【社会】夫の死体に食事の世話

このエントリーをはてなブックマークに追加
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 03:35 ID:KZHGqSFj
>>486
素敵な話だ。
488名無しさん@お腹いっぱい。   :02/02/16 04:06 ID:0Xk7pTcj
>all 家庭板に来れば介護の実態わかるよ
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 04:07 ID:54fDkJZE
>>486
72のばーちゃんがタイピング覚えたの?
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 04:11 ID:X1eMxyzf
ともかく悲しいできごとだ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 04:29 ID:cKcFdnyJ
俺のじーちゃんもう90越えてるのに元気だわ。筋肉ついてるし。
ばあちゃんも一時寝たきり必至かと思われたが、全然歩けるようになった。
耳は遠いけど頭はばっちり。
でもいつか、しかもあと10年そこらで絶対お別れが来るんだろな、と思うと死ぬほどきつくなる。
じいちゃん、死ぬのは仏様がどーたら、とか言って笑い飛ばしてるけど。
人なんて死ななきゃいいのに。
今年こそ帰ろう。
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 04:34 ID:VkRa/SpN
>>491
その時は笑って送ってやれ。
それが一番幸せだろ。

どうせあとン十年もしたら自分も死んで、またアッチで会えるんだから。
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 04:35 ID:bJKh4Ucb
うちのばぁちゃんがぼけたとき、凄く悲しかった。ってか、家族みんな、
なかなかそれを受け入れることが出来ず、どんどん自分のことが出来なく
なっていくばぁちゃんに優しくすることが出来ない時期があった・・・。
今はばぁちゃんは入院している。うちの母親は毎日病院へ行ってばぁちゃんの
面倒を見ている。距離を置くことでやっとばぁちゃんに優しく出来るように
なったそうだ。
 そして私は私のことが分からなくなったばぁちゃんを見るのが辛く、なかなか
病院に行けない・・・。そんな自分が凄く嫌いだ。
 でも、きっといつか自分の親、やがて、自分の身にもその時は来るのだろう。
一体自分に何が出来るのか・・・。
 きっとこの老夫婦の子供も辛い思いをしていると思う。きっと自分の親は
それなりに元気にやっていると思っていたんだろうな・・・。
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 04:35 ID:wZqHyahT
>>472の最後の2行でふいに涙がこぼれた。
PCの前で悲しい涙を流したのは初めてだった。

明日はおじいちゃんの3回忌。
自分なりに生前のお礼を墓前で言えたらなぁと思った。

あぁ、書いてるときにも泣けてきた・・・
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 05:18 ID:EyYMdfw+
痴呆になっても2ちゃんねるには欠かさずカキコ
する自分が見えた

と言ってみるテスト
496武蔵:02/02/16 05:22 ID:lKLVOiLG
>>495
その頃には2ちゃんはおろか日本は無いよ

と一手見るテスト
497石原:02/02/16 06:05 ID:R7uGRPk0
よくドラマであるじゃない
死亡時期が一ヶ月前になってるけど
火燵にはいってたからずれてて2-3日まえとか.....とか書いてみるテスト
>28
geocities.co.jp/Playtown-Darts/3562/kanasimiwomuneni.mid
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 08:22 ID:u6uImi6N
老人大国日本age
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 09:08 ID:/9LpBvuz
だけど・・・・うちの姑だったら・・・放置だね。
他人だからかわいそうだと思うか゛、大嫌いな奴だと
憎しみしかわかないよ。
みんな、まだ甘いな。
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 09:17 ID:h38V6C92
70歳になったら全員アフガン人になるってのはどうだい?
正気ならボランティア、ボケてたらすぐ死ねる
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 09:30 ID:wI81Iet6
痴呆って切ない病気だなあ・・・・・
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 09:32 ID:Rw668Odk
民生委員も今、なり手がいない。
うちの地区も頼んでいた人が自分の親の介護のために、できなくなってしまった。
民生委員っていっても一般人だし、自分の生活がある上の行政からの委託なわけだから。
仕事でやってるのとは違う。
ホント、民生委員制度もたぶん、そのうち崩壊すると思う。
ちなみに、うちの地区では今、民生委員は欠員。
504486:02/02/16 17:12 ID:fPutNRT4
>>489
元々仕事をしていたときに、ワープロを使っていたので
少々ならできていました。
メールは便利だよ。ばあちゃんのMacの方がいいので
俺もときどきいって使わせてもらっているよ。
505_:02/02/17 01:25 ID:+RhVa9eq
>486
ばあちゃんと仲良くな
大切にしてやってくれ
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 16:28 ID:RTyELOKt
>>486
頭を使うかどうか(=脳を刺激しているか否か)では?

