<経済>高画素数イコール高画質は誤り=国民生活センターがテスト

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まさとφ ☆ ◆ASHorGAg @まさとφ ★
国民生活センターはこのほど、デジタルカメラを対象にした商品テストの結果を発表した。
カラープリンターを使って、L判(120ミリ×90ミリ)程度の大きさに印刷した場合の画質は、
画素数よりもカメラの機種による違いが大きく、
「画素数が多ければ高画質だとは必ずしも言えず、消費者は用途にあった商品選択を」と呼びかけている。

テストは2001年7月から11月にかけて行われた。
量販店での売れ行き、画素数クラス別に、
300万画素クラス2機種(ソニーDSC-P1、富士フイルムfinePix6800Z)、
200万画素クラス2機種(オリンパスC-700 Ultra Zoom、キヤノンIXY DIGITAL200)、
130万画素クラス1機種(オリンパスC1)、
「おもちゃデジカメ」などと呼ばれる30万画素以下の3機種について、
プリントした場合の画質や、寒いところで撮影する際の撮影可能枚数、使い勝手などについて調べた。
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/today/2.html
2まさとφ ★:02/02/14 02:07 ID:???
画質では、屋内、屋外、夜間などに静物、人物などを撮影。男女30人のモニターが、
見た目のなめらかさである精細感、明るさ、ノイズ、色合い、鮮やかさ、階調などを比較した。
その結果、200万、300万画素クラスのデジカメでは、
L判程度に印刷した場合は、画質は画素数よりも機種により差が出ていた。
130万画素のデジカメの画質も、やや落ちるがL判では特に問題はなかった。
A4判に引き伸ばした場合では、200万画素上とそれ以下で、精細感などで違いが現れ、
「A4判に伸ばすには、200万画素以上は必要」としている。

30万画素の「おもちゃデジカメ」については、
「解像度が劣り、A4判に印刷すると画像はモザイク状になるが、
手軽にスナップ撮影し、名刺サイズの写真印刷や電子メールへ写真添付するような用途には使える」と判断した。

また、パソコンモニター画面で見る場合は、「130万画素クラスでも十分な画像サイズ」として、
同クラスの商品について「実用的な入門機」と位置付けている。

外気温15度と0度の状態で、撮影可能枚数についても調べた。
低温で電池の性能が低下すると撮影可能枚数が、
ソニーDSCで102枚から2枚に、オリンパスC1(アルカリ電池使用時)で20枚から6枚にと減少している。
撮影可能枚数の減少は、特にアルカリ電池が著しかった。
一方、30万画素程度の「おもちゃデジカメ」では枚数の減少はほとんどなかった。

検査にあたった同センター商品部の宮森章広さんは
「画素数は、車でいえば排気量のようなもの。
画素数だけを気にするのではなく、用途に合わせて最適な商品を選んでほしい」としている。

[国民生活センター]
http://www.kokusen.go.jp/news/index.html

http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/today/2.html
33:02/02/14 02:07 ID:3xkcTGmZ
3
4エロしろ ◆DoERoaas :02/02/14 02:07 ID:MLghPPhD
今日からコテハンで
5ヒガシマルφ ★:02/02/14 02:07 ID:???
100万画素ありゃ十分だー
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 02:08 ID:XUgb+9k+
画素数が排気量のような物とはとんだバカだな。
7エロしろ ◆DoERoaas :02/02/14 02:08 ID:MLghPPhD
ちくそー
書き込みおせーよ
2げとどころか3もむりだたー
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 02:08 ID:XUgb+9k+
宮森は画素の意味わかってない。
9_:02/02/14 03:40 ID:RXqSY3HQ
これって不治のこと??
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 03:45 ID:S0L5jAuZ
>>8
禿同
>画素数は、車でいえば排気量のようなもの
って、違うだろ〜。
つーか車には例えにくいなぁ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 03:46 ID:qmINa36K
画素が上げるほどデジカメは露光時間を長くする必要があり、
逆にフィルム写真は画素が上げるほど露光時間を短くする必要がある。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 03:47 ID:fhwTtqpM
要するに用途に応じて買えってことだろ。
素人が300万画素クラスを買うなってことよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 03:47 ID:Xl6+mQAN
50画素でも写りいい奴あるよ、みんな馬鹿にするけど
http://myhome.hananet.net/~crazyghost/goto.htm
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 03:50 ID:Ql37xeRX
>>13
まだそれ貼ってるお前は馬鹿だわな
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 03:50 ID:u+zvDh7u
つーか、高画質化のひとつの手段として、画素数の増加があるだけなんだと思うが。
画素が増えるのも画質の向上に間違い無く貢献しているはず。
ただそれが全てではないっだけの話。





























