<社会>子供の牛乳離れ進む、毎日2万本廃棄=大阪府の学校給食
1 :
◆ASHorGAg @まさとφ ★:
学校給食用として大阪府内の小中学校などに毎日卸されている牛乳約55万本(1本200cc)のうち
少なくとも約2万本(約4000リットル)が、手つかずのまま残されていることが府などの調査でわかった。
卸元の乳業会社が回収し、排水処理をして廃棄しているが、作業が追いつかないほどの量だという。
府は「飽食の時代とあって、子どもたちの牛乳離れが進んでいる」とみて、
人気アニメを使った教材を作成するなど、牛乳のPR対策に乗り出す。
府によると、給食で牛乳を出している府内の学校は1239校。
大手4社などの乳業会社が1日に計約55万本を、年間180日程度卸している。
しかし、乳業会社などで作る府牛乳協会から
「廃棄量が年々増え、処理に手間がかかり過ぎて困っている」との訴えを受けて調べたところ、
昨年6月から9月の間、日に平均約2万本が全く飲まれないまま回収されていた。
冬季は消費が落ちるため3万本を超えるとみられる。
http://www.yomiuri.co.jp/04/20020302ic08.htm
2 :
まさとφ ★:02/03/02 15:15 ID:???
府民1人当たりの牛乳消費量は2000年で31・5リットル。
95年に比べて2割強落ち込み、減少傾向が続いている。
府は、学校給食でさえ牛乳離れが進む事態は子どもの教育や健康面からも好ましくないとして
啓発教材を作成した。
人気アニメ「金田一少年の事件簿」のキャラクターを使った、
牛乳の栄養価や酪農家の作業などを紹介する小冊子やビデオテープのほか、
教師向けの「牛乳解説書」などで、新年度に各校に配布し、指導に役立ててもらう。
◆乳牛200頭分◆
府流通対策室は「2万本という廃棄量は乳牛200頭の1日の搾乳量に匹敵する。
子どもだけでなく、学校側にもこうした現実を知ってもらい、
食物を大切にする心をはぐくんでほしい」としている。
http://www.yomiuri.co.jp/04/20020302ic08.htm
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:15 ID:qmAE+qi6
r
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:16 ID:UaNtveU/
>人気アニメ「金田一少年の事件簿」のキャラクターを使った
なぜこいつらなのか全くわからんのだが
親が飲むなと言ってるのが真相だと思うが、少なくともダイエット志向
の人が飲むものではないよね。
いまどきの牛乳は無理に飲めとはとても言えない。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:23 ID:dqcZWT06
牛乳自体の信頼性が失われているのに、
牛乳キャンペーンをやっても仕方がないんじゃなかろうか。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:24 ID:U1BJMzI7
( ´D`)ノ< 四つ葉牛乳の低音殺菌は最高に(゚д゚)ウマー なのれす。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:27 ID:z53C15VU
そして切れやすいDQNが増えていくって事だ。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:27 ID:Kvo6DpbM
乳離れ>離れ乳
13 :
∈(゚◎゚)∋ ◆UNAR//8c :02/03/02 15:27 ID:fXqBhIk4
まさとしゃんは酸素を一杯吸った良いよウナ。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:29 ID:r7B087Mc
: ◆ASHorGAg @まさとφ ★ :02/03/02 15:16 ID:???
>>3 殺すぞ、カス。
このカキコひどくない?
15 :
:02/03/02 15:29 ID:VhsZAglA
品質とかの関係で最近の牛の病気の事件とかとはまた別としても
親が飲むなと言ってるのか?
それとも飲まないのがはやってるのか?太めの人とか?
よくわからん。
ほかに食事中は何を給水するのか。汁物かお茶とかか?
大阪府内の統計は95と2000年でそんなに
ちがうけど全国でもおなじなのか?
どちらにしろ飲まないならもったいないから生産量か購入量へらすべき。
ただ年少で牛乳ばなれになると多分大人になっても飲まない習慣がつくとおもう。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:30 ID:RTOLOgPc
牛乳→ミルク
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:30 ID:QXzPyfwV
日本は豊かだね
不況なんてたいしたことない
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:30 ID:1FoOibTj
>14
あなたは、事情を知らないのです。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:30 ID:CObW1zXy
牛乳飲むとおなかゴロゴロして気分悪くなるのに
こどものころ、給食で無理やり飲まされた
飲めないと昼休みも掃除の時間も残された
今思い出しても腹が立つ
20 :
真・名無しどんぶりさん:02/03/02 15:31 ID:p6LL8nzs
俺によこせよ!!!!!!!
21 :
:02/03/02 15:31 ID:ezZfJLvA
牛の数減らして供給減らせばいいだろ?わざわざたくさん作って、金かけて
捨てるなんてアフォな事するな。
( ´D`)ノ< とりあえず四つ葉牛乳をみんなで飲むのれす。
24 :
:02/03/02 15:32 ID:UqiSggBo
牛乳残した奴は将来身長伸びなくて後悔するんだろうな。
25 :
真・名無しどんぶりさん:02/03/02 15:33 ID:p6LL8nzs
ちっくしょう おれにもくれよ!!! 大好物なのに!!!!!!11
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:34 ID:K0X5bPau
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:34 ID:CObW1zXy
>24
牛乳屋かよ プ
( ´D`)ノ< コーヒーメイトで飲みやすくするといいれすよ。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:34 ID:1l64fcp3
30 :
sega:02/03/02 15:34 ID:r08rKGVq
>24
牛乳飲んでも背は伸びないよ、身長は遺伝だから。
( ´D`)ノ< 四つ葉牛乳飲んだことある人いないれすか?
_
'´ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ri_,.1リノ)))〉 |
〈「(l!゚ ヮ゚ノ| <. ちゃんと牛乳飲まないとダメだよもん
ノ⊂)水!つ |
((( く/_l〉 リ \_____
`` し'ノ
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:36 ID:K0X5bPau
35 :
∈(゚◎゚)∋ ◆UNAR//8c :02/03/02 15:36 ID:fXqBhIk4
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:36 ID:hfo95mdJ
>>28 19みたいな乳頭不耐症の人には効かないよ
37 :
:02/03/02 15:37 ID:AKwDAF9+
女どもが残した牛乳を貰って飲んでたなぁ。
最高5本とか飲んでた(w
おかげで今の身長は一応180cmです。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:37 ID:U1BJMzI7
四つ葉はバターも美味しいのレス
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:37 ID:RTOLOgPc
ミルメーク、今はないのか?
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:37 ID:Tdhp+UdW
もともと牛乳は日本人の体質に合わないと言う説もあったと思うが?
ムネオは牛乳飲めなかったわけだな(藁
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:37 ID:K0X5bPau
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:38 ID:B+l5K2ES
雪印の三角パック牛乳は臭いしまずいし紙の匂いするし、栄養価も無いし脂肪ばっかりで
栄養価的にも味覚を育てる上でも飲む利点はありません。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:38 ID:MIaYhBvH
ガキに牛乳は贅沢。
脱脂粉乳でも飲んで桶。
45 :
:02/03/02 15:38 ID:0T6eM1K3
狂牛病が怖いから。雪印の腐った牛乳問題もあったし。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:39 ID:hfo95mdJ
>>28 19みたいな乳糖不耐症の人には効かないよ
>>31 飲んだことありまする
47 :
:02/03/02 15:39 ID:X4zO8l9j
牛乳神話なんぞいまだに信じてる奴は低悩だな
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:40 ID:z53C15VU
牛乳と豆乳の選択制にすればよろし。
豆乳も乳酸だっけかなぁ?
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:40 ID:58G94EU/
わしが若いころは給食のミルメーク1クラス分奪ったもんじゃ、まぁ若気の至りかのぉ
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:41 ID:Kvo6DpbM
これって、給食無理矢理たべさせたら、人権侵害とか子供の権利条約とかに
引っ掛かるんだろうな。
( ´D`)ノ< 知ってる人がいたので嬉しいのれす。
>>47 アフォ!牛乳は効率的なたんぱく源なんだYO!
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:43 ID:K0X5bPau
乳糖不耐性の人も飲める牛乳って、雪印しか出してないんだっけ?
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:43 ID:kgbxve07
全員に同じ物を同じ量食わそうとさせているのがそもそも間違い。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:45 ID:W2IXgqoe
自分の子供のころは、残った牛乳は、クラスの中の誰かが貰ってたがな・・・
ってゆーか、余った牛乳を飲むやつはいっぱいいたぞ。
したがって、ほとんどいつも残り牛乳なし。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:46 ID:ux9ODzgI
牛乳はもう古い。
コーラとかサイダーでいいんちゃうの?
飲みたいもん飲め、おお、好きに飲め!
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:47 ID:M69WiDm3
私の母乳じゃだめですか?
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:47 ID:U1BJMzI7
俺の時代は血を売ると牛乳を貰えた
牛乳を口からこぼした女の子
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:48 ID:IybXO7qg
今のガキは甘やかされすぎだよ
牛乳飲むのがイヤとか言ったら肛門からでも飲ませろや
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:49 ID:z53C15VU
2chですぐ切れる奴を見ると、
牛乳を飲みなさいと勧めたくなるのはオイラだけか?
62 :
:02/03/02 15:49 ID:ihn2PY2B
骨は刺激を与えないと成長しないね。
成長しないどころか筋肉と共に退化する可能性もあるのは
宇宙飛行士の例を見れば明らか。
刺激を与えつつ、その時にカルシウムがないと身長は伸びない。
あと、カルシウムが骨につきやすくなる物質は何だったかな。
あまり気にしてなかったから忘れた。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:50 ID:K0X5bPau
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:50 ID:MIaYhBvH
>>56 単価が高すぎる。
その場合、ジュースの素みたいな粉末になるがそれでもよろしいか?
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:50 ID:0bnEOLv+
さぁ、牛乳飲むか。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:50 ID:ZguDQHwK
バナナ牛乳やらいちご牛乳やら努力してないツケ。
素の牛乳なんて飲む気しない、逆に苦痛だ、鬱だ。
68 :
age:02/03/02 15:51 ID:55x+FZ/s
オレはアカディ牛乳じゃないと
おなかがゴロゴロしてしまうのだ。
69 :
ななしさん:02/03/02 15:51 ID:Qzmx2fAI
>人気アニメ「金田一少年の事件簿」の
キャラクターを使った
これが飲まない原因か・・・(;´Д`)
( ´D`)ノ< 四つ葉のアイスは凄い濃いのれす。
ハーゲンダッツの比じゃないれす。
>>59 子供の頃、給食の時、よく人を笑わせてた奴いたな。
牛乳飲むのを見計らって笑わせるの・・・
笑わせられたくないから、早めに意表をついて飲んでしまわないと。
最後に残すと、皆から狙われる。
72 :
∈(゚◎゚)∋ ◆UNAR//8c :02/03/02 15:55 ID:fXqBhIk4
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:56 ID:K0X5bPau
そう言えば近所の輸入食材店にカルピスバターと並んで
四つ葉バターって売ってた様な気がするな・・・
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:56 ID:1l64fcp3
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:57 ID:Kz7ZsojR
牛乳って、狂牛病は大丈夫なのか?
( ´D`)ノ<
>>72 生協とかのお店で見たことがあるのれす。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:58 ID:qmAE+qi6
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:58 ID:dqcZWT06
よつ葉は北海道産なので、ちょっとひいちゃうんですが、
そこんとこ大丈夫?
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:58 ID:kvZxvY9G
>>71 いたよな
女子の中にはストローまで持参して
自衛に努めてるのもいたぞ
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:59 ID:6aP/ZRv8
回収牛乳の再利用はNGなのかな?
チーズにすればイイジャン!
もったいないな・・・・・
捨てるなら俺によこせ
( ´D`)ノ<
>>78 あたちのママンが工場まで逝って確認しているあしいので大丈夫だと思うのれす。
>75
大丈夫。肉もな。
>>84 確かに・・・・・
でも料理に使ったりしたら10本ぐらいはいけるかも・・・・・
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 16:03 ID:kvZxvY9G
つーか、給食自体もうやめていいんじゃねか?
>>86 でも給食が無くなったら
毎日弁当だろ?
そしたら共働き家族とか大変になるじゃん
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 16:04 ID:hfo95mdJ
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 16:04 ID:K0X5bPau
>>85 毎日シチュー・グラタン・クラムチャウダー・青菜のミルク煮・ミルク粥・・・
90 :
85:02/03/02 16:05 ID:isdEpnfb
( ´D`)ノ<
>>88 各都道府県につき一つの業者だけに卸しているはずなのれす。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 16:06 ID:T40DnMWD
また平均身長が下がっていくのか?
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 16:06 ID:K0X5bPau
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 16:07 ID:k8fqPMdI
牛乳はそもそも牛が飲むものであって、人間が飲むには適さないって
何かで言っていた気がする。
俺の行ってた小中学校は明治だったよ
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 16:09 ID:MIaYhBvH
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 16:09 ID:hN9M73fN
そもそも学校給食で出してる牛乳って、スパーやコンビニ等で
市販されているものと同等?
相当古い記憶なんだけど、自分が小学生のとき飲まされた
給食の牛乳、メチャまずかった。
家では毎朝、牛乳屋さんが配達してくれてて、
朝ご飯はトースト、ベーコンエッグ&ホットミルク。で、牛乳は好きだったけど
給食で出るやつは、「これは、色は似てるが別の飲み物だ!」と
思ったな。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 16:09 ID:dqcZWT06
確か牛乳飲みすぎて死んじゃった巨乳アイドルタレントいたよね。
99 :
:02/03/02 16:10 ID:Qr3nXchl
牛乳嫌いになった奴って親がDQNなのかな。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 16:10 ID:kvZxvY9G
>>87 仕出し弁当みたいなシステムにすればいいと思われ
飲み物は好きな物を水筒に入れて持参
101 :
:02/03/02 16:10 ID:C8uGxGZC
牛乳をのまにゃきゃ帰っちゃいかんという硬派な先生は居なくなったのだろうか。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 16:10 ID:K0X5bPau
103 :
95:02/03/02 16:11 ID:isdEpnfb
>>96 違う明治乳業の牛乳
でも俺が中学生の時給食室に入り浸って牛乳を10本近く
毎日(月〜金の給食ある時だけ)飲んでる奴いたな・・・・・・・
104 :
:02/03/02 16:11 ID:Qr3nXchl
>>102 スーパーやコンビニで売ってる価格の高い牛乳は確かに違いがある。
>>100 なるほど・・・・・
でもそれだったら給食と変わらない気がするが・・・・・
( ´D`)ノ< 四つ葉の生クリーム、これがまた絶品なのれす。
107 :
:02/03/02 16:13 ID:VhsZAglA
80 > びんから一本づつ取り出すコストと清潔面の安全性でNGか
毎日2万本処理は、割り算で1分に13.8本ふた開けないと。
4〜5秒で一本。24時間営業。雰囲気としては、実際は機械でぽこぽこ押してあけるとか。
廃棄量が環境に良くないことをアッピールしないと。
これらは表向きの話のみ。ソース無し。
>>102 低温殺菌牛乳だったんじゃないのかな?
