穴・ウェブボーター」◆◆
 < http://www.hotwired.co.jp/nwt/ >

★今週のお題/ Q.CDにコピープロテクト。賛成?
 1. Yes
 2. No

投票はこちらから
http://www.hotwired.co.jp/nwt/020305/voter/vote1.html


244名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 18:01 ID:ZkDG2o4e
>>235
純正を狙うんだって。自動車メーカーとしては純正を買い換えてくれるハズがない。
むしろオーディオ無しで購入されて他メーカーのオーディオ入れられる方が痛い。
245えせ 宗ちゃん:02/03/05 18:01 ID:qSvei6SV
一般的には消費者があっての商売だと思うが、こと音楽関係
の産業は、消費者を盗人よばわりしたり、こういうのは
いかがなものか・・・何から何まで著作権、著作権、水戸肛門の
いんのうじゃあるまいし・・・・欲をかくのもほどほどに・・
おとぎ話の欲張りじいさんみたいになっちゃうぞ!
三波春夫大先生も:お客様は神さまです:ってちゃんと
言ってたじゃないか!あれは ウソけ?  いかがなものか・・・
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 18:04 ID:ZkDG2o4e
>>244
自己レス。何か変だった。

自動車メーカーとしては→ユーザーは
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 18:05 ID:OssPM375
>>237
自分が金を出さないですむ方法を考えてるだけだろ?
248ゴルゴ30 ◆9lpurGm. :02/03/05 18:07 ID:5HG2RZkW
本当にこのスレが販売当日まで持つのか不安になってキタ
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 18:07 ID:OssPM375
>>244
だから、カーオーディオメーカーに睨まれたって大したことないだろうよ。
家電メーカーさえ押さえときゃ十分だ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 18:08 ID:ZkDG2o4e
>>249
純正だからトヨタとかホンダだぞ?
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 18:10 ID:mUf8Th5Y
>>247
このスレの住人は、そのような解釈しかできない厨房だけですか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 18:11 ID:ZkDG2o4e
>>251
あなたはログが読めない厨房ですか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 18:13 ID:OssPM375
音楽業界に、なんでトヨタとかホンダが影響力持つんだよ。
そもそも、ユーザーが他社のカーオーディオに乗り換えて済む話なら、
トヨタとかホンダも、その会社のオーディオを純正にすればいいだろうに。
正直、何言ってるのか分からん。
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 18:15 ID:mUf8Th5Y
>>252
あなたがこのスレッドの支配者ですか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 18:15 ID:lkdCEivq
>音楽業界に、なんでトヨタとかホンダが影響力持つんだよ。

逆にレースチームのスポンサーだったりするからな(鬱
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 18:23 ID:fbin5blc
接続が切れたからID変わってるけど>>252他です

>>253
いらん苦情が増える→avexうぜぇぞって形を期待したんだが
「今後の車種では対応します」で終了か。

>>254
(゚Д゚)ハァ?

>>255
う。そうだったか
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 18:27 ID:mUf8Th5Y
>>256
質問が高度すぎて意図が伝わらなかったか。
それじゃ、>>252の質問の意図は?
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 18:27 ID:OssPM375
>>251
他人様が作ったものをただで手に入れるのが正当な権利だと思ってるお前が厨房。

今売ってるような曲ってのは、メロディと詩があればできるわけじゃないの。
アレンジ、ミキシング、演奏、その他、勿論、広告や宣伝もあって、成り立つの。
それだけのクオリティを達成するためには金がかかるだろ?
その金を回収できるかどうかも分からないのに、ただでばらまけというのか?
そんなことしたら、アーティストの出る芽も出なくなるよ、まじで文化の衰退だ。

お前みたいな馬鹿がいるから、再販売制度を維持する必要が出ることを知れ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 18:29 ID:fbin5blc
>>257
>あなたがこのスレッドの支配者ですか?

スマン。高度すぎて分からなかった
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 18:29 ID:LJqgKrGq
>245
盗人が堂々と闊歩してるから消費者の権利も保障できない
っていう建前が通るのが実情だろ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 18:31 ID:UNlPYzRN
ごみみたいな日本の音楽はmp3でじゅーぶん
てか音楽ひつようないし
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 18:34 ID:mUf8Th5Y
>>258
CDが売れないのならば、無理に売る必要もないと思うが。
俺が言っているのは、すでに「CDを売る」という形でのビジネスモデルにも
限界が来ているかもしれないということ。mp3があってもCDがほしい、という
人がたくさんいれば、商売は成り立つ。

263名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 18:34 ID:fbin5blc
>>257
ああ、もう1つ
>>252の質問の意図は?

ログ読んでたら色んな人が居るでしょ?
そんなん見りゃ分かるでしょ?
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 18:36 ID:mUf8Th5Y
>>263
ああ、そういう意味か。質問の意図を間違ってとったために、
変な質問をしてしまった。
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 18:42 ID:OssPM375
>>262
だからavexも音楽配信やってんだろうけどな。
それを、金儲けは関係ない別のところでやって、
作品自体はMP3にしてただで配るべきだってのは、
どう考えてもてめえの利益しか考えてないだろうが。
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 18:43 ID:LJqgKrGq
>258
なんだかんだいったって、
市場に流通しうるクオリティーの音楽を
無料で配信してるやつっていないのが現実だし。
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 18:51 ID:UEz7bxKI
>>258
再販制度を持ち出してきたので、これを貼っておきます。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/05 15:22 ID:YuiSGYO/
誰もが平等に安価に音楽文化に接する権利を保障するという理念の元に
「再販制度」があると思うのですが、
使用機器を使用者の責任以外の部分で選別してしまう「CDもどき」も、
「再販制度」で保護されるべきなのでしょうか?

アーチストの生活と音楽文化を守るために、著作の権利を守る事は必要でしょう。
しかし、今回のエイベックスの方法はあまりにも拙速ではないか?と思います。
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 18:56 ID:lkdCEivq
つかプロテクトまで付けて過保護以外の何物でもない。
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 18:58 ID:OssPM375
>>266,>>267
そうそう。
やっぱり、金を注ぎ込まざるを得ないクオリティに仕上げた作品を、
サンプル代わりに無料で配信し続けるってのは、まず不可能な訳よ。

そりゃぁ、MP3が欲しいユーザーは金を払わんで済むからいいけどね。
でも、そんなもんは著作権者にとっては自然でもなんでもないし、
それこそ文化の正常な熟成を妨げるわけよ。

勿論、作品を与える替わりに、適正な対価&利益をとるということと、
正当なユーザーの作品を楽しむ権利を、限定&コントロールすることは別。
後者に関しては、断固、反対の意を唱えるよ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 19:04 ID:YO8DCs6Q
>>269
日本のCDって高いよなあ…
再販制度のせいでこのデフレ時代に高止まりしっぱなしなんだから
そりゃ売上も落ちるだろーよ
MP3はスケープゴートとしては格好の存在だったから目を付けられただけ
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 19:13 ID:OssPM375
>>270
CDの価格がほぼ横一線なのが、再販売維持制度に起因するかどうかは分からんけど、
いずれにしても>>237みたいな目先の自分の利益しか考えていない奴がいるのなら、
再販制度に頼らないと音楽文化は衰退の一途を辿るしかなくなるよ。

つまり作品に対して、対価を払おうとしない奴のことね。
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 19:17 ID:YO8DCs6Q
>>271
アメリカは再販制度もJASRACも無いじゃん
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 19:20 ID:mUf8Th5Y
>>269
今の日本では「CDが売れる」ことが有能なアーティストの条件と
なっている。そのためには、CD作成、広告に金がかかるため、
レコード会社に気に入られる必要がある。
だが、CDが売れることが絶対条件とはならない時代のことを想像すると、
おそらくは今以上に多くのアーティストが個人ページでmp3の楽曲を
提供するだろう。その完成度は、そりゃ商品版よりは質が低いに
決まっている。だが、そういったサイトが乱立する中、人気のある
アーティストにはファンクラブもできるだろうし、ライブやTV出演、
といったことも起きるだろう。そうやって、レコード会社の意図とは
別にいいアーティストを熟成させる過程があってもいい。

かな〜り先の時代を想像しているが、あくまで俺にとっての「理想型」
を提示したまでで、2,3年先にこうなるとは思わないが、数十年先には
こうなっていると思う。

ちなみに、みんな俺が金をはらいたくない、といった論点で議論して
いるが的はずれ。CDはたくさん買っている。日本のポップは買わないけど。
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 19:20 ID:SuvmwzEz
俺みたいな携帯MP3プレーヤー使いにとって、
MP3にできないCDなんぞなんの価値も感じられん。
MDの音質、嫌いだし…これじゃMXやるしかないジャン
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 19:23 ID:lkdCEivq
「再販制度」と取るか「コピーガード」をとるか、小一時間・・・(省略)
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 19:24 ID:OQN/1fA2
どんなもんだか確認するためだけに購入してみる
という目的だけで買う人間もいるだろうから売り上げ上がったりして。
今回だけ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 19:27 ID:E+rYcah2
>>276
一時的にね。。
購入しても返品がほとんどかも(w
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 19:28 ID:YO8DCs6Q
結局、既存の流通形態&ビジネスモデルを(ユーザーの利便性を無視してでも)
守りたいレコード会社&JASRAC

VS

レコード会社やJASRACに依存しない(搾取されない)新しい流通形態&ビジネスモデルを
模索するユーザー

アーティストの側は現状挙げている利益の多寡でどっちに付くか決めるって事かな?
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 19:29 ID:hEmMKG0V
これはガイシュツ?

レコード会社は消費者に対する支配を緩めるべき,とJobs
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0203/05/n_jobsj.html
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 19:30 ID:LJqgKrGq
>273
それ今のインディーズじゃん。
人が集まって
収益が出てきて
CDが出せて
テレビに出演する。

っていうかそこまで解体されたら
他のメディアも形を変えることになってるよ。
現状のまま数年もまてば映画だってmxで落し放題になる。
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 19:33 ID:lkdCEivq
>>279
PC関連ではガイシュツかもねー
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 19:36 ID:LJqgKrGq
>278

あらゆる手段を講じて現状の維持をはかるレコード会社&JASRAC

VS

いかに安上がり(音質<タダ)に音楽をダウンロードできるかを
求めるユーザー

VS

とにかくこの二者に搾取されない活動スタイルを模索しないといけないミュージシャン

これが現実でしょ。
誰もかれもあらゆる手段を使って自分が得する方法を探す。
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 19:41 ID:IHFQwChG
もっと一般人に知らせたい
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 19:43 ID:OssPM375
この思い
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 19:43 ID:vxcboQuq
返品しまくっても去年からavexは返品調整引当金の増額をしてるから
予測以上の大量返品がないと効果がないよ
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 19:46 ID:By+j3vhY
Free Music Fundation の Free Music に期待したい。
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 19:46 ID:lkdCEivq
なんかこう、意外なところで再生出来なかったりすると、結構反響が
大きくなるんだけどな〜
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 19:50 ID:OssPM375
ところでBoAってのはシングルとアルバムが同時発売で、
シングルだけコピーガードをつけるらしいけど、これはどういう意図?
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 19:55 ID:Igg3f3fv
>>288
被害ができるだけ少なくなるように実験するだけ
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 20:12 ID:bR+1V6zl
というか、Avexに電話しろよ
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 20:15 ID:omYhdRUh
スレタイは、
エイベックス、PCでコピーできない音楽"偽"CD発売へ

の方が正しいかもしれませんよね。規格外なんですから、
そもそもCDと名乗る資格がないはず。
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 20:17 ID:bR+1V6zl
Mr.Loop
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 20:20 ID:VZDqXH9+
>>291
ニュー速板はせめてスレタイだけでも中立であるべきなのでは?
……って俺これ書くの何回目だよ(苦笑)
294 :02/03/05 20:24 ID:zYuhVfiP
通常 CD プレイヤーの取り扱い説明書には CompactDisc のロゴの無い
ディスクを再生するなとの但し書きがあるはずです.
要するに規格外のディスクを再生したときのトラブルには責任は取らないよということです.

聞くところによると今回のプロテクトCD の再生では再生できないプレイヤー
があるとのことですが,極端な話プロテクトのため誤動作したプレイヤーが
火を噴こうが極限に大きなノイズを出したりして耳や心臓などに持病を
持った方に深刻なダメージを与えようがプレイヤーメーカー側には責任はありません.

本件の場合 AVEX がその責を負うことになると思います(←未確認) が,
現行の全ての CD プレイヤーで重大な問題が起らないかどうかの確認作業を行なうのは
AVEX には無理でしょう.

プロテクトCD を購入した消費者がそれを再生したときにうまく動作すれば OK で
トラブルが発生したという報告があった時に対処するということになると考えられ
ます.これはお客を一時的であり確立も低いにしろ危険な状況にしていると考えら
れます.これは一種の人体実験ではないでしょうか?

このプロテクト CD の販売はお客を危険にさらす可能性のある行為であり,
決して企業が積極的に行なうべきことではないと思います.
どうしても導入するなら少なくとも動作に責任を取るためにプロテクト CD の
テスト配布などをして誤動作しない再生機器の一覧などを作成し,お客の安全が
守れるように十分配慮した上で導入するべきです.

P.S.
もしプロテクト CD の但し書きに誤動作についての AVEX 側の免責が記載されて
いるようなら,そのディスクを再生して起きる全てのトラブルは客側の自己責任
に押し付けられてしまうのですが,さすがに消費者保護の観点からはそれをやっ
ちゃあ企業として駄目だろうと思っていますが........ ドウナンデショ?
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 20:24 ID:NwEaDyw7
>>293
でもCDじゃないのは紛れも無い事実。
特に中立の立場を損なうものではないと思われ。
296ザイ ◆wAhzrYZ6 :02/03/05 20:28 ID:iiwRPMAB
>>288
それほんとですか?だったら両方
皆で購入しまくりコピー出来ないシングルだけ
どうにかして返品するなんてさくせんは以下がでしょう?
(でもアルバム買いたくないしな、、)
297  :02/03/05 20:29 ID:qT8nlFQH
凶箱で永別糞のCD再生したらどうなりますか?
298あいこ:02/03/05 20:30 ID:AFidr5oS
RIP!MIX!ABOOON!
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 20:31 ID:0Fn7wchp
>>297
MSに「鳥避け」の損害を訴え、永別糞には
聞けなかった!と小一時間訴えてホスィ
300ザイ ◆wAhzrYZ6 :02/03/05 20:32 ID:iiwRPMAB
>>297
爆発するのでは?
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 20:32 ID:lkdCEivq
>>297
今、もっとも悲惨な状況になると思われ(合掌
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 20:31 ID:lkdCEivq
>>297
今、もっとも悲惨な状況になると思われ(合掌
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 20:33 ID:ZnIV9vDP
AVEXは、著作物の公共性よりも自社の利益を優先する会社。
逝き印は食品の安全性より自社の利益を優先する会社。

似てますね。
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 20:34 ID:lkdCEivq
>>303
おい、犯罪者と一緒にするのは・・・
305ザイ ◆wAhzrYZ6 :02/03/05 20:36 ID:iiwRPMAB
>>303
ホームラン級のエゴイストですね、両方とも
なんとしても潰すべき!
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 20:38 ID:lkdCEivq
そう言えば、オリンピック板の川柳に
「雪印、原田と共に逝ってよし」
という句があったな(プ
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 20:39 ID:7uqLSDS2
だいたい売れるCDはそんなに広告出さなくても売れるのに・・
才能のないお抱えアーティストのCDを売るためにガンガンCMを流す・・
その時は売れても後が続かない・・一発屋養成所avexは自分んトコの商売の
悪さを著作権の名の下にユーザーに押しつけているだけ。
結局今より儲けが上がるとは思えんがな。
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 20:47 ID:A6MVqE27
>>297
それ最強!!
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 20:58 ID:OssPM375
>>307
>だいたい売れるCDはそんなに広告出さなくても売れるのに・・
んなこたぁない。
例えば宇多田ヒカルのAutomaticが宣伝広告しなかったら売れなかっただろうよ。
パワープレイや、TV出演なしでは、多くの人に認知されないわけだから。
知られてても売れないことはあるが、知られてなきゃ売れないのは確実だと思う。
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 21:00 ID:PdHejSTb
767作戦 /
<<再確認>>
0. 3/13発売の円盤にCDと表記されいる。
YES=1 NO=2

1.表示の詐称で訴える。→エイベックソが悪!

2.CDと表示されてなかったら、「何で再生するればいいんだ?」と店員に確認。
3へ進む。

3.店員にCDプレイヤーで再生できると言われた。
YES=5 NO=4

4.現在、エイベックソ使用のプレイヤーは存在しない。
よって店員に小一時間、その旨を問いただせ!    (終)

5.「CD以外のものを再生するなとプレイヤーに書かれてる。
もし、故意に再生してプレイヤーが壊れたら保証してくれるのか?
また、再生できなかった場合返金してくれるのか?」と問いただす。
YES=7 NO=6

6.再生できようができまいが関係ない。「出来なかった!」とクレームつけて
返品せよ!どうせ国際基準を満たしていない「偽CD」なのだから(w

7.言質が取れても「メーカーの保証が無ければ信用できない!」と粘れ!!

知り合いにCDを取り扱う店員がいれば、販売者責任の有無を訊ね、
卸業者への確認を促す。

以上。
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 21:00 ID:PdHejSTb
【Lesson1】
コピーガードが掛けられた今回発売される予定のBoAやDAの
CDは音楽CDとして認められるのか?
と聞く。
Yes→完全な表示の偽り。プレイヤーが入ってる時点でAudioCDでは無い。
よって、訴える (完)
No→Lesson2へ

【Lesson2】
何で再生すればいいかを聞く

普通のプレイヤーで再生できますよ→Lesson3へ
その他(思いつかないが)→?

【Lesson3】
私の持っているCDプレイヤーには音楽CD、若しくはDISCロゴの入った物以外は再生するなと書いてあります。
もし、それらを再生した場合メーカーの保証が無効になるのですが、Avexで保証していただけますでしょうか?

Yes→事前にYesな可能性を考慮し、聞く前に録音開始。証拠を残す。以後、大きく役に立つ。
No→この情報をインターネット上で公開しても良いかということを確認し、公開。
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 21:02 ID:mUf8Th5Y
>>310
4の使用は仕様のことか
313うにお:02/03/05 21:08 ID:R3sJXnP1
CD-Rの需要減りそう。
314 ◆M4Pw.fjI :02/03/05 21:14 ID:bR+1V6zl
昨日、前スレでKG6CrCTUさんが出現したようですね。
残念ながら私はその時間帯に出没できませんでした。
もし、KG6CrCTUさんがこれを見ましたらメールでご一報下さい。
また、私のいない時間帯にKG6CrCTUさんが現れましたらこれを
見た方、お伝えしていただけると喜ばしく思います。

宜しくお願いします。
315_:02/03/05 21:19 ID:b/06cufi
1ヶ月も経てば、おそらくコピー出来るようになるのでは??
複数のクラックチームがこんな祭りは滅多に無いと感じ、
我先にと、解析に乗り出すことは確実だろう。
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 21:19 ID:EaiM7kRn
ようするにひろゆき氏ねってことだ。
317窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :02/03/05 21:22 ID:lhFvmqyw
( ´D`)ノ< あたちに敗れないプロテクトはないのれす。
        XPも突破したのれす。(w
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 21:23 ID:EhjklGOD
DAI公式の方昨日の書込み削除されてる・・・
319 ◆M4Pw.fjI :02/03/05 21:24 ID:bR+1V6zl
>>315
それは、勿論、発売日当日でさえCD音源のものが登場する見通しです。
ただ、私が考えるに問題はそういうことでなく、消費者としての権利の侵害、
レコード会社やJASRAC等の考え方や体質、そのような物が少しでも
改善されればと思います。

仮に、今回のプロテクトが破られてもドンドン強力なプロテクトが出る可能性が高いですし、
それがMX等に広まることは目に見えています。
そのような消費者側の体質も改善されるべきだと思います。
(紛らわしいのでここでは多くは突っ込みませんが)

単にCD音源のMP3を初めとするデジタル音源が欲しいという方もいらっしゃると
思いますが、私はそれに伏せて上記のようなことを考えています。
320ザイ ◆wAhzrYZ6 :02/03/05 21:32 ID:iiwRPMAB
>>319
そのとーり、激しく同意
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 21:33 ID:4/uAFw8/
>>319 
Yeah!
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 21:37 ID:3SmNeDqr
AVEX 雪印と共に 逝ってよし
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 21:37 ID:lkdCEivq
>>322
イマヒトツ・・・
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 21:39 ID:lkdCEivq
今なら

AVEX 宗男と共に 逝ってよし

か?(スマソ
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 21:41 ID:3SmNeDqr
AVEX 早くCD 売ってくれ
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 21:41 ID:mUf8Th5Y
>>280
俺の考える理想型が必ずしも最終形になるとは考えていないし、他にも
理想型はあるだろう。問題はそこに至るまでの過程だが、いったいどういう
経緯をたどるか、またたどるべきなのかが分からない。一つのシナリオと
しては、現時点では違法とされるコピーが流通して、CDが売れなくなる、
レコード会社相次いで倒産、というパターンもあるだろう。現実にはそう
なってしまうだろうが、違法行為を積極的に認めたくはないのが辛いところ。
では、別のプロセスがあり得るか?となると、俺にも分からない。
アーティストや、アーティストを選ぶ一般人の意識が徐々に変わっていく
ことが第一歩かな。

ループで話を続けるのもいいが、こういった未来予測的な話で盛り上がるのも
また悪くない。
327_:02/03/05 21:41 ID:b/06cufi
>>ただ、私が考えるに問題はそういうことでなく、消費者としての権利の侵害
別にコピープロテクトに不満だったら購入しなければ言いだけじゃないの?
ところで、消費者としての権利の侵害って何よ?曖昧すぎて何言ってるか分からん