正論吐いちゃった。テヘヘ♪
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 03:53 ID:c8mDjpEh
>>15
荒らすなヴォケ
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 03:53 ID:qmINa36K
車にたとえると馬力になるのかな・・・同じ排気量で。
馬力が高ければ高いほどピーキーで扱いづらい。
CCDの口径同じで画素数が多ければ多いほど露光に気を使わないといけないから。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 03:58 ID:+3qh9JP9
山にたとえると高さかな
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 03:59 ID:Tlo8deYO
人間にたとえると肘から指先までの長さかな
20nanashi:02/02/14 04:00 ID:2lNU4Z98
>外気温15度と0度の状態で、撮影可能枚数についても調べた。
>低温で電池の性能が低下すると撮影可能枚数が、
>ソニーDSCで102枚から2枚に、オリンパスC1(アルカリ電池使用時)で20枚から6枚にと減少している。

ま、まじすか?ソニー使えねえ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 04:00 ID:R7o7oEMH
国民生活センターって面白そうだな。。。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 04:04 ID:7iW95Y+Q
っていうか、これ、速報か?
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 04:07 ID:qmINa36K
ネタすれ
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 04:08 ID:3Bo1Gfe6
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 04:12 ID:mAtWRDyG
>>20
ソニー製品はやたら壊れる。だが、それを承知で使い続けるソニー派の漏れ
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 04:13 ID:5Hgb2ptA
X3どうよ
27名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/14 04:14 ID:NHVD973G
>>24 わけわからん。なぜその画像を?
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 04:18 ID:qmINa36K
画素が増えれば1画素あたりの面積が減る=感知する光の量が減る。
光の量を増やすには露光時間を長く取る必要がある。
(ex.10の面積で1秒露光するのと1の面積で10秒露光するのと同じ)
下手に画素数増やすと、全体が暗くなったり像がブレたりと逆に画質が悪くなる。
画素数増やすならまずCCDの口径を大きく取る必要があるがそれをやってない。
150万画素クラスでだいたいISO400と同程度なので、民生機だと200万画素もあれば十分オーバースペック
29名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/14 04:26 ID:IFUvbVqU
>>28
確かに画素クラスでいったら100〜200の間で十分だね
そんなものより起動時間やバッテリーの持ちの方が大事だわ、
今サンヨーのマルチーズ使ってるが150万画素で操作性も
いいし安かったので満足、当分デジカメは要らないな〜
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 04:29 ID:Tlo8deYO
>>11=17=23=28
たくさん書き込みお疲れ。けど>>11は間違ってたりしないか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 04:37 ID:qmINa36K
フィルムは感光物質の粒子の大きさなので平面ではなく立体になる。
実際ISO800はISO400より露光時間短いよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 04:42 ID:O2v4+OlC
>qmINa36K
ウゼーヨ
駄スレageんな
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 04:42 ID:rjw4tVMk
>>24
私、その画像大好き。
・・・・・・・・・・・・・・でかい。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 04:55 ID:Tlo8deYO
>>31
妄言吐きまくってんじゃねえぞ!ゴルァ!!
それだと2乗に比例するか3乗に比例するかの違いだけだろうが!!!



