<政治>亀井静香「公共事業で10兆円超の補正予算を」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆ASHorGAg @まさとφ ★
自民党江藤・亀井派の亀井静香会長代行は3日午前のフジテレビ報道番組で、景気対策について
「事業規模で40兆円から50兆円、真水で10兆円から15兆円の対策が必要」と述べ、
10兆円を超す2002年度補正予算が必要との認識を示した。近く同派がまとめる経済対策に盛り込む。

財源について「当面、借金が増えることは仕方がない」と
小泉純一郎首相の掲げる国債発行枠30兆円を超えても景気対策の必要性を強調。
「社会資本整備をして良い環境を子どもや孫に残す」と
空港整備、道路、鉄道の立体交通、ごみ処理施設など公共施設整備にあてるべきだとの考えを示した。(共同通信)
2まさとφ ★:02/03/03 12:59 ID:???
3 :02/03/03 12:59 ID:T4ohB8Qq
4  :02/03/03 12:59 ID:Rdpgo8zR
相変わらずだな亀井
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 13:00 ID:S1pKoOC0
20年前の日本ならそれでよかったかもしれんな
静香ちゃん、もうちょっとがんばれ
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 13:01 ID:PIXYYtxx
亀ちゃん人形ってないの?
頭を叩くと「コーキョージギョー!」って叫ぶヤツ(w
7こてハソ  ◆WWTheOAs :02/03/03 13:01 ID:BIwL+4gH
なんでこんなバカに投票すんだろな
8ななしさん:02/03/03 13:01 ID:fpJTfjIK
日本のためにとっとと死んでください、亀ちゃん。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 13:01 ID:xZzOCA8B
支持します
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 13:02 ID:FAh4wwCe
社会福祉で10兆円・・・って言ったら宗男問題も吹き飛ぶかもね。
11 :02/03/03 13:02 ID:T4ohB8Qq
そーいや、きょえーちゅうがどーたらこーたらはどうなったんだ?
12ppp:02/03/03 13:02 ID:Q5wPAea6
見た、司会が中曽根に人材としての亀の能力の話し振られて、
「くだらねえこと聞くな」って感じだった。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 13:02 ID:S4G9FgCW
>>6
それよりも
「みぜらぶるダッ!」
の方がいいと思われ。
14名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/03 13:03 ID:Dww0RsKL
「当面、借金が増えることは仕方がない」
なんか知り合いの自称パチプロも同じ事を。。。。コワ〜
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 13:03 ID:ipTrsCB6
どうして今の状況が理解できないの、この人。
16  :02/03/03 13:03 ID:Rdpgo8zR
公共事業でメシ食ってる奴が日本には1000万世帯あるからそいつらが
投票してるんだろ。まずはこの公共事業に依存した経済構造をなんとかしる!
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 13:03 ID:rdbBNd0G
静香ちゃーん!あら、のび太君。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 13:03 ID:cPBNhZx2

              ☆ チン       
                            
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< 亀ちゃんぴーんちまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \___________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |          .   |/
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 13:04 ID:kq8HwILb
>「社会資本整備をして良い環境を子どもや孫に残す」

「孫の代でも返せぬ借金をつくる」ということですな。
亀井はまさしく「のび太」ですな。
亀井の子孫、タイムマシンでドラえもん連れてきて、まともな男に変わらしてくれ。
 
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 13:04 ID:S1pKoOC0
てか地検は何故動かないの???
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 13:04 ID:yVt8paHf
もっともっと国債を増発して、米を輸出できるくらいに円安誘導だ!
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 13:06 ID:xZzOCA8B
俺の所属部署は建材関係なので支持ぃ〜。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 13:06 ID:h3+Ul73P
はぁ、こういうバカな事言ったから、番組後半はスタジオの隅に
追いやられてたわけね。途中から見たけど、納得。
しばらくだまっててねー。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 13:06 ID:PIXYYtxx
>>18
「マチクタビレター」が抜けてるよ
25名無しさん@お腹いっぱい:02/03/03 13:08 ID:Mthcdr6H
 もうどうでもいいや、早く潰せこんな国。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 13:08 ID:vuATDRqC
>空港整備:佐賀空港
>道路:ムネヲロード
>鉄道の立体交通:小田急地下鉄案に敗訴
>ごみ処理施設:亀井の処理施設なら賛成
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 13:09 ID:S1pKoOC0
>>25コラコラ
てかなんかいい方法ねーかなー土建屋余ってるし、仕事ねーし
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 13:10 ID:3Vm3zvgL
また他人の財布(税金)で豪遊することしか考えてねえな。
おこぼれに預かろうとする取り巻き(土建屋)がいるから
ああいうのがのさばる。
国の借金は、作ったおまえら自身が払えっちゅうねん。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 13:12 ID:v/qCGaaU
亀井ってホントに馬鹿なんだな!きょえいちゅうを帝国ホテルでかくまってたのもグリコ森永事件の犯人を知っていながら逃がしたのもこいつ!
30.:02/03/03 13:12 ID:RYuR4mKT
孫の代まで返せなければ、曾孫が返せばいい。国は倒産しない。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 13:12 ID:TxJ0+aQG
亀ちゃんマンセー
>>24PIXYカコイイ
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 13:14 ID:xZzOCA8B
>国の借金は、作ったおまえら自身が払えっちゅうねん。

税金払ってきましたし、これからも払いますが。

公共事業費の金がめぐりめぐって貴方の生活費の一部にもなってきましたが。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 13:15 ID:kq8HwILb
>>30
アンタ、バカァ〜
治安乱れて、暴動おきて無茶苦茶になるわ
34_:02/03/03 13:16 ID:iFOcfEXs
不良債権処理なら今すぐでも出せと思うけどな。
こんな勢力が政権とったら1ヶ月で日本は終わるな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 13:16 ID:rdbBNd0G
2chで日本でいつ暴動が起きるのか予想しよう!
36俺 ◆KCWsreyE :02/03/03 13:17 ID:grJH8YCg
結局ゼネコンの事しか頭に無い亀井
早く逝ってね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 13:18 ID:3Vm3zvgL
>>30
そんなに長くもたねえだろ
すぐにアルゼンチンみたいになるぞ!
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 13:18 ID:kq8HwILb
>>35
とりあえず、2002年6月は確実。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 13:19 ID:ipTrsCB6
>>38
11日以降ならいいよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 13:20 ID:b/oQ/EBq
ケチな事言わずに、150兆くらい投入しろ。
そうすりゃ、国債暴落してインフレ間違いなし。
41.:02/03/03 13:20 ID:RYuR4mKT
>>33
治安が乱れてめちゃくちゃになったとき、地殻変動が起こり、構造改革
への扉が開かれるのです。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 13:21 ID:rdbBNd0G
ナポレオンの登場か?
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 13:22 ID:X6g/qHrb
物言わぬ国民が相手だと政治家はやりやすいだろうな。
44:02/03/03 13:22 ID:Q4n90KoC
>「社会資本整備をして良い環境を子どもや孫に残す」

孫:どうしてこんなに税金ばっか払わないといけないの?

母:それは亀井って人に聞いてね

45名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 13:23 ID:vygvpm81
最近亀井が元気出てきたのでうれしい。
ただし、テレビには出るな。
46.:02/03/03 13:25 ID:RYuR4mKT
病気で体調の悪いときに徒競走をさせて選別するような政策は間違って
いることに国民は気づきつつあるようですね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 13:26 ID:3Vm3zvgL
>>32
意味不明?
税金じゃなくて国の国債残高を全部払ってくれ
それと一部のやつら以外は税金払っているほどの
恩恵はもらってねえよ。
48名無しさん:02/03/03 13:26 ID:m4VWkyqd
ヤパーリゼネコンや政治家の息子や娘が政略結婚して
閨閥作って自民党から出馬ってパターンはもう止めにしないと
漏れ達が怪我した時健康保険が使えなくなったり
失業保険が貰えなくなったり、敗戦の玉音放送聞いて呆然と
してからではもう遅い。

地元で公共事業があったからってなんか良い事有ったか?
まず漏れ達が意識改革して、国の予算地元に引っ張ってきてもらおう
と言う考え方止めないと、そんな小さなエサの陰で自分達の保険や
年金が貰えなくなってしまうぜ?
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 13:26 ID:kq8HwILb
イングランドのフーリガンに暴れるならこちら
と、自民党本部と外務省へ案内矢印立てるのは、どうでしょう。
50名無しさん:02/03/03 13:29 ID:m4VWkyqd
96年だったけど漏れ達の給料から天引きで
取られてる税金から住専に7,000億円差し上げ様とした時
あんなに祭りが盛り上がったのに。。。。。。
51.:02/03/03 13:31 ID:RYuR4mKT
国際フーリガンのブッシュに自民党本部と外務省で暴れてもらう
ほかないようですね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 13:32 ID:rdbBNd0G
ただいま玉音放送の作成中。録音は松平アナに引き続いて野中現人神。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 13:32 ID:xZzOCA8B
国債は税金から返済で発行されてます。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 13:35 ID:3Vm3zvgL
いいかげん自民党に票を入れることのアホさに
気づいてくれ。
3つぐらいの政党が交代しながら
政権を運営するのがいいんだよ。
あんなに長い間政権をとっているのは異常だぞ。
明らかに汚職の温床になってる。
55.:02/03/03 13:36 ID:RYuR4mKT
公共事業は地場産業を結果的に荒廃させました。復興させるには従来
のやり方ではだめです。ふるさと創世論で金塊を買って喜んでるあたり
から狂いはじめていたのです。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 13:37 ID:ipTrsCB6
>>54
自民党に入れ続ける人って、お年寄りが多いでしょ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 13:38 ID:kq8HwILb
>>54
ところが、自民党に入れるヤツは2chなんか見ないのよね〜。
ムネオシンパというやつはいるけど、こいつらは毒電波でてるから。
58  :02/03/03 13:39 ID:Rdpgo8zR
自民党の指示基盤は農村。やつらはみんな田舎にすんでるから、一票あたり
の価値が都会人の3倍もある。自民党を崩すのは無理ぜよ
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 13:40 ID:h3+Ul73P
>>54
2ヶでいいよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 13:43 ID:3Vm3zvgL
>>53
またまた意味不明!?
しかもなんか日本語もおかしい。
DQNか?
だから君たちが作った借金を自前で払えって言ってんの。
税金は借金に関係ない人たちもみんな払ってんだよ!
61名無しさん:02/03/03 13:49 ID:dQ0yJqDc
亀さん頑張れ!
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 13:53 ID:enQ7EiqY
ところで。
景気対策で野党が代替案を出したという話は聞いたことがないが、
やはりこれは自民党以上の無能の集まりと判断してよろしいので?
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 13:53 ID:xZzOCA8B
>借金に関係ない人たち

日本は民主国家なので関係無い人なんてありえないのでぇ〜す。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 13:55 ID:3Vm3zvgL
親がずっと餌を必要以上にあげ続けていたら
子は自分で餌をとる努力をしなくなる。
餌をとる技術を磨かずに太るだけ太っていったら
自分で餌を取れない大人になりやがて死に至る。
今のゼネコンがまさにそう。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 13:56 ID:w7OOhMAe
亀井は氏ね。すぐ氏ね。今氏ね。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 13:57 ID:pe7Rpo7S
日本の野党は文句を言うだけの「傍観者」に過ぎん。
もちろん亀井以下。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 13:57 ID:xZzOCA8B
亀井マンセ
68俺 ◆KCWsreyE :02/03/03 13:59 ID:grJH8YCg
とりあえず政界再編するには、民主党がもうちょっと数を伸ばさないとダメだ。
民主の馬鹿サヨを避けつつ、右派の議員に投票してくれみんな!
69名無しさん@お腹いっぱい:02/03/03 14:01 ID:Mthcdr6H
 民主党っても元自民党なんだし何を期待すんの?
70名無しさん:02/03/03 14:01 ID:m4VWkyqd
農村の人間は「社長の許可要らない」「平日に集会開ける」って点でサラリーマンより
有利だ。官公庁や企業が開いてる時、熊本の百姓どもが国会や逝き印に押しかけただろ?
サラリーマンの健康保険負担が上がるの決まった時でも自由に行動起こせないじゃないか。

それから爺婆は投票率が高いから、どうしても発言力が強くなる。
去年参議院選挙でわざと連休に投票日が来る様仕込まれたのも、サラリーマンには
実は選挙に来て欲しくない訳だ。相対的に農村や爺婆の得票数が下がるから。

だから結局ムリしても投票に行く事が自分達のみらいを守るのだと思われ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 14:02 ID:vOg+w+s0
>68
日銀の元幹部あたりを選挙に立候補させるくらいのことはしろ、と言ってやって下さい
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 14:04 ID:vOg+w+s0
>62
いちおう、出してはいるもよん
http://www.dpj.or.jp/seisaku/yosan/BOX_YS0021.html
73:02/03/03 14:07 ID:Q4n90KoC
>>64がええ事言うた。
政府支出が増えれば経済成長は低下傾向に向かうのれす。
企業の自立心を妨げるのれす。
74風刺人:02/03/03 14:11 ID:GSKHF74B
>>54
>>58

国会議員 半数へ 比例 廃して 総民意
2大政党 シンプルに 相互研鑚 国力増
疲労制度に へばりつく 世襲蛭らが 消えぬなら
知らぬ間 日本 沈みつつ 虚しく 言葉がネット舞う
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 14:11 ID:pNOmqHGc
まず、借金せずに10兆ひねりだす策を考えてほしい
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 14:13 ID:bsgUZYxJ
>>75
年金廃止
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 14:14 ID:wTJbm8Uf
>借金せずに10兆ひねりだす策

あり得ません。借金です。
78俺 ◆KCWsreyE :02/03/03 14:15 ID:grJH8YCg
>>75 国が金を使ってもろくなことにならない、減税がベスト。
直接税の減税は急務。
79.:02/03/03 14:15 ID:RYuR4mKT
ビル・ゲイツを名誉国民として日本人にする。没後に遺産没収で軽く
十兆。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 14:16 ID:rdbBNd0G
公務員全員生活保護手当て出して無給。それで全部国債に当てる。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 14:16 ID:3Vm3zvgL
>>70
禿同!
農業をずっと優遇しているから
田舎はみな自民に入れようとする。

都会のインテリ説得するより田舎の
自民マンセーをだますほうがはるかに
楽とでも思っているんじゃないか?

自分の身を守るためにも選挙には行こうぜ。
82TIHARU:02/03/03 14:17 ID:b3eA5jQi
亀井はあいかわらず昔の政治家だね。
もう、世間では通用しないのが分かっていないのだね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 14:19 ID:EKc7ZuQJ
>>76
現実的でなさすぎるかと
結局、借金せずにとなると増税しかも消費税引き上げ
ぐらいしかないと思われ・・・他の税上げると金持ちやら
企業やらが逃げるしね。
それか、ハイパーインフレでも起きれば10兆ぐらい楽に作れ
そうだけどねw
ちょうど今調整インフレとか言ってそこに向かおうとしてる臭いし・・・
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 14:20 ID:3Vm3zvgL
>>75
公務員の人数を半減する。
おそらく今は民間の半分ぐらいしか
働いていないからそれでも何とかなる。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 14:21 ID:bsgUZYxJ
老人の寿命を延ばすために
若者が過労死する時代が
もうそこまで。。。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 14:21 ID:xvCHVxA7
つーか、建設業会へのリップサービスだろ?
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 14:22 ID:xvCHVxA7
会→界
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 14:22 ID:rdbBNd0G
亀井の顔は違法建築だ。
89.:02/03/03 14:22 ID:RYuR4mKT
自動販売機を撤廃する。これで雇用創出。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 14:23 ID:n4OOXc+m
亀井静香のいっていることは間違えではない
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 14:24 ID:vuATDRqC
>86
いや、やってること(談合等)からして、案外こちらの
字のほうが正しいかも。
92  :02/03/03 14:24 ID:Rdpgo8zR
ゴーンを日本の大統領にしよう。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 14:24 ID:3Vm3zvgL
>>89
そんな雇用いらねーだろ!
単なる無駄
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 14:25 ID:wTJbm8Uf
給料欲しい!亀サン、がんば!
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 14:25 ID:vOg+w+s0
>75
ちょっと前に思いついた荒業「国営地上げ屋」

税金の支払いに不動産の物納を認める
ってのは今でもやっているが、物納された不動産を競売しない

んでそれを担保に債券を発行する。担保が確実なので借金じゃない

この手の物件には権利関係が複雑だったり
不法占有者がいる場合が多いが、警察などを使ってけちらす

さらに虫食いとなった土地を文字通り地上げして
広い土地として売る

これらを続ければイヤでも地価はドンドン上がる。かくしてボロ儲け


デフレの原因は資産デフレだから、地価が上がればデフレは解消する
不良債権の大元は土地価格下落が主因だから
地価が上がれば不良債権問題は100%クリアできる

 ウマー(゚д゚)ウマー     きっとバブルになるだろうけどな
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 14:26 ID:EKc7ZuQJ
>>8
6ワークシェアリングにしろその手の雇用にしろ
結局、労働者の賃金減らして、企業のコスト上げる
(物価があがる)だけだから・・・ろくなことないかと
9796:02/03/03 14:27 ID:EKc7ZuQJ
>>8>>86
の間違い・・・鬱
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 14:28 ID:PIXYYtxx
きちんと入札して、安いところに発注するシステムになっていれば
こんな、土建屋ばっかりの状況になっていなかったのではないか。
適正な見積価格で入札できない会社は、仕事が減って潰れて
しまえばいい。 失業した人は職業訓練を受けて、できる仕事を
見つければいい。 とにかく金の使い方を変えないと。
99 :02/03/03 14:29 ID:ewqdf7Jh
自民に入れたくなくても民主・社民・共産・保守・公明どこも入れたくないんだが。
100俺 ◆KCWsreyE :02/03/03 14:29 ID:grJH8YCg
>>96 ワークシェアやるなら、税金と社会保険の見直しは必須だな
何より国民の意識が変化しないと無理。
今の都市部の怠け者専業主婦が働くか? 俺は無理だと思う、、、
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 14:30 ID:rdbBNd0G
国会議事堂を新築して雇用を拡大せよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 14:30 ID:JfVOZfeb
>>99
おいおい、なんか野党抜けてないか。
103俺 ◆KCWsreyE :02/03/03 14:31 ID:grJH8YCg
>>99 自民なら森派に(橋本派は論外)
民主なら旧民社系以外の人間に投票すべし。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 14:31 ID:vOg+w+s0
>78
>減税がベスト。直接税の減税は急務。

貯蓄率が高い国では効果は期待できません


>80
>公務員全員生活保護手当て出して無給。それで全部国債に当てる

公務員の給料は安いので、それでは雀の涙程度です


>84
>公務員の人数を半減する

労働需要が全くない状況で失業者を増やしてどうするんですか?


>89
>自動販売機を撤廃する。これで雇用創出

コンピュータを全廃した方が雇用は創出されると思います


>90
>亀井静香のいっていることは間違えではない

間違っちゃいないけど問題の先送りですね。昔から続く
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 14:31 ID:3aJa23Uo
>>100
そんなこというと自分でパンツ洗えって言われるぞ
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 14:33 ID:JfVOZfeb
>>104
>貯蓄率が高い国では効果は期待できません
預金利息に150%位課税すればよい。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 14:33 ID:yVt8paHf
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1015127934/75
沖縄県と北海道をオークションで売り飛ばそう!
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 14:33 ID:efq1HANO
ほかに景気刺激策があるのか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 14:33 ID:3Vm3zvgL
>>98
禿しく同意!!
いま潰れているところはもともと社会的な
必要性がないのに政治家(屋?)に取り入って延命していただけ。
必要のないところは解散して他に力を入れたほうがいい。
だらだら続けるよりよっぽどまし。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 14:34 ID:rdbBNd0G
公務員の首切りによる失業者は、元から失業してるわけで、失業保険の減額と同じなわけで
全く正しいと私は思うわけです。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 14:35 ID:vOg+w+s0
>98
>きちんと入札して、安いところに発注するシステムになっていれば
>こんな、土建屋ばっかりの状況になっていなかったのではないか

間違い。

景気対策のため、公共事業を増やした結果
事業がたくさんあるので、末端にもひろくいきわたる
技能をそれほど必要としないので、労働者が集まりやすかった

かくて土建屋だらけ
11296:02/03/03 14:35 ID:EKc7ZuQJ
>>106
んなことして困るのは国営の郵便貯金・・・
みんなが金動かし出すと、財投で金庫の中の大半が
こげついてる為に、一気に破産w
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 14:36 ID:wTJbm8Uf
>預金利息に150%位課税

預金しているみなさ〜ん、海外の銀行に預金しましょうね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 14:37 ID:rdbBNd0G
公務員の首切りを拒否するのは、公務員とその扶養家族だけだと思われ、
断固として公務員の首切りを実行すべしと思うわけで。
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 14:39 ID:EKc7ZuQJ
>>114
公務員が何をサしてるのかワカランが
不景気の中、警察の首切れば犯罪率増加に拍車がかかり、
みんなが外出しなくなり、不景気にも拍車がかかりますが
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 14:40 ID:gNqSAPii
小泉石原亀井は仲がいいらしいけど、どうしてこうも考え方が違うかね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 14:41 ID:rdbBNd0G
>>115
犯罪者の首も切れ!
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 14:41 ID:vOg+w+s0
>110
失業保険が減額されれば、当然、その人にとって
可処分所得が減少するわけですが

デフレ下においてそれが適切でしょうか?

また、既に失業している人との競争が始まるわけですが
するってーと再就職はどうなるでしょうか?


本当に殺してしまうっていうのなら
モラル面はともかく賛成するんですけどねぇ
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 14:41 ID:04f3rns9
預金利息に150%位課税すればよい。

マイナス金利か。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 14:44 ID:VZX8b1oe
対策は75歳以上の老人の年金を打ち切る
自力で生きていける人だけ生きればいい
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 14:44 ID:rdbBNd0G
銀行預金を保護しなければ、公的資金は要らないが、如何か?藁
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 14:45 ID:IAs4iv60
>89
>自動販売機を撤廃する。これで雇用創出
というよりこれによって、電力消費量が数十%押さえられる。
そこで、原発の存在意義がなくなり、次いで、次世代発電の開発・発展により雇用創出。
太陽発電パネルの量産化により、雇用創出。
太陽発電パネルの普及により、一般家庭の消費支出が増加、やや景気回復。?
123マジックルーラー:02/03/03 14:47 ID:2qQlaOMA
>>120
賛成
プラスして75歳以上に安楽死を認めよう
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 14:48 ID:EKc7ZuQJ
>>123
その前に、野中さんと青木さんをそろそろ安楽死させてあげたい・・・
125.:02/03/03 14:49 ID:RYuR4mKT
それじゃ自動販売機の強制撤廃を珍走とフーリガンに委託してさらに
雇用創出。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 14:50 ID:3hMuqF5J
公共事業で10兆円使っても景気は上がらんですよね。

消費をあげれば景気は上がるので、一番いいのは消費税なくすこと。
(もしくは3%に戻してすべて内税にすべきだよね)
けちな日本人は、買い物する度に、税金取られて買う意欲がなくなるんだよ。

日本人の性質を考えて税制をきめろや。
なんでもかんでもアメリカや欧州の真似ばっかすんじゃねーっての
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 14:52 ID:rdbBNd0G
そろそろ東京タワーをとっかえよう。東海道新幹線を完全地下化。
東京湾を外海まで埋め立てよう。あとはなんだ、北海道にムネヲハウスを
数えらんない位建てよう。島根県に首都を置こう。空母を買おう。
沖縄の基地跡地を小渕記念館にしよう。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 14:53 ID:rdbBNd0G
みんなも十兆円で国益となることを考えよう。それが国民の義務だ!
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 14:54 ID:+J6jXuCT
>>126
内税は賛成だな。
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 14:55 ID:zU0M0JxL
消費税無くされたら逆に不安になるが。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 14:55 ID:EKc7ZuQJ
内税にすると、後数年で増税し、どうせ段階的に(15%か20%ぐらいまで)
上がっていくのに、その度に内税表記を変えるのはめんどくさいと思われ
132俺 ◆KCWsreyE :02/03/03 14:56 ID:grJH8YCg
>>126のような発言をするのは決まって所得税をろくに払っていないやつ
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 14:59 ID:vOg+w+s0
もう、いいかげん箱物をつくるのはやめよう yo >127
134.:02/03/03 15:01 ID:5nBwTqCH

テメエの金でやってちょ!
マッチポンプ政治屋さん。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 15:02 ID:JVWIxoE0
お前らもう少し現実的な案だせ。
共産化してるぞ。

数十%も自販機撤廃だけで押さえられるわけないだろ。
太陽発電もメインで置けるレベルじゃない。

じゃあお前の意見いえってか?
別に不況でいいだろう。何をそんなに困ってるんだ。
お前ら立派にネットつなげて3食も食えてるんだろ?

それでも一刻も早く景気をよくしたいのであれば
亀井のいうとおり公共事業しまくるのが最も簡単で効果があるだろう。
ただそれがいいとは思わない。
その他のやり方は今のところあくまでも補助的なものが多い。
>社会保障充実、新産業創設、無駄をなくす
全部やっても目に見えた効果がでてくるのはいつになるやら。

総理がちょっと変わって1年たってないのにがーがー叫んでる庶民が
かわいそうに見えるね。就任当時は3日も断食すれば豪華な寿司が食えるとでも
思ってたのか?
136名無し:02/03/03 15:06 ID:I48+DSZp
亀井チャン、自分のお金でやってね、人のお金をあてにしないでね。
亀井、自腹を切れ、英雄になれるよ。
政治家はドイツモコイツモ、税金は自分の金だと思っている。
137 :02/03/03 15:08 ID:pErGu081
金を貯め込んでいる層が、節約は美徳と言う考え方だからなあ。
あの辺が死に絶えれば何とかなるんじゃない?
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 15:10 ID:rdbBNd0G
十兆円宝石かなんか買って、誰もわからない地下に埋めとくってのはどう?
糸井がかぎつけて番組でやりそう。
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 15:11 ID:0usHeYGE
うち広島にはいくらなんだ?いってみろ?
お前は広島県知事でもやってろ!!
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 15:15 ID:Juzb5l/1
ちなみに自販機全廃で原発一個分の省エネが出来ますがね。by 枝野幸男(民主党)

不況の原因が何か考えてみましょう。資産デフレですよね。亀井の言ってることも間違ってはないんだけどね・・・
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 15:16 ID:rdbBNd0G
バブルの原因は地価高騰です。バブルよ再び!
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 15:19 ID:kq8HwILb
自販機も大きさによりますが、缶ジュース系の場合、そうおおきくなくても、
1台で月5000円は最低かかります。
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 15:27 ID:7IJXu0O5
>>140
資産の目減りは原因のひとつにすぎんとおもうが…
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 15:29 ID:M+Szf1wN
>>140
もともとバブルだったものが元に戻ったことをぐちぐち言われてモナー。
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 15:29 ID:zU0M0JxL
貯蓄税。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 15:30 ID:bsgUZYxJ
カメイ、アカ丸出しカコワルイ
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 15:30 ID:rdbBNd0G
地価さえ高騰すれば日本人はみんな働かないで食っていけんだよー!
老後も安心。子も孫も日本人は千代に八千代にだー!
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 15:39 ID:vOg+w+s0
>147
地価が上昇すれば、企業が立地するのにコストがかかることになります
よって製造業を中心に、日本からの流出が加速することになります

結果、輸出ができなくなり、外貨取得が困難になり、輸入ができなくなり
最終的に実質鎖国状態になります


そうならなくとも

働かない連中が増えるとDQNが量産され
努力をしなくなる可能性が高まります

そうすると、教育水準が低下し
よって、現在ある輸出製品に対する国際競争力が失われ
やっぱり同様なことになります
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 16:11 ID:bUfU9+ia
余った労働者を輸出しる!!

・・・はじょうだんにせよ、
カメ公の言うとおりにしたら今度こそ日本は滅びるね。
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 16:15 ID:3Vm3zvgL
>>147
なに言ってんだ。
日本の土地は今でも十分高いよ。
普通に働いてもなかなか買えねーだろ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 16:16 ID:iUwmwpgB
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 16:19 ID:3Vm3zvgL
そのうち「わが国は本日、国家再生法の適応を受け事実上倒産しました。」
なんてニュースになったりして。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 16:20 ID:vOg+w+s0
>149
>余った労働者を輸出しる!!

