【社会】160キロ離れた世田谷区と合併検討 群馬・川場村[02/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
東京から北へ160キロ、人口約4000人の群馬県川場村が東京都世田谷区との合併を検討している。
村は20年前から区と「縁組協定」を結んで交流を続けている。「近くの他人より、遠くの身内」と浮上した。
法的には可能だ。手続きや地域感情などを考えると、具体化は容易ではないとみられるが、区側もまんざらではない。
総務省によると、県境を接しない飛び地合併は例がない。「平成の大合併」に一石を投じる動きと言えそうだ。

川場村はスキー場と温泉で知られる山村。面積は85.3平方キロ。

世田谷区(人口約80万人)との合併は、村の将来像を検討している村の若手管理職らでつくる研究会が
1月まとめた中間報告で打ち出した。「村単独の存続」「周辺町村との合併」と並ぶ選択肢の一つとしてあげた。

双方は81年、「区民健康村相互協力に関する協定」を締結。共同で村内につくった2カ所の保養・研修施設を拠点に交流を続ける。
毎年、小学5年生全員が相互訪問。延べ100万人以上の区民が宿泊している。

村では、利根郡8町村と沼田市との合併話が出始めている。
しかし、「20年に及ぶ関係を埋没させていいのか」と、世田谷区との合併構想が持ち上がった。

背景には、地方交付税頼みの財政問題もある。村の歳入は年27億円、1市8町村を合わせても513億円。
世田谷区は新年度予算の歳入見込みが約2080億円だ。

総務省によると、川場村が世田谷区に編入合併(吸収)される場合、双方が合意したうえ、東京都、群馬県議会の議決が必要。
これを受けて両知事が決定するため、実現するかどうかは未知数だ。

しかし、横坂太一村長は「近いから合併する、という考えだけでいいのか。
ソフト面での結びつきを考えなくては駄目だ」と検討に前向きだ。

世田谷区の大場啓二区長は「村民感情を踏まえ、慎重に詰めるべきだ。
合併の申し入れがあるなら、財政的な負担も含めて検討する用意がある」と話す。

総務省は「県境を接しない飛び地合併を禁止する条項はなく、法的には可能。
ただ、それが望ましい合併かどうかは別問題だ」としている。

[朝日新聞](03:12)
http://www.asahi.com/national/update/0217/001.html
2ななしさん:02/02/17 03:48 ID:mgFjs7AL
村人らしい発想ですね
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 03:57 ID:gEmxIgPq
どんなメリットがあるのか教えてチョンマゲ
4 :02/02/17 03:58 ID:T45nyqJv
そりゃ・・・群馬なのに区民になれるってとこ?
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 04:21 ID:VigCuL66
群馬なのに、群馬じゃなくなるってことか?
小笠原よりは近いか?

村だから車庫証明が不要なので、品川ナンバー欲しさの車庫飛ばしが
多発しそうだな
6 :02/02/17 04:22 ID:ubmVAEiV
世田谷人の税金が群馬の村の道路に消える。(w
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 04:22 ID:4nM/rEmC
>>5
世田谷区と合併するんだから、「区」になるんだってば。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 04:23 ID:HcdKdQbc
結局すべてが東京になるのか。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 04:24 ID:cG4rxx4r
小5、6と川場村の林間学校で行ったけど・・・
10大学生の名無しさんφ ★:02/02/17 04:25 ID:???
ヤパーリこのスレ立ったか。
DQN業のための合併多発のヨカーン。
足寄町が北海道千代田区になったりとか。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 04:25 ID:VigCuL66
>>7
あっそうか、じゃあ車庫証明は必要になるな。
NOX法で登録できない車も出るか
12まさと ◆maSAtoc6 :02/02/17 04:27 ID:waOdFs0L
電話は03になるのか?なるなら儲けもんだが、電話会社もやってられんな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 04:27 ID:8B3QZvp/
ムネヲなら足寄を区にするだろう。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 04:32 ID:honWHfZZ
東京都清掃局のゴミ収集車がゴミを回収に来るの?
15帰社倶楽部φ ★:02/02/17 04:32 ID:???
>>12
行政区画と郵政や電話の区画は別なので、それはないでしょうね。
16まさと ◆maSAtoc6 :02/02/17 04:35 ID:waOdFs0L
群馬県世田谷市誕生?

>7 名前:名無しの歩き方 :02/02/17 04:32 ID:???
>川場村が世田谷区を吸収合併して「群馬県世田谷市」ってのもいいな
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 04:36 ID:NS2LIBQN
日本人の男に貢がせる
某国の女みたいですね
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 04:36 ID:cG4rxx4r
世田谷区が世田谷市になるってガキの頃聞いたが
一向に変わらねーな
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 04:36 ID:OgyPDARK
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 04:37 ID:Vnkg5+xc
>>14
回収したゴミの処分に向かうのでは?
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 04:37 ID:VigCuL66
しかし、東京都世田谷区川場なんて書かれたら
郵便屋や宅配業なんか、最初は混乱するだろうな。

実現する可能性は低いと思うが
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 04:38 ID:kBfBOIIT
東京都世田谷区の飛び地になるんでしょ?
明日からいきなり東京都民
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 04:41 ID:honWHfZZ
なんかパラオみたいな話だね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 04:41 ID:VigCuL66
警視庁世田谷警察署川場分室?
25大学生の名無しさんφ ★:02/02/17 04:43 ID:???
まあ、群馬は東村が3つもあるような県だから、
世田谷区ができて多少ややこしくなってもどうってことないか。
26帰社倶楽部φ ★:02/02/17 04:44 ID:???
>>21
郵便に関しては郵便番号があるから、何とかなる。
しかし宅急便は大変だね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 04:44 ID:VXpjtvQs
もし実現したらアメリカ本土から見たアラスカ州みたいな感覚になるんだろうか。。
28大学生の名無しさんφ ★:02/02/17 04:46 ID:???
これって

・東京都世田谷区
・群馬県世田谷区

のどっちになるの?
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 04:46 ID:tS5unWv0
しかし世田谷区の歳入見込み2080億ってのもビックリだ
30   :02/02/17 04:47 ID:hEQ2WqrX


やっぱり、どう考えても無理があるよ。

31名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 04:48 ID:OgyPDARK
>>28
東京都世田谷区
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 04:48 ID:9CmYdTfP
1000km離れた小笠原村よりは近いでしょ。
33帰社倶楽部φ ★:02/02/17 04:48 ID:???
>>26
あ、宅急便も電話番号を書くから、市外局番で判断可能か…
34 :02/02/17 04:48 ID:AY51zRpJ
東京都世田谷区川場村大字谷地2390-2
お、大字(汗
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 04:49 ID:honWHfZZ
不動産広告が楽しみだ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 04:49 ID:VigCuL66
>>28
飛び地扱いで、東京都世田谷区でしょう
例えがちょっと違うが、昔のベルリンみたいな感じ?
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 04:50 ID:NQTbcWbQ
車は品川ナンバーに成るのか
世田谷になんにもメリット無いじゃん
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 04:50 ID:9M17twvZ
東京飛び地か…
軍板でやってた、都道府県戦争を彷佛と…
39ていうか ◆16H8/cmo :02/02/17 04:50 ID:cm53ie5/
川場村に泊まってもホテル税取られるのか。