紙パックに入ってない低温殺菌牛乳は
最高に美味いからね(紙パックに入ってると紙臭くなる)
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 16:14 ID:K0X5bPau
>>104 千円近い牛乳は、別物としか思えないうまさだね。
110 :
ガチンコ大和:02/03/02 16:16 ID:HO3AdMm2
おい、お前等牛乳飲め、飲めよ!じゃあ飲んで下さい。
いいですかこれで。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 16:17 ID:Kvo6DpbM
牛乳いらない生徒は飲まなくていいんぢゃないの。
学期はじめに、注文取ればいいじゃん、それでも残す奴にはペナルティー。
消防の頃飲んだ
逝き印の
ビンに入ってる低温殺菌牛乳美味かったな〜
じっちゃんち行った時毎回飲んでても飽きなかったし・・・・・
113 :
生徒:02/03/02 16:18 ID:KNtTxeUN
美人教師からの口移しなら、飲む。
>>94 かなり高齢な学者か研究者でしたよね。著書をチラっと立ち読みして
いろんなコト言う人がおるなぁ、と思った記憶があります。
主張が哲学的過ぎる気がしました。
>>113 それをやりだすと父兄が入れ替わりでやって来そう・・・・
漏れは美少女の方がいいけど・・・・・
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 16:20 ID:jdQf+MNR
給食の牛乳がまずいからじゃねーのか?
(俺らのころは市販品に比べて不味かった)
舌の肥えたガキがのむわけねーべ
117 :
名無しさんお腹いっぱい。:02/03/02 16:20 ID:MCeP2Vnm
( ・∀・) < また、大阪かよ!!
>>113 ゴリ顔の体育教師から口移しで飲まされとけ
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 16:22 ID:+ve4TLBC
自分が小学校の頃は争奪戦があったモノだけど……
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 16:25 ID:8NqG8L25
大阪はチビが多いの?
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 16:27 ID:z53C15VU
推測だけど、
牛乳を飲まない家庭ってのも増えているんじゃないのか?
その影響はないのだろうか?
朝食と取らない子供は増えているからな。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 16:28 ID:4YNgz+ZI
もったいねー・・・
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 16:28 ID:LOEFnnGv
漏れの子供の頃はな、学校で牛乳のフタを集めるのが流行っていたぞ。
めんこ見たいに指でひっくり返すやつ。
それが今じゃベイブレードのカードだ?
そこで牛乳屋に提言!
学校給食の牛乳フタに、他種類のキャラクターを付け、
対戦型の牛乳フタにする。レアものあり。
開けてみないと分からないように、裏面にキャラクターを付ける。
子供はフタをコレクト。毎日、牛乳楽しみ。これ最強!
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 16:28 ID:w7+rWcHg
学童期に牛乳により過剰な乳脂肪だかタンパク質だか摂取するのが、
最近の子供にアレルギー体質が多い原因になってるって、
うちの会社で健康講和してた栄養士が言ってたぞ。
所詮、牛乳も牛肉も、最近おこったような舶来の食文化だし、儲かるのは道民
ばっかだし、衰退して悲しむほどのもんでもなし。ブームが去って飽きられた
ナタデココみたいなもんか。
個人的には、ご飯食わわぬ日あっても、牛乳を飲まぬ日は無いが..
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 16:29 ID:WMsivIrD
医者に日本人は牛乳分解できないとか吹き込まれたんだろ。
いっそ全部いちごみるくにしたらいいんじゃない?
牛乳より安いし子供だったら嫌いじゃないと思うし
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 16:30 ID:mlnfkOhr
俺はいつも牛乳飲めない女の子からもらってたけどなあ。
さらに余ってるやつも飲んで800ml飲む時も有った。
128 :
名無しさんお腹いっぱい。 :02/03/02 16:30 ID:OodJ7HLV
子供たちが牛乳を残すのは、紙パックに入っているから紙の匂いが
牛乳に混ざって味が悪くなっているのが原因だ。たぶん・・・
昔のように瓶入りの牛乳に切り替えれば飲むようになるさ。
昔の瓶入り牛乳は美味かった・・・(遠い目
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 16:31 ID:4YNgz+ZI
小学生のみなさん、もっと牛乳を飲んで立派な巨乳になってください。ハァハァ
>>127 オレは牛乳の飲めない子の分を無理矢理分担して
飲まされるのがイヤでしょうがなかった。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 16:32 ID:sK33zrhY
>>128 それ、記憶が美化されてませんか?(w
漏れもリア厨のころ、真夏に飲んだ牛乳は美味かった気がするよ。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 16:32 ID:hEp7twMD
糞ガキのくせに好き嫌い言ってんじゃねぇよ。
健康のためにも出されたものは全て喰え。
教師も甘いんだよ。
休憩時間になろうが掃除の時間になろうが喰い終わるまで席を立たすな。
ドキュン親のいうことなんか無視してろ。
手前らが金稼ぐようになったら何言おうが勝手だがな。
糞ガキのくせして十年早いんだよ。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 16:32 ID:kvZxvY9G
最近の給食牛乳は瓶に入ってないのか?!!
>>128 俺の通ってた学校は瓶だったけど
残す奴は残してたよ
ミルメーク(特にいちご)の時は逆に争奪戦になってたけど
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 16:33 ID:MIaYhBvH
瓶やパックに牛乳って書いてあって白い液体が入っているから牛乳と思っているだけなんじゃないか?
昔の牛乳はもっともっと美味かったぞ。
136 :
真・名無しどんぶりさん:02/03/02 16:33 ID:p6LL8nzs
パンがあれば牛乳飲むだろ
流し込まなきゃいけなくなるから
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 16:34 ID:+ve4TLBC
紙パック、金属缶は味が悪くなるよな、なんでも。
それに比べてビンのがいいのは確か化学的な理由があったと思う。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 16:34 ID:Skl/aEpU
まともに考えれば、2/55だからクラスで1本程度なんだよね。なんか、俺の頃の
中学の方がはるかに多かった気がする。放課後に腹減ったら未開封の牛乳を
飲みにいったが1クラスで5本くらいあったような気がする。さすがに俺たちでも
全校の牛乳は飲みきれなかった。
>>133 らしいね。
漏れは幼少より朝昼晩入浴後とぬんでますが、
おかげさまで骨折も虫歯もありません。
てか、牛乳のめよクソガキども。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 16:34 ID:SQHrK+8E
牛乳を飲むとマイルがたまるシステムってのはどう?
>>132 アレルギーと言う物があるのに
無理に食わせて病院逝きになったら
逆効果の上ヒッキ−の増える原因になる
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 16:35 ID:kvZxvY9G
143 :
名無しさんお腹いっぱい。:02/03/02 16:35 ID:MCeP2Vnm
( ・∀・) < まあ、体質的に飲めない奴がいることは確かだ。
ちなみにそいつは、チャンコロの遺伝子が入っているぞ。
144 :
x:02/03/02 16:36 ID:Cd/MMRxS
>>128 地域によって違うんだよ。そういうのは。
>>129 巨乳の小学生・・・・、泳げないサカナみたいなもんだな。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 16:37 ID:MIaYhBvH
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 16:37 ID:+ve4TLBC
>>142 ペットボトルが最悪だったよーな。
確か、ガラス瓶は実は通気性が金属缶、ペットボトル、紙パックに比べていいとか
いうのが理由だった気がする。
本来、牛乳でもオレンジジュースでも「生きている」モノなんだとさ。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 16:37 ID:CfJaXAbM
俺が小学校の時は好き嫌いして給食を残さないように担任がずっと見張ってたよ。
食べ終わったら空の食器を担任に見せてからかたづけてた。
おかげ(?)で好き嫌いはない。
こういうのがいいかどうかはわからないけどね。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 16:38 ID:8NqG8L25
コーヒー牛乳やミルメークだと残すやつ少ないな。
あげ〜
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 16:42 ID:8NqG8L25
>>147 今じゃキティ外の親に訴えられかねんな。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 16:42 ID:kvZxvY9G
>>146 なるほど
ポンジュースが瓶詰めで売られているのには理由があるわけか・・・
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 16:42 ID:8sdQsfrA
カルシウム摂らないから、頭悪い日本人が増えたのかな。
>147
いじめの原因にもなってたけどね。
掃除時間食わされてたやつとか今思えばひどかった。
牛乳⇒お茶にしたほうがカロリー低くて若者にはいいんじゃない?
コストも牛乳よりはかからなそうだし。
しかしコーヒー牛乳の楽しみはなくなるな。
>>152 高温高速殺菌牛乳を飲ませてたら
結局カルシウムとれんよ
155 :
:02/03/02 16:46 ID:C8uGxGZC
>>141 児童のアレルギーは普通は親からすでに学校の先生に知らされている。
アレルギーではないのに飲まない子供は単なる好き嫌い。
好き嫌いをなくすのも学校の先生の役目だろう。
余談だが40になってピーマンを横によけている上司を見たとき、
俺はこいつに着いていっていいのかとショックを受けた。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 16:52 ID:hEp7twMD
アレルギーどうたらこうたら言ってる奴はイタイ。
そういう子供には配慮すればいいだけだろ。
これはどう考えても糞ガキが牛乳嫌いだから飲まないと言ってるだけ。
自分で給食費払ってるんだったらわかるがこいつらは調子にのってるだけ。
こういうところで大人が甘いから大人が舐められるんだよ。
157 :
:02/03/02 16:53 ID:VhsZAglA
>府は「飽食の時代とあって、子どもたちの牛乳離れが進んでいる」とみて、
人気アニメを使った教材を作成するなど、牛乳のPR対策に乗り出す。
は、なんかおかしい話だね。つまらないことに口出ししないけれども。
府牛乳協会からの訴えが主に思える事だから。あとは来年度の給食量の計画とか。
っか、牛乳のみを特に他の食品に比べて意図的にPRするのを公言しているのが
あまりよくないとおもいます。人気アニメの影響が大きいのは公に認められる事ですし。
言うか言わないかの差とかありますけれども。
最終的には生徒さんご本人が食べるとか食べないとか意思あるので
外野がなんか言うのはこれまた恥ずかしい話ですが。
とりあえず大阪府の生徒さんには来年度の牛乳の配給計画を廃棄がでないように
自主的に考えてほしいな。もったいないから。
この牛乳の廃棄量とかってきっと食料品店とかの廃棄物に比べたら少ないものともおもいますけれども。
158 :
:02/03/02 16:54 ID:C8uGxGZC
成長期の人間の骨格はまず胴体から伸び、あまった栄養が足にまわる。
つまり、牛乳などを胴体の成長分以上に毎日摂らないと胴長短足になるんだが。
こういう情報をきちんと教えてやれば、牛乳をのむんじゃない?
159 :
:02/03/02 16:56 ID:iDOKS31X
ちんこは胴体の伸びに含まれるの、それともアシの伸びに含まれるのか
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 16:57 ID:Q+ClGYHg
>>158 それは嘘。
戦後に較べて今の日本人の足が長くなった原因は、
「お腹に回虫を飼わなくなったから」というのが正解です。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 16:59 ID:Kvo6DpbM
>>159 ちんこが伸びることも大事だが、ムケる事も大事だ。
162 :
:02/03/02 16:59 ID:C8uGxGZC
>>160 それは回虫に栄養が摂られているからじゃないの?
163 :
かわいそう:02/03/02 16:59 ID:wYx4fQuE
そんなに飲みたくなのなら飲まなくてよろしい!
そのうちに困ることが起こってもわしゃ知らんぞなもし
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 16:59 ID:2fn9Ylyd
>>155 食い物の好き嫌いの有無で人を判断してしまう部下を持ってしまった
上司に同情・・。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/02 17:00 ID:u/Ykflsz
>>137 瓶(ガラス)は化学的に最も安定しているから・・・という理由じゃなかったっけ?
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 17:00 ID:h9C6N2g5
乳なんて、っここ何年ってのんでねー
誰かの増して
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 17:05 ID:K0X5bPau
>>164 でもピーマンって言うのが、ちょっと(w
169 :
:02/03/02 17:07 ID:C8uGxGZC
>>164 いや、部下の前でピーマン、人参、グリンピースを
一つ一つつまんで皿のはしのけるという子供じみた行為に失望したんだが。
部下の見ている目の前でやる行為じゃないし、
ある程度気の回る人なら、そんな部下にバカにされる行為はしないよ。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 17:14 ID:K0X5bPau
>>169 その気持ちは理解できるな。
例えば「アレルギーなんだ」って食べないのと、
ちょこちょこ除けるのとでは違う感じするね。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 17:14 ID:tuazPMax
日本人には豆乳を飲ませろ!
って、オイラは豆乳は苦手だ。
ガキの頃親からかなり飲まされた。
鬱
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 17:16 ID:h9pSu878
「アレルギーに配慮」などというと、生徒の何割もが
牛乳アレルギーになってしまうらしい。
173 :
モナー:02/03/02 17:16 ID:J1aGrsf3
でも、まずい飲み物だからこそ、牛乳ファイトとかができるんだよな〜。
うまっかったら勿体無くてできんて。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 17:17 ID:K0X5bPau
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 17:18 ID:CObW1zXy
給食でムリヤリ飲まされたのは折れだ。
牛乳飲まねーと身長伸びないとか栄養とか大嘘ぶっこいてる牛乳屋
まとめて史んでくれ
それにちかごろの給食はパンでなくご飯だろ。
米に牛乳?笑うわせんじゃねーよ
牛圧力団体に屈した大阪府教育委員会 逝ってよし
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 17:18 ID:/3XI6ba+
ま、アトピーなどの明確な場合は仕方ないと思うがね
177 :
かわいそう:02/03/02 17:19 ID:wYx4fQuE
山羊の乳もちょっと鼻につく
馬の乳はどうなんだろう
猫とか犬とか鼠とか猿とかはどうだろう
( ´D`)ノ< ニュー速+指定牛乳は四つ葉ということでいいれすか?
179 :
モナー:02/03/02 17:24 ID:J1aGrsf3
牛乳ファイトってのは〜、
牛乳飲んでる相手を藁かして吹き出させることさ。
やっただろ?
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 17:24 ID:tuazPMax
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 17:25 ID:2eXV9vVC
牛乳飲まなきゃ背が伸びないなんてのは、食糧事情の悪かった時代の話だろ。
俺は、死ぬまで飲む気はないね、あんなもの。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 17:27 ID:K0X5bPau
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 17:28 ID:BhmUVeuM
精子は2万本どころじゃないだらう。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 17:29 ID:dZASax1E
人の乳なら、いいのかもな。
いや、出なくてもいいんだが。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 17:32 ID:+ve4TLBC
牛乳飲むと胸が大きくなるのは事実だけどな。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 17:33 ID:RLvHiLCz
そもそも、学校給食に牛乳なんて必要なし。
お茶を出せ。お茶を。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 17:33 ID:K0X5bPau
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 17:34 ID:/3XI6ba+
酪農家の救済処置にもなってるんだろうね
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 17:36 ID:OzXL9ShF
最近の子供はタンパク質は足りてるだろうから牛乳止めて茶飲ましとけよ。
カルシウムはニクコプーンで補充させれ。
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 17:41 ID:CObW1zXy
カルシウムはひじき、野菜からとれる。
タンパク質は豆、豆腐、がんもどきからとれる。
牛乳飲めないこどもの折れをDQNわがまま扱いした教師ども
コロシテヤリタイ
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 23:33 ID:eup5AnlW
好き嫌い言うな
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 00:27 ID:u8bRLb+Q
赤ちゃんが母乳から牛乳を飲むまでの中間用ミルクとして
「フォローアップミルク」ってのが売られてるんだけど、それが
甘くておいしいものだから逆に赤ちゃんが牛乳を飲めなくなる
一因になっているらしい、という話を保育園の保母さんから聞きました。
その保母さんも、今は牛乳を飲めない子がすごく増えていると嘆いてました。
大好きまでいかなくても、飲めないよりは飲めるほうがいいとは思う。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 00:30 ID:S/kMb2Li
>>193 「チルミル」から牛乳に入る前にココア味とかの豆乳を飲ませるんだ。
すると粉っぽくない牛乳を飲むようになる。
って、ウチの場合ね。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 00:31 ID:SMcC3Cg1
>>191 なんでわざわざ「がんもどき」?