>>レコード会社やJASRAC等の考え方や体質、そのような物が少しでも改善されればと思います。
俺が製作者側だったら、今の様な状況をどうにかしたいと考えるのは十分理解できるけど??
レコード会社は慈善団体じゃないんだからね。
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 21:42 ID:AvvmAT1T
AVEX 無駄な抵抗 やめなさい
329 :02/03/05 21:44 ID:VpocsbAL
正直、腕が鳴ります。
久しぶりにCDを買おうと思います(w
330 ◆M4Pw.fjI :02/03/05 21:45 ID:bR+1V6zl
>>327
ちょっと反論されたからってむきになって怒らないでくださいよ。

消費者としての権利は私的複製権のことを指しているつもりです。
ただ、プロテクトがかかっているのでその点はまだはっきりしていません。
MDと比例して考えると矛盾していると思ったので私の考えを述べました。

下記2行については申し訳御座いませんが、理解できません。
簡潔に分かりやすくまとめていただければ幸いです。
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 21:46 ID:cUhZpTI1
そもそもは日本の音楽著作権制度に問題がある。
JASRACなんていう集団が存在すること自体おかしい。
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 21:46 ID:LXc1Wojv
もしBoAのCDが苦情殺到した場合、次の週のDAIはどうなるんでしょう。
発売中止になったりするのかな?
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 21:48 ID:4/uAFw8/
>>332
avexはアフォなので対策をこうじないで
勝手に潰れていくと思われ。
334 :02/03/05 21:49 ID:NJwUagPS
それよりも、一番の問題は、プロテクトのせいで音が悪くなってるということだ。
BoAはどうでも良い。
DAIはベストだぞ。ベストで音が悪いというのは、大問題。
335 ◆M4Pw.fjI :02/03/05 21:50 ID:bR+1V6zl
もう既に出荷された後という可能性もあるかと思います。
余りにも多ければ回収と言うことも考えられますがAvexの体質からして難しいかもしれませんね。

あと、関係ないのですが、Avexトリップ見つけました。
#E2~bcjyr
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 21:50 ID:lkdCEivq
>>334

>それよりも、一番の問題は、プロテクトのせいで音が悪くなってるということだ。

そりゃそうだ。でも元々良くないという話もあるが(オイ
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 21:51 ID:rBmMZ5kl
潰れる前に、CD発売したほうがいいぞ>AVEX
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 21:51 ID:4/uAFw8/
>>334
そうっすよ。ほんと。
消費者は何を求めてるか?
よりよい音質でいい音楽を聴きたいと思っているに違いない。
avexは消費者を無視している。
CDが売れなくても別にいいらしい。
まぁavexはアニオタ向けのアニメでもちまちま作ってなってこった。
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 21:53 ID:AdPbsrCp
>>337
もう売れないでしょ。
340_:02/03/05 21:55 ID:b/06cufi
私的複製権ってCDに保証された消費者の権利じゃーねだろ??
そんなの製作者側の勝手だろ??複写できないのが嫌なら買うなよ

>>下記2行については申し訳御座いませんが、理解できません。
自分たちが汗水流して製作したいるものが違法にネット上で流通しているから
それを食い止めるために対策を打っているだけでしょ。
スーパーの店内に万引き対策のために覆面警備員がいるのとなんら変わらないと思うけど?
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 21:56 ID:rBmMZ5kl
ブランドイメージ壊した企業がどうなるかなんて、雪印食品を持ち出すまでもなく悲惨なものだよ>AVEX
今の家に撤回した方がいいぞ。もう遅いけれど・・
342339:02/03/05 21:58 ID:AdPbsrCp
AvexはなんのためにCDを発売してるのだろう。
自分の会社のテクノロジーを誇示するためか?
いや、消費者はより手軽に、より高音質な音楽が聴きたい。
これが消費者の意見だろう。
と、いうわけで>>338には同意。
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 21:58 ID:rBmMZ5kl
AVEXは、著作物の公共性よりも自社の利益優先する企業というイメージが既に定着しました。
経営陣は責任を取って早急に辞任すべきだと思う。それ以外に、この危機を乗り切る手段は有りません。
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 21:58 ID:C7NtspjJ
聴いてみないことにはわからんが、どれほど音質に影響するのだろうか?
ただ、プロテクトが掛かってるって事だけで普段なら気にならないノイズも
大きく聞こえてしまうかもな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 21:59 ID:AvvmAT1T
>>340
覆面警備員がいるのには文句ないよ。
でもさ、買った牛肉を「焼くのは許さん、生で食え。」て言われてるのにむかついてんの。
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:00 ID:C7NtspjJ
>>340
その覆面警備員ていうのはまっとうなお客さんの負担になってるのかね?
347名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/05 22:00 ID:3KX1cgxF
>>340
http://www.cric.or.jp/db/article/a1.html#2_3e
お勉強しなさいね。読んで解るか知らぬが。
348電波5号:02/03/05 22:01 ID:vyg55vvl
>そうっすよ。ほんと。
>消費者は何を求めてるか?
>よりよい音質でいい音楽を聴きたいと思っているに違いない。
>avexは消費者を無視している。

消費者はコピーして無料で楽しみたいんだよ
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:02 ID:4/uAFw8/
>>348
そっすね。
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:02 ID:uNNCXnHs
>>344
聴いてみたいが、CD(もどき)を再生できるプレイヤーを
所持していないので、聴くことができないのですが。
どうでしょ?
351_:02/03/05 22:04 ID:b/06cufi
>>345
その理屈は、消費者に何の告知もせずにやったなら成り立つかもしれないが
『この肉は焼かずに、生で食べてくれ』と商品の説明がしっかりと明記されていれば、
選択権は消費者側にあるのだから何の問題もないのでは?
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:04 ID:C7NtspjJ
>>350
再生できるか否か、蓋を開けてみるまでわからんと言うのがかなわない
ですねぇ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:05 ID:AdPbsrCp
>>350
ガイシュツじゃねーの?
354あいこ:02/03/05 22:05 ID:AFidr5oS
>>345

いや牛肉は著作権無いから。

買った絵画を「床の間に飾るのは許さん。玄関に飾れ。」って感じ?
355ザイ ◆wAhzrYZ6 :02/03/05 22:06 ID:iiwRPMAB
>>340
あのう言いたいことは分かりますが、
>>自分たちが汗水流して製作したいるものが違法にネット上で流通しているからそれを食い止めるために対策を打っているだけでしょ
それなら違法行為をして無い健全な消費者に支障をきたすような
悪質な対策を強制的に実行する前に
MXユーザーなどのあきらかな悪質なユーザーを撲滅すればいいのでは
ないか?エイベッ九粗よその努力をどれくらいしたんだ?と考えると
怒りでいっぱいになってしまうのです。
あきらかに損をするのは健全な消費者なのです。
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:06 ID:Igg3f3fv
>>351
だから明記してないんだって
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:07 ID:rBmMZ5kl
>>354
買った肉に穴を空けて暖めてマスかくのはいいですか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:09 ID:lkdCEivq
>>357
やってよし
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:11 ID:C7NtspjJ
ふと思ったが、CDショップに試聴機おいてあるところ多いよね。
その試聴機で再生できなかったら大笑いだな。
360電波5号:02/03/05 22:11 ID:vyg55vvl
>それなら違法行為をして無い健全な消費者に支障をきたすような
>悪質な対策を強制的に実行する前に

支障なんてないに等しいと思うよ。
全部がそうなるんじゃないし。
嫌なら他のを買えばいいんだし。
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:11 ID:lkdCEivq
>>359
あ、それあったな(藁
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:12 ID:vTr/AWkA
>355
いつの時代でも損をするのは供給側から無思考にものを受け取る消費者ですよ。
で、取るべき方法は
1.消費者としての正当な権利を声高に要求する
2.裏で抜け道を探す

これの同時並行でしょ。賢いやり方は
363 ◆M4Pw.fjI :02/03/05 22:12 ID:bR+1V6zl
>私的複製権ってCDに保証された消費者の権利じゃーねだろ??
>そんなの製作者側の勝手だろ??複写できないのが嫌なら買うなよ
購入した物は複製できる権利が消費者にあります。
http://copy.fc2web.com/#ken
ここを一度読んで頂くと分かるかと思います。
現時点では1から10まではっきりしている訳じゃありませんので
その辺りは予めご了承下さい。

>自分たちが汗水流して製作したいるものが違法にネット上で流通しているから
>それを食い止めるために対策を打っているだけでしょ。
>スーパーの店内に万引き対策のために覆面警備員がいるのとなんら変わらないと思うけど?
単刀直入に言ってしまえばその方法が気にくわないと言いたいです。
MXなどで違法にファイル共有しているユーザーは一部ですし、
その一部のために巻き添えを食らうというのが嫌です。

また、上でも出ていますが少し音質が低下いたします。
例えれば商品の中に訳の分からない物質が混入されているということです。
味の劣化はありませんと言われても気持ち悪いですよね?
それと似たような物だと考えます。
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:12 ID:YO8DCs6Q
>>351
焼いて食えといいつつ生食用のラベルが張ってあるって感じだな>AVEX
食ってみないと食中毒起こすかどうか分からない


ところで音楽CDじゃないのに再販制度の恩恵を受けられるのか?>>all
良く知らないんだが
365350:02/03/05 22:12 ID:uNNCXnHs
ガイシュツと知っていても書かずにおられんです。
運がよければ再生、悪ければプレイヤーにダメージ
…でしたっけか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:13 ID:rBmMZ5kl
俺なら、1回買ってホンモノのCDと交換するように要求するね。
家のCDプレーヤーで聴ける聴けないの問題ではない。
AVEXのやり口は、ラベルごまかした丸大ハムと同じじゃないか。
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:14 ID:vTr/AWkA
>364
あふぉ、音楽CDじゃなくって、音楽としての著作物だから再販制度が〜(以下略)
でもネタとしては(・∀・)イイ!! (w
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:14 ID:bL1Ww5om
>>360
 >嫌なら他のを買えばいいんだし。

 絵井辺Xの物などどうでもいいの。他社が追随するのが困るの。
 1社が成功すれば、他社も追随する。既出。
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:14 ID:0REwCXEo
俺は自分の好きなアーティストのCDはもちろんお金を出して買う。
たまたま耳に入って「いいな」と思った曲は、とりあえずそのアーティストの曲を数曲落として聴いてみる。
そして自分が気に入ればお金を出して買う。
プロテクトCDが主流になればこういったことも出来なく(にくく)なるんだな。
シリコンオーディオを愛用している俺にとってはPCに直接取り込めないのは痛いよ。
今のところAVEX所属のアーティストでお金を出して買うような人はいないからいいけど。
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:15 ID:zO7K3bKI
>>363

著作権法30条で私的使用目的の複製が複製権の侵害として
違法とならないのは、著作権者に私的使用目的の
複製を可能にするような積極的な義務を定めたものではないよ。
その意味で、>>340は正しい。

それどころか、「技術的保護手段の回避」による
私的使用目的の複製を認めないとさえ規定している。

著作権法的には、まったく正当な権利行使だね。
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:16 ID:jap7EBOx
話題をワザとループさせてX−DAYまでスレを存続させる
忍耐強い方々が居るスレはここですか?
372_:02/03/05 22:16 ID:b/06cufi
>>355
>MXユーザーなどのあきらかな悪質なユーザーを撲滅すればいいのでは
それが出来れば苦労しないって・・・
AVEXに捜査権は無いし、それに不満なら警察に言えよ。
AVEXは被害者なのに捜査して、悪質ユーザー逮捕しろって・・・
何度も言うけどAVEXは慈善団体じゃないんだから利益の上がらないことはしません。
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:17 ID:lkdCEivq
>>371

そうです。

と言ってみるてすと。
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:17 ID:YO8DCs6Q
>>367
それだと音楽入った再生可能媒体って全部再販制度の恩恵受けるって事?
マジで知らんから教えて欲しい
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:18 ID:4/uAFw8/
>>350
現実的に考えてみよう。
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:18 ID:KdmM76rq
>>372
あんたアフォですか???
音楽を「金のなる木」だと考えてるレーベルなら逝ってよし!

つーか。おまえ失せたほうがいいよ。
ここのスレの過激派住人(音楽マジ好きの奴)に殺されるよ(w
377窓際国会議員 ◆aveX8Nk. :02/03/05 22:20 ID:lhFvmqyw
( ´D`)ノ< これでエイベックス社員なのれす。↑>>335
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:20 ID:C7NtspjJ
>それどころか、「技術的保護手段の回避」による
>私的使用目的の複製を認めないとさえ規定している。

それってもしかしてコピーツールの販売をやめさせるのが目的なのでは?
そういや昔、プロテクトの掛かったコピーツールがあるって聞いて苦笑したことがある。

379名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:21 ID:rBmMZ5kl
>>370
その著作権法そのものが、AVEXの息のかかった者によって歪められた形で改正されているとしたら・・???
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:22 ID:bL1Ww5om
>>372
 >利益の上がらないことはしません。
成る程、正論だな。でも、1.マックユーザーを切り捨て、2.余計な事で
ファンを混乱させ、3.社会のヒンシュクをかう 行為はするんだ。納得したよ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:23 ID:jap7EBOx
>>373

頑張れ

と言ってみるテスト



MXが絶対悪ならJASRACは著作権使用料泥棒と言ってみるテスト
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:23 ID:lkdCEivq
アメリカならDVDも、1世代のコピーは認められてるっけ?
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:24 ID:wbv2+prz
合法品の「コピーガードキャンセラー」を
手に入れました♪♪♪

下記のホームページから買いました↓
http://www.guruguru.net/auction/selleritem.php3?list=10&userid=17721

384名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:24 ID:ZUmrDzHA
CD売れないのはコピーのせいじゃないだろっての

200回くらい言われてると思うけどさ
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:25 ID:KdmM76rq
>>372
おめーマジでここのスレにこなくていいよ。。

テメーのそのカキコみると無性に腹が立つ。。
こんなアフォが擁護するavex、はやっぱクソ企業です(藁
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:25 ID:lkdCEivq
>>381

ぬりがとう

といってみるてすと
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:25 ID:rBmMZ5kl
著作権者の横暴は断じて許せない。断固として抗議します。
388雑念叫犬itao.net中尉 ◆7LYsN.NE :02/03/05 22:25 ID:3ehyOKg1
ワーナーしか聞かないからOK
389350:02/03/05 22:26 ID:uNNCXnHs
そのようなアヤシゲな物は不要。
むぅ、結論がでてしまった。
だが発売日が楽しみなのも事実。

ところでコピーコントロールつきCDでは長すぎるので、
適当な呼称ありません?>>all
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:27 ID:lkdCEivq
>>388
ワーナーはワーナーでやるつもりなんだよ・・・
#但し本家
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:28 ID:Igg3f3fv
>>385
まあそう熱くなるな。
そういう奴に言い負けるようではavexには相手にされんぞ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:28 ID:4/uAFw8/
CD焼き、変換成功したらコピーしたCDと
MP3形式に変換したものを記録したCDをavexに送ればよろし。
393ザイ ◆wAhzrYZ6 :02/03/05 22:28 ID:iiwRPMAB
マッ区等の、パソしか再生する媒体がない消費者は?
MP3愛好家は?(最近 ポータブルMP3プレーヤーを買ってしまった人も)
MD再生、録音する箱なんて持って無い方達は?(もちろんテープも)
こういう人たちには全く支障がないんでしょうか?
どう支障がないのか是非教えてください!
394ななしさん@お腹いっぱい:02/03/05 22:29 ID:LGUPdT3R
>>359
試聴用に「CD」を置いてくと思われ(藁
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:30 ID:rBmMZ5kl
ニセCD
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:30 ID:lkdCEivq
>>394
それこそ詐欺だろ?
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:30 ID:jap7EBOx
>>386

いえいえ(^-^)

と言ってみるテスト


>>387

レコード会社とJASRACが著作権所有者を利用して中間搾取しているだけです

と言ってみるテスト
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:31 ID:rBmMZ5kl
AVEXが売ってるのは「CDコップン」

399名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:31 ID:bL1Ww5om
**************************************
* みんなで広げよう!不買運動の輪!!*
**************************************
職員・顧客中心に口コミで不買を勧めてます。
小さな行動でも、何もしないよりはいい。
誰かがするのではなく、私たち一人一人が行動を!
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:32 ID:Ta46Jte+
Boaの発売までもうあと一週間くらいだよね〜。
そろそろカーステとかの再生不可リスト出してくれないかなあ>avex
オレのカーステがそこに含まれていることを願うよ。

家はCD再生できるのはPCだけだし、そうすりゃ公に返品できるなあ。
401_:02/03/05 22:32 ID:b/06cufi
>>385
お前に読ませるに書いてるんじゃないし、
製作者側の権利が完全に無視されていたからチョッと暇つぶしに議論していたんだが、
これだから低学歴とは話ができんな・・・

著作権について多少勉強になったよ。じゃーな
402ザイ ◆wAhzrYZ6 :02/03/05 22:32 ID:iiwRPMAB
393の文は>>360対しての文です(すまソ
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:32 ID:KdmM76rq
>>396
いや、今回のガード自体「詐欺まがい」だから
試聴用に「CD」置くこともやるかねんぞ(w

avexですから(藁
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:33 ID:4/uAFw8/
>>398
ワラタ。イイ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:33 ID:lkdCEivq
>>403
な〜る・・・と納得してしまうのが(藁
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:35 ID:hEmMKG0V
AVEXの論理で逝けば、
PC用のソフトも全てハードディスクへのコピー不可にして
常にCDから起動するようにするべきだよな。
利便性が損なわれるが、著作権は守られる。
407窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :02/03/05 22:36 ID:lhFvmqyw
( ´D`)ノ< その「CD」を売ってくれという人多数れす。>>403
408 :02/03/05 22:37 ID:NJwUagPS
>>389
Crack Discで良いんじゃないか?
CDはCDでも、「Compact Disc」ではなく、「Crack Disc」
「Crack Disc」をKrackすると、Compact Discに戻る。
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:37 ID:jap7EBOx
>>407
「CDなら要らないや」と言う人多数と思われ
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:38 ID:lkdCEivq
>>406
そもそも、ソフトウエアつーのがね。
こんなの、OSがバージョンアップした時の動作保証なんか
無理だろ?
#ま、動くんだろうけど。
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:38 ID:bL1Ww5om
Crazy Disc でも良いかと
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:38 ID:KdmM76rq
>>401

ほんとオマエって救えない(w
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:38 ID:C7NtspjJ
>CDもどきの名称・・

パチ盤でどうよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:39 ID:zO7K3bKI
>>393

マックは単なる再生ソフトの問題にすぎない、対応はされるだろう。
avexがどうするかはしらん。
CDS-300、safe audioあたりは、著作権保護済で携帯プレーヤーに
転送する機能を予定している。mp3かどうかはしらん。WMA、ATRAC3
が有力だろうと思う。


415名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:40 ID:hEmMKG0V
>>410
例えだよ。
んな話じゃない。
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:41 ID:4/uAFw8/
WMAとかATRAC3にでも変換できちゃえば
MXとかで出回るのも時間の問題じゃないかね?
MP3にエンコードする輩もいるだろうしさ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:41 ID:lkdCEivq
>>414
Macは対応無理だよ(再生ソフトはね)
だいたい、OSのバージョンでバラバラな事してんだから(藁
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:41 ID:jap7EBOx
Chicken Disc に一票
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:45 ID:xyvxn2BO
>401
あなたの言うことも分かるが一言。
「低学歴」と捨て台詞を吐く人にろくな人はいない。
もしあなたが社会人ならもっと救いようがない。
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:47 ID:zO7K3bKI
>>416

まったくそうなんだよね。
だから、avexは口で言うこととやっていることが
くいちがっている。

でも、とりあえずは初心者でさえ簡単にリッピング
しているのをどうにかしたいんだろう。

ブロードバンドが普及して、簡単なソフトができれば、
そこいらの中学生の女の子がフルアルバムをメール
の添付ファイルでカンタンに送るなんてことも、
できそうだからなあ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:48 ID:hEmMKG0V
>>419
煽り煽られなんだから
そういうのは大目に見とくのが吉。
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:50 ID:A6hO6lvL
レコード会社は消費者に対する支配を緩めるべき,とJobs

http://www.zdnet.co.jp/macwire/0203/05/n_jobsj.html
423?1/4?3?μ:02/03/05 22:51 ID:F7dSLUxT
ところでavexは貸しレコード屋時代に著作権料は払ってたのか?
424350:02/03/05 22:51 ID:uNNCXnHs
>>408
「Crack Disc」 いい響きですね。
今度から使わせてもらいます。
425 :02/03/05 22:51 ID:VpocsbAL
それにしてもちょっと売れればリミックスだのなんだのって
浜崎なんか一年に何枚アルバム出してんだ?
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:53 ID:lkdCEivq
>>424
http://www.fatchucks.com/corruptcds/z.natalieimbruglia.whitelilliesisland.html
海外では「Corrupt CD」とよんでるところもあるよ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:55 ID:1hWBAyn0
CDもどき買ってくる

CD-Rにコピー

再生できねーぞ!ゴルァ!(うそ)

返品

結局、売上減少
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:55 ID:rBmMZ5kl
AVEXって、コピーガードソフトの著作権者には使用料払ってないんじゃないの?
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:00 ID:lkdCEivq
>>428
そりゃ「ライセンス料」だろ?普通。
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:00 ID:83ZYIPVP
ちらっと小耳に挟んだんだが、ラジオ局とかにサンプルで2〜3週間くらい前にくるプレビュー版のCDには
プロテクトはいってないんだってさ。

と、つぶやいてみるテスト
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:01 ID:NwEaDyw7
当然、企業側にも自分達の著作物を守る権利はある。