反比例にも逆比例にもならないの、わかるよね?

>実際ISO800はISO400より露光時間短いよ。
信じて欲しかったらソース出そうね。

僕の気が確かなら↓にはISO800の方が露光時間が短いって書いてあるんだ。
http://www.fujifilm.co.jp/filmfaq/qa2.html#q2114
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 04:58 ID:+3qh9JP9
???????????????????
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 05:00 ID:O2v4+OlC
>>34
意味同じじゃないの?
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 05:06 ID:NvLbYx8H
プリントアウトに技術がいることを多分知らないな。
38 :02/02/14 05:06 ID:Ukkx6S9+
んで、34はどこ行った?
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 05:06 ID:Tlo8deYO
>>36
スマン。ID:qmINa36Kが何を勘違いしてるか解ってなかった。恥。

ISOは画素数じゃねえぞ>ID:qmINa36K
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 05:06 ID:LipYP+2h
日本語の読めない>>34を晒しage
41 :02/02/14 05:08 ID:6trULrwK
>>29
感知する光の量が半分に減っても画素が2倍になれば相殺されるっていうことはないの?
42名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/14 05:10 ID:NHVD973G
なんか使い捨てデジカメがでるとかテレビでやってたんだが、
自分で再利用して何回もつかえるようにできないもんなのかな?
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 05:10 ID:LipYP+2h
ISOは露光量だろ?
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 05:10 ID:XUgb+9k+
画質って人間が見たままの明るさに近い状態で精彩に再現されるって事だろ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 05:12 ID:zhJSIKRK
ドットの滑らかさとかよりも色味はどうなの?
写真は全然素人だけど、色が深くてボリューム感とかが好きなんで
スナップ写真なんかでもポジフィルムを使ってるんだけど、
最近のデジカメはあんな感じに撮れるのかな?
フォトレタッチソフトで一枚一枚修正してから印刷してたら
かえって手間がかかってしまうし。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 05:13 ID:LipYP+2h
訳わからんようになってきた・・・もう寝よ
47名無しさん:02/02/14 05:15 ID:tMQ3sGHO
48 :02/02/14 06:30 ID:/YzggNj0
「画素数が多ければ高画質だとは必ずしも言えず、消費者は用途にあった商品選択を」

これ何の説明にも解答にもなってないのでは。国民生活センターは何が言いたいのだろ。
暇つぶしの調査か?個人の評価サイトの方がよっぽど参考になるぞ。
49トョータ:02/02/14 06:36 ID:1/5LHNWz
漏れはキヤノンIXY DIGITAL200持ってますぜ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 07:22 ID:nq5DI1Lo
ISOって感度でしょ。

画素ってのはまぁ面積のきめ細かさでいいかの?