日本の労働者というのは
日本語やその習慣といった規制に守られた既得権者なので
輸出されても、ほとんどはストリートチルドレン並みにしか使えません


>カメ公の言うとおりにしたら今度こそ日本は滅びるね

と、安易に言い切っちゃうと、それはそれで間違い
なところがまた奥深いことに気づくとレベルアップ できる yo
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 16:21 ID:gi9vWDFO
ピラミッドでも造ったら。
失業者全員集合で、重機使っちゃダメよーん。
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 16:24 ID:3Vm3zvgL
>>153
同じ給料だったらストリートチルドレンのほうが
必死に働くと思われ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 16:25 ID:vOg+w+s0
>154
永久にピラミッド作り続けるつもりなのかよ!(三村風)
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 16:34 ID:3Vm3zvgL
>>154
土建屋の自腹でやってくれ
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 16:35 ID:gi9vWDFO
亀井静香の黄金のデスマスク(めがね付き)設置。
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 16:40 ID:1IGfeSFm
10兆円で火力や水力、原発アボーンできるくらいの代替エネルギーを
整備してくれ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 16:42 ID:VZX8b1oe
10兆円俺に投資してくれ
必ず新しい産業をつく
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 16:42 ID:eeVOscOf
亀井は国賊
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 16:42 ID:gi9vWDFO
ナノテク応用で、液体太陽電池が作れるらしいぞ。
屋根瓦、ビルの壁面、アスファルトなどに塗装すれば・・・
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 16:43 ID:Zp+MK9IZ
現実的には亀井の政策が一番正しい。
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 16:44 ID:hjlYhWiN
 前向きに介錯じゃなくて、解釈してみようかの。

 そうだなー、例えば光ファイバを引きまくって、情報インフラの整備を
加速するとしてみようか。それも基幹レベルじゃなくて、戸口の先まで
ぶらさげるってことで。
 んで、PC購入について、国がサポートして、一般家庭も購入しやすく
する、と。

 うーん・・・新しい産業が、一応商売になりそうだけど、爆発的な
消費を生むことはなさそうだなー。
 あ、地方移転が一応可能になるか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 16:46 ID:JVWIxoE0
>159
10兆円程度でできるならとっくにやってる・・・
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 16:46 ID:6Be+R9Zm
マスコミの真紀子マンセー報道のせいでこういうのがまかり通るようになる。
小泉にとって最大の抵抗勢力はマスコミでした。
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 16:48 ID:1IGfeSFm
>>162
いいね。電気使い放題。
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 16:50 ID:Zp+MK9IZ
まわりの空気を元に判断するのではなく、事実を元に考えれば亀井的政策になる。
小泉は空気を元に判断してるだけ。マスコミも。
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 16:52 ID:VZX8b1oe
ま、ここまで我慢したんだから、後2年耐えて古い体質を一層するというのもいいかもね
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 16:53 ID:3Vm3zvgL
>>168
オマエモナー
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 16:53 ID:1IGfeSFm
>>165
別に一年でやれとは言わないよ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 16:54 ID:F/FBPsdO
このおっさん言うこと変わらんねぇ
ムネヲの後追い第一候補だけのことはあるわ
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 16:56 ID:EKc7ZuQJ
>>168
事実を元に・・・それで、生産性の低い所に金回すの?
借金までして建てた後、維持費でマイナスの資産しか
生まない箱物作るの?
174無党派:02/03/03 16:57 ID:EKdV1QL1
亀ちゃんは、支持者から
仕事をまわしてくれ〜
献金のもと返せ〜っていわれているんでしょ。
 『ザ、自民党』だもん。
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 17:00 ID:3Vm3zvgL
>>173
禿同!

168は土建屋か?
そんなこと言ってるひまがあったら再就職の勉強しとけ!
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 17:03 ID:rdbBNd0G
赤坂あたりの料亭を全部燃やして、政治家の相談が新橋の居酒屋で全部
行われるようになれば、10兆円の公共事業で成金が何百人と生まれる。
177名無しさん@お腹いっぱい:02/03/03 17:05 ID:hLMBtTN8
ビン・ラディソにお願いしてみよう
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 17:09 ID:CBJUxSFv
ドンガメハウスは何処かな
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 17:12 ID:jJx25bXN
10兆円使って、高速道路と有料道路を買い取る。
運送業喜ぶ、営業マン喜ぶ、邪魔なトラックが減って俺は喜ぶ。
渋滞も減るし、環境にも良い
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 17:14 ID:9V+SMgm8
公共事業で食わすか、失業給付や生活保護で食わすか
のどちらかなんだから、何か作らせておいたほうが、
いくらかはマシなのではないでしょうか。
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 17:17 ID:1IGfeSFm
>>180
今はドカチンも人手は掛からないよ。
機械で出来ない仕事は職人がやってるから。
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 17:17 ID:ni6D6YTh
>>140
同意のような
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 17:22 ID:fN0PfsmM
10兆円使って、国民にばらまく。一世帯あたり20万くらいになる。

アフォ国民がその気になってバカバカ使う。..なんてことないね(自嘲
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 17:22 ID:EKc7ZuQJ
>>180
土建屋さんに高給払って、いらないもの作るの?
しかも、作ってからも維持費で金がかかるのに・・・
それなら、失業保険で生活を保証しつつ、もっと
いるモノを作れたり、必要なサービスを出来るように
勉強してもらう方が全然いいでしょ
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 17:24 ID:EKc7ZuQJ
>>183
今の状態でバラ撒いても、預貯金が増えるだけ
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 17:25 ID:zU0M0JxL
貯蓄税。
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 17:27 ID:EKc7ZuQJ
なら、タンス預金が増えるだけ
で、郵貯は確実に破綻し、銀行も危ういでしょうね
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 17:29 ID:D3ufQr1t
公共事業なんてやっても潤うのは一部
アメリカみたいに中身のある減税と規制緩和で日本復活
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 17:29 ID:aLBPyvt/
10兆円の補正予算だ?亀ちゃんよ。
結局借金だろが、公共事業依存体質から脱却しないと
間違いなく日本沈没するぞ!ってか片足突っ込んでるけどな。。。

官民癒着で私腹を肥やす事にしか興味が無い、官僚&政治家は
いらねぇよ!一般人が政治動かした方がよっぽどマシ!
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 17:31 ID:Oww7FLCb
今の不況を第二の敗戦っていうけど、戦争もせず、国民は勤労的で、世界最大の
債権国家で、政情は安定していて、国庫も資金は潤沢で、で、
土木工事のやりすぎの借金で国が傾くなんて、
ハタから見ていると、馬鹿に見えるんじゃないのか。
日本が韓国・アルゼンチン化しても亀井はなんともないんだろうなあ。幸せな奴。
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 17:32 ID:fN0PfsmM
>もっといるモノを作れたり、必要なサービス

それが何なのか提示できると現状打破ができるんですけどねえ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 17:33 ID:VZX8b1oe
98年〜00年の間に公共事業ジャブジャブやって
新たに150兆円も借金増やしてるのにねぇ プ
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 17:34 ID:EKc7ZuQJ
>>191
現状で出てきてるのは
介護サービス・製品とIT系の技術でしょ
ITの方は、これからは売りにはならいだろうけど
労働者の底上げという意味では有意義かと
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 17:36 ID:FTvDo3mA
もう公共事業は勘弁してくれ〜。
国会議員さんたちの頭の中は、これしかないのかい?
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 17:36 ID:EU3Jo057
こんな10兆なんてパチンコ代のように消えるだけ。

一人1億で10年契約、1000人の一流科学者でも雇え。
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 17:36 ID:1kKXssNa
>>193
IT化が進めば労働者はあまりますと言ってみるテスト。
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 17:37 ID:EKc7ZuQJ
労働者は、後数年でピーク迎えて
後は減少するんだから、それでもいいかと
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 17:37 ID:1IGfeSFm
>>193
介護もすでにじゃぶじゃぶ
199棄て:02/03/03 17:38 ID:qxoS0Mps
>>195
バイオとか材料系に特化してそれだけの人を集めたら。
21世紀も安泰だな。
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 17:38 ID:zU0M0JxL
ん〜・・植林?
201 :02/03/03 17:39 ID:Oww7FLCb
>>194
要するに産業の構造が変化すべき時期なのに利権構造が旧態依然としているってことでしょ。
国会議員さんたちは土木会社からの献金のルートが確立してしまっているので
動けないワケですね。新しい事態に対応できない。
だから思い切ってIT関連産業からドンドン献金・裏金をもらえるようなルートが
必要なんだけど、新興企業だからまだルートも慣習も確立していないんでしょ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 17:39 ID:EKc7ZuQJ
プリウス島田曰く
介護は規制で新規事業が始めれなくなってるらしいから
そこの規制とけば客である老人が増えてくるんだから、
まだ、伸びる余地はアルかと
203           :02/03/03 17:40 ID:o2AiXmwF
国債を発行するのじゃなくて、
持っている外債を売るってのはどう?
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 17:40 ID:Vv6yO2UU
アメリカが「戦争」という公共事業でよみがえりつつ
あるのだから、日本で公共事業といったら「土建」
しかないのですよ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 17:41 ID:CU+MSJw2
日本の中小企業を含めた建設会社の数は世界一というデータがある。
それだけ、公共事業で食ってる業者が多いという事だ。
国も民間もどっぷり公共事業に浸かってるのが今の状況、
思い切って公共事業をアメリカ並の現行の5分の1にする事が
不況脱出の第一歩だ。
多少の倒産を怖がっていては、膿が出ず経済は再生しない。
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 17:42 ID:VZX8b1oe
全世界の建設会社の3/4は日本だろ、確か
207           :02/03/03 17:45 ID:o2AiXmwF
是非、杉の木を切る公共事業をやってくれ。
緊急だぞ!
医療費も減るはずだ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 17:45 ID:+J6jXuCT
>>205,206
すご!そら、ODAで海外に箱モノ建てまくらないと
食っていけるわけないね。
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 17:45 ID:Ia/sVkrn
殆どは年間工事高3億円以下。
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 17:46 ID:Z6cTBaz8
マジに景気の底割れもあり?のこの現状で、マクロ的に公共事業が
有効なのは理解するが、残念ながら我が国の公共事業は公共事業
というより、一部業界に対する資金援助でしかないのが問題。

同じ財政出動なら、減税の方がまだ説得力ある。
本来なら公共事業より効果は薄いとされるけど。
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 17:47 ID:EU3Jo057
30年以上連続してニューディール政策をしてる国は、ココですか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 17:47 ID:VZX8b1oe
>>211
あと20年は続きます(藁
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 17:50 ID:uJNWr1o6
道路に金を使うのだったら、
光ファイバー網の整備を完璧にした方が将来のためになると思う。
人口がピークを迎えるのにこれ以上道路作って何の意味がある?
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 17:52 ID:+J6jXuCT
>>210
減税してもみんな貯金しちゃうよ。税金払えるヤツは、基本的に
食うには困ってないわけだし。
ベタだが、公共投資の土建一辺倒をやめること、国内企業に有利な
規制緩和、地方分権あたりじゃないのかな。
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 17:53 ID:EU3Jo057
資金援助なんてないゲーム、アニメが一大産業になってるのが皮肉だな。
まだ気が付いてないのかな、馬鹿政治家は。
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 17:57 ID:VZX8b1oe
>>215
いくら馬鹿でも気付いてるだろう
ただ、実行するとしたら次の選挙落ちる可能性があるから地場の土建に
べったりしてるんだろう  
あいつら、興味があるのは国政じゃなくて自分が選挙に受かる事だけだからさ
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 18:02 ID:G3FVGyN2
>>214
そうだね。皆貯金しちゃうからね。いっそ預金封鎖!
・・は冗談として、規制緩和は禿同だ。
218217:02/03/03 18:04 ID:G3FVGyN2
あ、書き忘れた。
経済は心理的な側面も大きいので、不況不況と
国民を煽っているマスコミを買収して明るいニュースばかり流す(w 
10億あれば大スポンサー様だもんな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 18:06 ID:CPT+nxzF

(´-`).。oO(何でそんな事に金使うんやろ?
       おれの税金返してやぁ。 
        聞いてんのか静香ゴルァ!!
寝言は寝て言わんかい!)
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 18:06 ID:N7EnP+Q1
昭和初期も今のように、行き詰まっていた。
結局、行き詰まりの突破口を満州侵略に求めて、大日本帝国は滅亡した。
今の公共事業は、この満州侵略とパラレルな関係にある。
国内の行き詰まりを、解決できないからといって
公共事業に突破口を求めては、ダメなんじゃよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 18:14 ID:Ia/sVkrn
武器輸出に手を染めよう。

超軽量・無反動・取扱簡易の銃とか。耐用年数は短くして。
ミサイル開発も良いんじゃないかな。テクがメインだし。
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 18:15 ID:wahqQuXz
相変わらず、馬鹿っぽい事言って、、。
公共事業なんか、一部の関係ある会社しか潤わないのはわかっとるじゃろー。
みんな、将来の展望が描けない事や先行き不安でお金を使わなくなっとるのに。
保険料3割負担とか、する事がみんな逆。ホントに今の政治家は馬鹿。
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 18:18 ID:EU3Jo057
アメリカと戦争をして勝てると思っちゃった時の政治家もこうだったんだろうなぁ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 18:18 ID:f9RWxlE4
>>222
亀井みたいなのの目的は、まさに「一部の関係ある会社しか潤わない」
のところだからなあ。ある意味首尾一貫してる。
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 18:19 ID:N7EnP+Q1
みんな苦しめ〜
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 18:20 ID:41EGP0dt
株は当面上がるよ、1万2千まで
公的資金注入で不良債権の処理にメドがたち、日銀がインフレ政策をとれば1万8千
227.:02/03/03 18:21 ID:RYuR4mKT
一つ妙案がある。だがこれを実行するには暗殺される覚悟が必要だが。
パチンコを国営化する。これで財政赤字は解決。
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 18:23 ID:X6g/qHrb
亀井氏ね。
つーか、そんなに公共事業やりたいなら自腹切れ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 18:24 ID:8qk25RR2
亀井よ。これ以上ドカチン食わせていく余裕は
ないよ。※日本に※
230           :02/03/03 18:25 ID:o2AiXmwF
亀井は自民党で、集金力一位。
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 18:27 ID:2F4hLp1I
土建屋多すぎだよこの国は。
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 18:28 ID:iv9RYVdW
226が根拠も挙げずに株価予想をしました。

当たったら、誉めてあげましょう。
はずれたら、晒し上げましょう。
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 18:29 ID:j+ogACSs
どんな産業も需要や国際競争力が無くなったら、就業人口は
減少するもんだよ。土建業だけ特別扱いはおかしい。
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 18:31 ID:iv9RYVdW
日本の土建業は当初から国際競争力なんて全く有りませんが。
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 18:32 ID:6+lu6P4t
亀井ちゃん凄い!
何も見えてないw

ここまで偉人さんとわ・・・
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 18:32 ID:+nbDRqDN
>>227のパチンコもそうだけどやっぱカジノしかないと思う
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 18:32 ID:+J6jXuCT
>>227
それ、ちょっとよさげだね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 18:36 ID:JNVBv+cx
ではカジノ立国ということで、日本の将来を決定!
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 18:37 ID:K2uk2JNj
240.:02/03/03 18:39 ID:RYuR4mKT
「亀井首相、パチンコを国営化へ」「亀井首相、自称右翼に撃たれる」
「救国の宰相 故・亀井首相を称える銅像が国会議事堂前に建立」
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 18:39 ID:kIkKVtXf
>>227
しかし、ちゃーんとした管理がされないと…以下略、
管理するちゃんとしたシステムさえあればギャンブル系
で稼ぐのはありって思うんですが
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 18:44 ID:bwWkQmxk
>>239
すっげえ、アホ
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 18:48 ID:oOd8+m7s
一般の家庭なら、いくらケチったからといって、
そのぶんだけ給料が減らされることはないけど、
国の場合は、ケチればケチるほど(緊縮財政に
すればするほど)、収入が(税収)が減ってしまう。
そうなると当然、増税しなければならない。
国が使う金を減らせば、その分だけ浮くんじゃないか
思うかもしれないけど、それ以上に税収が減ることに
なるから、いくら減らしても国の財政は苦しいまま、
景気はちっともよくならないし、税負担だけが増える
ことになってしまう。
今はデフレだから、地価や物価が下がることにより、
相対的に通貨の価値が上がっているので、国が金を使う
ことによって、高くなり過ぎて、モノに変えるより、
そのままもっているほうが価値があるというように、
高くなり過ぎている通貨の価値を適正な状態にしましょう。
そのために市場に通貨を供給する方法としては公共事業が
手っ取り早いということであって、もっと効果的な方法
があれば、是非、言って欲しい。
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 18:50 ID:rdbBNd0G
おおーきな、おーきな古政府。おじーさんのー政府ー。
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 19:02 ID:EKc7ZuQJ
税収というが、それが支出の額に対してどれほどの
もんなんっすかね。ゼネコンなんて、赤字続きで税金
なんてほとんど納めてないと思うのですが。
しかも、それは有利子の借金をしてまでする事なんでしょうか。
また、国債発行の拡大なんてなれば、国債の暴落
によって、資金調達コストがあがるばかりでなく、
国債の受け皿となってる金融機関が沈むこととなると思われ
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 19:02 ID:YrRhLz+y
>>243
正しいと思うよ。公共事業が一番。
ただカメさんの言うとおり土木事業に使うのはどうかと思う。
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 19:06 ID:+RupBubu
ムネヲの次は亀井だな。ターゲットロックオン!
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 19:08 ID:Zp+MK9IZ
国債発行は日銀直接引き受けで対処、弊害はインフレだが現状デフレのため
相当額まで吸収できる。何に使うかというところがミソなんだろうね。
249 :02/03/03 19:08 ID:GKNfISdH
教育費をいまの水準の半額にするとかして少子化に備える
年金を年が上の方からどんどん削る
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 19:13 ID:1IGfeSFm
249
年金が月5万しかない年寄は結構いるから貰いすぎの奴を削って
月10万くらいにすれば、キッチリ使い切ってくれるよ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 19:13 ID:BEA/BGL1
またカメ−か。
国債乱発してやるの? 

公共事業やるならFTTHやれFTTH ついでに俺んちにも引け

怒犬屋と賊偽淫には金遣る必要は梨田
252.:02/03/03 19:13 ID:RYuR4mKT
「亀井首相、日韓アウトバーン建設を推進」
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 19:14 ID:prsOprSG
土建屋守るのやめろよ。
あんなヤツラ仕事失って当然だろ。
254かわいそう:02/03/03 19:15 ID:mynmT6Yu
政府の金が動かんと、わしの実入りがないではないか(煩い)
255ビッケ:02/03/03 19:18 ID:da+aoC52
正確な数字は忘れたけど、日本って欧米諸国に比べると
異常に土建屋の多い国だと聞いたことがあるな。
ゼネコンがピンハネ、下請けがその下を叩きまくって、
手抜き工事だらけになる。恐るべき税金消化システム。
今更何の経済効果もありません。
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 19:19 ID:UtQHYrWH
田中角栄が土建業出身だったのが日本の悲劇の始まりか。
257.:02/03/03 19:20 ID:RYuR4mKT
「亀井首相、公娼制度復活へ。全国に巨大風俗ビルを建設」
258  :02/03/03 19:22 ID:HB+BdYB8
50兆で景気がよくなるんか??馬鹿亀井!!
全く学習能力がない馬鹿亀井!!市ね!!
259肉屋 HDOfi-01p6-141.ppp11.odn.ad.jp:02/03/03 19:23 ID:dY1SBAKH
今は公共事業で景気回復できる時代じゃねぇっての。
金使うにしても、別の業種にに当てろ。
260かわいそう:02/03/03 19:24 ID:mynmT6Yu
土建業は神代からあって、為政者は治安治水を以って民を支配した。

談合は江戸時代から明らかな制度として定着し、現在も存続している。

悪い奴は旧石器時代からいた訳でいまさら目くじら立てる程のことではない。
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 19:28 ID:GtLF+C1r
 うちの田舎の町長選でな、土建屋団体が押してる町長がいるんだよ。
そいつが街頭演説でこう言ったよ。
「このままでは、町内および周辺の建築業が500件は潰れる!」
 それを聞いた、町民の反応。
「500件以上も建築業者があるんかい!?」

 あらためて、公共工事依存体質というのがわかりました。
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 19:29 ID:x6I6j+wP
土建業者って600万位いたよね
263名無しさん:02/03/03 19:31 ID:sTZmClqs
確か赤字国債は財政法で禁止されていると聞いたぞ!
それがオイルショックの73年か74年だったか田中角栄が非常措置として
赤字国債に手を付けたのが始まりだった。

なんでも一度やり出すと駄目だね。
自衛隊の海外派遣(派兵は憲法禁止だが、派遣なら良い?)
公的資金の住専、銀行注入。(漏れの家計も大赤字。銀行潰れるより大問題!だから
税金を漏れの口座に振りこめ!ゴルァヽ(`Д´)ノ)
消費税は3%以上考えていない。(今考えれば、その時は、だった)
264あああ:02/03/03 19:32 ID:mx4KD9in
やるなら有望株への栄養水頼む!
皆わかってるはずだ、これまでの品種に水やっても、景気の回復はせず、付けを増やして将来へ先送りするだけで、
市場は評価しないだろうと。
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 19:32 ID:W8A12xTs
ドキュメンタリーとか見てても
田舎農家は必死に品種改良とかしてる人多いから悪者扱いされてると
同情してしまうが土建屋はそういう努力してないからなあ。
会社の先輩があの業界を志望していたが
「コネもないのに何しにきたの?」
ってあしらわれたらしいし。
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 19:32 ID:AiRkb7/C
>>262
そのとうりだ!!

世界に1200万、日本に600万、世界の半分が日本の土建屋だ!!

267名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 19:34 ID:ukiiHed3
>>266
9割つぶれてもいいよね、日本の土建屋
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 19:34 ID:iGU++1og
失業率上昇、景気も悪いとなりゃ確かに財政出動しなきゃならんが
デフレが深刻で公共投資しても、あんまり効果が無いから、
小泉内閣は仕方ないから緊縮してるんじゃないか・・・

日銀が決断をくださにゃならんが、説得にも失敗しておるのう

269名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 19:35 ID:c9UoAP7Z
土建業者=DQN業者
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 19:35 ID:1IGfeSFm
一口に土建屋と言っても、社長1人でバイト3人なんてトコばっかり
だけどな。
271かわいそう:02/03/03 19:39 ID:mynmT6Yu
現在でも、何もしないでピンはねだけの元請から、
一次下請け、二次下請け・・・・と続いて実際に
仕事しているのは零細土建業だから、かれらだけ
でも十分土建工事はできる筈。
技術力が、開発力が、というなら「就職口がなく
なった学卒やたかるあいてがいなくなった研究者
が十分戦力になるし、パソコン・ソフトで設計
ぐらい簡単にできるのでは?
272かわいそう:02/03/03 19:39 ID:B+KlU5tM
ただいま郵政板の以下のスレッドで 「悲惨な1よありがとう」祭り
開催中です。是非 ご覧ください 

http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1015140305/
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 19:42 ID:3gkkAC2n
>パソコン・ソフトで設計ぐらい簡単にできるのでは?

呆れた。1+1=2しか知らないのね。
土建屋に聞いてきたほうがいいよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 19:54 ID:BEA/BGL1
ウチの会社の近所にあるサトーコーギョがつぶれたみたいだけど
土建屋、もっと潰れていいよ  

つーかそいつらに更に融資しようとしてる銀行ってなんなのよ

てかそれよりそいつらに公的資金という名前の税金つっこんでる自民って何物?
275窓際ストーカー ◆999/cwss :02/03/03 19:57 ID:xrnymCGC
( ´D`)ノ< 亀ちゃんがんばれー。
        でもいい加減に土建屋は切って欲しいのれす。
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 19:58 ID:zgyQijc7
あの亀まだこんなばかげた事ぬかしてんのかよ。
277ケインズは死んだ:02/03/03 19:59 ID:AT3n2Nta
国家は経済に介入しない方がいい。
それがリバタリアンの本心である。

小泉内閣の経済無策とは、小泉の本性が
ちょっと熱っぽいリバタリアンであることに由来する。
景気回復なんて知ったことか?
キミが個人としてどういう経済行為をするかだけを考えるべき。

「誰がケインズを殺したか」
物語で読む現代経済学
日経ビジネス人文庫

ttp://books.rakuten.co.jp/RBOOKS/NS/CSfLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=1413797
278かわいそう:02/03/03 20:03 ID:mynmT6Yu
>>273

ゲームソフトの間違いだった

土建屋と建築屋の違いは?

鹿島と清水の違いは?
279 :02/03/03 20:04 ID:u/la5kfE
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://zantei.lolipop.jp/cgi-bin/upload.cgi
2MBまでどんなファイルでもアプできる究極の2ch公式あぷろだ誕生!
無修正挿入動画、ロリ、エロ、ワレズ、mp3、激ヤバ文書、アイドルお宝、何でも揃う!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://zantei.lolipop.jp/cgi-bin/upload.cgi
2MBまでどんなファイルでもアプできる究極の2ch公式あぷろだ誕生!
無修正挿入動画、ロリ、エロ、ワレズ、mp3、激ヤバ文書、アイドルお宝、何でも揃う!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://zantei.lolipop.jp/cgi-bin/upload.cgi
2MBまでどんなファイルでもアプできる究極の2ch公式あぷろだ誕生!
無修正挿入動画、ロリ、エロ、ワレズ、mp3、激ヤバ文書、アイドルお宝、何でも揃う!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://zantei.lolipop.jp/cgi-bin/upload.cgi
2MBまでどんなファイルでもアプできる究極の2ch公式あぷろだ誕生!
無修正挿入動画、ロリ、エロ、ワレズ、mp3、激ヤバ文書、アイドルお宝、何でも揃う!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://zantei.lolipop.jp/cgi-bin/upload.cgi
2MBまでどんなファイルでもアプできる究極の2ch公式あぷろだ誕生!
無修正挿入動画、ロリ、エロ、ワレズ、mp3、激ヤバ文書、アイドルお宝、何でも揃う!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 20:05 ID:lHuVQGSJ
たしか自動車の自動運転装置も国がやってるのは、
道路に発信器を埋め込むタイプの土建屋が儲かる案を進めてたな。


281名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 20:06 ID:1VQ2rWQy
>>273
かいそうはかわいそうなかわうそ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 20:11 ID:pSuQH4uA
つーかとっととマズイ企業は潰せ
話はそこからだ
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 20:16 ID:GyM59Dc7
ゼネコン+官僚+政治屋=日本の悪の枢軸

談合・丸投げのやり過ぎで、連中の脳内では死語になっているようだが
まともな産業の世界には「価格競争」というものがある。
連中がプール制で、無駄な高速道路をつくるたびに、
インフラでもある高速道路の通行料が高止まり。

これに連動して物流の必要な全産業において、物流コストが高止まりし、
都市部への過密、非都市部(田舎)に過疎+中国への産業流出を
引き起こしている。
社会資本は必要になったとき作れば良い。
これ以上日本を破壊するな。蚊迷、てめえどこの国の政治家だ。

地方を再生したければ、高付加価値の産業を発展させるしかないんだよ。
道路なんてつくっても産業の流出を加速させるだけだ。
高付加価値=ハイテクじゃあないぞ。
高付加価値=他に作れない商品だ。

日本で一番所得の増加率の高かった市町村は、
どういう村か知ってるのか?梅干し作っている村だぞ。
セラミックの製造が盛んな地方は、昔から焼き物の産地だったのも
偶然じゃないぞ。受け継いできた伝統技術があったから成功したんだ。

地方で高付加価値の産業育成したいからと言うならまだしも、
道路作れだと?炒ってよし>蚊迷
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 20:21 ID:sYYTFQu7
巨額借金作ってムダ工事させ、子孫に地獄の苦しみ
を残す。  こんな能無しキチガイ政治家はいらん。
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 20:22 ID:7P/ppKjC
ウソツキ竹中を処刑してくれ。
286かわいそう:02/03/03 20:22 ID:mynmT6Yu
政治家を殺せるのは選挙民だけであることがつくづく身に沁みる昨今ではある
287かわいそう:02/03/03 20:23 ID:mynmT6Yu
竹中は議員ではないので純一郎に頼んで抹殺してみてくれ
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 20:25 ID:pSuQH4uA
亀井も何のために東大法学部を卒業したのかねぇ
こんな愚作、誰でも考え付くだろうに
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 20:25 ID:I9XW+8Uj
俺らより下の世代は上の世代の借金で首も回らなくなるな
ってゆうかもうなってるのか、官民合わせて借金1400兆円だし
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 20:28 ID:YUZATwGV
亀ちゃん、選挙近いと土建屋に餌まくよね。
解散総選挙が近いのか?
291かわいそう:02/03/03 20:30 ID:mynmT6Yu
そろそろ65歳以上の国民の財産を全額没収せなばそろばんが合わなくなるな
292窓際ストーカー ◆999/cwss :02/03/03 20:31 ID:xrnymCGC
( ´D`)ノ< 土建屋に餌を撒くだけじゃなく土建屋を刈り取る亀ちゃんになって欲しいのれす。
293風刺人:02/03/03 20:32 ID:GSKHF74B
不味い飯屋(めしや)は 潰れなさい
産まれろ 競争 新飯屋
腐物に血税 召し上がれ?
新ネタ規制 イジメ干し?
294名無しさん:02/03/03 20:33 ID:sTZmClqs
>284
>子孫に地獄の苦しみ
具体的に言わないと皆様に訴えかける危機感が無い!
@健康保険制度の全面民間移行>自動車任意保険みたく、過去の経歴で保険料が決まる
 つまり過去に大病、手術歴有る者は健康保険契約拒否。そうじゃなくとも、各個人の
 財力に応じて掛かれる医療の内容が決まってしまうから、難病即、死。
A年金受給年齢は段階的に90歳からとなる。払う奴が少なくて貰う奴が多いから当然。
B失業保険掛け金大幅アップ>今は給与の1.2%だったか、これが10%ぐらいまでになる。
 ただし失業保険というか雇用保険を運営管理してるアホ特殊法人が400億円以上掛けて
 下らんホテルまがい作ってるから、残りは少ないかも?
C介護保険が20歳から徴収開始となる。現在収入の0.8%だったか、これが5%ぐらいになる。
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 20:36 ID:pSuQH4uA
>A年金受給年齢は段階的に90歳からとなる。払う奴が少なくて貰う奴が多いから当然。