でも、資本主義ってのは企業が大衆の需要に応えて供給を発生させる、
つまり大衆に企業が合わせるのが本来の姿であって、
avexのやるような「大衆を企業に合わさせる」姿勢はいかがなものかと。
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:04 ID:Igg3f3fv
CDもどきはCDもどきで十分!
洒落た名など、こんなものには不要。
>>426 凄い呼び名だ(w
433 :02/03/05 23:05 ID:NJwUagPS
>>431
自分達の著作物は守ろうとするが、他社のPCソフトの著作権は侵害するAvex。
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:06 ID:rBmMZ5kl
>>431
あまりにも自分勝手な会社だね。>AVEX
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:07 ID:lkdCEivq
>>433
しかし、これが事実だとするとかなり笑える事態になるのだが?(藁
436ザイ ◆wAhzrYZ6 :02/03/05 23:07 ID:iiwRPMAB
>>414
マックは単なる再生ソフトの問題にすぎない、対応はされるだろう。
avexがどうするかはしらん。
(十分支障をきたしてるのでは?しかも発売当日は対応されてないので、十分問題なのだと思われ)
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:11 ID:lkdCEivq
>>414
だから無理だって今は。
OS Xなんてコンマ以下のバージョンでもサウンド関連はシビアなんだから。
いまさらMacOS専用出すのもアホらしいし。 
Macでやるなら、iTunesにライセンス供与させて、あれで再生させるのが
もっとも合理的。 
438437:02/03/05 23:12 ID:lkdCEivq
自爆した(藁
>>436
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:13 ID:zY4JWR+I
企業体質を考え直す機会を得られたということで、
あべ糞は幸せですね。たぶんわかってなかったろうから。
人柱にされたアーティスト&ファンはかわいそうだけど。
にしても、セキュリティが確立している
DVD Audioで出さないところが何というか、
せこいな>あべ糞
まあ、実験目的の売り上げが乗る分、今回はオイシイとしても

それよか、まだでないん?
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:15 ID:hEmMKG0V
>>431
だからavexも様子を見ながらという感じなんでしょう。
大衆がそんなもんかと思って納得して買ってくれるのを
期待してるんだと思う。

本来はマスメディアがこういう問題に敏感であってほしいのだけど
全然頼りにならないねぇ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:20 ID:HFRlbIIG
http://www.hotwired.co.jp/nwt/020305/

賛成7%もいるのね(w
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:23 ID:lkdCEivq
>>441
>賛成7%もいるのね(w

AVEX必死だな(藁
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:23 ID:J8ajEAua
>>441
皮肉って賛成している人、
コメントを読むと賛成反対半々な人が結構いるので
実際に賛成なのは殆ど皆無と思われ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:25 ID:NwEaDyw7
>>440
TVは音楽番組に関する圧力そしてスポンサーからの圧力ですぐ流れるからな・・・。

報道としてのTVと娯楽としてのTVは分離すべきだと思う。
445ザイ ◆wAhzrYZ6 :02/03/05 23:29 ID:iiwRPMAB
>>440
アフォな民衆をうまく騙して骨の随までしゃぶりついてくる
独裁企業なんですエイベッ糞は
やっぱり悲しいけどこれ戦争なんですね〜
446名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:31 ID:TMHVIVzL
おい、おまいら。聞いてりゃMac,Macって。
2chの救世主たるUNIXユーザのことも心配しちくり!
FreeBSDもLinuxも、再生ソフトがないんだぞゴルァ!
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:31 ID:rBmMZ5kl
俺はせいせい堂々とホンモノのCDと交換を求めるよ。当然の権利でしょう?
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:33 ID:lkdCEivq
>>446
AVEXが「Macintosh」なんて書くから悪いのれす・・・
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:33 ID:TMHVIVzL
>>447
いや、残念ながら、そんな権利はない。
450窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :02/03/05 23:34 ID:lhFvmqyw
( ´D`)ノ< PC-UNIXならすぐにクラックできると思うれす。>>446
451ザイ ◆wAhzrYZ6 :02/03/05 23:34 ID:iiwRPMAB
>>440
ていうかマスメディーアを味方につければ最強と思われ
なんかいい作戦考えましょう。
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:34 ID:D0ZJ/Biq
>>447
残念ながらCDロゴは付けない予定らしいから無理。
453 :02/03/05 23:35 ID:NJwUagPS
そういや、今日、浜崎あゆみのCD買ったな〜。まだ、封も開けてないが。
∀νεx感謝してくれ。でも、プロテクトかかったら、買わないぞ。

EEJANPもビデオに釣られて買っちまった。
プロテクトかける前に、EEJUNP見たいに、おまけ(付加価値)付けろ。
そうすりゃ、みんな?、買うぞ。
でも、zardはおまけついてても買わなかったな〜。
454 :02/03/05 23:38 ID:gx2gBgwD
エーベックソのせいでDAIファンの俺は激しく傷ついた!!謝罪と賠償を要求するニダ!!
455ザイ ◆wAhzrYZ6 :02/03/05 23:39 ID:iiwRPMAB
>>446
ここでマックマック言っているときは大体 UNIXユーザの
ことも含んだうえでいっていると思われ。
今度から、もっと別のいいかたにしますおれは
456名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/05 23:41 ID:prHqEJ8U
この問題で一番苦労するのは小売店じゃないのかな?
俺も含めた一般ユーザーにとってレコード会社なんて遠い存在だし。
あとプロテクトCDが発売されるのは知ってるけどどのメーカーの
どのアーティストのCDが対象になってるか知らない人も意外に多い。
ユーザーはまず小売店で聞くと思うし、最悪これから新譜買う人は(普通のCDでも)
み「このCDは普通のプレーヤーでも聴けますか?」なんて
店員さんに問い詰める事態になるかもしれない。
たとえ売り場を別にしたとしても間違える人は出てくると思うし
店員さんも仕事が増えて大変だ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:41 ID:/J12IYY8
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0109/10/e_cd.html

Win/Mac以外のユーザがんがれ!
「FreeBSD, Linuxで再生できない」なんて表記されないと思われ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:42 ID:C7NtspjJ
>>451
期待薄だな〜。エイベクソやジャニの奴隷と化したTVメディアは期待できないし・・
東スポくらいか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:42 ID:CKEsDpMD
>>455
いや、そんなこたーない。
Mac用の再生ソフトは出るかもしれないが、FreeBSD用がでるとは思えん。
ましてや、Linux/Alpha用なぞ...(;-;)
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:43 ID:lkdCEivq
超漢字は?BeOSは?OS/2は?
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:45 ID:mUf8Th5Y
俺はNetBSDユーザーだが何か?

462名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:45 ID:CKEsDpMD
既出かもしれんが、こういう考えの人もいるんだよってことで。
JASRAC逝ってヨシ!
ttp://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0203/04/04.html
463ザイ ◆wAhzrYZ6 :02/03/05 23:46 ID:iiwRPMAB
>>459
あ、そうでした、、すまそ
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:48 ID:hEmMKG0V
>>451
やめた方がいいと思われ。
味方のふりして近付いてくるが
「ザイは違法コピーの常習者!!」
という記事になるのは目に見えてる。
向こうは煽りのプロ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:49 ID:J8ajEAua
OSはWindowsだけだと思いこんでいる馬鹿 エイベッ糞

市街地だけしか需要がないと思いこんで町村部にエリアを広げない
みかか(フレッツサービス)と何ら変わらないな。

逝ってよし。
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:54 ID:kwiidm23
エイベッ糞 ド〜モ
467ザイ ◆wAhzrYZ6 :02/03/05 23:56 ID:iiwRPMAB
>>464
たしかに味方につけるのはやめときます、、(ていうか無理ですね)
だったら煽りのプロをうまく操るのは、、?
なんにしろあんまり関わらない方がよさそうですね、、
468おなかいっぱいいっぱい:02/03/05 23:59 ID:AFidr5oS
No.:29629
Name:あい Date:2002/03/05(Tue) 23:42
Profile:女性 中学生 14歳 東京都

YOSHIさん
こんにちは。

>みなさん、そんなマイナスに考えなくてもいいんじゃない?
>コピーガード(コピーコントロール)付きがなんなの?

考えなくてもいいって言われてもやっぱり心配です。
私の家にはiMACしか無いし、もう一つの買い替えたばかりのウォークマンでも聞けないとか言われてるし。
みなさんはバイトとかしてお金あるだろうから
新しいプレーヤーとか買えば聴けるだろうけど・・

私も新曲聴きたいのに・・

>通りすがりFさん
盛り下がる事書いてごめんなさい。

もう書き込みません。本当にごめんなさい。


↑かわいそう.....
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:03 ID:IXyuUnW+
あいタン ハァハァ
470 ◆M4Pw.fjI :02/03/06 00:03 ID:QnJ+zEYQ
以外とちょーぶすだったりして(w
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:03 ID:ZfAuROQ5
公式、沈下しつつあったけど、また論争が始まる予兆・・
472 ◆M4Pw.fjI :02/03/06 00:04 ID:QnJ+zEYQ
もういい
473窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :02/03/06 00:05 ID:GPgaZX7Y
( ´D`)ノ< あいたんがかわいいとしか妄想していないれす。↑
        体重100kgのあいたんを想像するれす。
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:05 ID:PatXMu8I
向こうは放置ということで
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:05 ID:sqXfl2OZ
>>471
つか、よーやく事の重大さに気がつき始めた連中が出てきたと思われ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:06 ID:L5JEbkL0
>>473
はちきれんバストを持つかもしれないあいたんだぞ?
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:07 ID:ZfAuROQ5
>>475
だね。
昨日の発言(一部)は消されて良かったけど、
結構いい効果があったっぽい。
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:09 ID:ZfAuROQ5
紫葉の言うように、チャートはどうなるんだろ(w
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:10 ID:sqXfl2OZ
「音楽CD売り上げランキング」なんてのに入れたら、これ「虚偽」に
あたるの?
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:12 ID:KL09AEYj
10万人デバッグはするべきじゃない。
#このネタって分かる人どれくらい居るんだろ?
481おなかいっぱいいっぱい:02/03/06 00:13 ID:DS5s3Ny3
紫葉のいう通り
チャートどうなるんだろ?
CDカウントダウン○位!とかいっても
CDじゃねえだろ!って突っ込み入りそう。

アナログとかカセットテープってCDチャートにカウントされないもんね。
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:13 ID:QjaS+bBi
/.JのFRAGILEたん(AVEX社員)、この発言を最後に消えちゃたーYo!
tp://slashdot.jp/comments.pl?sid=14745&cid=68298
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:13 ID:ZfAuROQ5
かと言って、普通のCDと同じ扱いでチャートされるのも腹立たしい。
AVEXあってのアーティスト。
484おなかいっぱいいっぱい:02/03/06 00:20 ID:DS5s3Ny3
No.:29636
Name:イケメン
Date:2002/03/06(Wed) 00:13
Profile:男性 大学生 20歳 神奈川県
NOさん僕は今がよけりゃいいです!自分に関係ないならいいんです!!!!!!!!!!!
DAIが聞ければいーです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


↑誰だ!書いたやつ手上げろ!
あいたん14歳の気持ちを踏みにじるな!
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:20 ID:/Eu+m5ma
>>481
俺が文句いうよ。
オリコンとTSUTAYAにはすでに文句付けといたし。(藁

・・・ま、戦況にはたいした効果ないだろーけどね。自己満で。
486おなかいっぱいいっぱい:02/03/06 00:23 ID:DS5s3Ny3
>>485

おお!既に!
オリコン何て言ってた?
487おなかいっぱいいっぱい:02/03/06 00:27 ID:DS5s3Ny3
つーか
イケメン煽るの止めろ!

>紫葉さんどうだってよくないですかそんな事

紫葉は16歳って書いてアルだろ。
敬語だし(w

そっとしといてやれ

488オリコソ:02/03/06 00:28 ID:xI8gTlpP
3月13日より規格外CDのランキングを新設します。
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:30 ID:E3XPnxfK
>418
DAIぶっちぎりの1位だな(W
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:31 ID:E3XPnxfK
まちがえた・・>488な
逝ってきまーす
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:33 ID:/Eu+m5ma
>>486
放置されてます。(藁

一応言っとくと、煽りっぽい文面じゃなくて、かなり真面目な口調での文句。
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:37 ID:xI8gTlpP
>>490
BoAタンだよ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:40 ID:ZfAuROQ5
公式B、あいかわらずものすごい勢いで
書き込みされてますねぃ。。。
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:41 ID:c8O+zt6n
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/05/avex_int.html
私たちはコピーしてもいいみたい。
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:44 ID:UPYXTPBR
>>494
むきー!ハックとクラックを混同するヤツは(略
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:45 ID:rYd2H9Dx
ちょっと落ち着いて考えてみよう。

おそらくMXerは、「どっちにしても流通するでしょ?」って考えだろうし、
「CD」としてはAVEXも売り出さないみたいだし。

まぁ、アーティストの権利が守られるのは当然だと思うから、販売側としても
何らかの対策はとらなきゃいけないだろうね。
(ここで『ヤダ』って言う人は自分『も』デフレの原因を作ってる訳だから反省しる)

あとは販売店側がいかに「これは『CD』では無い」と言う事を説明できるかに
かかってるんじゃないかな?
販売店側で、CDコーナーに平気で置いているにも関わらず(ちゃんと説明も無いまま)
『CD』では無い事を、客にちゃんと告げないのなら、
『再生出来ねぇぞ!ゴラァ』
で返品攻撃もありだと思う。
なんせ、AVEXが今回作るのは『CD』もどきなんだから。

どっちにしても、MXerはあんまり心配して無いでしょ?
どっちかというと、こういう動きが飽きられる方が心配。

#どっちかと言うと前スレ512の内部告発者の動きが気になる(w
497 ◆ZYVE00Yg :02/03/06 00:47 ID:kIFArEqi
ただいま〜。極度のループかまさずにスレが成り立っている。嬉しいね(藁
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:47 ID:/Eu+m5ma
>>494

 ZDNet:今後,エイベックスの全てのアーティストのCDについて,コピーガード機能を搭載する予定ですか?

 山田:基本的にはその方針です。もちろん,アーティストが「NO」と言えば,載せるわけにはいきません。

アーティストが反対すればコピーガード付けないって宣言してるぞ!!

BoA、DAI反対しろ!!!!!!!
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:47 ID:kkkKBArd
これだっ!!!!!

>ZDNet:今後,エイベックスの全てのアーティストのCDについて,
>コピーガード機能を搭載する予定ですか?
>
>山田:基本的にはその方針です。もちろん,アーティストが「NO」
>と言えば,載せるわけにはいきません。

500名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:48 ID:/Eu+m5ma
>>499
ケコーンしようか?(藁
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:50 ID:PiC8sZGe
>>499
つまり、Do As Infinityは「YES」と言ったわけだな。
彼女達の曲を聴きたいと思うファンを切り捨てることに、同意したんだな。
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:51 ID:T6W1eXvS
>ZDNet:ただ,カジュアルハッキングを防止するとはしながらも,今回採用したコピー防止技術だと,一部のドライブではリッピングできてしまうようですが。

>松田:それについては,現在フィールドテスト中です。

どのドライブだろう??
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:52 ID:/Eu+m5ma
>>501
これを公式BBSに放火したらどうなるかな?
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:52 ID:9rbmaJ1m
>494 みたよ.

ワラタ.曲数の問題か?

最近の浜崎あゆみのCDなど,収録曲数を考えれば,
1曲当たりの単価は下がっているのではないでしょうか。


そんで,価格は\1000ね

結局は,真に違法コピーを防止するには,CDメディアが収束に向かい,
音楽も映像付きでDVDで提供されるようにならないと駄目でしょう
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:56 ID:uRVYCWYP
エイベックスのCDなんてすぐにHARD OFFの10円CDに山積み
買う価値ない
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:56 ID:sqXfl2OZ
「アーティストが「NO」と言えば,載せるわけにはいきません。」

これ本当?俄には信じられないけどな〜
507名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:58 ID:IqC1T8ll
>>502
RICOH MP7200A
TOSHIBA SD-M1502
TOSHIBA SD-M1401

リッパーはExactAudioCopy。
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:58 ID:X/3rs4wD
「アーティストは関係ない」という言い訳は通用しなくなったということですな。
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:58 ID:xI8gTlpP
>No. :29638
>Name :イケメン
>Date :2002/03/06(Wed) 00:23
>Profile :男性 大学生 20歳 神奈川県
>
>紫葉さんどうだってよくないですかそんな事

>No. :29645
>Name :イケメン
>Date :2002/03/06(Wed) 00:53
>Profile :男性 社会人 29歳 東京都
>
>思うよ!人生の勉強も十分したからもういい

たった30分で大学卒業して、9歳年とって、引越してしまう
イケメンって何者? (w
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:59 ID:sqXfl2OZ
>>508
これ結構でかいぞ!
場合によっちゃファンからの・・・
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:59 ID:LNvZnMxx
>>509
基地外。
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:00 ID:zXcQi2iM
たかし君です

つまり、Do As Infinityは「YES」と言ったわけだな。
彼女達の曲を聴きたいと思うファンを切り捨てることに、同意したんだな。

これをカキコしたら、とち狂ったように
直接アーチストにメールするだろう(W
放火しますか?放火しませんか?

つーかおれ自体お呼びじゃないね(w
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:00 ID:9rbmaJ1m
今,公式BBSに放火!
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:00 ID:PiC8sZGe
どうして、こう、適当なこと言うかねぇ。。。。

http://www.zdnet.co.jp/news/0203/05/avex_int.html
>ZDNet:コピープロテクト機能搭載を発表した翌日に,ネット配信の値下げが
>発表されました。音楽CDのリッピングができなくなるわけですから,シリコン
>オーディオで聴きたい場合は,基本的にネットで買うしかなくなります。一連
>の発表は,ダウンロード販売を促進するためでもあるのですか?
>
>松田:それは違います。ネット配信はネット配信で事業を大きくしたいですが,
>今回のコピープロテクトの件と値下げの件は全く関係ありません。たまたまタ
>イミングが近かっただけです。

http://www.avex.co.jp/ir/index.html
>そこで当社では、本年3月13(水)にリリースするBoAのマキシシングルを皮
>切りに、コピーコントロール機能を付加したCDを随時発売してまいりますが、
>これによりユーザーは、CDをパソコンのハードディスクにリッピングすること
>ができなくなります。ユーザーの利便性を維持するためにも、音楽配信サービ
>スを充実させることが当社の責務であると考えており、このたびの価格改定も
>この一環として実施するものです。
515 ◆ZYVE00Yg :02/03/06 01:01 ID:kIFArEqi
>>503
公式にはリーク済み
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:01 ID:ixlDUVxz
放火魔ハケーン
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:02 ID:sqXfl2OZ
放火したな(藁
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:02 ID:/Eu+m5ma
イケメンは品川の(・∀・)ジサクジエーン!!と見た。
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:02 ID:zXcQi2iM
>>515

あ、そうなの?告知済みかぁ〜
520 ◆ZYVE00Yg :02/03/06 01:02 ID:kIFArEqi
公式は放火済み。これで様子見だな(藁
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:04 ID:zXcQi2iM
たかし君です。

昨日さ〜〜BoAにも放火してきたぞ(w

え?どうなったかって?

フフフフフフ・・・・・
見事に削除された。。

でもまた逝って来るYO!
522502:02/03/06 01:04 ID:T6W1eXvS
>>507
THANX!
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:05 ID:/Eu+m5ma
>>521
漏れも登録して扇動するべきかな。

しかし、削除ってどんなこと書いたんだ?
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:05 ID:zXcQi2iM
公式開かないぞ(w
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:05 ID:sqXfl2OZ
アヒャ?公式落ちたか?
526 :02/03/06 01:06 ID:MVVsMxSB
>先日,あるデパートで見かけた光景なのですが,中学1〜2年生ぐらいの女の子たちが,
>CD-Rを買い漁っていました。おそらく,音楽CDを焼いて交換するのでしょう。
ものすごい決めつけですな〜。
エロ画像をバックアップするのかもしれないぞ。
デジカメで撮った記念写真の配付用かもしれないぞ。
コミケ用かもしれないぞ。

それより、普通、デパートで買うか〜?
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:06 ID:KL09AEYj
話の種類はだいぶ違うけど、これも国民が声を挙げないととんでもないことになるね。
http://www.lares.dti.ne.jp/~munekata/diary/0203.htm
528 ◆ZYVE00Yg :02/03/06 01:06 ID:kIFArEqi
公式落ちた?AVEXの陰謀か?(w
529おなか:02/03/06 01:06 ID:DS5s3Ny3
>ZDNet:音楽業界は,シングルCDの売り上げ減少について,ファイル交換の責任
>を主に追求していますが,ほかに原因は考えられないのですか?
>確かに,ファイル交換ソフト以外にも,携帯電話料金の支払いなどにお金が回っ
>ていることが,シングルCDの売り上げが減っていることに関係していると思います。

株下がっても、J-POP市場の質を下げてる自覚全く無し。

>先日,あるデパートで見かけた光景なのですが,中学1〜2年生ぐらいの女の子た
>ちが,CD-Rを買い漁っていました。
>信じられないなら,実際に中学生にアンケートを取ってみるといいですよ。

ほんとに極一部の厨房な。
デパートで見かけた光景を全ての厨房に当てはめんなよ。
つーかお前等が正確にリサーチすべきだろ。

>松田:CDのコピープロテクトはDVDに比べたら脆弱なものです。ファイル交換
>ソフトの取り締まりについても,イタチごっこだと思います。結局は,真に違法コ
>ピーを防止するには,CDメディアが収束に向かい,音楽も映像付きでDVDで提供
>されるようにならないと駄目でしょう。

DVDウォークマン買えってか?
つーかイタチごっこならDVDのRIPだってそのうち広まるわ。

あーー突っ込みどころ満載!!
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:07 ID:sqXfl2OZ
ダメだ、繋がらない
531 ◆ZYVE00Yg :02/03/06 01:07 ID:kIFArEqi
DVDの解読方法はたった9行のプログラムでできることが実証されたのにねぇ
ただ時間の掛かる方法だけど(w
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:08 ID:zXcQi2iM
>>523

たかし君
いや、穏便にBoAにはカキコしたんだけどな〜
ネットでアーチスト情報も調べたのに。。
どの曲が、一番良いのかとか。。
曲の引用の歌詞をもじったりとかなり手を加えた最高のカキコだったのに。。
つーか。。
BoAなんて曲も聴いたこともないけどね(藁
533 ◆ZYVE00Yg :02/03/06 01:08 ID:kIFArEqi
問い合わせのメール出しても、メンテ中ですとか言われそうだな>公式
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:08 ID:ixlDUVxz
陰謀。
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:09 ID:bE/Xd6Vx
>>514

AVEX内部でも大混乱なんだろうな、今。
対応間違えたら下手したら会社潰れるわけだし。
536350:02/03/06 01:09 ID:uVX1+eXp
>>529

先越された!寝る前に腹筋が切れそうな記事を読む羽目になるとは。
それこそ「松田さん」本人がその場で中学生にきけばよかろうものを。
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:09 ID:sqXfl2OZ
ま、これで時間の問題で公式は燃え上がるわな(藁
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:10 ID:zXcQi2iM
あ・・・・・公式イタイこと書かれたから、封鎖ですぞ(藁
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:10 ID:rYd2H9Dx
>>506
これは、販売側(今回で言えばAVEX側ね)が、公(おおやけ)に
しなくてはいけないことだと思う。

それすらもせず、プロテクトをかけたCD(もどき)が出回るようなら、
公式BBSなり、メールなり、ファンレターなりで
(今時CD出すアーティストはHPくらい持ってるんじゃないの?)
問い合わせればいいと思う。

返事が来ようが来まいが、その後のそのアーティストに対する感じ方は10人10色・・・・・
それが嫌で所属(レコード)会社から離れて行くかどうかは、アーティスト次第。

今回の祭は、アーティストもどきを、ある程度ふるいに掛ける、絶好の機会なのでは?
玉石混合でもいいから、アーティストもどきを大量生産して、ユーザから利益を搾りとろうって
会社はあぼーんされる可能性大だがな。
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:10 ID:PiC8sZGe
この松田ってのは頭の中は筋肉でできてるんじゃないか?

