<経済>国内音楽業界「求む輸入権設定」=輸入盤に歯止めかける
1 :
まさとφ ☆ ◆ASHorGAg @まさとφ ★:
国内音楽業界が海外からの音楽CD輸入に歯止めをかけるため、
著作権者の「輸入権」の法制化を政府などに働きかけ始めた。
ここ数年、国内各社はアジア市場開拓に力を入れてきたが、
現地で販売されるCDが割安価格で逆輸入され、
国内の価格破壊を招きかねない情勢になってきたからだ。
音楽業界は思わぬ「ブーメラン現象」から身を守れるのか。
http://ss.nikkei.co.jp/ss/ 「輸入権」を求める音楽業界
http://ss.nikkei.co.jp/ss/midokoro.html アジアからの割安な音楽CDの輸入に歯止めをかけようと、
著作権者の「輸入権」を導入しようと動き始めた音楽ソフト業界をTODAYで取り上げた。
著作権使用料を払って台湾などで製作された正規CDは現地価格が日本の半分以下で、輸入しても安く売れる。
しかし、デジタル化が進む中で、同じ商品が市場によって価格に大きな差がある状態が維持できるのだろうか。
状況は違うが、欧州連合(EU)ではユーロ導入後、国によって自動車の価格に差があることが明白になり、
メーカーが是正する動きが出ている。価格設定が問題に思えるがどうだろうか。
2 :
◆CAMELxSM @キャメルφ ★:02/02/21 06:03 ID:???
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 06:04 ID:NIGH+OC9
まさと元気ないな。
こういうのにこそ外圧かけてほしいな。。。
完全にレコード会社&カスラックその他だけの都合。
しかも自業自得とくる。
はあ
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 06:10 ID:hO3nvTxW
俺ほとんど洋楽ばっかの人間だけど
国内盤は本当に欲しいと思った物しか買ってない
だって輸入盤の方がほぼ同じ内容で3〜400円安いもん
これがまかり通ったらリスナーとしては非常に困るし許せない・・・・
やっぱ日本の音楽業界人は信用できんね
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 06:11 ID:Jb5kb0QV
カスラックは死ね!
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 06:28 ID:FgGvc3V8
自業自得な上、
日本人にバカ高い値段でCDを買わせているのを宣伝しているようなもの。
これで怒らないやつはいないだろ。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 06:37 ID:Go2YCx5M
ここまで馬鹿にされても著作権者を護ろうとする消費者は居るよ。
馬鹿にされてる事すら気付いてないから。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 07:25 ID:p1dz//M2
邦楽は全部クソ
輸入盤の邪魔は許さん
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 07:27 ID:rBU4Lk6+
なんで日本だけ高いんだよ…
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 07:29 ID:VanBBQO/
日本における暴利を保障せよということでしょ。
よくもまあ・・・
利権で肥え太った醜い無能カスラック
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 07:30 ID:hRpFGTw8
とりあえずドキュソ評論家のライナーノーツはいらん
これが一番ムダ。音だけ欲しい者にとってはね。
15 :
名無し募集中。。。:02/02/21 07:34 ID:IMyTsAOU
どういうこと?
邦楽CDが逆輸入されてるの?
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 07:36 ID:bwdFYbN2
>>15 たぶんそう
でもそれはただの口実
カスラックに一円も入ってこない洋楽から金を搾り取ろうという魂胆でしょ
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 07:40 ID:XafiHxec
不況で苦しいのはわかるが、他の業界だって同じだろ
規制強化で乗り切ろうというのは最悪だ
ちったあ企業努力しろや
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 07:41 ID:Go2YCx5M
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 07:42 ID:2TGLpqi2
再販価格維持権というのは、業界にとってよっぽど美味しいらしいね。
化粧品はなぜ外れたんだろう?
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 07:48 ID:9Wvs3one
ほんと努力する方向が規制しか脳のないアホ業界だな。既得権益で生きるしか思いつかんのか。
つーことは天下りとかかなりあるな。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 07:56 ID:2TGLpqi2
おい、CD業界の社員!
お前らの言い分は聞いてやるから出て来い!
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 10:11 ID:m21zxYT/
ageてみよう
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 10:15 ID:jIEB5p1p
輸入するも何も、どんどんネットから只でもらえるじゃないですか。
ばからしい。輸入権、どうぞ設定してくださいよって感じです。
どんどんデジタルコピーで、デジタルリッチな生活をしましょう。
WinMXだけじゃないって、いろいろ手段はあるんだからサ。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 10:19 ID:x4JeRpVB
日本盤CDを安くすれば済むはなしだな。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 10:20 ID:x4JeRpVB
>>再販価格維持権というのは、業界にとってよっぽど美味しいらしいね。
業界だけじゃない。音楽ファンにとってもな。
27 :
:02/02/21 10:21 ID:JYSf1hfw
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 10:21 ID:VanBBQO/
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 10:21 ID:/r76WHCs
著作隣接権に寄生する寄生虫産業を根絶する方法は有りませんか?
30 :
:02/02/21 10:22 ID:u6Dgs9ky
DVDみたいに地域コードいれりゃいいじゃん。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 10:23 ID:x4JeRpVB
>>28 ヒットチャートしか追ってないやつは音楽ファンとは呼ばんけどね。
32 :
:02/02/21 10:23 ID:jIEB5p1p
>>25 図書館のCD,全部コピーしまくり。けけけけけけけけ。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 10:23 ID:VanBBQO/
シングルが1枚1000円するのはちょっとなぁ・・・
よくわからないんだけど、洋楽の輸入版にも規制がかかるの?これ
>>33 ほら、ガキの頃ってさ
「メジャーな曲よりもインディーズの方がカッコいい」って
変な勘違いする時期があるじゃない。
そっとして置いてあげようよ。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 10:28 ID:l08zE7Pz
実際どれくらい差があるんだ?
日本と、海外現地と、逆輸入もので。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 10:29 ID:x4JeRpVB
再販制度崩壊→CD屋にならぶのは売れるものだけ(安いから)→マニアックなものは
排除される
でもネット販売という可能性もあらわれたから必ずしもこうなるわけでは
無いと思うけど。何年か前に再販制度をやめる動きがあったんだよ。
>>31
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 10:36 ID:x4JeRpVB
再販制度をそのままにしてCD
を安くすればいいんだよ。
40 :
:02/02/21 10:40 ID:u6Dgs9ky
>>39 再販制度は価格維持し、儲けを売れないCDの損失に当てるための
制度だから難しい。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 10:45 ID:/r76WHCs
>>30 どのCDソフトをどの再生装置で再生しても再生可能だからCDが普及したのでは?
地域コード毎に再生用のハードが必要だったり、無保証のリージョンフリー再生装置が
必要だったら、CDプレイヤーなど使わない。
>>40 その割には「絶版」とか在るけどね・・・
「再販制度は文化を守るためには必要」と言うなら
絶版なんてやっちゃいけないと思うんだけどなぁ。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 10:45 ID:VanBBQO/
>>38 >再販制度崩壊→CD屋にならぶのは売れるものだけ(安いから)→マニアックなものは
排除される
再販制度の下でも同じ状況じゃん。
マイナーアーティストを売りたいなら、それこそ大量仕入れ廉価販売でしょ。
衣服や食品と一緒。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 10:46 ID:x4JeRpVB
>>40 そうか。そこをなんとかならんかねぇ。
>>36 そういう考えもってるならまだ子供だね。
良いものは、良いものと言えなければ。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 10:49 ID:x4JeRpVB
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 10:50 ID:/r76WHCs
在庫を持って販売するビジネスモデルが既に古い。
ネットでデータをやり取りするなら、量産した商品を量販する必要はなく
1対1でも商売が成り立つ。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 10:50 ID:VanBBQO/
>>40 でも同様に再販の下にある書籍なんか、
流行の中古書店みてみな。
再販のタガはずれてマイナー本だらけで商売になってるじゃん。
立ち読みしたり、安価で買えるからなんとなくの購買がある。
再販のせいで気軽にいろいろな商品に触れられないデメリットがいかに大きかったかわかるよ。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 10:51 ID:x4JeRpVB
>>45 それで良いのでは?
なんで売れないCDを保護せにゃならんのよ。
>>48 そうでもないよ。
量販店が何で安く販売できるか知ってる?
50 :
:02/02/21 10:54 ID:u6Dgs9ky
>>47 中古はイイんだよ。一度は売れているんだし、流通も限られる。
再販がなけりゃ、そもそもマイナーな本は出版されないよ。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 10:56 ID:/r76WHCs
ハリウッド版ゴジラのDVDのように、海外版15ドル、国内版10,000円の時代が来るのか?
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 10:57 ID:x4JeRpVB
>>49 >そうでもないよ。
>量販店が何で安く販売できるか知ってる?
