【ネット】ハイパーリンクに特許料?いよいよ審問スタート - 米国

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆MUMUMU4w @むむむφ ★
 インターネット利用者がWebサイトのリンクをクリックしてほかのWebページにジャンプ
するたびに,手数料を徴収できる権利を,ある1つの会社が握っている――。そんな
状況を考えてみよう。

 かなりいまいましい話だと思うだろう。しかし,米連邦裁判所は来週,インターネット
活動に必要不可欠なハイパーリンクが,単独企業の所有物として特許の形で保護される
べきものかどうか,その判断を下すため,予備審問を開く予定だ。

 BT Groupは,自分たちには「ハイパーテキストリンク」についての特許権があると
考えている。ハイパーテキストリンクとは,ユーザーがマウスをクリックするだけで,
ページからページへ移動できるようにしている技術。Webベージ上で,文字に色が付いて
目立つようになっている部分だ。BTはこの技術から利益を得ようと,2月11日に裁判所に
出廷する。

(中略)

 かつての英通信公社であるBTは,インターネットがその存在すら知られていない時代に,
ハイパーリンク特許を取得した。同社はその権利を,360万人の顧客を抱えるProdigyに
よって侵害されたと主張している。

 BTは今回の裁判を,多額の利益をもたらす潜在性を持つこの特許から,実際に利益を
上げられるかどうかのテストケースだとしている。BTが仮に勝訴した場合,同社は特許権
を盾に,米国内のほかのISPも提訴する構えだ。

 BTの広報担当者は次のように話している。「われわれは,自社の知的所有権を守る義務
があると考えている。この知的所有権を利用して売上を上げている企業が,われわれに
相応のロイヤリティを支払ってくれるものと期待している」

ソース: http://www.zdnet.co.jp/news/reuters/020208/e_bt.html
リクエスト: http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1013055048/191

ソースの記事はかなり長いですが、一読の価値ありかと。
米国ではしばしばこういう特許問題が持ち上がります。しかし、これは、、、。むむむ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 01:24 ID:ZwJwFj9J
要は全部コピペで済ませろと。
3ヒガシマルφ ★:02/02/09 01:25 ID:???
無断リンク禁止とか書いてる奴はバカ
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 01:26 ID:QFdDGkNb
h抜きならタダ?
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 01:27 ID:MDalDilO
ボケが、GUIの必然だ。金など払うか。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 01:28 ID:us1eP1ND
テッド・ネルソンのXanaduはどうなるんだ?ハイパーテキストは特許として有効なのか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 01:32 ID:qGO3wdri
日本なら無し崩しになりそうな事件なのに。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 01:33 ID:Nyk2hAVS
BTの特許は1989年。
macのhypercardは1987年。
hypertextはそれ以前からある。
9真・名無しどんぶりさん:02/02/09 01:36 ID:amgU/4yq
ネット関係の特許話は変なのばっかだな
gifとかアバターとか
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 01:37 ID:Nyk2hAVS
WWWの特許を主張しないティム=バーナーズ=リーはエライ!
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 01:39 ID:A/FqWiRF
サブマリン特許は死刑!!
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 01:40 ID:9EAR5E3L
テッド・ネルソンのアイデア自体は60年代からだったはずだ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 01:41 ID:sA6iDy48
GIFみたいに有名になると金を取る、
こういうのがコンピュータの発展を妨げている。
企業逝ってよし。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 01:44 ID:2hxsb/bi
>>金など払うかって、
スネに傷ある身としては、なんにでも金など全く払う気は元々ないのでは?
15  :02/02/09 01:49 ID:zHbK4tW1
貪欲でアホだな。みにくい。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 02:06 ID:59zbQ4aD
セオドアさんってまだ、北海道にいるの?
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 02:09 ID:fOxXgqN2
>>8
申請(file)したのは1976年だそうだ。特許がおりたのが1989年。
まあどっちにしても車輪の再発明して威張ってんじゃねーよという感じだが。