>これまで,好き勝手やっていたのはそちらではないのかという議論も成り
>立つはずです。われわれは,聴くために楽曲を製作しているのであって,
>コピーしてもらうために作っているわけではありません。

誰も、コピーを目的としてコピーしてるわけじゃねーだろうよ。
聴くために制作された楽曲を、聴くためにコピーしてるだけだろうが。
手段と目的、SolutionとGoalの区別もつかない人間が、取締役か......
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:10 ID:ZqxR+ZSu
公式に放火したのって何時頃?
落ちるまで早過ぎないか?
ひょっとしてavexがここを監視してるとか・・・
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:11 ID:zXcQi2iM
ここでBaAに潜入放火するツワモノ募集します!
おれ一人じゃ多勢に無勢。。助太刀してくれ〜〜〜

たかし君より悲痛な叫び。。
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:12 ID:PiC8sZGe
公式、公式って.....コピーガード問題の公式BBSじゃないんだから(w
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:12 ID:ixlDUVxz
夜遅くまで姦死ご苦労様です(藁
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:12 ID:Vnak/HJQ
DoAsInfinityの公式BBSに入れないYO! どうしたの?
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:13 ID:sqXfl2OZ
>>541
そりゃこのご時世、ここ監視してなきゃ担当はクビだよ(藁
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:14 ID:/Eu+m5ma
>>ALL
前出てた、非公式DAIファンBBSの反響はどうだろう?
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:14 ID:zXcQi2iM
ここをみているavex社員様へ

私達はDoAsナントカとかいうアーチストの大ファンですからカキコさせてください。
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:15 ID:9rbmaJ1m
>>541
ワシが確認したのが,0:59ゴロ
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:15 ID:zV8tA0Qb
何処何処? それと、BoAのBBSのアドレスもplz
551おなか:02/03/06 01:15 ID:DS5s3Ny3
公式潰された?
このタイミングで?
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:15 ID:zXcQi2iM
昨日はavexのサポセン回線パンクに追いやる2chねら

今日は、公式潰しちゃいました(爆)
553定期貼りさん:02/03/06 01:16 ID:XGrrUXOS
◆◆「デジタル虎の穴・ウェブボーター」◆◆
 < http://www.hotwired.co.jp/nwt/ >

★今週のお題/ Q.CDにコピープロテクト。賛成?
 1. Yes
 2. No

投票はこちらから
http://www.hotwired.co.jp/nwt/020305/voter/vote1.html

554名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:16 ID:sqXfl2OZ
>>550
うpはやらないルールにしたのだ(スマソ
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:16 ID:zXcQi2iM
>>550

たかし君
お!一緒にBoA逝ってくれるか!!!!?
あそこはおもしれーぞ!!!!
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:17 ID:PiC8sZGe
まぁ、ここで公式への書き込みをどう正当化しようが、
あれは荒しと捉えられてもしょうがないと思うぞ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:19 ID:dh0aD4tT
過去ログだけ生きてるぞ bbs/sunbbs2.cgi
板はあぽ〜ん
558名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:19 ID:QnJ+zEYQ
BoAのCD音源Get・・・いいのか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:20 ID:2jP6BKtK
>>山田:基本的にはその方針です。もちろん,アーティストが「NO」と言えば,載せるわけにはいきません。

アーティストにはレコード会社に対して反対するちからなどないと思われ。
結局アーティストも従うしかない。それに、あれだけ多数アーティストがいるのに
今が旬のDAIとBoAだけってのはおかしいし。まあそんなにアーティストはいじめんといてくれ。
音楽家志望の一人としてな。
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:20 ID:zXcQi2iM
>>556
ん?誰も正当化もしてないぞ???

扇動すること自体荒らし行為ですが?
つーか。。紳士的にこっちがやっていても勝てんぞ。。

スマソ。。自分逝ってきます
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:20 ID:/Eu+m5ma
>ALL
前スレ639のファンページはどう??(URLはうpしないルールなので手間かけてスマソ)
562名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:21 ID:zXcQi2iM
>>561
つーか・・・あそこ見てると目が痛くなるんだよね(w
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:21 ID:9Bmq2Riq
なんだか何が何でもDoAsのファンに
例の見解をチクリたくなってきた。
でもちょっと冷静にならないといけないかな?
件のCD発売はもう少し先の事だし。
・・・・・・などと己を慰めてみる今日この頃。
564おなか:02/03/06 01:21 ID:DS5s3Ny3
http://www.d-a-i.com/bbs/index2.html?
まずここに入ってから「過去ログ」をクリックすると
なぜかIPアドレス全開ページが表示されちゃうんだけど・・・

このページどうなってんの?
565 :02/03/06 01:21 ID:MVVsMxSB
56614:02/03/06 01:21 ID:pxjNJSkY
   俺のDVDも傷だらけだぞ!どうしてくれんだマイクロソフト!
        ============彡川川川三三三ミ=============
      \============ |川|川/  \ ==========  /
 =\    \==========‖|‖ ◎---◎|=========/    /===
 ===\    \========川川‖    3  ヽ======/     /=====
 =====\    \======川川   ∴)д(∴)=== /     /=======
 =======\   /\===川川          /=/\   /=========
 =========\/   \川川‖        //   \/===========
 ==========\     川川川川    __/     /=============
 ============\        \___/     /==============
 ===============\;;;;;;;               /================
 ================|;;;;;;               ヽ================
 ================|;;;;;;                ヽ==============
 ================|;;;;;;; ━━┓   ┏━━ ━━┓ヽ=============
 ================|;;;;;;;;┏━┛   ┃     ┏━┛ |============
 ================|;;;;;;;;┃   ━━┛    ┗━━ |============
 ================|;;;;;;;;                   |============
 ================|;;;;;;;;                   |============
 ================|;;;;;;;;                   |============
 ================|;;;;;;;______________|============
 ================|;;;;;;;;          (×)        |============
 ================|;;;;;;;                    |============
 ================|;;;;;;;          リ川川リ      |============
 ================|;;;;;;;          (∪)       |============



60 :  :02/03/06 01:17 ID:aTjVFyaE
「Xboxを買うと、漏れなくDVDを削ってくれるサービス実施中!」
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:21 ID:/Eu+m5ma
>>559
もちろんアーティストにとっても苦渋の選択だったのだろうが、
ファン達を反avexに立ち上がらせるいい材料だ、我慢してくれ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:23 ID:zXcQi2iM
BBS扇動は上等手段。。いけないことだけど。。

だがしかし、おれらに手段選んでる余裕あるの?
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:23 ID:2jP6BKtK
>>567
いや選択してないってっ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:24 ID:/Eu+m5ma
>>569
じゃあ本心はどうなのかを知りたい。
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:24 ID:sqXfl2OZ
>>561
公式より全然荒れてない。
もちろんコピガの話は出てるけどね。
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:25 ID:zXcQi2iM
くそー。。
avexヤロー
自分達の都合悪くなると蓋するってか?
純粋なファンだっているだろうに。

封鎖なんてもってのほか!やるんだったら粘着削除ぐらいしてみろつーんだ!

ヴォケ!
573141:02/03/06 01:25 ID:pxjNJSkY
   俺のDVDも傷だらけだぞ!どうしてくれんだマイクロソフト!
        ============彡川川川三三三ミ=============
      \============ |川|川/  \ ==========  /
 =\    \==========‖|‖ ◎---◎|=========/    /===
 ===\    \========川川‖    3  ヽ======/     /=====
 =====\    \======川川   ∴)д(∴)=== /     /=======
 =======\   /\===川川          /=/\   /=========
 =========\/   \川川‖        //   \/===========
 ==========\     川川川川    __/     /=============
 ============\        \___/     /==============
 ===============\;;;;;;;               /================
 ================|;;;;;;               ヽ================
 ================|;;;;;;                ヽ==============
 ================|;;;;;;; ━━┓   ┏━━ ━━┓ヽ=============
 ================|;;;;;;;;┏━┛   ┃     ┏━┛ |============
 ================|;;;;;;;;┃   ━━┛    ┗━━ |============
 ================|;;;;;;;;                   |============
 ================|;;;;;;;;                   |============
 ================|;;;;;;;;                   |============
 ================|;;;;;;;______________|============
 ================|;;;;;;;;          (×)        |============
 ================|;;;;;;;                    |============
 ================|;;;;;;;          リ川川リ      |============
 ================|;;;;;;;          (∪)       |============



60 :  :02/03/06 01:17 ID:aTjVFyaE
「Xboxを買うと、漏れなくDVDを削ってくれるサービス実施中!」

574名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:26 ID:zPsMumyx
8ちゃんねる鬱らないんですけど?
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:26 ID:/Eu+m5ma
>>571
もうちっと議論してくれてもいいのにね・・・
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:26 ID:sqXfl2OZ
>>572
AVEXというよりプロダクションの方じゃないか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:27 ID:rYd2H9Dx
>>559
結局、レコード会社が「権力」になってしまってる現状が問題なのでは?
本来なら、対等の立場であるべき関係だと思うが。
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:28 ID:zXcQi2iM
>>576
そうなのか?
でも最終的な決断はavex仰ぐんじゃないのかな?ちがうかな・・・
579141:02/03/06 01:29 ID:pxjNJSkY
   俺のDVDも傷だらけだぞ!どうしてくれんだマイクロソフト!
        ============彡川川川三三三ミ=============
      \============ |川|川/  \ ==========  /
 =\    \==========‖|‖ ◎---◎|=========/    /===
 ===\    \========川川‖    3  ヽ======/     /=====
 =====\    \======川川   ∴)д(∴)=== /     /=======
 =======\   /\===川川          /=/\   /=========
 =========\/   \川川‖        //   \/===========
 ==========\     川川川川    __/     /=============
 ============\        \___/     /==============
 ===============\;;;;;;;               /================
 ================|;;;;;;               ヽ================
 ================|;;;;;;                ヽ==============
 ================|;;;;;;; ━━┓   ┏━━ ━━┓ヽ=============
 ================|;;;;;;;;┏━┛   ┃     ┏━┛ |============
 ================|;;;;;;;;┃   ━━┛    ┗━━ |============
 ================|;;;;;;;;                   |============
 ================|;;;;;;;;                   |============
 ================|;;;;;;;;                   |============
 ================|;;;;;;;______________|============
 ================|;;;;;;;;          (×)        |============
 ================|;;;;;;;                    |============
 ================|;;;;;;;          リ川川リ      |============
 ================|;;;;;;;          (∪)       |============



60 :  :02/03/06 01:17 ID:aTjVFyaE
「Xboxを買うと、漏れなくDVDを削ってくれるサービス実施中!」1111
580名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:29 ID:D7DmwDgT
BOAがベスト10入りしてDO THE BESTが初登場一位で
2ちゃんねらの敗北が濃厚です。
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:29 ID:sqXfl2OZ
>>578
最終的な事はわからんけど、ネットであんな記事が出たら、所属タレントに
火が回るのは明かじゃん。
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:30 ID:PiC8sZGe
つーか同日発売のアルバムに収録されてるシングルを買う奴って???
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:31 ID:zXcQi2iM
次、公式姿あらわすときは、登録制になってるな(w
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:31 ID:qhFeAfQP
都合の悪い事は隠す ですが何か?  from.糞
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:32 ID:bE/Xd6Vx
復旧してるね>DAI公式BBS
586名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:32 ID:pKlYCv6b
復旧したみたい
587  :02/03/06 01:32 ID:AS69fhgs
>>580
プロテクトあってもなくてもそのようなランキングになりますが。
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:32 ID:zXcQi2iM
>>141

ぜってーX箱のスレとは合体しねーからな(w
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:33 ID:PiC8sZGe
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0203/05/groupaccess.html

これはavexに対するNTTの宣戦布告なのか?....................なのか!?
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:33 ID:sqXfl2OZ
あ、放火されたまま(爆
591名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:34 ID:FSkXsf4E
あ。。。俺のレス消されてる。。。
書直して良いかな?
592名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:34 ID:/Eu+m5ma
>>589
なんか、みかかファンになりそうだYO!!
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:36 ID:aPjRltUq
スレ読んだが、コピープロテクトの話とavexの話混ぜて正当化してる奴居ないか?
確かにavexは糞だろうし、avex自身が違法なことをしているかもしれないが、
それを「コピープロテクト」自体の是非と無理矢理結びつけてる奴はどうよ?

…かくいう漏れもシリコンプレイヤーは使ってるからちょっと痛いけどな。
MX厨が得する位なら自分が損してもいいよ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:36 ID:sqXfl2OZ
なんだ?NTTがMXやっちゃうのか?
でもたぶんチェックするだろうな。
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:39 ID:PiC8sZGe
>例えば,Macintoshには対応していません。
>ですから,Macユーザーの方からの問い合わせは多いのも事実です。
>これらについては,申し訳ないと言うしかないです。

申し訳ないですむのか、え?
596141:02/03/06 01:39 ID:pxjNJSkY
   俺のDVDも傷だらけだぞ!どうしてくれんだマイクロソフト!
        ============彡川川川三三三ミ=============
      \============ |川|川/  \ ==========  /
 =\    \==========‖|‖ ◎---◎|=========/    /===
 ===\    \========川川‖    3  ヽ======/     /=====
 =====\    \======川川   ∴)д(∴)=== /     /=======
 =======\   /\===川川          /=/\   /=========
 =========\/   \川川‖        //   \/===========
 ==========\     川川川川    __/     /=============
 ============\        \___/     /==============
 ===============\;;;;;;;               /================
 ================|;;;;;;               ヽ================
 ================|;;;;;;                ヽ==============
 ================|;;;;;;; ━━┓   ┏━━ ━━┓ヽ=============
 ================|;;;;;;;;┏━┛   ┃     ┏━┛ |============
 ================|;;;;;;;;┃   ━━┛    ┗━━ |============
 ================|;;;;;;;;                   |============
 ================|;;;;;;;;                   |============
 ================|;;;;;;;;                   |============
 ================|;;;;;;;______________|============
 ================|;;;;;;;;          (×)        |============
 ================|;;;;;;;                    |============
 ================|;;;;;;;          リ川川リ      |============
 ================|;;;;;;;          (∪)       |============



60 :  :02/03/06 01:17 ID:aTjVFyaE
「Xboxを買うと、漏れなくDVDを削ってくれるサービス実施中!」

597定期貼りさん:02/03/06 01:43 ID:XGrrUXOS
◆◆「デジタル虎の穴・ウェブボーター」◆◆
  http://www.hotwired.co.jp/nwt/ 

★今週のお題/ Q.CDにコピープロテクト。賛成?
 1. Yes
 2. No

投票はこちらから
http://www.hotwired.co.jp/nwt/020305/voter/vote1.html


598 :02/03/06 01:43 ID:ZW5/Obl1
この「CDもどき」はさぁ、ノイズ入りの音楽になるんでしょ?
だとすればアーティストがOKするとは思えないんだけどねぇ。。。
OKするアーティストはその時点でアーティスト失格じゃない?
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:44 ID:rYd2H9Dx
>>596
しつこい。うせろ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:44 ID:pKlYCv6b
>>594
でかいjpgとかチェックできんのかな
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:45 ID:zXcQi2iM
>>598
その通りだ
602名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:46 ID:sqXfl2OZ
>>600
拡張子擬装してプロテクトかければ、だいたい分らんちん(藁
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:47 ID:1AsL+GLJ
んでもってGCAのキーファイルプロテクト♪
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:47 ID:+48Xc7e9
>>598
アヴェクソの所属歌手なんてアーティストでもなんでもなく
信者生産&金稼ぎマシーンなんでOKです。
605前々前々スレ357:02/03/06 01:48 ID:zzTjlMUz
3月13日発売予定のBoAのマキシシングル予約した。
当然、音楽CDだと思って。予約先はTSUTAYA(^^;
予約する際には、コピーコントロールCDだと言う事は
一切告げられなかった。
後から、Avex社のWebpageで、コピーコントロールCDと言う事を知った。
調べてみると、音楽CDとは呼べない物らしい。
でも、BoAが好きなので、予約の取消はしていない。
果たして、CDもどきを入手した際に、何か注意書きや
CDのロゴが付いているか?
パッケージ開封前に、音楽CDでは無いという記述があるか?
再生できないCDプレーヤーもあるので、返品できるのかどうか
条件が開封する前に分かるか?
開封してしまって自己所有する普通のCDプレーヤーで聞けなかった場合
返品に応じてくれるのか?

この辺が、明らかにされて無いですね。
私のページ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/4468/
で公開しているS社の方が話していた内容が参考になりますが、
既に多くの方が所有している音楽CD再生装置で
まともに再生出来無かった場合どうなる?

とにかく、問題のCDもどきを入手してみない事には始まらない。

もしかして、プロモ用のBoAのマキシシングルは
ふつーの音楽CDだったりして(^^;
誰か、Avexさんから貰ったひと居る?
俺はね...(^^;
606名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:50 ID:zXcQi2iM
ヲイ!
「エイベックヌ」になってるぞー(w
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:50 ID:JU7qa8RO
■ 違法じゃないでしょ
No. :29651
Name :DAIファン
Date :2002/03/06(Wed) 01:49
Profile :男性 無職 70歳以上 海外

CDのロゴは入らないから違法行為じゃないんじゃない?
音飛び防止機能の付いていないステレオでDAIの曲が聴けるのであれば俺は問題ないと思う。
エイベックヌもアナログコピーはOKっていってるわけだから。
ただ、オリコン等のCDチャートにランキングされるのはどうかと思います。
非CDでもランキングにのるのであれば、プレステソフトもCDランキングに入るべきなのでは?
とりあえず、非CDランキングでは1位だから、
おめでとーヽ(^o^)ノ
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:51 ID:/Eu+m5ma
>>605
くそ、一応TSUTAYAには文句いっといたのに。改善しろよゴルァ!!
609名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:55 ID:E3XPnxfK
>607
とりあえず2chの情報を得たDAIファンを演じてみました。
2ちゃん色が濃かったかな・・
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:56 ID:dJawJHHM
別メディアということで
CD売り場から排除
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:56 ID:1AsL+GLJ
Profileが2ちゃん臭い・・・
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:58 ID:tlcfcP7u
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2000/0119/move.htm
英べっクスこんなことばっかやってる。
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:59 ID:bE/Xd6Vx
>>598

ミュージシャンではなくノイジシャン。
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:01 ID:pKlYCv6b
>>612
これって結構大事なんじゃないの。
615名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:01 ID:cmJBDpqZ
お仕事中のavex社員さん >>612 のリンク張っちゃって良いでしゅか? (藁
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:04 ID:VqLOAk5y
ふーん。AVEXって、わざと論争になること利用して、CDの売上か認知を
されようとしているくさいなぁ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:04 ID:tlcfcP7u
社員の人こないのかな?
だけどこれはまじで困る。プロテクトCDは全部CD EXTRAだから
618名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:06 ID:H8MNmzRw
こんなときだけ、Macサポートかい(W
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:07 ID:H8MNmzRw
>>616
糸ひいてるのは、あきらかのJASRACだろ。
620TATA ◆ZYVE00Yg :02/03/06 02:09 ID:Ngo4LdfK
>>zXcQi2iM
たかし君始めまして〜♪
ってなわきゃねーYO!
621名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:10 ID:UEU+BeEU
>>618
俺Macユーザーだからまじでむかつく。
えいべっクスに電話かけて漢字Talk7.5がいかにすばらしいか
小一時間語り尽くしたい。
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:11 ID:sqXfl2OZ
>>618
ATRAC3もMac使えません(涙
#別にWindows以外なら全部使えないけど・・
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:12 ID:PiC8sZGe
漢字Talk7.5のすばらしさは、小一時間程度では語り尽くせませんが、何か?
624名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:12 ID:zXcQi2iM
TATAさんはじめまして♪