他に豆製品はあるのに…笑った。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 00:34 ID:H+bgT/+m
とりあえず、いかるが牛乳に切り替えろ。
あれはウマい。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 00:36 ID:Ti42AdAZ
本来、子牛が飲むものを
飲みたくないんだろう。
リアル厨房のころ、給食であまった牛乳をじゃんけんで負けたやつが
飲むってあそびやったな・・・
1回大負けして腹下したことがあったが・・・
199 :
nanasisan:02/03/03 00:40 ID:X1sbYEDr
こんなオオサワなことして、なんだかバチがあたりそうで怖いな・・・
ニポンジンは牛乳苦手ってどうなんでしょ
ヨロパと比べて水が飲み放題だったからか?
中学校の時お茶だったな。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 04:22 ID:YrRhLz+y
15年前の鹿児島の某市立中学 牛乳は成分無調整とパッケージに書いてあったけど
水で薄めてある、30%以上 水っぽくて不味い
きっと今でもメーカーやってると思う 抜き打ち検査希望
「NOと言える日本人」となるべきなのでは?>192
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 04:41 ID:Yjf1NRxO
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 04:44 ID:8mvq+mGw
だいたいが日本列島の人間は それまで牛の乳そんなに飲んだ事なく生きてきたのに
大戦後 急に給食やら家庭で がぶ飲み状態にしたツケが来てるらしい.
異物大量摂取に体質がおいつかない.薬だってやりすぎは毒.
がんの一因かと言ってる医者もいる.カルシウム不足の話も官と業者の数字のマジックかも.
カルシウムは小魚とかゴマとか他のもので十分とれる
206 :
いま21歳:02/03/03 04:50 ID:MhboWEO7
俺は親は普通の体格なのに身長は180cmを超え、
人間ドックで「信じられないくらい健康ですね」と言われたこともある。
ガキの頃毎日2リットル近く飲んでた牛乳のおかげだと思ってるんだが・・・。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 05:10 ID:OP6sU5Qw
毎日、牛乳風呂できるな
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 08:40 ID:R8afk/Nn
牛乳好きだなぁ、家にいるときの基本的な飲み物。
お茶は嫌い、冷茶なら何とか。
水増し牛乳は不味くて飲めたものではナカータですよ
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 09:23 ID:Qu1H2234
>>205 人間にとって、「人肉」以外はすべて異物です。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 09:27 ID:3m8blgoN
もったいねぇなぁ。一日やそこらで痛むわけないんだから
格安で売ってやれよ。
213 :
モナー:02/03/03 09:27 ID:8i9WKAFE
牛乳はなぁ〜、飲んでると落ち着くんだよ。
嫌いな奴らはその感覚がわからんみたいだな。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 09:33 ID:GM5PZsIu
215 :
:02/03/03 09:33 ID:lETHnfj1
昼休み給食室に押しかけて牛乳飲み大会してたもんだが
今飲むと屁が止まらなくなる。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 09:40 ID:lFoDt6wX
ミルメークを付けろ!
それで万事解決
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 09:41 ID:qLAWhcWu
捨てないで、ヨーグルトにでも出来ないのか?
この辺は星印マネた方がいいな(核爆
218 :
:02/03/03 09:42 ID:xCeg2WeD
おれにくれ
219 :
:02/03/03 09:45 ID:NKOfU0N5
お前ら、こぼした牛乳を拭いたぞうきんを1週間ほど封印した物はは最強ですか?
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 09:46 ID:aXICjXJF
2/55 ってたいした割合でもないっつーか、
俺が小学生のときでもそのくらいは飲まない奴がいたけど…。
単に雪印の件と、子供に甘くなって強引に飲ませることが無くなった
だけの話でしょ?
そもそも誰もが飲める飲み物ではないし。
インフルエンザ予防注射みたいに飲ます飲まさないは親の判断にさせればいいと思うんだけど。
飲むリスク、飲まないリスクは親が子どもに対して責任取るって形で。
正直飲みたくないっちゅー子どもに税金から補助金ださせてまで飲ますのはもったいないと思うですよ
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 09:58 ID:eYQy4d8Z
牛乳って、確か日本人にはなんか酵素?がどうたらであんまり体によくないんじゃなかったっけ?
223 :
:02/03/03 09:59 ID:H8S28Vtl
元々はアメリカの小麦戦略のおまけとして牛乳が入って来た
小麦を日本に売るために、給食にパンを導入
パンを作るために牛乳を
パンを食べるために牛乳を
食肉として牛を、
牛乳のために乳牛を
騙されるな・・・・アメリカに騙されるな・・・・うっ
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 10:03 ID:HNVRvqtw
うどんにも牛乳、そばにも牛乳、ごはんにも牛乳
異常
なんでそんなに飲ませるんだ?
>>206 俺も同じ。両親・兄弟全て165cm以内なのに俺だけ182cm。
同じく1日2リットル以上飲んでいた。給食では余った分を飲みまくって
いたので重宝された。
牛乳飲めない方のおかげで背が伸びたと感謝している。
226 :
まざと:02/03/03 10:06 ID:bt3c38Xc
牛乳アレルギーとかって有るのかな?
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 10:07 ID:bPlKTI4v
いまだに牛乳のんだら背が伸びると信じてる奴がいるのか(w
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 10:08 ID:lCq91qFh
弁当にしろ!弁当!
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 10:10 ID:jm+/32cw
レゲエのおじさんに一人一本無料配布
でも足りないね、大阪じゃ
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 10:10 ID:1S4jTVqg
牛乳は体にいい、背が伸びる、
そうやって刷り込まれてきたんだね
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 10:12 ID:ELW5G7r2
ねえパパ、
牛さんのお乳、僕が飲んじゃってもいいの?
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 10:14 ID:pFa0rZQs
牛乳離れ結構、どんどん進んでくれ
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 10:16 ID:a/PydJ1d
牛乳うまいよ
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 10:16 ID:KYBdhRvC
牛乳の歌でもつくれ。
あっ!そういえば昔サンリオが変な歌をつくっていたな。
ていうことは、啓発運動でも駄目なわけね。
ご愁傷さまです。
235 :
:02/03/03 10:17 ID:G3gsBArc
まさとにも牛乳飲ませたれやw
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 10:18 ID:3m8blgoN
牛乳が売れなくなって値段が上がったら洋菓子が高くなるな・・・
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 10:19 ID:rmb5Xrkl
牛乳はあんまよくないよ
ヨーグルトとかチーズの加工品はましだけどね
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 10:19 ID:QPM9FJhN
牛乳のかわりにジュース類飲む量が増えると間接的に良くないかも。
茶飲め。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 10:21 ID:FTvDo3mA
>>1 廃水処理なんてもったいない。
栄養分があるんだから、野菜作ってる農家にでも分けたらどうだろ。
「おさかな天国」みたいな歌でも作れば?
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 10:21 ID:EyWm5OUw
水より安い牛乳
水より安い牛乳
水より安い牛乳
水より安い牛乳
水より安い牛乳
水より安い牛乳
水より安い牛乳
水より安い牛乳
水より安い牛乳
水より安い牛乳
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 10:23 ID:MiSka7gU
水>牛乳>>>>>>>>>>まさと
243 :
パーマン@ ◆ElqIETAs :02/03/03 10:24 ID:YvedTTnW
そうか、今牛乳不人気か…昔は給食であまりが出るとジャンケンして取り合ってた
もんだけどな、不思議なもんだ。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 10:24 ID:SPv97xlx
加藤あいの母乳って書いて売れ
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 10:24 ID:mVp0EAzY
う〜む。漏れがガキのころは余った1、2本の牛乳を奪い合ったのになぁ。
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 10:25 ID:3m8blgoN
ミルクミルクミルクー
ミルクを飲むとー
ブドウ菌ブドウ菌ブドウ菌
ブドウ菌が増えてくー
247 :
:02/03/03 10:26 ID:G3gsBArc
>243
高温殺菌乳じゃなくて低温殺菌乳だせば人気でるかも。
最近の不祥事続きじゃ人気も落ちるがな。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 10:26 ID:mVp0EAzY
う〜む。かぶったなぁ。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 10:27 ID:G/bo3czm
俺の時は給食は毎日牛乳だったんだが、もしかして今もそうなの?
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 10:29 ID:i9Bczg5L
捨てるぐらいなら俺にくれよなぁ。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 10:32 ID:Hf+rIbfX
もったいないというより、もう牛乳作るなよ
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 10:35 ID:efq1HANO
牛の子じゃないんだから、牛乳なんか飲まなくても生きていけるのだ。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 10:47 ID:NZULBB+X
その牛の子でも子供の時にしか飲んでないんだよね^^;
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 10:51 ID:5niiQ4Cl
牛乳飲んだら背が伸びる、ちちがデカくなる(w
そのへんからPRだな。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 10:52 ID:bhPuGTAb
食後に牛乳を飲むと、牛になりますよ。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 15:44 ID:PHeFcGWA
石が流れて木の葉が沈む。
牛乳は貴重な食品なのにな。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 16:56 ID:h+8Ht0ve
>>251 そのとおり。
要りもしない牛乳を作らせて売らせて買わせて、儲けているのは脳衰症の族議員だけ。
誰か何とかしろよ。
258 :
513:02/03/03 17:13 ID:trYSAc7Z
牛乳飲まないからカルシウムが不足して脳が発達しないんだよ。
背も伸びない。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 17:15 ID:uP22kzCZ
>>5 どんな内容なんだろ?
やっぱり、「牛乳タンク溺死殺人事件」 とか?
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 17:19 ID:LwiLfTKG
捨てる位だったら、小学校の前で毎日午後一時半とかって時間きめて
ただで配れよな。全く何やってんだか。もったいない。
261 :
真・名無しどんぶりさん:02/03/03 17:20 ID:01EbmIgs
俺にくれよ
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 17:22 ID:7Rg1W1+1
俺にもくれ
余ってんならウチにまわしてくれ
配達頼もうかな
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 17:23 ID:VZX8b1oe
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 17:26 ID:8kvAvCgb
俺がリアル厨の時は、余った牛乳は全部運動部員がトレーニング後に飲んでたけどな。
266 :
真・名無しどんぶりさん:02/03/03 17:27 ID:01EbmIgs
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 17:28 ID:OMh04zq1
つーか、給食はコメの飯を基本とした和食なんだろ?
だったらほうじ茶でも飲ませりゃいいんだよ。
米農家と酪農家の戦いって感じだな。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 17:29 ID:fN0PfsmM
なんでこんな税金の無駄遣いがまかり通るの?
269 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/03/03 17:29 ID:cqIah64K
牛乳かぁ〜6年前くらいから飲んでないなぁ。
今ではすっかり豆乳派。豆乳の方が健康にいいぞぉ。
プロテインの元は大豆だし、筋肉につけたい人には
豆乳の方が効率(・∀・)イイ!!ぞぉ。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 17:31 ID:vGUa+3II
271 :
シャア兼用:02/03/03 17:33 ID:Yl+xacl4
俺のときは無理やり飲まされたけどな。
アレルギーとか腹弱いとか無い限り、居残りさせても飲ませれば良いんだ。
ガキに甘すぎ。家庭の食生活に合わせて遠慮するなよなぁ
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 17:35 ID:mx4KD9in
浮浪者、又はその支援団体にやれよ。
すべて飲んでくれると思うぞ。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 17:38 ID:9naL47/M
牛乳が無いならお菓子をお食べ
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 17:41 ID:yRVsrwib
>>271 それを言うとクラスの何割もの生徒が、牛乳アレルギーになってしまうらしい。
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 17:45 ID:i+Sc0x+E
マグネシウム取れや。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 17:47 ID:QJxfpmJF
アレルギーとやらも偏食の結果だろ
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 17:48 ID:TWfN6qPZ
>>274 漏れは懐に隠して昼休みに焼却炉に捨ててたよ。
厨房3年間。
278 :
メイノパパ:02/03/03 17:55 ID:KGpBAZEd
オイラは飲み会の前に牛乳を飲むようにしてます。
酒弱いから(恥)
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 17:56 ID:0myZGx+n
牛乳風呂にしろ
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 17:59 ID:Ia/sVkrn
もう学校給食なんてやめなよ。
貧しい時代じゃないだろうに。
弁当なり自宅へ返すとかで食わせれば?
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 18:00 ID:SfPnDYe9
利権が絡みすぎて給食なくせません。
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 18:04 ID:czWuswi2
牛乳なんて子牛が飲むもんだよ。
人間(それも乳離れした人間が)が飲む必要なし。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 18:38 ID:yRVsrwib
284 :
:02/03/03 18:41 ID:r/Lwrxm0
だいたいなんで
ご飯に味噌汁の時でさえ牛乳がついてくるんだよ。
日本人なら茶を飲め茶を。
畜生の乳なんてのんでられるか。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 18:42 ID:9rzPRWqb
おれが中学生だったころは、夏には牛乳の取り合いとか
やってた記憶あんなぁ…。冬には10個くらい残ってたけど。
おれ牛乳好きなんに…
286 :
:02/03/03 18:42 ID:2+3H1U6r
ぼにゅうがいいとおもわれ
提供者は当然厳選で直吸い
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 18:42 ID:h+8Ht0ve
>>251 >>270 農水省ってなんであんなに企業にまで文句つけるんだろう?大阪府も牛乳飲ませろって言われてんだろうな。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 18:44 ID:UtQHYrWH
学校給食無くなったら困る人は多いよ。
正直、もっと他に削るべき所はあんだけどね
サッチャー首相はイギリス政府の財政の再建の為に子供達へのミルクの
配給を廃止したけど。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 18:45 ID:h+8Ht0ve
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 18:49 ID:FTvDo3mA
>>276 それは偏見。
俺小さいころからアレルギーだけど、納豆ぐらいしか食べれないものないよ。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 18:52 ID:VduLsXxG
牛乳うまいのに。
俺、20代後半でも、一日1gぐらい飲んでる。
292 :
:02/03/03 18:54 ID:kPdiazXo
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 18:57 ID:YVjHfKH7
牛乳を飲ませるのは体罰ザーマス
294 :
26歳:02/03/03 18:57 ID:1A+Q7k1Y
まわりの友人とかはめったに飲まないらしい…
おれ毎日寝る前にのんでる。牛乳のむと体調がよくなっていい。
295 :
>291:02/03/03 18:59 ID:/90+52r6
ヾ(@^▽^@)ノわはは、いいつっこみだ。
牛乳飲まんと栄養が云々とかそんなこと言うんじゃなくて、
将来のルックスに大影響するんだと刷り込ませる。
思春期にぐっと身長が伸び足が伸びスタイル良くなる、美肌になる、美巨乳になれるなど。
体育の時間には、教材という名の洗脳ビデオを見せる。
その中では比較対象として同年代の(綺麗めの)欧米の学生が出て
(わざとブサイクな)日本人学生と並べ「牛乳飲んでない日本人はO脚で背も低く、こんなに醜い
それに比べて飲んでる欧米人はこんなに綺麗」というトンデモ論を強調。
マズーとなって、牛乳を無理してでも飲むようになる。
主婦向けには、昼間にやってるみのの番組か、あるある大辞典とかで「牛乳」特集を組ませ洗脳。
ボケ・ガン・骨粗鬆症予防、若さを保てる、更年期障害に効く、出来の良いガキが産めるなど。
安全性についても、どっかの偉い教授がもっともらしそうに語っているVTRを
流すことによって解決。馬鹿主婦は鵜呑みして翌日牛乳買いにGO!