BTはこんな勝ち目のない裁判してどういうつもりなのかね。裁判費用もバカにならないのに。
自分たちには技術があるんだよということを世界にアピールするためか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 02:11 ID:bbXZIN9P
そのうち空気を吸うのも特許になるな。
19なんつーか(;´Д`):02/02/09 02:15 ID:YdhY1G7p
死刑だな。
20電波5号:02/02/09 02:15 ID:+HTKrIou
でも
この裁判で
その権利みとめられたら
ネタ的に
おもしろいかも

HTMLの無断使用禁止とか
PDFもWORDもEXCELも該当機能削除
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 02:30 ID:13RrbrKw
>>8
1987年当時のリンクは、こんな感じでした
http://homepage1.nifty.com/N64/disk/dslink.jpg
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 02:40 ID:8QWm6VQE
>ユーザーがマウスをクリックするだけで,
>ページからページへ移動できるようにしている技術
と<a href="URI">anchor</a>ってのは違うよね。
リンクをクリックして飛べるようにしたのはブラウザ作った人間の勝手だし
そもそもクリックなどという概念のないテキストブラウザもある

と思ったんだけど、そのへんどーなの?
23  :02/02/09 02:43 ID:Ypgx9bzU
>>21

ワラタ
24電波5号:02/02/09 02:44 ID:+HTKrIou
タブキーでフォーカス決めてエンターキーで移動
25奈菜氏企業:02/02/09 02:50 ID:amgU/4yq
>>18
今申請中です 料金は一月につき2980円を予定しています
26 :02/02/09 02:51 ID:4b5c7yQV
今回の件から、ビル・ゲイツの若き日の「挑戦状」を思い出す。
結局、ハッカーコミュニティが、あれを何の教訓にもしなかった。

その後のユニシスの一件からもあまり学ばなかったようだし。

資本主義社会で生きる者として、大甘だったわけだ。
ネットワーク業界は。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 00:05 ID:ZPT6jk8G
サブマリン特許は対日本政策の為にあるものだから
国内のいわば内ゲバをやるとはいい気味だ
28 :02/02/10 00:13 ID:Hk/y4USo
当時のBTが獲得した特許についての情報が見つかったよ。
http://164.195.100.11/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO1&Sect2=HITOFF&d=PALL&p=1&u=/netahtml/srchnum.htm&r=1&f=G&l=50&s1='4873662'.WKU.&OS=PN/4873662&RS=PN/4873662
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 00:16 ID:UMCzgfRD
マウスの発明者で、ハイパーテキストの最初の実装者である
ダグラス・エンゲルバートが、最初に発表してるのでは?
1969年に伝説的な、マウスを使ったグループウェアのデモをやっている。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 00:16 ID:kBf82jik
>>21
びっくりしたよ。
31武蔵:02/02/10 00:19 ID:2QgbvtLp
なんだろうねこれは
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 00:21 ID:tDAFxXS6
マウスの発明者って大金持ち?
それとも特許取り損ねたのか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 00:27 ID:UMCzgfRD
>>32
エンゲルバートは学者さんだからなー、どうなんだろ。

http://ascii24.com/news/i/keyp/article/1998/12/08/614412-000.html
【INTERVIEW】マウスの誕生から30年、ダグラス・エンゲルバート博士に聞く

30年前の'68年12月9日、米サンフランシスコで開催されたコンピューター・カンファレンスにて、
ダグラス・エンゲルバート博士による歴史的プレゼンテーションが行なわれた。
そのプレゼンテーションでは、マウス、マルチウィンドーシステム、ハイパーメディアといった、
今では当たり前となっている数々のアイデアが紹介された。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 00:36 ID:u5cADZWQ
これ通ったらかなり頭痛いなぁ・・・。>1
35:02/02/10 00:41 ID:7yqgUMaR
gif(だっけ?)の時のように運動が起こって
代わりの技術が出てくるのに期待
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 00:42 ID:Yq1iUWLS
マウスのボタンでクリックする事による画面切り替えを可能にする状態遷移
を特徴とする装置は他のプログラムですでに実用化されいた。

一人一回一円の課金で年間3兆円ほどの売上が見込まれる。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 00:46 ID:0IWnxCVS
>>21
懐かしい
最後のカゲはコツつかむと一気に倒しちゃうんだよな
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 00:48 ID:gsE9R4+j
>>21
一瞬なんのことかわからんかったよ(w
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 03:53 ID:QckweIef
こんなものはブラウザの開発側に払ってもらおう。
でもソフトの値段に跳ね返るね。(w
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 05:02 ID:vjzofd0O
いや、GIFの時みたいに一斉にフリーのブラウザが無くなっても困るから嫌だ。
商用の糞ブラウザだけになりましたなんていう事態はカンベンだ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 13:58 ID:tUpoQI7Z
漏れは,GIF問題のときはPNGに移行して回避したけど,今回はどうしよう?
新技術が開発されるのかな?