鬱だ。
40大学生の名無しさんφ ★:02/02/17 04:51 ID:???
北山村*新南陽市みたいのができるということか。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 04:51 ID:OgyPDARK
ナンバーも陸運局の管轄変わらなければ群馬のままじゃない?
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 04:53 ID:honWHfZZ
パスポートはどうなるの?
池袋まで取りに来るわけ?
43-:02/02/17 04:53 ID:mgKxC9I8
こんな事できるなら〜
さいたま市から分離独立後、世田谷区と合弁して欲しい。
浦和優遇の行政には、うんざりです。
44大学生の名無しさんφ ★:02/02/17 04:53 ID:???
面積はどっちがでかいのだ?
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 04:55 ID:VigCuL66
>>37
ゴミの処分場でも作るのに丁度いいんじゃない?
46群馬県民 all22810020.allnet.ne.jp:02/02/17 04:55 ID:feYkRCcW
おーい・・これはどう考えても無理があるぞ。 
第一、条例とかはどうなるのよ・・川場村だけ東京都の条例が適用されるってのも 
想像すると変なものだ・・つまり、群馬県であって群馬県でないと・・ううむ・・ 
「近くの他人より、遠くの身内」 
      ↑ 
この例えは何か群馬県に文句のあるような言いぐさだな。(藁
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 04:55 ID:OgyPDARK
都民になりたいだけちゃうんかと(苦笑
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 04:56 ID:honWHfZZ
都バスが走り出すんだろうか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 04:56 ID:OgyPDARK
>>46
群馬県じゃないんだから問題ない
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 04:57 ID:gxL4wGEk
現世田谷区内の「いやなもの」がまとめて現川場村の方に流れるのでは?
51 :02/02/17 04:57 ID:AY51zRpJ
>>44
川場村 8529ha
世田谷区 5808ha
52群馬県民 all22810020.allnet.ne.jp:02/02/17 04:57 ID:feYkRCcW
>>49 
確かにそうなんだが・・・(藁
地図作成する時どうするのか・・
53大学生の名無しさんφ ★:02/02/17 04:58 ID:???
>>51
新南陽市状態だな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 04:58 ID:OgyPDARK
どうせなら川場区になればいいのに(w

まぁ今回の件に関して慎太郎がどんな反応を示すか
55節句酢:02/02/17 04:58 ID:U3Sf2ROY
格好の産業廃棄物処理場だ!
それに区議会議員やいろんな予算配分も「区人口」で決まるから
人口減少に悩む区側にとっては悪い話じゃない。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 04:58 ID:VigCuL66
>>41
管轄が変わるでしょ、群馬じゃなくなるんだから
http://www.abu.co.jp/okada/rikun/kanto/tokyoR.htm
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 04:59 ID:2ijzg1zM
な〜んだ、世田谷区のゴミ対策か。
村にもカネが落ちるしな ウマー
58名無し:02/02/17 04:59 ID:9kGo9Btq
世田谷区にどういう良いことがあるのか分からんが
区長は前向きに検討するようだな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 05:00 ID:9M17twvZ
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 05:00 ID:OgyPDARK
>>56
群馬ナンバーの管轄に”東京都世田谷区川場地区”を足せばいいだけ
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 05:01 ID:Vnkg5+xc
区民としては区からみたメリットをそこそこ提示して貰わんことには同意しかねるな
62帰社倶楽部φ ★:02/02/17 05:02 ID:???
>>56
いや、関東陸運局では同じだから何とかなるんじゃない?
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/html2/unyu04.htm
それに大元は国土交通省だし。
それ言うなら、警察署の方が問題ありそう…
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 05:02 ID:VigCuL66
>>60
無理。地方税の自動車税が取れなくなる
そのあたりはある程度登録と一体化してるから
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 05:03 ID:cG4rxx4r
川場村にはメリットがあったとしても世田谷区には無さそう
65大学生の名無しさんφ ★:02/02/17 05:03 ID:???
都立高校の学区はどうするのだろう。
群馬県と組合作って組合立高校か?
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 05:04 ID:OgyPDARK
>>61
区の施設ができて安くリゾートが楽しめる
ゴミ問題が解決!?(これは運搬コストを考えれば疑問)
区民の税金がどんどん川場村に使われ土建屋が儲かる
笑いのネタになる
等々
67群馬県民 all22810020.allnet.ne.jp:02/02/17 05:04 ID:feYkRCcW
メリットねぇ・・産廃廃棄とか・・あぁ・・避暑地・・
68大学生の名無しさんφ ★:02/02/17 05:04 ID:???
面白そうだから試しにやってみてほしい。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 05:04 ID:VXpjtvQs
運転免許はどこで取ればいいのだ??
まさか群馬から東京まで足を運ぶわけじゃないだろうな
70品川区民:02/02/17 05:06 ID:9kGo9Btq
スキーリフト券が無料とか。
あまり羨ましくないな。
71群馬県民 all22810020.allnet.ne.jp:02/02/17 05:07 ID:feYkRCcW
スキーに行くなら新潟の方が良いと思ふ。 
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 05:08 ID:n3hZWlUF
>>2
こんな奇想天外奇天烈奇怪な発想するなんんて、逆にムラらしくないと俺はオモターヨ。
73群馬県民 all22810020.allnet.ne.jp:02/02/17 05:08 ID:feYkRCcW
実際問題合併したら、免許とかパスポートとかの発行は群馬県でしょうね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 05:09 ID:WCks52hc
川湯村で救急患者が出たらどうするんだろう。
群馬の病院に運んでいいものなんだろうか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 05:09 ID:cG4rxx4r
>>61
世田谷区の施設は2棟も既にあるよ
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 05:10 ID:Z2AZ8cQ9
>>9
懐かしいな。中野ビレジともう片方は何だったっけ?
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 05:11 ID:VigCuL66
>>71
群馬県民だが…、確かに新潟のスキー場は高速降りてからすぐでいいけど
湯沢とか、石打のあたりとか、標高1000メートルもないし
雪質悪すぎ。
78七生報:02/02/17 05:12 ID:okFg8Waa
正直、世田谷区の歳入見込み額に驚くな。

79名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 05:13 ID:cG4rxx4r
>>76
藤山
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 05:15 ID:Vnkg5+xc
こんなの成功したら周辺町村もこぞって真似て群馬が穴だらけになっちゃわないか?(わら
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 05:15 ID:sty2MECk

