<国際>「シャロン首相の強硬策破たん」=イスラエルメディアから批判噴出

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まさとφ ☆ ◆ASHorGAg @まさとφ ★
イスラエルとパレスチナの武力衝突が泥沼化する中、
軍事力でインティファーダ(反イスラエル民衆ほう起)を終結させようという
シャロン首相の強硬策は破たんしているとの批判が同国のメディアに目立ち始めた。
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=020217225446X762&genre=int
2 ◆MuneoGe2 :02/02/18 00:40 ID:lPe87Qyz
糞スレ
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 00:40 ID:8sAXTAPq
>>2=ユダヤ人?
4大阪:02/02/18 00:42 ID:4GXPOdwP
事情をよく知らないので誰か概略をお願いしたい。
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 00:47 ID:UGj/A6SJ
兵士も任務、嫌々みたいね。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 00:51 ID:yOIard7X
兵士が拒否したってのがあったよね、あれは大きいな。
7 ◆MuneoGe2 :02/02/18 00:51 ID:lPe87Qyz
故ラビン前首相の和平路線を求めている市民も多いということだ
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 00:53 ID:58L8xNiZ
いいかげん、兵士だってやってられないんじゃないのか。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 00:53 ID:5/Hnw7fv
イスラエル逝って良し
10 :02/02/18 00:57 ID:C4LCF2It
そりゃまぁ、パレスチナ人殺すのは簡単だけど、
「こいつらの家族は、自爆テロするだろうな」
って、フツー考えるし、ある程度気持ちも分かる
んじゃない?
だから、和平しかなかったのに、随分と死ななくて
良かった人達が死んじゃったな。
11んさしなな:02/02/18 01:00 ID:nN9OaH5E
兵士は徴兵された一般市民の連中だからなぁ。
命がけで原理主義過激派に攻撃した報復で、自分の家族が吹っ飛ばされる
んじゃたまらんわな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:01 ID:vV8sGqga
いい加減自爆テロで市場が吹っ飛ぶのが嫌になっただけだろ?
13 :02/02/18 01:02 ID:ltnkbvDs
>>4
もともとイスラエルはパレスチナをボコボコにして占領したい。
ユダヤ系バリバリなアメリカも強力に支援してくれてるし。

故ラビン首相は和平路線取ったが速攻で暗殺。

現シャロン首相「パレスチナはテロを支援してる。だから攻撃する〜」

報復テロされる。かわりにイスラエルもパレスチナを空爆。
一般市民・パレスチナ警察官を戦車で蹂躙。

でも戦車あぼ〜んされちゃいました。

最近はアメリカもいい顔しません。

イスラエルどうしよう(T T)
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:03 ID:zd3+9Ggj
ラービン暗殺した奴はどうしようも無いよなぁ・・・
こんな事は望んでなかったろうに
15やってることは・・:02/02/18 01:03 ID:C6kMdRBd
ヒトラーがユダヤ人抹殺をもくろんでいたと同じようにシャロンもパレスチナ人抹殺を・・でよろしいか
16んさしなな:02/02/18 01:04 ID:nN9OaH5E
>>13
救世主の降臨まで頑張って虐殺し続けます。
17トョータ ◆TOyo9TIk :02/02/18 01:04 ID:hsjRxIbM
イスラエルといえばドナリエラ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:05 ID:wmf5uVRS
シャロンの背後にブッシュがいる限りシャロンは攻撃を止めないだろうが、
報復につぐ報復で何も終わらないでしょう。
でも、ナチスにひどいめにあった人達がつくった国が、
こうも戦い続けるのを見ると、なんか複雑。
いつになったら平和はやってくるのかな・・・。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:06 ID:zd3+9Ggj
この前どっかの軍事法廷の証人が暗殺されたよね
シャロンに不利な証人だったらしいけど
あの辺からメディア(国民)も引き気味らしい
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:09 ID:cO0USLOO
まぁ、シャロンを首相にしたイスラエル人の自業自得よ。
逝ってよしデシ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:13 ID:JAF+p3SY
>>14
ラビン暗殺したのってパレスチナ人じゃなくてユダヤの極右だよ。
だから今の状況はおもうつぼ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:15 ID:vYpziNll
ココは
2ちゃんねらの反応が世間と乖離していない珍スレに認定されました。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:15 ID:RK4DZb7z
「オスロ合意」の前も「インティファーダ」に対するイスラエル軍の弾圧に
批判噴出して、もとは強行派のラビンも和平路線を取らざるを得なくなった。
あの時のラビンの表情をまだ覚えてる。終止笑顔だったアラファトと
対照的だった。
結局、おんなじ事の繰り返しですか。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:16 ID:ChbEghe2
憎しみは憎しみを呼ぶといういい例だな
25 ◆MuneoGe2 :02/02/18 01:17 ID:lPe87Qyz
>>22
いいことじゃないか
26名無しさん@お腹いっぱい:02/02/18 01:18 ID:1GSwtTpm
>>18
>でも、ナチスにひどいめにあった人達がつくった国が、
>こうも戦い続けるのを見ると、なんか複雑。