冗談と思ってる人いるだろうけど、マジに国は考えてるぞ、、90歳は大げさかもしれんけど
厚生省の友人の談話曰く
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 20:36 ID:1IGfeSFm
要は流動性の高いトコロに資金を落とせばいいんだよね?
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 20:37 ID:I9XW+8Uj
土 建 屋 の D Q N の パ チ ン コ 代 を み ん な で 払 お う
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 20:40 ID:33im0zJK
>>294
年金はたぶん機能しつづける、まぁ、75歳ぐらいからになるだろうし
年金の支払いは、消費税あたりからってことになるだろうけどね。
遠くない未来では、モロモロ込めると、消費税は25-30%ぐらいになりーの、
雑費モロモロひかれーので、毎月所得の半分以上は国に持っていかれる
ことになるんだろうねw
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 20:42 ID:pSuQH4uA
NRIの調べによると2005年を目処に消費税20%にしないと国は維持出来ない
らしいよね
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 20:44 ID:SwpHKL/h
>空港整備、道路、鉄道の立体交通、ごみ処理施設など公共施設整備
・・鉄道の立体とゴミ処理施設はOkなんじゃないか。道路と空港はいらん。
田舎の道路はやめて、都市部に還元せいよ、税金。必要なモンに金使ってくれ。

   
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 20:47 ID:33im0zJK
結局、そう考えるとこの国は小淵さん財政的に自爆テロを
されていて、止どめをさされてるから、もはや沈むしかないんだよねぇ
302なにわ太郎:02/03/03 20:51 ID:M6B2jtpW
亀井さんは東大経済学部卒(文科2類)じゃなかった?
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 20:53 ID:+J6jXuCT
宇宙とか海洋とか、新しいところに投資するのもいいんじゃないかな。
変な道路作るよりずっといいよ。新しい技術が身につくし、第一級の
技術になれば海外にも売れるだろう。
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 20:54 ID:JErVFFCP
結局は日本沈没しか無いって結論か。..ありきたり。
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 20:54 ID:mx4KD9in
10兆円...金利が年間0.5%として年間500億円...将来の負債に追加か
306288:02/03/03 20:55 ID:pSuQH4uA
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 20:56 ID:mx4KD9in
普通、企業だったらまず有利子負債圧縮なんだが。
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 20:57 ID:6uEYd1h0
海外に一番売りやすいのは...武器。
309 :02/03/03 20:58 ID:Vh5aUotY
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://zantei.lolipop.jp/cgi-bin/upload.cgi
20MBまでどんなファイルでもアプできる究極の2ch公式あぷろだ誕生!
無修正挿入動画、ロリ、エロ、ワレズ、mp3、激ヤバ文書、アイドルお宝、何でも揃う!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://zantei.lolipop.jp/cgi-bin/upload.cgi
20MBまでどんなファイルでもアプできる究極の2ch公式あぷろだ誕生!
無修正挿入動画、ロリ、エロ、ワレズ、mp3、激ヤバ文書、アイドルお宝、何でも揃う!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://zantei.lolipop.jp/cgi-bin/upload.cgi
20MBまでどんなファイルでもアプできる究極の2ch公式あぷろだ誕生!
無修正挿入動画、ロリ、エロ、ワレズ、mp3、激ヤバ文書、アイドルお宝、何でも揃う!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://zantei.lolipop.jp/cgi-bin/upload.cgi
20MBまでどんなファイルでもアプできる究極の2ch公式あぷろだ誕生!
無修正挿入動画、ロリ、エロ、ワレズ、mp3、激ヤバ文書、アイドルお宝、何でも揃う!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://zantei.lolipop.jp/cgi-bin/upload.cgi
20MBまでどんなファイルでもアプできる究極の2ch公式あぷろだ誕生!
無修正挿入動画、ロリ、エロ、ワレズ、mp3、激ヤバ文書、アイドルお宝、何でも揃う!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 20:59 ID:mx4KD9in
そして、将来につながる投資。
それと同時に、難局に強い優秀な人材の育成。
Yesmenは、いらん。
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 20:59 ID:cUWztqE9
どうせもう日本はダメだから、最後にでっかい花火をあげたい。
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:01 ID:VrDL2AAY
(´ `).。oO(何で蚊冥は公共事業投資しか知らんのやろ?)
313ラムズフェラチオ:02/03/03 21:04 ID:paUxtKhL
>>308
 ろくな試験をしていない高かろう、悪過労の酷惨兵器なんか
買う馬鹿いないよ。

 貧乏酷は中国製や北朝鮮製買うし、金があれば実戦テスト
済みのアメリカ製を買うって。
314ラムたん:02/03/03 21:07 ID:paUxtKhL
>>308
 ろくな試験をしていない高かろう、悪過労の酷惨兵器なんか
買う馬鹿いないよ。

 貧乏酷は中国製や北朝鮮製買うし、金があれば実戦テスト
済みのアメリカ製を買うって。
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:08 ID:M+Szf1wN
観測とかのロケットでしっかり実績作って、ミサイルにとして売り込むと。。。
自動車みたいに量産になれば結構いけるんじゃない?深海探査船も
日本は世界一らしいし。これは潜水艦に発展かな。
316 :02/03/03 21:09 ID:mx4KD9in
加盟が総理になったら、まじで歴史は繰り返す!
ライオンがポマードの二の舞だな。
この流れをドウニカできないか。
事業費の相当分を負担させられる地方自治体は嫌がるだろうね。>大規模公共事業
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:11 ID:rEZj++jy
>>316
だったら暗殺してこい
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:11 ID:OTnYgo7a
>>294
Bこのホテル作ってるのも、バブル期に土地神話に浮かれて
 大火傷したゼネコン救済の為の利益誘導だもんな。
 リゾート開発の失敗っていうのが典型的なパターン。
あと郵貯もこれに使われたな。

まったく「羊が人間を食う」ならぬ「ゼネコンが日本人を食い物する」だよ。
最近土建の始末が進み始めたけど、もっと徹底的にやって欲しいね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:13 ID:GtLF+C1r
>>312
 大学出て、警察官僚やって、それで偉くなったんで、難しいことは
わからないのです。
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:13 ID:pSuQH4uA
切込はどう考える?
322名無しさん:02/03/03 21:14 ID:r+w1Ia8d
2ch党キボンヌ
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:15 ID:cUWztqE9
鎌倉幕府のように日本中の海岸に防塁を造る公共事業がしたい。
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:16 ID:pSuQH4uA
まあ、悪人顔してるけど間違いなくソコソコ力もってるのは事実だから
うまく、亀井を手なずける逸材きぼ〜んぬ
325 :02/03/03 21:17 ID:C/fxjLSG
大企業退職したおっさんなんか年金月額60万とかもらってるらしいじゃんか

年金の支給は30万を限度にするとかしたらどうよ
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:18 ID:mriWJzfD
日銀が国債を年12兆円引き受けてるから、事実上コスト0でやれるな。
日銀がさらに引き受け額を増やせばやってもいいんじゃないの。
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:19 ID:pSuQH4uA
>>325
それはちと違うな
年金基金(年金とは仕組みがちと違う)の部分の話だから
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:19 ID:rdbBNd0G
やっぱ地球に穴をあけて日本ブラジル貫通トンネルでエネルギー問題と
交通問題と宇宙開発を一挙に解決しよう。
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:23 ID:c9UoAP7Z
10兆使ったら10兆以上の効果がないと意味がない。
馬鹿冥がやろうとしてるのは10兆使って1兆の経済効果。
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:24 ID:cUWztqE9
重力エレベーター計画始動。
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:25 ID:rdbBNd0G
そうだ。今までで一番良い案を思いついた。
ブッシュバカ大統領をだまして、ラスベガスで10兆かけてブラックジャックで
マイクロソフトの経営権を奪い取ろう。
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:26 ID:cUWztqE9
>>331
逆に身包み剥がされるよ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:27 ID:c9UoAP7Z
>>331
それやったら白豚の詐欺弁護士が結託して裁判で10兆以上取られるぞ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:30 ID:pSuQH4uA
10兆円で、宇宙戦艦ヤマトでもつくる・・・・あ、却下ね、、
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:30 ID:ddXwVyoe
バブルをソフトランディングさせればよかったものを
墜落大爆発させた、旧大蔵と日銀の国賊ども。
それと馴れ合って公的資金で生きる銀行。
えーと、無能土建屋以外に逝かせるのはこれで全部か?

こいつら打首獄門にしたら公共投資しても許す。
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:30 ID:M+Szf1wN
月に一時滞在施設作るって話も、どっかのゼネコンが研究していた
ような気がするな。
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:32 ID:M+Szf1wN
>>331
負けたらどーなるんたよ!!

って、どーせ道路作ったりしてどぶに捨てちゃうんだからいっかー。
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:32 ID:cUWztqE9
>>335
結局公共投資するあなたに萌え。
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:32 ID:OTnYgo7a
>>335
公共投資じゃない、規制「撤廃」=保護政策の廃止だよ。必要なのは
340 :02/03/03 21:33 ID:da+aoC52
何十兆もつぎこむんなら、
何か新しい年金制度を整備して老後の心配を軽減する。(もちろん、運用は株式市場で←損を抱えている投資家の願望)
これだけでも、消費不況はだいぶ変わってくるけどな。
あとは、学費を一時的に全部国が負担、とか住宅購入費用を無利子で貸し出すとか。
医療研究につぎ込むのもいいな。
箱物よりは、ソフトにつぎ込んだ方がいいような気がするよ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:33 ID:rdbBNd0G
>>337
すでに10兆用意してる時点で必ず勝つんじゃー!奇襲すりゃ良いんじゃ奇襲。
342:02/03/03 21:34 ID:fmr5NwqB
未来の子供達にまた借金ですか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:34 ID:pSuQH4uA
1兆円も出してアメ港の優秀な人材(ベンチャー含む)を1000人くらい雇え
それが一番の近道じゃ
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:35 ID:mriWJzfD
>>340
将来の不安を軽減させるのは景気の回復しかない。
今は景気が悪いから将来に不安を持ってるだけ。単純な話。
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:36 ID:mx4KD9in
君が代教える暇があったら、E=mc^2やACGTおしえれ!
金をばら撒くんじゃなく、働きあり作るんじゃなく、儲ける方法教えれ!!
346335:02/03/03 21:38 ID:+nbDRqDN
>>338-339
わかってるんだよ。日本経済には体質改善こそ必要なのは。
んでもさ、マジに今もう心停止寸前なのよ。カンフル打たない
と死ぬ可能性大。

でも今回もしカンフル使っても見当違いのカンフル打ちそう
なんだよね・・・ああ、嫌な国に生まれちまった・・・鬱。
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:38 ID:pSuQH4uA
マジメに俺に5000億円使わせてみれ
必ず再建させるぞ
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:39 ID:mx4KD9in
下級公務員の給料減らせ!
上級公務員の怠慢や過失、汚職には厳罰を!
ローリスク職にはもっとローリターンを、ハイリスク企業家、投資家にはもっとハイターンを!
働くこと、がんばることに意欲を持たせろ!!
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:39 ID:X6g/qHrb
>346
心停止寸前ではカンフル剤くらいではダメだと思うのだが…。
つーか、この国が一番よくなるのは政治家という職業がなくなることではないかと思う、今日この頃…。
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:41 ID:1IGfeSFm
カメちゃん。サクラダ・ファミリアを作ろう。木造で
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:44 ID:pSuQH4uA
こんな時代だからこそ奇抜な発想(お勉強オンリイとは違う)が国を救う可能性もあるんだ
国も懸賞金つけてアイデアを募集すればよろしい
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:44 ID:X6g/qHrb
>350
サクラダ・ファミリアは教会だぞ。
日本なら神道だろ。
353.:02/03/03 21:45 ID:RYuR4mKT
「亀井首相、八王子に巨大ピラミッド建設へ」
「亀井首相、青山通りに凱旋門を建立決定」
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:45 ID:7PjxB0cT
馬亀
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:46 ID:rdbBNd0G
>>353
おー、なんかいい国っぽい。なんとなく亀井首相待望論って感じだな。
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:46 ID:1IGfeSFm
>352
みたいなモノでいいよ。永遠に完成しない奴
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:48 ID:mriWJzfD
公共事業やるとしても絶対無理ってやつに挑戦して欲しいな。
どうせ捨て金だし。
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:51 ID:M+Szf1wN
>>351
そうだな。どうせわけわからん道路とか空港に使われるんだから、
ぱーっとおもしろいもんに使った方が景気もよくなるかもね。
景気なんて、気分の問題なんだしさ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:53 ID:5JL4IV9x
日本はすでに債務超過です。2003年に破産する予定です
そのあとIMF管理化にはいる。
そのあとはハイパーインフレで物価が100〜1000倍に上昇。
円は紙くずになる。
と、経済板ではこんな話題ですよ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:53 ID:M+Szf1wN
「亀井首相、月面での土建事業の検討を指示。業界団体と調整へ。
総事業費5000億円」
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:54 ID:TFM6cSEK
皇居に超々高層天守閣を建造しる!!
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:54 ID:rdbBNd0G
チロルチョコが1000円から10000円か。福沢も夏目もそんなもんか。
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:55 ID:4h1K6L0H
オレは歴史上の偉人とか呼ばれてる人間のクローン再生計画みたい
なエセエフの領域に挑んでホスィ・・・

宇宙開発もいいんだけどねぇ・・・雲の上でやられても
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:55 ID:M+Szf1wN
>>359
じゃ、IMF管理下に入る前にどかーんとでっかいのやらんとな(藁。

まじめな話は経済板にまかしたよ。よろしくね。
365.:02/03/03 21:55 ID:RYuR4mKT
「亀井首相、火星に巨亀像の建設を指示」
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:55 ID:NpIJRTEY
俺は自衛隊大幅増強、武器国産大量生産装備がイイとおもうのだが、、、
失業対策にもなるし、びびった中国が軍備増強に走って、経済破綻
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:56 ID:TbGwnVr9
しかし馬鹿の一つ覚えだな。こいつは。
公共投資以外に何か目立った政策案だしたことあるか?
聞いたことないぞ
だいたい、そんなに社会資本の整備が大事と連呼するなら自腹切れよな
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:57 ID:M+Szf1wN
>>363
今5000億かけてインフラ整備に着手すれば、死ぬまでには
イパーン人も宇宙にいけるようになるかもよ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:57 ID:mx4KD9in
ハイパーインフレで債務は吹っ飛ぶが、一緒にシニアダムも吹っ飛ぶな。
円の支配者は的獲てるよな...
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:57 ID:cUWztqE9
日韓トンネル開通。
東京発ソウル行き新幹線。


でも個人的には韓国逝きたくないよ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:58 ID:ifDLrTKb
>>346
あんたが誰だか知らんが、心配するな。
今日のサンプロ見てたら、外資系金融機関の奴は全員、
日本の景気はそこを打ったと言ってたぞ。

それに今カンフル剤になり得るものは、銀行への公的資金再注入だけ。
公共事業でばら撒きなんぞやったら、国際暴落しかねん。そうなりゃ破滅。
少なくとも日本売り加速で外資に買い叩かれることは確実。これ最悪。

外国は意地でもやると思うぞ、こう言う風に。
アフガンのときブレアが言ったろ
「行動することでとるリスクより、行動しないことでとるリスクのほうが大きい。」
372子ども:02/03/03 21:58 ID:R78GSOMa
「社会資本整備をして良い環境を子どもや孫に残す」って、、、かめちゃん
とんでもない額の借金も残していただいてありがとう。

そのへんのヤンキー兼土木屋にお仕事、高給あげてくれてありがとう。
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:58 ID:mSEQE9V6
首都機能移転に20兆円かかる
中曽根―亀井―小沢で、真紀子に自爆テロさせて、解散総選挙、石原新党、
自民―民主ツインタワー崩壊、政界再編――
というシナリオ書いてるわけだから、
楽に石原都知事はあめ玉しゃぶらせられる
4月以降、参院の自由党―無所属の会の西川きよしの委員会で決まり?


374名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:59 ID:Gdfv0l8Q
北海道-樺太大橋もいいな
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 22:00 ID:pSuQH4uA
なんか2ch見てるとある意味ホットするよ
比較的マトモに考えてる人が多いし情報もそれなりにもってるしさ
俺今年で37歳なんだけど、会社(港区)や近所(埼玉)の人間とかはまるっきり緊張感ないしな
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 22:00 ID:M+Szf1wN
>>374
ムネヲが聞きつけたら、国後あたりに路線変更させられそーだな。
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 22:01 ID:rdbBNd0G
埼玉・港区連合age って埼玉・港区って。そりゃないよー。
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 22:02 ID:V4fS7UaS
日韓トンネル計画というのは本当にあるらしい・・・
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 22:02 ID:cUWztqE9
新幹線の完全地中化。



ゴメソ、モウソウハイッテキタヨ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 22:02 ID:mriWJzfD
>>371
国債が暴落すれば株価が上がるよ。
まぁ国債が暴落しても日銀が買えば無問題なんだが。
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 22:02 ID:pSuQH4uA
>>377
新橋に勤務で家が川口なら通勤40分くらいですが
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 22:03 ID:M+Szf1wN
月面土建計画も本当にあるよ。どっかのゼネコンで、まじめに研究してる
やついるよ。あと、宇宙にでっかーいアンテナ作って、携帯電話の基地に
するとかね。
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 22:03 ID:V4fS7UaS
>>380
「暴落」とまで行ってしまうと、パニックになる恐れの方が高いかと。
暴落する前に、日銀が買い支えるとは思うけど。
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 22:04 ID:Gdfv0l8Q
×日韓トンネル
○韓日トンネル
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 22:08 ID:cUWztqE9
>>384
ダレカイウトオモタヨ。
386q:02/03/03 22:09 ID:J9ggKEXK
またか・・・
インフラの整備って、結局自民党の票稼ぎのためだろ。
国民の税金使って使いもしない道路を造って土建屋に
金をばらまくのがオチ。
そんな金があるんなら、今日明日をも生き抜くのが精一杯の
母子家庭や独居老人のために使ってやればいいじゃん。
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 22:09 ID:5JL4IV9x
<経済板からコピペ>
株価1万円割れの危機日本のフェイル・セーフ
(1) IMF管理の前例は貧困層倍増  ある国の総理大臣が国民にこう呼びかけた。
「改革のために痛みを分かちあい、苦境を乗りきろう」 わが小泉純一郎首相、ではなく、4年前のアジア経済危機の際、当時のタイのチュアン首相である。 
タイ経済は96年末の通貨暴落で大混乱に陥り、IMF(国際通貨基金)の支援とひきかえに、経済運営を管理される事態になった。 
その結果、国民は想像を絶する苦難を強いられた。 タイ最大のバンコク銀行をはじめほとんどの銀行は破綻し、庶民向け金融機関のノンバンクは58社のうち56社が閉鎖され、
≪預金5年間凍結≫が発表された。 IMFはタイ政府に徹底した予算カットと金融機関の不良債権処理を迫り、銀行、ノンバンクは担保の土地、建物、車などを容赦なく差し押さえた。
バンコクでは連日、ステレオ、テレビなどの家電からベンツまで担保物件を競売する政府主催の公開オークションが開かれた。 
タイだけではない。アジア経済危機は韓国、インドネシアにも広がり、韓国ではIMF管理に置かれた途端に企業倒産が3倍近くに急増、ガソリンなど
輸入品の物価は毎月10%ずつハネ上がり、庶民はインスタントラーメンからトイレットペーパーまで買いだめに走って生活防衛に懸命となった。
ソウルの商店街では、≪IMFバーゲン≫と銘打った店じまいの売り尽くしセールが社会現象になった。 
インドネシアはさらに悲惨だった。 IMFに経済管理されて以来、半年あまりでコメの値段が2倍、食用油は4倍という超インフレに見舞われて国内は騒乱状態となり、
ガソリンの大幅値上げを発端に起きた暴動でスハルト政権は倒れた。IMFの緊縮政策は各国の貧困層を増大させた。
インドネシアでは1日の生活費1ドル以下の層が国民の20%にのぼり、タイは13%(生活費2ドル以下)、
韓国でも19%(同・4ドル以下)に達した。 いずれも1年間で2倍近くに増えた。 
チュアン首相のスローガンは危機脱出を渇望する国民に我慢と相互扶助を訴えた切羽詰まった言葉だったのである。
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 22:14 ID:mx4KD9in
どっちにしろ、今の利権構造は崩壊確実。
これから、どうやって食って逝こうか...
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 22:14 ID:SDfI9sth
経済板だと亀井の政策、結構人気なんだよな。
赤字財政の危機も財務省のマインドコントールで、
国の倒産なんてあり得ない現象だとか。
真実はどっちなんだろう。
390ちから餅:02/03/03 22:16 ID:pSuQH4uA
>>389
2chの傾向でもあるのだが、板によってかなり意見がかたよる
うんで、マインドコントロールはもう無理だと俺は思う
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 22:16 ID:V4fS7UaS
>>387
>庶民向け金融機関のノンバンクは58社のうち56社が閉鎖され、
これって、日本で言うところのサラ金だよな。「消費者金融」もかなりアレだが、「庶民向けノンバンク」か。物は言いようだ。
392.:02/03/03 22:17 ID:RYuR4mKT
小泉の正面突破路線が破綻すれば、選択肢はおのずと限られてくる。
神様仏様亀井様とすがりたくなる人も増えるだろうよ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 22:18 ID:V4fS7UaS
>>389
>国の倒産なんてあり得ない現象だとか。
これはいくらなんでも言いすぎ。現実に、債務不履行となった国はいくらでも。
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 22:19 ID:mriWJzfD
小泉の政策も破綻してきてるからなぁ。
もう国債発行30兆円枠なんて誰も覚えていなだろ。
395ちから餅:02/03/03 22:20 ID:pSuQH4uA
ここで、もう一度整理しよう
98年〜00年までに150兆円強の借金が増えている
で、現在は回復してないよね
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 22:22 ID:rdbBNd0G
やっぱチョーさんだな。あのお方に頼むしかない。ちょうどフリーだし。
あのお方に大統領並の権限を委託して思うがままにやっていただくしかない。
あのお方は政界初心者だし、アイディアマンだし、何かやってくれる。
ミラクルアゲイン!
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 22:23 ID:1IGfeSFm
>>396
ミスターかい
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 22:23 ID:I9C+5j+W
仕事以外での海外渡航禁止と言ってみるテスト
概出スマソ
399俺 ◆KCWsreyE :02/03/03 22:23 ID:grJH8YCg
そりゃあ一部の産業(具体的には公共事業)にお金をいくら突っ込んだって
景気が回復するわけ無いもの。

400名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 22:25 ID:ZErUNdn6
使いもしない道路に金かける位なら、各家庭に光ファイバー引き込んでくれ
401335:02/03/03 22:29 ID:8KpOtu6Y
経済板は信奉する経済論で主張がくっきり分かれて、
さらにたぶん経済の本なんかみたこともない厨房が茶々入れて
って感じだけどな。

株板は・・・歓声と悲鳴が交じり合ってる(w
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 22:33 ID:voja6BtM
亀井が総理だったら無しの10年が20年になるだろよ
403山師:02/03/03 22:33 ID:7tITJzB0
>>401
仕手株、ボロ株しかやらんからなあの板の住人。
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 22:34 ID:5JL4IV9x
ってゆうかこれみて何にも思わないほうがおかしいぞ。
国の借金は刻一刻と増えているぞ。
いま、761兆円だ。税収が52兆しかないのにどうやって返すの?この借金?
これ以上借金をしないでくれ。ほんとに国が破産する。
リアルタイム財政赤字カウンタ
http://www.jaist.ac.jp/~ymorita/etc/akaji.html
405ちから餅:02/03/03 22:34 ID:pSuQH4uA
>>403
御意!! 

切込の意見も聞きたいね
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 22:35 ID:mriWJzfD
隊長は日経9400円が底値とか言ってたから、今は仕込んでるんじゃないの。
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 22:36 ID:hlfMzdLh
>400
> 使いもしない道路に金かける位なら、各家庭に光ファイバー引き込んでくれ

 そーだ、ソーダ。
 地域格差の是正もなしに、何がIT国家ですか?
408  :02/03/03 22:38 ID:Gh5bOLQJ
早くこういう全盛期の遺物が無くなって欲しい.
409ちから餅:02/03/03 22:38 ID:pSuQH4uA
>>406
つー事は佐藤君も手の内だったのかね?
410 :02/03/04 00:09 ID:cSVw8xwo
亀井といい顔の似た和泉元彌の母 節子といい ろくなやつでない
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:12 ID:W+hHO497
亀井ってどこまで本気なんだろう?
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:13 ID:W3eex84y
>>401
経済板は、それぞれモデルに当てはめて、理論的に
考えてるのでしょうね。
ここは、今までの流れとか空気的なモノを核にしてると思われ。
向こうは学者、こっちは一般人って感じなんすかね
413名無しさん:02/03/04 00:14 ID:Za9uX4Vy
ここですか、経済を学んだ事の無い馬鹿どもが
マスコミに煽られて脊髄反射で
公共事業を批判するスレというのは。
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:15 ID:8xxhPJ6C
亀井と宗男はとっとと逝ってほしい・・
415シズカちゃ〜ん:02/03/04 00:16 ID:krOcROm5
>>404
 日銀が761兆円の銀行券を刷って一括返済、勿論日本崩壊するけど...
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:17 ID:l32EA9Gr
>脊髄反射で公共事業を批判する

論理で進めた話が成功した例を聞いたことが無い。


417名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:17 ID:W+hHO497
>>413
頭の良いお友達の所へお帰りください
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:17 ID:psuovON9
>>413
こういう奴?

>>414
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:19 ID:8xxhPJ6C
>>412
しかしなぁ、亀井さんが経済学に明るいとも思えない。
ケインズ理論をなんの疑いも無く振りかざすのは時代遅れだと思うけど。
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:19 ID:g9xMK8/6
次の10年も失うのか?

ドンガメやムネオ的政治手法と決別せねば
日本の未来はない!

421412:02/03/04 00:19 ID:W3eex84y
と思ったけど、やっぱり大して変らないやw
若干、突っ込んでる感じはするけど・・・
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:20 ID:W+hHO497


経済の知識なんかなくても、大量出血しつづけてる状態で麻薬を打ちまくれば死ぬのはわかる。
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:20 ID:8Hwp1Jfh
10兆円で、空気から金を作る技術を確立すればいい。
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:20 ID:2jvObZ0Y
十兆円使うなら出産手当に使え。貯金せずに使い切ることを前提に支給すれば
金目当ての夫婦が子供を産むしデフレ対策にもなる。生んだ後すぐに殺されると
可哀想なので、定期的に健康診断する。福祉施設のお世話になるようなマネをした
DQN夫婦には刑事罰と共に支給額の何倍かの罰金を科す。
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:22 ID:ZVNJUMGI
>>413
煽りはもっと簡潔に
426マネタリスト1:02/03/04 00:24 ID:J2d4fc0U
亀の金の使い方はばらまきだろ
意味無いって
それより日銀総裁を首にすべき!
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:25 ID:8xxhPJ6C
持論なんだけど、これ以上借金増やしたら余計景気回復が遠のくと思う。
消費不振の原因として、将来への漠然とした不安があると思う。年金は
大丈夫かとか。それでみんな貯蓄にまわしてしまう。で、余計に景気悪
化の悪循環。今の政治には将来への不安を払拭することに全力を尽くし
て欲しい。
428ちから餅:02/03/04 00:26 ID:IF0X/6mp
>>425
御意
429ちから餅:02/03/04 00:27 ID:IF0X/6mp
もう一度おさらいをしましょう
98年〜00までに150兆円の負債が増えているんですよ
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:28 ID:GFiXR4v2
>将来への不安を払拭すること

どうやったって払拭なんてできないって!
あ、ゴメン。1000年先だったら出来るかも。
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:29 ID:8xxhPJ6C
>>430
そだよねぇ・・・、でも努力はして欲しい・・
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:29 ID:Uumf1cgp
スイスの国連加盟問題。
TVニュースで、「加盟」と言ってるのが
「亀井」に聞こえてしょうがない。
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:30 ID:pr7nRD3J
まあ、亀井の兄貴分である慎太郎が言うように
土地関連規定を中心とした民法改正を断行しなければ
いくら公的資金を投入をしても一緒。
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:30 ID:tKlFfFsE
静香って名前だけは評価してやる
435q:02/03/04 00:30 ID:y/OA3R0K
>>425
hagedou
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:31 ID:shS7cnG6
>>429
ソースはどこよ
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:32 ID:My7cSRk4
亀井、死ね死ね死ね死ね死ね死ね!
どこの国家が放漫財政で再建したことがあるか?
どこ文明も財政破綻で死んでいきました!
マリーアントワネットの浪費も景気対策でしたか?
人をなめるのもいい加減にしてください!
438窓際ストーカー ◆999/cwss :02/03/04 00:33 ID:qSnWdG4e
( ´D`)ノ< 誰か亀ちゃん説得して少し軌道修正してあげてくらさい。
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:33 ID:TfTAypSB
ホントに潤うよ。
イヤマジで。
440437:02/03/04 00:34 ID:My7cSRk4
日本語がヘンになってるがすまん!
441ちから餅:02/03/04 00:34 ID:IF0X/6mp
>>436
98年から00までの発表を探してごらんあれ  

http://www.mof.go.jp/gbb/1309.htm

442名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:34 ID:W+hHO497
亀ちゃんを説得・・・

まず、亀の眼鏡が吹っ飛ぶくらい拳で指導。
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:35 ID:UhK3759H
444ちから餅:02/03/04 00:36 ID:IF0X/6mp
ちなみに、誇りある貧乏さんの情報からしったことと、付け加えておく
445437:02/03/04 00:37 ID:My7cSRk4
積極財政で経済再建などぜったいにウソ!
ローマ帝国、ベネチア共和国、スペイン帝国、革命フランス、大英帝国。
弱小化した時はどの文明も財政破綻していました!
446名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:38 ID:uMEANjRM
もちろん誰かの入れ知恵でしょう。
447437:02/03/04 00:38 ID:My7cSRk4
不景気で滅びた国家はありません!
放漫財政で滅びた国家は数知れません。
448窓際ストーカー ◆999/cwss :02/03/04 00:39 ID:qSnWdG4e
( ´D`)ノ< >>444 それはみんな知ってることれすけどね。。。
             実際株価も上がったれしょ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:40 ID:b9x1KH/M
亀チャンいいねえ。現実的で。
がんばれ亀井!
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:41 ID:GFiXR4v2
日本みたいに狭い国土で人口が多く、資源も無く世界に比較して
所得も高く文明生活水準が高い国が、10年先の社会保障費大増大を
クリアできる方法って有るの?

