<社会>ウサギブームの裏で「捨てウサギ」続発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まさとφ ☆ ◆ASHorGAg @まさとφ ★
今、ウサギが“跳ぶように”売れている。
数年前からOLら若い女性を中心に人気が出始め、癒し系ブームとあいまって、売れ行きは右肩上がり。
その一方で、意外に手がかかることからか公園などに遺棄される“捨てウサギ事件”が続発中だ。
ウサちゃん人気をめぐる明暗を迫った。

「かわいいでしょ」とウサギを胸に抱きしめるのは都内のマンションに住む女子大生の松元映さん(21)。
3年前、その愛らしさにひかれて飼い始め、今では「家族の一員。一緒に昼寝をすることも」という。

ペットフード大手の日本配合飼料(横浜市)は、
「小動物ブームが始まった平成7年からウサギが流行りだした。
今年もそのブームが続いており、飼料は前年比の約2割増しになる」(担当者)と予測。

ウサギ人気には、「近年ペットを飼うことを許可するマンションが増えている。
しかし、実際は狭い住宅で犬や猫は飼えない。かといって小鳥や金魚ではコミュニケーションが取れない。
そこで、散歩の必要もなく、人懐っこいウサギが近年の癒し系ブームに乗って、
若い1人暮しのOLに受けている」と分析する。

同社の推計によると、平成7年に100万羽弱だったウサギは平成12年には300万羽、
「今は400万羽を超えているのではないか」という人気ぶりなのだ。

京王百貨店のペットコーナー担当の藤井絵美子さんによると、
人気は雑種のミニウサギで、1羽5800円と価格は手ごろ。
専門店では血統書付きの4万−5万円する品種も販売されているが、
「最近は安くても、高値なものと同じようなかわいいウサギが入り始め、よく売れている。
(客層は)若い1人暮しの女性が多い。ペット禁止のアパートでもこっそり飼う人も増えている」という。
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_02/3t2002021404.html
2まさとφ ★:02/02/14 18:40 ID:???
こうしたなか、「かわいさで衝動的に飼ってしまう人がいて困る」と顔を曇らすのは、
全国に38店舗あるペットショップ「コジマ」本店の小原憲一さん。

簡単そうに見えて意外に手がかかるのがウサギで、
冒頭の松元さんも「病気にかかりやすい。胃に毛玉がたまって手術したときには10万円近くかかりました。
3年飼育し、医療費だけで20万円かかった」。

小原さんも、「寿命も7年から10年と長いので、覚悟して買ってほしい」と訴える。

だが、全国各地で「捨てウサギ」が増加中という現実もある。

捨てウサギ保護を目的に設立され、
ネット上でウサギの里親を募集するボランティア団体
「らび・れすきゅー」(www.geocities.co.jp/AnimalPark-Shiro/7734/)代表の渡部明さんは、
「東京近郊のある公園では20−30羽捨てられていた。学校のウサギ小屋に捨てていく例も多い。
露店や一部ペットショップが飼育の知識がないまま販売し、それを安易に購入し、飼い切れなくなったりする場合も多い。
また、結婚するから飼えないなど、明らかに人間の無責任で捨ててしまうケースもある」と話す。

ブームに乗って飼うのはいいが、最後まで大切に育てるのが飼い主の最低限の責任ではないだろうか。
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_02/3t2002021404.html
3 ◆2get/3DY :02/02/14 18:40 ID:8fm3NNG1
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 18:40 ID:IzNQwpKK
2get
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 18:40 ID:rJbl2KG3
捨てウナギかとオモタ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 18:41 ID:YnFiblw/
で、まさと何号?
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 18:41 ID:Zd5gaYop
糞スレ
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 18:41 ID:ncbMuFu9
ちょっと脂っぽい鶏肉って感じなんだよね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 18:41 ID:IzNQwpKK
4打あらーら
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 18:41 ID:EEkHKljb
ウサギって懐かないだろ?
11 :02/02/14 18:42 ID:GvHVuWKm
(・3・)
  ゜ペッ
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 18:43 ID:gq4w+nnj
【まさと】ってしてくれYO!
これは夜勤さんに頼まないといけないのかな?
プログラムしてもらわないと。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 18:43 ID:0IgbnKlk
ぴょ〜〜〜〜〜〜ん やん
14衝撃の名無しさん:02/02/14 18:43 ID:ozzH93gO
捨てうさぎを拾うと夜中に女の子に化けて御礼をしてくれたりするなら里親になる。
15 :02/02/14 18:44 ID:7A65I/gI
うちの姉と母親は
幼稚園の近くを跳ねていたウサギを連れて帰った
とんでもないドキュソ親子
16:02/02/14 18:44 ID:Y0s3vyG1
ウサギを1羽5800円〜6万円で買うって・・・
都会の人間は物を知らないバカだらけなのか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 18:44 ID:wIv2V8bO
次はハムスターだな
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 18:45 ID:kSH6I6vG
女ってモラルがないから、平気で捨てそうだよな。
男も動物も。

クソッ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 18:45 ID:EEkHKljb
>>17


    ,,,..-‐‐‐-..,,,
   /::::::::::::::::::::::::ヽ        _,..-‐‐-..,,,
  l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
  l:l    ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ヽ   /   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
   ~ヽ/      :::::::::::::::::::::::::::::::ヽミ   .ll
    / /て^ヽ   ::::::::::::::::;;;;;;;:::::ヽ  ,.ノ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    /  |o ゝ○ノ|     ::/^'ヽヽ::::::l'^~ <
  ‐/-,, ヽ( )_,,ノ      |ゝ○_ノ o.|:::::l <
   l  ~^''     `‐'   ヽ..,,_( )ノ  :l  <   |  ヽ            / ̄ ̄\
  '''l^^~~~   ( / ̄ ̄ヽ    -‐‐‐--l-<    |  ヽ   __         |
   ヽ、 ,,,, |  |||!|||i|||!| |   ~^'‐..,,_/ <   /    \   |ノ         /
    / (:::::}| :| |ll ll !! !.| |   ,,,, イ~'' <  /     \ 丿 アアァァ   |
    l:  ~~ | :|!! || ll|| !!:| | {:::::) ::l   <                     ●
   l:     | | !     | l  ~~  l   <
   l、      `ー--― 'ノ     l>    V V V V V V V V V V V V V V V V V
   /^‐-,,____,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.--ヽ
   ~‐‐'~             ^'‐‐~
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 18:51 ID:FIScDTz8
赤ワインとハーブで煮込み、スープにポルト酒を加えて作ったソースを
かけると美味です。
他に、一羽まるごと腹部にハーブとじゃがいも、たまねぎなどを詰め
高温のオーブンでローストしても良いでしょう。

どちらも野性味を損なわないように、ボルドーのフルボディタイプ等の
赤ワインと共に召し上がって見て下さい。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 18:51 ID:ncbMuFu9
フランスじゃ、皮剥いだ奴がその辺の肉屋で売られてるよ。
22おバカ:02/02/14 18:54 ID:4GZa5VlW
アメリカやヨーロッパは、日本の鯨食や韓国の犬食につべこべ言う割には
このウサギ食には何も言わないのよね
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 18:55 ID:YLKREP/I
マクドナルドの肉だろ
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 18:58 ID:dbFhy3WB
   ∩ ∩
   l U l
  (`Å´)ゴルァ!
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 18:59 ID:5Hr35Vjj
.  (\(\                  
   \\\     
     (,,゚Д゚)<ゴルァ!!!!!
   /⌒   つ   /)  
  / /  γ   .//  
  / /  /   //   
. / //|__ヽ//    
/ /   //  
26名無し:02/02/14 19:03 ID:SNxEJ9tv
耳はコリコリしてうまいよ
27 :02/02/14 19:04 ID:d4gZonVr
スマソ
>>1を読んでて、子供から
「なんで、ウサギは1羽2羽って数えるの?
1匹2匹じゃだめなの??」と、問いただされています。
理由をご存知の方、よろしく。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 19:06 ID:XUgb+9k+
>>27
大昔は四足動物を肉として食べる事が禁じられていました。
平安くらいの話です。ウサギがあんまり上手いので、どうどうと食べるために
「うさぎは二本足ではねるから鳥だ。」って事で鳥と同じように一羽二羽。
政治的な問題でこうなりました。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 19:06 ID:Yq63JwxV
明治維新で失業した没落士族もウサギをよう飼ってたもんでの。
今でいうばぶる相場で儲けた者もおったようじゃが、
そのうち相場が一気に崩れて市中にウサギが捨てられてたのう。
歴史は繰り返すということかのう、ほっほっほ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 19:08 ID:FIScDTz8
>27
四つ足を食うのは御法度だった時代に、鳥なら食えるから一羽二羽と
あたかも鳥のように数えていた名残
という説を聞いた事があるけど。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 19:09 ID:5Hr35Vjj
>>27 コピペだが。
兎 
ウサギ目の 哺乳類の 総称。
耳が 長い。前脚が 短く、後ろ脚が 長く、よく 走る。
【鳥に 擬して、一羽・二羽とも 数える。『月に うさぎが 住む』という 話は 仏教説話で、インドから 中国を経て 日本にもたらされたが、月の『うさぎの 餅つき』伝説は日本独自の もの。】
三省堂・大辞林 ( 第二版 ) 〜 引用
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 19:09 ID:FIScDTz8
>28
かぶったスマヌ
33窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :02/02/14 19:09 ID:b9PYNkVy
( ´D`)ノ< なぜウサギは1羽2羽と数えるかれすが、

        昔は宗教的理由から四足の動物は食しませんでした。ところがウサギを食 
        べるにあたり言い訳が必要でした。その肉は見かけも味も鶏によく似ている
        ので今食べているのは四足の動物ではなく鳥なんだ、と自分に言い聞かせて
        食べたということです。したがって数えるのも匹でなく一羽二羽とするようにな
        ったのです。

        とのことれす。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 19:09 ID:cAJsz99t
坊主が食ってもいいように、鳥ってことにしたんだよ。 鳥は「なまぐさ」には含まれないからね。 結局宗教なんざこんなもんなんだな、どこでも。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 19:10 ID:bOdKUxwd
ハムスターにウサギ、みんなそうなるな。

タスマニアデビルブームとかが来ませんように
36トョータ:02/02/14 19:11 ID:ZiLgC3T1
うさぎは本当は鳥なんですよ。
37海外板住人:02/02/14 19:12 ID:xjr8NZPG
>>21
スペインで皮のはいでない、微妙に血が付いたうさぎとキジが
肉屋のショーケースに入って売ってあった。
皮はいだやつよりイヤな感じだった。
3827:02/02/14 19:13 ID:d4gZonVr
アリガト卯
2ちゃんでヒトのありがたさ、あたたかさを知りました。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 19:13 ID:2ogXFfFv
ケコーンがいっぱい
40 :02/02/14 19:13 ID:JJFT3u0c
捨てるなら、くれ。 いや、マジで欲しい
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 19:13 ID:Rdbpqpy0
2chをこどもとみてるの??なんていけないパパなの!>29
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 19:13 ID:NfQNCpLE
これはお薬ですからと言って肉を食べていたよ。薬食い
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 19:14 ID:rZRUgWI5
「月にかわって、おしおきよ!」(違う!)
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 19:15 ID:sdz0NnwY
ウサギは犬ほど害が無いから大丈夫でしょう。
でもFTTHのケーブルかじったりして。
45七生報:02/02/14 19:15 ID:n4IqQrJ2
昔のウサギは鳥のように空を飛べたのです。
今の飛べないウサギは改良型。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 19:15 ID:DiP91tyh
>>35
無益な殺生しなければなんでもいいんだよ。
仏教なんて元々は堅苦しいものじゃなかったはずなんだけどな。
47(=゚ω゚)ノ:02/02/14 19:16 ID:1TpJh0b2
寂しいと死んじゃう動物ってウサギだったっけ?
記憶があいまいだょぅ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 19:16 ID:ZCdlv5nk
<社会>ウナギブームの裏で「捨てウナギ」続発
49あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/14 19:17 ID:vm3gWunB
うさぎ飼おうと思って昨日ペット板のスレ読んだけど
あんまし人にはなれないらしいね
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 19:16 ID:zK6/tGPd
ちょっとまておまえら
いつのまに、うさぎがブームになってたんですか?
てかまじでブームなのか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 19:17 ID:dbFhy3WB
寂しくて死亡する捨てウサギが続出
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 19:17 ID:DiP91tyh
>>42
病人にゃ栄養が薬だ、って意味でついたんだよね>薬食い
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 19:18 ID:NfQNCpLE
大学構内の小道で、ウサギに出会い、ビックリしたよ。
野良ウサギ反対。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 19:18 ID:dbFhy3WB
まあzakzakソースだし
55七生報:02/02/14 19:22 ID:n4IqQrJ2
>>50
ウサギブームはここ4,5年じゃない?
吠えない・散歩しない、でアパートで飼うには便利、らしい。