だから全然別やけど

デジカメはやっぱ印刷にまわすなら175線にたえられるには
ある程度ないとあかんね。300万画素はきちんと使うなら必要や。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 07:24 ID:BoQj+/q1
タイトルみてるとセンターテストに見えて
受験で何か有ったのかと思ってしまうね
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 07:28 ID:sRiQTPvv
今のレンズの性能もかかわってくるよ。
はっきり言って、5,6万円程度のデジカメのレンズじゃ、
300万画素なんて意味ない。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 07:28 ID:8BYlG2e1
まぁ誤解しやすいということだな
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 07:29 ID:BoQj+/q1
テストじゃなくて調査とかのほうがいいですね・・・
今更w
55デザイナーです。:02/02/14 07:43 ID:9MFTgxsF
カメラマンでも最近デジカメつかってくる人いるよ。
当然印刷にたえられるにはやはりそれなりに300万画素は必要。
たまにわざと粗いの思いっきりのばす事もあるが。
印刷所にまんまデータで入稿できるから、印刷所の人は喜ぶ。
あとやはりデジカメで撮ったのを印刷すると妙なクリアー感は確かにあるね。
ま、いいかわるいか別にして意外に使えるもんだなとは思った。
56 :02/02/14 07:48 ID:BeVpSppy
>>55
でも、その300万画素ってレンズが良い奴でしょ
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 07:49 ID:XUgb+9k+
レンズはホントに大事。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 07:49 ID:XUgb+9k+
眼鏡のレンズくらい大事。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 07:59 ID:9MFTgxsF
>>56
写真の質にもよるからわざと安い(どう違うのかは詳しくはわからんけど)レンズ
というかカメラで撮る人もいるけど(ドキュメントなんかは数が勝負だったりする)
やはりいい器材を使えなきゃ、その反対も使えないでしょうね。
当然レンズはカメラ本体の違いとおなじ位大事だから、レンズによっても写真は大きくかわるでしょうね。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 08:03 ID:9MFTgxsF
ただ印刷というのを考えるなら、
印刷条件を満たしてないデータは使いものにならないので
写真の質とは別にあるていどの画素は必要です。
ここでの印刷はオフセットね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 08:09 ID:fcTMkmY/
まあ、高い金を払うことに満足感を得られる人は
どんどん金を使えってこった。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 08:20 ID:brMqN/hp
ビックミニで撮るか
ブローニュ使うカメラで撮るか
と同じ。当然写真は全然違ってくる。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 08:26 ID:bLl3Wnwv
レンズが一番大事とかいってるやつはカメラのことを何も知らないな。
おまえら、ピンホールカメラとか、知らないだろ?
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 08:51 ID:tpI55CrI
んーと、ここにいる人みたいに、カメラに詳しい人ばっかじゃ無いから、世の中。

例えをあげて、車の排気量と言ったことも問題無いと思うけど。
同じ排気量の車でも、インテグラとダットラとコロナじゃ速さが違うでしょ?
みたいな事、言ってるって、俺にも分かったし。

更に言うなら、「ピンホールカメラとか、知らないだろ? 」って言われても、
「知らない。だから何?知ってるとデジカメ選定にも役立つの?」
って感じ。

突っ込みどころ、どこかズレてない?
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 09:05 ID:b/qeeO9B
高卒や文系にもわかるような例えとしては
やむを得ないところじゃないか? -> 排気量
66 :02/02/14 09:13 ID:PCOa2GK8
同じ排気量でも、足回りやインテリアがヘボければ駄目駄目だしな。

PCでいえば、いくらペンティアム4の2ギガヘルツのクロック数の速い高性能CPUを使っていても
ビデオカードやHDD、メモリー容量のバランスがよくないメーカー製PCみたいなものか。

バランスの問題だな。
67 :02/02/14 09:19 ID:KVb9RJgL
ソニーはカールツァイスレンズをまったく
いかしきっていないと思うのだが…
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 09:22 ID:XUgb+9k+
>>65
余計分からないよ。文系はこんなわけわからない表現しない。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 09:50 ID:tpI55CrI
>>6=8=68
なんていうのかなぁ、
例え話に突っ込み入れるの、つまらん。
例はあくまで、違う分野から取り入れる例なんだから、
あぁそういう事なんだ、って納得するのが、いいと思うし、今回も決してわかりにくい
例えじゃない。

排気量が大きい車ほど速いわけじゃ無いでしょ、で済むじゃん。

「お前、ホントにうまい物食って、ほっぺが落ちるのか!」
「驚いて、ホントに目が飛び出たことあるのか?!」
こんな突っ込みと同レベルで、本題から離れてすげぇつまらん。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 09:56 ID:XUgb+9k+
>>69
>「お前、ホントにうまい物食って、ほっぺが落ちるのか!」
>「驚いて、ホントに目が飛び出たことあるのか?!」