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 19:13 ID:9rIvDxnc
そうっすね、パンならコーヒー牛乳がココア
御飯ならお茶が麦茶がベストだと思う。
たまに乳酸系や莓牛乳もやってと。
298 :
:02/03/03 19:20 ID:OeQ45VeM
てか牛の分泌液を飲むなんてキモイ。
母乳もキモイ。
100%化学合成品の方が安心できる。
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 19:24 ID:SHXHwYLy
おれも胃が荒れ気味で、寝る前に暖めた牛乳飲むのが日課。
よく眠れるし、朝一番のウンコの出が大変快調。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 19:25 ID:a3AShLco
醍醐味というのは牛乳に起源するらしい。
醍醐天皇に溯る長い歴史があるということ。
牛乳は決して西洋文化ではない。
301 :
名無しさん:02/03/03 19:36 ID:fokLEq4O
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 19:39 ID:3gkkAC2n
>学校給食無くなったら困る人は多いよ。
存続の理由が無ければ無くすのが当たり前では?
303 :
かわいそう:02/03/03 19:40 ID:mynmT6Yu
子牛に母乳を十分与えましょう。
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 19:40 ID:UtQHYrWH
そういえば、ミルクはミルクでも雄牛の出すミルクを飲む人達がいるらしいね。
まあ、日本人も魚の白子を食べるが。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 19:42 ID:NnGsfO9w
N075239.ppp.dion.ne.jp-61.202.75.239 & Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
荒らし情報。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 19:43 ID:SHXHwYLy
>>301 298は銀河鉄道999(映画版)に出てくる機械人間なんだよ
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 19:44 ID:nwi6FvG8
これ以上、日本人の平均身長が高くなられてはチビの俺としては困るからな。
若年者の牛乳嫌いは大いに結構なことだ。
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 19:44 ID:RyzvcsqZ
牛乳など、嗜好品の扱いでいい。
好きな人が飲むだけで結構。嫌いな人は飲む必要がない。
醍醐というのも超贅沢品で、日常的に食べるものではなかった。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 19:46 ID:bexiT8wS
「○○の○○離れ」でいいネタスレが立てられそうだ。
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 19:48 ID:UtQHYrWH
>>307 身長と牛乳はあまり相関性がない。
女性の体型とは有意の関連性がみられるらしいが。
これからは日本の女性も乳癌になる人が増えるかもな。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 19:50 ID:lUCzKsCK
小中学の頃は毎日1L以上飲んでたから残すなんて信じられん。
手付かずだなんて、、、嫌いなら好きな奴にあげればええやん。
もったいない。
312 :
298:02/03/03 19:50 ID:OeQ45VeM
>301
そうありたいと日々願ってます。
だって気持ち悪いじゃん。
蛋白質のドロドロが思考したりするのって。
313 :
かわいそう:02/03/03 19:51 ID:mynmT6Yu
家に持って帰りなさい、失業中のパパが飲みます
314 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/03/03 19:53 ID:Dgf0gavn
大阪府の学校給食だけで毎日2万本廃棄っていうのは
多いのか少ないのかよくわからない。
非常に多いような気もするが
315 :
かわいそう:02/03/03 19:54 ID:mynmT6Yu
東京ドーム何杯分っていってくれなきゃ、分からなーい
( ´D`)ノ< 普通に作って、低音殺菌処理するだけのの牛乳は(゚д゚)ウマー なのれす。
成分調整したり、高温で殺菌するから不味いのれす。
317 :
あああ:02/03/03 19:57 ID:mx4KD9in
対策はとっても簡単だ。
砂糖入れろ!
コーヒー牛乳やヨーグルトも可。
318 :
:02/03/03 19:58 ID:u/la5kfE
319 :
あああ:02/03/03 20:00 ID:mx4KD9in
北風(体にイイから飲め!)
と太陽(甘くておいしい)
だな。
冬はホットミルクだろ、腹も下らんし。
おれんちに送ってくれ
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 20:04 ID:jMD0TKj6
>人気アニメを使った教材を作成するなど、牛乳のPR対策に乗り出す。
「ガキはアニメで釣っとけ」の結果がコレだと気付いてないようだナ。
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 20:05 ID:IQ1LaoBC
カルシウムが少なく、たんぱく質を多く含む食事をとると、尿へ排泄されるカルシウムの
量が増えるそうです。で、たんぱく質の摂取量がある限度をこえて多くなると(たとえば
1日140g以上)からだに吸収された量よりも尿へ排泄されるカルシウムの量のほうが多
くなることがわかっているそうです。
つまり、たんぱく質を比較的多く含む牛乳と、現在の肉食中心の生活をしている人たち
はカルシウムが体外に排泄され結果としてカルシウム不足を引き起こします。たんぱく
質や脂肪分をとりすぎずにカルシウムを摂取することが望ましいと思います。
牛乳にカルシウムが含まれているからといっても飲みすぎは禁物でしょう。
ちなみに成人で一日に必要なたんぱく質量はこちら
ttp://www.health-net.or.jp/kenkozukuri/healthnews/020/040/c6018/index.html 体重60kgの人なら一日に65gも取れば十分のようです。
323 :
あああ:02/03/03 20:06 ID:mx4KD9in
俺は、小学校のころ冬に牛乳飲んで腹下していた。
家で飲むホットミルクはうまかったが、学校のはこれ以上ないくらい冷たく、なんか水っぽかったな。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 20:06 ID:HK3xOchV
余った牛乳を格安で売って国債残高減らそうよ。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/03/03 20:07 ID:Dgf0gavn
昔から紙パックなら給食の時間に飲まなくても先生に持って帰らされてたな。
ついでに休んだ人の家に近い人は届けされられてた
326 :
かわいそう:02/03/03 20:09 ID:mynmT6Yu
足寄から取り寄せていたのでは?
牛乳の有効成分濃度は、生産地と消費地の距離に逆比例します(定説)
牛乳は常に2〜3本飲んでいたな。
家に帰ると下痢ってた
328 :
かわいそう:02/03/03 20:10 ID:mynmT6Yu
便秘に効くなら
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 20:11 ID:zgyQijc7
このままいくと、日本人の平均身長低下しちゃうかも
牛乳、体質的に全くダメなんだけど、
小、中学生の頃は給食の牛乳だけ、無理して飲んでたなぁ。
飲まないと担任の女教師にいびられまくるので、ホント無理して・・・。
何せ、給食は食べ残すと非国民扱いだったですから。
その所為で、5時限目の終わり頃からお腹グルグル。
冷や汗かきながら6時限目受けて、
放課後はふらふらになりながら自宅へ一直線。
トイレに入った途端、脱糞、なんて事もしばしば(;´Д`)
(ガッコじゃトイレで大は、し難いもんなぁ・・・ウンコたれ扱いになるから)
この時代の無理が祟って、10代で痔の苦労を味あわされたり、
下痢便が排便時のデフォになったり、
乳製品アトピーになったり、と不健康極まりない肉体となりました(w
それでも、身長は177cmあるし。
しっかし、逝き印&酪農家バッシングが一息ついた途端、
牛乳キャンペーンですか・・・。
業界もお上も、全く反省の色無いんですね(w
332 :
七生報:02/03/03 20:25 ID:afwNKwBP
>>324 そうそう、なんか学校の牛乳って水っぽいっつか薄いっつか、
家で飲むのとは違うんだよね。
まあ、それでも俺は、好きだったし早飲みとかしてたなぁ。
飲みたい奴とかいそうだけどあげたりしないのかな?
でも今って残してもいいのね?
俺、グリーンピースが嫌いだったから温食が食べられなくて、
よく残されて食べさせられてた。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 20:30 ID:lUCzKsCK
給食といえば鼻から牛乳っていうのが華だった筈だが。
牛乳臭い雑巾とか。
334 :
あああ:02/03/03 21:23 ID:mx4KD9in
ほんと、処理代考えたら、砂糖入れたり、あっためたりしたほうがよいと思うのだが。
考えてたら飲みたくなったんで、さっきホットミルク作って飲んだよ。
うまいねえ。
>>332 やはり、そう思いますか...俺だけじゃなかったんだな。
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:57 ID:VBBWZc2W
醍醐ってチーズのことでしょ、昔。
それにしても、日本人の教養、知能の低下は牛乳離れから来てることがよくわかった。
そういえば、スポーツ選手などは、子供の頃毎日牛乳ごくごく飲んだという人が多い。
水泳のイアン・ソープも確かそう言っていた。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:59 ID:YPDRR/iv
寄付できないものなのか
337 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/03/03 22:02 ID:1Na02cmS
学校用の牛乳なんてどんな細工してるかわかったもんじゃないな。
最近の食品業界みてると。
338 :
ああ:02/03/03 22:18 ID:mx4KD9in
あんなまずい牛乳を、食い合わせの悪い献立で薦められたらそりゃ飲まん。
そして、牛乳はまずいというマイナスの先入観をせっせと植え付けて何が楽しいんだろうか?
牛乳はうまいもんなんだ。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 22:20 ID:RJaE2sUv
牛にあやまれクソガキども
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 22:20 ID:TMIdrehN
牛乳って、みんな一言あるんだね。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/03/03 22:28 ID:Dgf0gavn
他のパック飲料がだいたい何かが特安売りされてることもあって
最近はほとんど牛乳飲んでない
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 22:39 ID:1Z9G02c9
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 22:44 ID:rxQIKbms
2日に一回しか出てこなくていいからうまい牛乳にしてほしかった。
家の牛乳との味の差がすごくて不味くて飲めなかった。
何故か気持ち悪くて飲めなかった
>>343 >家の牛乳との味の差がすごくて不味くて飲めなかった。
妙なエリート意識をひけらかすな。
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 22:50 ID:rxQIKbms
>>344 家で飲んでた牛乳は安売りなら198円/リットルで買える牛乳だよ
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 22:53 ID:sV7QqSUD
というか、ウマい牛乳を飲んでたらエリートなのか?
えらく安上がりなエリートだな(w
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 23:18 ID:R0A88fMq
牛乳飲めってのは明らかに工作員
飲ませ過ぎなんだよ、ばかが
毎日毎日牛乳牛乳・・・
欧米人ならともかく日本人にはそれ程有用な飲み物じゃない
牛乳業界はもっと縮小しろ
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 23:19 ID:K7opKBMP
そーいや最近牛乳飲んでないなぁ。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:12 ID:iQ+c6xEK
デザートを牛乳プリンにしろ
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:15 ID:g8kvyNd2
仕事で酪農家行って直接もらう事がある。
確かにアレに比べれば給食の牛乳は薄すぎてイマイチ・・・
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:15 ID:T2rkMTle
狂牛病騒ぎ以来一度も牛乳買ったことがない。
それまではよく飲んでいたのだが。
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:16 ID:W+hHO497
金持ちとエリートを結び付けている方が居られます
>>344
>335
>それにしても、日本人の教養、知能の低下は牛乳離れから来てることがよくわかった。
どこからそういう結論が出たのか、はっきり説明しろ。
俺としてはあんたの教養と知能を疑いたい。それとも乳業の工作員か?
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:28 ID:YDNdaSJp
>>350 逆に濃すぎてオレはダメだった。
ウチの場合はホルスタインでなく子供を産んだ和牛のだったから違うかもしらんが。
355 :
:02/03/04 00:38 ID:RxAUEBDF
なんで残してるのに先生は怒らないのか?
残した奴は5時間目が始まっても食いつづけてるのが普通じゃなかったかな
356 :
名無しさん:02/03/04 00:39 ID:SGa6YP+W
はちみつ牛乳は美味しいでつ
357 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/03/04 00:42 ID:jSaX/z5+
>>355 メニューによってはクラスで半分位の人数が食べ残して当たり前の時代じゃ
手の打ちようが難しいよ。
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:42 ID:g8kvyNd2
>>355 今そんなことしたら2ちゃんで人権無視教師として晒し上げです(w
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:45 ID:jgeuT7Fx
水で薄めた牛乳なんか飲めるかよw
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:46 ID:rJItudHR
>なんで残してるのに先生は怒らないのか?
寧ろ牛乳を強制的に毎日飲ませてる方が異常
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:47 ID:cuC3YOxv
消防時、給食委員やってて「牛乳廃棄」が大変だったことを思い出した。
飲めよなー
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:49 ID:LHifBtod
殴ってでも飲ませろよ
甘っちょろい事やってんな!
363 :
:02/03/04 00:51 ID:yIjkAYlU
みんな牛乳飲まないのかぁ。
俺なんて配達のビン牛乳毎日飲んじゃってるよ。
なんか虚しいな…
364 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/03/04 00:51 ID:jSaX/z5+
今は給食は紙パックでストローで牛乳飲んでるから
また違うのかも。
ビンだとドバッと飲んで笑って出すなんてこともあったものだけど。
365 :
:02/03/04 00:52 ID:OJHwCBD3
給食廃止しろよ
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:53 ID:IxzazBwv
北チョンにやれよ
367 :
.:02/03/04 00:54 ID:dHga+XYM
周りの友人が二人も階段2・3段踏み外したり、コケただけで
骨にヒビいれてたもんだから1〜2日に1gかかさず飲んでる…。
骨粗しょう症コワヒ
368 :
:02/03/04 00:55 ID:RxAUEBDF
俺の時紙パックだったけど、水っぽくて不味いんだよね確かに。
だからって残しても怒らない先生とはいかに。
こうゆう育て方すると何でも自分の思い通りにならないと
怒り出すアホ人間になってしまいます。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:55 ID:92pvo/Bw
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:56 ID:zSQf3k8Z
牛乳の中に含まれる乳糖は、乳糖分解酵素(ラクターゼ)によりグルコースとガラクトースに分解される。
このうちガラクトースはこのまま吸収されると、体に良くないので、(白内障の原因になるらしい)ガラクト
キナーゼという酵素により処理されてしまう。牛乳を飲むと下痢する人には、この2つの酵素が分泌されてい
ない。(ヨーグルト、チーズでは、すでに乳糖は分解されている)。
哺乳動物(もちろん人間を含む)では、生まれてから離乳するまでは、このラクターゼとガラクトキナーゼ
の2つの酵素が分泌されているが、それ以後には分泌はストップする。すなわち「離乳後には乳は飲まない」
というのが、哺乳動物の正常な姿なのである。
ところが北ヨーロッパ、砂漠地帯のヒトだけが、「離乳後も乳を飲む」例外的哺乳動物なのである。
ヒトは熱帯のサバンナで生まれ、穀類、いも類、豆類を主食とし、植物性の食べ物をとっていた。人口が増
えると、温帯地域に移動するが、食生活に変化はなかった。ところが植物が成育しにくい寒帯地域、砂漠地帯
にまで移動すると、自然に狩猟生活を余儀なくされ、動物性の食べ物に依存するようになった。食べ物の確保
のために、動物を飼いならすことを覚え、画期的なことには「殺さずに蛋白質を得る手段」として、乳を利用
することを覚えた。
多分最初に動物の乳を飲んだ「成人のヒト」は(酵素を持っていない筈なので)下痢のため苦しんだに違い
ない。ところが何千年、何万年と世代が引き継がれているうちに、離乳後にも分解酵素を分泌するような方向
に突然変異が起こり、それが遺伝子に組み込まれて進化してきたのであろう。
つまり離乳後にも乳を飲み、飲んでも下痢を起こさない、北ヨーロッパや砂漠地帯に住む人間の方が、哺乳
動物として「異常」なのであって、日本人であれば牛乳を飲んで下痢する方が「正常」なのであり、さらに言
えば牛乳は日本人にとっては「完全食品」ではないのである。
たまたま牛乳を材料に、現在の日本の「栄養学」の批判をしてみたのであるが、牛乳以外にも、「高蛋白」
「高脂肪」をすすめる「栄養学」にも、大きな問題があることを指摘したい。
明治以後「欧米に追いつけ追い越せ」の号令で、食べ物まで「欧米化」した100年間の「ツケ」が、現在
の「半病人」だらけの日本人を作ってしまったのではないでしょうか。また日本人は温帯地域に住む「ヒト」
として、植物性の食べ物に「回帰」すべきではないでしょうか。
371 :
:02/03/04 00:57 ID:phYEoc32
飲みたくないと言う子供の人権をナンタラカンタラって言う擁護派はまだかい?