でも、飼うと、「臭い・面倒」と、捨てる人多いらしい。
あと、最近は、水飲んでも死なないらしいね、知らなかった。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 19:23 ID:VCSx4amJ
で、次はウサギ料理流行ですか?
57:02/02/14 19:25 ID:NtAZBSst
ウサギって何で水飲むと死ぬっていわれてるんだっけ
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 19:26 ID:FK8HF8T7
>>55
>>あと、最近は、水飲んでも死なないらしいね、知らなかった。
最近では無く昔からです。


59名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 19:27 ID:44NJPC9n
>次はハムスターだな
野生化したハムスターが相当数いて、問題になっている
これね、都内で問題になっている。
これ本当の話(w
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 19:27 ID:grU23mSz
昔、あずきちゃんで見たが、
うさぎってカップめんのやきそばが好きだそうだな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 19:30 ID:pkx9mWNY
ウイザードリィでうさぎにクリティカルヒットかまされた事がある。
首落とされて即死。
野良うさぎ恐るべし。

62(=゚ω゚)ノ:02/02/14 19:30 ID:1TpJh0b2
>>57
消防の頃、学研に「肺が腐ってしまうから」って書いてあった
記憶があるょぅ。
63            :02/02/14 19:30 ID:JTOlX7ZL
ウサギってデリケートっぽいから飼育法が難しいっぽいな
64七生報:02/02/14 19:30 ID:n4IqQrJ2
>>58
そうなの?
飼育係で「水あげちゃ駄目よ」って言われたことあったのに・・・。
65 :02/02/14 19:32 ID:NHVD973G
うさぎブームは山崎ホーセーが火をつけた。
66名無しさん@お腹いっぱい。   :02/02/14 19:33 ID:uSvzu9qu
結婚ブームの裏で「捨て夫」続発!

子作りブームの裏で「捨て子」続発!
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 19:34 ID:V40qI8nB
「やーん、ウサギさん捨てるなんて可哀想〜」なんて言ってる
リアルファー着た女がいそうだ。
68 :02/02/14 19:34 ID:uhb+sBkc
>>64
確かウサギは食べている草などから十分水分が摂取できるから、
水を与えると下痢して死んでしまうって言う話。
69名無しさん@お腹いっぱい:02/02/14 19:34 ID:hzbHHk1t
うーさーぎーお〜いしー、、、。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 19:36 ID:grU23mSz
捨てAIBOが出ると言われた時代もあったねえ。
AIBOのことなんかみんな忘れ去ってるとは思うけどさ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 19:36 ID:FK8HF8T7
>>64

そういう事ではなくて兎は昔から水あげても死なないよという事。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 19:36 ID:XUgb+9k+
>>66
韓国ブームで「捨て韓国人」続発!(密入国とも言う)
73七生報:02/02/14 19:36 ID:n4IqQrJ2
中村うさぎは抗議しないのか?<ベタだ・・鬱
74衝撃の名無しさん:02/02/14 19:37 ID:ozzH93gO
こーぶーたー釣〜りしー
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 19:38 ID:rZRUgWI5
川澄舞(「Kanon」)「…ぽんぽこたぬきさん。」
76 :02/02/14 19:38 ID:uhb+sBkc
>>74
つっこんでいいのだろうか(w
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 19:39 ID:44NJPC9n
>「東京近郊のある公園では20−30羽捨てられていた。学校のウサギ小屋に捨てていく例も多い
山に捨てろ!
まだ生きれるさ!
公園に放されても、カラスの餌じゃ!
でも、生態圏崩すからな・・・・・。
サハリパークの肉食で放すこれ一番
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 19:39 ID:LLK82gwH
>>65
大貫亜美じゃなくて?
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 19:40 ID:MBCtZBcM
野良ウサギ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 19:40 ID:iCI82BaR
友達が風呂場でウサギ洗ったって言ってた。おいおい…

うさぎかあ〜料理であるよね。
そういや今年はラビットファー人気だったね。
81 :02/02/14 19:40 ID:d4gZonVr
血統書って・・・シュゴイ
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 19:40 ID:ZbNL89s0
>>75
さゆりん萌え〜
くるくるくる〜☆
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 19:42 ID:44NJPC9n
サハリパークの肉食コーナーで放す。
きちっとした生態圏ができる可能性あり。
今度からいらない小動物はサハリパークで放すように。
自分が捨てた生き物がどうなるか、観察しろよな!
捨てた=責任放棄したのに正当化する逝かれ飼い主
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 19:43 ID:+5t+BKFP
多分、女性がペットとしてン万も出そうと思いきれるのは
ここにレスってるみんなが想像しているウサギじゃないからだよ。
毛の長い、垂れ耳うさぎじゃないの?ロップイヤーうさぎ。
奴らのエサは今ペレット主体だからどうしても水分が足りないんだって。
だから野菜くずで飼育するような庶民うさぎじゃないんだな。
庶民うさぎならどこの小学校でも飼ってるだろ。
たしか自分が消防んころ、「水上げちゃダメェー!!」って女子にしかられたもんな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 19:43 ID:dbFhy3WB
ホーリーグレイルには凶悪な殺人ウサギちゃんが出てたな〜
86沢庵和尚の弟子:02/02/14 19:44 ID:ZVBU285m
34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/14 19:09 ID:cAJsz99t
坊主が食ってもいいように、鳥ってことにしたんだよ。 鳥は「なまぐさ」には含まれないからね。 結局宗教なんざこんなもんなんだな、どこでも。

こいつはアッフォや。鳥も当然なまぐさや。精進ではない。ヴォケ!
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 19:45 ID:vjVCaMdv
むかし、ゴキブリホイホイにハムスターがかかってたよ。
もちろんその日のうちに生ごみとして捨てたけどね。
後で近所の奴が探してたけど、勿論黙っておいたよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 19:45 ID:5nSiPs4O
うさぎってそんなになつくのか?
学校のはえらい無愛想だったけど
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 19:46 ID:XUgb+9k+
>>86
どっちだよ?ソースもってきてよ。その喋りじゃ疑ってかかれって言ってるようなもんだよ。
90名無し:02/02/14 19:48 ID:SNxEJ9tv
俺飼ってたハムスターうっかりトイレに落として一緒に流しちゃったことある
91衝撃の名無しさん:02/02/14 19:49 ID:ozzH93gO
人型にしてくれりゃ里親になるよ。遺伝子組み替えとかでできんだろきっと。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 19:50 ID:dbFhy3WB
>>90
そのうち巨大化して人間を襲うようになるよ
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 19:51 ID:20jQfsfQ
「うさぎ専門店 バニーファミリー」

 http://www.bunnyfamily.net/

94:02/02/14 19:52 ID:Y0s3vyG1
>>84
血統書ビジネスのターゲットだね。
犬でも猫でもウサギでも、ブームさえ盛り上げれば大金ガッポリ。
95無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 19:54 ID:MBCtZBcM
『孔子家論』より
物を噛まずに飲み込む生物は八穴、卵を生む。
噛んで食べる獣は九穴。

南方熊楠『十二支考』より
ウサギも八穴、八穴類の鳥と同じく一羽、二羽と数える。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 19:55 ID:20jQfsfQ
 ちなみに、うさぎは「魔よけ」として飼っている人もいるという。

97衝撃の名無しさん:02/02/14 19:55 ID:ozzH93gO
>>95なるほど・・・
でもうさたんは物をかんで食べるよね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 19:59 ID:6oJDonnX
うさぎの格好したお姉さん・・・ハァハァ
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 20:00 ID:20jQfsfQ
>>94
大金がっぽりというわけでもないよ?
うさぎ専門店はブームになったとは言え、ここまで来るには10年以上
かかったんだよん。初期投資と労力を考えれば今はかきれどき。

 神様の世界でうさぎは大事なペットとして飼われています。
因幡の白兎も実は実在しおり、鳥取県の鳥取市郊外の白兎神社に実際に
因幡の白兎が出てきますよん。

 21世紀のペットはうさぎに決定とまでは行きませんが、神様に近い
感性を持つ人が飼うペットでしょう。
#捨てうさぎは増やさないで欲しいが。
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 20:01 ID:zB16MaLj
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 20:01 ID:NbPr2/pb
>>88
今飼ってるのは3代目なんだけど、どのウサギもなついたよ。
一番なついた2代目は頭を突き出して「撫でろ」と催促したり、
撫でてやったら手やら顔やらを嘗め返してきて、なんとも愛いヤツだった。
カイウサギは、アナウサギという種なのだが、基本的に慣れる。
ノウサギは、人には慣れないらしい。
10295:02/02/14 20:03 ID:MBCtZBcM
>>97
熊楠の方は、後付けの理屈なのです。
真相は>>28辺りに。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 20:09 ID:kEimvbbn
捨てバニーなら俺がもらうぞ
104衝撃の名無しさん:02/02/14 20:12 ID:ozzH93gO
男に捨てられて泣いているバニー(;´Д`)
105名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/14 20:13 ID:NHVD973G
ごめん。適当に書いてみた。関係ないけど大貫あみのバニー姿は見たい。

山崎邦正のうさぎってチートイって名前だっけ?そんなこと知ってる人いないよね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 20:24 ID:Y5at92r4
水は必要だよ。とくにペレットを主食にしている場合は。
牧草(乾燥したやつ)も与えることをお勧めするよ。
ペット板とか、いろいろweb見ると詳しく書いてあるよ。
小さいうちから飼っていて、抱っこに馴れされると、抱っこ好きうさぎになるよ。
あと、>>2に書いてあるペットショップって。。。イヤ止めておこう。。。。
107 ◆f11iQAAA :02/02/14 20:34 ID:FrvBuROz
よく学校で飼っていたうさぎ高い所から落としたな〜〜
そしたら 足の骨が折れて機敏に動けなくなってるの。

3日目くらいになって死んじゃったけどね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 20:35 ID:aNAtHR2p
うさぎか。リアル消防の頃、5羽くらい飼ってたな。