って事は、ヒトラーがやったことは結果的には正しかった可能性があるな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:19 ID:vXf5m0gP
米国のユダヤ人資本家にイスラエル人が利用されるの図か。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:19 ID:fByrZ2S0
本当に、国ごと逝っちゃいそうだから怖いよな。

もともとこの時代にあってはいけない国だから仕方ないが。
29暗号強度: 128 ビット:02/02/18 01:20 ID:LHp1yPhJ
Based on NCSA Mosaic. NCSA Mosaic(TM); was developed at the
National Center for Supercomputing Applications at the University
of Illinois at Urbana-Champaign.
Distributed under a licensing agreement with Spyglass, Inc.
Contains security software licensed from RSA Data Security Inc.
Portions of this software are based in part on the work of the
Independent JPEG Group.
Multimedia software components, including Indeo(R); video, Indeo(R)
audio, and Web Design Effects are provided by Intel Corp.
Unix version contains software licensed from Mainsoft Corporation.
Copyright (c) 1998-1999 Mainsoft Corporation. All rights reserved.
Mainsoft is a trademark of Mainsoft Corporation.
この製品は、日本国著作権法および国際条約により保護されています。こ
の製品の全部または一部を無断で複製したり、無断で複製物を頒布すると、
著作権の侵害となりますのでご注意ください。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:21 ID:8PbgolT3
融和策がうまくいかなので、いきなり強行策してみてもやっぱりダメって感じか。
イスラエルにこそムネヲが必要って感じだな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:21 ID:zd3+9Ggj
>>21
うん、でもこんな事を望んでたとは思わないよ
国粋も良いが、度を越えると悲惨な結果になる良い例だと思う
パレスチナを無くす事は出来ないし、駆逐したとしてもそれこそインドネシア辺り
のムジャヒディンが許さないだろし・・・
次はシャロンが暗殺される番だと思うけど
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:22 ID:kkddkvlt
>>22
いや、ほんと・・・いいことだと思います
33 ◆MuneoGe2 :02/02/18 01:22 ID:lPe87Qyz
>>27
イスラエルはユダヤ人の国だぞ。
アメリカがイスラエル寄りなのもアメリカのユダヤ人資本の影響力が大きい為。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:24 ID:67hMJhRL
しかしこれは結局パレスチナの自爆テロが功を奏した!?
ということなのか。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:27 ID:3QaV/+Iw
犯人は米国でしょう。米国の支援がなければイスラエルの軍事力もつづかない。
米国が支援をやめれば和平の話し合いをするしかないのに。まぁ米国はイスラエル人が
死んでもいたくもかゆくもないが。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:27 ID:l+ylsWYD
>>34
和平に反対なのはパレスチナ過激派も一緒なので、彼らの望んだ効果では
無いと思われる。
37ハート様:02/02/18 01:28 ID:/wMzGLhi
イスラエルは少数与党の連立政権で成り立ってるわけだし、
DQNシャロンの路線も、そうそう長く続かないでしょ。
民意が傾いてるなら、意外と早々に失脚しそうだな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:28 ID:vXf5m0gP
>>33
だからこそ、「ユダヤ人資本家」と「イスラエル人」と言った。
常に甘い蜜が吸える所に寄生する連中と、自分の国を作ろうとする誠実さがあった人々は違うよ。
ナチスも、ユダヤ人が嫌いっつうか、
富を独占するユダヤ人資本家を排除したかっただけなんだけどな、本当は。
ドイツのナチスと、ロシアの共産主義革命は名分はともかくそれが起こった理由は共通する所がある。