日の丸や国歌には出てきてたのに。
372 :
名無しさん:02/03/04 00:57 ID:GqrxF12E
ミルメークも一緒に出せばみんな飲むかとオモワレ
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:58 ID:15EIwLj7
>>366 強盗にメシおごるようなマネはできない。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/03/04 00:59 ID:jSaX/z5+
>>372 今のようにテトラでもコーナーでも紙パックでは難しい。
ビンならね
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:00 ID:LEjnjnMP
学校廃止しろよ
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:01 ID:W+hHO497
>>375 牛乳がまずいから学校廃止するのか。(w
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:01 ID:II01UCio
>飲みたくないと言う子供の人権をナンタラカンタラって言う擁護派はまだかい?
なんでそんなに必死に牛乳をのませたがるんだ?w
378 :
:02/03/04 01:02 ID:RxAUEBDF
イチゴ出してイチゴミルクにしたら全員飲む
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:02 ID:LEjnjnMP
文科省に牛乳かけてやれ
380 :
名無しさん:02/03/04 01:02 ID:GqrxF12E
>>374 そうだ・・・紙パックだってこと忘れてたよ・・・
ウツダシノウ・・・
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:03 ID:YNmLIYyH
乳離れ進むのは良いことだ。ってのは既出ですか?
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:03 ID:8GbeoZxj
奥タンの母乳を直に飲んでみたけどあんましうまくなかった。
でも 興奮した。
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:03 ID:SW+DNjp9
>それにしても、日本人の教養、知能の低下は牛乳離れから来てることがよくわかった。
>それにしても、日本人の教養、知能の低下は牛乳離れから来てることがよくわかった。
>それにしても、日本人の教養、知能の低下は牛乳離れから来てることがよくわかった。
>それにしても、日本人の教養、知能の低下は牛乳離れから来てることがよくわかった。
>それにしても、日本人の教養、知能の低下は牛乳離れから来てることがよくわかった。
>それにしても、日本人の教養、知能の低下は牛乳離れから来てることがよくわかった。
>それにしても、日本人の教養、知能の低下は牛乳離れから来てることがよくわかった。
>それにしても、日本人の教養、知能の低下は牛乳離れから来てることがよくわかった。
>それにしても、日本人の教養、知能の低下は牛乳離れから来てることがよくわかった。
>それにしても、日本人の教養、知能の低下は牛乳離れから来てることがよくわかった。
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:05 ID:o3dJKTqe
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/04 01:05 ID:CwC/wDOa
関西のガキがそうやすやすと牛乳に手を出すとは思えん。
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:06 ID:zLrRivhF
>>378 給食のメニューにそれあったな。
でも面倒だから牛乳だけで飲む人が多かったけど。
387 :
.:02/03/04 01:06 ID:dHga+XYM
ああ、そういや牛乳そのまんまは嫌いだけど、
コーヒー牛乳やいちご牛乳、ミルクプリン等、甘けりゃ食うし飲む
ってヤツわりといるな…最近は親が子供の好みのモンばっか与えるから
肉と甘いものばかり好きでガキの糖尿増えてるとかいうし…。
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:07 ID:UwwqLYb7
牛乳って本当に小児の成長に有益なの?
日本人には乳糖不耐症が多いし(子供は大丈夫らしいが)、
高温殺菌した牛乳のカルシウムは吸収率が悪いし、
元々牛乳を飲ませるのは意味がないんじゃない?
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:08 ID:oLU3BKaR
飲めない子の分も飲んであげてたな。
そのおかげかどうかしらんが、その子はチビのままで
自分は長身になった。
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:08 ID:bp1hrkxV
>>385 そうだよなー
まあ乳離れするのはイイ!!ってこった。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:09 ID:oqp5yXPJ
>>388 そうだよ
でも乳業関係者を野垂れ死にさせるわけるわけにはいかないので、
飲ませ続けます
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:10 ID:ibpdLWa5
>飲めない子の分も飲んであげてたな。
>そのおかげかどうかしらんが、その子はチビのままで
>自分は長身になった。
ただの偶然かネタ
背を伸ばしたきゃ、カルシウム等の錠剤でものんでろ
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:10 ID:YDNdaSJp
クラスでヨーグルト茸飼育係を決めて、残った牛乳はリサイクル。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:10 ID:KQUkEPgW
395 :
はいだ:02/03/04 01:11 ID:BF2rY65a
飲めないやつとかも居るからね、おれが幼稚園のときはたしかコーヒー牛乳と、フルーツ牛乳と、ノーマルなやつと選べたような覚えがある。いっそそうしたほうがよいのでは?。
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:12 ID:UxxqE8Ap
牛乳の中に含まれる乳糖は、乳糖分解酵素(ラクターゼ)によりグルコースとガラクトースに分解される。
このうちガラクトースはこのまま吸収されると、体に良くないので、(白内障の原因になるらしい)ガラクト
キナーゼという酵素により処理されてしまう。牛乳を飲むと下痢する人には、この2つの酵素が分泌されてい
ない。(ヨーグルト、チーズでは、すでに乳糖は分解されている)。
哺乳動物(もちろん人間を含む)では、生まれてから離乳するまでは、このラクターゼとガラクトキナーゼ
の2つの酵素が分泌されているが、それ以後には分泌はストップする。すなわち「離乳後には乳は飲まない」
というのが、哺乳動物の正常な姿なのである。
ところが北ヨーロッパ、砂漠地帯のヒトだけが、「離乳後も乳を飲む」例外的哺乳動物なのである。
ヒトは熱帯のサバンナで生まれ、穀類、いも類、豆類を主食とし、植物性の食べ物をとっていた。人口が増
えると、温帯地域に移動するが、食生活に変化はなかった。ところが植物が成育しにくい寒帯地域、砂漠地帯
にまで移動すると、自然に狩猟生活を余儀なくされ、動物性の食べ物に依存するようになった。食べ物の確保
のために、動物を飼いならすことを覚え、画期的なことには「殺さずに蛋白質を得る手段」として、乳を利用
することを覚えた。
多分最初に動物の乳を飲んだ「成人のヒト」は(酵素を持っていない筈なので)下痢のため苦しんだに違い
ない。ところが何千年、何万年と世代が引き継がれているうちに、離乳後にも分解酵素を分泌するような方向
に突然変異が起こり、それが遺伝子に組み込まれて進化してきたのであろう。
つまり離乳後にも乳を飲み、飲んでも下痢を起こさない、北ヨーロッパや砂漠地帯に住む人間の方が、哺乳
動物として「異常」なのであって、日本人であれば牛乳を飲んで下痢する方が「正常」なのであり、さらに言
えば牛乳は日本人にとっては「完全食品」ではないのである。
たまたま牛乳を材料に、現在の日本の「栄養学」の批判をしてみたのであるが、牛乳以外にも、「高蛋白」
「高脂肪」をすすめる「栄養学」にも、大きな問題があることを指摘したい。
明治以後「欧米に追いつけ追い越せ」の号令で、食べ物まで「欧米化」した100年間の「ツケ」が、現在
の「半病人」だらけの日本人を作ってしまったのではないでしょうか。また日本人は温帯地域に住む「ヒト」
として、植物性の食べ物に「回帰」すべきではないでしょうか。
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:13 ID:zwhBzNoC
アメリカに行ったとき、
「牛乳を飲むと身長が伸びて女の子にモテモテさ、
だから子供たちよ、牛乳を飲もう」
みたいなCMを見たよ。牛乳を飲めば身長が伸びる、
という神話?はアメリカ発祥なんでしょうか。
398 :
388:02/03/04 01:13 ID:UwwqLYb7
>>389 俺は背はあまり伸びずに骨太になった。
その上取りすぎたカルシウムの所為か余剰歯というものが生えた。
動物の牙みたいな形の歯が歯並びと無関係に余分に生えて、
医者に行ったら有害と即座に抜かれた。
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:15 ID:8GbeoZxj
>>397 酪農カルテルの陰謀だろうね。
自分も子供のころ、親にほうれん草の缶詰買って来てと頼んだことがあった。
缶からそのまま食べてみたらまずかった。
パワーアップもしなかった。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:16 ID:Umhac85u
牛乳好きな奴って、さも自分が体にいいもの飲んでますって感じで得意気なのな
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:18 ID:btvpqmBP
>それにしても、日本人の教養、知能の低下は牛乳離れから来てることがよくわかった。
>それにしても、日本人の教養、知能の低下は牛乳離れから来てることがよくわかった。
>それにしても、日本人の教養、知能の低下は牛乳離れから来てることがよくわかった。
>それにしても、日本人の教養、知能の低下は牛乳離れから来てることがよくわかった。
>それにしても、日本人の教養、知能の低下は牛乳離れから来てることがよくわかった。
>それにしても、日本人の教養、知能の低下は牛乳離れから来てることがよくわかった。
>それにしても、日本人の教養、知能の低下は牛乳離れから来てることがよくわかった。
>それにしても、日本人の教養、知能の低下は牛乳離れから来てることがよくわかった。
>それにしても、日本人の教養、知能の低下は牛乳離れから来てることがよくわかった。
>それにしても、日本人の教養、知能の低下は牛乳離れから来てることがよくわかった。
>それにしても、日本人の教養、知能の低下は牛乳離れから来てることがよくわかった。
>それにしても、日本人の教養、知能の低下は牛乳離れから来てることがよくわかった。
>それにしても、日本人の教養、知能の低下は牛乳離れから来てることがよくわかった。
>それにしても、日本人の教養、知能の低下は牛乳離れから来てることがよくわかった。
>それにしても、日本人の教養、知能の低下は牛乳離れから来てることがよくわかった。
>それにしても、日本人の教養、知能の低下は牛乳離れから来てることがよくわかった。
>それにしても、日本人の教養、知能の低下は牛乳離れから来てることがよくわかった。
>それにしても、日本人の教養、知能の低下は牛乳離れから来てることがよくわかった。
>それにしても、日本人の教養、知能の低下は牛乳離れから来てることがよくわかった。
>それにしても、日本人の教養、知能の低下は牛乳離れから来てることがよくわかった。
牛乳とか取りすぎると性格が荒くなるとか聞いたんだけど。
動物性たんぱくしつの取りすぎで。
電波かも。
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:20 ID:HQwEQ2A/
別に 牛乳飲むな とか 全くいらんとか は言わんが 飲まなくても死ぬ
わけじゃない."飽食だから牛乳離れ"とか"牛乳は健康にイイをPR"とか
しか考えられない頭のほうを切換えたほうがいい.昔はみんな右へ習えで
牛乳がぶ飲み しかなかった.今は好きで飲みたきゃどうぞ、イヤなら他の
選択肢を与える ようにしたほうがまし.
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:20 ID:CwC/wDOa
ただでさえ美味くないのに雪印の食中毒の件もあったし
それでも懲りずにガキがグビグビのむなら大阪人の神経がおかしいよ。
昔、学校から持ち帰った牛乳と家で買った牛乳を飲み比べたら
学校牛乳が極端に薄かった。米飯推進の学校だったので
「白米と牛乳、そしておかず」っていう食べ合わせも気持ち悪かった。
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:21 ID:87wd//hc
断固捨てろ。
あんなまずいものを子供の頃から飲んでたら舌がおかしくなる。
我が国の繊細な食文化が失われているのは学校給食のせいだ。
中には居残りで全部食べさせる教師までいる。頭狂ってるよ。
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:22 ID:oluZnVVw
ビルクルを飲もう
407 :
:02/03/04 01:23 ID:BB7lVbzZ
牛乳、おいしいのに・・・・・・・・・・
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:23 ID:oluZnVVw
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:23 ID:XRkZLWQl
>乳業関係者を野垂れ死にさせるわけるわけにはいかないので飲ませ続けます
>乳業関係者を野垂れ死にさせるわけるわけにはいかないので飲ませ続けます
>乳業関係者を野垂れ死にさせるわけるわけにはいかないので飲ませ続けます
>乳業関係者を野垂れ死にさせるわけるわけにはいかないので飲ませ続けます
>乳業関係者を野垂れ死にさせるわけるわけにはいかないので飲ませ続けます
>乳業関係者を野垂れ死にさせるわけるわけにはいかないので飲ませ続けます
>乳業関係者を野垂れ死にさせるわけるわけにはいかないので飲ませ続けます
>乳業関係者を野垂れ死にさせるわけるわけにはいかないので飲ませ続けます
>乳業関係者を野垂れ死にさせるわけるわけにはいかないので飲ませ続けます
>乳業関係者を野垂れ死にさせるわけるわけにはいかないので飲ませ続けます
>乳業関係者を野垂れ死にさせるわけるわけにはいかないので飲ませ続けます
>乳業関係者を野垂れ死にさせるわけるわけにはいかないので飲ませ続けます
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:24 ID:pKTuDQXY
ゴメン、俺牛乳大好きなんだ。
一日一リットル以上は必ず飲むし、カレー食うときも、おでん食うときも、
刺身食うときも牛乳飲むんだよ。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:25 ID:UwwqLYb7
>>406 ピルクルだろ?でも飲むことには賛成
あれはいいよ。飲みつづけると屁がにおわなくなる。
そうだよなぁ、どうせ飲まないなら希望制にすればいいのに。
もったいないし、嫌いな人にとってもその方がイイでしょ。
牛乳好き2回目。
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:26 ID:pNTFx/lr
牧場直送の凄く高い牛乳を飲んでいます。
うめー
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:26 ID:CwC/wDOa
おちついて考えたら「牛の体液」なんだよね。
何もない時代に食料として見いだした奴はたくましいと思う。
牛乳沢山飲んでで骨強化とかいってる人へ。
ガバガバ飲んだって吸収量は増えやしないよ。
それにカルシウムだけ摂取量が増えて、他のミネラルが取れなければ骨は弱くなる。
牛乳はカルシウムが突出して、他のミネラルは多くない。
牛乳を大量に飲むなら、他の食事も「大量に」摂らんと収支が合わなくなるわけ。
以前良く売られてた、カルシウムのみの錠剤も相対的に他のミネラルの不足を招く。
バランスが必要ってことさ。
ま、骨の弱体化は何年も経たないと結果が出ないから、気を付けなさい。
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:28 ID:nTDIaN09
希望制がどうたらというより、そばにもうどんにもごはんにも
とにかく毎日牛乳を出し続けることがおかしい
牛乳抜きの給食を作れ
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:30 ID:CwC/wDOa
そばとかうどんに牛乳だもんな。
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:30 ID:f+XCWgS1
>>414 人が牛の子供になったつもりで飲んでみたら
意外に美味かったので学校給食に採用した。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:31 ID:dR71dmHa
牛乳の中に含まれる乳糖は、乳糖分解酵素(ラクターゼ)によりグルコースとガラクトースに分解される。
このうちガラクトースはこのまま吸収されると、体に良くないので、(白内障の原因になるらしい)ガラクト
キナーゼという酵素により処理されてしまう。牛乳を飲むと下痢する人には、この2つの酵素が分泌されてい
ない。(ヨーグルト、チーズでは、すでに乳糖は分解されている)。
哺乳動物(もちろん人間を含む)では、生まれてから離乳するまでは、このラクターゼとガラクトキナーゼ
の2つの酵素が分泌されているが、それ以後には分泌はストップする。すなわち「離乳後には乳は飲まない」
というのが、哺乳動物の正常な姿なのである。
ところが北ヨーロッパ、砂漠地帯のヒトだけが、「離乳後も乳を飲む」例外的哺乳動物なのである。
ヒトは熱帯のサバンナで生まれ、穀類、いも類、豆類を主食とし、植物性の食べ物をとっていた。人口が増
えると、温帯地域に移動するが、食生活に変化はなかった。ところが植物が成育しにくい寒帯地域、砂漠地帯
にまで移動すると、自然に狩猟生活を余儀なくされ、動物性の食べ物に依存するようになった。食べ物の確保
のために、動物を飼いならすことを覚え、画期的なことには「殺さずに蛋白質を得る手段」として、乳を利用
することを覚えた。
多分最初に動物の乳を飲んだ「成人のヒト」は(酵素を持っていない筈なので)下痢のため苦しんだに違い
ない。ところが何千年、何万年と世代が引き継がれているうちに、離乳後にも分解酵素を分泌するような方向
に突然変異が起こり、それが遺伝子に組み込まれて進化してきたのであろう。
つまり離乳後にも乳を飲み、飲んでも下痢を起こさない、北ヨーロッパや砂漠地帯に住む人間の方が、哺乳
動物として「異常」なのであって、日本人であれば牛乳を飲んで下痢する方が「正常」なのであり、さらに言
えば牛乳は日本人にとっては「完全食品」ではないのである。
たまたま牛乳を材料に、現在の日本の「栄養学」の批判をしてみたのであるが、牛乳以外にも、「高蛋白」
「高脂肪」をすすめる「栄養学」にも、大きな問題があることを指摘したい。
明治以後「欧米に追いつけ追い越せ」の号令で、食べ物まで「欧米化」した100年間の「ツケ」が、現在
の「半病人」だらけの日本人を作ってしまったのではないでしょうか。また日本人は温帯地域に住む「ヒト」
として、植物性の食べ物に「回帰」すべきではないでしょうか。
420 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/03/04 01:32 ID:jSaX/z5+
っていうか牛乳がでるのは家庭や他でまず牛乳を飲まない生徒の
栄養バランスを考慮するために給食は牛乳じゃなかったっけ。
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:33 ID:UwwqLYb7
>>414 マサイ族は牛乳と牛の血で暮らしてるぞ!