CD屋のはなしだよ。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 11:05 ID:VanBBQO/
>>50 ちがうって、廉価販売をしてみれば
意外とマイナーでも需要が喚起できるって言いたかったの。
>>52 再販が崩れればCD屋も量販店と同じことになるってことだよ。
>>52 ああ、再販制度のもとでって話ね。ゴメン。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 11:10 ID:x4JeRpVB
>>54 CD屋はマイナーなものを廉価販売するために大量しいれするという
冒険をしてくれるだろうか。ちなみにCD屋はメーカーごとに返品できる
量が限られている。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 11:14 ID:VanBBQO/
>>56 CD屋の見識次第だね。
でも他の商品で言えば量販店はそうやって新商品を発掘して商売にしてる。
今の安全第一の仕入れよりよっぽど可能性があると思うんだけど。
/■\
( ´D`)ノ<ここ数年、国内の新刊・新譜は買ったことないのれす
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 11:55 ID:srEfV41H
実際逆輸入CDは安くてお買い得だけど、著作者にお金が入らないのは
問題があるな
でも日本だと著作者じゃない所(レコード会社と流通)
に金がかかりすぎてるからな
レコード会社は自業自得だろうけど著作者の保護もしてあげないと
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 11:56 ID:UEJJFizV
動けば、動くほど親方日の丸体質だな。
CDの売上が減ったのは、ネットじゃなくて、こいつらの体質だな。
何処の会社でもやっている、企業努力のカケラもありゃしねえ。
著作権屋、早く潰そう。
61 :
京都県民VIPがらすきスーカーパー(69)@最悪板最:02/02/21 11:57 ID:4fh4cT14
( ´D`)ノ< 外国でも販売された時点で著作者にお金はいるれしょ。
>>59 正規品なのれすから。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 12:05 ID:srEfV41H
>>62 ン?
すまん、逆輸入品でも正規品なんだな
アジアお得意の不正コピー品かと思ったよ
それならレコード会社が自業自得なだけだな
規制緩和にも逆行するし無視しろってことだな
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 12:09 ID:u61DCoNa
なんだよ、自動車の現地生産品なんかと同じじゃん!
まぁアフターサービス要らない商品の特性からして
安い所で作った物が安く流通するのは避けられないかと。
( ´D`)ノ< レコード会社もグローバル価格を決めればいいのれす。
台湾で1500円、日本で3000円という価格設定をしているから
逆輸入がおきるのれす。
アジアマーケットを考えているなら1500円で統一すればよいのれす。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 12:18 ID:srEfV41H
レコード会社がやろうとしてるのはセーフガード発令って事?
それとも関税かけろって事?
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 12:19 ID:sWNwPNQr
日本の価格が高すぎるだけ。
なめんなよ。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 12:19 ID:m21zxYT/
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 12:20 ID:It3erLFt
>>1 デフレ防止にいいかもね。
なんでも物は高いものだという意識を消費者に植え付ければデフレは自然におさまるかと。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 12:20 ID:vGBDE8sn
またJASRAC?
どんどん輸入しろ。
国内の音楽業界が潰れるまで
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 12:23 ID:a6C86XKA
日本で販売されていないCDの輸入には影響あるの?
>>69 で、よけいにモノが売れなくなるわけですね。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 12:32 ID:It3erLFt
何でもかんでも高いと言っていたら、いつまでもデフレはおさまらないと思われ。
デフレの歯止めは生活必需品でないこういうところから。
>>73 内外価格差はレコード会社のやり方に問題があるからだろ
それを時代の流れと逆行して規制で解決しようなんざ
大間違いだと思うが?
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 12:48 ID:IOm++xFG
輸入権なんて馬鹿なこというな
内外価格差の是正が先だろ
いくらなんでもこれは通らん理屈
76 :
内外価格差を是正すべきはこういう問題:02/02/21 12:50 ID:It3erLFt
アサヒ・コムより
http://www.asahi.com/business/update/0202/005.html 米国製の医療機器をめぐり日米摩擦が浮上してきた。日本での販売価格が高すぎるとして厚生労働省が価格抑制策
を打ち出したところ、米国のメーカーが反発、上下院の有力議員が小泉純一郎首相に書簡を出した。関係者による
と、今月中旬のブッシュ大統領訪日の際、議題に入る可能性が出てきた。
問題になっているのは、ペースメーカーと2種類のカテーテルの合計3品目。市場規模は年間1300億円で、9
0%以上は米国製品を輸入している。日本政府によると、日本の病院が買い入れるときの価格は米国内での価格の2
〜4倍も高くなっている。
医療機器の費用は健康保険の支払い対象で、国民負担の増加につながっており、同省は昨年末、「外国価格参照制
度」の導入を決めた。現在、海外の価格を参考に具体的な基準を検討している。
これに対し、米国の業界団体は「米国製品が日本で高いのは、流通段階の中間マージンが高く、医療・保険制度そ
のものに問題があるためだ」と激しく反発している。
ダシュル上院民主党院内総務やロット上院共和党院内総務らが「外国価格参照制度は不公正な貿易障壁だ」と撤回
を求めている。日本側は「過大な内外価格差は問題で、制度の撤回はありえない」(厚労省幹部)としている。
(08:20)
77 :
:02/02/21 12:53 ID:gw32m5up
JASRACが無くなれば、輸入権を導入考えてもいいけど。
諸悪の根元はJASRACに有り。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 12:53 ID:kUP0zNm1
アホカ
諸悪の根元は違法コピー野郎だボケ
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 12:56 ID:IOm++xFG
>76
議論のすり替えだな
ほぼ同じ内容のものが半額なら怒るのは当然
これはCDの価格でも同じこと
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 13:23 ID:Yaw1K5ib
>>7 カスラックは死ね!って、、
何を言うか、
ここまで、日本の音楽業界を育ててきたジャスラックの役割は大きい
業界が廃れては高品質な、音楽など生まれません。
安ければ良いという、安易な考え方は、消費者自らの首を絞めるだけでしょう
低品質な、中国野菜が出回るのと基本的な考え方は同じです。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 13:26 ID:z7Nrs3Lo
JASRACは関係ない。
JASRACを通さずにCDを発売することはできるよ。
もちろん通さなくても著作権は守られる。ただ、CMとかカラオケで収益を
得るのは困難になる。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 13:30 ID:vkKA6yuf
逆輸入のどこが悪いんや?
どっちが悪いって?
そんなもんアーティストや音楽プロデューサー、製作会社がどっちの肩を持
ってるかですぐ判るでしょ。
JASRACなのか違法コピー野郎なのか。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 13:32 ID:FUj0ubmH
中古屋にもっていっても二束三文で買い叩かれるよな>逆輸入品
>>81 今の音楽業界(J-POP)がまともと思える感性が羨ましいよ
高品質な音楽だって? 笑わせるな
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 13:36 ID:49W+1Wil
中国野菜とくらべるなよ(藁
正当な著作権料を支払っている海外製のCDが
日本国内版より安価なんだから、日本国内で出回っているCDの
小売価格がおかしいに決まってる。CDの円盤の製造コストなんかも
日本国内製と海外製で大きな違いがあるわけ無いんだよ。
つまり、どこかの誰かが、たいした苦労もせずに儲けているってわけ。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 13:36 ID:U+SOclvK
アメリカではナプスターが止められた後も売上は減ってる。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 13:36 ID:UPGUTcqd
ていうか、逆輸入盤のシェアって深刻な程でも
無い気がするが、どうなん?
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 13:37 ID:r/QWpLfJ
>>81 確かに設立当初は一定の役割を果たしたとは思う。
しかし今はひどく腐っている。
明瞭でない中間搾取の構造を維持しようと必死で、著作者やエンドユーザーの方には
目もくれない。
カスラックはこの時代に適したシステムを真剣に考えて欲しい。
法を遵守したものは搾り取られて、決まりを守らないものが得をする現行システムは
どう考えても異常。自然に守ることができる規則、守ることによって恩恵を得られる
規則を強く望む。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 13:40 ID:NeMyucn4
>>82 JASRAC経由のCM使用料をとったりするのはマイナーレーベルにとっては不利。なにしろ
全利用回数を調べて公平に分配しているわけではないらしい。サンプル調査でたまたま
ひっかかったメジャーなものばかりに金が優先的に流れてしまう。
実際テレビで使われているのはゲームなんかの曲もが多い。このためコナミなんかは放送
事業者と独自に契約する方式をとっていた。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 13:40 ID:SThw9iUl
>低品質な、中国野菜が出回るのと基本的な考え方は同じです。
そんなに品質悪くないよ
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 13:44 ID:74I96Iqz
>業界が廃れては高品質な、音楽など生まれません。
じゃあ、昔の音楽って業界がすごかったのか(クラシックなど
まぁ、いいや。
ジャクソラックマンセー
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 13:45 ID:FUj0ubmH
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 13:45 ID:JYliGVQV
>>81 最近はむしろ日本の野菜の方が低品質です。
痛い81の晒しage
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 13:46 ID:NeMyucn4
>>81 アホか。不明瞭な会計でさんざんやってきたJASRACが日本の音楽文化を守ってきたとは
とても思えん。SMEとか個別のレーベルが努力してきたものにのっかってJASRACは寄生して
足をひっぱってきただけ。
今年末の著作権管理団体が別に設立されるようになったらさっさと消えてなくなってくれ。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 13:46 ID:cT6LSiK1
>>86 今の音楽業界(J-POP)がまともと思える感性が羨ましいよ
おいおい。今の音楽業界っていったらJ-POPってなっちゃうのか(鬱。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 13:48 ID:FrknMBQc
>>81 専業でなくとも素晴らしい音楽家は居られますし、
金が無くても素晴らしい作品を創る方も居られます。
で、ですね、
あなたの言う業界とやらが、『高品質な音楽』を創造する為に
一体どのような貢献をしてるんでしょうか?