39名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:33 ID:WmVeMgDA
者論は個人的に
アラファトが嫌いなだけだからなー。
まぁこうなるでしょう。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:34 ID:zd3+9Ggj
でもこれは日本にも言える事だからなあ・・・
米ユダヤ人(在日朝鮮人)が贖罪意識から送金して、それに売国政治家が乗っかる図式
イスラエル(北朝鮮)
もっとも日本は金送った国から脅されてる訳だが  (w
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:36 ID:67hMJhRL
>>36
確かに、彼らもまた和平を望んではいない。
ただふと思ったのだが、もしパレスチナ側が無抵抗に、
つまり暴力で対抗することなく今回の事態を受け入れて
いたら、イスラエル国内にも厭戦気分は生じなかったの
ではないかということ。
テロ、暴力は否定したいのだけれど、暴力に訴えないと
あいても目覚めてくれない?のが現実なのかなあと。
42 ◆MuneoGe2 :02/02/18 01:38 ID:lPe87Qyz
>>38
「利用してる」と考えるのはちょっと飛躍しすぎな感もあるが・・・。
エルサレムというのは日本人には考えている以上に重要な土地であり、
どちらもそれを独占したがっている、ということ
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:39 ID:wmf5uVRS
アメリカがイスラエルを重視するのは、あの中東で唯一民主主義の国だからだ。
もしイスラエルがなくなったら、中東の独裁国家は、たがいに争い
戦争状態になるでしょう。
今の状態はよくはないが、決して最悪な状態ではないと思うよ。
スケープゴートにされているパレスチナのアラブ人には、なんともいえないが・・・。

44名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:41 ID:65rTlkep
全てユダヤの陰謀です





といわれるが具体的な「ユダヤ陰謀論」ってどんなものだ?
45ヒマヒキー:02/02/18 01:41 ID:KlSdM6iR
>>43
中学生の起きている時間ではありませんよ
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:42 ID:uwW09WGp
>>39
シャロンはアラファトが嫌いというより、
穏健派のアラファトが失脚(もしくは死ぬ)すれば、
パレスチナ側で力を握るのは過激派(現に支持率高し)

過激派大暴れ

大手を振ってパレスチナを攻める(反テロが口実)。
という状況を作りたいんだよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:42 ID:Gioy8jIf
>>31
シャロン暗殺されたら、強硬路線続くよ。一番いいのは、
児童買春かなんかで逮捕、藁...これなら強硬派も穏健
派もまとまってアボーンできる。

そうでないと、国民が亀裂で真っ二つ。でどっちにしても
あまり上手い具合に収拾できない。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:43 ID:Wx5u01UZ
>>43
それは建前だろ。本音だとしても二番目の理由だね。
一番はユダヤ系の経済力とそれがもたらす政治力だと思うが。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:45 ID:vXf5m0gP
>>42
真の争点は宗教ではなく、石油では?
米国にとっては中東は乱れている方が都合がいい、
それに乗じ続け、ついには中東諸国に米軍を駐屯させるに至った。
それと同じことが極東でも行われてるのに何故気が付かない。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:45 ID:Gioy8jIf
>>48
ユダヤ系のメディア支配も、大統領選に大きく影響しているしね。
51名無しさん@お腹いっぱい:02/02/18 01:50 ID:wpHpgELR
シャロンが悪の元凶だよ
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:51 ID:vXf5m0gP
>>51
違うな、シャロンが倒れてもまた米国に都合のいいヤツが担ぎ上げられるだけだろ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:52 ID:qWORoXuO
タイムスなんかも創設者はユダヤ系だよね、たしか。サルツ何とかっていう。

そいや「インディペンデンスディ」ってアメリカマンせー映画にも、人々を安心させ
るために旧約聖書読むシーンでてきてたね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:53 ID:Oh4FL3p8
どっかのスレッドに