俺のばーちゃんもボケちゃったんだけど、見舞いに行き続けるとボケがマシになったりした。
田舎の人は畑を耕す(=頭を使う)から腰は曲がってもボケないようだ。
ビートたけしのかーちゃんは骨を折って入院したんだけど、入院してからボケ出したそうだ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 16:33 ID:LrkPQQnL
2ちゃんねら〜やってたらボケない!
かもしれないが
ヒッキーさんで2ちゃんねら〜でボケないで生き続ける事は
社会にとって迷惑かも?
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 16:34 ID:ZhBmYzPU
死んだことを隠して2人分の年金を受け取っていたらウマー
509名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/17 23:44 ID:V85AX8nk
>508
いっそのこと、そうだったら笑い話に出来て気が楽になるよ
そのくらい、やるせない気持ちにさせられた事件なんだ
誰でも年はとる、明日はわが身と思って精進しろ!
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 23:52 ID:RZ5ldz0k
チャーハソ殺人事件の時にも思ったけど
普段はキチークなフリをしてる2ちゃんねらーも、家族が絡むと善人になるんだよな。
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 00:17 ID:1OD26UX2

それが普通だろ
512 :02/02/18 10:41 ID:btbXSjvf
ボケたとき俺を殺してくれる人となら結婚してもいい
513ティコティコ:02/02/18 10:45 ID:yQGIrd7G
申告制の安楽死制度キボーン
514名無しさん@お腹いっぱい。   :02/02/18 10:57 ID:8sxzGO5w
ここにいる人男性多いから甘いな。
家庭板行って、実生活読んで欲しい。
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 11:00 ID:RUAnZ8b6
ぼける前にどうにかなりたいな。
516 :02/02/18 11:01 ID:wbt9uXFV
 考えさせられる事件だ。
 オレの実家も老いた祖母がいるから他人事ではないよ
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 11:03 ID:q5XfPbhl
ドラクエ7で出てくるロボットみたいだ
518名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/18 12:50 ID:DU20v+hz
妻の膳篤き
じいちゃん
逝ってよし
合 掌
519 :02/02/18 18:00 ID:skuEfWvJ
>>517
激しくガイシュツ
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 18:03 ID:Oz8OuGnb
悲しい話だな。
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 20:23 ID:HuVzWPow
>>513
申告を強制する輩が現れると思われ
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 11:32 ID:g4YGocdw
東京と北海道って、ニュースになり過ぎ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 11:39 ID:uH0UCJgm
>>1は悲哀と書きたかったのだろうか
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 12:38 ID:rvp2yI19
お昼age
525司祭:02/02/19 14:01 ID:S8HdDkps
今のところ出た文献
ドラゴンクエスト7「ゼボットとお手伝いロボットのエリー」
星新一と阿刀田高の題名をご存知の方がいれば教えてくださいませ

ついでに沢木耕太郎「人の砂漠」の「お婆さんが死んだ」も出しときます
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 15:23 ID:KkzJy1zw
ドラクエで エリーがン百年もの間 スープの材料をどうやって調達したのか
気になって イマイチ感動できなかったオイラはDQNですか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 00:37 ID:2EhU/q3O
星新一ってスレ前半に出てきたアレか?
ちゃんと責任もってその日のうちに俺がタイトル探して書いたはずだが。。。
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 00:43 ID:1sA6HxC3
>>525
>>318に星新一の方はタイトルでてる。
529527とか:02/02/20 00:55 ID:2EhU/q3O
>528
さんくすこ
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 01:08 ID:QiO8GoY9
昔の友達ん家のおばあさん、最近柔道着みたいな服着て
背中に住所と名前縫い付けられてた。

家の前の小道に出て、ひなたぼっこするのを前はよくみかけたんだけど、
最近は家の門にチェーンかけて出られなくなってて、門の中でボーっとしてる。

友達は結婚して遠くに住んでるし、働きに出る友達の父とおばあさんの二人暮らしで
しょうがないんだろうけど、切ない・・・
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 01:23 ID:eob3VuMf
>1
こういうこともこれから日常になるだろうな
2050年には、3人に1人が高齢者になるからね。
僕らが高齢者になるころだけど。

でも日本は高齢者対策しないんだよね。
日本人は他人を助けるために金を出すのは嫌いだからね。

532司祭:02/02/20 13:47 ID:8vdSPYrb
527 528 すまん
急いで読んでたので許してくれぃ
533   :02/02/21 00:21 ID:xkfEHxAs
ちょっと前に、このミイラは死んでいないといいはる事件があったな。
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 00:23 ID:UEJJFizV
なんだか、泣いた。
年を取る事の、尊厳・・
535 :02/02/21 00:26 ID:PtWh6RGL
涙が止まらんよ

映画化か小説化されるに69ムネオ
536名無しさん@お腹いっぱい。
高齢化社会の悲話で週刊誌に記事あるね