具体的に例に挙げて教えてもらえませんでしょうか?
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 13:48 ID:74I96Iqz
>>97 あの・・・ジャクソラックについてなんですが・・・
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 13:48 ID:AtI6ZoxM
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 13:48 ID:cT6LSiK1
100 ポンチャック
>>93 昔の音楽は金持ちのパパがいて始めて成立ってんだよ。
>>93は今もそうあるべきだと思ってるのか?
103 :
:02/02/21 13:51 ID:mNBq31T1
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 13:51 ID:cT6LSiK1
>>98 >専業でなくとも素晴らしい音楽家は居られますし、
>金が無くても素晴らしい作品を創る方も居られます。
どこにですか?
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 13:53 ID:74I96Iqz
>>102 う〜ん?大体昔の音楽家ってほとんど死後評価されてるよね?
生前はあんまり裕福そうな人っていなさそうだし(もともと裕福な人は違うだろうが
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 13:54 ID:qFAjy3T3
情けない情報しか載ってない高い国内盤なんて買いません。
ファンデーションは使ってません。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 13:54 ID:HI6h9Xyv
CD高い。
ここ数年レンタルオンリー。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 13:57 ID:cT6LSiK1
CD3000円は高いという意見が多いが、本当に高いのだろうか。
TVゲームって今いくらくらいするんだ。5000円以上するよね?
でも子供は文句いわずにお年玉ためて買ってるじゃない。
>>97 利潤のほとんどはJ-POPだろ?
それが無しでやっていけない業界にしたのはどこの誰だよ
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 14:00 ID:cT6LSiK1
>>108 じゃあCDもお年玉で買えってか?
音楽はゲームよりもずっと普遍的だろ
アメリカではゲームの値段は日本と変わらんけど
CDは安いぞ?
112 :
一般消費者:02/02/21 14:01 ID:r58b2BIx
これってネタじゃないのか? 自分で内外価格差をPRしてる。
いくらお馬鹿な音楽業界でも自分で自分のクビしめるような事しないだろう。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 14:01 ID:qFAjy3T3
>>108 「TVゲーム」という表現に驚きを隠せません。
ファンデーションは使ってません。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 14:02 ID:IOm++xFG
>108
外国でほぼ同じ内容のものが半額以下なら高いと思うに決まってる
君の個人的な主観はどうでもよい
115 :
ポリタンクを抱えた渡り鳥φ:02/02/21 14:02 ID:5ASIuGh6
ここは日本です
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 14:03 ID:FUj0ubmH
>>108 ゲームソフトは安くなったんですよ
昔は1万円前後していたし
これはROM(カセット)からCDROMになってから
安くなった
まだレコード時代に
「CDになると安くなる」
ってレコード会社なんかは煽っていたのに
いつまでたっても安くなってない
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 14:03 ID:cT6LSiK1
>>111 >音楽はゲームよりもずっと普遍的だろ
(笑)普遍的かどうかが値段と関係あるの?
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 14:03 ID:74I96Iqz
CD3000円は高いという意見が多いが、本当に高いのだろうか。
ソープって今いくらくらいするんだ。10000円以上するよね?
でも、親父たちは文句いわずに少ないこずかいためて逝ってるじゃない。
>>110 消費者に受けるような物をメインに据えるのはある意味当たり前だが
売る事しか考えてないから歪んだと思うが?
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 14:04 ID:ckv5DyqW
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 14:05 ID:cT6LSiK1
>>108 すまん。私はゲーマーではないのだ。だからテキトーいっちゃった。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 14:06 ID:Q++kcCZi
CDになって高くなってない?
レコードは2,500円くらいだった様な?
シングルレコードは700円くらいだったかな
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 14:07 ID:cT6LSiK1
>>119 そうでしょ。高いとおもったら買わなければいい。
ただ、私も値下げには賛成だよ。
>>117 普遍的なものが価格が下がるのは普通じゃないのか?
無論著作者にはしかるべき利益を与えるべきだが
内外価格差はそれ以外の部分で発生してるんだから
そこに競争が起こって何が悪い?
126 :
一般消費者:02/02/21 14:07 ID:r58b2BIx
ソープ逝きたい。
>>125 >普遍的なものが価格が下がるのは普通じゃないのか?
はぁ?
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 14:10 ID:cT6LSiK1
>>125 車は普遍的なものだが高いよ。って話になっちゃうじゃん。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 14:10 ID:KypAJ3Kn
全く同じ方角のアルバムが海外では1000円から1500円で売られている。
もちろん正規盤。
どう考えてもおかしいと思う。
130 :
129:02/02/21 14:12 ID:KypAJ3Kn
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 14:15 ID:IOm++xFG
>>129 その通り
それだけの価格差を設けるだけの合理的な理由をメーカーは立証すべき
その立証が十分でないのに、輸入権なんてのを主張するのは言語道断
>>128 む、そう言われればそうだな
それは撤回しよう
普及すれば値段は下がる(逆か?)と言うことと混同してたよ
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 14:18 ID:iSIIVeWf
規制緩和に逆行してるな、輸入障壁を今ごろ作ろうなんて。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 14:20 ID:MvXFXj6+
>>133 今は全国で同じ価格じゃない物のほうが少ないだろ。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 14:21 ID:VcopGVVM
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 14:24 ID:cT6LSiK1
海外の会社は原盤製作や宣伝などにリスク背負ってないからな・・・。
でもそれなら、はじめっから海外にCD作らせるな!ってことだな。
まあ、アーティストに金が問題なくはいってくるなら安心だが。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 14:27 ID:IOm++xFG
>>136 それが合理的な理由なら、車だって同じだろ
セルシオを東南アジアで200万で売れるのか?
そんなの無理だろ
>>135 書き方が悪かったかな?
これは日本レコード協会の言い分ね。↓
--------------------------------------------------------------
全国のどこでも同じ価格で音楽用CD等を買うことのできる再販制度は、
地域による文化格差の解消に役立っています。
http://www.riaj.or.jp/general/saihan_2.html --------------------------------------------------------------
>同じ商品が市場によって価格に大きな差がある状態が維持できるのだろうか。
--------------------------------------------------------------
↑んで、コレは
>>1からの引用。
要は現実は価格が全然均一になってないね。と言いたかったわけでんねん。
なので俺に言われても困る。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 14:34 ID:pI2m81hY
CD業界も構造改革だろ。
音楽ビジネスの鈴木ムネオを探し出して…
141 :
一般消費者:02/02/21 14:37 ID:r58b2BIx
今の時代地域による文化格差ってもねー 説得力無いな。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 14:37 ID:cT6LSiK1
そもそも「輸入権」てなんだ?
ようはセーフガードみたいなもの?
143 :
::02/02/21 14:38 ID:v9jRPckx
中国野菜輸入禁止みたいな話だな、もとは日本の商社がしくんだことなのに。
外らはいるものは駄目、うちからでるものは良し、都合よすぎんじゃないか。
144 :
ポリタンクを抱えた渡り鳥φ:02/02/21 14:39 ID:5ASIuGh6
輸入盤は再生できないようにすればいいのに
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 14:41 ID:cT6LSiK1
安いほうがいいと思うが、
輸入盤かってそのプラケースのぼろさとかに腹立つこともある。
すぐCD留めるとこ折れるし。
CD買う金あるなら旅行に行こう。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 14:51 ID:74I96Iqz
>>144 DVDみたくか?