ていうかそりゃあ一緒になりたいといわれりゃあうれしいんじゃねえの。
いいよごちゃごちゃいわずに仲間にしてやれば。

まわりのやつにいじめられたらやっつけにいってやる。
東京都なめんなよ。(w
82大学生の名無しさんφ ★:02/02/17 05:17 ID:???
千代田区とかいずれ乗っ取られるぞ。
83 :02/02/17 05:20 ID:AY51zRpJ
比較    世田谷区 川場村  合併(吸収?)後
面積[ha]     5808   8529   14337
人口      783152   3914  787066
世帯数    393677   1028  394705
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 05:22 ID:OgyPDARK
人口密度激減だな(わら
23区内最低の数値は必至かも
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 05:23 ID:OgyPDARK
あ、千代田がいるか
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 05:30 ID:qNjq/nmq
そのうち東京都の面積>北海道の面積ってなったりして(w
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 05:32 ID:tS5unWv0
>>83
あらためて・・・


東京ってスゲーな
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 06:48 ID:UisbqgM1
川場村の用途

産業廃棄物処分場
PCB・ダイオキシン等汚染物質保管所
DQN都立高校を総移転しDQNを一掃
都営住宅を移転
ゴミ焼却場・最終処分場の建設
パチンコ屋の強制移転

いろんなゴミが処分できます。
89右曲がり:02/02/17 07:01 ID:rahoojfo
この合併が成功すれば真似するところが続発するだろうから
日本地図がめちゃくちゃになるだろうな。
日本地理勉強する学生には災難だな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 07:06 ID:Bhy4nmsL
川場村がウマーとなることって何だ?

東京都下になれる、とかそういう名目的なことじゃなくって実利的なことね。
住民税とか公共料金は全部上がったりしないか?
いらない最終処分場が増えるんじゃないのか?

最終処分場の雇用が生まれるだけだったら大損じゃないの?
群馬の川場村が東京になったからといって距離や心理的な近さは
変わらないだろう。ペーパー会社だとか訳の分からんものが増えるだけでは。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 07:11 ID:82ogv5sR
都道府県境が変化するんだよね。
つまり、群馬県の中に東京都ができると。
これを使えば、東京都は日本中から引く手あまた?

市町村の合併の特例に関する法律
http://www.houko.com/00/01/S40/006.HTM
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 07:18 ID:UOGOgUAa
合併も、やるだけやってみたライーヨー(・∀・)!!
そのうち日本も州制になる可能性もあるだろうし。
(関東州?でもなんか微妙にカコワル・・・)
93 :02/02/17 07:40 ID:S/n6uQPi
中国みたいに「省」にしたら?
関東省
94清美パンツ:02/02/17 07:56 ID:5u1eE8gz
東京帝国主義粉砕 大阪は勝利するぞーーー!!!
95窓際チロウ:02/02/17 07:59 ID:Djy2Rb8V
( ´D`)ノ< ああ〜あたちの地元がw
96 :02/02/17 08:02 ID:c1mBnmwe
高崎から上京しようかなと考えてたけど、
川場村に越そうかな?家賃安いし(w
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 08:02 ID:mNEVx1mM
おお
群馬に首都が
98窓際チロウ:02/02/17 08:03 ID:Djy2Rb8V
( ´D`)ノ< >>96 川場村にアパートとかあるのれすかねw
99 :02/02/17 08:07 ID:c1mBnmwe
>>98
調べてないけど、借家なら無くはないと思う
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 08:08 ID:RwWr4fWJ
身もフタもない話だな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 08:08 ID:MB9Psx3O
土地を買い占めろ〜
102窓際チロウ:02/02/17 08:09 ID:Djy2Rb8V
( ´D`)ノ< >>99 あるといいれすね〜
            ちなみに川場村ってどのあたりれしょう?
            前橋人にはわからないのれすよ
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 08:10 ID:Z58ZQMao
都民になりたい群馬県民が引越しして
いきなり人口5倍くらいになりそな予感。
104 :02/02/17 08:11 ID:c1mBnmwe
>>102
尾瀬の近く
105窓際チロウ:02/02/17 08:12 ID:Djy2Rb8V
( ´D`)ノ< 尾瀬の近くれすか〜
   
        >>103 そんな人いないれすよw
106 :02/02/17 08:15 ID:c1mBnmwe
>>105
郷土料理に水芭蕉の天ぷらを食わしてくれるらしいよ。
107窓際チロウ:02/02/17 08:16 ID:Djy2Rb8V
( ´D`)ノ< >>106 水芭蕉の天ぷらって全然おいしそうじゃないのれす・・・
108 :02/02/17 08:18 ID:c1mBnmwe
地図で確認してみたけど、川場村ってなんか中途半端な
ところに位置してるね。
109肉屋 HDOfi-02p3-72.ppp11.odn.ad.jp:02/02/17 08:24 ID:qOLIqNp9
世田谷区のメリットはゴミ散廃場か。
しかし、世田谷区と川場村はお互いメリットがあるあるならいいとして、税とか郵便とかで併合に伴う問題が噴出しそうだな。
>総務省によると、川場村が世田谷区に編入合併(吸収)される場合、双方が合意したうえ、東京都、群馬県議会の議決が必要。
>これを受けて両知事が決定するため、実現するかどうかは未知数だ。
って結構大変なプロセス踏まなきゃいけないみたいだし、まぁ併合はないでしょ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 08:26 ID:l9nCCT6a
隣村と何か遺恨でもあるのかいな
111     :02/02/17 08:27 ID:9YqadGzw
斬新だな。
じゃあ北海道と沖縄の村同士が合併して、
暖かい北海道、寒い沖縄も可能ってことだな。
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 08:34 ID:WQ/A22cL
川場村はパスポートを取るときは都庁までいくのか。
113(    ・      ∀       ・    ):02/02/17 08:41 ID:d2H5JmLy
>>92
チャーシューみたいな発音だからと思われ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 08:43 ID:xIOa11Q4
品川区大宮とか港区大宮になったらどうするんだYO。
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 08:48 ID:GfSrlwlv
千代田区百里
116知ってました?:02/02/17 08:49 ID:x/cFrxHX
アラスカの人口は60万人です。
日本の4倍も広いのに、世田谷区や鳥取県より人口が少ないんです。
逝ってみたいな〜〜〜。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 08:51 ID:59oEGpVy
これはどう見たって合併じゃなくて吸収だね。多分無理だけど。
118肉屋 HDOfi-02p3-72.ppp11.odn.ad.jp:02/02/17 08:52 ID:qOLIqNp9
これについては、石原閣下のご発言が気になるところ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 08:53 ID:T6yUYD4R
世田谷区が在宅ワークでも斡旋してくれれば
世田谷区から川場村へ引越してもいいけどな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 08:53 ID:1hBuF7SG
いいなぁ、世田谷区と合併。
自動車のナンバープレートも、「品川」ナンバーになるんだろうな。
その逆で、世田谷区民の「品川」ナンバーが「群馬」ナンバーになったりして?
121No!と言えない石原信者:02/02/17 08:55 ID:x/cFrxHX
石原がYesといえば、石原信者はYes!
石原がNoといえば、石原信者はNo!