たくましいけど真似はしたくないね。
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:33 ID:CwC/wDOa
牛乳の発見から学校給食の始まりまでは
だいぶ時間があると思うが(w
ミルメークは好き、外回りの時カバンに入れてる。
ドトールなんかでアイスミルクを注文してイチゴ牛乳を作って飲むと
隣の客がうらやましそうに見てる。
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:33 ID:KwLoraVM
牛乳飲まなきゃ栄養バランスが崩れるんですか?
誰に洗脳されました?
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:34 ID:62iVhLFy
>420
それは牛乳業者の為の口実に過ぎないと思う。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:34 ID:7Xe/QA/d
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:35 ID:qTveOCog
>乳業関係者を野垂れ死にさせるわけるわけにはいかないので飲ませ続けます
>乳業関係者を野垂れ死にさせるわけるわけにはいかないので飲ませ続けます
>乳業関係者を野垂れ死にさせるわけるわけにはいかないので飲ませ続けます
>乳業関係者を野垂れ死にさせるわけるわけにはいかないので飲ませ続けます
>乳業関係者を野垂れ死にさせるわけるわけにはいかないので飲ませ続けます
>乳業関係者を野垂れ死にさせるわけるわけにはいかないので飲ませ続けます
>乳業関係者を野垂れ死にさせるわけるわけにはいかないので飲ませ続けます
>乳業関係者を野垂れ死にさせるわけるわけにはいかないので飲ませ続けます
>乳業関係者を野垂れ死にさせるわけるわけにはいかないので飲ませ続けます
>乳業関係者を野垂れ死にさせるわけるわけにはいかないので飲ませ続けます
>乳業関係者を野垂れ死にさせるわけるわけにはいかないので飲ませ続けます
>乳業関係者を野垂れ死にさせるわけるわけにはいかないので飲ませ続けます
>乳業関係者を野垂れ死にさせるわけるわけにはいかないので飲ませ続けます
>乳業関係者を野垂れ死にさせるわけるわけにはいかないので飲ませ続けます
>乳業関係者を野垂れ死にさせるわけるわけにはいかないので飲ませ続けます
>乳業関係者を野垂れ死にさせるわけるわけにはいかないので飲ませ続けます
>乳業関係者を野垂れ死にさせるわけるわけにはいかないので飲ませ続けます
>乳業関係者を野垂れ死にさせるわけるわけにはいかないので飲ませ続けます
>乳業関係者を野垂れ死にさせるわけるわけにはいかないので飲ませ続けます
>乳業関係者を野垂れ死にさせるわけるわけにはいかないので飲ませ続けます
>乳業関係者を野垂れ死にさせるわけるわけにはいかないので飲ませ続けます
>乳業関係者を野垂れ死にさせるわけるわけにはいかないので飲ませ続けます
>乳業関係者を野垂れ死にさせるわけるわけにはいかないので飲ませ続けます
>乳業関係者を野垂れ死にさせるわけるわけにはいかないので飲ませ続けます
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:35 ID:HQwEQ2A/
おいしい と思って好きで飲む人は いいんだよ 好きなんだから.
別に止めない.イヤな奴に 給食で 大きくなれないよ とか 体にいいよ
とか 押し付ける時代は とうに過ぎ去った.
先祖代々 ん万年 牛乳ガブ飲みした事がない日本人に戦後50年以上飲ませ
続けてきたほうが おかしい
栄養士さんにとってはありがたいもんなんじゃないの?知らんけど。
いろいろバランス取らないといけないんでしょ、栄養の。
牛乳があれば、カルシウムはクリアできるっぽ。
牛乳飲めない奴は水道の水でも飲めばいいんじゃないの?
429 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/03/04 01:38 ID:jSaX/z5+
ほんと小さい時からの習慣も関係あるのかな。
自分は水、茶代わりに牛乳飲んでたけど
今はもうミネラルウォーターや茶関係は缶やペットボトルで
いくらでもありますし。
430 :
.:02/03/04 01:38 ID:dHga+XYM
牛乳飲まない生徒にはかわりに煮干やら小魚をあてりゃいーのかも。
栄養士も大変だな・・・
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:38 ID:CwC/wDOa
無理強いするほど牛乳だけが重要な時代でもなくなったしな。
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:39 ID:2e6SlmBs
牛乳飲まない民族は栄養バランス崩れまくりです
牛乳飲まない民族は栄養バランス崩れまくりです
牛乳飲まない民族は栄養バランス崩れまくりです
牛乳飲まない民族は栄養バランス崩れまくりです
牛乳飲まない民族は栄養バランス崩れまくりです
牛乳飲まない民族は栄養バランス崩れまくりです
牛乳飲まない民族は栄養バランス崩れまくりです
牛乳飲まない民族は栄養バランス崩れまくりです
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:39 ID:f+XCWgS1
ミルメークっていつからあるの?商標? 詳しい解説してください。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:40 ID:S9goBeLp
っていうかさ、飲めよ牛乳ぐらい(w
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:41 ID:qBX5HJ9r
どんなメニューでも牛乳を添えるのは、食事に対する冒涜だ。
腹に入ればみな同じ、という貧相な考えが見えてくる。
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:41 ID:CwC/wDOa
ミルメークってのはミロの小袋みたいなもの
イチゴ、バナナ、コーヒーがある。
100円ショップで買えるので逝ってミロ。
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:41 ID:FKgelbXO
牛乳飲まなきゃ、栄養バランス崩れて死亡しますよ
頑張って飲みましょうね^^
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:43 ID:f+XCWgS1
単品ごとの栄養は考えているかもしれないけど、
組み合わせのことは考えてるのかな?
あと・・
栄養士として20年働くと、栄養師になるシステムとかどう?
牛乳飲まない
→巨乳減少
→男子やる気半減
→日本の生産効率減少
→国際競争に敗北
→日本(´・ω・`)ショボーン
やばいぞコレは!!国家の危機だ!!
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:44 ID:YPK1n3bb
牛乳は体にいいよー
贅沢言わずに飲めよー
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:45 ID:8GbeoZxj
ママ- なんか おちんちんから牛乳が出てきたよ
牛乳ばっかりのんでたから?
正直、巨乳は萎える。巨乳で美乳ならやる気も出るが。。
443 :
牛乳は肥満の元凶:02/03/04 01:47 ID:1Br8MYP2
欧米人の肥満児の元凶は牛乳および乳製品の過剰摂取にあるのはほぼ定説になりました。
牛乳の過剰摂取により増えた脂肪細胞は手術でしか取り除くことは不可能で、少年期に肥満を経験した人は成人してもなかなか脱却できないのが現状です。
特に空腹時に牛乳をガブ飲みさせるのは肥満児を製造しているようなもので絶対にさせないようにしましょう。
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:47 ID:f+XCWgS1
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:48 ID:IilSv89s
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:48 ID:XYK3HgSl
風呂上がりはヤッパ牛乳ですよ。
巨乳で乳リンでかいのオウェー
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:49 ID:S+d3x6tu
難民にあげろ
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:49 ID:CwC/wDOa
皆さんの学校牛乳に対する真摯な姿勢が十分に伝わってきました。
過去数十年に渡る負のオーラがこのスレを活気立たせ、
更なる学校牛乳批判を生み出すことでしょう。
450 :
.:02/03/04 01:51 ID:dHga+XYM
欧州の市販牛乳の大半が、成分無調整の濃い濃いでウマイから
肥満児増えるのもわかる気がする。
>>443 成分無調整の牛乳はバター飲んでるよーなもんだからな。ウマイんだけどさ。
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:51 ID:U0iddN4U
>443
そうなのか?、ウチの子(2歳)はとにかく牛乳好きで、お腹をこわさない程度なら
よかろうと思って結構飲ませていたんだが。一日で1リットルは飲んじゃう。
少し控えさせよう。
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:54 ID:CwC/wDOa
>>444 買いに逝け、美味いぞ
学校牛乳は嘉門達夫の飲み物って印象だ。
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:55 ID:HBGgckqF
なぜ日本人が、カルシウム不足と言われるのでしょうか?それは日本に火山がたくさん存在するから
といわれています。つまり、火山活動に伴って、地中のカルシウム分が大気中に放出して、植物が栄
養として摂取するにしても呼吸が困難になり、自然水に溶け込む水溶性のカルシウム(これらについ
ては後日お話しします)も当然少ないのが実情です。
そこで、カルシウムが豊富な食品をたくさん取る必要が有りますが、ここで大半の人が大きな誤り
を侵しているのです。カルシウムが豊富な食品は牛乳が有名ですが、これを毎日摂取したとしてもカ
ルシウム不足は解消するのでしょうか?
たとえば、カルシウム不足が原因でおこると言われている骨粗しょう症を予防しようということで
牛乳を飲むことが推奨されていますが、本当に正しいのでしょうか?
「日本人の栄養所要量」によると、一日のカルシウム摂取量の目標は600mg。欧米人が一日に摂取す
る量の1000mgと比較すると確かに少ないです。ただ、日本人のカルシウム摂取量が400mgを超えたのは
1962年のことだと聞いていますが、当時の欧米人と比較して、骨粗しょう症は欧米人と比較して少な
かったそうです。つまり、たくさんのカルシウムを食べれば良いと一概に言い切れないものも有りま
す。
話を牛乳に戻しますが、牛乳の主成分「乳糖」は、ラクターゼという乳糖分解酵素により分解し、吸
収されるのです。このラクターゼという酵素は、乳児期にはたくさん分泌するそうですが、離乳期を過
ぎると分泌が止まり、離乳期以降は乳製品を摂ってもカルシウムが吸収できないばかりか、他の食品に
含まれるカルシウムの排出を促進してしまうという事実があり、この特徴はアジア・アフリカ人に共通
の特徴です。
ところが、ヨーロッパ人の場合は古来より乳製品を使わないと、生活が成り立たない環境で暮らして
きたので、離乳期を過ぎてもラクターゼを分泌し続けられる体質であり、例外中の例外です。
したがって、日本人ならばカルシウムの補給は、海草・キノコ・緑色野菜等から補給するのが良いと
思います。ちなみに、カルシウムの吸収を良くするにはビタミンDと共に取り入れるのが最善だと言わ
れています。また、健康で丈夫な人体の骨を造るには、カルシウムの他にもマグネシウムが必要です。
両者の比率は、カルシウム1に対して、マグネシウム0.5〜1の比率で摂取すると良いといわれてい
ますから、一日の摂取量はカルシウム600mgに対して、マグネシウム300mg〜600mgが適量でしょう。
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:56 ID:LmC6yPsj
牛乳とは
なぜ日本人が、カルシウム不足と言われるのでしょうか?それは日本に火山がたくさん存在するから
といわれています。つまり、火山活動に伴って、地中のカルシウム分が大気中に放出して、植物が栄
養として摂取するにしても呼吸が困難になり、自然水に溶け込む水溶性のカルシウムも当然少ないの
が実情です。
そこで、カルシウムが豊富な食品をたくさん取る必要が有りますが、ここで大半の人が大きな誤り
を侵しているのです。カルシウムが豊富な食品は牛乳が有名ですが、これを毎日摂取したとしてもカ
ルシウム不足は解消するのでしょうか?
たとえば、カルシウム不足が原因でおこると言われている骨粗しょう症を予防しようということで
牛乳を飲むことが推奨されていますが、本当に正しいのでしょうか?