こっちだってそうだYO!(w
625 :02/03/06 02:12 ID:ZW5/Obl1
専用の音楽ソフトも裏で何をやるか分かんないよね。
イスラエルの国家戦略で情報収集とか。(冗談だけど)
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:14 ID:sqXfl2OZ
Macって不思議だな〜
MacOS8.6以前だと、CD-DAの音声データアナログで直接ハードに行くんだよ。
これって再生出来るかな?
627名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:14 ID:zXcQi2iM
>>625
スパイウエアーだって実際あるからわからねーぞ(w
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:14 ID:UEU+BeEU
>>623
漢字Talkを見くびってました。すみません。
(あの膨らむゴミ箱が好き)
>>625
俺もそれ、最初の考えました。あり得そうなだけに恐い。
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:15 ID:zXcQi2iM
>>625
そんなCDをPCにぶち込んだらavexにどんな情報もってかれるか(w
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:16 ID:AFIQJ0to
Mac.LCIIIではもともとCD再生できませんが何か?
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:18 ID:UEU+BeEU
>>630
エイべっクスに文句を!って無理か

上には上が、、、俺は7200/120です。最近調子悪い
おれもエイべっクスに文句言えない。。。
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:20 ID:PiC8sZGe
LCIIIってそもそもCDドライブついてたか?(w
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:21 ID:zXcQi2iM
おい(w
話しがずれてきたぞ
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:22 ID:sqXfl2OZ
System7が走ればSCSIのドライブが付けられなかったっけ?
#古すぎて記憶があやふや
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:22 ID:L5JEbkL0
唐沢美穂ってavexのアーティストがCMやってたけどあゆと同じしゃべりだった。
avex必死すぎ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:24 ID:zXcQi2iM
Kyoがavexにいたのは意外(w

デランジェファンだったのになぁ〜・・・
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:24 ID:/Eu+m5ma
>>635
彼女の「Way to love」って曲はけっこう好き。(w

もちろん、avex擁護じゃねえぞ!
638名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:25 ID:zXcQi2iM
>>637

avexファンハケーン!(w
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:26 ID:/Eu+m5ma
>>638
ち、違うもーん!!(w
640 :02/03/06 02:27 ID:ZW5/Obl1
本当に好きな音楽やアーティストだったらコピーなんかせずにCD買うよね。
再生用と保存用に2枚買う人も居るくらいだし。
コピーされるってのは「それだけのもの(価値)でしかない」って気がする。
641名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:28 ID:zXcQi2iM
内部で裏切り者が出た模様

ID:/Eu+m5ma

を公開死刑に処する
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:28 ID:PoteIzgh
>>637-639
微笑ましい(w
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:28 ID:hLJqGP1k
>640
それはある。
好きなアーティストに稼がせてあげたいもん。
と言っても一枚しか買わないけど。
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:29 ID:1eFKbZuL
今、>>640がイイ事言った
645名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:30 ID:sqXfl2OZ
漏れ、結構国内版と輸入盤が2枚あるケースが多い(藁
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:31 ID:/Eu+m5ma
>>641
ひどい・・・。(TдT)
俺は無j・・・グハッ!!

   ||  
 Λ||Λ プラーン
( / ⌒ヽ
 | |   |  
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
   :
   :

 ‐ニ三ニ‐
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:32 ID:zXcQi2iM
>>645
漏れもそうなんだよ(w
つーか輸入版ってPV入ってたりするんだな〜
日本版だと入ってないんだけどライナーノーツ読みたいから
ついつい買っちゃう(w
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:33 ID:gWvKu1zl
ディスクを削ってしまうハードの存在が許されている今、
バックアップ取れないのはどうかと思うが。
CDは消耗品扱いかよ。
廃盤になったら一生手に入らないんじゃないか?
どうしてもコピーガードかけたいなら
永久に製造することを約束してもらいたいな。
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:33 ID:zXcQi2iM
ID:/Eu+m5maさんのご冥福お祈りいたします(w
650名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:34 ID:pKlYCv6b
>>640
PCジュークボックスやシリコンプレーヤー使ってる人もいるから
コピーで一括りにはできないけどね。
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:34 ID:sqXfl2OZ
国内版「ボーナストラック」なんて付いてる場合があるから、なんか
あこぎな・・・
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:34 ID:UEU+BeEU
俺はそんな金ないから。。。
と言うよりコピーできないことよりMP3にできないことの方が痛いです
いまさらMDは辛すぎます
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:36 ID:pKlYCv6b
ゆうちゃんに続いてまた死人が出たか。(w
654名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:36 ID:sqXfl2OZ
>>648
つか、アプリケーションがOSのバージョンアップで使えなく
なったらどうするつもりなんだ?
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:37 ID:7zP99R18
>以前は,シングルCDが発売されてから,
>バックオーダーが減少するペースは非常にゆっくりでした。
>時間をかけて減っていくという自然なカーブを描いていました。
>実際の数字は出せないのですが,最近の傾向として,
>このカーブが発売から1〜2週間で激減するようになれました。
>これは,購入されたCDが,CD-Rやファイル交換ソフトで流れているからにほかならないと思っています。

ホント頭悪いね、馬鹿としかいいようがない。
多少は(ホントに少し)そういうのとか、中古CDとかの影響もあるだろうけど
実際は自分達のマーケティングがそうだったんだろ。
電通の名言
「流行を作れ、そしてそれをすぐ流行遅れにしてしまえ」(あいまい)
聞き捨ての本当にダダの流行歌しか作れないからそうなったってのがわからないかね
作れないんじゃなくて、意図してそうやってきたんだろうが。
だから結果的に「流行りすたり」のペースが早くなってしまったってことだろう。

ていうか、女子中学生がCD-R買ってたって…
そうやってCD-R自体をMXとかと同類の悪者って世間に認知させたいのかね
デジカメとか始めれば、この類のストレージは必須だと思うけど。

プレスリリースといい、こう喋らせれば喋らせるほど
いちいち人の神経逆撫でするような馬鹿しかいないのかねエイベックソは
656名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:38 ID:zXcQi2iM
>>653
二人目だね(w
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:40 ID:sqXfl2OZ
なんか演歌みたいに何年もかけて数万枚売り歩く方が堅実な商売だったりして
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:41 ID:zXcQi2iM
>>655
ほんと言いこといったわー・・・・
そのセリフavexにFAXしたれ!

漏れもFAXするぞ
659定期貼りさん:02/03/06 02:42 ID:XGrrUXOS
◆◆「デジタル虎の穴・ウェブボーター」◆◆
  http://www.hotwired.co.jp/nwt/ 

★今週のお題/ Q.CDにコピープロテクト。賛成?
 1. Yes
 2. No

投票はこちらから
http://www.hotwired.co.jp/nwt/020305/voter/vote1.html



660名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:43 ID:/Eu+m5ma
コソーリフカーツ...(w

>>655
激しく同意。

CD-Rが悪いのか?
avex、オマエラがやってんのはジャンケンの後出しなんだよ。
ちょっと世の中が自分達の思い通りの流れにならないからって、後からそれを妨げようとする。
こんな時代を予測できなかった自分達の企業予測の甘さを責めろよ。
男なら正々堂々とジャンケンしろよ。
661  :02/03/06 02:44 ID:o1Jnqs+T
アナログ経由でMP3じゃダメなのか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:44 ID:SZQRAYgE
エイベッ〇スってここ数年で相当逝かれた感じがするよ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:45 ID:PiC8sZGe
駄目。めんどくさい。
664655:02/03/06 02:46 ID:7zP99R18
っていうか、俺子供いるけど
子供の運動会の時とかのデジカメの写真で、他の子が良く写ってる写真とか
Rに焼いて、その子の親にあげたりするけど
エイベックソの社員がその光景を見ると
「音楽焼いたやつをやり取りしてるに違いない」と思うんだろうね。
人を見たら泥棒と思えか…
嫌な世の中になったもんだ
665名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:46 ID:zXcQi2iM
ジャンケンの後出し・・・・・
名言連発だな・・・・マジで・・・・

666 :02/03/06 02:47 ID:0dywaZbW
最近、初回版とかいって差別化してるだろ。それが無くなったら、
みんなわざわざ通常版なんか買わないって。
それも、ピクチャーレーベルとか、おまけ付きならまだ、曲を聞きたいだけなら、
通常版で良いだろうけど、初回版にしか収録されてない曲とかあるだろ。
特に、∀νεxのCDは。
だから、本当に欲しい奴等は、初回版を買ってるから、その後は、一気に落ちるんだよ。
初回が売れすぎてるだけ。
また、発売周期が早すぎる。
ピグミンとか、最初の頃のケミとかずーと売れてただろ。
一気に落ちたりはしてない。
結局、∀νεxの、営業や企画が、パ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:47 ID:UEU+BeEU
>>659
もちろんNOに投票してきました。
YESが27人もいる方が驚き
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:48 ID:PoteIzgh
>男なら正々堂々とジャンケンしろよ。

女・子供がターゲットの会社だからねー。
縁日のガムの型抜きなんかのテキ屋と一緒。
相手が子供だから詐欺まがいのことを平然と繰り返す。
そのくせ警察なんかの権力にはビクビク(w
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:48 ID:SZQRAYgE
>>660
激同
670ポリタンクを抱えた渡り鳥φ:02/03/06 02:49 ID:sXzgePGV
末端は後出ししても勝てないから
こうやって愚痴ってるんですけどね
671名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:50 ID:UEU+BeEU
>>668
上にはへコヘコして下には威張ってる嫌な上司みたい→詠べっクス
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:50 ID:/Eu+m5ma
>>670
正直うまいな。(w
673 :02/03/06 02:50 ID:0dywaZbW
ピグミンとかケミも結構Rに焼かれてばらまかれてると思うけどな〜
結構、売れてただろ。
Rやネットのせいにするな。
いい加減な曲や乱売による自爆だろ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:51 ID:ScOTNkwW
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/05/avex_int.html
> 中学1〜2年生ぐらいの女の子たちが,CD-Rを買い漁っていました。
> おそらく,音楽CDを焼いて交換するのでしょう。

ここまでくると完全に被害妄想の域だな。
音楽CDを焼くために使うと決まったわけではないし、
焼いてるにしても違法な形で交換してるとは限らない。
周りの笑い声を聞いて「俺を馬鹿にしやがった!」と
ブチ切れてる危険な人みたいだと思った。
675名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:51 ID:SZQRAYgE
後出しどころか蚊帳の外。
676名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:52 ID:zXcQi2iM
じゃんけん後出しに

テキ屋か・・・・・

最悪だなavex。。

んでもって人のこと盗賊呼ばわりか・・・・

677名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:52 ID:UEU+BeEU
>>674
ここまでくると麻薬中毒者の被害妄想みたい
そのうち殺人とかしそう。
678名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:54 ID:zXcQi2iM
ポリ・・・・おまえまたきたのか。。
オマエの荒らし行為みたぞ。。どこのスレだか忘れたけどな。

そのままだとまさとにお株奪われちまうぞ。
ま、漏れには関係ないからいいけどね〜〜♪
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:54 ID:/Eu+m5ma
>>677
もう二人死んでるみたいですよ。
漏れもその一人ですが。(藁
680名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:55 ID:zXcQi2iM
ポリ漏れにもマンション現金で買ってくれ(w
681名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:56 ID:sqXfl2OZ
話は変わるが、何故にCopyrightが「著作権」と化けたのだ?
「複写する権利」の複写権じゃないのね・・・う〜む
682ポリタンクを抱えた渡り鳥φ:02/03/06 02:57 ID:sXzgePGV
あははは
知り合いだったらメシくらい奢ってあげるんですけどねえ
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:57 ID:7zP99R18
暴威のように、解散してからこれほど経った今でも
その頃を知らない若い人が、街角でDVDを見て
あのバンド何?って興味を持って実際売れている事を
エイベッスソはどう感じてるんだろう?
684 :02/03/06 02:59 ID:0dywaZbW
漢字Talk6.0.7で外付けCD使えなかったっけ?
漢字Talk7.1では、間違いなく使える。

昔、イスラエルか何処かのソフトメーカーが、何度かコピーすると
それが、ウィルスになるって言うのを作らなかったっけ?
685名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:59 ID:UEU+BeEU
>>681
個人的なコピーはいいはずですよね。
レコード会社は自分たちが流行を作ってるって勘違いしてるんじゃ無い?
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:00 ID:sqXfl2OZ
>>684
記憶が定かでない。
なんならマカ板で質問してくるけど(藁
687名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:01 ID:zXcQi2iM
>大きな議論を呼んでいる国内初のコピープロテクト機能付き音楽CD。
>エイベックス側では「非常にリスクを負う決断だった。それでも,
>簡単に違法コピーできる環境をなくすことが重要だった」

もっとリスク背負わせてやっからよ(藁


688名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:02 ID:UEU+BeEU
>>684
さすがイスラエル。そんなもんばっかり作ってるんですね。
Macでなんとかならないですかね〜
>>687
消費者をなめきってますね。何か自分たちがさも偉そうに。
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:02 ID:LTK95WOf
あ、あのMXが結局ダメってことじゃないんですか?そのとばっちりが今回のことなんですか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:02 ID:sqXfl2OZ
>>685
というか「著作権」という訳語(?)に恣意を感じるのだよ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:04 ID:SZQRAYgE
我々さえ儲かればいいんだよって言いたいんだろうな。
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:04 ID:PoteIzgh
>レコード会社は自分たちが流行を作ってるって勘違いしてるんじゃ無い?
実際、作っていると思われ。しかし「作られた流行」であるがゆえ、浅薄で
嫌悪感溢れるもの。後年、あの曲は良かったと思い出される事もないであろう。
しかし営利企業であるから、そんなことを気にせずゴミのような曲を量産。
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:05 ID:sqXfl2OZ
>>689
口実にはされてるけど、本質とは違うような気がする。 
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:05 ID:UEU+BeEU
>>689
そういうことですね。あとCD-Rも理由にしてるけど、
音楽のレコーディングでもCD-Rしっかり使ってるのに。
695ポリタンクを抱えた渡り鳥φ:02/03/06 03:06 ID:sXzgePGV
そうそうホントはコソ泥が悪いので
企業を責めるのは筋違いなんですけどね
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:06 ID:IAYe2DVF
やっとゴミ捨て場から保護してきたMACが役立つ時が来た(藁

正々堂々抗議できるゾっと
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:06 ID:L5JEbkL0
>>674
読むまではコピープロテクトやむなしと思ってた。
でも、avexの自己認識が甘すぎる。自分達が売っているのが創作性の高い音楽であると思っている。
ただの順列組み合わせを変えただけのガラクタだとは思っていない。
音楽的な試みが足りないとは気づいていない。
avexには好きなだけコピープロテクトをかけてもらいたい。
それだけ、コピープロテクト防止の失敗例が増えていくだけなのだから。
売上を伸ばすには品質を上げる方法が一番になる日もいずれ来るだろう。
そのとき、avexはない。
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:07 ID:dIWsEebZ
avax等を問い詰めた資料聞いたんだけど
デジタル処理したら、再生できないという理屈なら
MD録音も圧縮してるから無理なんじゃないの

でも実際MD録音はいけてるみたいだから
音飛びプロテクションもいけるんじゃないの

恐らくこの二つの違いは

MD録音:
デジタルケーブルで伝送される前にプロテクトによるエラー?の訂正が終了
伝送されたときにはエラーが載っていない

音飛びプロテクション:
エラー?の訂正がされる前に直にDSPにデータが渡される

と予測しているのだがどうよ
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:07 ID:SZQRAYgE
コソドロやってんのは企業だろうが。
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:10 ID:UEU+BeEU
2002年 3月 6日 0時 13分 更新
TEXT:Peter Cohen DATE:3月5日

レコード会社は消費者に対する支配を緩めるべき,とJobs
 AppleのCEOであるSteve Jobs氏は先週,全米レコード芸術
科学協会からGrammy賞を受賞したあとのインタビューで,
レコード業界を批判する見解を示した。The Wall Street Journal紙
でDon Clark氏が書いた記事によれば,Jobs氏はレコードレーベル
は,コンシューマーが自分たちが所有する音楽をどのように使うか,
彼らの希望により沿った形にする必要がある,と語った。
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0203/05/n_jobsj.html
見直したぞ!ビバ!Jobs!
701名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:10 ID:LTK95WOf
>>693,694
あ、ありがとうございました。マカなので他人事じゃないです。
702名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:10 ID:zXcQi2iM
>CDメディアが収束に向かい,
>音楽も映像付きでDVDで提供されるようにならないと駄目でしょう。

DVDのほうがフリーツールで簡単だとと思われ(w

>ポリ
そうか(w
んじゃ、知り合い全ての奴に「キミはポリ君かい?」と聞くことにするよ
聞かれたら嘘つかずにメシおごってくれよ
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:11 ID:sqXfl2OZ
>>700
アメリカは消費者の権利も結構大きな声になるからね。
704ポリタンクを抱えた渡り鳥φ:02/03/06 03:12 ID:sXzgePGV
了解しましたです
もう見た瞬間にオレだとわかるので嘘ついてもムダなんですけどね
705名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:13 ID:F2UqRK5k
>>674
その理論だと、MDやカセットテープを買う人間は全て、違法コピーの交換をやってるって事になるんだが…(藁
706 ◆ZYVE00Yg :02/03/06 03:14 ID:Ngo4LdfK
ポリタンクを抱えた渡り鳥さんこんばんわ
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:14 ID:zXcQi2iM
>>700
おお!Jobs!かっちょええ!

明日は仕事休んで速攻Mac買いにいっちょる!

中古だけど(w
708名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:14 ID:sqXfl2OZ
>>705
連中は本音ではそう思ってるかも。
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:15 ID:F2UqRK5k
カロッツェリアに出したメールの返事が来ない…
メーカにもろくに情報が回ってないのか、無視されたのか…
一昨日(月曜日)の昼過ぎに出したんだけどなぁ
710名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:15 ID:sqXfl2OZ
>>707
新品かったれよ(藁
711ポリタンクを抱えた渡り鳥φ:02/03/06 03:17 ID:sXzgePGV
こんばんわ
そろそろ仕事終わるので落ちますけどね
712名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:17 ID:F2UqRK5k
>>707
パソコン暦15年が来ようとしているが…Macって触った事ない(藁
って言うか、ずーっとインテルのCPUにMSのOSって環境だ
713名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:17 ID:ZvBPIc3r
>>707
新iMacとiPodをセットで買っちゃって下さい
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:18 ID:sqXfl2OZ
>>713
それは漏れが買う(照
715 ◆ZYVE00Yg :02/03/06 03:18 ID:Ngo4LdfK
MDは著作物を改変している(高音域&低音域をカットかつ圧縮)のに合法で
著作物を改変せずにバックアップをとる行為全般を違法扱いするのは
明らかにおかしいことに気付け!
716名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:18 ID:1476nLmU
AVEXは公式HP  http://www.avex.co.jp/ir/index.html  で
「パソコンを使って、知らず知らずのうちにブ ランクCD-Rに違法なコピーを
行なってしまっている人がいるのではないか。そのような人 が
違法行為を行なわないように守る必要があるのではないか。」
といっているが、市販ソフトで簡単にプロテクトを外せる音源を発売する事は、
逆に著作権法違反者を増やす事にならないか?
本当にそう考えているのならもっと強固なプロテクトを採用するなりSA-CD,DVD-AUDIOなりに
移行する事を検討するのがスジではないのか?
AVEXのせいで例えば子供に進学祝い等にPCを買い与える行為は
ナイフやスタンガンを買い与える事と同義になってしまった。
AVEXは考えが浅すぎると思う。
717 ◆ZYVE00Yg :02/03/06 03:19 ID:Ngo4LdfK
>ポリタンクを抱えた渡り鳥さん
うぃ、んじゃまたこそ泥の様子をぜひ見に来て下さい(藁
718名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:20 ID:ZfAuROQ5
>>715
そう言われてみれば、そうだ・・
もう何がなんだか(鬱
719名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:20 ID:ZvBPIc3r
>>714
いいな〜。スーパードライブですか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:21 ID:sqXfl2OZ
>>716

>本当にそう考えているのならもっと強固なプロテクトを採用するなりSA-CD,DVD-AUDIOなりに
>移行する事を検討するのがスジではないのか?

漏れも当初からこの意見だ。
CDでやろうと無理するから反発するのだ。 
721名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:21 ID:7zP99R18
>>705
JASRACの理事長の発言を見れば、そう思ってるんでしょうね。

まあ、一部の違法行為を行ってる人(コソ泥)として
それが原因で病的な被害妄想にかかってしまって
わけわからない言葉連発して
一般消費者から、気味悪いと思われるようになってしまった人達なのです。

可哀想な人達なので、温かく見守ってやってください(w
722名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:22 ID:zXcQi2iM
>>714
照れるなよ〜〜♪
漏れの方がテレちゃうじゃないかぁ〜(w
723名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:22 ID:F2UqRK5k
>>716
「パソコンを使って、知らず知らずのうちにブ ランクCD-Rに違法なコピーを
行なってしまっている人がいるのではないか。そのような人 が
違法行為を行なわないように守る必要があるのではないか。」
いつから私的複製まで「違法なコピー」になったんですか?
カセットテープに録音したのも、家族以外の他人に譲渡すれば違法
家族の中で聞くだけなら合法
Rに焼くのだって、家族以外の他人に譲渡すれば違法
家族の中で聞くだけなら合法
じゃなかったか?
それとも、エイベックソが「今日から違法」と言い出したら、違法になる国なのか?日本は
724 ◆ZYVE00Yg :02/03/06 03:22 ID:Ngo4LdfK
AVEXは「違法行為を行なわないように守る」のではなく、
突破できるプロテクトを使って、
「プロテクトクラックをする一般市民」をつくりたいのではないだろうか
に一票
725名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:22 ID:ZvBPIc3r
>>721
なんかJASRACって名前聞くだけでむかつくようになっちゃいました。
726名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:23 ID:sqXfl2OZ
>>719
むしろG4ってところ。
ま、半分以下の金額でもっと高性能のWin機手に入るけどねー 
727名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:23 ID:/Eu+m5ma
>>721
よーし、誰かっ!
JASRACとavexにメンヘル板を紹介してやってYO!!(藁
728名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:23 ID:F2UqRK5k
>>721
被害妄想の本当の理由は
「(営業能力不足による)収益の悪化」だと思われ(藁
 
730名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:24 ID:ZvBPIc3r
>>724
なんかこれって警察がわざと分かりずらいところに
一時停止の標識たてて、コソコソ監視していて
見落とした人から金巻き上げるのと同じ気がします。
731名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:25 ID:SZQRAYgE
>>728
それしかないだろう。
732名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:25 ID:zXcQi2iM
>「パソコンを使って、知らず知らずのうちにブ ランクCD-Rに違法なコピーを
>行なってしまっている人がいるのではないか。そのような人 が
>違法行為を行なわないように守る必要があるのではないか。」

その記事見るたび腹がたつ。。
んじゃavexさんよー
その偽善魂で上等でいいから
うちの隣のの家に侵入した空き巣逮捕してくれ!