122肉屋 HDOfi-02p3-72.ppp11.odn.ad.jp:02/02/17 08:59 ID:qOLIqNp9
>>121
それ俺あてのレスか?
俺は天皇制については左寄りだよ。
石原は人間的には好かないし。
あくまで政治家として評価してるだけです。
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 09:00 ID:x/cFrxHX
群馬の山奥の利用法:
1.リゾート開発(<いまさら?)
2.ゴミ処分場(<輸送コストが、、)

124名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 09:00 ID:x/cFrxHX
>>122

ちゃうちゃう。石原にNo!と言えない信者をおちょくるレスです。
あなたあてじゃないです。

125名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 09:03 ID:x/cFrxHX
で、この村には被差別部落問題はないでしょうな?
もしあるんだったら絶対合併阻止。

部落民が嫌いなのではない。
部落をネタに利権をむさぼる団体、補助金を要求する一部の部落民が
区の財政を食いつぶす危険がある!!!!


126肉屋 HDOfi-02p3-72.ppp11.odn.ad.jp:02/02/17 09:05 ID:qOLIqNp9
>>122
そうですか。失礼しました。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 09:07 ID:nBKm6tt4
世田谷区と川場村は、人口200倍に対して予算の差が77倍。
公平に考えたら世田谷区へ川場村の方が財政援助してくれるべき。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 09:10 ID:LlOcscqD
群馬もオニモツ
129    :02/02/17 09:13 ID:SnjlDuci
やっぱり東京都と北海道の合併がイイ!
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 09:13 ID:fgdrNCMq
>>83
比較    世田谷区 川場村  合併(吸収?)後
面積[ha]     5808   8529   14337
人口      783152   3914  787066
世帯数    393677   1028  394705

すごいね。世田谷の少子化。
平均一世帯2人だよ。

合併したら、サンプラザ中野も喜ぶだろうな。
耕す土地ができて。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 09:59 ID:waOdFs0L
東京都成田市とかにしてやったら、成田空港問題で千葉県の口出しできなくなるなあ、
と思った。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 10:07 ID:7LQucctt
絶対ネタに終わる。
133窓際チロウ:02/02/17 10:08 ID:Djy2Rb8V
( ´D`)ノ< たしかに問題多すぎますしねぇ・・・
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 10:10 ID:ES256B8S
東京都青梅市上九一色・・・
135群馬県民2号:02/02/17 10:20 ID:ZQQlTAz2
千代田区をくれたら川場をやるぞ。
136hr:02/02/17 10:23 ID:93q/2IY+
北海道東京経済特別地区
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 10:24 ID:xIOa11Q4
東京都名古屋市
138田中洸人:02/02/17 10:33 ID:+zFJNA83
3月6日、24〜27日に立命館大学BKCに田中洸人氏が来ます。
http://www.finance.ritsumei.ac.jp/seminar/2002/index.html
http://210.172.69.179/jps_search_02au
http://nara.cool.ne.jp/mituto
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 10:36 ID:ES256B8S
ロシア連邦スズキムネヲ(北海道)州
140 名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 11:01 ID:MlfKKAfK
東京都練馬区は埼玉県新座市に飛び地があるけど、
世田谷区の相手が群馬県というのもなあ。
141:02/02/17 13:10 ID:8pB4equ9
金勘定の問題より歴史的文化的共通性を重視すべきだと思うな。
おそらく群馬弁で話し、その歴史の中で生きて来た村なんでしょ、おかしいよ。
あえて植民地になりたいのかな?
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 13:17 ID:P/wV86r7
川場村の地価高騰するのかな?
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 13:18 ID:C9ogFlst
日本全部が、東京都になって、
石原慎太郎帝国を作るべし。

従わない市町村には、軍事侵攻する。
144 ◆SHAKEbig @鮭おにぎりφ ★:02/02/17 13:21 ID:???
こんなことあるんだね。初めて知った。
国取り合戦みたいになりそう(w
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 13:22 ID:p2uIZFSH
世田谷が区でありつづけるよりも市になって独立した方が良くないか?
群馬県世田谷市の方がいいかも知れない。
146名無しさん:02/02/17 13:24 ID:9CXPdc7A
( ´_ゝ`)スキニシテ と言ってみる
147都民です。:02/02/17 13:25 ID:B3Y1ACUo
四万十川がほしいな。
釧路湿原がほしいな。
南アルプスがほしいな。
148 ◆SHAKEbig @鮭おにぎりφ ★:02/02/17 13:26 ID:???
>>145
で、県庁所在地にもなったりして(w
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 13:27 ID:ocYmLGPs
川場のブルーベリーが食べたくなってきた・・・
ソーセージもウマー
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 13:27 ID:2IHhnH/n
第二次関ヶ原の戦い
慎太郎軍対太田軍
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 13:29 ID:e4nDxnMZ
和歌山県北山村
日本唯一の飛び地の村
三重県と奈良県に囲まれている。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 13:30 ID:PQO/JFZ8
間にはさまれた町は、いっせいに
ひっくり返るのか。
153 :02/02/17 13:30 ID:TlESRRpD
川場村の住民は群馬県営の施設は利用できるのか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 13:32 ID:2IHhnH/n
じゃあ稚内が石垣島を取ったら日本はほとんど全部稚内か。
逆もまた然り。
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 13:35 ID:e4nDxnMZ
選挙区は世田谷と同じ?
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 13:38 ID:JFFNI51h
やはりごみ処分場か?
栃木や茨城の業者にまわすよりはかなりウマーだもんね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 13:40 ID:e4nDxnMZ
ドキュソ区役所職員は、群馬へ転勤。
158 ◆SHAKEbig @鮭おにぎりφ ★:02/02/17 13:40 ID:???
>>155
少なくとも、区議選は一緒だと思う。
大変だね〜(w
159  :02/02/17 13:54 ID:QQI9Q78k
>>140
ほんとかと思って地図見たけど
西大泉町ってやつ?
確かに小学校くらいの校庭の土地が東京都ってなって新座市の中にある。
へんなの。
160窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :02/02/17 13:56 ID:DKR0SJrY
( ´D`)ノ< 世田谷区より大きな土地魅力的れす。
        村の人口なんて世田谷区の人口増減を考えたらたいしたこと
        ないれす。また村にとっても世田谷区民と同じサービスが
        受けられるれす。小さな政令指定都市と変わらない区ですから
        土地が増えるのは歓迎なのれす。
161窓際チロウ ◆zz1OgXX. :02/02/17 13:57 ID:Djy2Rb8V
( ´D`)ノ< 植民地はいやなのれすよw
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 14:07 ID:aY977LPb
やめろー!
データベース管理するほうの身になりやがれ、ヴォケ!
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 14:35 ID:gyjVYtl3
>>130
懐かしネタに藁。