クライシスでボンビーになるしかないような気がしてきた。
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:41 ID:+a2mSebj
ここまで堂々とすっぱり言われれば
なんか景気回復しそうな気になるな(w
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:42 ID:8xxhPJ6C
日本脱出計画
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:43 ID:tKlFfFsE
公共事業批判も官僚批判も減らせってだけだから、野党とかマスコミはうざいよな。

ちゃんとした監査をしてる役人とか給料あげてやれよ。
超一流の役人が年収1億もらおうが、それで国が良くなると様な仕事をしてりゃ文句言わないって。

仕事をしたら給料あげてやれって論評もなきゃサヨマスコミの好きな平等じゃないだろ?

首都圏の空港とか外環道なら何千億かかろうが作れよな。
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:44 ID:1m9jxxSu
>>450
だから、亀ちゃんの言う通りやって最後に華々しく散ろうよ。
455ちから餅:02/03/04 00:44 ID:IF0X/6mp
>ちゃんとした監査をしてる役人とか給料あげてやれよ。
>超一流の役人が年収1億もらおうが、それで国が良くなると様な仕事をしてりゃ文句言わないって。

依存はない  立候補したら俺は入れるぞ
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:44 ID:8Hwp1Jfh
煽りではなく、ここに経済板の住人がいて、かつ亀井を支持するのなら、
10兆円の公共投資で景気が上向く理由を誰にでも分かるように説明して下さい。
反対にそれがよくならないというのならば、そちらもよろしく…
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:44 ID:5s35pDcr
景気は底をうった(らしい)
ひょとして今が買いの次期かもね。
そのまえに金融庁長官と次官を更迭した方がいいと思うけど。
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:44 ID:wUCVoFHQ
>>450
公共事業を徐々に減らして社会保障に回すしかないでしょう。
もちろん財源は国債発行で。
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:44 ID:AIyBWN/P
こそーり国債で地上げでもするかい
460437:02/03/04 00:46 ID:My7cSRk4
亀井静香死ね!無能無策で金だけばらまけば日本が活性化するのか?
それなら王侯貴族は無駄遣いすれば国家を強化できるって理屈と同じだぞ!
そんなわけあるか!
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:48 ID:+a2mSebj
437が素敵な代案が有るそうです

皆さん静かに!
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:50 ID:NeA++/E4
てか公共事業は間違ってないだろ
何お作るかだ東京湾埋め立ててハブになるくらいの空港作れ
H2Aバンバン飛ばせ衛星事業だ
ADSLやめて光伸ばせ
ほかにもいろいろあんだろ道路穴掘って埋めるだけって能がない
少しでこぼこでも走れるって
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:51 ID:2jvObZ0Y
マスコミも日銀の金融政策に焦点をあてないで政治家に景気対策を要求してばかり
だからな。
銀行の機能不全で市中に資金が供給されないというより日本企業総崩れ状態で不良
債権の増加を恐れて貸出が増やせないのだとしたら、政治家にできるデフレ対策と
いえば財政拡大くらいしかないのではないかね。
マスコミが景気を何とかしろと騒げば騒ぐほど亀井のダミ声はでかくなると思うな。

464窓際ストーカー ◆999/cwss :02/03/04 00:51 ID:qSnWdG4e
( ´D`)ノ< >>462 ハブとファイバーは公約したはずなのれす。
465436:02/03/04 00:51 ID:shS7cnG6
>>441
サンクス。今見てきた。確かにとんでもない増え方だ。
50兆円そこそこの税収に比べると、どう償還するのか想像つかんな。

亀井は責任もって発言しているとはおよそ思えない。
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:51 ID:tKlFfFsE
経済学の奴らが意味があるってのは10兆って「額」はそうかもしれない。

だけど実際はその分担で悪平等が発生して、馴れ合いの分担になるだろ。
その瞬間に戦略がなくなっちゃうんだよ。
10兆を教育施設や研究室の立て直し、さっき逝った外環道に首都圏空港に使うのと
田舎の中小建設業者の見得のためのクラウン買い換えに使うんじゃ意味が違うよな。
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:51 ID:1m9jxxSu
滅びの後に再生がある。
日本人諦め悪いよ、もうなにやっても無駄なんだよ。
日本人は問題解決能力をもう完全に失った。
散るときは、世界がビックリするぐらい派手に逝こうぜ。
468437:02/03/04 00:52 ID:My7cSRk4
>>462
そのとおり!
マクロ効果で乗数がいくらだとか言う奴は死ね!
469466:02/03/04 00:52 ID:tKlFfFsE
分担→分配
470 :02/03/04 00:52 ID:UuDku/uH
まずおまえが1兆出せ。>亀井
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:52 ID:wUCVoFHQ
>>463
デフレ対策を重要視してるのは読売くらいだな。
日経、朝日とかは構造改革路線だしな。
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:53 ID:8xxhPJ6C
>>467
何か派手に逝くアイデアある?
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:53 ID:GFiXR4v2
こうやってノホホンと2chできるのは過去からの貿易黒字のおかげですよね。
生産設備の海外流出を見てると、いつまで2chできるかな?って思っちゃいますね。
474窓際ストーカー ◆999/cwss :02/03/04 00:55 ID:qSnWdG4e
( ´D`)ノ< >>441を見れば分かるれすけど、増え方が凄いのは金融危機で
        財政出動しなきゃだめだったってことを忘れちゃだめれすよ。
475ちから餅:02/03/04 00:55 ID:IF0X/6mp
話をもっと簡単にしないか?
才能のある奴を1000人選抜して1億の年収を保障すると
うんで、起動にのった事業にたいして9兆円突っ込むほうがよっぽど現実的じゃない?
476ちから餅:02/03/04 00:56 ID:IF0X/6mp
>>474
うんな事は十分承知のすけ
477462:02/03/04 00:56 ID:NeA++/E4
でもむりっぽいなあ
日本人は再生能力が凄いから
アメちゃんともっかい喧嘩するか
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:58 ID:RRVGQPhk
>>477 ワラタ(w
479ちから餅:02/03/04 00:58 ID:IF0X/6mp
とりあえず、アイデアは山のようにあるからさあ
5000億円だけ俺に投資してくれよ
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:58 ID:W+hHO497
>>477
>日本人は再生能力が凄いから

50年前の話するなよ。
481.:02/03/04 00:59 ID:pTqAPAbt
もっと話を簡単にしないか?
才能のある奴を1000人選抜して9兆円競馬に突っ込むほうがよっぽど
現実的じゃない?
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:59 ID:brSlTe3S
まず、郵貯は徳政令で全て国庫に入ります。
次の徳政令で国内にある国債は全て紙切れになります。

これで借金帳消し。
483  :02/03/04 01:01 ID:WAfHZVwr
徳川埋蔵金に10兆円!
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:03 ID:2jvObZ0Y
しかし世論調査では構造改革より景気対策&雇用対策なんだよな。
こうなったら政治家がいかに世論を無視できるか、あざむけるか、
マスコミが世論を突きつけて政策を迷走させないかにかかってるね。
485462:02/03/04 01:04 ID:NeA++/E4
>>480
だよな今の日本人は能力ないよな
国家百年の計はやっぱ教育からだな
どうする
とりあえずゆとり教育は失敗っしょ
教育勅語かね
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:04 ID:tKlFfFsE
>>477
「日本人は〜」って楽観は終わってるよ。
昔の日本人と同じなら再生は出来るかも知れない。

後4年たつと、人類史上日本人の人口のピークが来る。
その後は毎秒労働人口が減っていくんだよ。
で税収も当然減る。
経済の善し悪し以前にパイの大きさとしてね。
その中で今以上の借金を返さないといけない。

子供が少なくて子供のほうが貴重な社会になって甘やかされて育つから
今の第二次ベビーブーマー世代みたいな競争社会にはならない。

そこまで考えて戦略を立てられる役人なら1億払っても足りないぐらい。
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:05 ID:thRM2bTk
亀井の資産ってどれくらい?
488q:02/03/04 01:07 ID:y/OA3R0K
これで地方土建屋が潤って自民党安泰か?
もっと社会的弱者のことを考えられんのかね
母子家庭や親に見捨てられた子供の施設にばらまいたほうが
将来の経済活動に有利に働くと思うけどな(教育面やDQN減少で)
だいたい土建屋は企業努力というものを知らなすぎ。


あっ、そんなことしても票にならんか
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:09 ID:iXtsa6Wj
ある意味、ここまで現実が見えていない政治家ってのもすごいよな。
本気なのか、ネタなのか、利権に絡む上納金目当てなのか。
いずれにせよ、逝ってよし!だ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:09 ID:yNtrA60A
今の日本の失業の原因て何?
工場の海外移転?中国からの輸入品増加?
だとしたらどーにもならねーじゃん。
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:09 ID:W+hHO497
>>485
低いのかは知らんが。教育もあるし。
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:10 ID:yNtrA60A
道路、鉄道、空港・・・。
イラね―だろ!!地方に作るなって、マジで。
採算考えてくれよ。つーか採算がすべてだろうが!
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:10 ID:6uRFSJKd
アメリカに投資して儲けを回収すべし。
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:11 ID:2jvObZ0Y
>その後は毎秒労働人口が減っていくんだよ。
>で税収も当然減る。
>経済の善し悪し以前にパイの大きさとしてね。
>その中で今以上の借金を返さないといけない。

同様に借金を返してもらえるのもその世代だけどな。


495名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:11 ID:Z7mimWf6
地方のその手の業務に就いている多くの人たちが失業した場合
日本の治安はどうなるんだろう・・・
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:12 ID:JQ+u8ZrW
日本って、これから人口減っていくんだろ?
何が、子供や孫のためだよ。
寝たきり老人のために道路作ってどーすんだ
497.:02/03/04 01:13 ID:pTqAPAbt
国民一人が一ヶ月に千円、亀井財団に献金すれば、一ヶ月で一千億円は
かたい。それを何年か続ければ借金なぞすぐに返せる。
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:14 ID:2jvObZ0Y
>>493
>アメリカに投資して儲けを回収すべし。

すでに日本の貿易黒字の半分以上が海外投資からあがる利子収入らしいよ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:14 ID:yNtrA60A
>>494
日本人から借りてるならそうだろうけど・・・。
一握の金持ちが金利として大多数の
国民からの税金で生きる時代になるのかねぇ。
とても発展できそうに無いな。
500誇り高き乞食:02/03/04 01:15 ID:Pea7N9Wx
鉄筋やセメント使わなきゃ、100万人の失業者に300万円配るのに必要な金は、3兆円なのよね。
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:15 ID:ZYQVC6gE
なんか、江戸末期の「おかげ参り」みたいな状況になってきたな(藁
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:15 ID:pr7nRD3J
>>496
正しくは脂ぎった田舎オヤジや茶髪DQNのためにです。
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:16 ID:tKlFfFsE
>>496
走るベッドを発明すんだよ。

>>497
そのぶん1000円/一人 消費、貯蓄が減るけどな。

>>494
金融屋の頭だな

>>495
治安が悪化したら警官の増加で亀井としてはそれもおいしい
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:18 ID:yNtrA60A
積極財政と減税と違いはなんでしょうか?
国民がどうせ金を使わないならどっちも無駄じゃないか。
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:18 ID:2jvObZ0Y
>日本人から借りてるならそうだろうけど・・・。
>一握の金持ちが金利として大多数の
>国民からの税金で生きる時代になるのかねぇ。

日本の場合、個人はほとんど国債買ってないんじゃないの?
買ってるのは機関投資科だと思う。結局預金の利子とか保健金とかになって
返って来るんじゃないの?

506名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:19 ID:yNtrA60A
>>503
>治安が悪化したら警官の増加で亀井としてはそれもおいしい

どっちにしろ税負担は増えるってことですか・・・。
意味がねぇ!

507亀井理論:02/03/04 01:20 ID:pTqAPAbt
平成米騒動で各地で暴動---建物損壊---建築需要増加---治安の悪化に
より警官増加による雇用創出
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:21 ID:yNtrA60A
>>505
なんでそいつらは儲かるわけでもない国際を買ってるの?
509462:02/03/04 01:21 ID:NeA++/E4
日本人は一億人ぐらいがベスト体重だよ盛塩だよ
日本には多すぎってゆう人よくいるけど
今は昔に比べちゃ影響力ないけど
人口はやっぱ国力に直結するよ
さあどうやって減らせずに高度の教育を全員にほどこす
むずすぎ無理だーよ
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:25 ID:+a2mSebj
第二次朝鮮戦争希望

もちろんまた決着つかずで。
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:25 ID:vhY6rgXz
地元で仕事なくなれば東京に出るよなあ。
512ちから餅:02/03/04 01:26 ID:IF0X/6mp
しばらく痛みに耐えて古い政権をいっそうするかどうかの瀬戸際やな
513ちから餅:02/03/04 01:27 ID:IF0X/6mp
切込はどう考えるんじゃ??
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:29 ID:W+hHO497
>>509
しかし日本は識字率という先進国でも苦労している基本能力の習得を99.8%という
高い比率を打ち出している。
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:31 ID:2jvObZ0Y
>>508
10年不況+資産デフレの日本には他に不良債権を増やさずに投資融資できるもの
がないんだろ。金融機関に体力があれば無理も利くけどもう衰弱しきってるからね。
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:32 ID:ZVNJUMGI
>>512
はっきり言ってそれだけを現政権に期待してくれるんだが、なかなかやってくれないね。
ムネヲなんて小物はいいからさあ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:33 ID:i++VOiCE
亀井は景気対策として、至極まっとうな事を言っているようだが、何か?
本当のデフレ対策というのは亀井みたいなのを言うんだよ。

大体、経済犯は経済犯として、裁判所なんかで裁いてもらえば
いいんだよ。そこを突っ込まないで、公共事業反対の持久力勝負
なんて、ものすごく無駄だし、ものすごくむなしくないか?

自分がリストラされるか、古い体質の業界がアボーンするかなんて
自分や自分の子供の生活かけるには、あほらしいと思うがねぇ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:35 ID:yNtrA60A
デフレ対策っつても、一時的に先延ばしするだけ
近い将来にまたデフレ発生するんでしょ。
519 :02/03/04 01:35 ID:tKlFfFsE
>>517
どっちにせよその子供の未来も、お前の老後もあぼーんだけどな。
520.:02/03/04 01:38 ID:pTqAPAbt
老いて路頭に迷う前に自殺する人が激増するだろうな。諸行無常の
響きなり。
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:38 ID:yNtrA60A
>>515
結局、大多数の国民が金利を国債を
買った奴のために支払いつづけるという構図はあるわけだよね?
公共事業っつっても意味の無い消費をさせて借金が増えているだけではないか。
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:38 ID:YNmLIYyH
>>517
土建屋必死だな。

>大体、経済犯は経済犯として、裁判所なんかで裁いてもらえば
>いいんだよ。

自分が裁かれる身である事を忘れてないか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:40 ID:i++VOiCE
>>521
景気が良くなりゃ、法人税が増えるでしょ。
今は、大半の企業が赤字だから、税収減少の一途だよ。

今の景気のままだとね、所得税と消費税だけは、確実に
取れる税収だから、ここだけ増税されちゃうよ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:41 ID:ZVNJUMGI
>>517
土建屋以外にとっては有意義なことだと思いますが、何か?
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:41 ID:i++VOiCE
>>522
残念ながら土建屋ではない。
つまらん煽りはそれくらいにしておいてくれ。
526ちから餅:02/03/04 01:44 ID:IF0X/6mp
一度整理して話し合いたいね
どうすれば出来るんかな???
「誇り高き乞食」さんとか「窓際」さん連合とか「切込」とか興味ない?(西村は入れてやらない)
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:51 ID:2jvObZ0Y
一昔前なら戦争が起きて戦費捻出のための国債増発っていう死のケインズ政策が
あったんだろうけどね。現在じゃ土建屋へ流れるばかり。
土建屋とちがって戦時に軍事産業へ大量の資金が流れ込むと、戦後の文明の行方を
左右するような爆発的な技術革新が起きてるね。航空宇宙関連は第二次大戦、近い
ところではインターネットも冷戦の産物だし、携帯のCDMAとかデジカメのCCDとか
も民生化された軍事技術だよね。
戦争は創造と破壊だね、まさに。

528経済板住人:02/03/04 01:53 ID:/dTlKyy4
さすが亀井、不況脱出には財政出動しかない。
しかし無駄な公共事業はやめろよ。
減税や、補助金をメインにしてくれ。

金を使うなら
所得税減税、環境対策、贈与税減税、消費税減税、住民税減税、政策減税(住宅ローン、教育ローンなど)
児童手当、起業手当、教育手当て奨学金拡充とか
有意義に使って欲しいもんだ。
529経済板住人:02/03/04 01:55 ID:/dTlKyy4
特に、児童手当の大幅拡充や教育補助金のような物を
大幅に増額せよ。
少子化や学力低下は、国の存亡に関わる・・。
530誇り高き乞食:02/03/04 01:55 ID:OwgIfeYv
本当に日本が豊かになるには、
・資源を輸入し加工して輸出する。
・日本の資源、産品を輸出する。
・国際金融で稼ぐ。
等の方法で、外国から富を得る方法しかない。

内需を拡大しても、日本人同士の金のやり取りが盛んになるだけで、
日本人の金が底をついた時点で終わりです。
国内には熊や狸用の高速道路迄、完成した状態で。
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:55 ID:tVHkQBh3
いっそのこと亀井に好きなようにやらせて
さっさと財政破綻しちまった方がその後の立ち直りは
中途半端な構造改革をズルズルやるより
早いんじゃないか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:56 ID:W+hHO497
次の戦争はDNAと量子コンピュータと宇宙開発力とかが発展するのでしょか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:59 ID:wUCVoFHQ
>>530
もうバカかアホかと。
534名無しさん@お腹いっぱい:02/03/04 02:01 ID:4hcMl+Ag
>>530
バランスが必要かもよ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 02:04 ID:yNtrA60A
外国では作れないものをつくらないとね!
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 02:04 ID:5s35pDcr
ホンダのアシモはもう10年もすれば、
ロボット兵器として、アメリカはじめいろいろな国に輸出されるなりか?
537かわいそう:02/03/04 02:05 ID:9Ae/6NH0
しかし亀井静も恵まれないなー。
どこかずれているんだよね。
頭の形なのか、声なのか、このまま只の先生で終わるんだろーなー。
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 02:05 ID:xe55eplh
あと、世界を相手に戦う国際競争力のある車、電器、化学メーカーには
アメリカのように補助金や研究開発費を出さないといけない。
これは、アメリカから取り入れるべき優れた点の一つ。

規制に守られ国際競争力もない、第一次産業、銀行、公務員、ゼネコン、マスコミはもっと
給料を減らす必要があるし、過度に保護する必要はない。
不況下ではこれらの職種の足の引っ張りが目立つ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 02:05 ID:yNtrA60A
お前ら単に景気が悪いだけで10年間も
ゼロorマイナス成長することってあるんですか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 02:07 ID:W+hHO497
>>539
不良債権

亀井ってヅラ?
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 02:07 ID:yNtrA60A
おお!538が正しいことを言っているのかも!
でも金融機関は建て直ししないともったいない気がするなぁ。
海外勢に駆逐されたらそれはそれでタマラン。
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 02:08 ID:JP3dVWsd
10兆円減税キボンヌ
543 :02/03/04 02:09 ID:m6DYXjpz
>財源について「当面、借金が増えることは仕方がない」

今までこの考え方でやってきて、それが破綻したのに...。亀の頭には
学習機能がついてるのかな?まあ、それでも借金を返済する見通しが示され
ていればまだわかるが、その提示も無い。亀の言うとおりにやると「社会資
本整備をして借金を子どもや孫に残す」事になりかねない。
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 02:09 ID:SK6pTPWh
>>527
その技術革新には「君が死ぬかもしれないリスク」
もあるけどね(w
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 02:09 ID:vJ3n+l2q
>>540
植毛
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 02:09 ID:xe55eplh
じゃ、このスレを亀ちゃんに提出しましょうか。
547名無しさん@お腹いっぱい:02/03/04 02:10 ID:4hcMl+Ag
亀井が不良債権なんだけどな。。
548 :02/03/04 02:11 ID:tKlFfFsE
増毛産業に10兆つけろよな。以外と世界中から金を集められる大発明になるかもしれない。
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 02:12 ID:xe55eplh
>>543
まあ そうゆうな 亀井はズレてるんだよ。
昔のやり方の政治家であって、他の政治家も大して差はない。
つーか、今の政治家にそういった時勢の変化を読みとる政策を提案させるのは無理だよ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 02:12 ID:jAU1tPIx
>>547
ワラタ
551誇り高き乞食:02/03/04 02:13 ID:OwgIfeYv
亀井のやり方は、とりあえず日本人の金のやり取りを盛んにして、
金を動かすと言う方法です。問題を先送りして奇跡を待つとゆうやり方ですね。
「のど元過ぎれば」って言う日本人気質に馴染む方法ですが。
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 02:13 ID:2jvObZ0Y
>あと、世界を相手に戦う国際競争力のある車、電器、化学メーカーには
>アメリカのように補助金や研究開発費を出さないといけない。
>これは、アメリカから取り入れるべき優れた点の一つ

これも国防費からたくさんでてるよね。
来年度のアメリカの国防費は50兆円だとか…
勝てそうにないね。
次世代技術といわれてるナノの分野でもアメリカに引離されつつあるしね。

Nanotechnology Top 25

1 US
2 JAPAN
3 GERMANY
4 FRANCE
5 ENGLAND
6 SWITZERLAND
7 PEOPLES R CHINA
8 CANADA

http://esi-topics.com/nano/nations/d1a.html
553経済板住人:02/03/04 02:14 ID:/dTlKyy4
国の財政破綻って言ってる人は、現状わかってて言ってる?
国債の異常低金利を知ってて言ってる??
日銀がなんで国債を買ってるのか知ってる?

少なくとも、まともに考えれば
デフレ(需要不足)不況と財政破綻が同時に起こることは
ありえないよ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 02:14 ID:ZHBZ4Q9X
>>504-505
財政出動と減税では同じ貨幣量でも影響が違うのです。
財政出動>減税です。理論はマクロの入門書を読みましょう。

機関投資科に関しては、少なくとも生保は、国債投資の
儲けでは将来の保険支払いが難しくなりますので海外
投資へシフトしています。今国債をやっきになって引き
受けているのは・・・・胴元さん(w

春だな・・・バカ正直にレス返す俺の頭も春が来てけどな。
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 02:17 ID:wUCVoFHQ
個人も企業も金を使わないから政府が使うしかないんだけどね。
もう少しDQNが増えて、先のことを考えずバンバン金を使ってくれればいいのだが。
556誇り高き乞食:02/03/04 02:18 ID:OwgIfeYv
>>541
秀同。
日本は物づくりと言われているが、今年度は、金転がしの利益の方が上回る
金融国家になってる筈です。製造業の落ち込みが今、激しいと言う事情もありますが。
557経済板住人:02/03/04 02:19 ID:/dTlKyy4
>>554
現状では、国民に信認される巨大公共事業が無いので
お金を使いたくても使えないのです。

もう大減税をするしかない状況だと思われます。
その分、金額でカバーすればいい。
558543:02/03/04 02:20 ID:m6DYXjpz
公共工事を声高に叫ぶのは、それによって土建屋から政治家にワイロがあり、
またその選挙区の票のためだよな。政治家がその権力を私物化して金儲けす
るものだと言うのは鈴木ムネヲ疑惑でも明白な事。この時期にそれを疑われ
かねない亀のこの発言の真意は何だろ?ただ単に公共事業が減ったために政
治家へのワイロが減って、なりふり構っていられなくなっただけなのかな?
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 02:23 ID:OJmr6Y9v
亀ちゃんも、馬鹿のひとつ覚えみたいに財政出動ばかり
言わずに、「土地税制改正でデフレ阻止」とか、変化球
を覚えればいいのに。

亀ちゃんの朴訥さは買わないでもないが、政治的なマー
ケティングを研究すべき。ブレーンは国内にもいるのに。
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 02:23 ID:xe55eplh
>>552
同志がいてくれて嬉しい。
現在でもナノテクノロジーや、燃料電池、環境エネルギーといった分野では
日本はアメリカと並んで、最先端の技術を競って競争している。
しかし、IT不況の煽りを受けて研究費や設備投資額が足りなくなっている。
こういう時こそ、政府が率先して投資しなければならないのに。。

液晶やPDPは世界でもトップクラスだが、有機ELや無機ELの分野でも最先端を言ってる。
他の国に追いつかれないように、もっと保護するべきなんだか。。
561経済板住人:02/03/04 02:24 ID:/dTlKyy4
亀井君ももう少し考えればいいのに。
公共事業で10兆はダメでも、20兆の減税をしたらいい。
それなら文句あるまい。

児童手当を大幅に拡充したり、年金の毎月の支払いを減らしたり
住民税減税、キャピタルゲイン税減税とかすればいいのに。

公共事業に固執するからワイロとか汚職とか言われるんだよ。
562名無しさん@お腹いっぱい:02/03/04 02:27 ID:4hcMl+Ag
>>560
本当に必要な分野にはお金をだす。ってことは、
借金しても必要ですね。
ところが、橋本派や、亀井が言い出すのは、「口利き」とか
自己の利益のことを目指すのよね。
ここが、日本の不幸なところ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 02:28 ID:I5fRHHI+
>>560
液晶は産官学共同で大型液晶テレビも安く出来る研究とかするみたいよ
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 02:28 ID:MbuoKYSH
景気は否応なしに回復するでしょう。その前に構造改革をしとかなければ
景気回復によって復活した外国企業には太刀打ちできないでしょう。
また景気回復したら構造改革しようという動きもぱったり消えるでしょう。
565かわいそう:02/03/04 02:28 ID:9Ae/6NH0
学習能力に欠けるところは「旧世代の政治家」です、許してね
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 02:29 ID:xe55eplh
>>562
そうそう、この前WBSでインテルの社長が
「不況下のこういう時こそ、設備投資をする必要がある」
っていうのは、そういう意味で言ったんだと思うよ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 02:29 ID:i++VOiCE
>>551
えーっと、貴君が言っている事は、まさに、「生きて返れないなら
自爆します。一人でも多くの敵を道連れにします。」という日本人
独特の気質に則った意見だと思われ。先送りして奇跡を待っても
良いと思うよ。どうせ駄目ならね。

漏れは、亀井方式にもう+αで経済安定すると思うよ。その後は、
役人と政治家の裁量範囲を減らして、ルールに則った法治国家
を目指すのが、正しい道だと思う。

悪を働いた者が罰せられないというのが、今現在抱えている不満
だろ?
568窓際ストーカー ◆999/cwss :02/03/04 02:31 ID:N81tvngt
( ´D`)ノ< 自民党が日曜討論みて真似した贈与税引き下げ案は政府が反対したのれしたっけ?
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 02:31 ID:i++VOiCE
>>561
減税の財源っていくらあるか考えてくれ。
税収の総額は50兆くらいじゃなかったか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 02:31 ID:chtPugIJ
小泉はなんせ科学技術分野に明るくないしなー
もっと科学技術分野に力入れる首相に代わってホスィ
頭も悪そうだし小泉ちゃん
571経済板住人:02/03/04 02:33 ID:/dTlKyy4
>>569
国債発行すればいい、国債の金額が気になるなら
日銀に引き受けさせればいい。
572 :02/03/04 02:33 ID:tKlFfFsE
田舎の土建屋でも、税関の密輸車摘発要員ぐらいの仕事はできるだろ?