結構臭いし、いつでもどこでも糞するし、
捕まえようとすると小便撒き散らして逃げるし、
柱を噛んで削るし、畳に穴掘ろうとするし。

正直、姿はかわいいけど、癒しにはならんと思う。
それから、爪は猫なみに強力で、引掻かれると結構怪我する。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 20:35 ID:XUgb+9k+
>>107
で?
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 20:36 ID:XUgb+9k+
>>107
その「さあムキになって叩いてこいよ。」って書き方なんとかならんか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 20:40 ID:YnFiblw/
俺の知り合いの韓国人が「うさぎより犬が旨い」とか
言ってたよ。
みんなで「うさぎかわいいよねー」とか言ってたときに
いきなり言うからうざがられてた(藁
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 20:41 ID:ngvkfdGp
野良うさぎ萌え〜
113七生報:02/02/14 20:46 ID:n4IqQrJ2
>>108
ウサギのじゃじゃ馬ぶりが笑えました。
114時代は:02/02/14 21:11 ID:NHVD973G
ハムスター。これ最強。
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 21:14 ID:cuuND0K7
ウサギって美味しいんで(・∀・)ショウカ!
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 21:20 ID:ngvkfdGp
そうだよな、飼うのがめんどくさくなったら絞めて食べちゃえばいいんだもんな。
イヌやネコじゃそういうわけにはいかないし。
明日ペットショップへ逝ってこようっと。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 21:21 ID:Pqe5WHBF
>>115

美味いです・・・捨てるぐらいなら、食べよう!!
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 21:22 ID:7/enIv6D
ペット大嫌い板へGO!
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 21:22 ID:ngvkfdGp
ウサギも風呂に入れようとすると嫌がりますか?
昔ネコにそれやって引っ掻かれた。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 21:24 ID:Jh2GZdKx
107は今度ビルの屋上から飛び降りるらしいよ
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 21:29 ID:aNAtHR2p
>>119
嫌がります。うちでは汚れてくると風呂に入れた。
なお散歩は、首輪をして紐をつけて、犬の散歩と同じ方法でやってた。

それから、ウサギの尻尾というのは、実はそこそこ長さのあるものということを、
引っ張ってみてはじめて知った。
そんなことするから小便引っ掛けられるんだけど。

122名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 21:29 ID:lKVJSTrg
俺ウサギ食ったことあるよ。
味は決して美味しいとはいえない。
ソースとか香草でごまかさないと臭みがあって
食えないよ。肉自体は固くてゴムみたいな感じだよ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 21:44 ID:FSfLjVnj
北朝鮮だとご馳走だ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 21:45 ID:QEOM+/99
やばい、食いたくなってきた
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 21:48 ID:cuuND0K7
>>124
近所の小学校へGO!!
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 21:52 ID:FK8HF8T7
最近出回っている兎は食用ではないのであまりおいしくないと思うよ。
食用の兎は重さが12キロぐらいあるんだよ。知ってる?
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 21:53 ID:ewS6KHlP
なぜか「ウナギブームの裏で「捨てウナギ」続発」に見えたYO
128 ◆f11iQAAA :02/02/14 21:59 ID:FrvBuROz
でも草食動物って旨いって聞くけどね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 22:02 ID:wwX+QVDV
>>114
うちのババァがかってたハムが昔共食いしてたの見てそれ以来
ハムが怖くて怖くて。。3歳ぐらいの時の事だが今でも鮮烈に
記憶してる。
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 22:03 ID:XIWTDcHc
>>127
禿同。俺もそう見えた。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 22:07 ID:LptD3zlX
129
ちゃんとエサやれよ・・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 22:08 ID:asqnsXzn
うさぎって子供のころに肉食べさせると肉食になるんでしょ?
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 22:17 ID:muDLNnva
>>312
月氏目は、基本的には雑食。
だから、飢えたら何でも喰うみたい。
>>129がいい例。
子供の頃飼ってたウサギが、蜂の巣壊して顔を突っ込んでたときは怖かった。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 22:22 ID:NEFLqCpN
ウサギって、「もー、もー」って啼くんだよな。

どこの牛かと思ったよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 22:22 ID:Xd6xZgwp
>>129 >>133
こえーよ(w

そのうち野良ウサギが都市部で群れをなして人を襲ったりとかするんだろうな。
136おは2 ◆SqJQA7KA :02/02/14 22:23 ID:Muhq1v2p
そのうち野良ウサギが街に氾濫するようになるのだろうか?
137衝撃の名無しさん:02/02/14 22:24 ID:ozzH93gO
>>135宇宙飛行士が不時着した星には人型のうさぎが一杯・・・。
ラストで逆さに刺さった通天閣。
「ここは滅亡した大阪だったのかっ!」他の都市は無事。
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 22:24 ID:cuuND0K7
うさぎタンは尻尾を切り落として幸運のお守りにします!
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 22:25 ID:NEFLqCpN
>>137
RATS って映画だったら有ったんだけどなぁ。
ウサギはねーな。

>>138
脚じゃなかったっけ?
140   :02/02/14 22:26 ID:8ghy+2Fm
何でウサギは三羽っていうの?
なんでイかはイッパイっていうの?
141138:02/02/14 22:27 ID:cuuND0K7
>>139
スマソ、足でした。
142衝撃の名無しさん:02/02/14 22:28 ID:ozzH93gO
蝶は「頭」たんすは「竿」
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 22:29 ID:CJojZQmL
>140
昔はうさぎを食うために耳を羽だと言い張ってたんだよ
鳥肉しか食えなかったからな
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 22:57 ID:bYuxskDD
暮れに日光わんにゃん村へ行ったら放し飼いにされている犬がうさぎ小屋をずっと
のぞいてるんで何見てるんだろうと思ったら大きなうさぎがメスを手篭めにしてた(w

>>143
君って物知り博士くん?
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 22:58 ID:eJ9wi2pV
>143は坊主。
羽だと言い張ったのは寺の坊主。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 23:01 ID:asqnsXzn
んでがいしゅつの話だ。
147名無しさん:02/02/14 23:05 ID:BdRtFsjl
「うさぎと暮らす」なんて本が出ているほどだもんな。静かなブームだったのか。
そういや近所の家でも飼っていた。
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 23:07 ID:qwpRr8/s
うさぎ飼ってる。
基本的に家の中で放し飼いだ。
名前を呼んだらくるし、鳴かないからうるさくない。
トイレも決まった場所でしかしない。
うさぎ、マンセー
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 23:10 ID:5nSiPs4O
>>148
金かかる?
150右曲がり:02/02/14 23:11 ID:5oy5MSkt
>>145
中世ヨーロッパでは寺院が水鳥は魚だって言い張ってたらしいね。
ローマ聖教もカソリックも。
坊主ってのはどの宗教でも似た様なモンだ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 23:15 ID:qwpRr8/s
>>149
うちは血統書つきで一匹8000円で買った(ネザーランドドワーフ)。
餌は主に、主食の牧草と、ペレットと呼ばれる粒状の牧草などを
固めたもの。草が一袋600円で一匹なら一月くらいもつ。
ペレットは一袋1200円で、3ヶ月以上もつ。
他にはにんじんチップなどあげるけど、毎日あげるわけじゃないから
(あんまりあげると太る)一袋250円で半月くらいもちます。
あとはトイレ用の砂は猫用の安いのだし、お金かかりません。

※値段は私が買ってるペットショップであり、ホームセンターなどでは
もっと安く売ってる場合も。
15214年生きてます :02/02/14 23:18 ID:DK3lxXG4
ウサギは実はとても頭がいい ちゃんとしつければトイレも覚えるし、名前を呼べば気が
向いたら来る。人もコードも噛まない。飼い主の調教次第で犬並に賢くなる 
153はぐれメタル ◆1AkfQGck :02/02/14 23:21 ID:s8nhdgLH
\\\\
\\\\\ ハァ (;;)    (;;).c 
☆\\\\\∩∩ )) ハァ   
   \\\ (; ゚Д゚)   <てやんでぃ!おれっちも一応うさぎだ!!
    \ \/つつ ))     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      
      CU-U  ))     (;;).
(;;) ☆Σ       (;;)    (´ )...〜⌒(`)     
        ダダッ!!
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 23:38 ID:MroVq4JC
>>152
長生きですね。うちはわがまま放題で育てたので、猫並のアフォです。
ただ、いたずらは天才的で、いつも裏をかかれます。
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 23:43 ID:AFw2jzfI
以前、シベリアンハスキーが大ブームになった時を思い出す。
一体何頭が捨てられて、交通事故や処理施設で死ぬ羽目になったのだろう。
ブームが過ぎたら登録数が異様な激減したから・・・。
物扱いは可哀相すぎる。
ウサギも同じ運命にあるのか・・・?
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 23:47 ID:sXsNee0K
>>148
え??
うさぎ食ってる??
157名無しさん:02/02/15 00:04 ID:J3dDcCjm
>>129
実験用に飼っていたラットが共食いしてた
死骸を処分する時は思わず目を背けた
実験でふつうに殺す時は何とも思わないんだけどさすがにあのときは・・・・・
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 00:09 ID:vwORG9Zu
>>157
むしろその方が自然じゃん。
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 00:11 ID:Z0ka0oTF
うさぎ食べるよ
少し臭みが強いけど味噌味の鍋にすると美味しい。
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 00:11 ID:ZltNrNDV
狩猟が流行るのか?
161名無しさん:02/02/15 00:13 ID:ej6ZnkOi
なんでも捨てちゃうのが哀しいです
捨てるならペットを飼うなと言いたいです
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 00:15 ID:vDBDpYxS
うさぎ肉を売っている肉屋が静岡の僻地にあるらしいよ。
163名無しさん@:02/02/15 00:16 ID:fUKIro13
うさぎにも個体差があって、トイレをすぐ覚えるこもいれば、
覚えられないこもいます。掃除しなければ臭いし、オスの中には
おしっこを飛ばすものもいます。ゲージにいれっぱなしにすれば、
ストレスがたまり、放せばなんでもかじります。
バッグや靴ではありません。生物を飼うというのは、それなりの
覚悟が必要です。
164おくづみ公一:02/02/15 00:17 ID:fYFlic5n
うんうん
165斜め45°:02/02/15 00:17 ID:9twyJPxA
ウサギ料理をメジャーにすれば>>1の問題解決

sage
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 00:17 ID:kw2qBL23
焼き鳥のにくは兎肉のものもあるとか
167衝撃の名無しさん:02/02/15 00:17 ID:WEkpxSGb
恵比寿の何とか言う、世界の肉が集まってる店に行けばあるさ。
168..:02/02/15 00:18 ID:fMDB8ZVY
それがわかってる人間がどれほどいるか・・・
そういうのに頼らねば駄目なのか?
日本人は熱し易く冷め易いなホント
冷血人種メ
169名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/15 00:19 ID:lcDUenZx
ウサギか学校で飼ってたな、何考えてるか分からんあの目が子供心に怖かった
自分で生んだ子供を踏み殺してたのにもショックを受けたな〜
170:02/02/15 00:30 ID:cN6sWDYA
フレンチで出てくるウサギはほとんど冷凍物。
よっぽど真面目にやってる店じゃないとチルド物食べられん。
味の差は雲泥です。
171名無しさん:02/02/15 00:31 ID:PQX7LAiK
 彼女が飼ってた。室内放し飼いで。名前はアーモンド。
朝、気づいたらアーモンドはベッドの上に。そしてジョジョーっと小便たれる。
黒くて丸い正露丸みたいなウンコもころころと・・・。

 冷蔵庫、アイロン、テレビなどのコードかみまくりで電化製品いくつも葬られた。
柱もかじられたっけね・・・。
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 00:33 ID:r+LSs2Pt
うさぎと聞くと思い出すのがうさぎバブル。
当時、自分の娘を売ってまでしてうさぎを手に入れた話は有名だけど、
気になって調べたら、東京でうさぎを隠れて飼っていて逮捕されてる
人がいたみたいだよ。100年以上前の話。

173名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 00:35 ID:oa+rTbi+
ウサギの充血した赤い目が怖い・・・
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 00:35 ID:NafTQS36
野うさぎは、赤ワインベースでじっくり煮込めばうまいよね。
フレンチでは、この時期よく使う食材です。
コクのあるフルボディの赤ワインとのマリアージュは最高!