面積の増え方が尋常じゃないな。ゴミ問題一挙解決じゃない。
輸送費はかかりそうだけどさ。
164茶飲みましーん:02/02/17 14:48 ID:h1FUu+rt
戦国時代の幕開けか?w
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 14:53 ID:xENqFx+4
神奈川県横浜市満州区ハルビン2-11-4
166名無しさん:02/02/17 14:54 ID:KqnFXqU1
東京都と鳥取県が合併したら
知事どおし合うかどうかは別として
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 15:01 ID:d1lXlz8s
人口差200倍。
区議会で川場地区の議席が1以下になるぞ。いいのか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 15:01 ID:nQyUfN9I
ぜひ都内に原発を
169大学生の名無しさんφ ★:02/02/17 15:02 ID:???
>>167
区議会って区全体で1つの選挙区じゃないの?
170名無しさん:02/02/17 15:03 ID:KqnFXqU1
行くのにかなり交通費がかかるね
171名無しさん:02/02/17 15:04 ID:KqnFXqU1
ついでに、世田谷と村と
ごみの収集も同じやりかたにするんだろうか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 15:04 ID:7LQucctt
世田谷一家殺人事件との関連性を、ちと疑ってみる。
。。。どうやって。。
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 15:08 ID:9W5YcBmY
どうせなら群馬まるごと併合してやって下さい<世田谷区
174名無しさん@お腹いっぱい:02/02/17 15:10 ID:QaphTWDd
成城の住民が黙ってないざぁますわよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 15:11 ID:u+No6bdQ
すんごい飛地ができるな。
176ふくうち ◆MGRLiAK2 :02/02/17 15:14 ID:O2nniDyZ
「オラ、都民だべ」とか言い出す奴らがいそうでやだ(実際こんな方言聞いた事ないが
177名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/17 15:15 ID:BgqWvd+7
コストダウンで当然、川場村側の役場は廃止
世田谷に住民票とりに片道4時間とか(藁
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 15:15 ID:JRVVG47R
正直、世田谷区に群馬県すべてを吸収して欲しい。
179浜松市民:02/02/17 15:17 ID:60hvtf9n
東京都浜松市キボンヌ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 15:20 ID:3ehfTNpl
道志村(山梨県)の横浜市合併キボキボ。
181名無しさん@お腹いっぱい:02/02/17 15:20 ID:QaphTWDd
世田谷区が群馬県に移転すればいいよ。
土地は杉並区と大田区で分けるから。
182167:02/02/17 15:21 ID:d1lXlz8s
>>169
地区出身者が占める議席、っていみです
183世田谷区民:02/02/17 15:24 ID:dDDwLxk9
群馬?川場村?知らねえよ!
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 15:25 ID:3gLx1Df4
というか、世田谷を切りとって群馬県に移植してあげたい
185大学生の名無しさんφ ★:02/02/17 15:25 ID:???
>>182
了解。
この村を選挙カーでまわるやつ出ないんじゃないかな?
世田谷区本体をまわるほうが明らかに効率が(・∀・)イイ!
186あほ:02/02/17 15:26 ID:PfSpgovC
世田谷区民として仲が良いのは嬉しいんだが、
都民の論理を村に押し付けることにならなきゃいいが。

川場のヨーグルトはおいしい。
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 15:29 ID:t/rv9B2k
東京になる? うーん、今、金ないんだよ、東京って。
東京はトクだけど、ね。ゴミ問題なんかで。

後で後悔するんじゃないかな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 15:32 ID:ZhBmYzPU
下関が「北九州市下関区」になることは可能なんですか?
189あほ:02/02/17 15:32 ID:PfSpgovC
大場さんは世田谷区と川場村を取ったので、
間の群馬県と埼玉県のパネルも
緑になります。
190窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :02/02/17 15:33 ID:DKR0SJrY
( ´D`)ノ< もし世田谷区に入れなければ1市8町村に入ることに
        なるれす。この村はそれが嫌だったのれす。きっと。
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 15:34 ID:PhvlZ7jf
世田谷は自民から共産まで与党。なさけねえ
192 :02/02/17 15:34 ID:NQTbcWbQ
>189
両方いらない。
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 15:34 ID:Qqj8Woyj
グソマも世田谷も日本に必要なし
194あほ:02/02/17 15:35 ID:PfSpgovC
>192
いまならおまけに北朝鮮もプレゼント。
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 15:37 ID:Vnkg5+xc
いま羽根木公園でやってる梅祭りに川場村特産品コーナーが出店してるYO!
牛乳(゜д゜)ウマー!!
緑の日恒例のニコタマの川原でやってるソーセージ山賊盛り&地ビールも(゜д゜)ウマー!!
196 :02/02/17 15:38 ID:uIO4ng9B
昔太平洋の島国が日本に編入されたいって言ってきたことがあったね
あれ思い出したよ…
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 15:48 ID:ocYmLGPs
川場のアップルパイはウマー
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 16:04 ID:uLeeoSo6
>>183
川場を知らない区民はドキュソ!
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 16:30 ID:ErI9t25H
http://www.big.or.jp/~k-gunma/special/kawaba/kawaba.htm

ほれ、川場村のHP。イイとこじゃないか。東京に吸収しよう!
あと、北海道の美瑛あたりも欲しいなぁ。港区辺りとくっつかないかな。
200世田谷区民:02/02/17 16:33 ID:dDDwLxk9
>>198
川場なんてド田舎知るかよ
201 :02/02/17 16:34 ID:yU1/eUkW
その前に、埼玉県八潮市の綾瀬川の対岸の飛び地(?)部分を足立区に
編入してあげたほうがいいんじゃない。
202あほ:02/02/17 16:43 ID:1Z8OWR0G
>198
「世田谷区民」は
引きこもってばかりで
移動教室にもいったことのない
かわいそうな人なので
温かい目で見守ってあげましょう。
203浜松市民:02/02/17 17:06 ID:60hvtf9n
23区と浜松が地殻変動でくっつけばいいのに・・・
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 17:07 ID:u+No6bdQ
>>196
そういえば昔、「南洋庁」なんてあったな。
205大学生の名無しさんφ ★:02/02/17 17:09 ID:???
>>204
戦前は横浜−パラオに定期航空便があったとか。
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 17:36 ID:/kbpUTnH
三重県の中の和歌山県
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 17:38 ID:HfsmOA+8
泥酔したら世田谷区と群馬県の形のくべつがつかなくなる。
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 17:41 ID:ar9FYLkp
世田谷区民だが、迷惑だ。
209  :02/02/17 17:46 ID:NQTbcWbQ
>>208
全く、同意。
>>194
北朝鮮のほうが少し上。
210 :02/02/17 17:52 ID:yU1/eUkW
よくよく考えたらオレは合併賛成。