オメー何様なんだよ???avex
733名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:25 ID:sqXfl2OZ
ま、今回のは「プロテクト」じゃなくて「嫌がらせ」に近いかも?
だって自ら「コピーコントロール」なんてみょうちくりんな名称
付けてるんだもん。
734名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:25 ID:k6BE3jhH
>>715
MDでのコピーが許されてCD-Rへのコピーが許されないのは、
著作物の改変とかはまったく関係ない。
単純に著作権を持つ人が、
MDへのコピーは許して、CD-Rへのコピーを許していないだけ。
ただ、法律でバックアップ
735名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:26 ID:SZQRAYgE
avexは神にでもなったつもりか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:27 ID:+COagwhM
>>725
JASRACにはかなり昔からムカついてました(w
737線と千尋の神隠し:02/03/06 03:28 ID:ZvBPIc3r
その神にすこし「お客=神さま」ってものを教えてあげましょう
738 ◆ZYVE00Yg :02/03/06 03:29 ID:Ngo4LdfK
>>734
そだね
ただ言いたかったのは
奴らはそれのどちらもデジタルコピーとして扱っている
それだとおかしいだろってこと、、
MP3プレーヤーに入れて持ち運んじゃ違法
MP3エンコードも違法
ってねぇ
739名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:29 ID:zXcQi2iM
あーマジでavex本社に火つけてぇ〜〜〜YO!
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:29 ID:ZfAuROQ5
まぁ、AVEXの手のひらで思い通りに転がされてる人間は多いかも。
その一部になっちゃいかん。

AVEXは神でもお釈迦様でもないんだから
741名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:31 ID:/Eu+m5ma
>>739
DAI公式BBSは既に放火済みですが、何か?(藁
742線と千尋の神隠し:02/03/06 03:31 ID:ZvBPIc3r
えいべっクスのコメントの中にあったけど
あとこちのレコード会社が応援してくれてるって。。。。
お客はどうしたんですか、お客は。。。
743名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:32 ID:xI8gTlpP
公式の過去ログ、リモホが晒されてる。
744線と千尋の神隠し:02/03/06 03:32 ID:ZvBPIc3r
>>741
みんなで一斉に放火し過ぎました、あんときは。→俺
745名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:33 ID:SZQRAYgE
>>742
そんなものは知らんとか言いそう。
746名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:34 ID:zXcQi2iM
>>743
汚ねーことしやがって。。
これからどこのBBS放火してやっかんな!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

どうよ?漏れらも手段選んでらんねーぞ!!!!!!!!!!!!
747 ◆JRuqkhqU :02/03/06 03:34 ID:2ofr0e+w
>>742
お客は何言われても納得しちゃう周りの見えない可哀相な厨房が相手です。

ああ自分もそんな事あったけなあ…
だから信者といううまい表現があるのかと納得
748名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:35 ID:ZfAuROQ5
公式BBS晒しちゃった →me
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:35 ID:zXcQi2iM
>>741
そうだったな・・・・(ニヤリ
兄弟(藁
750名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:36 ID:1eFKbZuL
応援じゃなくて失敗するのを見守ってるんだよ(藁
751 ◆JRuqkhqU :02/03/06 03:36 ID:2ofr0e+w
今更遅レス
>>69
ニホンゴ訳サンクス!
752名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:38 ID:ZfAuROQ5
>>750
見方変えればAVEXも実験台(藁
いい気味だ
753  :02/03/06 03:38 ID:AS69fhgs
やはり、エイベックスそのものよりも
アーティストに圧力かけるほうが効果的だよね。
754定期貼りさん:02/03/06 03:39 ID:XGrrUXOS
◆◆「デジタル虎の穴・ウェブボーター」◆◆
 < http://www.hotwired.co.jp/nwt/ >

★今週のお題/ Q.CDにコピープロテクト。賛成?
 1. Yes
 2. No

投票はこちらから
http://www.hotwired.co.jp/nwt/020305/voter/vote1.html


755名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:39 ID:zXcQi2iM
>>753
そういうことだね。。
公式の放火はavexにしてみればたまんなかったんだろうね(藁
756線と千尋の神隠し:02/03/06 03:39 ID:ZvBPIc3r
>>742
俺も昔はそうでした。なぜか納得させられちゃう。
だけど、経験を重ね、いまでは文句の一つも言えるようになりました。
757前々前々スレ357:02/03/06 03:41 ID:zzTjlMUz
>>658

FAXはNTT-COMのやってるF-NET、Arcster Inernet FAX(iFAX)
http://www.ntt.com/iFAX/
を使って、確実に相手に届いた証明を取っておいたほうが良いね。

普通にFAXしただけじゃ『そんなFAX受け取ってません』で
片付けられてしまうが、F-NET,iFAXだと送達・不達結果が返ってくるので、
確実に何月何日、何時何分、何処へ届けたか、送った内容の数行部分が、
折り返し返って来るので、
内容証明郵便ほどの効果はないが配達記録郵便の代役になる。

FAXで送る場合は、これお勧めですよ。
私も企業へのFAX、仕事絡みのFAX送信には使ってます。
相手が話中の時などは自動的に再送信してくれるし、
TV局などの混み合うFAX番号への送信は普通に掛けるよりも
優先接続されるみたい。
758線と千尋の神隠し:02/03/06 03:42 ID:ZvBPIc3r
やっぱり2chのパワーは凄いですね。
田代といい、凶箱といい。
今度はどうなるか。(しかし、田代は残念でした。本気で喜んだのに。。。)
759名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:42 ID:zXcQi2iM
>神さま(357
了解しました!
マジ送ってみますよ!
760名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:45 ID:/Eu+m5ma
>>757
まあ、届いても無視しそうな会社だけどな。(藁
761名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:46 ID:/Eu+m5ma
>>758
ネット上でしか力がないのが弱点だが・・・。
762名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:50 ID:SZQRAYgE
>>761
それを言っては・・・
763 ◆ZYVE00Yg :02/03/06 03:50 ID:kIFArEqi
今回の件でAVEXサポートが逆切れしたら内容証明を送りつける
んでマスコミなりネットなりで証拠として公表
これ最強
764 ◆JRuqkhqU :02/03/06 03:50 ID:2ofr0e+w
>>761
TVや雑誌はもみ消されてしまうから。
ネットがあるというのはある意味ありがたい

というか周囲に圧力かけるだけの力がまだあったのかエイベックソという感じですが。
765線と千尋の神隠し:02/03/06 03:50 ID:ZvBPIc3r
>>761
確かに、田代のことは葬り去られてしまいましたし、、、
本当に実現したら、ニュース級のことなのに。
今度のこそは!
766 :02/03/06 03:51 ID:gdFw7XLp
ユーザーが自分の楽しみのためにCDをMDに録音することは、
お客様に与えられた権利ではなく、一種の免責事項であるということです。

だと、なめてんなあ
767名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:51 ID:ZfAuROQ5
>>763
内容証明!!考えるねぃ(w
768名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:53 ID:zXcQi2iM
また公式でなにか揉めてるぞ(w

2chねら同士だなこりゃ
769名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:54 ID:zXcQi2iM
>>766
ほんとなめてるよな。。

のび太企業のクセにぃ〜〜
770 ◆ZYVE00Yg :02/03/06 03:54 ID:kIFArEqi
あぁこれは"たかし君"だね>公式
771名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:56 ID:KL09AEYj
音楽系の板のレコード店員スレとかに依頼して、一足早く試してもらう
というのはどうよ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:56 ID:zXcQi2iM
>>770
ソース出るの(w

漏れのなんででねーんだ???
スレイプニルにしてからなんか変だ。。

逝ってきます(w
773kaz ◆JRuqkhqU :02/03/06 03:59 ID:2ofr0e+w
「ああーだからもういいっていったのに〜
公式は充分放火してるんだからさあ」
って昨日言ったけど今日はまた作戦が変わってるの?
それともただの厨房?
774名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:59 ID:8nFBPRLf
各オーディオ製造メーカーに

「ユーザーが自分の楽しみのためにCDをMDに録音することは、
ユーザーに与えられた権利ではなく、一種の免責事項なのですか?」

と質問したい。
775名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 04:00 ID:/Eu+m5ma
>>773
あれはいかんな・・・。
みんな冷静に闘おうよ・・・。
776名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 04:00 ID:ZfAuROQ5
睡魔が襲ってきました。。。
本日もこなへんでバトンタッチです
(役に立ってないけど スマソ)

おやすみなさい>ALL
777    :02/03/06 04:01 ID:FMHFwCj2
>>761 >>762
ネットを見てる人の力が市場に影響を及ぼしてると思うよ。
×箱の傷にしたって、プロテクトCDにしたって
何が起こっているのか、何が問題なのか、という情報を
一般人が共有できる。

そういう状況に無ければ、問題が起きた一部の人にだけ
メーカーは個別に対応していればよかったのだが。
(ユーザー同志の情報交換がなければ、例えばX箱ソフトに
傷が付いたと気付く人や、気付いててもそれがX箱の欠陥に
よるものだと知るような人は少なかっただろうからね)

直接クレームをつけた人だけでなく、そういう人から情報を得る
一般ユーザをも相手にしなければならなくなった。
これは大きいと思う。いったんそうなると、口コミや店頭での貼り紙
など…によって、非ネット利用者に波及するのも時間の問題だと思われ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 04:03 ID:/Eu+m5ma
>>777
もちろん、そういうネットの力は分かってるよ。

ただ、直接いじれるのはネット上だけって言いたかっただけ。
深い意味はなかったんだ。スマソ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 04:06 ID:1476nLmU
既出だが、、、

不正コピー防止機能付きCDの交換のご案内
http://www.bmgjapan.com/copyguard/
780 ◆JRuqkhqU :02/03/06 04:07 ID:2ofr0e+w
>>775
やはり厨が混じっているだけか…
>>777
禿堂。
ちなみに自分の周りで「ネット環境のない人」は凶箱や阿部糞が
この様な状態になっているのを知ってる人は全くいませんでした。
781名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 04:15 ID:KL09AEYj
>780
わーい、ディジタルデバイド〜
#ちょっと意味違うかな?
782 ◆JRuqkhqU :02/03/06 04:20 ID:2ofr0e+w
>781
すまそデジタルデバイトの意味がわからんかった。
そうそう。だから非ネット環境のツタヤ店員に文句たれてもダメだって事。
ちなみに多くの店にはエイベックソは何も告知していないと思いますよ。
783前々前々スレ357:02/03/06 04:20 ID:zzTjlMUz
>>760
いや、無視されても良いのよ。
一般消費者のFAXが大量に届けば、向こうも計器妨害なんたら、
って法律を持ち出してくれば、あっちから裁判起こすんだから、
そうなれば、こっちのもんだよ。

こっちが弁護士雇う金が無かったら、普通はは国で弁護人を
調達してくれるけど、今は「財団法人 法律扶助協会」ってのがあって、
東京都23区内に3つ窓口があり、東京都支部は霞ヶ関にあり
電話は03-3580-2851です。
無料法律相談と裁判費用の立替を行なっているので、
これを使わない手はありません。
ま、住民票や資力を証明する物などが必要ですが、相談には乗って
くれます。相手が裁判沙汰に持ち込めば、こっちは金が無くても
こういう機関を使って、対抗できます。

まぁ、法曹界の天下り団体とも噂されてるので、その辺、注意が
必要ですけどね。
784前々前々スレ357:02/03/06 04:24 ID:zzTjlMUz
>>783
付けたし、詳細は
http://www.jlaa.or.jp/
参照
785    :02/03/06 04:24 ID:FMHFwCj2
米国の人は2chみたいなのやらないのかな。
総合BBSといえばyahooみたいなポータルサイトのになるのかなあ。
田代にしても、×箱にしても、やり方によっては
ワールドワイドな祭りになる可能性を秘めているのに残念だ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 04:28 ID:i5hhsfOS
>>785
NNTPじゃないの?
787名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 04:30 ID:KL09AEYj
>>782
ttp://www.melma.com/mag/89/m00000189/a00000366.html より引用

 デバイド(divide) とは「分割する」という意味です。ディジタルデバイド
で、「情報格差」と訳されています。

 インターネットの急速な普及により、ディジタル技術を使いこなせるか?
使いこなせないか?という違いによって日常生活の質に大きな差が生まれて
しまっているというのがディジタルデバイドです。

 インターネットを使っている人は、さまざまな情報を得られますが、
使えない人はどんどん情報から遠ざかっていき、ますます格差が広がって
しまっています。
788名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 04:33 ID:/Eu+m5ma
>>787
それだ!!
789 :02/03/06 04:35 ID:FMHFwCj2
>>782
インターネットや情報機器を使える人と使えない人とで
生じる「格差」のことです。
この場合、ネットを使えない消費者は、テレビや新聞でやってくれない
情報なんて知る由もない、ということですね。

より広い意味では、パソコンを買えない低所得や、定額回線が来ない
田舎が情報化社会に取り残されていくことによる社会的格差の拡大
という、社会問題的な文脈で出てくる言葉ですね。
790 ◆JRuqkhqU :02/03/06 04:38 ID:2ofr0e+w
>>787
なるほど。ありがとう。
早く一家に1台の割り合いでネット環境ができるといいですね。
なんて思ってみたり。

ネット環境のあって情報が得られやすい人でも
それをいかにうまく収集し、そして考えるか(←ここ重要)が
大事ですし。そう、考える力がないと
踊らされるだけになってしまうからなあ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 04:39 ID:KL09AEYj
考えてみると、一般消費者にとってニュースリリースなんて
インターネットが普及する以前は縁のない存在だったなあ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 04:39 ID:9Iviu8ac
とりあえず2ch以外のゲーム系BBSにもカキコで情報浸透させんとな。
あぁ、他のBBSにカキコの際には2ch色出すのは止めましょう(w
793名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 04:42 ID:KL09AEYj
何度も書き込みスマソ。これで寝ます。
「デジタルデバイド」のほうが一般的なようです。

avex、ネットだけで告知というのは卑怯だぞ。
794 ◆JRuqkhqU :02/03/06 04:42 ID:2ofr0e+w
>>789
書き込んでから気付きました。スマソ。
サンクス。
みなさんご存じでしたか。
確かに今はネットでしかわからない事が増えてきた感じがします。
今回の件にしても。
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 04:42 ID:UIT2lswD
>>683
そこの30代!どさくさにまぎれてBoφwy持ち上げない!(W
10代や20代だったら「わかってくれるか〜」ってな感じで嬉しいけど。
796 ◆ZYVE00Yg :02/03/06 04:44 ID:kIFArEqi
>>785
日本は村社会だから、集会所に集まって一揆の話をするわけだ(藁
米国はどちらかというとグループとして行動を起こすよ
797 ◆ZYVE00Yg :02/03/06 04:46 ID:kIFArEqi
2chは現代社会におけるネットからの直接民主政治だ!
といってみるテストであったりなかったり(w
ネットが無ければただの屑といわれるのは必死(爆
798 :02/03/06 04:48 ID:FMHFwCj2
>>792
まあ、ゲーム系・パソコン系のBBSに出入りするような人なんかには
×箱祭りとコピガCD祭りはけっこう浸透はしてると思うけどね。
この手の話題はZDnetあたりが反応するようになっちゃってるから
ライトユーザーは知らなくても、ちょっと好きな人は知ってるかな。
799名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 04:50 ID:/Eu+m5ma
>>797
民主主義で気をつけなければならないのは、衆愚政治になること。

人間は集まると思いの他扇動されやすい。
戦時中の日本や、ナチス自体のドイツなどがいい例。

ネット民主主義でも、各人とも冷静な考えのもと動かないと、
avexなどのクソ会社にいいように操られてしまうよ。

だから今回の件も民衆の真の声として冷静な対処で応戦しよう!
800ポリタンクを抱えた渡り鳥φ:02/03/06 04:54 ID:sXzgePGV
愚民の皆さんおはようございます
あんまり寝てないけど仕事です
801 ◆ZYVE00Yg :02/03/06 04:55 ID:kIFArEqi
デジタルデバイドついでに
メディアリテラシーの話も、って思ったけど、
できてなかったら2chで厨と呼ばれるだけだった(藁
802 ◆ZYVE00Yg :02/03/06 04:56 ID:kIFArEqi
ポリタンクを抱えた渡り鳥さんおはようございます(w
803 ◆JRuqkhqU :02/03/06 04:56 ID:2ofr0e+w
>ぽり
おはよう、ぽり。
いつのまに800げとしてますね。
804名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 04:57 ID:/Eu+m5ma
俺寝てねーYO!
ヤベーYO!
朝だーYO!!

逝ってくる・・・。
805 ◆ZYVE00Yg :02/03/06 04:58 ID:kIFArEqi
>>799
踊らされていることに気付くのは難しいことだが、やらねばなるまい。
806 :02/03/06 04:58 ID:FMHFwCj2
リテラシーってのは、読み書き出来る能力のことだから
メディアリテラシーがないと2chで文盲と煽られるわけだよな
807名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 04:58 ID:9bvleguz
CDが売れないのは音楽がつまらないからだ。
CDが売れないのは音楽がつまらないからだ。
CDが売れないのは音楽がつまらないからだ。
CDが売れないのは音楽がつまらないからだ。
CDが売れないのは音楽がつまらないからだ。
CDが売れないのは音楽がつまらないからだ。
CDが売れないのは音楽がつまらないからだ。
CDが売れないのは音楽がつまらないからだ。
808ポリタンクを抱えた渡り鳥φ:02/03/06 04:59 ID:sXzgePGV
っていうか夜通し踊ってると昼の生活に差し支えますよ
809名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 05:00 ID:/Eu+m5ma
>>808

もう遅いーYO!
寝るーYO...
810 ◆ZYVE00Yg :02/03/06 05:02 ID:kIFArEqi
長期休暇中なので寝たい時に寝、食べたい時に食べ、やりたいと(以下略
とヒッキーなので差し障り無いです(藁
811 ◆JRuqkhqU :02/03/06 05:02 ID:2ofr0e+w
>807
そう思う人達がここに集まっているのです。
>808
ぽりは睡眠足りたの?
812ポリタンクを抱えた渡り鳥φ:02/03/06 05:04 ID:sXzgePGV
基本的に2段階で寝る生活なので大丈夫です
午前中仕事したら昼寝します
813名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 05:21 ID:5jNBqgT2
狙いは“カジュアルハッキング”――
エイベックス,コピー防止機能採用の真意を語る

http://www.zdnet.co.jp/news/0203/05/avex_int.html
814前々前々スレ357:02/03/06 05:21 ID:zzTjlMUz
>>793
いや、一部の新聞で報道されたし、記者会見もベルファーレで
行なったので、デジタルデバイドは、確かにあるが、興味を
持って調べれば、新聞などで報道されてるんだよね。

だが、Webpageの様に、簡単に報道記事や記者会見の模様を
探すのは困難なのは事実なので、デジタルデバイドはあるね。

本来は、CD販売店で告知されるべき事なのに、それがなされてない。
CD販売店で売ってるんだから、当然音楽CDで、ふつーの再生装置、
カーオーディオなんかでも、聞けると思って、買っちゃう人多いだろうね。
815名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 05:22 ID:duHx/b+4
かわねーよこんなとこのCD

816 ◆ZYVE00Yg :02/03/06 05:24 ID:Ngo4LdfK
>>813
ハッキングではなくてクラッキングなのになぁ(藁
817 ◆ZYVE00Yg :02/03/06 05:24 ID:Ngo4LdfK
>>815
久々のループ(w
818名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 05:27 ID:wqhGaxup
>>813
まあ、それについての話題は出たが
それの発言は「浜崎祭」以上のものだと思うけど。
誰かニュー速に
「エイベックス取締役、松田徹。CD-R購入者に偏見生ませる発言」
とかスレ立ててみるとか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 05:31 ID:9Iviu8ac
そーいや、CD紹介雑誌とかの音楽系雑誌には関連記事とか掲載されてるのか?
820 ◆JRuqkhqU :02/03/06 05:32 ID:2ofr0e+w
正直、つっこみどころ満載ですな。

オリジナルで11〜12曲あるならともかく
糞リミックスでCDの収録曲が多いから
1曲あたりの単価が安いのなんて語られても…

それに誰もが皆ネットが出来る環境であるかのに語ってる。
ネット配信料だって200円なんて言ったらレンタルより高いぞ。

正直、好きだからジャケットも欲しくてCDを買う人間はいないのか?
好きならジャケットや歌詞カードも音楽と一緒に楽しみたいものだけど。
要するにちょっと聞きたい程度の人間が大多数なだけで
買わせるまでのファンを獲得していないと言う事が明るみに出ましたね。
821 ◆ZYVE00Yg :02/03/06 05:32 ID:Ngo4LdfK
>>818
<経済>「CD-R」にも睨みを利かすぞ日本レコード協会
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1015309781/
の二の舞にならないように気を付けねば
822ポリタンクを抱えた渡り鳥φ:02/03/06 05:33 ID:sXzgePGV
そうそう荒らすヤツがいるからな
まったく困ったもんだ
823sage:02/03/06 05:34 ID:Mo25aoV2
だいたい、不況が原因で売上が下がってるに決まってるじゃんか。
824名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 05:34 ID:wqhGaxup
>>822
ポリ、タイミング良すぎ(w
825 ◆JRuqkhqU :02/03/06 05:39 ID:2ofr0e+w
>ぽり
ていうか、あっちのスレ(821で出ているスレ)にも
ぽりがいるなんてビックリ!
826前々前々スレ357:02/03/06 05:41 ID:zzTjlMUz
>>819
私のページを紹介したいと言う雑誌社数社から
問い合わせがありました。