175名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 00:42 ID:MqO8Wiay
昨日、食堂でウサギ食ったよ(3.5ユーロ)。それでようやく
ウサギを一羽、二羽と数える理由が分かった。ほんとに鳥肉みたいだね。
176萌える!名無しさん:02/02/15 00:59 ID:HvAEAzbk
 結局食うのかいな・・・(汗)。
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 00:59 ID:veUYMJPh
畜生は食うでしょ
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 01:00 ID:DBo1nzgu
仏ではうなぎもうさぎも食うんだな。
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 01:01 ID:K2b62lmu
南欧風野うさぎカレーもなかなかいけますよ。

作り方
コリアンダー、ローズマリー、乾燥パセリ、塩、胡椒、お好みでカルダモン
等を加え下味をつける。
バットに牛乳、ヨーグルトを2:1で合わせたものを注ぎさばいた兎肉を
1時間程漬け込む。
玉葱を焦げないようによく炒め、薄茶色になったところでホールトマトを
加え煮込み、煮詰まってきたら漬けておいた肉と新しい牛乳を入れ、
カレーパウダー、ワインを加えてさらに1時間煮込む。
彩りにピーマン、なす等を加え柔らかくなったところで出来上がりです。

野生肉特有の臭みが消え、鴨と鶏を合わせたような濃厚なお肉がいっそう
美味しくいただけます。
赤ワインはもちろん、ビールや甘味の強いドイツワインにもよく合います。
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 01:01 ID:wmKsk8k7
>>176
ウサギブームはジビエブームの一側面に過ぎないのだよ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 01:01 ID:YwHinl6n
うさぎって鳴くの?
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 01:02 ID:LzGiNN8r
λ................ トボトボトボ・・・  

うさぎ
183名無しさん2.31J:02/02/15 01:02 ID:Bd8Yh7X3
そういえば北朝鮮で食糧にするために兎を野に放し
繁殖させる、みたいな事やったと思うんだが、その後どうなったんだろう?
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 01:02 ID:veUYMJPh
>>181
非常事態には泣くな
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 01:04 ID:DgEAgr6c
>>179
ネクロマンティックのうさぎの皮を剥ぐシーンを思い出した
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 01:05 ID:DBo1nzgu
>>181
洗ってやろうと水をかけたら断末魔のように甲高い泣き声をあげていたな。
最近は慣れた様子だが、やっぱり嫌がる。
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 01:06 ID:DBo1nzgu
「鳴く」だな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 01:06 ID:ItDPv1Er
>>185
ネクロマンティック思い出した おぇ〜
189名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/15 01:08 ID:lcDUenZx
サバイバル教本にウサギはケツの穴から空気を入れて膨らませて解体するんだよ〜ん
と写真入りで解説してたな
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 01:10 ID:zuHpamtt
うさぎを1羽2羽と数えることに気がつかなかった!逝ってくる。
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 01:10 ID:VArnl2pq
うさぎは1羽だと寂しくて死ぬらしい
増えるとうざいのでオスを2羽飼った
すると、あいつらの1羽がレイープを始めた
もう一匹は怯えて後ろ足でダンダン威嚇音を立てるし
夜中うるさくてかなわない。助けてくれ
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 01:11 ID:qH/qTm1V
ウサギって水浴びするの?
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 01:12 ID:VArnl2pq
>>181
そういや怯えてるほうは鳴きまくる
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 01:13 ID:DBo1nzgu
>>191
なんか、>>1さんと八頭身みたいだ。
つーか、うちは1羽だけだが、今年で4歳になるぞ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 01:15 ID:zuHpamtt
>>191
オス同士レイプとは。。。去勢する?
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 01:18 ID:avMXrGuB
ごめん 一瞬「うなぎ」って読んでしまった。。。
ちょっとびっくりた。
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 01:19 ID:VArnl2pq
>>195
なんかちゃんとそういう行動に対する専門用語もあるみたい
いま探してもサイト見つけられなかったけど
去勢はかわいそうだよねぇ
おさまるのかわからんし
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 01:20 ID:uZEP5NBW
>>191
ワラタ
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 01:24 ID:VuvmA1Vc
うさぎか・・・消防のころ飼育委員だったのを思い出すよ
おすとめすを別々の小屋に飼ってて
オスをメスの小屋に入れると速攻セクースしてたよ
そのころその意味がわかんなくてナニやってんだよ
って笑ってたよ
200サジット・カーン:02/02/15 01:24 ID:nBCLvUPN
>152 飼い主の調教次第で犬並に賢くなる 

ありえませんね。
ウサギは、食べる、繁殖をする以外の
能力は極めて低い動物です。
問題解決能力も持ち合わせていませんし
トイレの場所を覚えるのは頭の良し悪しではありません。

あと、ウサギは淋しくて死ぬことはありません。
淋しくて死ぬな生き物はリスザルが有名ですね。
201窓際チロウ:02/02/15 01:25 ID:x29RI7Fb
( ´D`)ノ< ブームだったことすら知らなかったのれす
        今日のトゥナイト2見なきゃよかったのれす
202191:02/02/15 01:30 ID:VArnl2pq
思い出した!!マウンティングだ
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 01:36 ID:lpXKvdm8
>>192
しねーよ

基本的に水攻めは拷問

買主がアホなんやな

体温奪われて即死

すぐに乾かさないとバクテリアが繁殖して病死

どらいしゃんぷー以外はご法度
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 01:39 ID:FzAvL0U0
兎は食えるから「捨てウサギ」は食肉化かな
犬食うやつらもいるけど
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 01:40 ID:lpXKvdm8
カンコックと変わらん野蛮人ということだな
206あらいぐまラスカル:02/02/15 02:00 ID:IEd0ciy4
森でアライグマの親を射殺した家族が
まだ可愛かったアライグマの子供を
ラスカルと名付けペットとして飼いだすが
成長したラスカルに可愛さを感じなくなり
また手におえなくなってきたので
結局ラスカルを森へ捨てに行くというお話

とあんまりかわらん。
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 02:03 ID:dNTqANdM
そうか!
最近ホームレスが増えているのは、食料(ウサギ)が増えているからなんだよ。
つまり食物連鎖さ!
不況のせいじゃないんだ。自然なことなんだよ!
よかった。
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 02:05 ID:LuWJKNpa
昔の話だけど、ごみ捨て場に真っ黒になった怪我だらけの野良兎がいたよ……
生ゴミをあさって食べていた。
人を見るとぴょんぴょん、利かない足で必死に逃げようとするんだよね。
ちっこい隙間に身を潜めて、脅えきった小さな目でこちらを伺うんだよ。

白人のホームレスを見たときと同じ位衝撃的だったなあ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 02:10 ID:1cjOsPvK
http://www.fsinet.or.jp/~sokaisha/rabbit/rabbit.htm
ココのうさぎは良くなついているよ。
210 :02/02/15 02:15 ID:j/jcgQLn
俺、兎と猫飼ってたんだけど(どっちもメス)
兎は畳食うし、トイレもすぐ忘れるからゲージの中に入れてたのよ。
ある日部屋に開放したら、猫捕まえて腰ふってんの!
よく見たら雄なの、コレ。
普段猫がいじめるほうなのに、そりゃびっくりしたさ。
なんか、ホゲニャッてないてんの、うちの猫。
その日の晩、兎捨てた。
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 02:17 ID:l5qzq3sd
>>白人のホームレス

たしかに衝撃だ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 02:17 ID:LPojPQ31
うさぎふぁ〜って、中国産のが多いよね。
でも、その辺に居るなら自分で捕まえよう。
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 02:19 ID:+j4DjjX/
ペット大嫌い板から遠征してきてる奴の数→
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 02:24 ID:1o9n116C
ウサギブームの裏で「捨てウサギ」続発 は何度も見たスレなのに、

ウナギブームの裏で「捨てウナギ」続発・・・・に見えた。
215サジット・カーン:02/02/15 02:26 ID:nBCLvUPN
>210さん
兎は畳食うし、トイレもすぐ忘れるからゲージの中に入れてたのよ。

ゲージではなく、ケージです。
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 02:35 ID:dNTqANdM
>>215
210は鉄道マニア。Nゲージのレイアウトの中にウサギを飼っていたと思われる。
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 03:10 ID:c9MOcx5c
うさぎは鵜と鷺の混血だから鳥なんだよ、坊や。
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 03:20 ID:VMIMsgq5
>>217
御坊、それはどうかと。
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 03:25 ID:OvAjD3EU
>>210
萌えた
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 03:41 ID:ox/kJ0I/
「バロン」という映画の中に出てきたウサギは笑った。
221 :02/02/15 03:45 ID:qFtjGEyp
>>217
不覚にもワラタ

でもうさぎは食うとうまいよな。食用カエルとうさぎは
料理されてると鶏の胸肉だと気遣ず食べる人も結構いそう
222  :02/02/15 04:50 ID:nFyiSbKI
うさぎがカワイイわりにマイナーで捨てられたりするのは
糞が、ものすげ〜臭いからと分析してみる、とにかく強烈
買ってから後悔するペットだよ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 06:17 ID:Cyvnk3UQ
ええ?
ウサギって、昔お坊さんが、鶏肉しか口にしてはいけないのに、、ウサギ食べたから、これは、鳥の仲間ですと、いって、食べてたから、鳥と同じに、羽で、数えてたんでしょう????

>222
ウサギのトイレ小屋を、猫用の屋根があるのに、代えてみなよー。
匂い、半減するよ〜。
あと、空気清浄機があれば、全然しなくなるよ〜。
224   :02/02/15 06:19 ID:87YtHS9v
>>223
殺生を戒めるって意味では坊主は鳥肉も食えなかったと思われ
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 06:22 ID:FzAvL0U0
兎ブーム終わったら
逝印が牛肉と偽って野良兎肉を出荷すると思われ
226マゾ:02/02/15 06:23 ID:9WHWhIUS
ぼうずがくっちゃいかんのは4つ足限定。
某J怒臭の坊主がへりくつ並べながら寿司くってった。
とろばっかり・・

氏ね
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 06:25 ID:Q2O7cNg/
月に捨てろ!by くず
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 06:25 ID:EXkNEMWS
.  (\(\                  
   \\\     
     (゜Д゜) ギョエッ
229マゾ:02/02/15 06:26 ID:9WHWhIUS
当方、田舎の住民だが捨てハムも酷いぞ。
畑が荒らされるので罠仕掛けといたら、ハム太郎がてんこ盛り。

どうしようもないので猟犬のトレーニング用に
漁師のオッサンにプレゼントしたよ
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 06:29 ID:Q2O7cNg/
うさぎ+ハムスター=?
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 06:29 ID:uzK0BRzw
ときどき、毛皮になって売られてるんですが・・・うさぎ
うさぎには、動物虐待は適用されないの?欧米
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 06:30 ID:fIm5Xxf7
ウザガキブームかと思った(w
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 06:32 ID:Q2O7cNg/
うさぎの皮の帽子、ロシアで売っていたよ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 06:35 ID:zNwshWNG
>>1

  い か に も 日 本 人 ら し い ト ピ ッ ク で す ね

235名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 06:39 ID:Q2O7cNg/
北チョソでは、食料ないから増やして食うんだろ。
236姉上、たっぷり出させて賜う ◆f64000Hs :02/02/15 06:40 ID:ytEYi8A6
ウサ義と寝こってそんなの違うかいな
犬は散歩させるし吠えるからマンションでは難しいけど。
猫にしとけ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 06:48 ID:SngozsaK
おまえらウサギも喰ったこと無いのか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 06:50 ID:zNwshWNG

ウサギは猫や犬よりも臭いがキツイです。

あと、リアルなウサギはよく見るとそんなに可愛くないんですよね。
デフォルメされたアニメ等はかわいらしく描かれてますが
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 07:08 ID:jasN5Mfb
うさぎの肉ってなんて言うの?
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 07:09 ID:C7StZvfw
兎の鍋ってなんていうのかな?
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 07:09 ID:zknY8frt
それはキミが掃除しないからだよ