「日本人の栄養所要量」によると、一日のカルシウム摂取量の目標は600mg。欧米人が一日に摂取す
る量の1000mgと比較すると確かに少ないです。ただ、日本人のカルシウム摂取量が400mgを超えたのは
1962年のことだと聞いていますが、当時の欧米人と比較して、骨粗しょう症は欧米人と比較して少な
かったそうです。つまり、たくさんのカルシウムを食べれば良いと一概に言い切れないものも有りま
す。
話を牛乳に戻しますが、牛乳の主成分「乳糖」は、ラクターゼという乳糖分解酵素により分解し、吸
収されるのです。このラクターゼという酵素は、乳児期にはたくさん分泌するそうですが、離乳期を過
ぎると分泌が止まり、離乳期以降は乳製品を摂ってもカルシウムが吸収できないばかりか、他の食品に
含まれるカルシウムの排出を促進してしまうという事実があり、この特徴はアジア・アフリカ人に共通
の特徴です。
ところが、ヨーロッパ人の場合は古来より乳製品を使わないと、生活が成り立たない環境で暮らして
きたので、離乳期を過ぎてもラクターゼを分泌し続けられる体質であり、例外中の例外です。
したがって、日本人ならばカルシウムの補給は、海草・キノコ・緑色野菜等から補給するのが良いと
思います。ちなみに、カルシウムの吸収を良くするにはビタミンDと共に取り入れるのが最善だと言わ
れています。また、健康で丈夫な人体の骨を造るには、カルシウムの他にもマグネシウムが必要です。
両者の比率は、カルシウム1に対して、マグネシウム0.5〜1の比率で摂取すると良いといわれてい
ますから、一日の摂取量はカルシウム600mgに対して、マグネシウム300mg〜600mgが適量でしょう。
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:58 ID:YDNdaSJp
オロナミンCとミックスして飲ましとけ。
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 02:13 ID:vvTjrCTZ
今風の食事でカルシウムの摂取は簡単だが、マグネシウムの摂取はかなり困難。
よってカルシウム過剰→動脈硬化、骨密度減少、・・・となりうる。
各国の伝統的な食事は、この辺りをちゃんとクリアできてるものだ。
牛乳で骨強化〜とか言う主張は、底が浅すぎる。既にメッキがはげかけてるだろ。
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 02:15 ID:s/w1nPb0
俺が子供の頃は、余ったとしても必ずおかわりする人で取り合いになったりして
逆に足りなかったけどなー。
今はそういうのも無いのかなぁ。
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 02:17 ID:CwC/wDOa
ミルメークだのオロナミンセーキだの
結構みんなカスタマイズしてんだな
460 :
.:02/03/04 02:21 ID:dHga+XYM
焼き魚・煮魚・干物(刺身とかは永世管理が困難だから)をかわりに出すとしても
逆に「魚嫌い」な子供の方が多いから、その点でいえば牛乳は摂取しやすいのかもな。
回転寿司じゃマグロやカツオ食う子供でも寿司ネタ・刺身じゃないと
魚食わんとかいうの多いし。小骨の取り方・食い方くらい教えろよ。<親
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 02:32 ID:UwwqLYb7
たったの20〜30年で食習慣を
すっかり変えるという暴挙のツケがここにも。
日本人口は50年後どうなっていることやら。
チャラリ〜鼻から牛乳〜♪
鼻から牛乳♪鼻から牛乳♪鼻から牛乳♪
鼻から牛乳♪鼻から牛乳♪鼻から牛乳♪
鼻から♪鼻から♪鼻から♪鼻から♪
鼻から牛乳〜♪
463 :
かわいそう:02/03/04 02:33 ID:9Ae/6NH0
草食の日本人に肉骨粉を食べさせたようなもので結果はみえている
>>463 昔から魚・鯨・猪・狸・鳥・兎・鹿
も食べてたんですが何か?
465 :
464:02/03/04 02:39 ID:2pj0qwyC
>>463 ついでに飛鳥時代などでも
牛乳飲んでいましたが何か?
( ´D`)ノ< 四つ葉は本当にオススメれすよ。
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 02:41 ID:CwC/wDOa
四つ葉ってそんなに美味いのか・・・
( ´D`)ノ<
>>467 低音殺菌が本当に(・∀・)イイ!! のれす。
あたちはこれだと沢山飲んでも下痢しないのれす。
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 02:43 ID:sINiapSx
四つ葉(゚д゚)ウマー
ナンでも程よく食べないとね。
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 02:45 ID:HQwEQ2A/
そりゃ昔だって ちょっとは飲んだだろがね.
日本国子供全員 毎日1Lガブ飲み てのが異常
>>468 低温殺菌でも紙パックなら
臭いきついですよ
やっぱり牛乳瓶が一番
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 02:46 ID:sbQF0t9Z
牛乳は飲まなくてもいいけどなw
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 02:47 ID:bxxuMuu2
小学校の頃、クラスに知恵遅れの奴がいてさ、
余った牛乳とか飲み残しとか、よく飲ませてたよ。
やっぱ知恵遅れは残飯片づけるのに使わないと。
よくよく記事を見ると
「55万本のうち少なくとも2万本が手つかず...」
これって1クラス2本くらいの手つかず率でしょ?
んなの、昔からそうだよ。
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 02:50 ID:DOabu+cV
給食の牛乳はかなりの劣悪品だよ
字のごとく"水増し"も日常茶飯事
馬鹿なガキは気づきはしない
それどころか無理してまでも飲んでくれるんだからありがたいもんだ(ワラ
馬鹿な教師や親どもも無理矢理飲ませるしな(ワラ
478 :
.:02/03/04 02:51 ID:dHga+XYM
牛乳嫌いな子供はその分、ちゃんと魚で栄養補ってんのか?
ガタイデカくなってきてんだから、なおさら骨密度は昔以上に保たないと
ポキポキ折れたりヒビいくぞ?
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 02:53 ID:wzfAGx4P
よくよく記事を見ると
「55万本のうち少なくとも2万本が手つかず...」
これって1クラス2本くらいの手つかず率でしょ?
んなの、昔からそうだよ。
>>479 二重カキコスマソ。
どうしてこうなっちゃったんだろう?...
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 02:56 ID:h5ezwqVV
なぜ日本人が、カルシウム不足と言われるのでしょうか?それは日本に火山がたくさん存在するから
といわれています。つまり、火山活動に伴って、地中のカルシウム分が大気中に放出して、植物が栄
養として摂取するにしても呼吸が困難になり、自然水に溶け込む水溶性のカルシウムも当然少ないの
が実情です。
そこで、カルシウムが豊富な食品をたくさん取る必要が有りますが、ここで大半の人が大きな誤り
を侵しているのです。カルシウムが豊富な食品は牛乳が有名ですが、これを毎日摂取したとしてもカ
ルシウム不足は解消するのでしょうか?
たとえば、カルシウム不足が原因でおこると言われている骨粗しょう症を予防しようということで
牛乳を飲むことが推奨されていますが、本当に正しいのでしょうか?
「日本人の栄養所要量」によると、一日のカルシウム摂取量の目標は600mg。欧米人が一日に摂取す
る量の1000mgと比較すると確かに少ないです。ただ、日本人のカルシウム摂取量が400mgを超えたのは
1962年のことだと聞いていますが、当時の欧米人と比較して、骨粗しょう症は欧米人と比較して少な
かったそうです。つまり、たくさんのカルシウムを食べれば良いと一概に言い切れないものも有りま
す。
話を牛乳に戻しますが、牛乳の主成分「乳糖」は、ラクターゼという乳糖分解酵素により分解し、吸
収されるのです。このラクターゼという酵素は、乳児期にはたくさん分泌するそうですが、離乳期を過
ぎると分泌が止まり、離乳期以降は乳製品を摂ってもカルシウムが吸収できないばかりか、他の食品に
含まれるカルシウムの排出を促進してしまうという事実があり、この特徴はアジア・アフリカ人に共通
の特徴です。
ところが、ヨーロッパ人の場合は古来より乳製品を使わないと、生活が成り立たない環境で暮らして
きたので、離乳期を過ぎてもラクターゼを分泌し続けられる体質であり、例外中の例外です。
したがって、日本人ならばカルシウムの補給は、海草・キノコ・緑色野菜等から補給するのが良いと
思います。ちなみに、カルシウムの吸収を良くするにはビタミンDと共に取り入れるのが最善だと言わ
れています。また、健康で丈夫な人体の骨を造るには、カルシウムの他にもマグネシウムが必要です。
両者の比率は、カルシウム1に対して、マグネシウム0.5〜1の比率で摂取すると良いといわれてい
ますから、一日の摂取量はカルシウム600mgに対して、マグネシウム300mg〜600mgが適量でしょう。
482 :
名無しさん:02/03/04 02:57 ID:RjfYf+5u
こういう時こそ、ミニモニにがんばってもらいましょう
IDが違うや
これからの子供は牛乳ファイトも牛乳グランプリも知らない世代になるのか・・・
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:26 ID:WXQTXzdZ
よくよく記事を見ると
「55万本のうち少なくとも2万本が手つかず...」
これって1クラス2本くらいの手つかず率でしょ?
んなの、昔からそうだよ。
486 :
かわいそう:02/03/04 03:29 ID:9Ae/6NH0
↑頭が軟らかい!お見事
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:31 ID:iVTTCcat
腐った牛乳が卒業生の机から出てくる時期となりました♪
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:31 ID:CATXJh7n
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:34 ID:KQ8/wAmY
我輩の時は余った牛乳は奪い合いだったのに・・・
時代は変わったのぉ・・・いかるが牛乳ガンバレ!!
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:36 ID:de/xz5+2
>>489 いつの時代だよw
他に何もないなら仕方がないが
わざわざ毎日飲ませるほどありがたい飲み物じゃないよ
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:37 ID:RffqRmma
余った牛乳は部活動の生徒が処理してました。
学校内で処理しなくなったんですかね。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/03/04 03:41 ID:jSaX/z5+
コーヒー牛乳は余ってたら
配膳室で飲んで
ミルメークは先生にもらってた
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:41 ID:KQ8/wAmY
ところで皆さん、給食っていつまでありました?
私は小学校の時だけでした。遠足の時以外は牛乳で米も食ってましたよ。
牛乳の他にお茶を飲む学校とかあるんですかね?
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:42 ID:dODAyX4T
漏れのミルクを飲め!!
ハァハァ・・・ウッ
495 :
かわいそう:02/03/04 03:42 ID:9Ae/6NH0
牛乳をそのまま下水に流すと、水質汚濁の原因になりますから
一時に大量には流さないで下さい。お願いします。
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:42 ID:LUk7dh6r
余った性欲は部活動の生徒で処理してました。
学校内で処理しなくなったんですかね。
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:45 ID:PaDJINMd
ワガママばかり言いやがって、近頃の糞ガキは。
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:47 ID:KQ8/wAmY
>496 うらやましーーーーー
ぜひその学校に入れてけれ
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:47 ID:o7Er231u
水道水はまずいから牛乳飲んでた
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:48 ID:fMTV7EgP
牛乳だけじゃなくて、残飯の量自体がすごく多い。
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:49 ID:tKUReShE
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:49 ID:tKUReShE
503 :
.:02/03/04 03:49 ID:Kp1q08ZT
: ◆ASHorGAg @まさとφ ★ :02/03/02 15:16 ID:???
>>3 殺すぞ、カス。
このカキコひどくない?
まさと、もっと牛乳飲めよ。
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:51 ID:HmTbIB4b
牛乳美味しいのに
インスリンダイエットにもいいのに
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:52 ID:REKYsPz0
>>503 牛乳飲んでも意味がない
鎮静剤打って、監禁しろ
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:53 ID:REKYsPz0
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:53 ID:fMTV7EgP
>502
給食なんて無駄だと思うだろ。
しかし、まともに親が食事を作らないから
給食だけで栄養とってる子供も現実にいるしな。
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:56 ID:KQ8/wAmY
最近のお子様はグルメーーーンなお方が増えてきているのれす。
来たるべき核戦争勃発後の暴力が支配する世紀末時代では生き残れないのれす。
牛乳のんで強くなった人間には勝てないのれす。
水と食料奪われるのれす。皆さん牛乳飲んで強く生きましょう。
先生は何もいわんのかいな?
それに、余った牛乳は俺によこせって奴が
クラスに一人ぐらいいそうなもんだけどな。
捨てるくらいなら、生徒に持って帰らしゃいいのに。
あーもったいね。
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:00 ID:UAG8/FmK
もったいねえじゃねえよ
いらないなら作らなきゃいい
乳業界の為にわざわざ無駄金ばらまくな
給食は牛乳に依存し過ぎなんだよ
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:01 ID:fMTV7EgP
>509
今の教師はあまり言わない。(教育実習に行った)
で、子どもも量は食わない。
余りを持って帰らせるのは衛生上好ましくない、と。
まあ、無理矢理教師が食の細い子に食わせてた時代に比べりゃましかもしれんが。
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:03 ID:+ytC4cP7
ミントメールというのをご存知ですか?
これはアメリカで運営されていて、登録者は企業の広告メールを1通受け取るごとに
月に10ドルもらえるというサービスです。
メールを受け取るだけで良いので英語が読める必要はありません。
もちろん登録料・維持費は一切かからないためノーリスクです。
興味のある方は以下の手順に沿って登録してみてください。
↓まずはこのサイトを開いてください。
http://www.MintMail.com/?m=2291710 ここから(sign-up)をクリックします〜!!そしたら加入画面が出ます。
下記の説明通り入力すればいいです。
(*がついている部分のみ正確に入力します。)
- First Name*: 姓 → TANAKA
- Last Name*: 名 → TAROU
- Company Name: 書かなくていいです
- Street Address*: 市区郡より →MINATOKU TORANOMON 1-2-3 SUMAIRUMANSYON 101
(住所は正確に入力して下さい。この住所に小切手を送ります)
- City*: 都市名 → TOUKYOUTO, JAPAN
- State*: そのまま
- Zip*: 郵便番号 → 000-0000
- Country*: 国 → JAPANを選択
- Phone*:電話番号 → 国家番号(日本):81 + 地域番号の前0を除いた電話番号
03-1111-1111 → 81-3-1111-1111,090-1111-1111 → 81-90-1111-1111
- Fax:書かなくてもいいです。
- E-mail*: メールアドレス(全てがメールで処理されるから正確に書いてください)
- Confirm E-mail*: メールアドレスもう一回入力
- Year of birth*: 出生年 → 1970
- Gender*: 性別 → Male(男性), Femaie(女性)
- Password*: 暗証番号 (6文字以上)
- Confirm Password: 暗証番号確認, 上記と同じ
- how do you want to receive commissions that you earn?プレゼント選択
*gift certificates(double$$) プレゼント券(2倍) *cash現金
- do you want to be notified when your referrals sing up?*あなたの会員が登録された場合お知らせしますか?
yes を選 択
- 興味ある分野10個まで選択します。(10個以上だった場合、エラーになるから10個まで)
- Submitをクリックすれば画面に thank youというメッセージと一緒にあなたのID番号と
暗証番号が出ます。そして5分以内にあなたのメールアドレスに加入完了のメールが届きます。
夏のぬるくなった牛乳は地獄(´Д`;)
514 :
.:02/03/04 04:06 ID:dHga+XYM
それより、牛乳吹きこぼしたヤツ拭いた雑巾の殺人的な臭気の方が。。。
>>513
俺は牛乳より包みのバターやチョコレートが嫌だったよ。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:08 ID:UFdcOW6c
子供の牛が乳離れして何が悪い!
517 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/03/04 04:12 ID:jSaX/z5+
う〜ん。
給食の牛乳はきちんと飲んでたし
食べ残しもしなかった。
でもパンにつけるのはマーガリンとバター以外(ジャムとかママレード)
はまず使わなかった。あげてた。
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:12 ID:PMu1ggY1
給食で出てくる牛乳はおいしくない。
まずい牛乳を無理矢理飲まされるのは辛い。
割高だけどおいしい牛乳もある。
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:16 ID:o7Er231u
給食の時は激しく腹減ってたから、なんでも美味しかったけどなぁ
最近は良く間食とかするからね・・・
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:18 ID:Im9J91jI
1本でいいから毎日欲しいよ
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:18 ID:UAG8/FmK
牛乳を毎日無理矢理一律に子供に飲ませることが、子供の為になると思いこんでる奴
あほか?
贅沢言うなとかそんな問題じゃねえの
なんでそんなに牛乳を飲ませたがるわけ?