そういう転換はしないのかな?
573名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 02:34 ID:U09H+NGm
>>561
カメイ先生が支持層のドカチンに
キャピタルゲイン税減税とか言っても理解してくんないだろう。
誰だって支持層失いたくねーだろーしねー。
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 02:35 ID:xe55eplh
俺的に一番問題なのは これだ
http://www.jpo.go.jp/saikin/1309_044.htm

いわゆる 覚えている人も多いと思うが、昨年のASEAN+3で
日中韓の知的所有権を共有する約束みたいなものを取り付けたんだが
もうバカかアホかと・・・・・日本の大事な技術をタダで提供してどうすんやねん。

韓国が日本の物真似事業で、政府の庇護下のもと、半導体や液晶分野で
価格構成をかけてきてきたのに、また同じ事を繰り返す気かと。

575名無しさん@お腹いっぱい:02/03/04 02:36 ID:4hcMl+Ag
>>571
月、一兆円引き受けるそうです。スゲー。
576経済板住人:02/03/04 02:36 ID:/dTlKyy4
公共事業はOKで、キャピタルゲイン税減税、贈与税減税はダメって
意味不明だ。

集票だ、利権だとか言われても仕方ないね。
577人口論の作者は誰?:02/03/04 02:36 ID:ghiKM8qu
 亀ちゃんや〜ね。
 もうちょっとましなこといってね?
578経済板住人:02/03/04 02:40 ID:/dTlKyy4
>>575
1兆でも10兆でも引き受ければいい。
この際国債は全部日銀に任せればいい。
そしたら、国債暴落とか言う馬鹿は居なくなる。
579名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 02:43 ID:U09H+NGm
>>576
俺はダメと言ってないってば。むしろ賛成する。
ただカメちゃんはダメと言うだろうって話さね。
580名無しさん@お腹いっぱい:02/03/04 02:43 ID:4hcMl+Ag
>>578
国債が暴落するというよりも、国の信用低下で、
破滅します。経済版住人ってこの程度なんですか?
581経済板住人:02/03/04 02:46 ID:/dTlKyy4
>>579
そうだね、亀ちゃん顔も頭も土木建築って感じだもんな。(なんじゃそれ)
本当に国民のことを考えてたら減税の選択肢は
十分アリなはずだ。

財政再建論者(財務省一派)を潰すのが大変そうだけどね。
582経済板住人:02/03/04 02:47 ID:/dTlKyy4
>>580

??
>国の信用低下で、破滅します。

全く意味不明です、もう少し詳しくどうぞ・・。
感情論は止めましょうね。
583名無しさん@お腹いっぱい:02/03/04 02:49 ID:4hcMl+Ag
>>582
感情論? 自分の間違いを指摘されたからって・・・
馬鹿馬鹿しい。
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 02:49 ID:tKlFfFsE
>>580
そもそも経済学者、エコノミストってのがその程度だ。
波の高低だけが趣味なんよ。

将来アングロサクソンvs中国になった時の覇権争いとか
子供が減ることによる精神的な不安感からの消費行動とか
そういう人間的な側面は無視なのねん。
585誇り高き乞食:02/03/04 02:49 ID:OwgIfeYv
>>567
いや、どの方法も奇跡を待つしかないのです。国民がどちらに希望を持つかなのです。

先ず景気回復型
・国内で金が流れる様にして時間を稼ぐ。
  →流れない場合、終わり。

先ず先行投資型
・この先伸びると思われる産業に投資し、その成果が出るのを待つ。
  →成果が出ない場合、終わり。

実際は、この折衷案となるのですが。どちらに重点を置くか。
586名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 02:49 ID:xe55eplh
小泉が首相やってる間は、減税はまずないと考えて良いよね。

587経済板住人:02/03/04 02:49 ID:/dTlKyy4
>>583
だから、もう少し詳しく説明してくださいよ。
国の信用低下で、破滅ってなんですか??
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 02:50 ID:b9x1KH/M
58の言う「国の信用」って何だろうね?
589経済板住人:02/03/04 02:51 ID:/dTlKyy4
よく言われる将来不安ってのは、名目所得の減少期待の事です。

事実、年金不安の高いのは、貯蓄の多い高齢者ではなく
貯蓄の少ない若年層です。
年金不安による貯蓄ってのは、当てはまりません。
さらに言えば、将来不安の無い国なんて
過去に存在しません。

将来不安による消費の減少は、消費の減少になってそれに後付した理由にすぎない。
所得の低下期待こそが、消費低迷の元凶です。
590588:02/03/04 02:51 ID:b9x1KH/M
58→580ね
591名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 02:52 ID:xe55eplh
>>587-588
首相の支持率じゃないの 
592名無しさん@お腹いっぱい:02/03/04 02:52 ID:4hcMl+Ag
 経済版住人は経済オンチです。
593名無しさん@お腹いっぱい:02/03/04 02:53 ID:4hcMl+Ag
>>588
 わからないの?大丈夫?
594経済板住人:02/03/04 02:53 ID:/dTlKyy4
もう少し詳しく言うと、

消費減少→所得低下(含む失業)→所得低下期待増(含む失業不安)→消費減少

この負のスパイラルを断ち切らなければならない。
所得を増加させ、将来所得低下期待を下げなければ消費は増えない。
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 02:53 ID:b9x1KH/M
>>593
わからないです。 教えて。
596誇り高き乞食:02/03/04 02:54 ID:OwgIfeYv
国民が不安を持っている間は、減税しても消費に廻らないと思う。
この国民の不安をどう判断するかが、減税有りか無しかの分かれ目。
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 02:55 ID:+a2mSebj
首相の支持率=国の信用

??
598経済板住人:02/03/04 02:55 ID:/dTlKyy4
国の信用=首相の支持率 ですか?

首相の支持率が高ければ、経済が成長できたなら
小泉内閣は、成長しまくりだったでしょう・・。
599窓際ストーカー ◆999/cwss :02/03/04 02:57 ID:N81tvngt
( ´D`)ノ< ムネヲと違って真面目な論争を起こせるだけ亀ちゃんは流石だなと思うのれす(w
600名無しさん@お腹いっぱい:02/03/04 02:58 ID:4hcMl+Ag
>>598
本当に、どうしようもないな。。
君は、新聞の薄ぺらい記事を読んだ程度での
議論しか出来ない人ですね。
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 02:58 ID:1m9jxxSu
もう何やってもダメだって。
日本は、一度倒れるしかないんだよ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 02:59 ID:i++VOiCE
こうしている間も、年3万人を超えるペースで自殺者が。
自動車事故で死亡する死者よりずーっと多い。

漏れは、公共事業でも減税でも何でも良いから景気対策
が必要だと思っている。竹中の経済対策は、経済が悪化
した直接の原因である構造改革政策の名前をデフレ対策
と書き換えただけだ。

公共事業は駄目という人、根拠なしに「嫌なものは嫌」と
言う人。小泉は自分で掲げた構造改革と、それに賛同する
人の声に身動き取れなくなっている。その結果が冒頭に書
いた3万人の自殺者だよ。

自分も3万人の自殺者の片棒を担いでいる事をちょっとは
考えてみて欲しい。次に自殺するのは、君の身内かも知れ
ないのだよ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 02:59 ID:9TsyobY5
あ〜あ いまだ公共事業か。道路ピカピカで国ほろぶ。

亀井ちゅう男は頭わるいなあ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:00 ID:b9x1KH/M
>>600
議論出来て無いのはあなた。 あなたの言う「国の信用」って何?
605名無しさん@お腹いっぱい:02/03/04 03:00 ID:4hcMl+Ag
>>598
>国の信用=首相の支持率 
経済版の住人しては、こんな馬鹿馬鹿しい発想しか
出てこないのが、本当に笑っちゃうのです。
606591:02/03/04 03:00 ID:xe55eplh
ぉぃぉぃ 俺のはネタだ (w

多分に○○支持者だろうから、支持率を出してみただけだ。
607名無しさん@お腹いっぱい:02/03/04 03:01 ID:4hcMl+Ag
>>604
あなたは、ここの管理人ですか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:02 ID:i++VOiCE
>>601
「もう駄目です。自分を見捨てて先に帰還してください。
自分は敵を一人でも道連れにして自爆します!」

という日本人のメンタリティの弱さの発露かと思われ。
609591:02/03/04 03:02 ID:xe55eplh
真面目に議論してたところ、私の茶化したレスで混乱させて申し訳ない。
さあID:4hcMl+Agさん、私もあなたのいう「国の信用」とは
何かを聞きたいです。
610経済板住人:02/03/04 03:02 ID:/dTlKyy4
>>598
それは
597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/04 02:55 ID:+a2mSebj
首相の支持率=国の信用
??
の発言からの引用ですよ・・。

>国の信用低下で、破滅します。
って言われて、ではあなた方の言う国の信用ってなんでしょう?って事ですね。

ココでは、議論にならず煽りしか無いのですかね?

>>596
不安が消費を抑えているとすれば
それは、将来の所得低下への不安です。
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:02 ID:zP3Vy8Hm
こいつが言ってたことも戯言にしか聞こえなかったが、
小泉人気が下がって来たらボディーブローのように効いてきたな
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:03 ID:MbuoKYSH
国が国債償還できる能力
613誇り高き乞食:02/03/04 03:04 ID:OwgIfeYv
「減税+買い換え需要を引き起こす何か」ならば、消費にまわると思うが。

買い換え需要を引き起こす何か=消費税アップ ならば、駆け込み需要として
確実に一時的にアップするが、後の・・・・・。
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:05 ID:1m9jxxSu
>>602
このままじゃ、おれもそろそろ自殺統計の数字の一つになっちゃうよ。
おれは、亀ちゃんと運命を共にする。
どうせ日本はジリ貧だし、オレ自身もう痛みに耐えられないよ。
小泉よもうやめてくれ、カッコばっか付けんじゃねえぞ!!
もう、アホな議論はゴメンだ。。。
615名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:06 ID:mR88ReuG
>>594
うーん、でもやっぱ失業を押さえるには仕事を作るしかないでしょ。
どんどん効率がよくなる社会=仕事が減るってのは世界的な潮流なんだろうから
もっと大きな視点で考えないとダメじゃないかな?
立ち読み以外で本屋なんていらないだろ?ネットと運送屋だけあればいい。
スーパーのレジだって自動化されてるってニュースが入ってきたし。
今までのやり方とか、減税による刺激なんかじゃどっちみち持たないよ。
これは日本だけの問題じゃなくて世界的にだけで、資源がないぶん
一番先にダメになるだろうね。

むしろ農業をどうにかした方がいいだろうし。
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:06 ID:9TsyobY5
>602
死にたい奴は市ね!ピカピカの道路を霊柩車にのせられて、一路焼場へ。
617経済板住人:02/03/04 03:09 ID:/dTlKyy4
国が国債を償還できる能力=国の信用 だとしたら

国債の超低金利を見ればわかるように、信用されまくりですが・・。

減税に効果が無いと言うのは、金額が少ないとか、一時的とかだからです。
618名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:09 ID:i++VOiCE
>>616
あんた鬼だよ。
漏れは、あんたより亀井を信じるよ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:09 ID:5TShq8XM
亀井を見ているだけでムカツクのは俺だけか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:09 ID:jTAH8jv+
所得が増加しても将来が不安なので消費は伸びません。
だから、減税も大型公共投資もムダなのれす。
621名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:10 ID:fDl/M0n5
>>602
竹中の経済政策は金融ファミリーに骨抜きにされたんでないのか?
戦犯は自己保身に走った金融ファミリーの連中だと思われ。
622ユウジ:02/03/04 03:10 ID:EumWf+U8
>>617
恒常的に減税が続くなら景気を刺激することもできると?
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:12 ID:xe55eplh
>>621
じゃ、先行投資しかないと?
うまくいけば、需要や雇用が生まれる。
そこで、減税と公共投資。これ最強
624名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:12 ID:jTAH8jv+
国債の金利はあとちょっとで急に上昇します。
625経済板住人:02/03/04 03:13 ID:/dTlKyy4
>>620
あなたの言う将来不安とは何ですか?
100万貰っても、1000万もらっても、将来が不安だと全て貯金しますか?

>>622
大規模な恒久減税ならば、確実に需要を拡大させます。
626ユウジ:02/03/04 03:14 ID:EumWf+U8
とにかく、将来の成長が期待される分野には積極的に投資をして
「成長感」と演出しないと駄目な気がする。
その為に他の分野(農業など。)が犠牲になっても仕方がないとも思う。
627名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:16 ID:xe55eplh
>>626
いや、仕方がない じゃなくて犠牲にするべきだよ。
小泉流にいえば、痛みを味わってもらう、競争させるべき。
上の方で、述べたように第一次産業、マスコミ、銀行員、公務員は特にね。
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:16 ID:jTAH8jv+
>>625
減税と宝くじにあたることは同列なのですか?
1億2千万に100万円で100兆円ですか。
楽しそうな実験れすね。
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:18 ID:eXPRBo+r
とりあえず、公務員、政治家を半分、もしくは給料半分にして
すべての特殊法人へ国庫から金が流れないようにして、
支出を抑えてから、大減税。
話はそれから。
630誇り高き乞食:02/03/04 03:18 ID:OwgIfeYv
小泉の構造改革と言うのは、みんなが景気良くなる政策では無いよ。金持ちと貧乏人に分かれるって事だよ。

勝ち組と負け組がハッキリ分かれて、負け組は救済しないよと言う構造にする事である。
この政策でやらないといけない事は、負け組になっても首を吊らなくても良いセーフティネットを作る。
セーフティネットから立ち上がり、再チャレンジ出来るシステムを作ることである。
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:18 ID:xe55eplh
そうでないと、既に現在も危惧されてるように
優秀な科学者や技術者が国外に流出し、優秀な企業も海外に移転して産業の空洞化が広がり、
国内では公務員や銀行員がのさばるようになる。
で、2ちゃんではますます公務員・銀行員叩きが醜くなると。
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:18 ID:1m9jxxSu
>>616
結局ここのやつらは他人事よ。
全てが空論じゃねーか。
オレは、亀ちゃんにかける、生き残るためだ。
9TsyobY5よ、倒れるときゃお前みたいの全部巻き込んでやる。
切り捨てられるやつらがいつまでもおとなしくしてると思うなよ。
勝ち組みなんていってるやつらが、破滅の種を捲いてることを思い知らせてやる。
ほざいてろ!!
633経済板住人:02/03/04 03:19 ID:/dTlKyy4
>>626
大減税をして、国民にお金を使ってもらえば
必要とされている成長分野は、自然とお金が集まります。

積極的に欲しい物に消費や投資をするので、結果として必要とされている分野が
成長するのです。

>>628
実験というより、事実です。
減税で10万手に入るのも、宝くじで10万手に入るのも
その個人にとっては同じ事です。
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:19 ID:rDhca3nI
銀行の競争力って何なのだろう。
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:19 ID:5TShq8XM
>>629
政治家っていう所がかわいいね。僕?
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:19 ID:MbuoKYSH
これから事務職の粛清時代がはじまるな。
事務職の仕事ってパソコンで少人数でできるし。
いる人材ていったら開発部か営業ぐらいしか企業は求めてない
ような気が。
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:19 ID:i++VOiCE
>>626
その投資を誰がするのか?という問題が一番の根底にあるのだよ。
低金利でもデフレ下では、実質金利高いから、現金保有したい
わけよ。企業も。おまけに銀行が飛んだら支払い能力は自分の
資産の中から捻出しないといけない。

今は、民間企業は非常に投資しずらい状況なの。「こういう時期に
投資すると良い」のではなく、「こういう時期に投資できる体力を
持った企業が凄い」の。トヨタとかSONYとかね。

でも、そういう数少ない企業では、足らないし、むしろ海外投資に
積極的だから、国内は露骨に投資が不足して需要が足りなくなって
いるわけさ。

だから、代わりの穴埋めを誰かがしないといけない。減税して、
みんなにお金を使ってもらうのを期待するか、それとも、国が自分
で使っちゃうか。これが、マクロ政策的に見た公共事業なんだよ。
景気が上向いてきて、銀行の不良債権が一層されて、企業が
自分の資金に不安を感じなくなったら、経済は安定成長する。

小渕の時は、自身が亡くなられて、後継大臣が引き締めしてくれ
たのと、日銀が金利引き上げしてしまったので、中途半端なところ
で元の木阿弥になってしまった。完全に復活するまで、景気対策
を辞めないことが大事だと思う。
638名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:21 ID:xe55eplh
>>629
そこまで、極端にする必要はないけど
そういう方向に持っていく必要はあるね。
まあ、今の小泉を見る限り、望むべくはないが。。
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:21 ID:mR88ReuG
>>626
自給率40%のこの国で何で金を儲けて食料買うの
それが30%になったら余計に買わないとだめだよ?

3つしか方法はない。
・今ある金を使って金融で儲ける
・世界が買ってくれるものを作って儲ける。
・海外からの食料は食わない

農業を犠牲にしてどの方法でやるの?
640 :02/03/04 03:21 ID:m6DYXjpz
>>602
>公共事業は駄目という人、根拠なしに「嫌なものは嫌」と言う人。

借金しなければいくらやっても構わないと思うけど(w
公共事業に嫌悪感を持つ人がいるのは
1)公共事業=借金増=消費税アップにより自分や将来の世代の負担になる
2)公共事業が政治家や土建屋の金儲けの道具になっており、改革のメスが入っていない。
3)都市部と地方の公共事業の配分が公平化疑わしい(これは何が公平かにもよる)
4)納税者はどのように公共事業を進めるかについて口出しできないにもかかわらず
 負担だけを求められる
5)特に補正予算を組んで行われる公共事業は多くの納税者の役に立っていないのではないか
などの理由があるんじゃないの?まあ、これは漏れが公共事業で日ごろ思ってる事を
書いたから、的外れなものもあるかも知れないが。
641名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:21 ID:+a2mSebj
>>629
社民党が生きて行けません(w
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:22 ID:eXPRBo+r
>>635
アフォ、地方議会なんぞほとんどいらないだろ?
国政のことだけ言ってんじゃないよ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:23 ID:xe55eplh
>>634
日銀との間で国債のキャッチボールをすること

と、いうのは冗談で、競争力は無いね。ゼロだ。
644建設族議員の亀井です:02/03/04 03:23 ID:OQSB4m1c
公共工事なんかしても無駄。
ここまで赤字国債を発行して公共工事に力を入れても
一向に景気は良くならない。
国と地方の借金を合わせれば約700兆円
国民一人当たりに換算すれば600万円ほど。
ちなみに日本の年間の収入は約50兆円。
年間の予算が80兆円。約30兆円の赤字。
この事実を忘れてはいかんぞ。その負担は君らが支払うのだぞ。
日本の国際の世界的な評価は先進国では最下位。
イタリア以下だ。笑っちゃうね。
これ以上の赤字国債は自殺行為だよ。
ますます国際的な信用を落としてしまうだけ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:23 ID:fDl/M0n5
町議会 市議会 県議会 国会・・・・多すぎる
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:23 ID:rDhca3nI
公共事業を一次凍結する。採算がとれそうなところは続行。
その分だけ減税する。終わり。亀井は死刑にする。
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:24 ID:9TsyobY5
韓国も中国も猛烈にナノテク研究に多額の研究資金を投入して
先端技術を獲得しようとしているちゅうのに、日本はまだ道路だ
橋だ、箱物だのに無駄金使って・・・。
情けないなあ日本は、反地下式の名古屋の都市高速の防護柵はステンレス製だぞ。
延々とつずくステンレスの防護柵、まともな外国人はこれをどう評価
するだろうか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:25 ID:MbuoKYSH
銀行の競争力。どれだけ資産があって取り立てがうまくいってるか。
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:26 ID:xe55eplh
>>639
農業に関しては付加価値化と集約化を進める。農協は解体するか
アグリビジネスへと組織変化させる。
正直いって商社が農業に参入すれば、確実に今よりは安くなるし
もっと可能性を広げてくれる。商社の底力をバカにしたらあかんよ。
個人的には、直接取引出来るシステムがベストだが、都市圏じゃあ無理だから
誰かに流通システムを作ってもらわないとね。中抜きは、まあご愛敬で (w

無論、無駄な農道はもういらん。その代わり、減反によって
荒廃した農地を集約して能率の高い農業をさせる。
650名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:27 ID:eXPRBo+r
2ちゃん党発足しましょう!
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:27 ID:MbuoKYSH
あのアシモのロボットは軍事産業で通用しそうなんだが。
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:27 ID:rDhca3nI
銀行を競争させたら銀行が潰れた時に
取引してた企業が困るじゃないか!
653経済板住人:02/03/04 03:28 ID:/dTlKyy4
現在の公共事業の問題点は、逆再配分(一部の所への集中的配分)です。
それによって、誰も納得しないわけです。
しかも、大規模な公共事業ほど批判される現状では
これ以上の公共事業の拡大は難しい。

公共事業でも需要政策としては、間違っていませんが
既に実行できない物になっています。
654名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:29 ID:fDl/M0n5
農家→農協→経済連→市場→卸売り→小売→消費者

が今までの流通経路。

農家→商社→小売→消費者

になるのは賛成
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:29 ID:5TShq8XM
>>651
あんなとろ臭いのに何ができるわけ???????????
656 :02/03/04 03:29 ID:m6DYXjpz
>>649
今の政治システムが守っているのは「農業」ではなくて「農民」だと思うのは
漏れだけ?
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:30 ID:rDhca3nI
公共事業のおかげで日本の土建技術は上昇しているのだろうか?
安くていいサービスを提供できるようになっているのだろうか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:30 ID:2jvObZ0Y
まともな空港が一つくらい欲しいけどね。
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:30 ID:i++VOiCE
>>602です。

>>640
その通りだと思うよ。

だけど、1以外の問題に対する対策は、別口であると思う。
オンブズマン制度と、公務員改革とかね。橋竜のは、見た
目だけだったけどもっと上手く改革できる奴がいるかも知れ
ない。都庁とか上手くやれているように見えるでしょ?実態
は知らないけど。

1については、景気が良くなって税収が増えれば、償還の
原資ができると思うよ。企業がみんな赤字だと、所得税と
消費税に頼って増税するしかないでしょ?景気が回復して
企業が適切な利益を上げられるようになれば、法人税で
十分穴埋めできる。バブルちょっと前は、そういう時代だった
が、アホが景気良いのに箱モノをバンバン作るから償還しそ
こなった。

ちなみに、将来の世代の負担は、増税よりもインフレだと
思うよ。デフレのままだと増税しないといけないけどね。
インフレといっても、それほど高い率でなくて良いの。年1〜
3%くらい。これで30年もたてば実質的な価値は1/2になる。
で、インフレ経由だと、相続税の増税と似たようなもんだよ。
相続財産無い人間には、たいした違いは無い。
660名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:30 ID:5s35pDcr
だめ都市銀は、海外業務から撤退汁!大和みたいに。
そうすりゃ自己資本比率あげるために、
貸し渋りするこたぁなくなるなり。
661名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:30 ID:eXPRBo+r
景気を上向きにするためには戦争しかないんじゃん?
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:31 ID:xe55eplh
>>655
バリケード。

って、第二次世界大戦ならともかく、今となっては盾にすらならんか。。
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:32 ID:mR88ReuG
>>649
それって効率が良くなるって事でしょ
効率が良くなるってことは失業が増えるんだけど?
それはどうするの?
664ユウジ:02/03/04 03:32 ID:EumWf+U8
>>637
>>633
なるほど。色々考えさせられますね。しかし、減税するのは良いとして、
その結果市場に御金が出まわってもそれが結局海外へ投資されては意味ナシなきがしますです。
国内で御金を循環させる巧い方法はないのでしょうか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:32 ID:1m9jxxSu
>>647
おい、なにがまともな外国人の評価じゃボケ!
まともな外国人だあ、その前に、てめえがまともになりやがれ!
お前なんかより、亀ちゃんのほうがよっぽど立派なんじゃ!!!
オマエがどんなに能書きたれようがなー。
666名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:32 ID:MbuoKYSH
アシモはもっと開発して洗練されたらスピードウップもできるし
武装化もできそうなんですが・・・
10年後には結構速くなってるかも
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:32 ID:xe55eplh
>>657
両方ともイエスでしょ。
ただ、最初に予算を掛けすぎたために、必要以上の経費が掛かってしまったけど。
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:32 ID:lneER6YC
批判するなら
自分なりの経済理論を
展開してからにしてくれ
百も承知のことを言われても
未来展望は開けてこない
669 :02/03/04 03:34 ID:OQSB4m1c
これ以上赤字国債を発行すれば、日本の国債の評価は落ちる一方。
国債の4割は金融関係が所有しているので、国債の評価が下落すれば、
国債の評価損で金融不安がますます高まってしまう。
670名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:34 ID:2jvObZ0Y
>公共事業のおかげで日本の土建技術は上昇しているのだろうか?
>安くていいサービスを提供できるようになっているのだろうか?

技術は高い。明石大橋の架橋技術もドーバートンネルを掘ったシールド工法も
世界最高水準だよ。談合とか古い体質から遅れた業界と思われてるけど、技術
自体は先端にいる。

671名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:34 ID:i++VOiCE
>>664
亀ちゃん方式が最も直接的だと思われ。
672ユウジ:02/03/04 03:35 ID:EumWf+U8
>>661
一面の真理だとは思うけど、自分たちが血を流す必然性はあまりない。
673名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:35 ID:9TsyobY5
>665
だまれ!中卒土建屋が!!!
674名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:36 ID:fDl/M0n5
韓国系銀行の信用、日本を逆転

国際資本市場で韓国系銀行の信用に対する評価が日本系銀行より良くなったことが分かった。
日本銀行などの格付けがさらに低くなる可能性が高まり「ジャパンプレミアム」がついている反面、
韓国銀行などの構造調整に対する評価が良くなっているからだ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:36 ID:rDhca3nI
>>667
そうなのか?政治家にとりいるノウハウだけが上昇して
市場のニーズに応える能力は低下しているかもしれない。
676名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:36 ID:xe55eplh
>>663
その課程で、他のビジネスが生まれるわけだよ。
あるいは、農業に回帰する人もいるだろう。
高品質・高付加値なものを作れば、それだけ儲かるわけだしね。
それじゃダメかい?
むろん、ある程度のスリム化は避けられないだろうけどね。
677ユウジ:02/03/04 03:36 ID:EumWf+U8
>>668
スマソ
678名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:37 ID:5s35pDcr
>>666
ロボット戦隊アシモン。。。なんかカコイイ!
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:37 ID:HWRvjyH1
ムネヲ何ぞよりカメのケツほれよ>野党
680名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:37 ID:i++VOiCE
>>672
湾岸戦争の戦死者、アフガニスタンでの戦死者をカウント
してみると、日本の昨年の自殺者数より遥かに少ないかと
思われ。

ユウジさんに対する煽りや反論じゃなくて、それほどの事態
だという事を皆さんに気づいてもらいたいので勘弁してね。
681かわいそう:02/03/04 03:37 ID:9Ae/6NH0
頭が胡散臭い
・・・カツラにしては形がおかしい(物理の法則を無視している)
・・・髪の色がいやらしい(美容院を換えてみたら?)
682名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:38 ID:rDhca3nI
どうして公共事業といえばいつも道路なんでしょうか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:38 ID:i++VOiCE
>>675
ニーズといっても役人のニーズだったのが不幸かと思われ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:38 ID:xe55eplh
>>675
まあねえ・・・・技術は確かに一流なんだけど。
でも、これはゼネコン業界というより、政治家の責任だよ。
ひいては、そういうシステムを作り上げた角栄さんに回帰するわけで。
685名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:39 ID:MbuoKYSH
景気回復する前に構造改革しないとまたどん底に落ちてから
構造改革って言い出すから今補正予算とか言ってちゃだめだ。
構造改革速くしないと
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:39 ID:fDl/M0n5
道路だと水道管埋めたりするたびに掘り返しては舗装しなおしたりできて
お金を定期的に投入できるから。
687 :02/03/04 03:40 ID:OQSB4m1c
日本が今以上の進化を遂げるには土建国家的体質からの脱却が必要だと思う。
高速道路建設を一時凍結してでも高速料金を値下げする方が経済効果が高い
と思うのだけれども…。
688名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:41 ID:fDl/M0n5
江沢民の息子が落選した

日本の2世政治家はイパーイ

689名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:41 ID:5TShq8XM
>>682
道ってサー、作ったら一生面倒見なくても良いて物じゃないの。逆に
面倒がかかる物なのよ。特に日本みたいに地震が多く、雨も多い国では
道がよく壊れるわけ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:42 ID:rDhca3nI
大型公共事業する一方で
どうして教育費を上昇させるんでしょうか?
わけがわかりません。
691経済板住人:02/03/04 03:42 ID:/dTlKyy4
>>664
日本の国債に投資されている現状を見れば
それほど海外に有望な投資先があるわけでもないでしょう。
あれば、日本の国債なんぞ買わずに、海外に投資すればいいのですから。
いくら金があっても、海外へ投資したいと思う人は少ないみたいです。

それに、仮に海外に投資されれば、円安になります。
円安になれば、輸出が増加し輸入できなくなるので国内へ投資されます。

とにかく減税で個人の所得を増やし、消費を増加させなければならない。
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:43 ID:xe55eplh
ゼネコンに関しては、海外進出を視野に入れるべきだろう。
既にいくつかのゼネコンは徐々に進出してるけど。
むしろ国内にとらわれすぎて、出遅れ過ぎ。

もっとも風土や文化の違いもあるし、気候や土質も考慮しないといけないので
道は険しいかもしれないけど、頑張ってほしいね。
この立派な建物は、日本の建築業者が立てたんだよ とあちこちで言われるように。
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:43 ID:1m9jxxSu
>>673
みなさん、9TsyobY5の人間性は完全に否定されました。
今後まともに議論しないように。
ちなみに、私は中卒でも土建屋でもありません。
彼は、自分の気にいらない人間をすぐ
『だまれ!中卒土建屋が!!!』
と罵倒して、すぐに、『まともな外人はこう言ってるぞ』とかいう英語のわからない
自分が優秀だと勘違いしてるリアルワールドでは愚かな哀しい人間です。
経済を論じる資格なし。。。
694ユウジ:02/03/04 03:43 ID:EumWf+U8
>>680
うむ。そうですね。ひょっとすると、自分自身も来年あたりそうなっているかも。
と言う事態な割に、みんな緊張感がないよね。
>>682
高度成長期までは鉄道が公共事業のメインでしたよ。
「我田引鉄」と言う言葉もあったし。
695名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:44 ID:rDhca3nI
需要拡大が云々じゃなくて
日本で工場をつくったりするのに有利な条件を
つくりだすように投資することはできないの?
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:44 ID:5s35pDcr
>>674
BIS規制クリアするために、自己資本比率計算の分母を小さくしようとして
貸し渋りしてるてTVでミタヨ。
海外業務から撤退すれば、中小零細企業がバタバタ倒れることはないんじゃ?
まぁ採算のとれない弱い企業が淘汰されているのだ!と考える人が多ければ
いたしかたないけど。
あとデフレはしょうがないんじゃない?
工場が海外移転して現地の安い労働力使って品物をつくるんだから。
かってわが国もアメリカに対してやってきたことなり。
高くても売れる付加価値のついた商品を開発するか、
特許を沢山とってパテント売って稼ぐくらいしかないなりよ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:45 ID:8xZu+mS0
ニーズといっても、ジャニー・・・ズ。。。
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:45 ID:fDl/M0n5
>>696
バカチョソのオナニーと言うことでよろしいですか?
699経済板住人:02/03/04 03:47 ID:/dTlKyy4
結局今までの公共事業は、逆再配分(一部の所への集中的配分)すぎた
教育や育児、子育てなどには、全然金を出さない。
非難されるのは当然である。