うんち・シッコをそのまま放置すれば時間が経つと臭うに決まってるジャン
バクテリアが繁殖するんだから

242名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 07:13 ID:jasN5Mfb
漏れ、自分の部屋の掃除も面倒だから、うさぎ拾ってきてもだめだな。こりゃ。
>>242は自分の部屋でウンコをしている
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 07:22 ID:+JcG7mGQ
煮ても焼いてもクセが強いうさぎだが、
薫製にしたら美味いかもしれない。
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 07:23 ID:jasN5Mfb
>>243
ばれたか。
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 07:31 ID:jasN5Mfb
う・さ・ぎ〜♪う・さ・ぎ〜♪
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 07:52 ID:9TH3Y7XP
市販されているうさぎのエサには、
大抵消臭剤(っていうんかな?)が入っている。
なので、ケージまわりやトイレなど清潔にしていれば
うさぎ本体も室内もそれほど臭わない。

それでも、オシッコはまあ臭いね。
マメにトイレ掃除してればいいんだけどね。
もっと臭いのは、食糞の糞だね。
うさぎ自身がもぐもぐ食べる糞なんだけどね。
食べた後で顔舐められると、悲惨。
248名無しさん@お腹いっぱい:02/02/15 07:56 ID:nIwDP22A
うさぎのウンコはころころしてて臭くないよ。
手でつまんでも全然平気さ。おしっこは放置してると
匂うけどね。食糞してるときの顔が最高にかわいいね
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 08:00 ID:HPDOyl9/
うさぎ臭くないよ
毛に顔うずめてクンクンしても全く無臭
ウンコはほんのり香ばしい草のかほり
(最近のうさぎは牧草食べさせる)
尿は臭うけど、ま、ペットシーツ一日2回変えてやれば
ぜんぜん臭くならないよ
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 08:07 ID:cYNfQpMi
今、ウナギが“跳ぶように”売れている。
数年前からOLら若い女性を中心に人気が出始め、癒し系ブームとあいまって、売れ行きは右肩上がり。
その一方で、意外に手がかかることからか公園などに遺棄される“捨てウナギ事件”が続発中だ。
ウサちゃん人気をめぐる明暗を迫った。

「かわいいでしょ」とウナギを胸に抱きしめるのは都内のマンションに住む女子大生の松元映さん(21)。
3年前、その愛らしさにひかれて飼い始め、今では「家族の一員。一緒に昼寝をすることも」という。

ペットフード大手の日本配合飼料(横浜市)は、
「小動物ブームが始まった平成7年からウナギが流行りだした。
今年もそのブームが続いており、飼料は前年比の約2割増しになる」(担当者)と予測。

ウナギ人気には、「近年ペットを飼うことを許可するマンションが増えている。
しかし、実際は狭い住宅で犬や猫は飼えない。かといって小鳥や金魚ではコミュニケーションが取れない。
そこで、散歩の必要もなく、人懐っこいウナギが近年の癒し系ブームに乗って、
若い1人暮しのOLに受けている」と分析する。

同社の推計によると、平成7年に100万羽弱だったウナギは平成12年には300万羽、
「今は400万羽を超えているのではないか」という人気ぶりなのだ。

京王百貨店のペットコーナー担当の藤井絵美子さんによると、
人気は雑種のミニウナギで、1羽5800円と価格は手ごろ。
専門店では血統書付きの4万−5万円する品種も販売されているが、
「最近は安くても、高値なものと同じようなかわいいウナギが入り始め、よく売れている。
(客層は)若い1人暮しの女性が多い。ペット禁止のアパートでもこっそり飼う人も増えている」という。
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 08:13 ID:u6KDTVfe
これを見たら衝動的にうさぎ飼いたいやつの気持ちもわかると思う・・・

「ネザーランドドワーフ」
http://images.google.com/images?q=%83l%83U%81%5B%83%89%83%93%83h%83h%83%8F%81%5B%83t&num=20&hl=ja&sa=N&tab=wi
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 08:23 ID:t4KengCR
何にしても飼う前によく考えないとな。
物とは違うんだから。
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 08:25 ID:hCVL0vP+
なぜ生きたままそのへんに捨てる?

ダンボールに入れて、川か海へポイ
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 08:26 ID:p1SMterw
>>253
オマエもやがて子供にそうされるんだなこれが
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 08:28 ID:51dvrQGn
兎は飛ぶ。
あまり知られていないことだが、原種の兎は進化した耳で自由自在に飛ぶ
ことができる。一羽二羽と数えるのはその名残。
人の手で、家畜用または愛玩用として退化した例として鶏があげられる。
鶏も飛ぶ。
放し飼いで飼われている鶏は野生に退行し、あるていど飛ぶことができる。
いかんせん、飛ぶための機構が退化してしまっているために限界があるが
鶏の本来の姿を垣間見るのには十分だ。

兎の目はなぜ赤いのか?
これには諸説あるが、有力なのは次にあげる三つぐらいだろう。
一つ目、それは人参を食べ過ぎたため。この説を信望する代表として、
あのショウ・ザマ氏の名前をあげておこう。
二つ目、寝不足。何せ、夜になれば、月まで餅つきに行かなければならな
いからである。その往復の道程を考えるに、寝不足になって当然である。
三つ目、この説は上の二つほど信憑性は高くない。その説とは色素が欠如
しているとする説である。綾波レイに代表されるように、アルビノの人間に
赤目もしくは鳶色はよくみられる。それは、色素がないために血液の色が
直接見えてしまうためである。

さて、この部分はテストにだすからな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 08:30 ID:p1SMterw
ええ?
ウサギの目は赤外線スコープだから赤いって学校で習ったよ

田代的盗撮目が正しいはず
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 09:17 ID:7Cm/87GA
黒ウサギは目が黒くてかわいい
258 :02/02/15 09:19 ID:jAR1rHjw
途中で飼えなくなるんだったら最初から飼うな
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 09:23 ID:HPDOyl9/
簡単に捨てちゃう人って、自分の子供も、
邪魔になったからとかいって施設に入れたりするんだろうね
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 09:27 ID:5eRdtgBa
ウサギはまだ食べたことないんだよね。
うちの親父は子供の頃自分で捌いてたらしいが。
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 09:34 ID:+JcG7mGQ
>>256
目が赤いのは白うさぎだけ。
黒いのも白黒も三毛も野うさぎも黒目だよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 10:58 ID:KCtd62G9
うちのミニウサギは嫌がることをすると、
鼻を鳴らして「うぐぅ〜」と鳴くYO!
263名無しさん@:02/02/15 11:09 ID:fUKIro13
今流行っているウサギは穴ウサギ系を品種改良したもの。
小型で耳も小さかったり、垂れてたり、目は真丸。
ポワポワってライオンみたいなヒゲのある子もいる。
ミニウサギという品種はありません。あれは、雑種です。(ミックス)
したがって、ミニの許容範囲はひろーーーいです。
きおつけて。しかし、賢い子、なつきやすい子も多いので
お子様のいる家庭向きです。(全てではありません)
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 11:11 ID:K5z6X2F+
>>255は氏ね。
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 11:12 ID:3swdCMXm
ハムスターとどっちがかわいい?
食糞してるときの顔が最高にかわいいのか…(ポッ
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 11:19 ID:Ro8lbCVD
で、「小鳥や金魚ではコミュニケーションが取れない」と分析したのは誰?
オウム飼ってるが、感情も有るし擦り寄ってくるし人の気を引こうと面白いことやって見せたり、
下手な犬猫よりコミュニケーションはとれるよ
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 11:23 ID:/GurVIJT
瞳の赤。
それは、同胞(はらから)の血の色。
怨執に燃える炎の色。
その幼き眼前で、父を、母を、兄弟を
無情の刄で切り裂かれ
唯獨り、運命の惡戲から
命長らへた奇蹟の兎。
塵芥の街から
幽鬼の如き姿が立ち上がつた時。
その兎の瞳は血と炎の色を映して
赤かつたと言ふ。
269: ::02/02/15 11:24 ID:qsOYs0DT
野良ウサギ 
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 11:27 ID:ekLxu76a
自分の責任能力に自身がない奴はブームに乗って安易に飼うな!
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 11:29 ID:BIeRIM8x
考えてないんだよ。
兎は確かに鳴かないし、大人しいよ。
でも糞尿がすごいでしょ。
そんぐらい飼う前に考えつかんのか。
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 11:36 ID:+xHhysjl
O・・・・大馬鹿な
L・・・・Lady
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 11:48 ID:51dvrQGn
OLっていつから使うようになったろう?
昔はBGって言ったよね。
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 11:48 ID:JvdpRfNm
アメリカのNPO、House Rabbit Society(家兔協会?)
(http://www.rabbit.org/index.html)を見ると全米に
養子(養兔?)センターがリストアップされていて、
飼えなくなった兔を養子に出すシステムが出来てるみた
いだ。このあたりは、ペット好きは見習うニダ。

このHPは良く出来ていて兔のボディランゲージの解説
とかも有る。飼い主の足の周りをまわるときは性的に興
奮している恋愛状態である。ホント?
275ウサギの食べ方!!:02/02/15 11:49 ID:qe+EMXAF
ウサギを裁き方で注意することは
膀胱をやぶらないようにさばく
もし膀胱がはれつするとションべン臭く食べれません
あとはジャガイモ、ねぎ、ニンジンなどと煮込むとおいしいです
276じゃばうぉっく:02/02/15 12:09 ID:eF+sVwaL
ペットを飼うってことは、その命に対して責任を負うってことなのに…
うさだって感情はあるんだぞ…酷いなぁ。
277 :02/02/15 12:10 ID:+AvV8qhv
何のパクリですか?
278衝撃の名無しさん:02/02/15 12:17 ID:3FBtagAx
O 花魁
L レディ
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 12:22 ID:51dvrQGn
O おんな
L レディ
28014年生きてます :02/02/15 12:47 ID:lz92JXoi
ウサギをだっこする時耳をもっちゃだめだYO!
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 12:49 ID:X+VNhizk

たしかCWニコルの好物は、兎料理だったはず
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 12:51 ID:ZqUSYCva
いらなくなったウサギ、医学に役立てたいと思います。
公園にすてず、大学の医学部に寄付してください。
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 12:53 ID:mDG7sgUy
捨てウナギ
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 12:53 ID:0ZiD1HPB
    