「イスラエルは米英が作った『満洲国』」

というのがあったな
55 ◆MuneoGe2 :02/02/18 01:54 ID:lPe87Qyz
>>49
むしろ米国というよりユダヤ人資本による、石油資源の確保のために、
イスラエルを米軍の拠点にしたいんだろうな。これによってユダヤ人資本は
金融、メディアに続いて石油等の天然資源を手にするわけだ。

そして、エルサレムも手に入れて(゚д゚)ウマ-
56  :02/02/18 02:00 ID:XZWd88N6
旧訳聖書を読んで思った。ユダヤいらない。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 02:03 ID:M09fUp4S
>>49
なんかな…最終的にアメリカが地球を統一するのかな…嫌だな
58 :02/02/18 02:04 ID:ltnkbvDs
「プライベート・ライアン」に2回も
ドイツ捕虜に向かってオレはユダヤ人だ〜とかサービスカット入れてるよね

「スターリングラード」にもメインキャラで二人もユダヤ人が出てたな。
ああいったゴマすりはハリウッドの戦争映画には欠かせないらしい。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 02:06 ID:67hMJhRL
イスラエルは自らが侵略者であるとの負い目を自覚している
のだと思う。そもそも和平など成り立たないのだということ
を意識の底では感じているので、強硬路線に走る傾向がある。
少なくとも古い世代はそうなのではないか。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 02:09 ID:vXf5m0gP
>>57
アメリカは現代のローマ帝国を目指してる。
61名無しさん:02/02/18 02:10 ID:EGoKQAf1
やっぱり戦車を吹き飛ばしたのが良かったみたいだな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 02:21 ID:+0ca5loF
イスラエルの民意は
「和平は欲しいけど一ミリも占領地は返さない!」
ってのが大勢らすい
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 02:29 ID:Wx5u01UZ
>>62
それは穏健派でしょ。
過激派は
「もっと領土よこせ!言う事聞かないならぶっ殺す」
だね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 02:30 ID:22MYd5E9
イスラエルは南米にできるはずだった
65ip:02/02/18 02:40 ID:7AqB8UlF
シャロン首相の強硬策破たん

・・・、ハァハァは?

って思った。sage
66アドルフ:02/02/18 02:52 ID:kFtpHih9
俺のいうこと聞いてりゃ、全て解決してたのに。
67名無しさん@胸いっぱい。:02/02/18 02:52 ID:si/a8lFY
焼肉チェーン

シャロン
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 02:54 ID:T0/iNAkl
今のイスラエルに問題があるからと言って、ナチスの行為が正当化される筈がないでしょう。
それにユダヤ虐殺は、ナチスだけのせいではない。ヨーロッパ全体の問題。
69 :02/02/18 02:58 ID:C4LCF2It
>>68
ヨーロッパは住み難いから、パレスチナ人殺してそこに住もうと
考える人達はDQNとしか言いようがない。しかもまだ領土広げ
ようとしているよ。オイオイ!
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 03:01 ID:3/Mc6Twd
シャロン及びリクードの行為はナチスと変わらない
71 ◆MuneoGe2 :02/02/18 03:03 ID:lPe87Qyz
>69
むしろ、お前がオイオイなのだが・・・。
ユダヤ人にとってあの土地は聖地なんだよ。そしてキリスト教、イスラム教に
とっても聖地なわけ。んでその土地を巡っての争いに負けてユダヤ人は
流浪の民になったわけ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 03:04 ID:vV8sGqga
>>71
んでもう人が住んでるとこに戻ってきて2000年前に住ませてもらえることになってたか…
消えろ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 03:05 ID:T0/iNAkl
ユダヤ人も焦り過ぎたねえ。イスラエルの土地くらい買えば良かったのに。
74 :02/02/18 03:07 ID:C4LCF2It
>>71
お前の土地に数百年前住んでいた人が、「昔は先祖代々ココに
住んでいたんだ、だからどけ!」って言われたら、今まで、
数百年所有してても、どくワケね。
ふーん。変わり者だね。
75 ◆MuneoGe2 :02/02/18 03:07 ID:lPe87Qyz
まぁ、民族紛争ってのはこんなもんだ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 03:08 ID:aVlCzo8Y
自爆テロをしている奴はハマス幹部に捨て駒扱いされているのに気づかないマヌケ野郎
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 03:09 ID:vV8sGqga
>>74
日本語学校へ行きなさい。
78 :02/02/18 03:11 ID:C4LCF2It
>>77
煽りにしても、チョトひどいレベルだなぁー。
ココはイスラエルの正しさを表現して欲しいところなんですけど。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 03:12 ID:X5jzXYiK
ハマスも周りのアラブ諸国の金持ちから資金援助をしてもらって、若者を洗脳して
自爆テロをさせているんでしょ。