何故かと言えば東京都は淫行を条例で規制していないから、川場のスキー場
で中高生をナンパして、宿泊施設に連れ込んでセクースしてもOK。

淫行OKのスキー場ということで川場は繁栄間違いなし。
211住民1:02/02/17 18:31 ID:L6FR6Sce
別にいいよ。
もちろんゴミ処理場、引き受けてくれるんでしょ。
いっぱい捨てるからね。よろしく。
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 19:04 ID:ZmUyp8Y3
川場は群馬のもんだ。世田谷にはやんねー。
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 19:05 ID:ermG6TrF
人口比から考えると、川湯側からは議員を立てられないんじゃないか?
214 ◆2DT3poyE :02/02/17 20:07 ID:tfu6x8Rf
都道府県・市町村は一般に領域・区画を表す概念ですが、
憲法で規定されている法人たる“地方公共団体”(いわゆる地方自治体)を
表す意味もあります。この場合は、“群馬県川場村”および“東京都世田谷区”
の2つの名称を併せ持つ1つの法人たる地方公共団体が1つできると
考えるのが地方自治法の自然な解釈になるのでは?。

つまり、例えば一人の人間が川場村長でかつ世田谷区長になるというかんじ。
合併の動機としてはやっぱり、財政問題なんでしょうね。
条例の適用地域の問題はどうなるかは難しそう。
東京用・群馬用2つ作るのかなぁ?。

あと、群馬県の(´Д`;)な条例が川場村では適用されなくなると
喜んでいる人がいますが
逆に、東京の世田谷区が“グン・マケン”にされてしまうという
三軒茶屋の上流階級・セレブには恐ろしい事態もあるのでは?。
215    :02/02/17 20:14 ID:oW+avC7y
住民税の税率だけ世田谷区のを適用しろや
216ななし:02/02/17 20:15 ID:65/AVJHa
駐車場を村中に作って、群馬県民に世田谷ナンバーを車庫飛ばしで
売りまくる、とかでてきそうですね
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 20:15 ID:65FN8br0
うちの村は
ニューヨークと
合併したいべ
218 ムネラ〜:02/02/17 20:20 ID:dvdoCt3/
正直、うちはロスと合併したい
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 20:21 ID:Dr8KewQP
世田谷自体東京23区らしくない田舎で(練馬より足立より畑多いよ)
高級住宅地って誤解も田舎者が自分の田舎と同じような家建てて
住むことで生じただけなんで群馬のどこと合併しようが
好きにすればいいです。
220彩の国:02/02/17 20:23 ID:ETpJirqr
つーか、所沢市を東京都に入れてくれ。頼む。
221 ムネラ〜:02/02/17 20:24 ID:dvdoCt3/
>>219
そうなんだよね、世田谷って面積すごく大きいしね
田園調布だって、大田区側が有名なんであって、世田谷の事を普通は指さないよね
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 20:27 ID:Dr8KewQP
世田谷渓谷ププッ
223     :02/02/17 20:35 ID:B58FqbG9
>>222
等々力渓谷があるじゃないか。
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 20:42 ID:ocYmLGPs
>>222
あんたドクターだろ?
225名無しさん:02/02/17 21:59 ID:KqnFXqU1
税金はどうなるの?
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 22:55 ID:Q60sULOS
日本から追放すべき都道府県TOP5
1群馬県 猿並みの珍走、基地外の蔓延る日本最低の県。
2東京都 最悪の治安、異常に多いホームレス。日本とは思えない。
3北海道 釧路湿原はDQNを永遠に産生し続ける。日本の恥部。
4神奈川県 あの偉大なる政治家小泉を排出したことは罪深きこと。
5愛知県 珍走率日本一だがや。独立して名古屋国を作ろみゃー。
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 22:55 ID:C9ogFlst
 石原慎太郎の野望

1、外形標準課税とホテル税とガソリンからも税金とって、
  そんで、区も、放置自転車とかワンルームマンションから税金とって、
  アンド、息子を使って、東京再開発で、
  東京都は大幅な財政黒字に。

2、人口の減少、アンド、財政破綻の田舎の自治体をお金でつって吸収合併!!

3、2005年、東京都の人口3000万人、面積で北海道を抜きトップに!!

石原帝国キボンヌ。日本が滅びても、トウキョは不滅です。  
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 22:56 ID:CX+zwS+B
>>226
広島、大阪が入ってないあたりがどうもおかしいな
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 23:55 ID:lfhiKKm+
都県の枠を越えて合併できるの?
郡が県をまたいで存在してるのは、あったけど。
230神奈川ですが・・・:02/02/18 00:19 ID:uTnRVvRm
226>>
コーノヨーヘイも神奈川だ!なんにも専務。
231世田谷区民:02/02/18 00:28 ID:lt1ilbpu
群馬県の川場村が世田谷区と合併というのは嘘。川場村が世田谷区に吸収される
というべきだろう。
そのときに、世田谷区民として良いと思える点は次のこと。
 区役所内のDQN職員の左遷場所ができること。産廃とは実はこのことだ!
 区庁舎、総合支所、出張所などから一斉にDQN職員が消えるのはとても
 いいことなのだ!