    (⌒ヽ`ヾ
 γ⌒' ・ 。・ヽ <捨てるなゴルァ
 (⌒_  つ介⊂
'''''' ̄'''''''''''''''''''''''''''
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 12:55 ID:K3ltBQWw
意外に金、かかるよ。
うさぎはげっ歯類だから、歯が伸び続けるんだよ。
ペレットくらいでは、なかなか歯が磨り減らない。
堅いかじる物を用意してあげなくちゃいけないんだな。
伸びてくると、食べ物が食べ難くなってしまうんだな。
俺も昔、うさぎの歯が伸び過ぎたんで、テレビにもよく出てる有名な
獣医さんのところで歯を切ってもらったんだ。
その獣医さんはもともと高いんだけど、ちゃちゃっと歯を切って36000円也。
この他、下痢して病院通いで数万円、
犬、猫と同じくらいに金かかるよ。
けっこう、世話も大変だし、トイレ他のしつけもきちんとやろうと思えば、犬、猫
よりも、やはり飲み込みに時間かかるから相当、根気良く頑張らないといけないし、
まあ、犬、猫よりも世話が簡単でお金もかからないだろうと、思って飼う人が後悔
して捨てたりするのかもしれないな。
捨てても、そこらへんの草でも食べて生きるんじゃないと思うのは大きなまちがいで
、無残にカラスや野良ネコに殺されてしまう。
もう、飼えないと思ったら、自分の手で殺す奴の方がまだマシだと思うぞ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 12:57 ID:X+VNhizk
東京都の2/13日のペット収容情報です、早くしないと処理されちゃうよー
http://www.taims.metro.tokyo.jp/eisei/syuuyoudb.nsf/syuuyoubibetu?OpenView&Start=1&Count=1000&Expand=10.1#10.1
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 13:00 ID:j0x5HIDy
捨てるくらいなら、焼いてたべなさい。
毛皮はマフラーにでもしなさい。
288 :02/02/15 13:06 ID:71hqDHWy
びっくりした。ウナギかと思った・・・。
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 13:07 ID:i3d1QNnx
むむ、マクドナルド緊急値下げの予感・・・・・・
290名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/15 13:08 ID:nq+vYWlj
まず、ハムスターから飼おう。
それすら飼育出来ないようならあとは何飼っても無駄。
291 :02/02/15 13:10 ID:Z9B4gW5f
この季節柄ウサギ鍋がよいかと
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 13:13 ID:dTpb1SYL
ウサギのすき焼きはめちゃくちゃ旨いと
ジイちゃんに聞いたコトがあるにゃあ
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 13:20 ID:p/3Y6h5X
やはりペットを飼うのは許可制、登録制で行かなければならないな。
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 13:22 ID:IyHuJa10
と言うか…何故ウサギ?
ウサギって基本的に懐かないんじゃないの?
見た目はかわいく見えるけどさ。
295元ウサギ飼育当番:02/02/15 13:28 ID:rHggGpMh
ウサギって、えらい無愛想な動物じゃねーか?
憎らしいから捨てウサギは鍋にしちゃえ!
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 13:28 ID:ltEf9YYp
>>291-292
ウチのおとうたんは子供の頃ウサギに「ぽち」と名付けて可愛がっていたそうな。
ある日家に帰るとぽちの姿が見当たらない。「?」と思っているところに、
「ほら、早くお膳につきなさい。今日はウサギ鍋よ〜」
ウチのおとうたんは泣きながら家を飛び出したそうな。
297 :02/02/15 13:28 ID:XOSgdDfG
ポーパルバニー欲しいな
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 13:32 ID:buABAyOh
バニーガールの女体盛り
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 13:33 ID:BfYYDz+g
若いな、微笑ましい>298
俺は男体盛りキボン
300 :02/02/15 13:37 ID:HAInjwvV
うさぎの数え方は「1匹」です。
「1羽」なんて表現は死語にしたいと思います。
またつまらないことを。

とりあえず、うさぎ人形「シルバニアファミリー」ってかわいかったけど
結構お人形を数そろえるとお金がかかりますので最近はヤフオクでうってないでしょうか。

あと春の新番組はで「うさ太郎」。
てか、うさキャラアニメーションしらない。
301:02/02/15 13:38 ID:fjq9LZ04
給食に出たソーセージの原材料名にウサギ肉って書いてあったね
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 13:49 ID:UQ8BnRq7
学校の飼育小屋で見慣れた
陰気で薄汚れててもっさり動くいきものがウサギだと思ってたから
うちの坊主が手乗りサイズのウサギを拾ってきたときには
今はいいがそのうち嫌になって捨てたりしないようにと厳しく言ってやった。
半年経ってみたら、ぜんぜんそんないきものにはなってなかった。
人の手や顔をぺろぺろなめたり後ついて来ておいしいものをおねだりしたり、
ふわふわで人なつこくてよく跳ねる活発ないきものじゃねえかゴルァ!
つーわけで、縁のあったウサギにはよくしてやってほしいよ、ホント。
してやっただけのことは返してくれると思うからさ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 14:12 ID:buABAyOh
飼育小屋にウサギとチャボが居て
ニワトリ追加だよ
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 14:19 ID:9hpRk83U
家電リサイクル法よろしく、動物リサイクル法が必要だと思う。
肉にしたり剥製にしたり動物園で見せ物にしたりで再利用(・∀・)イイ !!

問題は違法投棄するやつを、どう取り締まるかだけど・・
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 14:23 ID:lz4gvjlY
実家で妹が飼ってるウサギ(子犬ほどあるでかい種類)はやけに人なつっこい。
まぁかなり躾たようだが、呼んだら来るので驚いたよ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 14:24 ID:78wz1wPQ
うちでもウサギを飼ってる。今年で8歳。
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 14:25 ID:9yFYffFM
うちも飼ってる
野放しにしてる
夜になったらちゃんと帰ってくる
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 14:25 ID:Oajs3ZIo
300へ。動物は全て「頭」で数えます。知ったかしないように。
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 14:56 ID:uBQZaqEV
ウサギの目が赤い?
今売っているうさぎは黒いよ
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 14:59 ID:w07OzurV
明治初年に東京で兎を飼うのが爆発的ブームになった。毛皮にも肉にもなるし、簡単に増えるので、
濡れ手に粟で儲かるとの触れ込みだった。
しかしながらすぐに飽きられ、静岡に都落ちした幕府の家来の潰れ屋敷などに捨てる者が続出し、
昼間から兎がピョンピョンする有様だったという。
売れ残りのマンションでウサギがピョンピョンとか
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 15:15 ID:51dvrQGn
学校で飼ってた兎。
夏休みの間に寂しくて死んじゃったよ。



























真相、飼育委員がさぼった。
312 :02/02/15 16:01 ID:IyHuJa10
>>308
おいおい>>308よ。
メダカもネズミも雀も頭かよ。
こいつはメデテェなぁ。

水槽の中に金魚が5頭…ぱおーん。
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 16:07 ID:HIaYOdjS
正直、今飼ってるうさぎ捨てたい。
314 :02/02/15 16:09 ID:XOSgdDfG
>>313
愛情がたらん、ラビットからバニーさんに進化するまでマターリ飼え
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 16:11 ID:ndY5m4tU
明治時代ネタっぽいな・・・。そのときはウサギ税導入で
ブーム終結。
316ぴくみん:02/02/15 16:25 ID:gSA/BtC/
☆外飼い猫の飼い主さん集まれ!3☆
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/dog/1012754060/

ここでは外飼猫を否定しています。
そんな事は何も人間の環境改善に繋がらないのに・・・。
第二第三の外飼・野良○○が生まれるだけ。
何故動物と共存出来ないのか? 不潔だから、うるさいから
嫌いだから・・・。 こんな理由で街から人間以外の生き物を
一掃しても良いのでしょうか?

さざえさんのタマもにゃんこ先生もドラえもんも許されない事になります。
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 16:36 ID:gX6DdRg/
とあるウサギメーリングリスト(結構な有名人の主催で、恐らく日本で最大)に
入っていたが、飼い主や獣医の不注意や知識不足で死んでしまうウサギの
話が後を絶たず、読むのがイヤになって辞めた。

獣医は犬猫中心だから、ウサギを良く知る人はあまり多くないらしい。
取り扱いが難しくて、ウサギを看るのをいやがる医者もいるとのこと。
ましてや売ってなんぼのペットショップには、よっぽど運が良くないと
ウサギを良く知る人には出会わないだろう。

強い品種もあるし個体にもよるけど、ペットとしては飼うのが難しい
部類に入ると思う。飼いたい人は、ウサギ専門店と仲良くして、
知識のある店から買うことをすすめます。
31814年生きてます :02/02/15 16:43 ID:lz92JXoi
家のうさぎは餌が気に入らないと冷蔵庫の前から動かないです 
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 16:45 ID:VCsfFPcr
>>316
uza(w
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 16:48 ID:3sqhxEKp
これから飼う人へ。
いま、あなたの目の前にいるのは可愛い子ウサギ。
でも、あなたが何年も付き合っていくのは、大人のウサギ。
まず、大人のウサギを良く見てくださいね。
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 17:51 ID:EQQw/M5Y
飼えなくなったら食えよ。うさぎ旨いよ。
捨てるのはマジでやめろ。大迷惑だ。
322 :02/02/15 17:52 ID:3HUPU/Ql
うさぎは捨てられると野犬のエサになる運命だよ。
323名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/15 17:59 ID:YwHinl6n
うさぎはどういう声で鳴きますか?
予想では「キュゥ・・・」
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 18:02 ID:85EwfDUS
>>322
道に内臓が散乱してたりするのはキショイからYAMETE!!
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 18:03 ID:j0x5HIDy
買うならウサ耳にして、バニーちゃんやるだけにしなさいってこった。
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 18:03 ID:+rQQQvlg
いい加減に動物にも動物権与えろよ。
生まれつき食用は仕方が無いが・・・。
命を軽く見すぎ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 18:05 ID:BKT8hI65
ウサギを食ってるようでは
チョンと変わらんな
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 18:06 ID:j0x5HIDy
チョコエッグ集めてなさいってこった
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 18:07 ID:EQQw/M5Y
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 18:08 ID:IWInOwex
うちで飼ってたうさぎが赤ちゃんを産んだとき
ストレスで全部食い殺しちゃいました。
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 18:10 ID:v6cOQe4w
>>323
私の友達の話では、鳴かないけど鼻を鳴らすので、
「ぶー!!ぶー!!」と聞こえるらしい。
「またぶーぶー言って怒ってたよ」とか、よく言ってる。
私も、うさぎは「むきゅっ!」とか「ぴぅー」とか鳴くと思ってたので
なんかガッカリした。
332うさたろー:02/02/15 18:11 ID:WJzZj+nY
>>323
うさぎはめったに泣きません。
泥だらけになったので、洗ってあげようかと思いほんの少し水をかけたら泣かれた。
泣き声は、甲高い声で「キーッ」?「チッー」?て感じかな。
ごめんよ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 18:12 ID:6h82M/Ph
夏休みの飼育当番の時に学校行ったんだ。そしたら野犬が出たらしくてさ。
網が破られてうさぎが・・・うがぎが・・・

それ以来トラウマです。うさぎはどうにもあかん。

334名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 18:16 ID:CdXp7pXZ
野犬?どこにお住まいですか?w
335名前はまだ無い:02/02/15 18:21 ID:UhrvmOaJ
>>331
ウチ今年で8歳になるうさぎ飼ってるんですけど、お話通り鼻を鳴らします。
興奮してる時とかによく鳴ってますね。
深夜「ぶっぶっぶっ!」と鳴きながら家を爆走してます。
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 18:22 ID:2wbQ0eea
古谷実のウンコが出なくてウサギが出てくる話思い出した
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 18:23 ID:nPImSIVO
この手のスレは、まさとスレの十八番ですね
にゅーす?
338悪気は無いから許してね:02/02/15 18:24 ID:sWTBwu6D
<娯楽>マサトブームの裏で「捨てマサト」続発
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1013679607/

今、マサトが“跳ぶように”売れている。
数ヶ月からヒッキーら2ちゃん常連を中心に人気が出始め、癒し系ブームとあいまって、売れ行きは右肩上がり。
その一方で、意外に手がかかることからかニュース速報+などに遺棄される“捨てマサト事件”が続発中だ。
マサちゃん人気をめぐる明暗を迫った。

「かわいいでしょ」とマサトを胸に抱きしめるのは都内のマンションに住むヒッキーの鬱出悩さん(21)。
3年前、その愛らしさにひかれて飼い始め、今では「家族の一員。一緒に堕スレを立てることも」という。

記者任命大手のヒロユキ鰍ヘ、
「記者ブームが始まった平成13年からマサトが流行りだした。
今年もそのブームが続いており、堕スレは前年比の約2割増しになる」(担当者)と予測。

マサト人気には、「近年記者を弄ることを許可するマンションが増えている。
しかし、実際は狭い住宅で犬や猫は飼えない。かといって小鳥や金魚ではコミュニケーションが取れない。
そこで、散歩の必要もなく、人懐っこいマサトが近年の癒し系ブームに乗って、
若い1人暮しのヒッキーに受けている」と分析する。