これは慣用句だろ。今回のは例えが下手だって話だ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 09:59 ID:6A3B5np+
とにかく、デジタル機器は詳しい趣味の人間がいくらでもいるんだから
調査するなら他のことやれと。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 10:01 ID:MBCtZBcM
風呂屋の富士山が、タイルで出来てるのってありますよね?
使っているタイルが細かい方が、綺麗な富士山になると。
でも、タイルだけ細かくて、同じ色のタイルばっかり使ってたら
綺麗にはならない。職人さんの腕や、タイルの色数を抜きにして
タイルの細かさだけ競ってもアホらしい。

そうーゆー話で良いんでしょうか。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 10:02 ID:tpI55CrI
なら、デジカメを知らない人に、
デジカメの画素数と高画質の関係がイコールじゃないという例を上げてみて。

先にも書いたが、十分俺には排気量の関係でうなずけた。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 10:03 ID:BoQj+/q1
>>72
IQが低い私には全く解からない例えですw
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 10:04 ID:XUgb+9k+
>>72
大変わかりやすい。
>>73
>>72
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 10:11 ID:tOoB9HIY
デフォルトでの設定がちがうんだよね。
色合い、コントラスト、明るさ・・・・自動のあれば固定もある。
かならずレタッチソフト使うなら、単に高画質のを買えばいい。
でも直接プリントするなら注意が必要ってこと。
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 10:29 ID:1tEAzV9g
>>72
なるへそ
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 10:34 ID:BMzkwnRa
>72
君頭いいね。感心した。
7965537 ◆65537JPY :02/02/14 10:34 ID:1faVWQ1R
>>72 大変いい例えです。
営業に使わせていただきます。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 10:35 ID:BoQj+/q1
>>72
ようやく納得できた俺はIQが低いんだなw
81 :02/02/14 10:39 ID:Vd4ecFuR
DQNメーカーがライカのレンズを付けて
高級感を売り物にしているのが痛いよ
色調再生技術が無いくせにアホかと
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 10:46 ID:2wUXB9HH
>>20
ニッケル水素充電池使えば0度前後ならそれほど落ちないらしい。

てか、普通ニッケル水素充電池使うな。枚数増えるし。

一般に低温に弱いと言われているニッケル水素充電池だけれども
アルカリ乾電池よりゃ、タフっす。
83 :02/02/14 10:48 ID:XrJWre7d
>>72
ドット絵職人を救えって事ですね
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 10:49 ID:2wUXB9HH
>>33
おじさんが小人なんだってば(藁
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 11:15 ID:64uujj8I
>>13
はまっちゃって再起動したんですけど心配です。どーすればいいですか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 11:34 ID:K9Xa4d3K
>>85
あーあ・・・見ちゃったのか・・・

まるまる再インストしなきゃダメだよ、もう。
その後、「ひろゆきマンセー」と書いたメールを、24時間以内に10人に送らなきゃ
呪われるよ。
87  :02/02/14 14:33 ID:onYsRX60
カメラ内部で、データーの圧縮をしている場合、圧縮方法がへぼかったり、
あるいは圧縮率が高ければ、いくら画素数が多くてもボケたような
画像になったり、あるいは輪郭のところにもやもやが出るよね。
 プロ用としてなら、圧縮なしでCCDが得た画像をそのまま記録して、
あとで画像処理ソフトを人間が使って望みの処理をできる方がなにかと
便利です。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 14:39 ID:K/e4MEzq
>>72 の結論により、この議論、

  ★★★★★
   終 了
  ★★★★★
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 14:43 ID:d0H4X78g
プリントするならフォトショップとか使う技術なければ、どれも
似たり寄ったりだよ。