同じ需要拡大政策なら減税や児童手当の拡充、奨学金の拡充などの方が、全然良い。
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:47 ID:mR88ReuG
わかった。もう手遅れだぽ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:47 ID:5s35pDcr
>>696
バカチョソの銀行ごときにまでにまで、
わが国の都市銀が負けているという事実が問題なりよ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:48 ID:GcdtfEl5
亀井は社会主義者です。自民党も大半は社会主義者だけどね。
バカの定義の一つは同じ事をやって別の結果を期待する事。
小渕がやって失敗した政策を繰り返せと主張する亀井は
バカまるだしですな。
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:49 ID:fDl/M0n5
そういえば2000円札・・放置プレイぽ・・
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:50 ID:1m9jxxSu
>>694
「我田引鉄」も新幹線建設しようとしてたころは、有力国会議員はみんな
反対してたらしいです。
そんなもん造るぐらいなら、オラが町に駅つくれと、在来線伸ばせと。
結局、予算も足りずに世銀から借りたらしいです。
でもその新幹線がいまや利権の巣窟。
ITやナノテクやバイオもそうやって食い物にされるのです。
705経済板住人:02/03/04 03:50 ID:/dTlKyy4
小渕がやって失敗した?株価も景気もかなり良くなったはずだけど・・。
少なくとも橋本、小泉がやった緊縮財政、財政再建での
景気の落ち込みの方が、よっぽど問題だと思うんだが・・。

現状を見て考えましょう・・。
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:50 ID:6fGbTPiD
輸送費がバカ高いのが悪い。
こんなにコストが高くてモノづくりできるか。
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:50 ID:5s35pDcr
資源もないし、農産物にも期待できないわが国は
頭脳労働で稼ぐしかない。
そのためには教育が大事なんだろうけど。。。
文科省の寺脇とかいう「ゆとり教育」のプロパガンダをしている役人は、
やがて国賊として日本史の教科書に載ることになるなり。
708名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:51 ID:MbuoKYSH
日本の企業も中国が発展しきってない今特許取り捲るしか中国から
逃げる方法ないですね。
新しい産業になるべく今までの先進国しか入る隙間がないぐらい
特許とらないと。
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:52 ID:2jvObZ0Y
 そこで、ナノテクなど先端分野の日米欧の研究開発力をいくつかの指
標から比較考察してみる。まず、ナノテクへの国の研究開発投資額(図
−2)については、日米が抜きんでていることがわかる。ただし、英独
仏は二〇〇〇年度であり、同年度の日本の額は不明、米国は三百二十四
億円であった。なお、EU加盟国すべてを足し合わせた額は、二百二億
円である。

図-2
http://www.ari.co.jp/04_repo/matsu/nano/Clip0002.gif

また、研究開発投資の対GDP比率で、各国の研究開発取り組みへの積
極度を見ると(図−3)、スウェーデン、日本、韓国、米国、ドイツ、
イスラエルなどでその水準が高い。八五年との比較では、韓国、シンガ
ポール、スウェーデン、オーストラリア、アイルランドなどでその伸び
が大きいことがわかる。

図-3
http://www.ari.co.jp/04_repo/matsu/nano/Clip0003.gif
710名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:52 ID:i++VOiCE
>>702
小渕が失敗したんじゃなくて、橋竜がぶち壊したんじゃないのか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:54 ID:wUCVoFHQ
まぁ景気を回復させるには、金をばら撒くだけなので非常に簡単なのだが
配分方法をどのように決定するのかが非常に難しいな。

やはり国民にある程度均等に配分するのがいいのかな。
712経済板住人:02/03/04 03:54 ID:/dTlKyy4
>>704
いつの世も、新しい技術には金が出ないものですね。
明治の鉄道も、かなり資金面で苦しんだらしいです。
どうせ公共事業やるなら、リニアとかなら
みんな期待するだろうに・・。

地方に道路を引く事ばかり言うから、公共事業ができないんだろう・・。
713名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:54 ID:9TsyobY5
>693
おまえは病気か???文章意味不明!
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:54 ID:i++VOiCE
>>706
本来、陸路より安いはずの内航海運がバカ高いよね。
シンガポール−神戸港の方が、神戸港−横浜港より
安かったりするんじゃないか?後、田舎の港は利権の
巣窟だよ。港湾荷役料がバカ高い。

陸路に文句をつけても、いたし方無いと思う。大量に
運べる海運に目を向けるべきだと思うよ。
715 :02/03/04 03:56 ID:m6DYXjpz
>>710
思い出した!当時経済企画庁長官の尾身がウソ八白の景気認識を発表して、
それが大増税のきっかけになったんだよな?
716名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:56 ID:fDl/M0n5
輸送面では今,飛行船が注目されてるってディスかバリーチャンネルで
見ました。。

時速130キロで飛行できるそうな。。
717名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:58 ID:2bh3+vhV
H2Aロケットにお金をかけよう。
718名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:58 ID:xe55eplh
だからこそ 規制緩和なんだけどね。
農業しかり、海運しかり。

まあ、本格的に規制緩和したら、商社の天下になるだろうな。
719名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:59 ID:o7Er231u
エアロトレイン、まだですか
720名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:00 ID:2bh3+vhV
おいお前ら、国が税金で投資してもいいと思う事業を
毎年、世論調査して翌年度の予算配分に反映するってのはどう?
721経済板住人:02/03/04 04:00 ID:/dTlKyy4
>>711
結局は、そういうことですね。
亀井ちゃんが、もう少しその辺を理解してれば・・。
722経済板住人:02/03/04 04:01 ID:/dTlKyy4
>>720
それ(・∀・)イイ!!
723名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:01 ID:5TShq8XM
>>717
また配線ミスがあるのに?
724名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:01 ID:MbuoKYSH
国民に金くれた方が景気刺激なりそうなんだが。
725ユウジ:02/03/04 04:01 ID:EumWf+U8
>>716
それって、10年おきぐらいに出てくる話なんですよ。
次世代の輸送機関ってね(W
一応、今回のはオーストリアで画期的な硬式飛行船が開発されたのでその絡みだろうと思いますが。
726名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:02 ID:5s35pDcr
銀行の株価なんかも、
頭取はじめとして、ロウガイ撒き散らしてる役員の首を片端から
切ってきゃ上がると思うけどね。
有能な(?)給料も(役員より安いはずの)一般行員の首きるより、
役員一人の首切ったほうが、効果あるにキマテルヨ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:02 ID:i++VOiCE
>>718
重点的に規制緩和すべき業種と、産業政策として残す業種、
海外に出て力をつけてもらう業種とわけるべきなんだろうね。

で、手術するなら、点滴・輸血しながらって事。
血を抜きながら手術しとるからなー、小泉は。
728名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:02 ID:+ytC4cP7
ミントメールというのをご存知ですか?
これはアメリカで運営されていて、登録者は企業の広告メールを1通受け取るごとに
月に10ドルもらえるというサービスです。
メールを受け取るだけで良いので英語が読める必要はありません。
もちろん登録料・維持費は一切かからないためノーリスクです。
興味のある方は以下の手順に沿って登録してみてください。

↓まずはこのサイトを開いてください。
http://www.MintMail.com/?m=2291710

ここから(sign-up)をクリックします〜!!そしたら加入画面が出ます。
下記の説明通り入力すればいいです。
(*がついている部分のみ正確に入力します。)
- First Name*: 姓 → TANAKA
- Last Name*: 名 → TAROU
- Company Name: 書かなくていいです
- Street Address*: 市区郡より →MINATOKU TORANOMON 1-2-3 SUMAIRUMANSYON 101
(住所は正確に入力して下さい。この住所に小切手を送ります)
- City*: 都市名 → TOUKYOUTO, JAPAN
- State*: そのまま
- Zip*: 郵便番号 → 000-0000
- Country*: 国 → JAPANを選択
- Phone*:電話番号 → 国家番号(日本):81 + 地域番号の前0を除いた電話番号
03-1111-1111 → 81-3-1111-1111,090-1111-1111 → 81-90-1111-1111
- Fax:書かなくてもいいです。
- E-mail*: メールアドレス(全てがメールで処理されるから正確に書いてください)
- Confirm E-mail*: メールアドレスもう一回入力
- Year of birth*: 出生年 → 1970
- Gender*: 性別 → Male(男性), Femaie(女性)
- Password*: 暗証番号 (6文字以上)
- Confirm Password: 暗証番号確認, 上記と同じ
- how do you want to receive commissions that you earn?プレゼント選択
*gift certificates(double$$) プレゼント券(2倍) *cash現金
- do you want to be notified when your referrals sing up?*あなたの会員が登録された場合お知らせしますか?
 yes を選 択
- 興味ある分野10個まで選択します。(10個以上だった場合、エラーになるから10個まで)

- Submitをクリックすれば画面に thank youというメッセージと一緒にあなたのID番号と
 暗証番号が出ます。そして5分以内にあなたのメールアドレスに加入完了のメールが届きます。
729名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:02 ID:1m9jxxSu
>>712
私がいいたいのは、安易に国の予算を新分野に使うのはまた利権がからまるだけかと。
ただ、いまや日本は世銀から借金はできません。
亀ちゃんは、亀ちゃんでやらしといて、
新分野への投資は、別のしくみで中長期で投資しつづけられる仕組みがあれば研究者も
来年の予算を気にせず研究に打ちこめはしないかと。
たとえば、いくつかの銀行を国有化して、政府の経済戦略に乗った投資をできないのでしょうか?
ただ、私は亀ちゃんの策も救済としてとりあえず考えてみる価値があると思います。
730名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:03 ID:i++VOiCE
>>725
飛行船はわからないが、正直空路では運べる荷物の重さ
がネックになるかと思われ。船が強いのは、ここなのよ。
FEDEXみたいに書類ばっか運ぶわけにもいかないでしょ?
731ユウジ:02/03/04 04:03 ID:EumWf+U8
>>720
それって、国会の本来の役割では?
でもホント、直接民主制にしても良いかなと思う今日この頃。
732名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:04 ID:5TShq8XM
>>724
ふるさと創生見たいに今度は個人創生で各市町村1名に1億円を
プレゼントっていうのはどうよ。
733経済板住人:02/03/04 04:04 ID:/dTlKyy4
>>724
正直自分もそう思います。
だから、現状では、大規模減税が一番いいです。
734名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:04 ID:2jvObZ0Y
だから出産祝い金だって。使い切ることを条件に配る。
金目当ての夫婦が産みたくなるくらいの金額でね。
すぐに殺されたら可哀想だから、配布金を複数年度に分けて、引き換えに健康診断もね。
735 :02/03/04 04:04 ID:m6DYXjpz
>>724
あの悪名高い「地域振興券」と大差ないのでは?
736名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:05 ID:i++VOiCE
>>729
その目的だった、興銀、長銀、日債銀なんかをアボーン
しちゃったからねー。また作り直す?
737名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:06 ID:fDl/M0n5
>>725
ドイツって言ってましたよ?
垂直着陸可能とかなんとか。

使えないんですか・・
738名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:06 ID:5s35pDcr
減税→将来が不安→預貯金→マズー(゚Д゚)の予感。
となるので、期限付きの商品券。。。。
商品券といえば、駄洒落王いかんざきの顔が浮かびますな。。。
739名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:08 ID:xe55eplh
レスを500過ぎたあたりから、いい案がいくつも出てるんだけど
今の小泉内閣を見てると、どれも望むべくないのは悲しいなあ。机上の空論なのか・・・
コピペだけど、他に考えうる案としては。

・英国のように官僚には閣僚以外は接触禁止
・官僚以外の公務員の身分保障を廃止
・地方と都市部の経済格差を認める(=無駄な公共投資を止める)
・今後10年程度の国債残高の予定推移を発表する
・経済犯罪にたいする罰則を強化
・インフレ下で不良債権処理を進め、マーケットに吐き出された土地を再開発に利用
 容積率緩和等の土地法制の改革をあわせて都市再生を進める

ってとこかな。
740ユウジ:02/03/04 04:08 ID:EumWf+U8
>>730
その分、航空機には速度で船舶に対してアドバンテージがあるわけでして。

むしろ、舟と飛行機の隙間を埋める輸送手段が必要かも。

それが、飛行船かスーパーテクノライナーかはわかりませんが。

スレ違いにてsage
741名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:09 ID:+Zms/jFN
投資して欲しいのは
ロケットと人工衛星、IT産業、ナノテクノロジー、ロボット。
やって欲しいのは教育費、住宅費の負担軽減。
あと通信費や電気料金なんかも安くしてほしいなぁ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:09 ID:MbuoKYSH
ダイエー救うだったら銀行が国民にダイエーの商品券くれたら助かるのに。
ダイエーも儲かるし私たちもたすかる。
743名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:10 ID:o7Er231u
家庭に一台づつネット端末、って話が有ったような無かったような
744名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:10 ID:fDl/M0n5
130トンくらいなら運べるみたいなんで
大型トラックの代わりを担えるんで無いでしょうか?

745名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:10 ID:1m9jxxSu
>>725
ドイツのツェッペリン社は、いまでもバリバリに作ってます。
ドイツはリニアを実用化してたしか2500億円ぐらいかけて整備するようです。
日本も研究段階の技術をどんどん放出すべきです。
アメリカも冷戦後、溜め込んだ軍事技術を民間にどんどん開発したのが今の繁栄に繋がったのです。
インターネット、GPS等。
それと、原潜で培った技術で小型の原子炉の販売を始めるということも予定されてるようです。
(退役した乗組員の管理技術指導までつくらしい。)
746名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:10 ID:xe55eplh
ここ読んでると、小泉の構造改革って何なんだよって問い詰めたくなるな
747名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:12 ID:+Zms/jFN
>>743
...
それやると埃をかぶってほったらかしの
パソコンとか絶対できると思う。
748名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:13 ID:xe55eplh
空路の輸送機器かあ。。
三菱重工業や佐世保、富士、川崎に設備投資すれば、いいもの作ってくれそうだがな。
金が無いんだよね。。。
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:14 ID:5s35pDcr
アタマの古い古参議員が抵抗してるなりよ。
議員にも定年制をもうけるべき。これが真の構造改革だと思うけどね。
鉄道の話が出てたけど、あれだってプロジェクトを進めたのは、
若き日の伊藤博文たんと大隈重信たんだったしね。
「そのとき歴史が動いた」の受け売りだけど
750名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:15 ID:+Zms/jFN
便所の落書きと言われる2chで素人たちが正直に議論。
少し救われる気分。日本は捨てたモンじゃないな。
751名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:15 ID:9TsyobY5
>733
減税って何の税を減税する?サラリーマンは384万円まで所得税を払って
ないんだよ!贈与税に関しては年間贈与額の引き上げ、遺産相続税の引き下げ
これは早く実行するべし。ベンチャーに対しては数年間の猶予または出世払いとか、
これはチト無理だわな。
752名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/04 04:18 ID:cuC3YOxv
>>750
他人事だから大胆な事を言えるだけ
753名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:18 ID:fDl/M0n5
>>750
政治圧力でそのうち潰されて
言論統制
754名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:18 ID:o7Er231u
議員って定年制無かったっけ?
755名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:19 ID:fDl/M0n5
>>754
うん

宮沢がいい見本
756ユウジ:02/03/04 04:19 ID:EumWf+U8
>>737
これのことですね?僕が最初に言ったのとは別口でした。
全長260mとは凄いですね!

http://www.monodukuri-net.com/mn_magazine_japan/museum_1/vol_02/images/cargo-550.jpg
757名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/04 04:21 ID:cuC3YOxv
>754
党によっては定年がある。
自民党では75歳定年をきめたが「功績」のある人は除くとしたため
事実上形骸化しました。
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:24 ID:1m9jxxSu
>>756
ツェッペリンのは、確か20人のりぐらいなので、
もっぱら、学術研究ようとかへの利用で輸送向きではない感じでした。
探せば、H.Pがあるでしょう。
759経済板住人:02/03/04 04:24 ID:/dTlKyy4
所得税減税、贈与税減税、消費税減税
住民税減税、政策減税(住宅ローン、教育ローンなど)環境保護奨励金
児童手当大幅拡充、起業手当、教育手当て奨学金拡充、負の人頭税

減税は、所得税減税のみではない。
道路よりも良い金の使い方は、いくらでもある。

しかし、小泉のように金を使うなってのは根本的に間違っている。
760名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:24 ID:qQKQKUtP
経済論議ではないが・・

どうも「将来不安」というのがうさんくさいな。
今こうしてのうのうと2chしてる人間が、10年後に
生活が不安定になるって、本気で心配してるか?
漏れはしてない。少なくとも何とかして食っていけると
思ってる。

漏れの仮説は、
将来不安=死への不安=現在の生への不安

だな。普段の生活がつまんねえんだろ、みんな。
マズローの欲求5段階説でいう、最高位の欲求を
満たすような生活環境をつくらないとだめだ。
内的に充実した生活を送っていけると思えば、
「将来不安」なんて関係なくなるんじゃねえか?
761ユウジ:02/03/04 04:27 ID:EumWf+U8
>>758
あれは試作機と言う感じですよね>ツェッペリンNT
とりあえず、概要がわかるので↓

http://www.monodukuri-net.com/mn_magazine_japan/museum_1/museum_1.html
762名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:27 ID:fDl/M0n5
独ツェッペリン社では、硬式飛行船を復活させ,
しばらくは100トンクラスの輸送船として使うらしいですけど・・
763名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:27 ID:xe55eplh
>>760
一言げ言うと、閉塞感だな。マスコミの責任も大いにありき。
おまけに小泉ちゃんが、「痛みに耐えろ」とか「2〜3年はマイナス成長」
とか電波を飛ばしまくるので、余計に拍車をかけてる。
764名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:28 ID:5s35pDcr
ほしいものといっても。。。
プラズマテレビくらいかな。。。
それでも喉から手が出るくらい欲しいかといえば、
我慢できないこともない。
中国なんて、ミンナがミンナ家電そろえようと頑張ってるんだろうなぁ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:30 ID:7TwrnAHi
銀行にカネをくれてやればいいのか?結局は。
766名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:31 ID:1m9jxxSu
>>761
す、すばやい。
ちょっと、値段バカ高いですけどね。
そのぶん滑走路と入りませんけど・・・。

767名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:32 ID:MbuoKYSH
私は生きてなかったけどテレビが出来たときってすごいインパクト
だっただろうなー。ほしい気持ち今でもわかるな。
でも今ほしいものってあのころよりインパクトある商品て無いよ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:33 ID:lhpHbbgE
国民みんなネットに繋げるようにして
ヤフオクみたいなシステムを国が無料で準備すれば。
769名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:34 ID:7TwrnAHi
お前ら、世論調査で国民のイチバン欲しいものは何か調べるのはどうですか?

「お金」とか「ドラゴンボール」とかは禁止で(藁
770名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:36 ID:fDl/M0n5
核ミサイルとか戦闘機になったらどーすんだ?

軍備拡張?(w

良いね
771名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:37 ID:xe55eplh
>>767
徐々で出てくるんじゃないの? 今はちょっと停滞期。
有機EL、無機EL、PDP、ナノテク、バイオテクノロジー、環境エネルギー
らが、実用化レベルになったら、きっとインパクトあるよ。

来年度ぐらいから徐々に出てくると思う。
772ユウジ:02/03/04 04:37 ID:EumWf+U8
>>769
「彼氏」とか「幸せ」とか答える奴が出る予感。
773名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:38 ID:lhpHbbgE
>>769
ザクとかマルチがランクインしそうだ(w
774名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:39 ID:b9x1KH/M
月曜日の朝に、活気の有るスレだな。 亀チャンエライ!
775名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:40 ID:1pOR/lLa
>765
おまえもアフォだなぁ。国による銀行への資本注入というのは
まるまる銀行に金をくれてやるんじゃあないぞ!当然余裕が出来たら
国に返すに決まってるんだよ。
ここんところが多くの国民が誤解しているとこだよ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:40 ID:qQKQKUtP
>>772

いいんじゃないの。 
国民総体として一番ほしいものが「彼氏」ってなったら、
それはそれで有効な政策があると思うぞ(藁

「幸せ」はきびしいが。
777名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:41 ID:5s35pDcr
>>775
たしかにその通りなんだけど。。。
長銀で懲りたヨ
778名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:41 ID:7TwrnAHi
>>773
それは。。。ロボット産業への憧れだと解釈しよう(藁
「彼氏」は。。。国家主催の見合いパーティーでもするか??
779名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:41 ID:1m9jxxSu
>>769
リストラ自殺のない日本。
身近で体験すると、心臓がつぶれそうになるぞ。
みんな、あまりバカにしちゃ駄目だよ。
780     :02/03/04 04:42 ID:Uw7l7Kv1
たとえば、小・中は1クラス20人以下にする。
すると人件費が増加するが、一部授業は民間委託。
体育なんか、フィットネスクラブに委託しろ。
高学年の一部授業(社会・数学・理科等)は
それぞれの分野の企業退職者を講師で採用するとかね。
将来に何かを残すのであれば、見えないものに金をかけないと。
781名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:42 ID:xe55eplh
いくら、民間レベルでいい案が出ても民意が反映されないのが現実だからなあ。
ヤパーリ クーデターしかないのかね。
782名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:43 ID:7TwrnAHi
>>779
それは失業者の相談者やら、再訓練にもっとなんとかしろと解釈する。
783名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:44 ID:xe55eplh
ゆとり教育の廃止には総論賛成だと思う。

中三と中一の息子を持つ俺の叔母もいってたよ。
父母の大多数は反対らしい。
784名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:44 ID:1m9jxxSu
>>781
ロシアみたいになるぞ、いや経済規模からいってもっとひどいな。
785名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:44 ID:5s35pDcr
ホンダ、アシモを発展させた
超高性能ダッチワイフ発売!
スタイル・および・性能には多彩なオプションあり
ただし、たまに誤作動で膣痙攣を起こしチンコが抜けなくなる恐れがあります
ご注意ください。

ソープ嬢廃業!
786名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:47 ID:7TwrnAHi
>>785
廃業ってことは無いだろうが。。。エロ産業のおかげで技術革新?
ううむ。他産業に応用できるんだろうか?
787ユウジ:02/03/04 04:47 ID:EumWf+U8
>>785
風俗産業だけはハイテク導入してほしくない(W
788名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:48 ID:MbuoKYSH
私は今官邸にメール送ってきました。
近く君の意見を採用したとメールで言ってくるでしょう
789名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:50 ID:qQKQKUtP
>>779

リストラされそうになくて、またされても食っていけると
考えてるような奴が金使うことこそ、そういう悲劇を
減少させると思う。

で、そいつが金を使うには、もちろん魅力的な商品・サービスが
必要だが、その前に一昔前にあったような「高度成長するぞー」
みたいなポジティブな心理的背景が必要なわけで・・・

今ないでしょ、きっと・・・

やたらこの部分を強調する漏れはデムパっぽいでしょうか(藁
790名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:51 ID:1m9jxxSu
>>782
それは、もう諦めたよ。
小泉になっても全然ドラスティックな変化はないし、効果あるとしても時間が・・・。
いま、痛んでる人は、次の世代より次の一週間なのよ。
これが、想像できないバカな勝ち組み気取ってる奴が多いよ。
だから、亀ちゃんの意見をオレは聴く価値ありだと思うよ。
借金増えるのはマズイけど、他に何がある。
小泉に、その答えはないだろ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:52 ID:7TwrnAHi
国民よ、気前よく銀行にカネをあげて
自己資本比率とやらを高めさせようじゃないか。
792名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:52 ID:fDl/M0n5
>>783
ゆとり教育の弊害でまくりなのに・・
反対なんだ?今の親って
793名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:52 ID:5s35pDcr
アシモは例えば産業廃棄物処理とか、原発解体作業とか、
ロケットにのっけて月・火星開発とかに需要はあるだろね。
ロケットとかの研究はアメリカとかEUにまかせちゃって、
日本は次のことを考えてロボットに投資した方がいいかも。
画面の美しさに驚いて、次世代のデジタルテレビのことを考えたアメリカに、
負けちゃったからね。>ハイビジョン
794     :02/03/04 04:52 ID:Uw7l7Kv1
公共事業→土建屋→DQN→
改造パーツ屋・パチンコ・飲み屋・風俗。
という金の流れ。
まぁ、末端土建屋はDQNを収容して
社会安定の一助を担ってはいるのだが。
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:56 ID:MbuoKYSH
人型ロボットは間違いなく日本が先行だね。今の内に確固たる
産業基盤を日本が先に築かなくては。
796名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:58 ID:7TwrnAHi
DQNは海外輸出。
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:59 ID:5TShq8XM
>>795
無理だ。4月からのゆとり教育でさらに日本人はバカに成り下がるから。
798名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 05:01 ID:5s35pDcr
チェルノブイリの事故おこした原発から放射線がもれないようにするために
コンクリートの囲いを作る作業は決死隊をつくって作業チーム作ったらしいからね。
ばたばたしんだって、放射線あびて。
アシモが実用化されてたらなあ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 05:01 ID:xe55eplh
>>792
ん、俺の日本語おかしい?
俺の知る小〜中高生の子供を持つ父母は、ほぼ全員ゆとり教育には反対だよ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 05:03 ID:xe55eplh
しかし、小泉のやろうとしてる事って時代に逆行してないか?
幾つか進めてる部分も、そんなに効果があるとは思えないし。。

まだ、教育改革に力を入れてた森さんの方がマシな気がする。
801名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 05:03 ID:fDl/M0n5
>>799
俺が間違ってた。
逝って来る
スマソ
802名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 05:05 ID:qQKQKUtP
>>800

同意。漏れも2chで「神の国発言」の全文読んで、
ちょっと見直したよ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 05:05 ID:5s35pDcr
>>797
日本人の能力が落ちたことと、そのわりに賃金が高いという理由で、
コンピューター関係ではインドから技術者・プログラマーを雇い入れてるしね。
これもアメリカに先越されちゃってるけど。
804名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 05:06 ID:7TwrnAHi
コイズミ改革の骨子ってなんだっけ?
緊縮財政で借金をしないってのはわかった。
税金は今までどおりかむしろ増税しそうな雰囲気?
805名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 05:06 ID:7TwrnAHi
やはり公共事業を減らして減税しよう!
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 05:09 ID:MbuoKYSH
でも学校ていうのは勉強するところでいい企業に行くための
パスポートにするべきでは無いような気がします。
偉大な学者や技術者は高度な知識を提供できる学校さえあれば
自然と出てくるし。
ゆとり教育でもいいのじゃないかな。
807名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 05:09 ID:xe55eplh
神の国の全文で、森さんは日本はあるべき基本的な姿を示してたわけよ。つまりビジョンをね。
小泉は10ケ月経っても出来ないのに、就任僅か5ケ月でね。
もっとも、あの全文を書いたのは別の人かもしれないけど。。
マスコミに潰されて、多くの日本人が誤解したままなのが悔やまれる。
808名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 05:10 ID:OdcMOGfp
809名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 05:11 ID:7TwrnAHi
「神の国」発言の全文は読んだことが無いな。
810名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 05:11 ID:fDl/M0n5
国語力の衰退はやばくない?
811名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 05:13 ID:7TwrnAHi
>>806
ワケワカラン。
ゆとり教育って要するに「あまり教育しない」ってことでそ?
812名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 05:21 ID:+zO9Z+9T
そもそも教育内容を減らして授業時間をそのまま維持すればゆとりもできるけど、
授業時間自体も減らすんでしょ。これじゃ生徒にゆとりなんて出てこないよ。
ただ教師の側にゆとりができるだけだよ。

813名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 05:21 ID:MbuoKYSH
今の学力レベル落としても企業に重要視されてる技術者のレベルまで
落ちないのでは。
そういう人は言われなくても勉強する人達なんだと思う。
人に言われて勉強する人に科学者とか技術者にあまり向いてないし。
それに今の学力レベル多少落としても日常には支障ないし。
814名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 05:22 ID:5zzRgrdU
>>806
子供にコミュニケーションを土台とした自尊心と知的好奇心が
与えられるならそれでもいい。
しかし、現状を見れば分かるように今の学校にその機能は無い。
カリキュラム以前に学校を解体しなければ問題は残り続ける。
815名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 05:23 ID:7TwrnAHi
>>813
小中学生がそんなに自発的に勉強するのかよ
816名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 05:23 ID:XofXX1Yn
公共事業も何もかもばんばんやって、
何もかも先送りしようよ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 05:25 ID:7TwrnAHi
つか>>813理論を支持するなら小中高の公立学校は必要ないな。
818名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 05:28 ID:5s35pDcr
自殺者がでるほどの宿題をだす中国に、負けるのも時間の問題か?
819名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 05:28 ID:fDl/M0n5
コイズミは裕福層と貧民層を作ろうとしてるわけだし?