ハマスにとっても、民族紛争が停戦状態になってしまうと都合が悪いわけだ。

複雑だね。  シャロンは馬鹿だけど。
80 ◆MuneoGe2 :02/02/18 03:13 ID:lPe87Qyz
>>74
>>78
( ´,_ゝ`) プッ
81名無しさん:02/02/18 03:15 ID:EGoKQAf1
ようし、じゃぁ父さんがイスラエルの正しさを説明してあげよう。
その辺の土地じゃなくて聖地だってのが大事なとこなんだなぁぁ。
ね、聖地。
聖地だから占領してもいいの。わかる?
わかんねえ子はファックジュ−ドって言えばよろしい。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 03:17 ID:T0/iNAkl
解決策はどっちかが引くしかないでしょう。力関係で言ったら、パレスチナが引くしかないだろう。
と言うか、周辺のアラブ国家もパレスチナ人の入植認めろよ。入植認めずに、イスラエル批判
ばっかりしているアラブ国家も説得力が無い。
83窓際リーマンII世:02/02/18 03:21 ID:PC1nYHJs
( ´D`)ノ<ビビってないでお互いにガンガンやりあって、早く両方とも
      地上からあぼーんして欲しいのれす。腐れシオニストもイスラム
      凶徒も消えてくださって結構れす。それが一番手っ取り早い
      平和への道だと思うれす。
84 ◆MuneoGe2 :02/02/18 03:23 ID:lPe87Qyz
ラビン首相のころに一旦蹴りがついた問題なんだがなぁ。

シャロンが首相でいるかぎり解決はしないだろうな・・・。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 03:24 ID:UFPGsU7r
僕は自分がぬくぬくと暮らしていければ
ユダヤ人やパレスチナ人が喧嘩してても構いません
問題は日本人がぬくぬくと暮らせなくなっていることです
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 04:01 ID:YmEt7oo1
>>82
と言っても、イスラエル(ユダヤ人)がパレスチナの地にやってくる
最大の根拠が「聖書に神が与えるって書いてある」だけ。
しかもその根拠のよりどころの聖書(旧約聖書)の作者は
その記述を見る限りユダヤ人。
このような根拠ゼロの理由で今まで住みなれた土地を奪い、
その日の食事にも困るような生活に追いこんた張本人の
入植を認めろといっても誰が認める?
87窓際ストーカー ◆999/cwss :02/02/18 04:06 ID:zREGzDRw
( ´D`)ノ< >>83 核戦争になるから無理なのれす。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 04:08 ID:+kOlyR7j
>>86
>入植を認めろといっても誰が認める?
バルフォア
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 04:11 ID:xgXRN8OS
イスラエル国旗の上下の2本の線って、ナイル川とチグリス・ユーフラテス川
を指してるそうだ。つまり、今のエジプトからイラクまでがユダヤ人の領土だ
と主張してるんだって。そりゃ、アラブも怒るだろうよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 04:16 ID:PAyBfKp6
>>89