>>13
激しく同意。
真性のヴァカですな,この企業。
42 :02/02/11 14:04 ID:lKk41HIS

とりあえず
この企業は世界中に嫌われるだけ 
 
 
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 14:06 ID:nICNDTtp
 電子メールによる一方的な商業広告の送りつけ(いわゆる迷惑メール)の問題に対応するため、「特定商取引に関する法律施行規則の改正」が2月1日より施行されています。

 通信販売事業者等が出会い系や通販などの電子メールによる商業広告を送るときは、既に義務付けられている住所、電話番号等の表示に加えて、以下の表示が新たに義務づけられます。
  @広告主の電子メールアドレス
  Aメールの件名欄に「!広告!」
  B受信拒否の場合の連絡方法(連絡方法がない場合は、件名欄に「!連絡方法無!」)


 消費者の方が表示義務に違反していると思われるメールを受け取られた場合には、当協会にメールを転送し、情報提供にご協力ください。(2月1日より受付開始)

 電子メール転送先:[email protected]

 詳細は、経済産業省のホームページのこちらをご覧下さい。
                     
44天国の小渕:02/02/11 14:11 ID:fb3d1DF9
BTてJ-p*oneの親会社だっけ?

みんなーTU-KAに変えるんだ!!

不買だ〜!!
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 14:12 ID:w1dP51Om
漏れが勤めてた企業、ヴァカ上司がブラウザの別ウインドウ
で広告表示するJavaScriptで特許取ろうとしてた。
その企業のURL晒そうか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 14:12 ID:wCnBYlE/
ブリティッシュテレコムはj-フォンの親ではないと思われ。
性格にBPだしょ。
ボーダーフォン。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 14:27 ID:Hj3nyhSI
>>7 禿同。この場合は日本なら、すでに既知の手法として特許申請が却下される。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 14:32 ID:nICNDTtp
ただ今、迷惑メール送信元を24時間耐久訪問中につきボランティア募集中!!!

目標は www.lime-jp.com

http://members.tripod.co.jp/kill_limejp/
をクリックすると一斉訪問開始!!

★★★迷惑メール送信元を叩く!!その1★★★ @ニュー速板

http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1013261390/

■ツールはこちらで入手
ttp://members.tripod.co.jp/kusokuso/index.html

■戦果報告スレ@携帯・PHS板
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/phs/1013258545/

■★★迷惑メールを考える!!その7★★@携帯・PHS板
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/phs/1012209335/l50

!広告!連絡方法無!送信バカ野郎を殺すスレ
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/phs/1013267496/

【祭】迷惑メール撲滅活動推進委員会発足【祭】
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/phs/1013258545/
                                      
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 14:52 ID:8yDPyOXr
>>22
ワラタ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 15:01 ID:nkzJgwXe
>>8
出願し、承認された、と言う点でしょ。
事務的手続きが現実を越えるのは、
契約マンセーな制度の下ではよくある話。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 15:04 ID:nkzJgwXe
>>36
八木式アンテナとか、曲げた角度を維持するストローとか、
なんで日本人の「じいさん」って、特許とろうって発想が無いんだろうな
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 08:41 ID:1Qqr7+Fn
この特許が世界で通用してしまったら,インターネットは使え無くなるね。
53生え際ピンチ ◆HAGEmMxg :02/02/12 08:52 ID:ZL61V/xy
( ´D`)ノ<ネットの発展を妨げる企業逝ってよし!れす。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 08:58 ID:Px0fdgA6
ハイパーテキストの概念って戦後すぐぐらいの
物理学(化学だっけ?)の研究所での論文が元でしょーに・・