貧乏人は教育受けるなって時代もくるんかな・・
820名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 05:28 ID:7TwrnAHi
>>819
それじゃあ、近代以前に逆戻りですわ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 05:30 ID:MbuoKYSH
そういう学生はゆとり教育レベルで十分じゃないの。
学問にめざめたら、いい学校いったらいいし。
小中の公立学校はコミュニケーションの場でいいのだと思うのですが。
勉強なんか塾のほうが効率的。
822名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 05:44 ID:7TwrnAHi
>>821
そうは思わないなぁ。
大学受験までに要求される知識の量を減らすと
学生は結局は合格するための勉強に集中するわけだから
大学入学後に知識不足を補わなければいけない。
エリートは全部、自力でやりなさいってのは暴論でしょう。
才能のある奴が最終的に低コストで能力を伸ばせるようにしないと。
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 05:45 ID:7TwrnAHi
ま、DQNとエリートに同じ知識水準を課すのがそもそもマチガイかもしれん。
小学生から能力別編成にするべきかもな。
824名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 05:48 ID:5s35pDcr
勉強は塾の方が効率的という事態は深刻だと思う。
塾で進んだことを勉強したガキがじれて授業あらしてるてこと聞いた事あるよ。
小・中と義務教育で飛び級ができる制度つくればいいのに。
そんくらい議員立法でできないのかよ?利権なんて関係ないだろう?
何のために議員はいるなりか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 05:49 ID:fDl/M0n5
金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金
金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金
金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金
金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金
金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金
金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金
金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金
金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金
金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金
826名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 05:54 ID:MbuoKYSH
基本は勉強って好きじゃないと何も意味がないんです。
サッカーでも好きだから努力して上手くなってプロになるのと
同じで勉強が好きじゃないと何も意味ないしね。

827名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 05:55 ID:XofXX1Yn
みんな聞いとくれ。今日、朝起きたら、かつらがない!


828 :02/03/04 05:56 ID:UId34JUo
お前ら全員マジでヴァカだろう?お前らみたいなのがいるから日本はダメに
なるだよ。わかんねーのかよ、それぐらい?お前ら全員死んでいいよ。
829     :02/03/04 06:04 ID:Uw7l7Kv1
828
お前、ヅラだろ。見つからないんで、切れてんだろ。
830 :02/03/04 06:05 ID:X/w/VQc3
賄賂疑惑はどうなったんだい?静香さん。
831風刺人:02/03/04 06:14 ID:JIO+LWNW
規制どころでない荒野
ソニーやホンダが産まれたよ
札びら ばら撒く 勘違い
権益 死守 もう 気違い
832名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 06:17 ID:MbuoKYSH
景気はリサイクル。これは万人も操作できない。
待つのみ。
833しずかたん(本音):02/03/04 06:21 ID:oBMDFfA6
最近さ〜、お金ないから〜
また公共事業やろうよ〜。だって
小遣いくれるんだもん。
834名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 06:23 ID:5s35pDcr
景気はもう底うったらしいヨ。
これから株価も上がるよ。
心配なのは、
ちょっとよくなったとこで、
不良債権処理や構造改革やめちゃうんじゃないかということだって。
835風刺人:02/03/04 06:43 ID:JIO+LWNW
閣僚 議員 数減らせ
率先しろよ 国のため
世襲 蜂蜜 おいしいか
国より 選挙か やっぱりか
836風刺人:02/03/04 07:08 ID:JIO+LWNW
結果出ずとも 首飛ばず
未来の理念も 伝わらず
民意と選挙も 交わらず
民主国家と  信じれず
837ああ:02/03/04 07:17 ID:FYW/B9KD
>>834
まだ、3月清算が残ってるよ
838名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 07:29 ID:RzibBod7
10兆円でリニア新幹線を横浜から四国まで轢くことできますか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 11:10 ID:vq5MYgAl
>>834
その見解はとってもギモーン。四月にならないと株価の本当
のところも見えてこないと思いマース。

日本経済と関係が深いアメさんも回復基調と発表してるけど、
実はデフレに入ってて、これから底抜けに景気悪くなるんじゃ
ねーかという見方もアリ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 11:15 ID:y+jwMKBZ
静香よ、将来の我々の借金を増やそうってのかい!! このヴォケ
今の国債でも異常なんじゃないのか?

このバブル野郎め!!

841名無しさん@お腹いっぱい:02/03/04 11:18 ID:aLAw+3AI
大規模な補正予算が必要という意見には賛成。
でも使い方は反対。
842名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 11:22 ID:GSEaA5kP
行政をアメリカにアウトソーシングしろ!
843名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 12:14 ID:Z3Nl/ar5
404の赤字財政カウンターみてるとマジ凍る。
この国もう実質倒産してるんだね。
それなのにカメイ、10兆とか言ってるし、もうあほかと(以下略)
844名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 12:48 ID:VaoJbigS
>>404のカウンター見たぞ!
この国で生きてるというだけで、借金が増えていく話しか。
こりゃほんとに、アメリカに併合してもらうのがいいのかもしれない。
845経済を知る者:02/03/04 12:52 ID:BpyI3BDD
デフレ(需要不足)不況と国の財政破綻は
同時には絶対に起きない。

財政赤字?そんなものデフレ不況なら日銀に国債を引き受けさせればいい。
国の財政破綻とは、国債の暴落の事である。
とりあえず国債の異常低金利を見てから、財政破綻について語れ。

カウンタを見て、増えてるだけで実質破綻とか言ってるのは
何も考えてない証拠である。
846名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 13:02 ID:Uv3T+4jY
>>845
前に国債格付けが下がったけど?
徐々に暴落へのシナリオが動いているように感じられるのは気のせいと?
847経済を知る者:02/03/04 13:12 ID:BpyI3BDD
>>846
完全に気のせいです。
格付け機関は、ただの民間企業であり
正しい国債の評価とは、国債の利回りの事である。

国債が暴落と言われ続けてカナリたつが
まったくその気配はない、日銀の金融緩和により
逆に利回りは下がる傾向にある。
ほかの需要が低下し、国債しか買う物がないので当然である。

需要が増えれば、国債を買わず株などに投資するため
国債の価格は下がるだろう。
つまりデフレ(需要不足)不況の間は、国債暴落はありえない。
848名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 13:15 ID:2U5/vAqt
>>847
国民不在のカネ遊び
849846:02/03/04 13:17 ID:Uv3T+4jY
>>847
その話でいくと、
 ・不景気から立ち直ると財政破綻する。
 ・不景気から脱出できずに世界の中での経済規模が相対的に縮小していく。
の2つしかないような気が・・・
850846:02/03/04 13:21 ID:Uv3T+4jY
>>846
やっと見つけた。
(2/14)信用リスク増大懸念・ムーディーズ、日本国債格下げ検討
http://markets.nikkei.co.jp/feature/sp004/sp004Ch.cfm?id=eimi304313&date=20020213&ref=1
851経済を知る者:02/03/04 13:22 ID:BpyI3BDD
わかりやすくまとめると、国民が金を使うまで
国債は暴落しないのです。

国民がお金を使わないと、インフレにはならない。
日銀は、インフレになるまで金融緩和(国債の買いオペ)を拡大できる。
つまり、国債はデフレ(需要不足)不況の間は、暴落せず
財政破綻はありえない。

そして、需要が増えれば国債の利回りは上昇しますが
景気回復すると税収が伸びます。
さらに需要の加熱(インフレ)を抑えるために増税をします。

好景気では、今とは逆に財政赤字は縮小します。
これは景気と、財政赤字の関係を調べればすぐに理解できます。
90年代のアメリカの例を見てもわかります。
852経済を知る者:02/03/04 13:26 ID:BpyI3BDD
>>849
正しくは、「デフレ(需要不足)の国では財政破綻はない」
「インフレ(需要過多)での財政赤字は、財政破綻に向かう」ってことです。

不況といっても、アルゼンチンのようなインフレ不況と
日本のようなデフレ不況では、まったく状況が異なるのです。
853名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 13:27 ID:pw0FA7Fz
>>847
>格付け機関は、ただの民間企業であり正しい国債の評価とは、
国債の利回りの事である。
違えよボケ。所有者が得られる効用、つまり市場価値だ。
計画経済であるならあんたの主張は正しいが。
デフォルト率って知ってるか?
契約が不履行になる可能性だってあるんだぜ。

それに民間企業の評価だと言っても、それに連同して動く金融商品だってある。
第一、外資はこれを参考にしてリスクマネジメントやってるんだぞ。
デフォルト率X%だから、これはどれくらい、あれをどれくらい持っておこうってね。
あんまり格が下がると、資産ポートフォリオ変更の為にいっせいに売り始める
可能性は大いに有るぜ。

>国債が暴落と言われ続けてカナリたつがまったくその気配はない
アルゼンチンの人もそう思っていたんだろうね。
854経済を知る者:02/03/04 13:32 ID:BpyI3BDD
>>853
よく読んで理解してくださいね。
デフレ(需要不足)不況と、インフレ(需要過多供給不足)不況の
区別がつかないようでは、小泉と同レベルです・・。

金融緩和とか、少し理解すればわかりますよ。
855846:02/03/04 13:35 ID:Uv3T+4jY
>>851
この辺の話ね
http://www.kriep.com/policy/fiscaldebt.html

しかし、日本のバブル時期(加熱した需要の時)に国債発行高が
順調に伸びていったのはこれは如何?
856経済を知る者:02/03/04 13:35 ID:BpyI3BDD
>>854
ちなみに、デフォルトリスクを計算に入れずに
国債の利回りが決定してると思うのは何故ですか?
倒産直前の企業の利回りが低いわけないでしょう。

デフォルトリスクがないから、低利回りなんですよ。
857846:02/03/04 13:41 ID:Uv3T+4jY
先に断っておくと、わたしゃ経済についてはシロートなので
打ち負かすのはたやすいかと思われます(w
858経済を知る者:02/03/04 13:41 ID:BpyI3BDD
>>855
だからこそ、バブルが異常に加熱していったのでしょう。
バブルのとき、国も日銀もまだ不況だと思い込んで
積極財政、金融緩和を続行しました。

まさに、インフレ財政破綻に向かって走っていたわけです。
だからこそ、あのバブル(需要の暴走)が生まれたのです。
それをかなり遅れて膨れ上がったバブルを金融の引き締めで一気につぶしたので
急降下したわけです。
859誇り高き乞食:02/03/04 13:42 ID:gMbqxQTV
>>856
>格付け機関は、ただの民間企業であり
>正しい国債の評価とは、国債の利回りの事である。

胴元と賭人がグル状態の博打の勝率が正しいか?
格付け機関の格付けは、その博打のインチキ度を表しているものです。
利回りが評価では無い。利回りは、需要と供給の関数です。
誰が参加しているかが重要。
860名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 13:46 ID:o4Vb7Xo4
>>854
あんたこそ良く読めよ。
そういう教科書的な机上の論理とは、
別の力が現実経済では働いているんだよ。
そんなこともわからんのか?

プラザ合意の後、日銀が介入して急速な円高を阻止しようとしたけど、失敗したろ。
日銀なんぞより、市場メカニズムの誤作動の方が強力なんだぜ。
おまけに現在は当時より遥かに投機マネーの量が増え、
かつその動きも速い。

それにあんまりジャブジャブ金融緩和して、マネーサプライを増やしたら
円安になっていくぜ。購買力平価、一物一価の法則って知ってる?
円安になれば外資には日本が買いやすくなるねえ。
あんたどこの国の人?
861846:02/03/04 13:49 ID:Uv3T+4jY
>>858
にゃるほど、バブル時期がインフレ不況の象徴で
デフレ不況の現在の方が経済としてはまだ正常なほうってことか。

詳しい人がちょっと出てきたみたいなのでしばらくROMります〜
862名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 13:51 ID:P4mW9voT
静香ちゃーん。10兆円が用意できたよ。
のび太君。10兆円もどうしたの。10兆円でどうするの。
863経済を知る者:02/03/04 13:51 ID:BpyI3BDD
>>860
確かに円安になれば、日本が買いやすい
つまりほかの国からお金が流れ込んでくるわけです。
中国を見ればわかるでしょう。

そして、お金が流れ込んできて、円安で輸出も増えます。
そうすると、円高になりますのでまた元に戻るだけです。
それが為替です。
864名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 13:53 ID:4Bq1F1xU
ま〜た亀公がそんなこと言ってんのか。
許永中事件を蒸し返してやるぞゴルァ!
865経済を知る者:02/03/04 13:58 ID:BpyI3BDD
>>861
日本のバブルがあの時点で、インフレ不況と言えるかは難しいが
土地が異常インフレ化していたのは、間違いない。
あのままいけば、土地は高騰し利用されない状況になり
インフレ不況になった可能性はある。

デフレも、行き過ぎたインフレも正常ではない。
マイルドインフレと呼ばれる年数%のインフレが、最も正常であり
多くの国がそれをターゲットとした政策をしている。
866名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 13:58 ID:o4Vb7Xo4
>>863
輸出から得られる金は増えるだろうね、確かに。
しかし、買われた日本企業は戻ってこないぞ。

そう言う状態でも外資は自分たちの将来性を「信じて」、
「投資」をやってもらえると信じて国を開いていたのに、
「投機筋」に叩き売られて、逝きかけたのが、こないだのアジア通貨危機だろ。

確かに長期で見ればあんたの言うよに為替は落ち着くだろう。
問題はその過程で何が起こり、日本の将来にどう影響するかだよ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 14:00 ID:uZCFSCNC
>>863

本当にそんな単純すぎる動作をすると思うかい?
・・・いや確かに為替「だけ」ならそういう風になるかもしれないかな。
868名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 14:03 ID:o4Vb7Xo4
アジア通貨危機のときは、企業もだいぶ潰れたね。
誤 日本の将来にどう影響するかだよ。
正 日本の経済にどう影響するかだよ。
869経済を知る者:02/03/04 14:07 ID:BpyI3BDD
>>866
円安になるには、まず日本からお金が出て行く必要がある。
いわゆるキャピタルフライトだ。
金融緩和をしただけで、円安になるわけではない。

日本が外国に投資しなければ円安にはならない。
トヨタ、ホンダ、ソニー、キャノン、任天堂など
世界的に強い企業があるため、簡単には円安は進まない。
あれだけ騒がれた円安も、最近完全に止まってる。

それに、過去を見れば円は上がりつづけてきたんですよ。
安くなったアメリカ企業買えば良かったじゃないですか。
円安になっただけで、買うような外資はいませんよ。
どっかの銀行買ってみて、すでに後悔してるんじゃないですかね(w
870名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 14:06 ID:uZCFSCNC
>>865

とりあえず、

>マイルドインフレと呼ばれる年数%のインフレが、最も正常であり
>多くの国がそれをターゲットとした政策をしている。

たとえば今の日本の物価がマイルドインフレ状態になったとする。効果があると思うかい?
871名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 14:10 ID:qSmbTA4N
デフレ下で国家財政破綻が起きないとしよう。
だからといって簡単に公共事業で景気刺激といけないのが
問題なんだよな。
亀井の政策は理屈は正しくても、実行レベルで確実に狂うから。
「捻挫に湿布が効く」ってのは事実なんだが、刻んで飲ませたり
額に貼ったりしてるわけだから、捻挫が治りゃしねえ。
本当はその実行レベルでの構造改革をやって欲しいんだが、
「捻挫には激しい運動」とか言い出すからややこしいんだ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 14:29 ID:AGoplaOJ
>>869
>日本が外国に投資しなければ円安にはならない。
ハァ?もう一度聞く、購買力平価・一物一価の法則って知ってますか?
「経済を知るもの」さん

マルチプルって知ってる?
株価が市場の「期待」で値上がりしたところで、
新規に株式を発行して大金を調達。
その金で欲しい企業買収することもできるんだよ。
アメリカ企業はそうやって買収劇を繰り広げてるんだがね。
今、アメリカの景気は上昇局面に入ったぞ。

かつてマイクロソフトは、その気になればソニーを買収できる株価があったぜ。
単にソニーみたいな大きい企業を経営する経営力が無いだけさ。

>安くなったアメリカ企業買えば良かったじゃないですか。
俺に言うなよ(w
土地買って浮かれ騒いだゼネコンに言ってくれ。
それから、自分のミスは自分で清算しろ。
国民に負担を求めるなとも。

>円安になっただけで、買うような外資はいませんよ
ダイエーの中内が失敗したように、日本人は欧米人とは消費性向が違うからね。
これに、適応するのには確かに時間がかかるだろう。
しかしな、日本のゼネコンよりは高い学習能力があるから、
適応するのは時間の問題と思うぞ。

日本の消費者はアメリカの消費者と同じように、
例え外資の製品で、その成功が自国にとってマイナスになろうとも、
物が良ければ買うからね。
873名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 14:40 ID:AGoplaOJ
更に言えば、日本の優良企業は政府による保護を受けていない。
駄目企業はたっぷり受けてる。

外資が最も狙っているのはこの駄目産業への進出だよ。
競争力が低いから簡単に食い込める。
特に金融かな、ゼネコンにも興味あるところも有るみたいだが。
青木建設のとき、食いついてきたのが居たよな。

構造改革が=ゼネコン潰しじゃないのは、この辺の事情があるからだよ。
日本の経済成長達成と言う観点から、非生産的な存在を
生産的な存在変えること。これが出来たとき構造改革は
成功したいえるんじゃないかな。全産業は救えなくてもね。
874名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 14:47 ID:AGoplaOJ
あれIDが変わった、なぜ?
875俺 ◆KCWsreyE :02/03/04 14:47 ID:ARpx+9F4
>今、アメリカの景気は上昇局面に入ったぞ。

グリーンスパンの人生最後のハッタリを信じるほど
みんなお人好しじゃ無いでしょ。
バブル崩壊を知って、日本人も多少はマシになった、と思いたい。
まさか日本の銀行とか、アメリカの株に投資してないだろうな、、、

まあ昨年のテロ以降、アメリカの景気が上昇する要因は皆無。
イラク攻撃するまで、株価ジリ貧なのは自明なのにね。
876俺 ◆KCWsreyE :02/03/04 14:48 ID:ARpx+9F4
IDは毎日変わります、午前0時から。
877俺 ◆KCWsreyE :02/03/04 14:49 ID:ARpx+9F4
>まさか日本の銀行とか
→日本の銀行の面々は
ちとわかりにくかったか。
878経済を知る者:02/03/04 14:52 ID:HqDZcW++
>>870
マイルドインフレ(物価上昇)が意味があるんじゃなくて
需要の増加が意味があるんですよ。

>>871
たしかに亀井の言う公共事業は駄目だと思う。
所得税減税、贈与税減税、消費税減税
住民税減税、政策減税(住宅ローン、教育ローンなど)環境保護奨励金
児童手当大幅拡充、起業手当、教育手当て奨学金拡充、負の人頭税
道路よりも良い金の使い方は、いくらでもある。

小泉のように金を使うなってのは根本的に間違っている。

>>872
「日本の将来にどう影響するか」仮に外資が参入してくると
具体的にどう影響するんですか?
円高で日本がアメリカや中国に進出してどうなりましたか?

日本は、今でも他の国を買えるお金(円の価値)がありますよ。
今でも遅くないです、是非アルゼンチンの農場でも買ってみてください。
日本を買う外資の気持ちがきっと分かりますよ。
本当に価値のある優良企業なら、日本人がすでに買ってます。
879名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 14:58 ID:AGoplaOJ
>>875
それを言われるとどうしょうもないな。
もう少し立ってみないと真実は確認のしようが無い。
日本よりアメリカの立ち直りのほうが早いと思うぞ。

まあこの間のサンプロで外資の奴らが口を揃えて、
日本経済は景気循環的にはそこを打ったといってたのでわからんが。

日本もアメリカもまだまだか、両方上昇局面に入ったのか、
いずれかでしょうね。

IDのはなしですが、午前0時に変わるのは知ってるんですが、
>>860のID:o4Vb7Xo4だったのが、>>872のID:AGoplaOJに
かわってるんですよ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 15:16 ID:i+ifGvNb
>>878
他の産業ならかまわないんだがね。
まあ農水賊を中心に食料安全保障なんて言うのも居るが、
狂牛病問題見てると、身内にどく盛られる可能性もあるんじゃ
大差ない気がしてきたよ。

金融はちょっとね。
日本の産業が外資のドライな判断で投資されたり、
引き揚げられたりするようになるかもしれないってこと。
とくに、ナノ・バイオ等新興の産業は、
これは上手くいくいかないの判断が難しい。

それに、じっくり育成しなきゃ駄目な産業でも有る。
アジア通貨危機の時を見てもわかるように、
最後の景気の後退局面に入ったとき、
海外からの長期志向の投資が減った、そこで短期志向の投機筋から資金調達した。
投機筋は短期で利をとる。そうして自分に金を預けた者に利子を支払う。
で、デフォルトリスクが高まったとき、いっせいに金を引き上げた。
空売りと言うおまけつきでね。

こんな状況でこれからを担う産業育成なんて出来ると思うか?

もちろん政府がアメリカ並に科学技術研究に投資するならそれで良いのかも
しれないが、昨今の国会議員をみてるかぎり、国の為に働かず、
自分の利益の為にはたらく政治屋がおおいからね。
アメリカと比べて絶対額が少ないと言うのもあるし、
それ以前居に質の問題がある。国際関係を見据えて国益を考えてない。
期待信頼できないね、当分は。
881経済を知る者:02/03/04 15:27 ID:HqDZcW++
需要不足の日本だが、金だけはいくらでもある。
投資資金(国民貯蓄)は、世界一ある。
つまり、需要さえ投資先さえ増えれば海外の資金なんて必要としないのだよ。

株価だって、外資なんて居なくても国内の貯蓄が株に向えば
十分に上昇する。
外資に頼る事自体が、おかしな話だよ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 15:30 ID:Q/nZ6FV+
公共投資より減税。
883名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 15:32 ID:5zzRgrdU
10兆円で「株を買おうよ」キャンペーン。
もしくは「金貯めるやつは氏ね」キャンペーン。
884 :02/03/04 15:37 ID:HqDZcW++
お金お金おかね〜 おかねをつかうと〜♪
景気景気けいき〜 景気がよくなる〜♪

さあみんなご一緒に。
885 :02/03/04 15:47 ID:2agGQuz3
世界史初?軍事費ではなくて土木工事費で衰退した国!
886名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 15:49 ID:3x1VmJT0
〉〉885
すばらしき1行
887名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 15:50 ID:XyeaS9ai
経済を知る者さんへ、
どうやったら国債を減らせるんでしょうか?
まさか、このままでいいというわけにはいかないと思いますが・・・。
まさか、政策インフレ?
888名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 16:05 ID:HjeoyFj5
>>881
日本人はリスクマネーを嫌うんじゃよ。
使わない金はないのと同じなんだけどな。
889  :02/03/04 16:09 ID:XrHJFRLN
いままで膨大な金を公共事業につぎ込んでも景気失速
ゼネコン倒産なのにこれ以上公共事業に金使って何の意味あるんだ。
倒産寸前のゼネコンが少し息できるだけじゃないのか。
どうして景気対策=公共事業ってなるんだ。
890経済を知る者:02/03/04 16:09 ID:HqDZcW++
>>885
軍事産業での衰退とは、逆再配分効果(一部の奴に金が集まる)で
お金の流れが阻害される事であり
公共事業でも同じ状況になる事は、十分考えられる。

デフレ(需要不足)不況で、おかねを使うのは正しいが
その配分には気をつけなければならない。

>>887
国債の利回りが低いのに、国債の総額を減らさなければならないと考えること自体がおかしいのですが
減らすとしたら、景気回復させる事です。
当然国債の利回りが上昇します。

ここ数年、国債総額が増えても、利回りが下がってるので
利払い自体は増えてないんですよ。

デフレ不況で、増税や緊縮財政では、絶対に国債総額は減りません。
小泉のおかげで大幅税収減をみれば、明らかでしょう。
891経済を知る者:02/03/04 16:20 ID:HqDZcW++
>>887
ちなみに、政策インフレとは何?
892名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 16:21 ID:CvGuK0GP
ムネヲの次はカメイだな
893名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 16:22 ID:rvrdl3kQ
>>881
需要はあるんだよ、銀行に1400兆もね。
ただ、これを消費に回したいと思うような商品が無いだけさ。
そして商品を作るのは企業。
つまり、有効需要を生み出すのは企業の仕事。
30万もしたソニーの初代アイボは一瞬で売り切れたよな。
需要が無いわけじゃない。

日本の問題は消費したくなるような商品がない。
つまり、供給の質が低い事が根本的な問題。
こういうのはマーケティングが下手だからでしょうね。
まあ少子高齢化ってのもあるが。

いいか、外資が日本より上で、かつ日本が必要としている部分は
上記の起業・創業の部分なんだよ。
完全な新規起業で有れ、社内ベンチャーであれね。
これをやる奴が少ないし、居たとしても政府の既存の企業を「潰さない政策」で排除される。
政策だけじゃなく利権を守る為にもね。

それでなくても馬鹿の一つ覚えのように批判することしか出来ず、
肯定も含まれる客観的に評価し、「育てる」ことの出来ないマスコミに叩かれるんだからな。

また外資は、創業者を切って外から人間連れてきてでも投資先の企業を育成する。
こういったことをやる為に必要な判断基準となる知識、経営学がものすごく進んでるぞ。
ハーバード・ビジネス・レビューとか読んでみな、ドラッカーなんかは言うに及ばずだ。

企業の経営者にとってより投資家・投資銀行に役立つ知識だろ、経営学は。
確かに、可変的な現実、日本の保護政策、政官の過剰な干渉を前提とした商慣行などのせいで
役に立たん面もあるだろうし、全ての人間が理論通りに動くわけでもない、間違うこともある。
そもそも経営学とて全てを把握しきれてはいないだろう。他の科学と同じようにね。

しかしな、何も知らずにやるよりは、より確度の高い判断ができるだろ。
いずれにしてもだ、マスコミには手の打ち様が無いかもしれんが、
こういう科学的な観点から客観的に評価できない金融の質の低さが
問題の一つだぞ。そしてここが外資にあって日本に必要な部分だ。

あと、科学技術方面の理解度が低いので評価できないという問題もあるな
ナノ・バイオどっちも日本が選先行してたじゃないか。
追いつかれたり、抜かれたりしてるのは、
その社会利用価値・引き起こすであろう変革という観点から
評価できないのが原因だな。

創業なんて最大のリスクテイク行為だ、
銀行が担保でしか評価できない故に、芽の摘まれた産業があったんじゃないかと
思うとウィンブルドンの方がましな気もするが、さりとて政府があれじゃ話にならん。

こういう現状が日本の行き詰まりの原因じゃないのか。
確かに外資に頼るのはおかしな話だ。
しかしな、金融の分野では全く進歩は見られんぞ。
だから外資だのみだなんて話が出てくるんだろ。
894 :02/03/04 16:27 ID:XhAzxEY3
経済を知る者さん頑張って。
マスコミの感情論みたいのに流される奴多すぎて、ここ。
895887:02/03/04 16:27 ID:FS13Eg7I
ン?・・・ますます疑問が増えていく。

「小泉のおかげで大幅税収減」どうして?どういうメカニズム?

利払いは増えてないけど・・・増えてない利子自体が巨額だし、母体はもっと巨額。
いつまでも、低利でいられるはずもなく、これは、意味のない目先の話かと。
アルゼンチンがアボーンしたのは、この巨額な重圧に負けたからでは?
国債が増えていって怖い、と思うのは、このアルゼンチンという前例があるからです。

景気回復させるって、これだけの借金かかえて、金のかかる組織かかえて、有効な
手も打てなくなった中でどうやって?

なんか、ダンダン混乱してきた。
896名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 16:29 ID:5zzRgrdU
>日本の問題は消費したくなるような商品がない。

納得です。
スタバが流行して、シャネルヴィトンが値上げしてるのに
お金が無いなんて嘘つけ、って感じ
897名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 16:30 ID:rvrdl3kQ
>>893
誤 それでなくても馬鹿の一つ覚えのように批判することしか出来ず、
正 妄信的に奉るか、結果論で批判することしか出来ず、
898名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 16:30 ID:qSmbTA4N
>>889
公共事業は、本来政府が行う事業全般を指すもので、
環境保護や社会福祉等も広く含むもの。景気対策になるのは
不景気期に民間企業が投資や支出を押さえる傾向があり、一層の
景気縮小を招く危険があるが、民間企業と異なる性質・役割を
持つ政府が有効需要を作り出すために支出必要がある。
本来は効果がある広義の公共事業をやるべきなのに、ずっと
土建屋さんや政治家の地元(一部の支持者)だけが喜ぶ狭義の
“公共事業”ばかりやるのが問題。
景気対策=公共事業を唱えたケインズだって政府が効果や採算を
精査して行うことを前提としていて、「穴を掘るだけでも効果がある」
なんて例えをそのまま実行するなんて考えなかっただろう。
899ふりっぷ:02/03/04 16:32 ID:CdvrNbr2

静香ちゃんはおとなしく1日中風呂にでも入ってるがよろし。
最近見ないと思ったらムネヲの後釜でも狙ってんのか?こいつは。
900経済を知る者:02/03/04 16:35 ID:HqDZcW++
>日本の問題は消費したくなるような商品がない。

コレも、よく言われることだがある程度正解だが
間違いである。

では、あなたは1億宝くじで当たったら、何も買わないのか?
欲しい物を買うでしょ?つまり欲しい物はあるんだよ。
欲しい物が無いのではなく、お金が無いのです。所得が足らないのです。
欲しい物が無いってのは、本人の自覚が無いだけです。

無意識に所得の低下や、将来の所得低下不安により
消費を抑えているのです。
901887:02/03/04 16:37 ID:0bFcl1Ed
政策インフレ
そういわなかったかな?