90名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 14:44 ID:J+OtFENK
CCDが大きいほうがいいんだよね
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 14:46 ID:keF56pJf
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 15:02 ID:82lQ5312
ていうかさぁ、これCPUのクロック数でも言い出しそうだね。
国民生活センタータン
んで何を今更と2chで叩かれる・・・と。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 15:04 ID:stOjnmu2
リチウム1次電池はもうちょっと安くならないもんか。富士フイルムの。
確かにアホみたいに長持ちするんだけど。
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 15:07 ID:A0SJpmlM
原色系か補色系かの違いもあるんだが、
とにかくハニカムは信用ならん!
9565537 ◆65537JPY :02/02/14 15:27 ID:1faVWQ1R
国民生活センターがベンチマークテストしてくれないかな?(藁
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 15:27 ID:EK07l4x5
結論はどのメーカーのどの機種買ったらいい?
予算:別売りアクセラリー込みで15万円。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 15:49 ID:BMzkwnRa
>>96
その予算じゃ無理だ。
アクセラリーだけでも14万9千円はするぞ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 15:54 ID:J7C9mdon
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 15:53 ID:nPr9D4E4
10065537 ◆65537JPY :02/02/14 15:55 ID:1faVWQ1R
>>97
アクセラリーはどうも一般にかなり普及しているようだぞ。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&ie=utf8&oe=utf8&q=%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 16:05 ID:NQxWk4pL
自分はコニカのQV2300UXを持ってるけど
ガックリだよ。
今まで見たなか(3種類)では出来あがり写真はキャノンが良かった。
いずれも200万台の画素数だよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 17:04 ID:2SCpBiXZ
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 17:21 ID:grU23mSz
>>101
カシオだろ?
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 17:28 ID:Gz9ZvTY3
>>101
同じメーカーでも機種によって違うだろうからさ、機種名も教えてよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 17:28 ID:OiFxOoCO
アクセラリーあげ
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 17:31 ID:i62RR7u4
>>72
今の若い人は風呂屋なんて行ったことないから、高校生には通じない
喩えだね。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 17:44 ID:RMtwrP6s
フォトショで色調も加工してから出力するのが普通だと思ってた。
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 17:50 ID:FMAf2JDT
国民生活センター、行政改革に伴い特殊法人化
【商品テスト事業】
○商品比較テストは廃止し、人の生命・身体等に重大な影響を及ぼす商品テストに特化する。
http://www.gyoukaku.go.jp/jimukyoku/tokusyu/gourika/sonohoka16.html

こういう「何をいまさら」的なテストばっかやってるから、こういう憂き目に遭う、ってことだな
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 21:47 ID:kjFXPAlJ
>26
大きく変わるね。期待してる。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 23:15 ID:b6nW4brO
間違えた応用
沢山の文字を使用したAAは必ずしも綺麗でない。
このAAをA4に拡大して(略
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 23:46 ID:9v7duIoz
デジカメの画像ってカメラが勝手に補正してコントラストの弱いところはベタに潰したりする。
仕方ないのでフィルムをスキャナーで高解像度で取り込む。
まだまだデジカメには精密を求められません。
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 23:52 ID:kjFXPAlJ
>111
そうならないためにどのメーカーにもコントラスト抑える設定付けてるんじゃないの?
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 23:55 ID:s/3W1o/k
いろいろ持ってみたけど、FUJIのFINEPIXが小さくていい。画素もじゅうぶんだし。
中田のやってるCANONのは見かけだおし。
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 00:11 ID:auetjnPD
>>111
1行目からして誤解。圧縮なしで記録すればいい。
「精密さと撮影枚数を同時には求められません」にしとけ。
115あほ:02/02/15 00:30 ID:8EvzKHFb
マイクロドライブ(CF)がつかえて
200万画素以上のクラスでおすすめの機種ってありませんか?