615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/02/18 04:13 ID:xgXRN8OS
>>612
禿げ同。日本のウヨは、自国の調子が悪いと、すぐ中国・韓国
をバッシングして気を紛らわそうとしてるよね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 04:20 ID:YmEt7oo1
訂正
×入植を認めろといっても誰が認める?
○入植を認めろといってもアラブ国家の誰が認める?
92  :02/02/18 05:58 ID:zBQRfLXP
旧約聖書を読んでみればよくわかるように、ユダヤの国は周辺の国々と何度も
戦争をして敵を滅ぼしている。自分たちの国が滅びたのだけを取り出して
ああだこうだ言えた立場ではない。なぜユダヤの国が特別扱いされるかといえば
それは新約聖書=キリスト教との関連においてきわめて記憶されるからである。
また中世の西欧と中東との対立関係が根底にある。
ある意味で、イエスキリストが存在したことが、ユダヤの国を支えていると
いえるので、間接的とはいえメシアであったことになるのは、皮肉なものである。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 11:15 ID:kq5iR1Kh
かなり前の本で「アメリカのユダヤ人」というのがあるんだけど、
それによると、ごく一部のユダヤ人には「シオニズム」=「植民地主義」と
いう考えを持ってイスラエル政府を批判してる人もいるみたい。
ただ「自己批判するユダヤ人」とかいわれて、周りからの圧力もかなりあるようだけど。
どっかで聞いたような話(w
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 13:47 ID:oNd3DT/B
ヤハゥェたん ハアハア
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 00:27 ID:DwmPcDXB
パレスチナ・イスラエル問題を宗教問題と捉えるのはほんとじゃ
ないと思う。ユダヤ原理主義者やイスラム過激派は論点をあえて
聖地エルサレムに据えたりするけど、要はパレスチナの地にユダ
ヤ人が大挙押し掛け、占領を既成事実化しちゃったってっこと。
追い出されたパレスチナ人は何の補償もされてない。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 00:34 ID:jsmCqJ8Y
>>93
あの国でも「自虐的」だとか言ってるのか・・・・(w
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 00:43 ID:f7la6Ma4
シャロン・ハターン
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 00:48 ID:GLB9Z5DZ
何を今更と。

99名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 00:52 ID:v77Ip4oy
アメリカと中東。
  
専門家の落合信彦さんに聞いてみたいなあ
100名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/19 00:53 ID:IzjTQYXE
>>56
旧約聖書はイスラム教・ユダヤ教・キリスト教の共通の聖典だからね。
この3つの宗教の信者は全員アボーンか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 00:56 ID:ZSoqGvyg
イスラエルのメデイアや政界は、イスラエル国内
の世論と無関係ではないけれど、それ以上に米国
国内の対イスラエルの風向きに敏感。シャロンの
危険な政策も危うい政権も、米国世論があと少し
引くと、とたんに崩壊する。
102名無しさん@お腹いっぱい :02/02/19 00:57 ID:+RfTdhjF
聖書の教えをテメエ勝手に利用する権力者が悪い
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 01:01 ID:sGhZZFmD
シャロン急落!
シャロン、ストーンと・・

104名無しさん@お腹いっぱい:02/02/19 01:01 ID:tSm5KOsC
>>75
しかも宗教が絡んでいるから余計にタチが悪い。政教分離しないとこうなるという良い例だ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 01:01 ID:A9yOuw8O
>>103
ワラタ
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 01:02 ID:a66esPHN
とにかくもっと死人がでるりょように。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 01:35 ID:GJ6BeKFV

あの戦車が吹っ飛ばされたのには感激したぞぅぉっーーーーー。

やっとパレスチナ人にもゲリラの効果的なやり方が分かったようだ。

自爆テロだって、2次3次攻撃を仕掛ければ効果は大きい。

国家悪(ナチスだろうがイスラエルだろうが)に対抗するには、

抵抗を続けるしかないのだ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 03:38 ID:AskNqcvX
>>104
>政教分離しないとこうなるという良い例だ。

そだね。ユダヤ教原理主義派が政界でのキャスティング・ボード握ってるしね。
やっぱ世俗国家の日本は宗教のしがらみがなくっていいや。(総花除く)
ガチガチの道徳律振りかざすよりか、多少アバウトなほうが住みやすい。

109名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 04:01 ID:/NCoGsQr
戦車あぼーんの情報きぼん
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 04:24 ID:9upTOYA8
111みどりごけ ◆YHWH.lvE :02/02/19 04:32 ID:fwA1S0ZY
ネブカドネザルまた出てこないかなぁ……
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 05:06 ID:1gMJr1bt
倒しても倒してもゾンビが現れるパターンにはまったな。
イスラエルは、ベトナム時代のアメリカコースかもな。

113名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 05:10 ID:Db3LmtsG
>>110
メ、メルカバ3が……萌え、じゃなくて燃え
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 05:18 ID:v77Ip4oy
>>110
スゲー(驚嘆
115      :02/02/19 05:19 ID:9DgA0Suh
左翼菌が蔓延している。
いいか。国際社会はいまだ100年前の弱肉強食である。
それを忘れてはならない。
人類に平和はない。
そういうものだ。
幻想を棄てよ!
殺るか殺られるかだ!