あれもおかしいよなあ
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 14:56 ID:Yd5LnG2c
マニア向けだけど、日本人ならでは、という才能を発揮してる日本人音楽家は
存在する。
レイ・ハラカミとか。コーネリアスの去年の新作もかなり良かった。
そういう人の人気って、ハマサキとかとは全く違った論理で成り立ってるからね。
カスラックが消えても、再販制度が無くなっても、優秀な音楽家を支持する熱心
なファンさえいれば、どうとでもなる。
熱心な音楽ファンは、貪欲に新しいミュージシャンを発掘しようとするから、そういう
人達が核となり、人気を広げることは十分可能。
今は、ネットで手軽に自分の作品を発表できるから、そういうところからでも新人は
いくらでも育つ。
要は、現状の高価格体質は、全くの必要悪だってこと。
再販制度が若手育成を助けている、なんてのは守旧派のたわごと。
151 :
150:02/02/21 14:58 ID:Yd5LnG2c
あ、「必要悪」って誤用でしたね。「不要」の長物」です。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 15:04 ID:KA9Sp1G0
にしてもその逆輸入CDって日本でどれくらい売れてるんだ。
レコード会社がCD屋に仕入れるなって圧力かけたりできんのか。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 15:06 ID:KA9Sp1G0
それに高いほうが売れたほうがCD屋ももうかるから
仕入れたくないんじゃないの?
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 15:07 ID:NBqGena0
ガイシュツなら申し訳ないが、
輸入権って、なに?
156 :
:02/02/21 15:09 ID:1wzs6tc9
WinMxでCDの売上が落ちてるとか頭悪い事言ってる前に自分たちで
海外生産>輸入でCDを安くして売上を伸ばそうとかそういう努力が全く
ないんだから、こう言ってはアレだが・・・
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━━!! 自業自得!!
輸入盤との価格差をどう説明するんだよって感じだ、利権に群がる業界
団体のエゴによる自業自得だ、馬鹿! 額に汗して働け!!
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 15:11 ID:lrNzRJob
大手レコード会社の独占体質は死ななきゃ直るまい。
158 :
クラシックファン:02/02/21 15:11 ID:a6C86XKA
>>144 それは絶対に許さん。
国内で廃盤になっている作品はどうしればよいのか。
159 :
:02/02/21 15:11 ID:9sQ0vwGL
多額の用途不明金問題は、どうなったんだろう
今となっては、告発していた人達も消され
いつの間にか何ごとも無かった事になってるね
北にでも送金してたのか?
161 :
150:02/02/21 15:11 ID:Yd5LnG2c
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 15:13 ID:hpso9zW3
>>145 確かに驚くほどもろい素材のやつがあるけど、漏れはあまり気にしないなあ。
割れたり折れたりしたら焼き失敗Rの入ってたジュエルケースの部品バラして
交換するくらいこだわらないな。聞けりゃいいし。
でもたまに新品のくせにキズ入ってる不思議なやつが…。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 15:14 ID:lrNzRJob
>国内各社はアジア市場開拓に力を入れてきたが
自業自得じゃないかよ。
164 :
:02/02/21 15:16 ID:9sQ0vwGL
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 15:18 ID:IOm++xFG
昔から言われてるが
生産者・役人・政治屋の悪のトライアングルで日本の高コストは維持されてる
抜け落ちるのは、消費者と外国
今音楽業界がやろうとしてるのはまさにこれ
輸入権なんてアフォなものが認められないことを祈るよ
ヒット曲ってもなあ。
どうせ1年経つとブックオフなんかで山積みだろ?
1枚200円で。
パクリ横行の和製ポップスなんか興味ないよ。
やっぱオヤヂはクラッシック。これだね。
日本の業界は利益率低下でドンドコ規模を縮小してるけど、
良心的な小商社(輸入代行業者)やHMVなんかでボックス物
まとめ買いすれば1枚200円くらいから。
原価50円もしてないんだろうからこれでも利益あるのね。
お前らの聴く「音楽」本当に聴く価値あるんか?
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 15:25 ID:74I96Iqz
>>166 ダイソーの100円クラシック聞いております。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 15:26 ID:wtrBkAgF
日本のやつでも80年代以前の楽曲はまだ良かったな
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 15:28 ID:vJiyM8fX
>>166 クラシックはパクリ以前の問題だし、現代音楽も同様パクリまくりってなっちゃうよ。
170 :
:02/02/21 15:30 ID:9sQ0vwGL
文化庁からの天下り>>>JASRAC
怪しすぎるぞ
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 15:33 ID:vJiyM8fX
JASRACってこの話と関係あるの?
「著作権使用料を払って台湾などで製作された正規CD」
ってことだからJASRACからしたらウハウハじゃないの?
解説キボンヌ
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 15:37 ID:a6C86XKA
海外で販売するために製造したものだから、JASRACには一銭も渡ってなかったりするんじゃないか?
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 15:37 ID:clB1ZoMX
166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/21 15:22 ID:Sr0zXeUh
ヒット曲ってもなあ。
どうせ1年経つとブックオフなんかで山積みだろ?
1枚200円で。
パクリ横行の和製ポップスなんか興味ないよ。
やっぱオヤヂはクラッシック。これだね。
日本の業界は利益率低下でドンドコ規模を縮小してるけど、
良心的な小商社(輸入代行業者)やHMVなんかでボックス物
まとめ買いすれば1枚200円くらいから。
原価50円もしてないんだろうからこれでも利益あるのね。
お前らの聴く「音楽」本当に聴く価値あるんか?
・・・「クラシックは崇高」って考えの人とか、
クラシック聞いてる俺はカコイイ!!って人居るよね。
お前は著名な指揮者を何人言えるのかと問い詰めたい。
174 :
ポリタンクを抱えた渡り鳥φ:02/02/21 15:39 ID:5ASIuGh6
他人の価値観を認められないのは
いい音楽を聴いていないからです
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 15:39 ID:xDH+d78S
>>166 1年たつと50〜10円だよ。
200円に落ちるのは3ヶ月くらいじゃない?
新品買うのがアホらしくなるな。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 15:39 ID:clB1ZoMX
>>171 JASRACにとっては問題は無いと思うぞ。
音楽業界って書いてあるやん。日本のレコード会社が困ってるんだろ?
・・・違う?
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 15:41 ID:clB1ZoMX
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 15:41 ID:vJiyM8fX
>>176 だよね。なにかとJASRACを目の敵にしてる人がいるようだけど。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 15:44 ID:clB1ZoMX
>>178 JASRACが著作権料を全部頂いてるとか勘違いしてるんだと思われ。
それじゃ著作権じゃないね。(w
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 15:45 ID:74I96Iqz
つーか、なんで逆輸入と正規で逆輸入が安い理由を考えればいいと思われ
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 15:47 ID:vJiyM8fX
>>180 レコード会社が多くとってるっていうことになるのかな。
でも、宣伝費とかいろいろかかるわけだしね。
一つでも音楽CDを大Hitさせた音楽関係者が
著作権料の問題で貧困で喘いでるなんて聞いたこと無い。
問題は無いだろ。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 15:49 ID:clB1ZoMX
>>181 ・・・異人さんは賃金安いの。だからモノを安く作れるの。
コレくらい、分かるよね・・・?
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 15:51 ID:74I96Iqz
>>183 正直183が言うように賃金差だけの問題なら
海外でプレスすれば良いと思うんだが……。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 15:53 ID:vJiyM8fX
>>183 では日本のレコード会社も海外でプレスすれば安く売れるってこと?
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 15:53 ID:clB1ZoMX
>>182 だから、著作権料を貰える立場の人は良いんだよ。
それ以外の利益の問題ね。
で、金を取れるトコから取っておきたいだけで、別に貧困に喘いでる訳じゃないでしょ。
こんな話はどこでもある。国産のモノを売るために外国のモノに関税かけて輸入規制、とかと同じような話でしょ?
188 :
:02/02/21 15:53 ID:Qm32HgPK
所詮、そのくらいの価値しかないものを
喜んで買ってる日本人があぽーん。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 15:55 ID:clB1ZoMX
>>185-186 今の日本だとシングル1000円、アルバム3000円ってのがほぼ決まってるからその価値を下げたくないだけだな。
俺が間違ってたよスマソ。
スタジオ代とかも日本より米国の方が断然安い。
んでもって腕もイイ。(日本人の腕が悪いといことはない)
なんでだろうねぇ。
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 15:55 ID:IOm++xFG
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 15:56 ID:vJiyM8fX
>>190 物価でしょうね。ってわかってますよね。スマソ
>>183 じゃあ、アメリカのCDが安いのは何故?
賃金格差は日米ではほとんど無いよ
でも洋楽の輸入CDは軒並み2000円以下(円安でちょっと高くなるかも)
再販制度が無いだけでこの価格差は生まれるか?