しかし・・・
群馬県の広大な土地が東京都に統合されてしまうのであるから、よほどの
アッフォ県議でなければ、賛成はしないだろうというのは明らか。
なぜにこんな話題を持ち出したのか、?????
川場村が出したようだが、はっきり言って村の存続意義を喪失してしまった
のではないのか。もしかしたら村の将来に見切りをつけたのか。
今後「川場村解散」というニュースに変わるのかもしれない。
232 ◆Q69KITTY :02/02/18 00:32 ID:atiFEdhx
つまり植民地になると?
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 00:37 ID:md4EUI9d
おもしろいな。
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 00:38 ID:0swt3qEX
飛び地はど田舎の証
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 00:39 ID:eKAhMgso
じゃあ東京都の天気をお知らせする時
この町も小笠原諸島みたいに画面の端に出るのか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 00:41 ID:zd3+9Ggj
日本発世界恐慌
  ↓
大阪発日本沈没
予定ですが何か?
つかもうだめぽ・・・・知事が大田@草加の犬だし
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 00:47 ID:md4EUI9d
大阪沈没ぎぼんぬ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 00:48 ID:65rTlkep
>>236-237
チバラギ部族は死ね。
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 00:49 ID:md4EUI9d
俺都民よ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:03 ID:bs6ORiV5
原発おいていただいてるとこは全て東京都にしましょ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:04 ID:kUwr6/d2
あふぉくさ・・・・
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:12 ID:lPe87Qyz
川場村行ったなぁ。中野ビレッジとあと名前忘れたけどもう一つ。
移動教室のイメージが強いけど、区民にはかなり安く泊まれるんだよね。
ていうか、それだけなんだけれどもね( ´,_ゝ`)
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:14 ID:0b7tzUaW
>>242
フジヤマだっけな?
のどかでいいとこだったなあ
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 02:11 ID:50TqJR21
話題性がないから知られてないけど、
青森と秋田でも県境の能代市他(秋田側)と岩崎村(青森側)の合併話が持ち上げってるよ。
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2001/1017/nto1017_9.html
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 02:13 ID:ADVq/DBO
DQN村、上〇一〇村はどこと合弁したらヨカですか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 02:18 ID:lPe87Qyz
>>243
ふじやまだね。思い出した。
まぁ、避暑地にするにはいいとこだね。温泉出てるし。
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 02:39 ID:g7b7yWyg
>>244
岩崎村といったら世界自然遺産の白神山地ですな。
冬になると弘前方面に抜ける県道(旧弘西林道)が
通行止めになるから、海岸線ぐるっと回って鰺ヶ沢経由
で弘前に入るしかないもんね。確かに経済圏はほとんど
秋田よりかも。
でもこういうところって日本各地にいっぱいあるだろうなぁ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 02:52 ID:pwWs1v0v
つか世田谷人口多すぎ。高崎と前橋足しても世田谷以下なんだね。
249 ◆MuneoGe2 :02/02/18 02:54 ID:lPe87Qyz
>>248
県として独立するって、案も昔あったぐらいだからね
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 02:55 ID:J7VHh5Uz
どうせ田舎者は公共設備の建設や維持にかかる税金目当てなんだろ?
県に頼れよ。
遠隔地の役所なんかすぐに土建屋と癒着するに決まってんだから
ダメダメそんなの。
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 02:56 ID:2b//mL9i
昭和33年には石徹白(いとしろ)村が福井県から岐阜県白鳥町に編入されましたが何か?
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 03:02 ID:ADVq/DBO
都道府県を廃止して道州制にすればいいんだよ
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 03:09 ID:ivNvFa6Z
>>202
自称「世田谷区民」は移動教室に行った事が無いのではなく、小学校を地方で過ごした
最近「世田谷区民」になった人と思われ。

ずっと世田谷にいた人なら川場と聞いて悪いイメージが浮かぶはず無いじゃん!
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 03:13 ID:F8JEMq8S
自分たちの地方への差別行為じゃないか?
255 :02/02/18 03:17 ID:xAL0zCjj
世田谷区民にとっての川場村って保養地みたいなもの?
日本とハワイみたいな関係?
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 03:23 ID:/8FicVU/
別荘やな
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 03:28 ID:lPe87Qyz
>>255
まぁ、そんなとこ
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 03:31 ID:65rTlkep
世田谷区の人口は鳥取県より多いんだな
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 07:21 ID:ISMaWSOg
おれ川場に引っ越そうかな。
逝った事あるけどいいとこだよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 07:22 ID:ISMaWSOg
激しくガイシュツだろうけど、
西多摩地区も、神奈川から東京都へ
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 07:25 ID:VjFNp8nx
>>259
おれも一瞬そう思った
でも仕事が無さそうだと
世田谷区が在宅ワークでも斡旋してくれないかと
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 07:32 ID:ISMaWSOg
川場に鉄道ができると、都電か都営か・・・。
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 07:36 ID:ISMaWSOg
鳥取と島根を合併して、山陰県。
赤字大阪府を分割して、奈良、和歌山、京都、兵庫に引き取ってもらうというのは、どうだ!
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 11:17 ID:cZBKHL+W
>>260
町田は電車でだと何処へ行くにも
いったん神奈川通らないと市外へ出られない飛び地
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 12:45 ID:0JNqsDKf
>>264
町田市の外れの相原と多摩境は可能
266こぴぺ:02/02/18 13:16 ID:YAtsF4/x
我々は1が何故このようなスレッドを立てたのかという疑問を解決するため、
1の故郷である群馬県に向かったりすると、そこは世田谷区だったりしますか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 13:31 ID:1dvbW0cY
となると、群馬県に世田谷区ができることになるのかぁ。
面白いし、柔軟な考え方だと思う。
考えた人はかなり右脳の発達した人だと思う。
俺は賛成。
ただ、世田谷区って一番国保税と住民税の高いところじゃなかったけ?
それは大変だよね。
268深沢在住:02/02/18 13:40 ID:PTIjQWIy
川場地域を新たに制定。
世田谷区川場総合支所とか出来たりして。川場区民会館併設。
管内には、谷地出張所、門前出張所、生品出張所、冨士山出張所、湯原出張所、中野出張所。
区民センター・児童館・図書館を谷地に。
生品あたりには「まちかど図書室」を適当に設置。

デイ・ホーム川場を建設。
それの運送用にせたがや・ふれんどバスをグルグルと循環。

県道平川沼田線は都道に昇格か?
横塚冨士山線はどうなるよ。

まさか3番地制実施?
東京都世田谷区谷地2-6-9
区内の地理に不案内だと不動産屋に騙されそうだ。
東京都世田谷区川場谷地2-6-9
などと接頭辞をつけておかないとヤバそう。

武尊山は区内最高峰?

気が狂ってきそうだ。
269深沢在住:02/02/18 13:45 ID:PTIjQWIy
謎の独立峰・愛宕山はFM世田谷の電波塔にするか。
270 :02/02/18 13:48 ID:+qt5u0bk
電話番号は03になるんだろうな
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 13:58 ID:zeY77Jv2
世田谷区側のメリットってなんだ?

272 :02/02/18 14:00 ID:unnGl4+s
DASH村は確かこの辺じゃなかったっけ?
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 14:13 ID:M8/yOLK8
さあ、川場村民の皆さんもご一緒に!
http://isweb1.infoseek.co.jp/~ipn/setagaya_1.ra
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 14:21 ID:ifizyZ/D
>>251
>昭和33年には石徹白(いとしろ)村が福井県から岐阜県白鳥町に編入されましたが何か?
 
山頂だけ返してください。
 
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 14:33 ID:MEVL1Ue3
>>147
そんなあなたに弟子屈をプレゼントw
276 :02/02/18 14:34 ID:ydUjKjHN
川場スキー場は結構好きだ。
近いし。
277 :02/02/18 14:44 ID:zbZ/mHFa
上京してくる学生がアパートやマンションを探して、
世田谷にスゴイ安い物件を発見して喜んでいたら、
後日とんでもない事になってしまう。って事?
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 14:50 ID:oSE6+XEV
>277
「世田谷」が文字通り「谷」底だったりして。
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 14:58 ID:10Wm2Og8
世田谷区民にとっては、格安の保養地?
でも交通費は自己負担なら、意味ないな。
メリット、ないじゃん。
そんな事より、防犯対策にでもお金かけてください。
桜新町OLレイプ殺人、祖師谷一家殺人、未解決多すぎ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 16:40 ID:g7b7yWyg
>>251
越県合併昭和30年代に全国で6例あるようですね。
あと飛び地合併の例も山口の新南陽市で前例がある。
荒唐無稽な話でもなさそうですな。(ほんとか?)