ということは、当然、発売後になってしまいますが、
関連記事を載せるつもりなのでしょうね。

とにかく、発売されてみない事には、何とも言えないのが
事実なので、Macで聞けないとされているが、実際は聞けちゃう
かもしれないし、私のページに掲載されている音声ファイルを
聞いて頂ければ分かるように、既に所有してるCD-Rレコーダ
でコピーできてしまうかもしれないのですよね。

検証を十分にしてない、再生保証機種、メーカー名等が公表されてない、
という点では、大いに問題ありでしょうね。

音楽CD販売店経由で購入される人が多いでしょうから、そこで告知、案内、
が行われていないのは、どなたかも書かれていましたが、詐欺行為に
該当する恐れもありますね。

それらを避ける意味でWebpageや一部の新聞報道で逃げようと言う
事です。

ちなみに、情報源は明かせませんが(この表現でどこの情報源か
大体予想は付くでしょう(^^;))、聞いた話では、報道機関には
Avex側からFAX等で、コントロールCDを発売するとの情報を
流したそうです。真相は不明ですがね。
827高津:02/03/06 05:42 ID:wrcelpkw
まずはじめにマイナーなアーティストのCDからはじめるあたり
様子見でしょう。だから今のうちに行動を起こすべし。
828名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 05:44 ID:5jNBqgT2
>>826
サイトのアドレス教えて。前々スレdat状態。htmにして読むのメンドイ。
829ポリタンクを抱えた渡り鳥φ:02/03/06 05:45 ID:sXzgePGV
あーたぶんプラスでは初めてだけど
あれは恒例行事みたいなもんだから気にしないでください
ここも以前に比べるとだいぶバカがやりやすい雰囲気になってきたみたいだね
830名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 05:54 ID:5jNBqgT2
これか。
★この件の詳細は
http://copy.fc2web.com/
★avexへの質問の際には
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9725/
831名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 05:55 ID:xI8gTlpP
ポリたん、13日までこのスレ続けてくれるの?
832 ◆JRuqkhqU :02/03/06 05:56 ID:2ofr0e+w
>ぽり
ぽりにとってあれは日常茶飯事なんですね。
いつも粘着ごくろうさまです。忙しいでしょうから、身体に気を付けてね(ハアト
833前々前々スレ357:02/03/06 05:59 ID:zzTjlMUz
>>823
私も、不景気が原因だと思いますよ。

他の家電、特に耐久年数の長い物等は売れ行き激減です。
パソコンだって、上昇に陰りが見え始めてきてます。
GATEWAY日本法人撤退だって、商売として儲からない国
からは手を引こうと言う理由も1つにはあると思いますよ。

携帯電話も同じく頭打ちです。

CDだけが突出して、売り上げが落ちてる訳じゃないんですよね。

そんな不景気な状態でも、宇多田ヒカルの様に、記録的な
売り上げがある訳です。それを真似て倉木麻衣も成功してます。
ゴスペラーズ、ケミストリー(ま、これはプロモが上手かったのでしょうが)
つんくファミリーのCDの売り上げが落ちてはいるが、そこそこ売れてるのは、
良い物作るとか、市場が求めてる物をちゃんと調査して作れば、そこそこ
売れるんですよね。

ケミストリーの様にプロモを上手く行なう事で、それにかかる費用を
上回る利益が得られる訳ですから、良い物、市場が求める物、
プロモのやり方、次第では、そこそこ売れるんですよね。

Avexさんの売り上げ落ちって、小室哲哉を中心にした音楽が
飽きられた、浜崎あゆみも、怒涛のリリースで飽きられちゃったんじゃ
無いでしょうかね?

その辺の比較もせずに、音楽CD業界だけが不景気みたいに
思われちゃ困りますよ。

確かに不正コピーの影響も否定できないでしょうが、
本当にその曲が気に入っているのであれば、やっぱ買うでしょう。

宇多田ヒカル=倉木麻衣、椎名林檎=矢井田瞳等は、MP3サイトで
紹介されたから売れたと言う説もありますから、MP3サイトは
良いプロモの場所かも知れませんね。
違法性などの点では問題あるでしょうけど。
834ポリタンクを抱えた渡り鳥φ:02/03/06 05:59 ID:sXzgePGV
元々どっちでも構わないってのもあるんだけど
これとMSネタはちょっと飽きてきてるんだよねえ
まあせっかくだからタイミングあえば付き合うよ
オレが立てなくても誰かが立ててくれるんだろうけど
835前々前々スレ357:02/03/06 06:01 ID:zzTjlMUz
>>828
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/4468/
です。
サブサイトとして、
http://lark-u2.hoops.ne.jp/
もありますが、重くて夜間から深夜にかけては表示されません。
836名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 06:14 ID:3IIHdPOA
なあにがコンピじゃあ。
そんなのばっかはもうヤンピコンピにしてください。
837 ◆ZYVE00Yg :02/03/06 06:23 ID:Ngo4LdfK
まぁ我々貧乏な愚民最後まで祭りを踊りきることを夢見て眠りに就きます。
6サイクル程眠った後にまた。
838kaz ◆JRuqkhqU :02/03/06 06:32 ID:2ofr0e+w
>>833
ありがとう。これ、みんながみんな感じていた事だと思う。
書きたくてもうまく表現できなかった事と思う。
文章に表してくれて嬉しかった。

自分は生活の都合上、深夜から早朝にかけての時間しか祭りに参加できませぬ。
以上、一介の貧乏愚民でした。おやすみなさい。
839 :02/03/06 06:49 ID:ZSfPifGP
競馬ですら売上が下がりつづけてるのにCDの売上が落ちないはずない。
ましてやエーベックソのCD(w
840ごんた:02/03/06 06:53 ID:v2dGayts
>>833
AVEXが発売している音楽CDのほとんどがゴミであると言う事は同意できるが、
それだからと言って、著作権者の技術的保護手段の回避を否定することは出来ないでしょ。
ネット上で幾ら理屈を捏ねても、この点を破らないと現実社会では、誰にも取り合って貰えません。

>>MP3サイトで紹介されたから売れたと言う説
あんたそれ本気でそう思ってるの??
841名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 07:06 ID:Iiuyyw+m
MP3サイトで紹介されたから売れたってのは信用出来ないな。
ただ、実際にMP3が広まって売れたバンドも居るから完全には否定出来ない。
売れる奴は違法コピーが蔓延してても売れる。
ただ、エイベックソはコピーで済ませてCDを買わないファンも多そう。
そういう奴はコピーガード付けても聞かなくなるだけなので売り上げは伸びそうに無い。
842  :02/03/06 07:28 ID:0dywaZbW
紹介されたから売れたかどうかはわからないが、
林檎は、林檎オタクがライブ音源などアップしてて、結構有名になった。(一部で?)
その後、本能で看護婦姿でエロ爺やコスプレ女を虜にしてブレーク?。

倉木は、発売3週間以上前から、アルバムがアップされていて、新聞記事にまでなったが、
ビーイングが販促でリークしたという話も在る。
ただ、ダメなものはダメで、販促で、流してても、誰も見向きもしないのもあるけどな。
843ごんた:02/03/06 07:35 ID:v2dGayts
MP3サイトで紹介されて売れるならAVEXも苦労しないでしょ。
こういう議論があるからここの議論が犯罪者の戯言にしか聞こえないんだよね。
ちなみに、林檎は『本能』の前から『ここでキスして』でブレークしていたよ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 07:41 ID:Iiuyyw+m
>>843
林檎は確かに最初からブレイクしてたね。
ただ、新たなプロモーションの可能性は否定して欲しくないね。
俺がミュージシャンだったら自分からMP3ばら撒いて
それを気に入ってくれた人がCD買ってくれたらいいんだけど。
今のハイリスクハイリターンな音楽業界では無理っぽいな(w
845名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 07:42 ID:CfBHflko
コピーガードしたからって売れると思ってる奴って頭悪い?
音楽業界って不況って言葉知らないんだね。
846名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 07:43 ID:Ngo4LdfK
>>843
はいはい厨は逝ってよし
847 :02/03/06 07:44 ID:0dywaZbW
>>843
そっか〜

しかし、ファンなのにMP3サイトでCD発売日に新曲アップしてるアフォがいるけど、
どういうつもりなんだろう。

∀νεx得意の限定発売はやめてくれないかな〜
買えなかった奴等は、違法コピーに走る。
∀νεxは、限定品を出すたびに、犯罪者を作りだしている。
848名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 07:44 ID:Z6wwFABB
>>844
どうでもいい突っ込みだが林檎はデヴュー曲と2曲目は
全然売れなかった。
849名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 07:45 ID:Iiuyyw+m
つか、本当にコピーで売り上げ落ちてるならもっと落ちててもおかしくないと思う。
850名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 07:48 ID:Iiuyyw+m
>>848
ほんとだ。
ここでキスして が最初だと思ってた(w
スマソ
851名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 07:50 ID:wsg/tUWl
文化を消耗品化し、金銭に換えてほくそ笑む企業に文化を語る資格無し!
852kaz ◆JRuqkhqU :02/03/06 07:58 ID:2ofr0e+w
新しいプロモーションかあ。
ツタヤオンラインなんかは新人アーティストの曲を
5曲無料視聴することができるね。
実際これで気になるアーティスト出てきたりする。
キンモクセイなんかそこで初めて知って、しばらくして2作目のフタリの赤星がヒット。
なんだか嬉しかったよ。

寝るといいながら来てしまった。いいかげん寝ます。
853名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 08:00 ID:Iiuyyw+m
>>852
おお、そんなのあったのか。
そういうのいいよね。
俺はインディしか興味ないけど。
854名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 08:02 ID:CfBHflko
>>852
いい夢見ろよ!
855名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 09:07 ID:n+LOCRpZ
>>852
(・∀・)イイ!
856名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 09:25 ID:RIjHI2Qs
>>853
お前は典型的なミーハー
857名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 09:48 ID:Iiuyyw+m
>>856
そうか?
自分でイイと思ったのしか聞いてないけど。
メジャーはツマラン
858名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 10:46 ID:KHp8EPvs
>>654
重要なポイントを指摘した
859がいしゅつ?:02/03/06 12:58 ID:As87xcZS
WMAで2曲目以降は取り込めるんだって。普通に。
860名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 12:58 ID:JGWB0MpE
ニュー速+復活記念age
861名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 13:04 ID:VLtNh+xH
CD販売店に、犯罪幇助になる可能性があるって言ってみたり。
862名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 13:20 ID:rcM+wHB9
ピュアオーディオ的に言えば、いかにCDから正確に信号を読み取るかというそのためだけに
十何万もする専用CDプレーヤーを使用しているんだが、CD自体にエラー信号入れられたら
どうしようもないなー。
PCで再生させたくないならSACDにでもしてくれたほうがいいな。
863窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :02/03/06 13:21 ID:GPgaZX7Y
( ´D`)ノ< エイベックスへ↓

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Apricot/3676/nono0396.jpg
864名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 13:32 ID:ZAVjnklY
SACD(・∀・)イイ!
プレイヤーだってかなり安くなってきてるしね。
今は5万円もあれば手にはいるね。
中高生にはかなり高いかもしれないが。
865名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 13:38 ID:jihmQJa6
>>863
warota
866名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 13:42 ID:DPTw14lg
さて時間が出来たので参加しよ(藁
ちなみに漏れは昨日のNewiMac購入予定者(照
867名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 13:44 ID:VLtNh+xH
エイベ糞も必死で株、買い支えてるね。
CD発売前からこんなんじゃ、発売されたら暴落したりして
マジで潰れそうなんて思ってミルク。
868名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 13:48 ID:xI8gTlpP
13日に空売りしる。 と言ってみたりするテスト。
869定期貼りさん:02/03/06 14:05 ID:XGrrUXOS


◆◆「デジタル虎の穴・ウェブボーター」◆◆
 http://www.hotwired.co.jp/nwt/

★今週のお題/ Q.CDにコピープロテクト。賛成?
 1. Yes
 2. No

投票はこちらから
http://www.hotwired.co.jp/nwt/020305/voter/vote1.html



870名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 14:09 ID:PiC8sZGe
そもそもAvexの売上って落ちてたか???
871名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 14:11 ID:DPTw14lg
>>869の途中集計結果

Yes:28
No:416
872名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 14:13 ID:xI8gTlpP
>>871
ここの会社って28人しかいないの?
873 :02/03/06 14:17 ID:dvWILBR0
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/05/avex_int.html
この松田徹氏の客を無視した一方的な発言が非常に腹立たしい。
もう二度とエイベックスブランドのCDなんて買わねーよ。
しかし、こんな消費者を馬鹿にしたような糞な取り組みでも、
馬鹿な消費者のお蔭で平然と受け入れられてしまいそうでマジ恐い。
874名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 14:17 ID:DPTw14lg
>>872
必ずしも社内でコンセンサスが取れてるとも思えないけど? 
875名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 14:30 ID:+AHmKoeI
>先日,あるデパートで見かけた光景なのですが,中学1〜
>2年生ぐらいの女の子たちが,CD-Rを買い漁っていまし
>た。おそらく,音楽CDを焼いて交換するのでしょう。

妄想じゃねえか。それだけでプロテクトCDですかぁ?
876名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 14:36 ID:N7eT+Yap
ほかはどーでもいいけどスカパラの今度のアルバムにはかけんといて。
877ザイ ◆wAhzrYZ6 :02/03/06 14:37 ID:zrOOTeJc
>>873
松田さん痛い、実に痛いですな〜被害妄想激しすぎ
しかしエイベッ糞は精神を患ってる人が重役(でもないか)
だなんて狂ってる!
松田さんを精神病院で監禁して下さい棄権です。
878名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 14:41 ID:+AHmKoeI
>>873
エイベックスは価格を下げても誰も買ってくれないようなCDを
大量に作ってます。ってハッキリいってるよね。
質をあげる事を考えないのか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 14:42 ID:nWSDgdAg
また,今回の件でエイベックスにクレームを付けるのではなく,自分の周囲でファイル交換ソフトに楽曲をアップしている人に,それはいけないことだと注意してほしいですね
880名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 14:47 ID:gx+vzKit
松田さんは突然現在に降って沸いてきたのでしょうな。
それとも記憶喪失か?
881電波5号:02/03/06 14:47 ID:jmscbeHq
そんなに、エイベックスのCDをコピーしたいか?
882 :02/03/06 14:47 ID:qzhT2ZwP
松田の
「先日,あるデパートで見かけた光景なのですが,中学1〜2年生ぐらいの
女の子たちが,CD-Rを買い漁っていました。おそらく,音楽CDを焼いて交
換するのでしょう。」

は差別じゃないのか?女子中学生はCDR買ってデータやいちゃいけないのか?
883電波5号:02/03/06 14:48 ID:jmscbeHq
エイベックスのCDをほしがるような奴は
パソコンでリッピングなんてできないんじゃないの
884電波5号:02/03/06 14:49 ID:jmscbeHq
デジタルコピーが出来なくても

耳コピすればいいじゃん
885名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 14:51 ID:VqUYuSjg
個人的にはCD‐Rに焼けないのつらいけど
mp3への変換を阻止するのは賛成だなぁ。
いくら不況だと言っても
ネットの影響で売上が落ちてる事はいなめないだろうし
今手を打っておかないとアメリカみたいな
悲惨な状況になりかねない予感。
確かにデジオ等があるからネットの交換を完全に防ぐのは無理だろうけど
こういう風に牽制しておく事は大事なんじゃないかと。。

しかし初登場1位の歌手の売上が5万枚とかになったら、
それこそもう目も当てられんよ。
CDの売上が下がれば一つのアーティストに、
お金が掛けられなくって行く先は薄利多売になるだろうし、
音楽の薄利多売は品質の低下を招くのは定説。
先月〜今月の売上ランクも散々で、
平井堅とMISIAの新曲の売上が10万代って言うのも危険信号だと思うなぁ。
もしこのまま右肩下がりになっていけば
今でも苦しい所にいるスタジオミュージシャンが更に激減して、
音楽家を目指す若い人の道も途絶えてくると思う。
そして音楽文化全体が弱まってしまう。

個人としてはこのまま多くのレコード会社がMP3に対しての規制や
買った人には無料でネット配信してくれるなどの
新たな対策を練ってくれる事を祈ってます。
今のコピーしたさで2年後には好きなアーティストが
満足に音楽を作れない環境になって、ボロい音楽が出てくるのは嫌だしね。

てことで今は全体の売上が上向く事を優先して
見る事が大事だと思う。
なんかこの騒動はお互いに首の締め合いをしてるような気がしてならない・・・。
それにavexもやるならもっとキチンとやりやがれゴラァ!って感じです。

そんな訳で長々と失礼しました。
886名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 14:52 ID:qpp8bZFm
返品を考えて買うときは、子供に買わせよう。
未成年は判断力が未熟とう事で開封済みの物でも無条件で返品できる
と、法律で決まってる。
887名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 14:53 ID:sPm7Hxr5
  _|        _|                      _|        _|
  _|        _|     _|                _|        _|     _|
 _|    _|_|_|_|_|_|_|_|    _|                _|    _|_|_|_|_|_|_|_|    _|
 _|         _|     _|         _|     _|         _|     _|         _|
 _|         _|     _|          _|    _|         _|     _|          _|
 _|         _|     _|          _|    _|         _|     _|          _|
 _|         _|     _|           _|   _|         _|     _|           _|
 _|         _|     _|           _|   _|         _|     _|           _|
 _|         _|     _|           _|   _|         _|     _|           _|
 _|     _|_|_|_|_|      _|           _|   _|      _|_|_|_|_|     _|           _|
 _|    _|    _|_|     _|  _|            _|    _|   _|_|     _|  _|
  _|   _|    _| _|    _|  _|            _|   _|    _| _|    _|  _|
  _|    _|_|_|_|        _|_|             _|    _|_|_|_|        _|_|


                    _|_|_|                              _|         _|
    _|_|_|_|_|_|_|            _|_|_|          _|_|_|_|_|_|_|_|            _|         _|
         _|                     _|_|_|_|_|   _|_|     _|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|      _|
        _|                             _|   _|          _|      _|_|_|_|_|_|    _|_|_|_|
      _|_|              _|_|_|_|            _|   _| _|       _|_| _|         _|_|  _|_|    _|
    _|_|   _|_|_|_|_|      _|_|_|_|    _|         _|    _|        _|  _|_|         _| _|       _|
 _|_|_|_|_|_|_|_|                  _|        _|              _|   _|         _|_|        _|
       _|                   _|       _|             _|   _|         _|         _|
      _|                    _|       _|              _|  _|_|        _|_|         _|
      _|                    _|       _|               _|_| _|       _| _|         _|
      _|                   _|        _|                 _|      _|  _|     _|_|_|_|_|
      _|                   _|         _|                _|         _|    _|    _|
       _|                _|_|          _|_|              _|           _|    _|   _| _|
        _|_|_|_|          _|_|_|              _|_|_|_|        _|_|            _|     _|_|_|  _|
888 :02/03/06 14:54 ID:7DPFNfRv
>>885
ハァ?

売り上げ落ちてるのが音楽の質の低下が原因だよ
その原因を勝手にネットに押し付けてるのがavex以下レコード会社
やJASRAC

モー娘 浜崎 あんなのが一位とかになってたら一般人はCD買わなくなって
ヲタだけになるのは目に見えてる
889 :02/03/06 14:56 ID:7DPFNfRv
>>885
それにJASRACとかがくらべる時期が悪い
小室全盛時代でテクノサウンドが流行して売れまくってた時代と
比べるなって(笑

今でも十分小室が台頭してくる以前の売り上げよりは多い
890名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 14:57 ID:/wMojt4G
>先日,あるデパートで見かけた光景なのですが,中学1〜2年生ぐらいの
>女の子たちが,CD-Rを買い漁っていました。おそらく,音楽CDを焼いて交
>するのでしょう。

ワラタ。
松田の脳内では、

CD-Rを購入 = 音楽CDをコピー

なのかよ!
CD-R買っただけで音楽CDコピーすると決め付けられるのかよ!

・・・女子厨房への侮辱ですか?被害妄想ですか?
キティですか?キティですね。

いやまあ、コピー機器が身近なものになったせいで意識しない違法コピーの
被害とやらが増えると言いたいんだろうけどさ。
例としてあげるものがこんな妄想じゃねぇヽ(´ー`)ノ
891電波5号:02/03/06 15:00 ID:jmscbeHq
音質もネットも関係ないよ

いままで、歌ってるぐらいで大もうけしてたのがおかしい

利益を省みない作曲活動からこそ良い曲が生まれるのだ

音楽業界はもっと貧しくていいんだよ

ショービジネスは音楽とはまた別の形で需要があるのだから
892 :02/03/06 15:00 ID:00Dc9AOC
>>885は松田本人
893名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 15:02 ID:DPTw14lg
そもそも「万人に受け入れられる」というマーケッティングしてるのかね?
今の音楽業界は?
ニッチな市場を作っておいて、それで「昔より売れなくなった」って、
そりゃ責任転嫁だろが?
結局、発売当初はバカ売れして信者が去ったら後はサッパリ・・・
これが本質だろう。 
894名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 15:04 ID:KFEvjtCe
>>888

じゃ誰が1位になれば満足するの?
888的ベストアーチストって誰よ?
895_:02/03/06 15:04 ID:QL55gGBM
>>885
激しく同意!!