116名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 09:52 ID:aI3FdydX
シャアロンってヘブライ語でどういう意味なのか。
117 :02/02/19 09:56 ID:YUub3/sN
>21
その暗殺者とシャロンのつながりは誰も追及しないのか?
118(´・ω・`):02/02/19 10:09 ID:m/ViqF38
イスラエルとパレスチナ、ジャンケンで勝負すれ
負けたほうには北方四島あげるよ
そこに住むといい
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 10:13 ID:JAmkfF7g
ショッピングセンターで爆弾を爆発させてユダヤ人の子供を殺して
喜んでるのは間違ってるが、戦車をフッ飛ばすのは極めて正しい。
この調子でやってくれ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 11:34 ID:0dwiKhO+
>>116
氷の微笑
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 14:20 ID:grqACQWq
ま、ヘブロンじゃあ、四六時中イスラエル兵が建物の上から、マーケットで群れるアラブ人に向けて引き金に指かけたマシンガン構えてた日常があったことを思えば・・・。
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 14:22 ID:RoOktbGR
パレスチナの過激派によるテロ行為が、
ついに効果を現してきたという風に解釈してよろしいか?
123 :02/02/19 14:29 ID:Nx4aqrwg
>>119
だけど戦車の購入費に匹敵するパレスチナ人が殺されるけどね
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 14:32 ID:+Q+4/Qwn
>>120
Basic Instinct な
125頼む!サインしてくれ!:02/02/20 00:29 ID:tbVydfG1
http://colacaco.pos.to/tanganshyo.htm
「サブラ、シャティーラの虐殺に関する
アリエル・シャロン裁判に関する国連への嘆願書」

1982年、イスラエルはサブラ、シャティーラ難民キャンプを包囲し、レバノンの民兵を中に送り込みました。
「過激派捜索」の名目で。彼らは逃げられない難民を思うまま虐殺していきました。
主に、女、子供を。その犠牲者は、1000人とも、2000人とも。
最も少ない記述でも800人以上の人が殺されたと言われています。

その犯人は、空爆もされず、今も毎日虐殺を続けているのです・・・・
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 00:45 ID:tbVydfG1
【アリエル・シャロン権力への階段@】
2000年9月27日。全てはこの日からはじまった。
イスラエル最高検のルービンシュタイン検事総長が、不正献金授受、公品横領の容疑で調べを進めていたネタニヤフ元首相の起訴を見送り、彼の政界復帰への道を開くことになったのである。
ネタニヤフは99年5月の首相選で労働党のバラクに敗れて以来、公の場から姿を消していたが、聖地・エルサレムの受け入れがたい譲歩などで権威を失墜していたバラクを支持率ですでに逆転しており、出馬を決意すれば彼の復権は間違いない状況になった。
この状況に心中穏やかでないのがシャロンである。シャロンは82年のレバノン侵攻作戦の責任者で、パレスチナ難民の虐殺に間接的に関与しており、国内外のイメージはすこぶる悪い。
シャロンは焦った、このままではネタニヤフが戻ってきて、せっかく手に入れた党首の座と、ようやく見えてきた首相への夢も断たれてしまう。ネタニヤフよりも存在感を見せ付け、国民に強いリーダーであることを印象付けなくてはならない。
翌日、シャロンはイスラム教の聖地でもある神殿の丘を訪問する。当然の事ながら、パレスチナ人の怒りは頂点に達し、インティファーダが再び加速する。
だが、これによりシャロンの支持率はバラクを逆転。”極右”と警戒されがちだった彼の言動も、国民にとっては頼もしく写るようになった。
そして一方のバラクは今までの和平への大望をあっさりとかなぐり捨て、徹底したインティファーダ掃討作戦をパレスチナに対し遂行し始める・・・。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 01:19 ID:tbVydfG1
イスラエル外務省によると、欧州連合(EU)は4日、EU加盟国の資金援助で建設された
パレスチナ自治区の施設がイスラエル軍の攻撃で破壊されたとして、総額1470万ドル
(約19億4000万円)の賠償請求の権利を留保すると通告した。EU議長国スペインの
ピケ外相がペレス・イスラエル外相あて書簡で表明した。AP通信によると、EU当局者は、
「治安上の理由では破壊は正当化できない」と述べた。【エルサレム共同】