特にメーカーはこだわりません
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 01:47 ID:0QlshxVk
>98に期待してるよ
117 ◆SHAKEbig @鮭おにぎりφ ★:02/02/15 01:51 ID:???
>>115
カシオがいいよ。安いのに、画質はいいという評判が多い。
もちろんマイクロドライブ1GBとかが使える。
ただし、ちょっと大き目なのが玉に瑕。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 01:56 ID:IEd0ciy4
Phase One使え。180,000,000画素だぞ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 01:57 ID:grJBgjpo
フィルムメーカーが販売してるカメラは、
やっぱりそこのフィルムに似た発色をするんだろうか。
コダックのは不自然に鮮やからしいけど。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 03:07 ID:KxaXWtDA
何を今更、って内容だね
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 03:11 ID:FKxLYxdm
>120
そうかな、X3はかなりのブレークスルーだと思うけど。
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 15:03 ID:0QlshxVk
画素数はちんぽと同じ
123 :02/02/15 15:11 ID:1mKT/iM0
>115
こっちで聞いた方がいいよ。

デジカメ
http://ton.2ch.net/dcamera/
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 18:08 ID:0QlshxVk
谷啓
「がそーん」
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 18:22 ID:e6sMNS9x
車にたとえる頭の悪さに寒気がしてきました。
126 :02/02/15 18:31 ID:JSpZDV1m
検査にあたった同センター商品部の宮森章広さんは
「画素数は、男でいえばペニスサイズのようなもの。
画素数だけを気にするのではなく、用途に合わせて最適な商品を選んでほしい」としている。

127名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 18:43 ID:uKrUHh5s
漏れは排気量に相当するのはCCDサイズだと思うぞ。
これで光を取り込む量が決まる。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:28 ID:WURdhOH9
>127
どっちもどっち
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 01:16 ID:7jH+mdWw
128に禿げ同
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 01:42 ID:Am05vJw+
>>114
>>111はJpeg圧縮率のことを言っているんじゃなくて、
ラティチュード(ダイナミックレンジ)の狭さのこと言っているんだろ?

確かにデジカメは黒つぶれ、白とびしやすいのでフィルムカメラより
気を使うね。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 01:46 ID:TsOiQNVC
これ、実はプリンターや印刷される紙によって全然ちがうのだ。
あと、プリンターと紙のマッチング(相性)もメーカーによって全然違う。
132 :02/02/16 01:48 ID:PlWBySP5
なるへそ
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 02:19 ID:zzXmJ0eM
画素数をちんこの周りのブツブツに例えると、
ぶつぶつが多すぎても、かえってでこぼこが小さくなって、
膣に与える刺激が少ない。

だからより激しくピストンしないとだめなんだ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 17:03 ID:PhIMN9Er
>>130
>ラティチュード(ダイナミックレンジ)の狭さのこと
だとすれば、
>カメラが勝手に補正して
って所が誤解ということになるな。
135 :02/02/16 17:29 ID:DZ7mJ22g
まんがそ
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 10:38 ID:mjLYHxo5
キヤノンのレンズはあるシリーズからか曇ってると聞いた事がある。
137 :02/02/17 10:43 ID:tqtJt5Sv
>>98

そのCCD搭載予定デジカメがこれ。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/sd9.html

デジカメ、カメラ界ではちょっとした騒ぎになっていたりする。
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 13:18 ID:QRysgMqC
>>137
うん、でもそれ高そうだもん
でかいし
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 13:52 ID:AHQ7Wy2L
某量販店店員いわく
「目の肥えたお客様の鑑賞に堪える画像は、大きいCCDでないと得られない
小さいCCDだと、色や階調が劣り、ギザギザ感も大きい
200万画素のニコンD1の方が、400万画素のデジカメより綺麗な理由です」