同社の推計によると、平成12年に100万人弱だったマサトは平成13年には300万人、
「今は400万人を超えているのではないか」という人気ぶりなのだ。

スレ立て百貨店の記者コーナー担当のオマ・エモナーさんによると、
人気は雑種のミニマサトで、1羽10円と価格は手ごろ。
専門店では血統書付きの4000万−5000万円する品種も販売されているが、
「最近は安くても、高値なものと同じようなかわいいマサトが入り始め、よく売れている。
(客層は)若い1人暮しのヒッキーが通販で購入する場合が多い。記者禁止のアパートでもこっそり飼う人も増えている」という。
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 18:27 ID:baPJynk7
びっくりするとショック死すると聞いたことがあるが >>332
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 18:34 ID:v6cOQe4w
>>335
八歳ですか!!飼い方うまいんですね。
末永く「ぶっぶっぶっ!」ちゃんとの生活を楽しまれることを祈ります。
ウサでも、十年以上長生きできると最近知った・・・。
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 18:44 ID:x/V6bSiG
>>339
いわゆるストレス死
うさには良くある

342名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 18:47 ID:Dn72iEBt

 
 
 
          げっ歯類はアフォ。
 
 
 
 
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 18:52 ID:ZTnNhgIM
臭さに耐えかねて山に捨てました。
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 18:53 ID:x/V6bSiG
オマエも年取ったら子供に捨てられるんだよ
345 :02/02/15 18:53 ID:XOSgdDfG
>>343
今頃復讐の機会を待って、修行に励んでいます。
346   :02/02/15 18:54 ID:HF/YAQj1
さんまさんは 出 っ 歯 類
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 18:55 ID:IRShrMeg
「捨てるくらいなら食え」っていう獣医さんいたけど・・・・
348コヴァ:02/02/15 18:58 ID:Cz2kbgCu
ばあちゃんの家で飼っていた兎、笹の葉っぱを喜んで食っていたな。
とても可愛かった。
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 19:03 ID:h/6pePNp
食用ウサギは結構うまいよ。
昔イタリアンレストランで働いてたときに
赤剥け冷凍ウサギで殴られたことがあった(w
飼いウサギとは品種が違うと思ったが…?
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 19:05 ID:IRShrMeg

「捨てるくらいなら食え」とは、
「室内飼いの愛玩動物を捨てるということは、食べちゃうくらい
残酷だ」という意味らしい。
351 :02/02/15 19:08 ID:SydgvVk/
カナダ東部のスーパーに行ったら、「ラビット・ハーフ」と表示してある
肉の塊が売ってた。体が縦半分にキレイに寸断されてたよ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 19:11 ID:PZ5lSlyn
新分類でウサギはげっ歯類じゃなくなったような…
35313年10カ月生きてます :02/02/15 19:13 ID:lz92JXoi
長生きさせるコツは餌は1日2回、適量の生野菜を与える。でも買ってきてばかりだと
餌代がかなりかかるので、スーパー、八百屋に頼んでキャベツやレタスの外側を
もらう。ニンジンは農薬が表面にベッタリなので、直接与えず皮をむいてやる
ラビットフードは脂肪がつきやすいし、ガンの元になるからよくない
歯を伸ばさないようにするにはガリガリ君(アイスじゃないよ)がオススメ
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 19:22 ID:as1CSr2V
ガリガリクソ
膀胱炎、結石の発生の原因といわれてるYO!
よく13年も生きたものだ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 19:24 ID:WJzZj+nY
>>353
13年10カ月って凄いね。
通常、8〜10年程らしいから、人で云えばゆうに100歳は越しているのかな。


356名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 19:25 ID:6BGzwK/q
13年か
美味しくなさそう
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 19:25 ID:v6cOQe4w
13年!!しみじみとスゴイ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 19:26 ID:IRShrMeg
そのうち、オムツが必要かも。
補聴器と。老眼鏡。
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:29 ID:gX6DdRg/
うさ爺だね。
ところでうさぎ用ペレットに肉骨粉が混入していないか気になる。
360   :02/02/15 23:35 ID:VOlzuaPJ
ミニウサギを電子レンジに入れてチンするとおいしいよ。
361 :02/02/15 23:41 ID:fj90z4QI
フランス人はウサギ食うよな?
ウサギ食うのと鯨食うのってどっちがかわいそうかな?
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:44 ID:Cnxn3KNB
13年と10ヶ月とは長生きだね。
思い出したが、うちの初代がそれくらい生きたよ。
最後は漏水で餌も食えないし、姿勢を保つこともできずに
梅雨の珍しく晴れた日に逝ってしまったが。
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:47 ID:2ftNVVZU
>>353
がりがり君は膀胱炎等の病気の原因になる為販売中止になりましたが何か?
ウサギ専門の動物病院のホームページでも、与えないようにと紹介されて
ますが何か?
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 00:01 ID:Y/ZRGxxd
>>353
おいらの,ウサさんも7歳
13年か〜。あやありたいね。
あっちにおいでよ!!
(ガリガリくんは、おいらもいかがなモノかと、思うよ)
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 00:01 ID:lTVwHkEb
煎餅でも食わせておきゃいいんじゃないか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 00:28 ID:WiMKIlh2
夜行性だから昼間はよく寝てる。
うちのウサギも、今くらいの時間が一番元気。
さっきは、こたつの周りをダッシュしてた。今トイレ。
生活パターンが合わない人は飼わない方が良いね。
猫や赤ん坊を飼っている人も難しいだろう。
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 00:38 ID:WQ0ZdYJP
案外知られてない事じゃけど、実は明治5〜6年ごろにウサギの投資ブームが
何故か起こって、1匹数百円(今の貨幣価値で換算したらウン百万ぐらいか?)
っつー異様な高値で取引されたという過去があったんじゃよ。
結局、程なくバブル崩壊で捨てウサギが巷にあふれたとの事じゃそうじゃが。
歴史は繰り返すものにございますなぁ…。(あと、この時は洋犬もブームだった)
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 00:43 ID:ChDxE1QT
うさぎって全然なつかないよね。
イメージとちがう〜とか言って捨てたのかな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 00:46 ID:9prsbv7Q
うさぎは、もちでもついてろ!
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 00:50 ID:UiWqGPoE
>>368
うちのはなつくよ。
ペロペロ舐めてくれるし。つか、一度舐めだすと止まらないYO!
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 00:53 ID:A2ASYS6n
ハァハァ..かいてえ...>>370
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 00:53 ID:9prsbv7Q
>>370
ついでに、ちOこもなめてもらえ。
37313年10カ月生きてます :02/02/16 01:22 ID:1CdtrBRN
ガリガリクソは与えたことないです 元気に小屋の細い鉄柱かじってます 2年前に体調くずしたんで、いきつけの病院が
休みだったんで知らない動物病院点滴打ちにに逝ったときにすすめられた! あのヤロー
374名前はまだ無い:02/02/16 01:54 ID:+TQqnwc1
>>370
分かるその気持ち(w
ウチのも手をペロペロ舐めてくれる。
それは良いんだけど、やっぱり止まらない。夢中で舐める。
一通り手のひらを舐め終わったら頭を出してきて「なでろ」と催促・・・。
ギブアンドテイクかい!

375名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 03:56 ID:o2cETBZ5
グルーミングというんだよ
仲間同士を確認しあうんだよ
お前も舐めてやれ
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 03:59 ID:+RYnfOxy
寂しくなると死ぬそうですね
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 04:00 ID:54fDkJZE
376は吉川ひなの
378窓際販促委員:02/02/16 04:49 ID:vFaMNy7h
( ´D`)ノ< 春の宵に白いうさぎと黒いうさぎが連れ立って
         空き地(都内)で遊んでいたのを見たれすよ。
         まるで絵本のような美しい情景にウトーリしてましたが
         あれは捨てられたうさぎ達だったのれすね…
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 05:33 ID:lL4xxp0m
7年くらいウサギを飼ってた事がある。
ウサギはぶーぶーと鳴く。
犬や猫のような賢さや豊かな感情表現はないものの
意外と社会性があるようでうちの家族の中でもそれぞれ
ウサギの態度に使い分けが見られた。
昼間庭で遊んでいるのを夕方連れ戻す役目をしていた漏れには
比較的従順であったが、妹にはあまりなつかなかった。
スキンシップと力がある程度必要なのではないかと思う。

漏れもスーパーから段ボール箱単位でキャベツの外側をもらっていたが
キャベツダンボールの中に入り浸りになるほど食い意地は張っていた。
(いないな〜と思うとダンボールがゴトゴト動いていた)
えさ管理が悪かったせいかウサギは太りすぎあごの下に袋ができ
体重は6Kgをこえ猫でさえよけて通るようになった。
ウサギの本分を忘れ走らせることさえ困難になった。

そうしているうちに調子を崩したので獣医に連れて行くと糖尿、高血圧で
心臓がカナーリ弱っているという。
ウサギは日に日に弱っていった。
ほとんどお気に入りの毛布で寝てすごしていたが、トイレだけは動いて
ちゃんとトイレでしていた。
ウサギはぶーぶーと鳴くのだと思っていたがもうひとつ泣き声があるのに気づいた。
「キーキー」となくのである。
末期が近づいて苦しいらしくキーキーとなくのである。
悲鳴に近く切迫感があり聞くに堪えないものであった。
あわてて近寄っていってなでてやると安心するのか落ち着いた様子を見せ
ぶぉっぶぉっと鼻息を鳴らした。
何度か繰り返した後、ぶぉっぶぉっという鼻息の間隔が長くなりこの世を去った。
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 06:00 ID:uJK0Ytod
>>379
ご愁傷様です
家は、弱ってるのわかってたけど見てらんなくて買った2匹が
1ヶ月で死んじゃった時は泣いたYO(細々しかった)
その後買った1匹は丈夫でかれこれ8年飼ってるよ
最近年のせいか寝てばっかだけど、飯には元気よくぱくつくので
まだ安心してたり

そういや小学校のウサギって手なめなかった(というかいつも怯えてた)
やっぱやさしく育ててないとなめてくれないのね
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 06:08 ID:LtefKKoB
「ウサギさんはヒトに飼われて一生を過ごすより、自然に帰った方がいいのよ」

とか言って公園に逃がしてあげたのでしょう。
そう、まるでラスカルのごとく。

っつか、人畜となった時点で自然生物じゃないって気付いてやれよ。
382見ろ:02/02/16 06:10 ID:3wdB5oxN
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 14:23 ID:IEpww8X4
ウサギは人と同じで
年中発情期って本当に?
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 14:57 ID:XlRJ+WEc
こないだテレビでエゾウサギだかが発情してるの見た。
チソコが細く長く、ゼンマイみたいに巻るまってて
誇らし気にそれを伸ばしたり巻いたりしてたよ。

んでもって、野生では発情期は春なんでは。
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 16:03 ID:Db3jntqw
へー。なんかここ読んでたら、うさぎに詳しくなった気分。
>>379では、ちょっと感情移入してしまい、ほろり・・・。
安易にペット買って捨てる人、信じられないな。
・・・・でも、自分の子供ですら餓死させる親がいるくらいだからなあ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 16:04 ID:54fDkJZE
うさぎのチンコはゼンマイ型だったのか。。
387名無しさん:02/02/16 19:11 ID:IGEh7Oov
☆外飼い猫の飼い主さん集まれ!3☆
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/dog/1012754060/

ここでぴくみんという猫愛誤キチガイが暴れて手が付けられません。

同調するバカも現れる始末。 みんなの良識でとっちめてください!
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 19:26 ID:FuD+I4sE
オレの住んでいるところでは、ウサギを捨てられるのは火曜日と木曜日だけだよ。
389 :02/02/16 19:50 ID:d6c+y2WB
捨てるな!食え!
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 19:54 ID:kxhMVFHC
ウナギ ブウムぅ〜?
何に使うんだYO!
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 22:01 ID:O+gCPye6
>>387
そいつ猫を外で飼うのを規制するって言うニュースのとき
暴れてたやつじゃん。まだやってたの。
392サジット・カーン:02/02/16 22:40 ID:n2LZiEna
>383さんのウサギは人と同じで年中発情期って本当に?