犯罪者ども無駄な抵抗は止めなさい(w
896名無しさん:02/03/06 15:06 ID:T1tUfkzI
ふむふむ〜
897電波5号:02/03/06 15:07 ID:jmscbeHq
>>894
一位はそれだけ売ったプロデューサー
898名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 15:08 ID:+AHmKoeI
>>895
購入したCDをmp3に変換する事の何が問題あるんだ?犯罪なのか?
教えてくれよ。
899名無しさん:02/03/06 15:09 ID:T1tUfkzI
ふむふむ〜
900名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 15:10 ID:YGTb0R8c
>>885
A〇EXでは、すでに薄利多売されてますが・・・?
901名無しさん:02/03/06 15:11 ID:T1tUfkzI
(^^♪
902名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 15:10 ID:/wMojt4G
>しかし初登場1位の歌手の売上が5万枚とかになったら、
>それこそもう目も当てられんよ。
>CDの売上が下がれば一つのアーティストに、
>お金が掛けられなくって行く先は薄利多売になるだろうし、

そんなものは多くがレコード会社の勝手な都合。
まずはプロモなどにかかってる金を減らせ。
あとは金と人の使い方をせめてもう少しだけ合理的にしろよ。
そういう当たり前のことしてから消費者に残りを押し付けろよ。

頭悪いんだろうか。レコード業界とやらは。

>音楽の薄利多売は品質の低下を招くのは定説。

そうかい?どこで定説って言われてるの?
ともかく例とか挙げてもらえると嬉しいな。

>先月〜今月の売上ランクも散々で、
>平井堅とMISIAの新曲の売上が10万代って言うのも危険信号だと思うなぁ。
>もしこのまま右肩下がりになっていけば
>今でも苦しい所にいるスタジオミュージシャンが更に激減して、
>音楽家を目指す若い人の道も途絶えてくると思う。
>そして音楽文化全体が弱まってしまう。

本当に?
音楽家の絶対数が減る = 音楽文化の弱まり なのかな?
宣伝だけで売れているような腐れアーティストが消えるだけじゃないかい?
903_:02/03/06 15:15 ID:QL55gGBM
>>898
悪い。言葉足らずだった・・・
885の犯罪者=このスレで文句言っているMX利用者

殆どが該当者と見たが・・・
904名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 15:15 ID:YGTb0R8c
>>885
何回読んでも納得できませんYO
905ポリタンクを抱えた渡り鳥φ:02/03/06 15:16 ID:IMVlil+o
商業音楽に文化もクソもありませんよ
ただ売ればいいんです
906名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 15:17 ID:DPTw14lg
>>903
そりゃ言いがかりだ
907名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 15:18 ID:xI8gTlpP
>>904
MP3プレーヤも知らない厨は放置。
908名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 15:18 ID:CfBHflko
>>904

>>885はネタですから仕方がありません
909定期貼りさん:02/03/06 15:18 ID:XGrrUXOS
◆◆「デジタル虎の穴・ウェブボーター」◆◆
 http://www.hotwired.co.jp/nwt/

★今週のお題/ Q.CDにコピープロテクト。賛成?
 1. Yes
 2. No

投票はこちらから
http://www.hotwired.co.jp/nwt/020305/voter/vote1.html




910名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 15:18 ID:DjQ3LpSG
正直、コピーしてまで欲しいCDなんてないもん。
911名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 15:18 ID:YGTb0R8c
商業音楽に品質もクソもありませんよ
ただ売ればいいんです
912名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 15:19 ID:YGTb0R8c
>>907
>>908
了解しました!
913名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 15:20 ID:VqUYuSjg
馬鹿ばっかだなぁ・・・。
ちっと素で驚いた。

914ミュージシャンですが:02/03/06 15:20 ID:x+er0cP/
実際、簡単にコピーされてしまうことでレコード業界は大打撃を
受けているみたいですね。

実際ギャラの相場も年々安くなっています、、、鬱
915名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 15:20 ID:CKFl9ZpJ
MX利用者なら誰かがクラックして流すだろうって楽観的なのでは?
普通に(社会通念的に見て普通に)利用してる部分を制限されるから
みんな怒ってるんだろう。
2ちゃん=MXって図式は短絡的過ぎ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 15:21 ID:W+C0wNsH
流行してるものに上乗せするのが商業音楽なのです
レコード会社は別の音楽を文化として見てませんよ
ビジネスなんだから流行に乗せたらどんな奴でも少しは売れる
流行が終わったらその歌手はさようなら
ビジネスの面から考えると素晴らしいね
917_:02/03/06 15:21 ID:QL55gGBM
そもそも、AVEXがCDにコピープロテクトかけることに何の問題があるんですか??
コピープロテクトの掛かった商品なんて他にも幾らでもあるじゃん。
日本は法治国家なんだから、批判する法的根拠を教えてくれよ!
918窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :02/03/06 15:21 ID:GPgaZX7Y
( ´D`)ノ< 松田くんの脳内では
        CD-R購入→音楽CDをコピー
        あたちの脳内では
        CD-R購入→H動画保存
        なのれす。
919ミュージシャンですが:02/03/06 15:21 ID:x+er0cP/
こういう権利商売?でぼろもうけしようと言うのはもう通用しない時代なんでしょうね。
920名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 15:22 ID:CfBHflko
なんか増えたな。コピーガードすれば売れると思ってる奴が。
”不況””マンネリ”この二つに尽きると思うが
921ポリタンクを抱えた渡り鳥φ:02/03/06 15:22 ID:IMVlil+o
こうなった責任を作ったコソ泥を責めてくださいね
企業側が全力で利益を守ろうとするのは当然ですよ
922 :02/03/06 15:22 ID:m1uzMkCK
つーか駅前看板に何千万も出す金あるなら、その1%でもいいから
音源制作に回してくれと言いたい。
923名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 15:23 ID:+AHmKoeI
>>914
鬱ってないで、携帯電話料金よりもCDがほしいって
思わせるようなもの作ってくれよ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 15:23 ID:DPTw14lg
>>919
同情はしておきます。
925名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 15:24 ID:b5uHStap
音を楽しむのは全ての人の権利。
営業的にヤバいんでヤメテくれなら判るが・・・。

>今でも苦しい所にいるスタジオミュージシャンが更に激減して、
>音楽家を目指す若い人の道も途絶えてくると思う。
>そして音楽文化全体が弱まってしまう。

これは違うだろ。例え人が音楽で喰っていけなくなっても仕事では無く趣味で音楽を作る人も居るし、それで人を楽しませることだって出来る。
営業に振り回されて音楽が分からなくなってるよ。
926ポリタンクを抱えた渡り鳥φ:02/03/06 15:25 ID:IMVlil+o
そう思うなら他人のやりかたに文句言ってないで
自分でそういう商売をしてください
927名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 15:26 ID:thx9FB9m
これって「CD」という名称使えないんだよね?
なんてなるんだろ?
928名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 15:27 ID:ZuuwBksl
>>917
消費者の権利はどうなるんだよ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 15:27 ID:CfBHflko
>>926
よっ!きました。ポリタンクたんの「自分でやれ」が
930名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 15:27 ID:8b/bqplC
なんちゃってCD
931名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 15:27 ID:+AHmKoeI
うわーん
>>917がへんなこといってるよ〜
932名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 15:28 ID:5BjCpkbr
>905
わかってんじゃん。
それなのに法律とか持ち出して文化がどーのこーのほざいてる
エーべっくすってむかつく。
「CD-Rを買い漁る女子中学生」こいつらがピーコしまくるのは
ネットでヲタに販売する自分たちのエロCDROM!だよ。これホント(w

あの会社以外ならシャー内と思うよ。
トイズでコピガされたりすると個人的にかなり痛いが(w
933名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 15:29 ID:1r8UdRch
大金持ちのポリタン、ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ。
934 :02/03/06 15:30 ID:fhcE4O8s
>>917
日本国憲法、第二十一条(1)
集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
935名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 15:30 ID:SMCUFmfM
>>926
そろそろ新スレの準備よろしこ
936_:02/03/06 15:32 ID:QL55gGBM
>>928
著作権者には、技術的保護手段の回避(要はコピーガートね)の権利が法的に認められています。
そういった意味で、利用者が複写できるか否かは、AVEX側の自由であると思うのですが??
937名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 15:33 ID:ZfAuROQ5
新スレは、ニュー+に立てるの?
938ポリタンクを抱えた渡り鳥φ:02/03/06 15:34 ID:IMVlil+o
んじゃ950越えたら立てます
939名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 15:34 ID:W9vp4mwT
議論板に立てろ、と
940名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 15:35 ID:L57i+i9N
941
941 :02/03/06 15:36 ID:fhcE4O8s
まあ少なくとも買わない権利はあるわな。
942ミュージシャンですが:02/03/06 15:37 ID:x+er0cP/
ついでにあと一つだけ愚痴を

収入が減ってきているせいかミュージシャンの質が年々低下しているのも
事実です。
943名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 15:40 ID:IuM01/+H
ぽり

950じゃはえーよ!!!

せめて980ぐらいまでいかないとまた煽りがうっせーからよ
944名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 15:40 ID:PiC8sZGe
ミュージシャンの質が低下してるので、収入が減っているだけのことです。
945ポリタンクを抱えた渡り鳥φ:02/03/06 15:41 ID:IMVlil+o
そうそう文句があるなら買わなきゃいいだけ
これで売れようと売れまいと企業の責任なんだから
外野が倫理だの姿勢だの大きなお世話なんですよ
946名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 15:42 ID:DPTw14lg
今回の問題点がさ〜っぱりわからん人はこれ読む
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/04/protectcd_m.html
947名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 15:42 ID:m82HmUI5
4日前のBoA公式BBS…

俺達は

avex氏ね祭りが極秘裏に開始される
という情報をつかんだ

今思えば―

疑うべきだった…

#テキトーに登録してBoAのBBSに潜入しました。祭りは何時ですか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 15:42 ID:CKFl9ZpJ
>>936
権利だ何だを振り回そうとする者に対して
批判したり論議したりするのも、これまた自由でしょ?
949名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 15:42 ID:+AHmKoeI
>>942
ミュージシャンの質が収入で決まるものなんですか?
音楽自体ならスタッフやその他の機器で落ちるってのは
まだ解りますが…
950名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 15:42 ID:1r8UdRch
大金持ちのポリタン、ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 15:42 ID:Umrg6o/Y
>944
そうだな。その通りだ。
もうかるのはプロデューサーだけか
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 15:43 ID:CfBHflko
>>945
出ました!。ポリタンクたんの「外野はだまってろ」
953電波5号:02/03/06 15:43 ID:jmscbeHq
レコード会社がたくさんとっちゃうから給料がさがっただけです
954名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 15:44 ID:IuM01/+H
>>947

了解。。
すでに放火班約一名現地にて待機中。

今日の21時に放火開始する。。
955ポリタンクを抱えた渡り鳥φ:02/03/06 15:44 ID:IMVlil+o
というわけで新スレ
煽りたいヤツには煽らせてやってください
956名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 15:45 ID:Umrg6o/Y
★PCでリッピングできるがMDでダビングできない実例。★
avexが導入予定のcactusの不具合。これも貼ってくれ

ttp://www12.u-page.so-net.ne.jp/fj8/sin-1/stages/key2.htm
>>955
とどめは「勝手にやれ」か・・・
痺れますな。
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 15:46 ID:+yXKlOz6
もうニュー速に立てなくてもいいと思うんだが、、、
959名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 15:47 ID:CKFl9ZpJ
ミュージシャンの質が収入で決まるというなら
デビュー時、ハングリーぽくって良かったアーティストが
売れ線になったら、急にくだらないの連発して買わなくなったってのよくありますが

ていうか、どっちかと言うと、俺は昔から
同じアーティストのデビュー〜2,3枚目のアルバムまで買って
それ以降は興味なくなる事多いけど
960ポリタンクを抱えた渡り鳥φ:02/03/06 15:48 ID:IMVlil+o
要望がある限り発売日までは協力するつもりです
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 15:49 ID:DZeeNzWR
>>956

それ、ただのSCMS。CDSとはぜんぜん関係ないよ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 15:49 ID:1r8UdRch
「分かりあえやしないって事だけでも分かり合うのさ」
ポリタンにこの言葉送るよ、ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 15:49 ID:DPTw14lg
>>960
漏れ密かにオマエの煽り方好きなんだけど(照
964_:02/03/06 15:50 ID:QL55gGBM
>>948
そりゃ、議論するのは自由です。
で、結局、法的根拠はなしかい??
965ポリタンクを抱えた渡り鳥φ:02/03/06 15:52 ID:IMVlil+o
まあどうでもいいけど
オレはスレ立てるだけなので
必要なヤツはテンプレでも貼ってきなさい
966名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 15:52 ID:ZuuwBksl
>>936
この著作権の前に消費者の権利は無力となるわけだ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 15:58 ID:xI8gTlpP
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
968名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 15:58 ID:8863gw0+
>>960
頼りにしてます。
969名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 16:00 ID:ZfAuROQ5
>>963
私も(照
時々、驚くこともあるけど(藁
970名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 16:00 ID:DPTw14lg
問題だらけで技術的にも確立されてないような欠陥プロテクトを、満足な
合意も得られてない段階で販売に踏み切るようなのは、法的根拠以前に問題
だと思うぞ。
しかも規格上CDでないんだから。
そこから生じる問題は山積みされたまま。
971_:02/03/06 16:03 ID:QL55gGBM
>>966
消費者は商品を購入するかどうかの選択権がある訳だからね。
消費者が商品内容に納得しなければ購入しなければいいだけで、
音楽に関わらず、著作権者が消費者に迎合する必要はないでしょ
972名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 16:03 ID:ZfAuROQ5
>>970
そして、発売日は刻一刻と。。。
973ポリタンクを抱えた渡り鳥φ:02/03/06 16:03 ID:IMVlil+o
っていうかムリに使い切らないで沈めてもいいんですよ
974885:02/03/06 16:04 ID:VqUYuSjg
釣れたねぇって言うのはあれだけども
取りあえず言いたかったのは
売上が落ちてるのは確かな事だから
その原因がネットにしろ、品質にしろ、両方にしろ。
食い止めないとどこかの国みたいになってしまうよ。ってことです。

薄利多売の品質低下とは正確な所は忘れましたが
MP3が広まった向こうの国で
アルバムの曲が一曲○○セントで発売されてしまった事例があると言うことを聞いたことがあるので
このままいつか安売り合戦になってしまうんではないかと危惧してるんです。
最近ではSONYが500円で収録曲も少なめにCD出しましたが、
それがスタンダードになってしまえば
いずれ500円で3曲・・4曲・・・・10曲になっていき、
当然余裕もなく作っていくので
品質低下は予想されると言う意味で書きました。

それと収入の減少により
音楽家の絶対数の衰退が文化の衰退と言うのは
例を上げれば有名な演歌歌手が次々とレコード会社に首になった
と言うことも含めて人々が音楽に触れる機会減少する
と言う意味を含めてを文化の衰退と言いました。
スタジオミュージシャンも同じような意味です。
誤解を与えたようならば謝罪します。


以上でっす。
975名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 16:05 ID:ZfAuROQ5
>>973
あいあいさー
976名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 16:07 ID:+wG+JlWh
演歌のように地方をたくさん回れ、ヒマしてんだろ
977名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 16:09 ID:ZuuwBksl
法の観点からすれば確かにその通りだとは思う。
しかし>>970にもあるとおり、本当にこれでいいのだろうか。
消費者としてはどうも納得いかないんだよね。
978名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 16:09 ID:+AHmKoeI
>>974

> 釣れたねぇって言うのはあれだけども
> 取りあえず言いたかったのは
> 売上が落ちてるのは確かな事だから
> その原因がネットにしろ、品質にしろ、両方にしろ。
> 食い止めないとどこかの国みたいになってしまうよ。ってことです。
それをしないavexですよ。

> 薄利多売の品質低下とは正確な所は忘れましたが
> MP3が広まった向こうの国で
> アルバムの曲が一曲○○セントで発売されてしまった事例があると言うことを聞いたことがあるので
> このままいつか安売り合戦になってしまうんではないかと危惧してるんです。
なんでいけないんですか?うれしいでしょ?

> 最近ではSONYが500円で収録曲も少なめにCD出しましたが、
> それがスタンダードになってしまえば
> いずれ500円で3曲・・4曲・・・・10曲になっていき、
> 当然余裕もなく作っていくので
> 品質低下は予想されると言う意味で書きました。
余裕無くなれば止めると思いますけど。
そんな経営方針ならどんな会社も潰れますが…

> それと収入の減少により
> 音楽家の絶対数の衰退が文化の衰退と言うのは
> 例を上げれば有名な演歌歌手が次々とレコード会社に首になった
> と言うことも含めて人々が音楽に触れる機会減少する
> と言う意味を含めてを文化の衰退と言いました。
> スタジオミュージシャンも同じような意味です。
> 誤解を与えたようならば謝罪します。
有名だからっていい音楽を作らなければ首になりますが…。
979名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 16:10 ID:ZuuwBksl
>>971
法の観点からすれば確かにその通りだとは思う。
しかし>>970にもあるとおり、本当にこれでいいのだろうか。
消費者としてはどうも納得いかないんだよね。
980トョータ ◆4vTyota. :02/03/06 16:10 ID:JN8LWDiq
とりあえず980!
981_:02/03/06 16:10 ID:QL55gGBM
>>970
>問題だらけで技術的にも確立されてないような欠陥プロテクト
根拠を示してくださいよ。議論はそれからです。
もし、利用者の再生機器に何か問題が発生すれば、法的賠償責任が発生しますが、
空想の話では、議論になりませんよ。
>満足な合意も得られてない段階で販売に踏み切るようなのは
どなたの合意があれば満足なんですかね??
982( ○ ´ ー ` ○ ):02/03/06 16:11 ID:MnpVuUQC
白くなっちまったけど、なっちだべ。( ○ ´ ー ` ○ )
983 :02/03/06 16:12 ID:eMe85Ctm
>>974
芸術作品に品質とはこれいかに(w
984名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 16:16 ID:DPTw14lg
>>981
再生出来るプレーヤが制限されるだろが?
規格上プロテクトの事なんて考えてないCDでプロテクトかけると、
どうしても雑音とかウソ信号とかこそくな手段を使う事になる。
これが原因で肝心の「互換性」が損なわれる。
やるならプロテクトを初めから考慮した媒体/フォーマットでやるべし。
985名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 16:16 ID:HT5IFm/s
>>974
モノを生み出すのは芸術家だけではない。
なぜ、芸術家(音楽家、作家)だけが再販制度で守られてるの?
演歌歌手よりも、普通の会社員のほうがもっと首切られてると思われ。
986885:02/03/06 16:16 ID:VqUYuSjg
>>978
そうか。

>>983
さんざんaxevの糞音楽とか言っておきながらそれはねえべさ(w
987名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 16:17 ID:GoArIdnU
>>936
著作物を守る権利は保障されるべきでしょう。この点は認めます。

しかし、その為に「CDではないモノ」を「CDと同じパッケージ」で
通常の「CDと同じコーナー」で販売させるのは、消費者に対して意図的に
誤解を生じさせる販売方法には問題はありませんか?
例えば「ガード商品」に限り別コーナーを設け、POP等で
「再生できない可能性があります」と告知するように販売店に通知徹底と
資材の提供をしているなら、問題は起こりにくいと考えます。
ただ、現状では手を打っているように見られないのですが・・・
988バブル時代の幻想:02/03/06 16:18 ID:2J+Z0Mt1
ZDNet:ただ,カジュアルハッキングを防止するとはしながらも,
今回採用したコピー防止技術だと,一部のドライブではリッピングできて
しまうようですが。

松田:それについては,現在フィールドテスト中です。

ZDNet:また,ドライブメーカーやソフトメーカーは今回の件について,
困惑していますが。

松田:先日のZDNetの記事を見ましたが,非常にニュートラルな立場から
コピープロテクト機能の問題点を指摘していたと思います。

 ただ一点,ニュートラルではない部分がありました。ドライブメーカー
やソフトメーカーに取材した部分で,なぜそういったメーカーが今まで,
こちらに断りもなく楽曲のコピーを助長するようなマーケティングを行って
いたことについて触れないのでしょうか? 

 これまで,好き勝手やっていたのはそちらではないのかという議論も成り
立つはずです。われわれは,聴くために楽曲を製作しているのであって,コピーしてもらうために作っているわけではありません。

ZDNet:今後,エイベックスの全てのアーティストのCDについて,コピーガー
ド機能を搭載する予定ですか?

山田:基本的にはその方針です。もちろん,アーティストが「NO」と言えば
,載せるわけにはいきません。

http://www.zdnet.co.jp/news/0203/05/avex_int.html


989名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 16:20 ID:5BjCpkbr
>981
「利用者の再生機器に何か問題が発生すれば、法的賠償責任が発生しますが」
どんな賠償責任なんだ?
漏れに教えろYO!ごるぁ!
990名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 16:20 ID:RCn1in5F
990!
991 :02/03/06 16:20 ID:eMe85Ctm
>>986
ハァ?芸術は万人が理解できなければ芸術ではないとでも?
それ以前に俺はavexは全部糞などと書いた覚えはねーけどな。
992バブル時代の幻想Part2:02/03/06 16:21 ID:2J+Z0Mt1
音楽配信は1曲350円が標準? 
エイベックスが4月25日より有料配信サービスを開始

http://www.zdnet.co.jp/news/0003/22/avex1.html
993名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 16:22 ID:KvNymXLv
正直なところ焼け石に水だろ。
ほっといてプロテクト掛けさせてやれ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 16:23 ID:ZuuwBksl
最終的にはそうなるだろう
995 :02/03/06 16:23 ID:FfVzAExx
1000
9961000:02/03/06 16:23 ID:tc0GfoSe
1000で韓国を殺す 
997名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 16:24 ID:Zfu9zX6+
パソコンヲタは氏ね
998名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 16:24 ID:gGLFTrbl
1000z
9991000で韓国を殺す :02/03/06 16:24 ID:tc0GfoSe
1000で韓国を殺す
1000名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 16:24 ID:muIlmd/4
1000!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。