何考えてんだ?
55神奈川・塗装工32歳男性:02/02/12 09:00 ID:euKgCfSt
>>54
このコピペがそんなすごいモンだったとは・・・
http://www7.tok2.com/home/ruin2u/mikanR.gif
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 09:06 ID:qGD3EY8B
>>55
チョトワラタ
57 :02/02/12 09:47 ID:jPytnT5t
みかん星人のFTP入門は俺の宝物ですがなにか?(厨房
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 09:51 ID:2bk93nAM
ハイパーテキストは、1945年のVannevar Bushのエッセイ
"As We May think"で、人間に役立つ未来のコンピュータMemexの、
連想記憶をサポート機能として登場したのが最初。
ハイパーテキストという名前の名付け親は、Xanaduのテッド・ネルソン。
最初の実用システム開発者は、マウスの発明者ダグラス・エンゲルバート。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:39 ID:1Qqr7+Fn
>>58

つまりそれは,BT社にとってはどうなの?
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 03:12 ID:xWdPXsaR
まぁ、いいんじゃないかなぁ。
年間3兆円だと言ってる人もいたが、そんなもんなら構わないでしょ。

それに、特許料を払うために使用者に対して通知するコストを考えれば、
実はトントンかもしれない。(W
この機能をどれだけの人が使うと思ってんだろう。その一人一人に
ハイ特許料ね、ハイ特許料ねと言って、本当に払うのはほんのわずか。
結局、大きなサイトだけからしか特許料は取れない。

まぁ、いいと思うけどね、特許取らせてみても。
あまりひどければ、即、剥奪。
61 ◆CAMELxSM @キャメルφ ★:02/02/14 08:16 ID:???
続報はこれぐらいかな?

「ハイパーリンクはうちの特許」 BTが裁判で主張
http://www.cnn.co.jp/2002/TECH/02/12/BT.hyperlink.ap/
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 08:19 ID:ExgZ0uAB
この場合の利用料の算出は可能なのだろうか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 08:25 ID:YLKREP/I
ってか何故閉鎖されたCNN.coo.jpに記事が??
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 08:26 ID:NzvG/nsM
大きく太らせてから喰う。
基本ですな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 08:30 ID:Cd6fHOAH
普及した後に
「実はウチの特許なのよ、とっととミカジメ料払わんか( ゚д゚)ゴルァ!」
ってアリなのか?なんか納得できん・・。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 08:41 ID:KecJ1BOK
>64
いや、まだ初々しい内に自分の物にしておいた方が
じっくりと開発していく時も成熟した後も美味しいぞ。
67 :02/02/14 09:17 ID:/YzggNj0
テストってことはBTも半信半疑みたいね。
反発考えてやめときゃいいのに、、
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 09:25 ID:FTRO16tp
特許って国ごとに申請するものって理解しているが、
もしそうなら特許が成立しても、その特許を認めてない国でサービスを
移せば、インターネットに国境はないからいくらでも逃げる手はあると
思うが。
したがって仮に特許が認められても、その権利料が高い場合は
だれも払わないだろう。
少額でも通知するコストを考えると意味がないのでは。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 09:49 ID:N8BrvJgs
<a href="URI.html">〜</a>でなく、全てFlashで作ればいいのか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 09:52 ID:KecJ1BOK
クリックすると飛ぶってのが駄目なんだとしたら、
フラッシュもアウトなんじゃ?
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 09:55 ID:N8BrvJgs
じゃ、マウスのボタンではなく [Tab] キーと [Enter] キーを上手く使う!
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 09:58 ID:tW0VMWmg
第2のUnysisだな・・・
73真・名無しどんぶりさん:02/02/14 10:05 ID:1sh4361f
なんでプロバイダが訴えられるの
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 10:30 ID:9XcSIGm/
・HTML は HTTP セッション でやりとりする
・セッションを実行させるボタン、イメージ、単なる文字を表示するよう、
 文書にスクリプトを埋め込む

こういう機能だろ。
クリックする云々と、TCP/IP セッションは原理的には別個のものだろ。
なんでこれで ISP から金がとれるんだ。
頭おかしいんじゃないか。
75 :02/02/14 10:36 ID:X07K0eUr
BTの弁護士は訴訟に自信を持っており、今回の訴訟に勝てば、今後もISPを開いて取った訴訟を続けていくという。