>>183 逆輸入って日本→海外→日本ですよね。
遠わまりした方が安いのはナゼ?なんですが・・・
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 15:59 ID:KUsFJdOW
そりゃあ日本の倍の人数いるから単純に大量生産&大量販売で1枚当たりコストが低いからでは。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 16:00 ID:clB1ZoMX
>>192 落ち着いて
>>192を見れ。それくらいは分かって。
あと、アメリカ行った時にCD見たけど、相場は日本の半額だったよ。
元々の値段の違いだから、輸入がどうとかじゃないねー。
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 16:03 ID:8oRZ6ABb
うーん、漏れは倉木麻衣ちゃんのアルバムしか買わないから、
どうでもいいや。
もともとカスラックにはあまり貢献してないから。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 16:04 ID:lrNzRJob
国内のレーベルは今まで横並びで競争してこなかったから、
高いのは当たり前。やっぱり、独占体質は死んでも直らんやろうね。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 16:06 ID:vJiyM8fX
>>199 それはあるね。インディーズは結構安い。
アメリカみたいにインディーズががんばってヒットチャートに食い込め!。
>>196 日本とアメリカじゃ物価の違いはそんなに無いよ
上のほうでも書いたけど例えばゲームソフトなんかは同じ値段だし
元々の値段が違うと言うことは
>>191にあるように
不必要な中間マージンがあるって言うことだと思うよ
それを改善せずに輸入権だとか寝ぼけた事言ってるから叩かれる
規制緩和に逆行するような事して世間が納得するかな?
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 16:10 ID:Har0CTr4
3000円のCDうっても著作者の手に入るのは300円かそこらでしょ。
インディーズなら1500円で売っても1000円ぐらいは還元される。
いいかげん流通の仕組みかえるべき。
あぁ、あとガイシュツですが、輸入盤の方が盤質が悪いです。
印刷の出来とかも。
これはレコード時代にはもっと顕著だった。輸入盤の方がすぐバチバチ言ってた。
まぁ、日本盤はチト過剰品質、ってこともあるんでないかい?
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 16:12 ID:4DM1Mc8H
単価を安くして著作権者の著作権料も大幅に増やす方法がある。
多段階に渡って中間マージンを抜く寄生虫を根絶やしにする。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 16:13 ID:pgEnwT44
>>202 10%ももらえるヤツってほとんどいないと思うよ。
>>203 確かにそれはあるね
でも物の品質にはこだわるのに本来最も重要であるべき
録音の品質にこだわってないから台無しだけど
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 16:16 ID:yCis2lnO
普通に考えてCD3000円は高すぎ。
映画のDVDでさえ2500円で買えるのに・・・
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 16:17 ID:upG+uGIJ
昨年買ったCD50枚のうち20枚は輸入で25枚はインディーズで
5枚が邦盤なんです
クソラックと関わらないジャンルなのに邪魔しに来ないで下さいよ。
209 :
:02/02/21 16:20 ID:t+dPclmp
結局これはJASRACが金儲けしたいがための口実だろう。
輸入盤には何の罪もない。
210 :
:02/02/21 16:20 ID:BhDxLrxt
>>207 劇場公開の収入もあんのよ、映画は。
ライブでの収益は?なんて厨房質問者にあらかじめ言っておくと
ライブはCD売り上げの販促活動であって、儲けはほとんどありません。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 16:24 ID:qFAjy3T3
BhDxLrxtタンの業界風速が30km/hを越えました。
逃げて、逃げてぇぇぇぇぇぇ。
213 :
厨房質問者:02/02/21 16:25 ID:lrNzRJob
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 16:29 ID:KUsFJdOW
>>210 え、演歌歌手って営業で食ってるって聞いたけど。
215 :
:02/02/21 16:30 ID:BhDxLrxt
>>213 映画製作にはスポンサーを付けています。
CDほど種類がないね。競争も比較的少ない。
216 :
:02/02/21 16:32 ID:BhDxLrxt
>>214 演歌はそうかもね。でも、あまりこのスレで演歌は関係ないと思うが。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 16:33 ID:UhEWtGit
これって規制したら国際協約違反とかにならないの?
ライブだって演出の仕方しだいでちゃんと儲かるだろうに・・・
過剰演出は止めて、公営の音楽ホールを借りるなりしたらいいんだべ??
220 :
:02/02/21 16:35 ID:+OSv7FHY
BhDxLrxt=知ったか厨ということでよろしいか?
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 16:37 ID:74I96Iqz
>>219 ていうか、ライブで稼いでCD販促がまともと思われ
222 :
_:02/02/21 16:37 ID:spVY1k3u
あほだな。
逆輸入したほうが安いってことは国内が不当に高いってこと。
これこそ不当な規制だね。
223 :
:02/02/21 16:39 ID:+OSv7FHY
工業にしろ農業にしろ、海外生産や輸入で
コストダウンを計っているご時世に
音楽出版だけが特別扱いしろとは噴飯ものだね。
自分たちの努力不足のツケを消費者にまわされてもなー。
224 :
:02/02/21 16:40 ID:BhDxLrxt
演歌スタイルが正しい日本人歌手の生きる道かね?
演歌自体大変な減速傾向だって知らない人ってこんなにいるの?
ライブは確かに儲からないね
赤出してもファンの為にやってる場合が多いと思うよ
映画の場合も興行収入で制作費をペイ出来ない場合は
失敗作と言われるからケースが違うと思う
結局日本のCDが高いのは不必要な中間マージンが多いのと
利益を独占しているレコード会社の怠慢だよ
226 :
:02/02/21 16:41 ID:FmQMYVzt
今までの価格設定が異常だっただけ。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 16:42 ID:74I96Iqz
>>223 ま、芸術に類するものだからねぇ。
値段なんてあってないものだし。
ただし、今の日本で主流になっているものがそうなのかは知らんが
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 16:43 ID:lrNzRJob
>>224 海外に比べて高いのはどういうことなんだ?
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 16:44 ID:6JXqdq29
>>210 海外のバンド(特にアメリカ)は
ライブがメインでCDはどんな曲か試聴させる場でしかないよ
第一パクリをしない限り日本のPOPみたく年に4〜5枚も出せないもん
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 16:44 ID:eIzNHj8R
マイナーなアーティストの場合ちゃんと著作権料が行ってるか心配だよ。
CD売り上げはちゃんと枚数判るからいいけど、ラジオとかTVとかで流れた分は
わかんないよね、放送局とかは一括だし、サンプリングはしてるけどそれは
メジャーなアーティストに有利だろう?
やっぱり、放送局なんかは一括で払うにしても、使った曲はちゃんと集計して
それで割っていくようにしていかないと・・・
JASRACって全然電算化されてないそうじゃん?
あと、誰か新しい著作権の団体に関する詳しいサイトとか知らないか?
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 17:25 ID:4DM1Mc8H
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 17:28 ID:DbQqnfIv
具体的に多すぎる中間マージンってどこ?
233 :
純粋に質問:02/02/21 17:31 ID:Yd5LnG2c
>>225 or
>>224 なんでライブは儲からないの??
過剰演出を止めても、ホールの賃料が高いから?
それともスタッフの人件費が高いから?
「ぴあ」が上前はねるから?
PA等の貸し出しが高いから??
全然わからんのですけど・・・
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 17:33 ID:4NtrlGjz
>>233 リオのカーニバル並のごーじゃすな舞台装置のせいじゃネーノ?
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 17:37 ID:4DM1Mc8H
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 17:37 ID:c7ak9Hjx
>>233 会社が嫌ってるだけじゃないの?
だってロフトなんかのライブハウスを使えば十分ペイできるはず
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 17:39 ID:74I96Iqz
>>234 GLAYはすごそうね、使う金も入ってくる金も。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 17:40 ID:4DM1Mc8H
>>233 会場によっては会場費が高い。
宣伝コストも馬鹿にならない。
>>234 舞台装置はビデオやDVDなどの二次使用のために必要。
演奏だけで売れるアーティストは少ないし、そもそも演奏だけで
いいなら音源だけ収録したCDで十分という理屈になるから。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 17:42 ID:O0xHRghE
>>237 GLAYはすごい赤字でしょ。ライブで。んでもファンのためにやってるのは
すごいね。CD売上を還元してる。曲はゴミだが・・。
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 17:43 ID:c7ak9Hjx
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 17:46 ID:4DM1Mc8H
>>239 チケット販売だけでは赤字なので、単価の高い関連商品を売りたがる。
キャラクター商品の購買層である小中学生対象のアーティストに
多大な宣伝費がかけられるのはそのため。
コンサートの主な目的は新譜のプロモーションなので、
採算は度外視される。
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 17:49 ID:B9WWOEA6
赤字なら売り方間違ってると考えない方が悪い
243 :
233:02/02/21 17:50 ID:Yd5LnG2c
>>238 なるほど、サンクス。しかしファンのコミュニティ作りをしっかりしておけば、
それほど宣伝も要らない気が・・・
それと、二次使用を考えた舞台セットねぇ・・・
結局、純粋な音楽ファンだけじゃなくて、それ以外の人達の気を惹こうと欲を
出すから、高コスト体質になってしまうんじゃないかなぁ・・・
デカいツアー(赤字確実)は、税金対策だと聞いた事があるが…
たかがCD1枚の値段が3000円超。
高止まり、というより「高止め」してる構造が問題。
246 :
それは:02/02/21 17:53 ID:ug6cKoN+
>>239 違うって!長者番付乗ってるような連中は
みんな節税のためやってるんだよ。これ常識。
税金減らせてPRできりゃ一石二鳥でしょ。
バブルの時に企業が広告しまくったのも同じ事。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 18:12 ID:NKPHTBw9
税金対策じゃネーノ?