体にいい?んなもん業界の誇大宣伝に煽られて洗脳されてるだけ
牛乳飲んで毎日骨太ってか?おめでてーな
成分の数値的には一見優れていても、そもそも日本人には合わないし
牛乳一つに偏った献立は全く好ましくない
大体給食の牛乳は最低ランクの劣悪品、
こんなくそ不味いもんわざわざ選んで飲ませるんじゃねーよ、ぼけが
522 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/03/04 04:19 ID:jSaX/z5+
>>519 家では嫌いな食べ物でも(自分の場合きゅうり)
学校給食では食べれたなんてこともありました。
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:20 ID:KQ8/wAmY
市販のやつより、逆にあの独特の牛乳の臭みが好きだったよ
524 :
475:02/03/04 04:20 ID:RffqRmma
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:23 ID:2sqX7PMM
476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/04 02:50 ID:DOabu+cV
給食の牛乳はかなりの劣悪品だよ
字のごとく"水増し"も日常茶飯事
馬鹿なガキは気づきはしない
それどころか無理してまでも飲んでくれるんだからありがたいもんだ(ワラ
馬鹿な教師や親どもも無理矢理飲ませるしな(ワラ
飲むな言われても、他に飲むものないし、喉乾くし(w
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:31 ID:TdNMejHm
>>526 お茶でも何でも持っていけ
水もあるだろ
持参禁止。
水はとても飲める物じゃ無い・・・
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:38 ID:lbaCfwK6
いいかげん、ご飯とd汁の給食に牛乳つけるのとかヤメロ。
安易なんだよな、牛乳つけときゃいいかって感じでさ。
給食のせいで日本の食文化は狂わされた。
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:41 ID:KQ8/wAmY
昔の水道水はサビと消毒薬の味がひどかったな
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:41 ID:E2JaoZE6
小学校の時のせいで食事の時は今でも牛乳を飲みますが何か?
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:41 ID:HmTbIB4b
関係無いけど
パン食ってアメリカで小麦が余ったから
給食に採用されたらしいね
NHKアーカイブスの過去ドキュメントでやってた
533 :
.:02/03/04 04:42 ID:dHga+XYM
ご飯と豚汁のときは牛乳のかわりに茶&魚料理にすれ♪ヾ(*゚▽゚*)ノ
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:45 ID:TdNMejHm
>>528 ってか牛乳飲むなとは言わないけどね
給食で毎日飲ませるのが異常だってこと
あと俺のとこは田舎だからか?結構水はおいしかったよ
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:46 ID:Fry+Cjau
牛乳入れないと栄養価が足りなくなるんだよ
栄養士さんに聞いてみな
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:47 ID:oJ61Iidh
全てはアメ公の思うつぼ
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:49 ID:sjzjxrtK
>>535 あほか?
牛乳飲まない人間は全員栄養不足ってか?
逆だろ
牛乳飲ませるという前提があるだけ
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:51 ID:KQ8/wAmY
多分お茶も、安っぽくて不味いお茶になること間違いなし!
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:51 ID:lbaCfwK6
>532
しかも家畜飼料用の小麦な
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:52 ID:ePRgrrxY
牛乳飲んで健康になる、わけがない
ヨーグルトはいいよー、もちろん無糖でね
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:53 ID:5TShq8XM
そんな食事じゃ、トリノで活躍できる選手は育たん。
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:54 ID:+YP+QEI/
アメ公の小麦を捌くために牛乳も飲ませただけ
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:57 ID:Y/7yRTyu
日本の歪みの原因にアメリカあり!!
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 05:00 ID:KQ8/wAmY
脱脂粉乳よりは牛乳の方がマシという時代もあった・・・
今まさに牛乳よりもさらに上位ランクの飲み物が必要になったのか・・・
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 05:03 ID:H1zZvUnl
たぶん次はミネラルウォータでしょう
牛乳水より安いなー
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 05:04 ID:lhpHbbgE
まあ、メニューによって、お茶にしたり牛乳にしたりでいいんじゃない?
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 05:04 ID:psF6J453
>上位ランクの飲み物が必要になったのか・・・
家からお茶でも何でももってこりゃいいだけ。
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 05:05 ID:tVHkQBh3
海老名SAで売ってるやけに高い特濃牛乳ウマー
549 :
475:02/03/04 05:06 ID:RffqRmma
アメリカ、というより農水省だね。
逝き印だって、
関東大震災後に援助品として粉ミルクがいっぱい来ちゃった
→ 国内の酪農がつぶれかけた
→ 売れ残りの牛乳を集めてバターと脱脂粉乳に加工する組合ケセーイ
からスタートしている。
要するに、日本の酪農・乳製品産業はお上丸抱えの国策産業なんだよ。
だから体質が悪い。
550 :
出戻り二士:02/03/04 05:07 ID:NgKy+gpH
私が小学生のころは余った牛乳は取り合いの対象だったのですが( ´D`)ノ
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 05:11 ID:KQ8/wAmY
よくマンガである「水道水コーラ化計画」が発動して全国のお子様を満足
させんとな・・・すぐに水道管錆びそうだが・・・
>551
今日び、コーラで喜ぶか?
553 :
出戻り二士:02/03/04 05:12 ID:NgKy+gpH
>>537 牛乳を給食に組込むと栄養バランスをとるのが楽になるのです( ´D`)ノ
554 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/03/04 05:14 ID:jSaX/z5+
>>551 小学校の社会の時間に
水道からもジュースが出ればいいのにっていったら
先生に風呂はどうするのと
一蹴された
555 :
:02/03/04 05:15 ID:yGKhI4Sm
>>549 そのとおり。
だから日本人には吸収できない乳糖が多い食品であるにもかかわらず、せっせと農家に作らせて、学校給食で飲ませて、儲かってるのは脳衰症の族議員だけ。
556 :
出戻り二士:02/03/04 05:39 ID:NgKy+gpH
乳糖不耐性は一定期間牛乳飲んでれば解消されるのです( ´D`)ノ
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 05:51 ID:5rk/IWRx
>>556 そうだよね。
だから日本人は犬猫と同じで、乳糖を分解できない人が多いにもかかわらず、
小学校時の”訓練”のおかげで何故か牛乳飲んでゴロゴロと云う大人は、
少ない。
これからその割合が変わってくるかもね。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 05:52 ID:x0fXI8tJ
まんこ
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 05:53 ID:Vi4z4jhV
牛乳じゃなくて母乳にしてやれよ。
560 :
:02/03/04 05:54 ID:5e3ofR2k
BSE騒ぎで牛乳飲むの止めたら糞がくさくなったyo
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 06:00 ID:CwC/wDOa
「牛乳うまい」と「学校牛乳うまい」は別。
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 06:10 ID:pJ3Gzclt
オランダの戦後の体格向上は国家政策で牛乳を飲ませたとか言うじゃない。
でその結果がサッカーやスピードスケートで超優秀な人材を輩出したって事でしょ?
ま、日本人にも適用できるのかはわかんないけど。
563 :
475:02/03/04 06:17 ID:RffqRmma
>>557 乳糖分解酵素は乳糖の摂取で「誘導」される。
酒に弱い人が酒飲んで鍛えられるのと同じ。
飲み止めたら分解能力は元に戻る。
という話なんだけど、俺オヤヂ入ってから牛乳でお腹ゴロゴロしやすくなった。
毎日飲んでいるんだけどなあ。
乳糖分解酵素の誘導能力が年とともに落ちてきたんじゃないかと思ってる。
>>562 なんか違うと思う。オランダ人は確かにでかいが、ドイツ人もでかい。
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 06:41 ID:mzD4xLbg
給食の牛乳は、紙パックの匂いがついてて不味かった。
これと同じ事を「美味しんぼ」で指摘してたが、
これは俺にも実体験があるので共感してしまった。
565 :
:02/03/04 06:55 ID:l4dMNL+n
族議員さえ居なければ・・・・
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 06:55 ID:iHeikgMy
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 07:25 ID:FYW/B9KD
もっと食文化を考えろよな、ほんと。食えれればイイってのは家畜のえさみたいだ。
パン食、カレーのときは牛乳、d汁のときはお茶!
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 07:28 ID:mzD4xLbg
冷えたご飯と牛乳っていう組み合わせは最悪だったな。
569 :
名無し:02/03/04 07:34 ID:ZfrD11Jt
まぁ、食中毒直撃したとこで、その後の糞逝印があれじゃあ、ボイコット推進
したい気持ちが分からんでもないね。
ただ、子供が牛乳を飲まないってのは、激しくよくないこと。
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 07:34 ID:HmTbIB4b
わしのころは
ビニールのテトラパックだった
571 :
出戻り二士:02/03/04 07:43 ID:NgKy+gpH
>>567 お茶だと何か損した気分になるです。
子どもはお茶はあまり飲まないのです( ´D`)ノ
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 07:49 ID:wObWMFQQ
乳業関係者age
573 :
:02/03/04 07:49 ID:MXGSBq+J
ミルメイク配ればみんな飲むぜ
574 :
:02/03/04 07:53 ID:dh+Iz03P
子供より貧乏なオレに給食を配給せよ!
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 07:53 ID:SL7FfYxD
牛乳信仰怖いよ
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 07:54 ID:HmTbIB4b
ホームレスの配給みたい
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 07:54 ID:/vi7+4dp
>ただ、子供が牛乳を飲まないってのは、激しくよくないこと。
なぜ?
関係者?
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 07:57 ID:TxImLn2+
牛乳は分解酵素持ってる奴でなければ栄養分を摂取できません。
逝印の場合
廃棄せず再利用なんだろね。
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 08:04 ID:5TwI0l4d
牛乳に依存し過ぎの給食
牛乳に依存し過ぎの給食
牛乳に依存し過ぎの給食
牛乳に依存し過ぎの給食
牛乳に依存し過ぎの給食
牛乳に依存し過ぎの給食
牛乳に依存し過ぎの給食
牛乳に依存し過ぎの給食
牛乳に依存し過ぎの給食
牛乳に依存し過ぎの給食
牛乳に依存し過ぎの給食
牛乳に依存し過ぎの給食
581 :
>577:02/03/04 08:07 ID:ZfrD11Jt
いや、もったいねーだろ?
栄養も計算されてるし。
どういう理由であれ食べモン捨ててるし。
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 08:52 ID:3nubeeMv
どうせ捨てるなら、あいりん地区に「捨てて」おけば、
きれいに処理されるのに。
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 08:52 ID:thRM2bTk
乳離れはよいことですよぉ
585 :
:02/03/04 08:55 ID:sNVaYvLQ
ビンに入ったのって
不潔とか臭いってイメージがあるから
紙パックのにしたらいいかも。 軽いし。
ヨーグルトに代えれば、また違うんだろうか
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 09:08 ID:utfOfzIX
>>585 俺がガキのコロハ、牛乳屋さんがバイクでビンをガチャガチャ音を
させながらきたな〜、ウマかったが・・・
紙パックのイメージは厨房の時、机の中に一ヶ月・・・みんなで戦争
の時使った(爆、メチャ臭かったな
589 :
出戻り二士:02/03/04 09:09 ID:5+I2S3/l
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 09:48 ID:pG93fJN5
女子児童には先生のミルクを飲ませろ
591 :
475@仕事場:02/03/04 09:55 ID:aHtMo6Yd
メルマガ整理してたら、先月の「日経ヘルス」にこんな記事があった。
http://medwave.nikkeibp.co.jp/show/nh/news/169111 「大人が牛乳を飲めない」は本来の性質−−遺伝学者 [2002/02/12]
牛乳を飲むと、腹痛、下痢などが起きる乳糖不耐症という症状がある。
日本人では、程度の差はあるが多くの大人に出現する症状だ。
この乳糖不耐症を遺伝子の面から調べると、本来は人類の多くが持つ性質で、
大人になっても大量の牛乳が飲めるのはむしろ遺伝子の突然変異に由来するという研究が発表された。
この研究を発表したのは、カリフォルニア大学ロサンゼルス校の女性遺伝学者リーナ・ペルトネン博士ら。
博士らは、フィンランド在住の9家族196人の乳糖不耐症の人を調べた。
その結果、乳糖を分解する酵素に関係し、乳糖不耐症の原因になっている遺伝子を見つけた。
さらに、この遺伝子についてヨーロッパ、アメリカ、アジアから、いろいろな人種、
民族の血液サンプルを集めて調べたところ、遺伝的に離れた人種でも、同じ乳糖不耐症の人には共通して見つかった。
このことより博士らは、乳糖不耐症の遺伝子は人類発祥の古い時期からあると結論づけた。
乳糖不耐症の遺伝子が人類に共通している基本的な遺伝子であるとすると、
大人でも牛乳を多く飲める欧米人が持つのが突然変異で得られた遺伝子ということになる。
突然変異を起こした時期については、おそらく1万年から1万2000年ほど前だろうと研究者たちは推定している。
...
というわけで、概して大人は牛乳に弱く、大人の乳糖耐性はむしろ例外的、という報告だ。
これは俺(業界は違うが理学博士)も体験してるし、オパーイ自体はオヤヂも楽しむが、
乳汁のほうは子供に任せて大人は消化吸収する必要はない、というきわめて自然な結論だよ。
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 10:11 ID:WfwE7p2T
給食で使われるような牛乳は、子牛に飲ませても下痢になるような超高温殺菌乳です。
593 :
出戻り二士:02/03/04 10:30 ID:SuOgMXN/
乳糖不耐性は飲んでりゃすぐ耐性できるんで、嗜好と栄養的に良いかどうかという
問題になるかと。
私は平気で一回の食事で1リットルとか飲んでしまいますが( ´D`)ノ
>>593 だけど、1万年ほど前に起きた突然変異で人間は乳糖体制を得て、かなりの割合が大人になっても
牛乳が飲めるようになった。乳糖不耐性体質はそれ以前の名残。
というのが結論だと思うが?もちろんどちらが多数派かというのはまた別問題。
595 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/03/04 10:33 ID:mdSAktm9
コーヒーで腹痛起こすが牛乳ではなんともないがなぁ、、、。
ビン牛乳はうまいよな〜。明治のビン入りヨーグルトもうまいぞ〜。
牛乳によって自分に合う味合わない味あるよね。
何社か選択出来る様にすれば競争してよくなると思うけど。
/■\
( ´D`)ノ<牛乳温めた時に出来る、膜(カゼイン?)が苦手なのれす
598 :
:02/03/04 10:43 ID:9O9D7rjf
突然変異つーか、牧畜を始めた人類が辿った必然だとおもふ。
>597
牛乳暖める時に少しだけ砂糖を入れると膜張らないよ
600 :
かわいそう:02/03/04 10:50 ID:9Ae/6NH0
地力に乏しく、日照時間も短い土地で、地面にへばりつくように生えている
草を人間が食べても栄養分を吸収できないから牧畜が発展したのだ!そうだ
/■\
( ´D`)ノ<
>>597ありがたいのれす。冷えた牛乳はピーゴロロに
なるのれ、こまっていたのれす
/■\
( ´D`)ノ<
>>599の間違いれす。申しわけないれす
603 :
:02/03/04 10:54 ID:9O9D7rjf
なろほど、だから地味豊かなアジアの地に育ったイエローは牛乳が飲めないヤツが多いのな。
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 11:02 ID:If90cPE2
牛乳なんか飲まなくたっていろんなサプリがあるから生きていけるよ。
学校給食も宇宙食みたいに袋にいれてストローで吸うだけでいいじゃん。
とりあえず日本育ちのおいらは外国の牛乳を初めて飲んだときは全部腐っていると思ったからね。
>>604 サプリよりも野菜喰った方が効率がいいぞ
フォローサンクス。
>>594 <<598
ヨーロッパの酪農国の酪農製品はうまくて国産品とは別格なんだけど、
遺伝子が違っちゃうほど歴史があるんだよな。
そこへいくと国産品は...
>>549 でも書いたが、日本の酪農産業はお上丸抱えの国策産業。
製品の質も業界の体質も悪い。
中には上出来なのもあるが、標準のレベルが悪すぎる。
>>605 有機栽培とかの野菜でもなきゃ微少ミネラルの類いは殆どとれないという話し。
サプリメントで補助するほうが金銭的にも効率良いです。