岐阜県・市町村合併にまつわるQ&Aのコーナー
http://www.pref.gifu.jp/s11108/kouiki/qanda.htm

昭和30年 愛知県西加茂郡旭村  ←  岐阜県恵那郡三濃村
昭和33年 岐阜県郡上郡白鳥町  ←  福井県大野郡石徹白村
昭和33年 岐阜県中津川市  ←  長野県西筑摩郡神坂村
昭和34年 群馬県桐生市 ← 栃木県菱村
昭和39年 兵庫県赤穂市 ← 岡山県日生町福浦

あと一例どこだろう…
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 16:59 ID:lt/5pYSK
小5のとき林間学校で行ったっきりだな。
なんにもなくて不便極まりなかったけど、のんびりしてて気持ちよかった。

村に鉄道が通ってないのがイタいんだよね。
世田谷の東部は電車社会だからなあ。
問題山積みだけど素人目にはおもしろそう。

この合併が実現すれば神奈川県相模原市と東京都町田市の
合併なんてちょろいもんなんだろうな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 17:04 ID:GvcUE7By
>277
それ(・∀・)イイ!!
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 17:06 ID:VJptH8ff
しかし、朝日以外どこも取り上げてないな
群馬のローカル新聞も取り上げてない。
誰か、他のソースある?
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 17:07 ID:QW5PRgBP
俺のときは三浦だったな25年前
285名無しさん:02/02/18 17:13 ID:tu2yiJRP
世田谷と群馬って物価も生活レベルも、同じ関東圏とは思えないくらい違うよ。
確かに世田谷は田舎だが(藁)。
不況、不況といいながら、世田谷はなんか異質(目黒もだけど)。
もちろんいろいろな人間がいるが、ファミリー層はかなり
裕福なのが集まってる。群馬の田舎と合併しても、差がありすぎないかい?
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 17:13 ID:s4JfCMAL
合併の暁には首都を川場に移転。
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 17:16 ID:TOVFsq93
川場って冬はスキー客でウザイけど、夏は結構いいんだよねぇ。
正直、世田谷なんかと合併してぶち壊されたくない>自然
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 17:28 ID:eNUcMApH
>>265
稲城あたりで2回も神奈川県入りしてるの知らなかった?
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 18:14 ID:lkY9hnP4
>>288
若葉台と京王稲田堤は川崎市だって知ってるけど多摩境の場合八王子市、多摩市なら可能だし多摩センターからモノレール使って高幡か立川にでも出れるし
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 18:26 ID:j4JbSQ5R
>>287
その点に関しては、川場の良さを一番知ってるのは世田谷区だと思うから大丈夫では?
世田谷区は区内でけっこう自然保護活動とか、住民単位の組織がけっこうあるから、
川場にとってもプラスだとおもう。

川場は条例で屋外看板を規制しているらしい。
世田谷区が協定を結ぶときの候補地決めで、かなりのアピールポイントになったって話も聞いたことがある。
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 18:56 ID:CQqhke88
>>280
2003.4.21に
徳山市,下松市,新南陽市, 熊毛郡 熊毛町, 都濃郡 鹿野町
が合併して周南市になることが決定してますね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 18:58 ID:TOVFsq93
>>290
そうだったのか。知らんかった。
いわゆる田舎の風景が壊されなければいいんだが・・・。
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 19:01 ID:55PLhLOA
>>33
 たっきゅーびんも郵便バンゴー使うようになるよ、とカメレスしてみる。
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 19:02 ID:mDMDfVgR
速報。東京都三鷹市、ペンギン村と合併へ。

アニメ産業の育成を目指す三鷹市は、
ペンギン村とバーチャル合併の検討に入りました。
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 19:07 ID:/1zIwoH8
秋田では能代・山本地区(能代市及び山本郡)の合併構想に
隣接する青森県峰浜村も合併参加が持ちあがってる。
飛び地じゃ無いからこのニュースほどでは無いけど。
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 19:11 ID:/1zIwoH8
あ、勘違いした。岩崎村だった。
しかも既出・・・。
氏脳・・・・・。
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 20:02 ID:ISMaWSOg
>>280
群馬県太田市と足利市の間のなんとか村。
別れて編入。
あと多摩地区が昔は神奈川だった。
伊豆諸島も静岡へ行ったり東京へ来たり。
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 23:20 ID:nglg916z
>>297
群馬県山田郡矢場川村。
当初村の方針では村ごと栃木県足利市に合併してもらうはずだったのだが、
足利市に隣接していない大字の住民が太田市への合併を主張し大混乱。
結局国の機関による裁定に基づき、
村の大半は足利市、残りの約3割が太田市へ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 23:27 ID:3VZjelSX
すげー、折れの伊那かだ。みんなよくしってるね。
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 01:13 ID:EmhgtLpN
>>297
現世田谷区の西部も旧北多摩郡だったから神奈川だった
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 08:45 ID:ZLf2IkC3
>>297-300
群馬県山田郡矢場川村は昭和35年7月のことのようですね。
ということは昭和30年代には6例という記述は誤りのようです。
昭和33年4月 大阪府豊能郡東能勢村 ← 亀岡市西別院町の一部
昭和33年4月 大阪府高槻市 ← 京都府樫田村
昭和33年10月 東京都瑞穂町 ← 埼玉県元狭山村の一部
なんて例も調べてたら出てきました。矢場川村あわせてこれで9例。
本題から離れつつあるな…
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 13:19 ID:Q7NGNvTO
保谷は埼玉じゃなかったっけ?
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 14:09 ID:0dwiKhO+
町田は歴史的に神奈川県固有の領土です。
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 14:36 ID:4uP3x/YE
長野県山口村もそんな感じで内輪もめしとるな。
岐阜県に編入したいらしい。
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 17:00 ID:OVnNKQca
>>291
下松市が渋ってるけどね。
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 17:09 ID:Ea2RnDnC
>>302
俺も小さい頃はそう思ってた。
隣の練馬区に住んでたのに・・・。
小さい頃は、小田原は静岡県、大宮より北は東北地方という感覚だったなぁ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 18:11 ID:3nxZeGUk
>296
田沢湖町(秋田県)が雫石町(岩手県)と合併するといって暴れてる
北仙北地域の合併話、崩壊の予感
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 07:26 ID:Lbp1+D2P
氏脳・・・・・。
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 06:25 ID:FdNfS2fg
氏脳・・・・・。
310名無しさん@お腹いっぱい。
川場スキー場良いよね、東京から2時間ちょいで行けるし、駐車場に屋根が
あるのが最高