248 :
元CD屋:02/02/21 18:15 ID:ikykLtDa
>>154 >それに高いほうが売れたほうがCD屋ももうかるから
>仕入れたくないんじゃないの?
これは違う。国内版っていうのは、原価が高くて利幅が少ないんだよね。
再販制度でその辺が保証されてるから。定価の7掛けが原価ってところ。
(だから3000円の商品が売れても、儲けは700円)
輸入盤は原価が安いんだよ。再販制度がないから、在庫がだぶついてりゃ
安くなるし。俺が働いてたときは、そのアジアからの邦楽逆輸入CDってのは
なかったから、アメリカやイギリスの輸入盤としての話だけど。
前のレスで言われてた「大量発注すれば安くならないの?」ってのも
輸入盤なら可能。ちょっと旬をはずれたバンドのマキシなんて、50円とかの
破格値もあったりするよ、原価。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 18:21 ID:QI9/IHMp
7掛けってことは3000円のCDは原価2100円!?タカー
詳しい人3000円のもっと詳しい内訳教えて〜
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 18:22 ID:4DM1Mc8H
>>249 CD1枚の製造原価は100円を切っているはず。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 18:23 ID:kKL2IceK
税金と言えば昔、レコードとか「子供向け」として出されたモノの税率
は低く押さえられて定価が少し安かったと記憶してるんですけど・・・
まだそんな制度あるの?
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 18:25 ID:4NtrlGjz
なんかデビアス社のダイアモンドビジネスみたいなやり口だよなあ。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 18:26 ID:qFAjy3T3
254 :
ナイチッチ:02/02/21 18:29 ID:KLhzwI2w
本来は、アーティストに渡る利益が同じならば、
レコード会社や音楽産業の利益なんて減ろうが増えようが
かまわないはずだろ。
現在の業界は完全に、レコード会社/音楽産業の利益が主で、
当のアーティストの利益が従になってないかい?
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 18:32 ID:FgGvc3V8
>>249 当然、
>>248書くところの原価というのはCD屋から見た原価のことでしょ。
つまり卸価格ってこと。
原版著作権者(ミュージシャンじゃなく、プロダクション)の売っている金額に
流通コスト(配送、倉庫代)が乗っかった金額と考えるのが妥当でしょう。
CD1枚の原価は数十円のはずなので、どこがぼろもうけしているのやら。
256 :
:02/02/21 18:51 ID:fI1cKLRV
完璧な解決法教えてやるよ
アナログに戻す
これで丸くおさまる又は三方一両損
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 18:52 ID:FgGvc3V8
多分カセットテープに戻しても3000円という定価は
変わらないだろう。
>>257 つーか、製造原価はテープの方が高そう・・・
259 :
元CD屋:02/02/21 19:03 ID:t1XSzWBz
>>255 そう、卸価格ってこと。解りにくかったらごめん。
追加で、俺の知り合いがライターで、CDのライナーノーツ書いたことも
あったりするけど、あれもギャラとしてはそんなに高くない。やっぱ
CDのアーティストが主だから・・・まあ10万以上貰えれば御の字かな。
ライターも「好きなミュージシャンのライナー書ける」って名誉職みたいな
意味で、ギャラ安くても納得しちゃう場合が多いしね。
260 :
元CD屋:02/02/21 19:14 ID:vUWpkups
すまん、今更間違いに気づいた。
>(だから3000円の商品が売れても、儲けは700円)
これ「儲けは900円」な。あと
>>259の補足として、たとえば
全国で流通する500円の雑誌で、ライターが1ページ1万〜1万5000円で
仕事を受けてる(最近は不況だから、もうっと下がってるかもしれんが)
現状を考えて、同じように全国で流通するけど3000円の価格で売れる
CDのライナーのギャラが10万そこそこってのは、安いと思わない?
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 21:35 ID:FgGvc3V8
抗議したいけどどこにすればいいのやら
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 21:37 ID:ZCHEcyvE
農産物のセーフガードすら出来ない国にそんなことできるわけないでしょうが。
CDなんて輸入物だけで十分です!
国産はいりません。高いだけだし。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 21:39 ID:2A7lChAU
>>260 読み物が主流の雑誌とCDのライナーじゃあ 状況が違う。
ライナーが売上に貢献してると思えないが
264 :
要するに:02/02/21 21:42 ID:Ljc4HJRj
如何に国内価格がぼったくりであるかの証左。
故に内外価格差を無くせばいいだけの話。
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 21:51 ID:SXNdBNn8
昔は音楽を流通させる手段が限られていたから再販制度も
それなりに意義があったと思うんだけど、もうそろそろやめても
いいんじゃないかな。
メジャーどころは売り切りでCDを販売。
数が出ない物はCD-Rに焼いて直販とか、ネットで有料ダウンロードとか
使い分ければいい。
266 :
249:02/02/21 23:30 ID:QI9/IHMp
果てしなくアフォでーす(・∀・)
文脈から考えても卸価格のつもりで「原価」って書いちゃったんだけどね。
詳しい内訳ってのは、印税とかレコード会社とかカスラックとかの取り分を知ってる人がいたら教えて欲しいな〜という意味でした。
267 :
:02/02/21 23:33 ID:GxLxRd3C
え、何?
洋楽輸入の歳もじゃすらっくに金払えっていうの?
日本で音楽を楽しむにはじゃすらっくに金を流し続けないといけないの?
これまでじゃすらっくの言い分にも一理あると思っていたが
これはいくらなんでもあんまりじゃないか
268 :
:02/02/22 12:12 ID:aglO3u20
結局ぼろ儲けしてる所が具体的にどこかは判明せず下がるのか。
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 12:16 ID:MiCXvLNR
>265
なんか納得。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 12:19 ID:MiCXvLNR
鈴木あみの父親の気持ちが何となく判るような気がするぞ。
仕入原価や流通マージンを明かせ!って訳ではないがあまりに不透明な事が多すぎるし
その割には取られる事だけ多すぎる。
どうもその根源が「JASRAC独占体制」に問題が起因してそうだ。
ついでに小林亜星の再登場も願いたい所だ!
>>255 原価数十円って、CDの製造コストだけじゃろ
売ってるのは音楽なんで、アーティストへの印税に関してはぼろ儲けとか言って欲しくないなぁ。
そこまで言ってないつもりだったらスマソ
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 13:29 ID:3chWdCFP
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 13:33 ID:3hir4qgN
なんだこれ。正当性ゼロ。
輸入盤でもアーティストに印税は同じく入る。
アホ評論家とギョーカイ人に中間搾取されてたまるか。
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 13:35 ID:3hir4qgN
輸入権って凄い権利だよな。
江戸幕府じゃあるまいし。
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 13:37 ID:Owmp5z+z
>>268 どこもぼろ儲けできてない。なのに高コストっていうっていう土建業界と
同じ構造なんだな。定価販売をやめて価格自由化することが、絶対必要だな。
これは我田引水だな。あぽ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん決定。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 13:41 ID:xXHGSLdo
無茶苦茶な名目でドンドンぼったくって
業界自体破綻汁。
ネット流通とライブでいいじゃん
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 13:49 ID:1NxysyWM
欧米のCDと日本のCDの価格差の根元は
英語圏と日本語圏の人口の差。
マーケット規模が全然違う。だから欧米のCDは日本より安い。
これ常識。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 13:49 ID:Owmp5z+z
再販制度があるから、効率の悪い仕事をして高コストになっても
市場による淘汰がない。それを長年続けてきたため、業界自体で
高コスト体質を改善しようとする意識がなくなってしまっている。
一番の原因はNRCとかが流通を牛耳ってるからだと思われるが
それに甘んじて楽な商売を続けてきた駅前の小売店のおっさん、
おばちゃんたちにも責任があるだろうな。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 13:52 ID:Owmp5z+z
>>278 日本はアメリカに次ぐ市場規模だし、イギリスのCDは日本より高いですが何か?
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 13:52 ID:6d8D4gKh
宇多田ヒカルが米国のレコード会社と契約したっしょ?
逆輸入で安くできないのか?
そんな事考えたレコード会社はないのけ?