(毎日新聞2002年2月6日東京朝刊から)
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 01:31 ID:mubf6zFx
それぞれ何人ぐらい住んでる国なの?
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 01:35 ID:XBQKfNsN
戦車ふっとばすってどうやってやったの?
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 01:43 ID:tbVydfG1
>>128
イスラエルの人口は約600万人。
パレスチナ難民の数も600万人。
しかし、イスラエル国籍のパレスチナ人の数が80万人。
だからこうなる↓
http://tanakanews.com/b0212israel.htm
131オマンコ舐めたいオマンコ舐めたいオマンコ舐めたい:02/02/20 01:45 ID:xvegGowT
シャロンってSだったの?
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 01:55 ID:mubf6zFx
>>130
アリガト。お互いもう少し殺しあっても大丈夫そうね。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 11:02 ID:ZIKsF+J8
http://www.asahi.com/international/update/0220/003.html
ガザでの住宅取り壊しを緊急差し止め イスラエル最高裁

 イスラエル最高裁は19日、同軍が「治安確保」を理由に行おうとしたパレスチナ自治区ガザでの住宅取り壊しの緊急差し止めを命じた。
一昨年9月の衝突激化以来、同軍はパレスチナ人の住宅400戸以上を破壊したとされるが、
裁判所が中止を命じたのは異例。

 イスラエル放送などによると、18日にパレスチナ過激派による自爆テロでユダヤ人入植地の
女性ら3人が死亡したことを受け、同軍は自爆した活動家が潜んでいたとされる付近の住宅など20戸の取り壊しを住民に通告した。

これに対し、イスラエルのアラブ系国会議員と住民らが差し止めを求め提訴。住民らはパレスチナ過激派とは関係がなく、
住宅の破壊は国際法に違反し、人権侵害だと訴えていた。(10:35)

http://www.asahi.com/international/update/0219/008.html
イスラエル軍の報復でパレスチナ人少女ら10人が死亡

イスラエル軍は19日未明から、パレスチナ自治区ガザとヨルダン川西岸に戦車や武装ヘリコプターなどで攻撃を強め、
パレスチナ自治政府筋によると、少女を含むパレスチナ人10人が死亡した模様だ。同軍やユダヤ人入植地への攻撃を繰り返している
パレスチナ過激派の掃討や報復を目的にしているが、少女らが犠牲になったことでパレスチナ側の反発を一層強めかねない情勢だ。

 自治政府からの情報では、ガザ地区南部のハンユニス近郊ではイスラエル軍戦車がパレスチナ人の民家数軒を砲撃、
崩壊した家屋から母(36)と娘(14)ら3人の遺体が見つかった。

同地区ジャバリア難民キャンプでは、同軍の武装ヘリコプターがイスラム過激派組織ハマスの広報事務所にミサイルを発射。
建物の外にいた10歳の少女が巻き添えになるなど3人が死亡したとみられる。

報復攻撃の発端となったパレスチナ過激派による自爆テロ以降、19日まで2日間の死者はパレスチナ人が自爆犯を含め13人、
イスラエル人が4人となっている。(22:55)
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 13:23 ID:dcF58a92
>>103
迂闊にも笑ってしまった。う、う、う、恥だ〜。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 13:54 ID:oHgXbUnf
ニュースで見たパレスチナ自治政府の警察官は
ホントにひどい状態に置かれいてたなあ…

「治安維持能力がない」と言う理由でイスラエルに施設を爆撃され、
犠牲者が何人も。一方で投石を規制すると、パレスチナ民衆からは目の敵に。

「いつかパレスチナが独立国家になった時、本当の警察官になれる」日を
夢見ているそうだ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 20:23 ID:XEJ89Tua
あげ
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 21:36 ID:XEJ89Tua
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 02:22 ID:ntX6yPEj
最高
139名無しさん@お腹いっぱい。
de