政策的に経済に介入して、経済をインフレにする。
そうすると、実質の価値が目減りして十年後ぐらいには
100兆のものが10兆になる。ってやつ。これでわかる?
902名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 16:42 ID:5zzRgrdU
>>900
あーなるほどです。

でも「欲しい物」は無いなぁ。
「欲しい環境」とか「欲しい生活」の方が的を得てるかも。
903経済を知る者:02/03/04 16:42 ID:HqDZcW++
>>901
政策で経済の需要を増やさせて、好景気になり
結果インフレ状態になるって事ですか?

つまり景気回復させるって事じゃないんですか?
過去何十年もマイルドインフレでどの国も成長してきましたが
何か問題がありますか?

インフレ(需要増)にしてはいけない=景気回復させてはいけない って事ですけど
不況がお望みですか?謎
904風刺人:02/03/04 16:43 ID:JIO+LWNW
パクリ 横取り 代理店
独自 イジメ 横並び
イイネ 金持ち 金転がし
弱体 ソウネ 当然ね
905887:02/03/04 16:56 ID:29AdS6BN
>>903
なんか誤解されてるようですが、
まず、私はあなたを批判しているわけではありません。
ただ、この経済にかなり強い人はどう思ってるのかなー、と思って
質問したに過ぎません。

インフレって、需要増って意味なの?それは知らなかった。
インフレって物価が上がることだと思ってたので。

で、そのマイルドインフレで済めばいいけど、年200%以上の
超インフレが怖いんです。

私は大学出てるわけではないので、経済用語の意味の履き違いをしている
ようですね。用語がわからん・・・困ったもんだ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 16:58 ID:qSmbTA4N
>>902
そうなんだよねえ。欲しいんじゃなくて、「不安」や「心配」「苦痛」とか
“負のものがいらない”って感情の方が強いんだよね。
金があればある程度は実現できるのかもしれないんだけど、
はっきりした方法がないから...望みを正確に反映した商品がない。
これが需要がないってことなのかな?
907名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 17:01 ID:qSmbTA4N
>>905
需要増と物価増は連動してますよ。需要があるってことは
多少高くても買う気があるって言い換えることもできますから。
超インフレは欲しくても買えない程、物価が高騰する異常事態
ですけど。
908経済を知る者:02/03/04 17:05 ID:HqDZcW++
>>905
少し考えてみてください。
インフレとは、物価が上昇する事ですが
何故物価が上昇するのか?
それは、需要が供給を上回るからである。

さらに極端に供給が足らない場合、スタグフレーションと言われる
供給不足による需要の減少が起きる。(分かりやすく言うと価格の吊り上げだ)

つまり需要の無いインフレは、考えられない。
需要があり、それに伴いインフレになるのです。
909887:02/03/04 17:09 ID:nHg2t5du
アルゼンチンが何年も前から年200%を超える超インフレだったのは
有名ですよね。一時期は年1000%でしたから。怖ーい。

でも、これは、需要が増えたからではなくて、投機的な金額が増えたから。
ではないのでしょうか。それで、国債もそういう手のものだから、国債は怖い。
と、こういう論理になりました。というか、私はそう思ってしまっています。

へんかなー?
910風刺人:02/03/04 17:11 ID:JIO+LWNW
希少情報 独占者
煽る 偽者 保護メディア
インフレ 経済 分からぬが
冷や飯 値上がり 許さぬぞ
911名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 17:14 ID:roDEfUjl
>>908
需要の無いインフレ=スタグフレーション
(価格調整力がないので)
だと思っていた。
912名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 17:17 ID:n0/fYVrA
インフレ+デフレ=スタグフレでいいんすか?>>908
913887:02/03/04 17:17 ID:nHg2t5du
>>911
オオー、そんな単語は知りませんでした。
914名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 17:22 ID:gwSn3xYZ
既に何度もガイシュツだろうが、一言言わせて繰れ。
「このバカ親父はまだこんな寝言いってんのか」
以上。
915経済を知る者:02/03/04 17:24 ID:HqDZcW++
>>911
スタグフレーションってのは、いろいろですからね。
需要があるのに極端に供給が少ない場合起きる可能性もあるし
本来需要が無いのに見せ掛けの需要で、価格がつりあがる場合もある。
市場独占してる場合、価格を吊り上げる場合もある。

説明としては、市場の価格調整力が無いってのが正しいですね。
訂正します。
916名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 17:27 ID:oyV8L8Os
>>900
一億宝くじ当選者を基準にしてどうする(w
所得の足らない人間に売ろうとするから間違い。
ある人間に売ればいいんだよ。あんたもマーケティングが下手らしいな。

いいかマケーティングってのは、

日本個人市場は、
所得の分布はどうなっている。この所得帯の人はこういう仕事に就いてて、
こう言うところに住んでて、こういう暮らしをしてる。
だから可処分所得はこれくらい。

この範囲内で何を見せられたら買う気になるだろうか?
何を不満に感じ、何には満足しているか?
何に魅せられるのか?
いくら位までなら払う気になるのか?
その上でじゃあこういう商品を売りこめば売れるに(消費されるに)違いない。

こういう風にやるんだぞ。更に細かくやるなら趣味なんかも調べるね。

こういうのを顧客重視と言うんじゃないかい。あんたの発想は、産業サイド重視だね。
「日本の産業はこう言うものをこの価格でなら作れる。でもこれじゃあ高いから誰も変えないや。」
ってな具合のね。技術者の自己満とか言うのはこういう発想から生まれるんだよ。

>>906見たいな意見があるのはあんたみたいなのが、
まだ日本の産業界に居るからだろうね。

話を戻す。当面はある人間に売れば良い。
その過程で雇用・収入が生まれる。
起業して金持ちになる奴も居るだろう。
かくして富は蓄積されてゆき、経済成長・経済発展が起こるんじゃないのかい?
917経済を知る者:02/03/04 17:28 ID:HqDZcW++
>>909
アルゼンチンは、インフレだったわけです。
供給力、生産性が足らないのです。

正しい対処としては、政府は緊縮財政にして、市場原理を導入して
規制を緩和して新しい技術を導入して生産性を向上させなければ
ならなかったのです。

今小泉がやろうとしているような事は、インフレ(需要過多)であるアルゼンチンに
必要な政策なのです。
デフレ(需要不足)不況の日本に必要なのは、それとは逆に需要を拡大する事です。

>>912
インフレ状態での、不況(物が買えない状態)がスタグフレーションですね。
918 :02/03/04 17:30 ID:snLVWZY2
公共事業地獄と言うしかない
無限のアリ地獄だ
919経済を知る者:02/03/04 17:37 ID:HqDZcW++
>>916
それは企業の理論であり、企業がやるべき事です。

政府のマクロ政策としては需要を増やすには
国民の総可処分所得を増やす必要があるわけです。

>かくして富は蓄積されてゆき、経済成長・経済発展が起こるんじゃないのかい?

金持ちになるのは構いませんが、蓄積しないで、流動させてくださいね。
920名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 17:40 ID:ZYQVC6gE
自動車業界で大ヒットは昔は100万台とかだったが、
今では2,30万台で大ヒットだ。
おまけに車種がやたら増え、モデルチェンジのサイクルも上がってる。
どうしてかわかるか?

若い、低所得→中年、中所得→高年齢、高所得にあわせて昔は
車作っていたんだ。そして消費者もそれで納得していた。

車の所有が一般的で、ステータスシンボルでは無くなったせいなのか
理由は定かでないが、上記のような型にはまった車を消費者は敬遠するようになった。
日本だけでなく世界中でそうなってる。
より、自分ライフスタイルに合った車を好むように変わった。
それに気付いていたのがトヨタ、ホンダだよ。
日産・三菱は気付いてなかった。
この辺が明暗を分けたんだ。知っててたか?

ワン・トゥ・ワン・マーケティングとかEコマースとかがもてはやされたのは、
この為だよ、そしてこの世界で明暗を分けたのも消費者の「個性重視化」に
対応できていたかどうかだ。
921887:02/03/04 17:43 ID:ENnGvx5p
>>917
>今小泉がやろうとしているような事は、インフレ(需要過多)であるアルゼンチンに
>必要な政策なのです。
>デフレ(需要不足)不況の日本に必要なのは、それとは逆に需要を拡大する事です。

小泉政策って何んでしょうか? 内容を知らな〜い。
あのぅ、お金も無いのにどうやって需要拡大?。
922 :02/03/04 17:44 ID:Lo7+bZNs
折れ、建設会社に勤めているんだけど
補正予算マンセー公共事業マンセー
会社が潤う どうにか食いっぱぐれない
もっともっと公共事業クレ
仕事ホスイ
お金ホスイ
923名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 17:44 ID:5zzRgrdU
小泉政策=日産、って教えられたんだけど、、
924名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 17:45 ID:O1Rx1gYG
間違ってないでしょ。
925  :02/03/04 17:46 ID:Qj/xpFbe
亀が総理になってたらとっくにIMFのお世話になってるね
926  :02/03/04 17:47 ID:Qj/xpFbe
影の大臣カルロスゴーン田吾作
927887:02/03/04 17:47 ID:ENnGvx5p
>>923
誰に? どういう構造というか、どういうシステム?
知りたい、知りたい。
928経済を知る者:02/03/04 17:49 ID:HqDZcW++
>>920
だから、それは企業のやるべき事で、不況とは根本的には関係ない。
トヨタやホンダは、過去最高益だが、日本は不況のど真ん中だ。
それは何故か?限られた可処分所得の奪い合いだからだ。

車を買っても、その分他の消費を抑えてしまったら
それは、総需要の拡大にはならない。

>>921
減税をすればいい。国債を発行すれば、お金はいくらでもあります。
国債は、日銀に任せればいい。

>>923
日産は、首を切りまくり会社を縮小させて
赤字を消しただけ、売上は全然伸びてない。
小泉も国を小さくすればいいってどんどん色々な物を潰している。
国を貧乏にしたいのだろうか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 17:51 ID:mISFh1j/
>>919
>それは企業の理論であり、企業がやるべき事です。
俺はあんたのマクロ的な感覚が産業サイドを基軸にしてると批判したんだがね。
つまりは時代遅れだと。

それはともあれ、規制「撤廃」で値下げは進むから消費しやすくなるだろう。
新しい産業も生まれるかもしれない。

>国民の総可処分所得を増やす必要があるわけです。
可処分所得は何時でも増えつづけていて欲しいものだね、
その点は同意だ。問題はそのマクロ政策が何であるべきというとこだね。
おれは規制撤廃だ。この辺は植草とかも同意権な様だが。

しかし、規制撤廃するように政府に圧力かけられるのは企業だし、
起業が顧客重視に変わらないと、何の規制が邪魔かがわからないだろう。
だからこそ悪いのは「全体としての供給の質」であって
マクロ政策の不足じゃないと主張してるんだが。

>金持ちになるのは構いませんが、蓄積しないで、流動させてくださいね
その点はごもっともです。
一国経済における流動量が増えると言う意味で、
蓄積されると書いたつもりだったんだが書き方が悪かったようで申し訳無い。
930名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 17:52 ID:AeqdsbWF
公共工事は景気対策にならんのが何故ワカラヌか。
潤うのは建設業者と国土交通族議員だけ。
これ以上、道路もダムも要らん。
931929:02/03/04 17:54 ID:mISFh1j/
誤 起業が顧客重視に変わらないと、何の規制が邪魔かがわからないだろう。
正 企業が顧客重視に変わらないと、何の規制が邪魔かがわからないだろう。
932経済を知る者:02/03/04 17:55 ID:HqDZcW++
国民の総可処分所得の増加には、減税など財政出動が必要でしょう。

規制の緩和などで、確実に可処分所得が増加するのか?
カナリ疑問ですね。
933名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 17:56 ID:wUCVoFHQ
今、日本で一番金持っている層は、、
そして彼らの性格、生活ぶり、欲しいモノ・サービスは、、、

まぁ規制緩和やマーケティングごときでどうにかなれば話は簡単なのだが、、、、
934真・名無しどんぶりさん:02/03/04 17:57 ID:f/c9Xrqi
指差して笑うよ
935名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 17:57 ID:5zzRgrdU
高齢者マーケティングですか(w
936名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 18:00 ID:BRa+55zE
亀井は脳に穴が空いているとしか思えんな
937名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 18:03 ID:qSmbTA4N
う〜ん。果たして今減税で需要が喚起されるだろうか。
よけい警戒して悪化しそうな気がしますね。
安心して金を使えないという不信感を除かないと。
構造改革ってこの不信感を除く事だと思うんですがね。
それがないと経済理論どおりの結果が出ないのでは?
938 :02/03/04 18:04 ID:snLVWZY2
地方の主要産業は建設業
島根県に至っては地場産業の約3割が建設業

公共事業やらなきゃ,中小家族経営の建設業が
軒並み倒産して失業者が路頭に溢れるよ(藁
939名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 18:06 ID:xmUUkT0p
>>938
それが続けば暴動が起きる
暴動がおきれば世の中変わる可能性も少しだけ出てくる  かも
940名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 18:10 ID:BoSmD2Vt
>>932
規制撤廃で直接に可処分所得が増えるとは言ってないぞ。
これで値下がりが進めば消費者の購買力が増える。
所得が足りなくて手が出せなかった層も買えるようになるかもしれないしね。

完全な新産業が生まれるかもしれない。いずれにしてもだ、
まず企業が有効需要を生み出す、次に基本中の基本、拡大再生産だな。
これで、所得が増えていく。つまり>>916の最後の部分だ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 18:11 ID:nnxXChgx
公共事業しかなければそれも仕方ないが、
道路工事ばっかで住民をイライラさせるのはヤメレ!
942議事録みてきた:02/03/04 18:12 ID:f/c9Xrqi
こいつ 森のときはヨイショばっかしてたのな
943 :02/03/04 18:11 ID:uZCFSCNC
おまえら、とりあえずコレ見てから話をしろ

日本の借金時計
http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/
944名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 18:14 ID:xmUUkT0p
>>943
サンクス
945名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 18:16 ID:wUCVoFHQ
>>943
政府の負債だけ見せられてモナー
ということで
http://www.boj.or.jp/wakaru/keiki/img/wsj1.gif
946887:02/03/04 18:16 ID:yP5cvMty
可処分所得という単語に悩んだが、手取りでいい?(W)

>>932
減税すれば一時的にはよくなるけど、ほんとに一時的ですね。

規制緩和のことですか。手取りは増えないけど、物の流動性はよくなる
と思います。物が動けば、金も動くのが経済原則では・・・結果的に必要かと
思います。

財団法人潰しもそうか。
国の支出減らしには当然なのではないでしょうか。
947 :02/03/04 18:16 ID:snLVWZY2
島根に失業者が溢れたって何にも不都合ないけどね(藁
948名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 18:17 ID:nRReM+7D
公共事業そのものは問題無いのだ、本来
公共土木事業と化してる日本の現状が問題なんであって
949名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 18:20 ID:lBHjJRY2
>>943
財部誠一なんて似非経済評論家のサイトが流す情報を真に受ける馬鹿発見
950 :02/03/04 18:20 ID:snLVWZY2
財団法人は国からの資金を次のような内訳で使っている
@事務経費2割(職員の大半は民間企業からの出向だから給与は不要)
A役員の給料4割
B残りの4割で民間企業に丸投げ発注

つまり実際の仕事はBだけで可能と言うこと.
951名無しさん@お腹いっぱい:02/03/04 18:20 ID:pa5HfdOi
加盟逝って好し
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 18:21 ID:TOYGmkHZ
アメリカはもう公共事業やってないんだってね。
でも、最後の公共事業は失われた川の自然を取り戻すために
ダムを壊すことだったっていう州があったよ。

>>948
公共事業は土建屋だけでもないよ。
他にもみんなのよく知ってる企業が参入してる場合もあるよ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 18:23 ID:BoSmD2Vt
政府の機能に「所得再分配機能」がある。これは必要だから存在しているんだがね。
まあ、確かにどうでも良いところにあまりに多く、
非効率なやり方で再分配してるからねえ
ここを改めると減税ということになるのかもしれない、この点はあるのかもしれないが。

まあ、それにしたってアメリカみたいに税制いじって、
「所得再分配機能への競争原理導入」なんてのも可能なんだが。
ビル・ゲイツが良い例だな。朝生で民主党の何とかが言ってたよな。
954名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 18:25 ID:Qk69sffv
>>948
その時代時代によって求められる産業構造とは違ってくるもの。
それに柔軟に対応しようとしないのが問題。国も大多数の国民も。
対応できないんなら仕事がなくなっても仕方ない。仕事をやって甘やかす国が一番の癌。
完全にサービスやITなどの頭脳労働の時代になってるのに(今後はさらにそれが強まる)、
未だに土建などの体力労働でやっていこうとしてるのが間違い。
意識改革するには、最終的には中から変わろうとしないといくら外圧を加えた所で変わらないし変われない。
この国では、破滅しない限り無理なんだろう。
地球が滅亡しても自分の利益(票)を守るのが一番だと考えてるような連中では。
955真・名無しどんぶりさん:02/03/04 18:25 ID:f/c9Xrqi
千夜一夜物語って知ってる?
あれ 商人が王様になって暴君になる話があるのね
そこで塔をたてるんだけど その理由がすごい
税金を使うため だってさ 素晴らしい
956名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 18:25 ID:wUCVoFHQ
>>952
アメリカの主力は公共事業ではなく軍事。
日本は軍事を拡大できないから、代わりに公共事業やってるの。
957887:02/03/04 18:27 ID:He8b3CbR
ンー、もともと、公共事業が景気回復に役に立つ、
といわれてたのは、機械一台で作業するより人間を百人雇った方が
作業効率がよかった1960年代ぐらいまでで、70か80年代あたりから
あまり効果が期待できなくなってきたと思ったけど。

つまり、生活のためのものから、贅沢なものを買うことを目指した時点で
公共事業は金持ちを肥えさせるためのものに変わって行った。
しかし、ほかにこれといったものがないから土木の公共事業が断続している。

一時期、インターネットや介護が騒がれたのは、この公共事業になりそう
だったからでは・・・。しかし、土木工事を凌ぐほどではなかった。
958風刺人:02/03/04 18:28 ID:JIO+LWNW
保護は対外 規制は緩和
搾るは政府 潰すは既得
変化は当然 弾性 不可避
押し付け パキンと 折れちゃうよ?
959\( ^▽^)/:02/03/04 18:28 ID:V+WAUijy
            ,,,,,,---ー---、、、
          ,.-'";:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ、
        ,,.;;;::;:;:;:;::;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;!i`ヽ
      /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:!!!!!!!!!''""":::;!!!!ノヾ;:;:\
     /;:;:;:;:;:;:;:;:;::!!''"           !;:;:;:;:;ヽ
     |;:;:;:;:;:;:;:!'"              ヽ;:;:;:;ヽ
     |;:;:;:;i''"                 i!;:;:;:;|
     |;:;:;:;|                  ヾ;:;:;:|
     |;:;:;:;|    ,,,;;:iii;;;;;    ,.-==--、. `!;:;|ヽ
      〉;:;:| ,.-''" ̄ ̄ ̄`ヽ⌒|  --。、-、 ヽ-`' |
     i `u i -‐'"ヾ'"  :: ::!      : |  ノ
      i   |       ノ   ヾ、___ノ  ::|
      | |  ヽ、__,.-i     i 、    :  :|
       | |  :   : '" `〜ー〜'" ヽ : :   ::|
       `i   ヾ '    ____  ;:  ;: :| <金はジャブジャブあるからな
        \     -‐'''"~ ̄ ̄ ̄ ̄  ;  ;: :/-、_
         ヾ: : .   ` " " "    ,./    `ー-、
        ,,,--'\: :          ,. ,.イ
    _,.-‐'"    |`ヾ;:;:ヽ....、 : : :   / !
_,.--‐'"        |  `ー、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.-''"  |
            |   `>ー‐<    /
             !  /    ,.'"\  !
             | /~i   /   `/
             !/ |   /
960名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 18:28 ID:5zzRgrdU
観光都市政策にお金をかける。
961経済を知る者:02/03/04 18:30 ID:HqDZcW++
>>946
需要が拡大するまで減税をすればいいんです。
可処分所得は、手取りと考えていいです。
規制を緩和し、物が流れるようになればお金も流れるようになるのは
イメージとしては正しいが、そんなにうまくいくのか?
現状の規制緩和で、需要が増えてるようには思えない。
規制緩和には、反対しないがそれで確実に需要が増えるのかは、疑問。

>>952
最近のアメリカは、大減税と軍事で対処してますからね。
所得税減税とか大規模にやってますよ。
今年は財政赤字容認だそうです。
962名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 18:30 ID:nnxXChgx
>>959
上手い!
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 18:31 ID:BoSmD2Vt
>>954
>完全にサービスやITなどの頭脳労働の時代になってるのに(今後はさらにそれが強まる)、
おおよそ間違ってないが、3次産業は付加価値率が低いので
モノ作りは残したほうが良いぞ。もちろん土建は別扱いだが。
モノ作りでも光関連産業見たいに成長産業はある。

ゼロックスをモノ作りと見ず、サービスに含めるなら祖言う認識で良いが。
964名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 18:34 ID:E3pkvB10
http://www.royal-city.net/ 
今これに企画出してあるんだけど次の賞金いくら出るか、それによっては別会社
作ってもいいしさ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 18:35 ID:yoBQnz7X
日本の税収は50兆、国債発行額は30兆
緊縮財政にするべし。
966名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 18:37 ID:Qk69sffv
>>963
もの作りももちろん重要。
でも、単純ではダメで、技術的に差別化できるものでないと付加価値は得られない。
あとは国を挙げての特許政策。これが重要だと思う。
利益を生む特許を継続的に生み出せる教育をしていけば技術立国を守れる。

産業構造の変わり目ではある程度の犠牲は出るが、変わるためには仕方ない。
このままの構造では日本は取り残される。
土建でも、キャッシュフローの視点から継続的に利益が得られればいいんだけど、全然考えられてない。
967名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 18:37 ID:nnxXChgx
日本の企業って「頂戴、頂戴」の吉原女みたいのばっか。
968名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 18:38 ID:BoSmD2Vt
>>961
>規制を緩和し、物が流れるようになればお金も流れるようになるのは
 イメージとしては正しいが、そんなにうまくいくのか?
価値を生むのは何か?って奴だね。シュンペーターの新結合ってやつだよ。
あるいはイノベーションとも表現されるものだが。

>現状の規制緩和で、需要が増えてるようには思えない。
その通り、企業に市場の淘汰厚かけて生き残りの為の
努力させるのが第一だね。
そうすることで企業に撤廃すべき規制を見つけないと、何を撤廃するのか
政府にわかるわけは無いんだから。

政府に完全にわかるなら、世界は共産主義でグローバル化してたはずだよ(w
969名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 18:41 ID:BoSmD2Vt
>>966
そうですね、高付加価値型の産業じゃないといけませんね。
ご指摘の通りです。
あと、セラミックみたいに伝統産業の延長にあるのもありますし、
こう言うのは地方の活性化にも役立つでしょうから。
他に有りませんかね、伝統技術を生かせる産業。
開拓するしかないのかな。
970名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 18:43 ID:XmBx+2fr
農業をなんとかしれ!
971968:02/03/04 18:43 ID:BoSmD2Vt
誤 そうすることで企業に撤廃すべき規制を見つけないと
正 そうすることで企業に撤廃すべき規制を見つけさせないと
972名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 18:44 ID:nnxXChgx
職人村でもつくればいいんじゃないの。
日本の得意技から消し去ってる。これじゃ〜世界では勝ち目はない。
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 18:45 ID:okoK/DnN
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 18:47 ID:Ioo/9Q6w
これを見ると、首都機能移転費用の14兆円なんて、大した額じゃない
ような気がしてきた。
975887:02/03/04 18:48 ID:M9HKJB8Q
>>961
ウーン、具体的に何って言われてもなぁ。

極論だけど、確実に存在した過去中国やソ連はどう。
規制しまくり、計画経済。これも一つの民主主義の型なんだろうと思うけど、
結局、大失敗。原因は何かな?人間性の問題かな?
社会主義・共産主義だからと考えるのは意味ない。

物と金が動けば、細々とだけど生活者ができます。
役所で大きな金額で人間使っても、半分近くが極少数者の人件費になる
ことを考えるなら、流通を取るべきかと。

借金は返せるならいいけど、バブル期でも増えてた借金が、
どうやって減るのか疑問です。

でもさ、国債ってコマーシャルに金使って買い手を増やさなければ
ならないほど、買い手がなかったんでしょ。
コマーシャル流せば買う国民もいるから、それで、今一時的に国債の条件
がよくなってるだけではないのでしょうか。

つまり、ブームが終われば、あまった国債が暴落して、
日本経済アボーンではないかな?
976名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 18:48 ID:49cCjv8t
税収が50兆で国政のやりくりのための借金(国債)が30兆。
でもこれまでの謝金返済のための借金(これも国債)が70兆だぜ。
実質的な借金が収入の倍以上、返済のための借金がやりくりのための借金
の倍以上。
ふつうの家庭や企業なら即富士の樹海いきですな。
977名無しさん@お腹いっぱい:02/03/04 18:51 ID:yAhu7WDK
こんな政治家たちに日本を託していいのだろうか?
978風刺人:02/03/04 18:59 ID:JIO+LWNW
>>977

国民 要望 新システム
選挙 政策 監視 ウェブ
個人で 献金 新需要
権益組織は もう不要
979名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 19:31 ID:F4/vrWr/
国債を日銀に買わせる方法は、なんだっけかの理由で、
最低の行為ってあったと思う。なんだったかな〜。

もうこのスレも終わりか。ちょっと残念。
980名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 19:32 ID:GZxM3Fwb
蚊冥のスレで1000とは…
日本もまだまだ捨てたもんじゃないね、この調子で賊偽印を始末しようZE
981.:02/03/04 19:33 ID:gem5uv1N
1000
982名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 19:33 ID:x8H/0mnr
仮名は政治音痴
983経済を知る者:02/03/04 19:34 ID:HqDZcW++
だから、何度も言うように国債は売れまくりです。
買ってるのは国民ではなく、投資先を見つけられない銀行です。
さらに日銀も購入できます。
需要が増えなければ、投資先が増えなければ
国債は暴落しません。

規制緩和で、需要が増えるのか疑問と言ったのは
何を規制緩和すれば、物が流れ金が流れるのか?その具体的な所が
見えてないからです。

それよりも、減税などで国民の所得を増加させれば
確実に需要は増えます。
984名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 19:37 ID:49cCjv8t
「日本は借金が多いといいますがね、国民の資産は1,400兆円もあるんですよ」
って国の借金を国民に肩代わりさせる気かい。
985_:02/03/04 19:37 ID:6hGRkjGQ
>>976
役人ハケーン
986名無しさん@お腹いっぱい:02/03/04 19:39 ID:PN75+mBC
>>983
「確実」にと、言いながら経済を語る者を
俺は信じないことにしている。
987名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 19:42 ID:SDhEDwFQ
↑その程度の事なら与党御用達以外の経済学者なら誰でも言ってる。
問題は減税した分の税収をどうやって補うかだ。
国家財政破綻寸前なのにわざわざ税収減らす事を景気対策でやるとは思えん。
それがないと与党は動かない。今までの減税は全て増税とセットだったから明白。
・・・問題の本質は税収と国債しか財源がない政府の脆弱な歳入にある・・・。

なにか良い税源はないものか・・・。
9884649:02/03/04 19:43 ID:Gzha6gV1
>>日本は借金が多いといいますがね、国民の資産は1,400兆円もあるんですよ

ちなみに、アメリカ国民の資産は円に換算すると950兆円
日本のサラリーマンをナメンナヨ
989名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 19:45 ID:RQ5oOB1K
>>983
それでは、国債はいくら刷ってもいいと言う話?
いくら何でも無制限はいかんのでは・・・でも、いくらぐらいが限度なんだろうね?
990夢世界☆:02/03/04 19:45 ID:43TflFrn
1
991経済を知る者:02/03/04 19:45 ID:HqDZcW++
>>984
国民がお金を使わない代わりに、国が使うだけ。
よく考えてみましょう、国債を国内で消化しているって事は
国の借金=国民の保有国債残高
誰かの借金は、誰かの資産ですよ。

>>986
そうですか、で誰を信じるんですか?
992名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 19:45 ID:dId0phAn
1000
993夢世界☆:02/03/04 19:46 ID:43TflFrn
亀井うざい
994名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 19:46 ID:dId0phAn
1000
995名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 19:46 ID:g21k2r3j
1000か
996真・名無しどんぶりさん:02/03/04 19:46 ID:f/c9Xrqi
せん
997名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 19:46 ID:g21k2r3j
   
998夢世界☆:02/03/04 19:47 ID:43TflFrn
1000まだ?
999経済を知る者:02/03/04 19:47 ID:HqDZcW++
国債を日銀に、国は減税を。
1000誇り高き乞食:02/03/04 19:47 ID:hXTd3oY9
1億円くれたら5000万円くらい使って後は預金かな。小分けして。(w
5万円なら何も買わないな。

みんな、減税でお金が戻ってきたら預金しろよ。預金しないと減税の為に
発行した国債が売れ残るからな。 ん・・・?。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。