282 :
3ch:02/02/22 14:01 ID:3chWdCFP
マーケット規模が全然違う。だから欧米のCDは日本より安い。
これ常識。
常識だったのか・・・知らんかったよ。
俺頭悪いから教えてほしいんだけど、そんなに日本とアメリカのマーケット差があるの?
あるとしても安くなる理由が分からないんだが・・・
結局、日本のレコード業界は金のことしか考えていないってことです。
こんな国で育つアーティストは可哀相だ。
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 14:08 ID:xfv3DgQa
アメリカ国籍の4割はイングリッシュを話さないソーダ
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 14:12 ID:3hir4qgN
アメリカ市場自体が日本の3倍はあるし、英語圏もあるし、
洋楽は非英語圏でも売れる。邦楽がアジアで売れるのとは桁違い。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 14:19 ID:1NxysyWM
英語圏=アメリカ国籍?(w
アメリカ、カナダ、イギリス、インド、シンガポール、フィリピン、オーストラリアなどなど旧英領植民地や第二公用語になるととんでもない人口になるぞ
同じMTVでも日米で大きな格差がある。
それを市場規模のせいにするのは簡単だが、問題はそれだけではなかろう。
たとえば、人口比2倍のアメリカではラジオ局が約20,000局。一方日本ではコミュニティ入れても500局にも満たない。
しかも、日本の地方ラジオ局なんてほとんどJFN/TFMかJ-WAVEあたりの再送信ばかり。こんな状況で多様な音楽文化が育つわけもない。
日本の音楽が成長しないのは、その周りにいる連中が「カネ」や「利権」のことしか考えないからじゃないのか?
ま、勝手に法律を提案するのはいいが、それが「既得権益の保護」のみを目的にしてないことを祈るよ。
288 :
3ch:02/02/22 14:25 ID:3chWdCFP
逆輸入がなぜ安いのか教えてくれYO!
・・・もしかして国から輸送費の倍ぐらいの金もらってるとか。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 14:25 ID:BloDjO95
次は音楽もDVD化して複製不可・リージョンコード化になるな。
>>288 おいおい。逆輸入盤が安いんじゃなくて
国内盤が高すぎるんだつーの。
過去レスくらい読めよ。
291 :
3ch:02/02/22 14:52 ID:3chWdCFP
>>290 んなもんわかってるYO!
その理由が知りたいだけだYO!
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 14:59 ID:Leasd4GQ
言っておくけどライブがほとんど儲からないっていうのは大嘘だよ。
ウドーとかに入ってるのが多いかもしれんけど、6000円とかとっといて
儲からないはず無いだろ。
ライブで稼いだ奴が全然リリース無かったのに所得番付いたりするくらい
藤井フミヤとか。
頼む、安い輸入盤がなくなったら、ブックオフにたよることになる。
層化にだけは金を払いたくない。
295 :
3ch:02/02/22 15:03 ID:3chWdCFP
俺はネタだったのか・・・
逝ってくるよ・・・
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 15:04 ID:Leasd4GQ
CDのヒットは15万枚以上、これ以上で利益がでるそうです
ちなみにCD制作費は一枚70円ほどだそうです
デザインやレコーディング費用、人件費、広告費等のために
それで3000円にして売ってるそうです、
スタジオ代とか広告ってそんなに高いんですね〜
・・・ってそんなの信じられるわけ無い。3000×150000こんなにかかるか!
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 15:23 ID:AEmSvm5U
輸入権っていうくらいだから「権利」ですよね。
ソースを読むと、あたかも、著作者が「輸入権」を持つかのように
書いてある。
でも、たとえば、東南アジアに輸出されたCDからも、
日本のアーティストは著作料は得ているわけです。
(現地の海賊版は、別だけどね)。
逆輸入を防ぎたいというのは、あくまでメーカー側の都合であって、
それを、著作者の権利の延長であるかのように主張するのは、
詭弁もいいとこですね。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 15:27 ID:oMckHb57
全員が15万枚売れるわけじゃないでしょうに。
一部のキレ者が大部分のボンクラを食わしてるって図はどの会社でも一緒。
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 15:38 ID:q8noRqWd
じゃあ売れない奴を切ってコストダウンしろ。
売れても売れなくても3000円だからそうなるんだろうが。
>>299 売ってないのが悪いんだろ!と騒ぎ出す。
↓
延々とループ
↓
(;゚д゚)マズー
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 16:00 ID:1NxysyWM
一枚70円は空CDの値段だよ。
高い高いとはいうがレコードやCDの値上がりは
過去30年で他の商品よりもよほど低い。
ライブは本当にもうからない。もうけを出してるのはグッズの売り上げ。
ライブが儲からないのは人件費が多くなるため。ツアー1本で何人のスタッフ
が動くと思ってるの?
本当なんだよねぇ、ライブが儲からないのは。
むしろ赤字だって、昔、武道館控えたアーティストが言ってた。
ハイスタなんかは人件費削ることで1000円のライブとかやってるけど。
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 16:27 ID:7Pruvqzm
>>296 アルバム15万で元取れるのか
シングルだとどうなんだろ?
まあアーティストごとにだいぶ違うだろうけど
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 16:29 ID:7Pruvqzm
コンサスタッフやってたけど
でかい規模のコンサ程儲からないと思う
まあ全部が全部そうじゃないが
売れ線は皆儲かってないだろう
ライブハウス中心で地道にやってる方が
余程利益が出ると思うぞ
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 16:57 ID:lLf+Y6+H
つまりライブが儲からないのは儲からないようにやってるからだってこってすな。
306 :
:02/02/22 21:29 ID:dFEv3bGP
儲からないのにやってるから感謝しろっていう本音が糞むかつく
儲かるようにできない商才の無さを恨め。アフォ。
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 21:31 ID:5p38oQLm
コレで完全に世論を敵に回した。
( ´D`)ノ<広告に金かけなければ4500万円もかからないれす。
CD製作はせいぜい400万円くらいれしょ。5000枚くらいで。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 21:54 ID:5p38oQLm
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 21:57 ID:AjReV+78
>>301 空CDはここ数年間でいくら値下げしたんだ?
一概に比較はできないんだろうが、CD−RのブランクCDだって
5年前ぐらいは600円だったぞ。今は50円ぐらいだ。
台湾メーカーが大量生産するようになってから、CDの原価は
むちゃくちゃ安くなっているはずだ。
それを値下げしないで値上げした利益はどこにいってしまったのやら。
>>301はそんなことわかっているくせに、自分の都合の悪いことは
いっさい書いていない。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 21:59 ID:91J71oOB
そういえば近くの山野楽器閉店した。
大変なんだな。 from 札幌
312 :
x@:02/02/22 22:01 ID:91J71oOB
そういえば近くの山野楽器閉店した。
大変なんだな。 from 札幌
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 22:01 ID:D6116Xoy
ジャスラックが音楽業界を食い物にしている元凶のように
語られているが、2ちゃんでおなじみのスーパーアンチヒーロー、
ハバーニングを忘れるな!!
いいか、本当に音楽業界を食い物にしているのは、出版という
名で利益を欲しいままにしているヤクザ系音楽出版社だ。
やつらはアーティストより遙かにでかい金額を一曲ごとに懐に
いれてるんだ。振り込むのはJasracなんだが。アーティストが
ブレイクしたところで、結局はそういうシステム側に平等に
利益が吸い取られてお年寄りたちを食わせていくという仕組み
になってんだよ!!
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 22:12 ID:Nnq4CqwN
今後P2Pが蔓延して複製が出回ろうとも、音楽業界が暴利をむさぼろうとも、
音楽好きな人は、音楽にお金を必ず使う。
これ、消費の原則です。
業界は音楽好きに支えられていながら、その「音楽好き」を増やす努力を一切
していない。
喩えて言うならば、TV企画でヘタクソな駄作を無理矢理流行らせること。
こういうのが、一番音楽離れに拍車をかけていることに気づかんのか??
JASRACよ、音楽家のための利益を代弁するならば、このような愚行に対して
真っ先に抗議するべきだろう。
315 :
314:02/02/22 22:25 ID:Nnq4CqwN
喩えていうならば・・・じゃなくて「例えば」ですね。
最近ニホンゴおかしいや。
逝ってきます。
>>308 伊集院のラジオ企画で100万位で1万枚作ってた
1枚1000円?で全部売って、600万くらいの儲けがあった
まあここから税金とか引かれるらしいけど
人件費を無視したり流通が特殊なので
普通のCDとは比較にもならないけどね
317 :
:02/02/23 02:40 ID:15QkmIdk
GATTあるいはITO違反ではないのか?