発情期とは動物の雌に対して使う言葉で
雄は雌が受け入れてくれれば1年中交配します。

ウサギの交配はあっという間で
物凄い速さで雄が腰を振ったかと思うと
ドスンと後ろにこけます(10秒くらい)

それでオシマイ



393名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 22:49 ID:kJy5MrMt
繁殖力について

どっかで読んだ話だけど、
とある漁師さんがどっかの島にウサギがいたらかわいいなと思い
島にウサギのつがいを放したら、あれよあれよという間に
どんどん増殖して島の生態系を壊しウサギの島になった。

という話なんですが、この話詳しく知ってる人いませんか?

394名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 00:02 ID:S4cIeM8P
>393
「ウサギ 異常繁殖」で検索したらこんなのがあったぞ。
ttp://www.xnet.ne.jp/fish/report/futami73.htm
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 00:35 ID:1/+c0lVO
死んだ父ちゃんが、子供のころ飼ってまった。
うさぎの毛皮で、兵隊さんの耳あてを作ったから
高く売れたそうれす。
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 00:37 ID:LlOcscqD
食えるんか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 00:38 ID:NX4KZUcK
ウナギブームって読んでしまった。
逝ってきます。
398あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/17 01:01 ID:TIKa+h1a
>>393
俺も昔TVで見たことあるけど詳細は忘れた
確か瀬戸内海の小島だったような・・・
399( ^∀^):02/02/17 01:16 ID:YepCv9DC
ウサギブーム?ふーん知らなかった。
ハム太郎人気でハムスターはやってるのは何となく知ってたけど、
ハムスターって自然繁殖しないのかな?
ねずみだし、子だくさんだからかなり凄そうなんだけど。
400晩飯決定:02/02/17 01:19 ID:h/ekLdC0
今晩はウサギ鍋。
食材探しに町へ繰り出す所存。
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 01:19 ID:JMeLf1hd
>>398
広島県大久野島

旧陸軍が毒ガス研究の為に使用していた島で、戦時中は海図から消されていた。

現在は国民休暇村になっているが、時々地下から毒ガス弾が発掘されて
閉鎖される。

402名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 01:23 ID:H8XmMivf
フランス料理屋に売れんのか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 02:10 ID:cQuGRTaM
ウサギはまつげと下クチビルがとっても愛らしいよ!
鼻は常にヒクヒクしています。
ただ、オヤジの足の裏を舐めまくるのはどうかと思った。
404   :02/02/17 02:11 ID:dJ2xh5Xg
ウサギは、セックスすると、それが刺激となって、排卵が起きるという
非常に合理的な生殖システムとなっていて、すばらしいですね。
人間もそうなっていれば、性行為即妊娠となって、少子化は起き難い
のではないでしょうか? 遺伝子を導入したらいいかもしれない。
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 02:14 ID:vVkIiOzM
ウサギの遺伝子組み込んだ女子

ウサ耳少女

(*´Д`)ハァハァ
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 02:28 ID:jngWZVDa
家でもウサギを飼っているが、先日元気が無かったので病院で診て貰ったら
子宮ガンだった為、即手術で子宮を摘出した。早期発見だったが悪性の為
今後転移していくらしい。
ちなみに費用は2日入院込みで7万弱。

ウサギは病気になり易いらしいので、安易に飼わないほうがイイ。
元気の無いウサギを見るのはカナシイ ツライ。。
407 ウー:02/02/17 02:30 ID:/KdQfUyc
昔、学校でもらってきたウサギを
外に連れて行ったときに、自分のミスで
死なせてしまった。。ごめんよ。ウー。。
408ていうか ◆16H8/cmo :02/02/17 02:30 ID:cm53ie5/
ウサギってどんな料理にできんの?
409 ウー:02/02/17 02:31 ID:/KdQfUyc
いや、なんだっていいんじゃないの?
肉なんだから。ステーキとか、素敵じゃない?
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 02:32 ID:rXHf65jQ
411ていうか ◆16H8/cmo :02/02/17 02:36 ID:cm53ie5/
その辺のウサギも、肉はうまいのかなぁ?
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 02:40 ID:2qfUjbXh
>>405
∩ ∩
(・∀・)ワラタ!
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 02:43 ID:4UsVCLtD
個人的にはネコ耳のほうが。。。
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 02:48 ID:t/rv9B2k
兎 おいしい かの山
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 02:49 ID:i9DX5AJj
地獄耳はイヤですね。
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 03:12 ID:A8eu+VJr
精進料理では、全ての動物を食することはありません。
四つ足はむろん、鶏も魚もダメです。

>ぼうずがくっちゃいかんのは4つ足限定。
>某J怒臭の坊主がへりくつ並べながら寿司くってった。
>とろばっかり・・
あんたは破戒坊主にだまされています。
417名無しさん:02/02/17 12:49 ID:Jrbl583W
ネコと人間のトラブル、解消しよう
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1013859941/

なんか小動物と人間の関係で盛り上がってます。
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 15:40 ID:EruyxOI1
捨て牛,捨てうさぎ,捨て8万2千の就職できない高校生
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 15:44 ID:xOp/rdHe
捨てレオ、捨てンレス、捨てュワート王朝。
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 19:27 ID:EruyxOI1
捨てさいたま,捨てほっかいどう,捨てあきた
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 19:48 ID:ntop3mgr
国産ウサギならまだいいが…正論いってもしょうがねーけど
日本の生態系を守るため、もともと日本にいない生物は、法で徹底的に規制すべき!
国内に持ち込む前に避妊の手術くらい義務化しろよな
もし、もともと日本にいない生物を野に放ち野生で繁殖増加させたDQNは氏刑
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 19:50 ID:WpJvM0e/
>もともと日本にいない生物

稲とか菊とかも、もともとは日本になかった生物だけど。
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 19:54 ID:2yBKE6Lt
>>421
兎も農作物荒らすかもしれないから迷惑。
424 :02/02/17 20:02 ID:z45pFodU
 ウサギは牛ほどには育てる手間が掛からないそうだから、スペースコロニー
用の食肉用家畜としても検討されているそうだ。

 でも勝手に飼って勝手に捨てるDQNは死んでも治らないな・・・

>>421
 言ってたらきりがない。
 そもそも人間だってずーーーっと大昔にはいなかったのでは?
425421:02/02/17 20:33 ID:ntop3mgr
「今まで」ではなく「これから」のことのつもりだったんだけど…
>>422,>>424 に「よく読め!」とかいう気も起きない…
確かにキリが無いんだよ。421はsageでいいよ
426422:02/02/17 20:34 ID:WpJvM0e/
正直、すまんかった。
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 20:57 ID:i+1QxYt/
>>421
同意。
過去の事を今更言っても仕方ないだろうけど、
人間が自然の生態系に手を加えるとロクな事にならないってのはもう自明なんだから、
何とか対策して欲しい。
オーストラリアも、元々ウサギはいなかったのに狩用に持ち込んで大繁殖しちゃったんだよね。
うさーは扱いを間違うと脅威になる生き物なのさ。
しかし一番許せないDQNは、日本にブラックバスを放したヴォケだと思い。
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 21:00 ID:9INiFQYF
マングースage
429 :02/02/17 21:04 ID:8CgZgKuz
野生生物板で
オコジョを飼いたいけど
どこで手に入るか、と聞いていた
どたわけさんを見たゾ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 21:07 ID:u0V/ageG
>>427
一応国策じゃなかったか?、あとはGHQに言ってくれ(w
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 21:08 ID:ugW5cCJe



この少年愚連隊のホームページに対して祭りを起こしましょうYO
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/9802/


祭りだわーショイ
あちこちにコピペしてくださいのれす



432名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 21:11 ID:EySLRVmB
O おっぱい
L サイズ
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 21:14 ID:EySLRVmB
O おちんこ
L サイズ
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 21:15 ID:k3mMqmUp
>>427
人間が行ってる行為も自然の行為なんだけどね。
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 21:15 ID:EySLRVmB
O お茶汲み
L Lady
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 21:19 ID:Ms5xJeck
>>424
そのとおり
人間も自然の一部
だが人間の影響力は強大になり過ぎた
ゆえに地球環境とやらを守るには人間を滅亡させるしかない!!!
437421:02/02/17 21:20 ID:ntop3mgr
>>422 わざわざご丁寧にどーも!でもウサギからそれていいの?
オーストラリアのラクダも持ち込み→野生化だという
今、オーストラリアは持ち込みうるさいらしいよ。空港では、体に付着してくる
植物の種への対策も取られているらしい
日本の湖沼はブルーギル離したヴォケもブラックバス離したヴォケと同罪
バスつりは、河川・湖沼から完全に隔離された人工釣り堀で…キリ無い
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 21:27 ID:EySLRVmB
O おーい、どこいった?
L→R
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 22:31 ID:rZqE8alb
捨てょぅι゙ょいないかな。
ベッドの上で飼いたい。
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 22:35 ID:JyzagBVn
ウナギブームかとオモタ
441名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/17 22:51 ID:qnlWtDz8
昔買ってたウサギはチョコレートが大好物で
調子に乗って食べさせていたら糖尿病で逝ってしまった。
自然の摂理は大切に、だな。
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 23:04 ID:JTSwVLXd
 つい一年程前にハムスターが死んだ
微妙ななつきかたしてる子で、遊んで欲しいけど
こっちから触ろうとすると逃げる。
急に弱って、動かなくなったので5時間ぐらい手の中でなでてやって
看取ってやった。そのときは、なでるのやめると起き上がって指をなめる
とても切なかったなあ。
それがあるから、思いとどまろうとしてるけど、レス読んでると飼いたくなってくる。
いかん、いかん。

オチ付けるわけじゃないけど、”ポー○ウインナー”の原料見たことある?
たしか、魚肉、マトン、食用家兎だったと思うんだけど、飼ってるのか?食用家兎
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 00:20 ID:19R0Cpa3
カワイイからとこれだけの理由で飼う奴は無責任だ。
飼う前に勉強してほしい。飼う前に必ずテストとかやってみてほしい。
444コヴァ:02/02/18 00:21 ID:QlJvty6j
ばあちゃんちのウサギも、ウインナーになってしまったのか……
445名無しさん@:02/02/18 07:19 ID:yb47e6Qy
子供の時、夜店でかったピンクのテーブルウサギ。
色ははげ、どんどん大きくなって、当時の自分より、
大きくなった。そのウサギの耳をむんずとにぎって、
ひきずるように肉屋に持ってったばあちゃんの姿が
忘れられない。
446⊂(´-`⊂⌒`つ:02/02/18 07:22 ID:FcxlKO7e
ウサギかぁ、小学校の飼育小屋以来見て無いなぁ。
今もいるのかな・・・・。
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 07:22 ID:HVEDg3qd
>>445
ワイルドばあちゃん……女傑!!
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 10:22 ID:TEzyCTv8
>445 当時の自分より、大きくなった。

に、にんげんより大きくなったんかい? と、つっこみを入れてみる

しかし、「買った当時より」という意味だったらつまらん。
449名無しさん@:02/02/18 10:33 ID:yb47e6Qy
448 答、
当時の私、5,6歳より、優にでかかった。
白くて目の赤いウサギは食べれば、食べるほど
でっかくなる。いつか、このウサギに食われるんじゃないかと
真剣に思っていた。
450  
兎の糞は、干して肥料にしてた。
田舎の幼稚園。