そうなのかもしれんが…大きなCCD搭載モデルといえば
何十万円もする一眼デジカメ…買エネーヨ
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 15:03 ID:AHQ7Wy2L
>>63 残念ながら的はずれ。レンズは大事だよ
確かにピンホールカメラも上手く撮れば、レンズ付きフィルムや駄レンズよりシャープだろう
ただ、10分以上の露出を要するピンホールカメラは一般撮影に使えないでしょ
レンズで大事なのは、シャープもだけどコーティング。同じ設計のレンズでも
コーティングの善し悪しで差が出るよ。内側からの写り込みの多い安物サングラスは
かけていて不快でしょ?レンズ内でも同じことが起こるワケ。コーティングの
悪い駄レンズは光が被ってモアーとした描写になりやすい
どこのレンズが悪いとかは敢えて言わないが…買うときはマルチコート(MC)に
限るよ。どこぞのメーカーのデジカメでツアィスレンズ搭載と宣伝しているが
レンズマニアならT*コーティングでなければ鼻にもかけないよ
ついでに排気量に例えるなら画素数より感度だと思う
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 15:17 ID:rNL9SlkJ
レンズはまず大きさだろ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:17 ID:9IU46Ikg
で、プロ用以外にX3使われるようになるのは、いつなのよ
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 17:40 ID:5JoT0uM1
de,
144レプタリアン教授:02/02/19 17:45 ID:j/CYRYW3
>>1
何を今更って感じだよな。
そのうち「同じクロック周波数でも性能が違う!」とか言い出しそう(プ
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 08:30 ID:Lbp1+D2P
de,
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 08:35 ID:4S+0hWSg
>140
おまえ、いまさら63に引っかかるなよ
恥ずかしいな
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 08:49 ID:Lbp1+D2P
アクセラリーあげ
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 08:51 ID:NeBWz8Hd
>>63
おれも釣って!
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 08:53 ID:lMdRS810
>>50
遅レスだけど。
そう、ISOは感度。
ISO1600のフィルムとか滅茶苦茶ざらざらだよ。
海の写真とか撮る人はリバースのISO64とか使うくらいで。
で、ISO800とISO400では800が露光時間が短いのは当たり前と言うこと
になるのでした。
銀鉛には増感なんて方法もあるけどね。
150 :02/02/20 09:07 ID:cMQY/kXL
遅レスだけど
>>124
激しく同意。目からうろこが落ちた。
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 10:42 ID:yJ0KIKq7
激しく同意
152124:02/02/20 22:14 ID:wRbz5vX/
>>150
あんがそ!
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 22:18 ID:hPPSdAkM
画素数がどうだろうが、内部処理で色を加工(補正とも言う)しまくりにしている
一部の(多数の?)デジカメは嫌い。
154アクセラリー:02/02/20 22:32 ID:2IHVZDzX
age
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 23:01 ID:dcF58a92
>ラティチュード(ダイナミックレンジ)の狭さのこと
これって、1画素あたりに溜め込める電気量の大きさが違うってこと?
156130:02/02/21 00:43 ID:DJvhBhsy
>>155
例えば同じ1/3インチCCDで100万画素と200万画素のものでは
200万画素の方がCCD1画素あたりに蓄積できる電荷の量が少なく、
従って1画素の毎の表現できる階調も少ない。

例えば100万画素のCCDが1画素ごとに200段階の明るさを表現
できるとすると同じサイズの200万画素CCDでは例えば100段階の
明るさしか表現できない(正確な数字ではないが)。

だから、100万画素CCDで滑らかに表示できるグラデーションが
200万画素CCDではがたがたになるということも起こる。
もしくはがたがたにならない代わりに明るいほうだけ階調が細かくて
暗いほうは階調が荒くなって黒つぶれしたり、逆に明るいほうが
階調が荒くなって白とびしたりする。

更にデジカメの場合はCCDから得られたデータを素のままJPEGに変換
するわけでなく、エッジを強調したり彩度を上げたりと画像処理をする。
この画像処理が各デジカメメーカーごとに特徴があり、
人によって好き嫌いがでる。

デジカメによってはCCDのデータそのままで記録するモードもあるが、
巨大なファイルになるし、専用ソフトでないと扱えないのでマニアな
人しか使わない。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 00:58 ID:yATCPK+0
巨根イコール名器は誤り=国民生活センターがテスト
158名無しさん@お腹いっぱい。
de