「本当に好きな音楽なら買う」ってのは当たり前だよね。
そこそこ好きなものやネームバリューで買ってたから
今まで利益が出てたわけで。
焦点は、どうやったら「それほど好きでなくてもお金を出させるか」
ってとこか。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 10:56 ID:mudgkK7H
>>310 お前詞ねや
普通のブランクCDと売り物のCDは品質が全然違うんだ。
そんなことも知らずにモノいうなやボケ
脳味噌がノミなみなくせに日本語しゃべるな
早く回線切って首吊れ
ぶらぶらと
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 11:01 ID:TYG6Xl0k
>>319 >ブランクCDと売り物のCDは品質が全然違うんだ。
って、本当?
見た目はいっしょだが、樹脂の純度かなんか違うのかな。
あ、おれ310じゃないからね。
ただ、どう違うのかなー、って思って。
>>320 CD裏面の反射率が違う。
ほかにもなんか違いはありそうだけど俺はそれ以外は知らない。
322 :
:02/02/23 11:55 ID:15QkmIdk
変な輸入権だとかいうような権利を都合よく発明しないで欲しい。
そんな権利の濫造がゆるされるのであれば、発売権だとか
流通権だとか値引き権だとか回収権だとか中古販売権だとか
廃棄権だとか携行権、とか、とか、を勝手に作れることになる。
323 :
320:02/02/23 12:04 ID:DkCXcSPV
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 12:31 ID:NRxDl8C1
>>319 原価でいうならプレスCDのほうが安いはずですが。
あ、でも機材が高いな・・・。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 12:41 ID:kJrGcUfg
輸入権ってのは言葉足らずで、輸入独占権というべきだな。
こういう発想が出てくること自体、業界を仕切るヤクザ的体質を感じる。
自由市場ってものを知らないんだろうね。
ブランクCDは音飛びを自動的に修正するようになってる。らしい。
あと音質がちゃう。
>>324 機材は自前で用意しなくてもいいよ
プレスしてくれる業者はたくさんある
枚数が多くなれば1枚100円以下で作れる
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 09:11 ID:p3WayLTH
自由貿易の時代に何をバカなこと言ってるんだ?
とにかくカスラックには死んでほしい!!
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 09:17 ID:eZUrSepE
>普通のブランクCDと売り物のCDは品質が全然違うんだ。
こいつのいう「ブランクCD」がCD-Rのことを言ってるなら、おかしな主張だ。
市販のCDとは品質が違うのではなく、商品の種類が全く異なる。
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 09:27 ID:i3WwQFM4
332 :
佐藤を見ても:02/02/24 09:41 ID:7rtwLNlv
どこまでも間抜けで閉鎖的で圧力鍋な業界だ
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 11:23 ID:1hLTwBi2
>>327 プレスマスターの約15万円込みで1枚あたり100円以下?
何枚ぐらいでその値段?
プレスは韓国か台湾あたりなの?
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 12:42 ID:rN++NQD1
------------------------ここまで読んだ--------------------------
結局、再販制度を納得できる奴が少しいただけで、
この「輸入権」たらいう風変わりな権利を認めて
やろうという奇特な奴は一人もいないな、
ま、あたりまえですね(w
ところでタレント側からすると著作権料じゃなく印税の方が
収入源としては大きいと思うのだが、そうすると、安い逆輸入
CDが増えるってことは印税が減るってことなのだろうか?
確か印税って歩合だよね?
336 :
:02/02/24 17:43 ID:6uuD2/GP
勝手にやれよ。店で買えなくても、個人輸入は可能なんだろ。
安くていいCDがあれば俺はインターネットで注文するからね。
そこまでは規制でいないだろ。自由貿易の原則を崩す業界は
潰れるってのが定説だからな。
337 :
:02/02/24 18:07 ID:6krlnq87
輸入枠なんか設けたら密輸業者が大儲けじゃん
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 18:12 ID:oCoEcL/J
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 18:16 ID:oCoEcL/J
>>338 CD-ROMで検索しちゃったけど、「音楽CD」もたいして値段は変わらない。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 18:31 ID:pwYD0Nnp
そりゃ全然自助努力をせんで、要りもしない膨大な人員をかかえていれば
利益率は落ちるわな。そこんとこを変えようともしないで、はなっから
「こんなにかかるんです。だから払うのが正しい」という議論が、
金がどんどん失われる無駄な公益事業の見直しを頑として拒む
抵抗勢力の議論と瓜二つ。
そんな退嬰的な姿勢だと、今持っているものも遠からず全て失っていく、
というのが歴史の教訓なんだけどな・・
>>334 ハァ? 著作権使用料も印税のひとつなんだけど。
言ってる事が意味不明。
で、消費者と音盤製作者から金を搾り取っているのは
1)カスラック
2)音楽出版社
ってこと?どれぐらい払ってるのか?たしか、作詞作曲の
著作権料がそれぞれ2.5%ぐらいで、CDの原価が100円程度
で、小売店の儲け30%ぐらい、あとは制作費、広告費と流通費
がどれぐらい?
CD3000円とすると
CD原価 100円
著作権料 150円
小売店利益 900円
制作費 ?円
広告費 ?円
流通費 ?円
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 18:35 ID:xeDv/At4
>>338 大企業が長期契約結べばもっと安くなるのかな?
洋楽だと輸入盤対策のためにボーナストラックを付けたりすることは常識
輸入差し止めになったらどうなることか
海外シングルonlyの曲もmxで落とさなければならないかもしれない
345 :
:02/02/24 20:24 ID:6krlnq87
日本で中国製エロビデオは流行らない。なぜなら写生シーンがカットされているから。
そんな感じで、中国盤音楽CDもサビの部分を中国語で歌えば日本流入は防げる。
いいアイデアでしょカスラック。
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 20:59 ID:rq8dL21m
音楽で儲けてはシャブだのセクハラだのやってる日本の音楽業界
の連中がいってることに聞く耳持つやついねーよ!
自分らこそ洋盤からのパクり禁止だよ。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 21:04 ID:1hLTwBi2
>>339 ほう。数年前の大手プレス会社だとCD-ROMと
オーディオCDは別立てになっていたけど
今はほとんど変わらないのかぁ
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 01:22 ID:WJaaJYFX
age
349 :
:02/02/25 01:28 ID:ZdcYt9T5
>>346 まあそういうなよ。
音楽業界は音楽を知らない田舎者の集まりさ。
350 :
田中洸人:02/02/25 15:41 ID:rM2BK6+3
351 :
:02/02/26 04:32 ID:LbO0yQIZ
国内音楽業界も、アニメーションなどと同様に、むしろいかに輸出をするかを
考えたほうがよいと思われる。へんな非関税障壁などつくって日本国内に
閉じた市場を形成すると、相互主義から、今後アジアやヨーロッパ、アメリカ
などに輸出をしようとしても、逆におかしな障壁に阻まれる口実を与えること
になる。
演歌とか伝統的な邦楽も、プロモーションや、プロデュース、あるいは
ライブ公演とか、うんちくのはいった解説など、いろいろと販売拡大の
努力を諸外国で行って、その独自性や特色を認めてもらう努力をするべき。
雅楽とか、尺八の音楽、歌舞伎、能、。。。などは世界のほかの音楽や
演劇とは異なるという点で、結構画期的なものなのに、それを知らせたり
広めたりする努力がさっぱりだ。DVDで映像つきで売り出すとか、英語解説
入りの商品を作ってプロモートしろ。NETでサンプル置くとか。
そういう具合に、積極的で前向きな努力をまずすることだ。
非関税障壁を設けると、そういった潜在的な商機を将来にわたって
自らの手で放棄したも同然。
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 07:54 ID:sgLaq/eM
JASRACマンセー
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 08:01 ID:V0ckb1Ty
>>351 だな。
そもそも輸入版のほうが安くなるのは、国内産業の競争力がないから。
まずは音楽業界が経営努力するべきだろ。
輸入障壁設けてぬくぬくと殿様商売なんて甘い考えを捨てないとな。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 08:02 ID:BRhwmY38
JASRACは自分で自分の首絞めているだけ
CD3000円?誰が買うの?
俺はここ10年CD買ったことないぞ
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 08:05 ID:s+tqg9dW
買わないヤツを買う気にさせるより、
確実に買うやつからトコトン搾り取る商売の方が千倍も楽です。
>>355 確かに。俺は買ってしまう。もっと安くしろゴルァ。
でも最近は中古を買うことが多いかな。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 16:24 ID:7qAfl7XX
カスラック
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 06:58 ID:wf7M7fGY
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 12:26 ID:PFm7iQu1
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
新聞で以前読んだことがあるけど、印税は、
作詞3%、作曲3%、歌手1%で、売れてる人だとプラス1%だった。
多くても10%が印税で、大抵はトータルで書籍とほぼ同じ。
全部やってれば、作家並みの印税だけど、歌手だけだと…
ちなみにゴーストがやってる場合、基本的に上記の印税は、
ゴーストのものになるはず。
芸能人の本なんかは、そう竹中労氏がどこかでいってた。
たぶん、書籍も音楽も一緒でしょ。