さすが一味違う会社。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 10:39 ID:acaBh9kI

>>72

いやー、第2のユニシスというより、ですね、
第2の鈴木宗男ですよ、皆さん。
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 10:41 ID:3oQ14Kyv
 おれ昔BTの株持ってたぞ。大損したけど……もってりゃよかった?
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 10:42 ID:3oQ14Kyv
>>68
 条約でアメリカで取得されたものは日本でも有効……とかいろいろある。
79ちゅう:02/02/14 10:49 ID:hJJYseFy
あいもーどはあんしん
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 11:47 ID:4kQXmabV
昨日の話
ま、勝ったのだが・・
お座り一発でIT潜伏してた。空き缶3G後くらいにいきなし飛んだしね。
んでビジ。ビジ中ザリ。んでビジ後10G内中ザリ。
ハイエナ&引き強で16連荘。
IT何連荘と何連荘で16になるんやろねー・・・??
結果3000枚弱。引きヨワマンセー。場口調まんせー!
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 11:58 ID:VViTGILX
>>80
????????板誤爆???????マージャンか?
何云ってんのかさっぱりわからん(w
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 11:59 ID:tW0VMWmg
>>80
スロット?・・・何でまたこんなトコに誤爆するかね(w
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 12:34 ID:T5B+vnag
>>51
欲がないとか。
この技術を多くの人に使ってもらいたいとかじゃない?
昔はそれで良かったんだろうけど、こういう事が続くようじゃ、
特許だけは取らせておいた方がいいね。

身の回りに発明おじさんとかいたら「無欲でも特許だけは取っとけ」と
言っておいて下さい。>ALL
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 12:44 ID:3oQ14Kyv
>>83
 ぱすつ〜るを見よ!
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 13:40 ID:Z5ZE0WIB
よっぽど嫌われても銭に困っているんだな。
こういうことすれば後で嫌われるのに。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 13:46 ID:0vfUr6CT
>>1」もハイパーリンクだ。
ハイパーリンクに特許料が認められればプロバイダはその対象だし、
当然2ちゃんねるも課金されるのだろう。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 13:55 ID:zzMtANNI
>>74 プロバイダはPPPによるTCP/IPの提供以外に、webサーバの場所貸しもやってるでしょ。
ブラウザで見るとハイパーリンクが生成されるような文字列の送信も、プロバイダの仕事の一つでない?


ともかく、こんな機能で金を取ろうというのは頭おかしい。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 13:55 ID:Kwgw3gDa
アングラ上級者のボクはいつもアタマのhを抜いているから関係ないね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 13:57 ID:XUgb+9k+
>>83
本当に欲がないなら特許をとってタダでつかわせるのがベストだろ。
特許を誰かにとられて課金されたんじゃ意味ない。
90横レスでスマンが:02/02/14 14:01 ID:LD6vXunG
>>87
> ブラウザで見るとハイパーリンクが生成されるような文字列の送信も、プロバイダの仕事の一つでない?

これをハイパーリンクとして表示・機能させるのはブラウザの役割なんだが。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 14:01 ID:hTpA5rqF
>>13
そういう論理だと誰も開発しないぞ。誰かが開発したからGifという技術があるんだろ。
それに対して正当な報酬がもらえないのはおかしいだろ。おまえがコンピュータの発展を妨げてることに気づけ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 14:06 ID:VViTGILX
>>91
たぶん GIF で何が問題か分かってないに 10000LZW。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 14:07 ID:0vfUr6CT
>>91
GIFがなくても、特許料の要らないPNGがある。
確かに企業が大金をはたいて開発すれば発展が早いだろうが、
金が絡まなくてもそういう技術はいずれ出来る。
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 14:10 ID:J3jeTOCP
PNGはいい技術だな・・デジカメは採用しないかのは疑問だが・・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 14:10 ID:zzMtANNI
>>90 いやだから、BTのアホ弁護士の主張はたぶんこうだろう
という意味で書いただけなんだけど。
96 :02/02/14 14:22 ID:elG8Y8ek
PNG形式で画像を圧縮するには、
JPEGよりも大量にメモリーが必要なので、
パソコン上なら簡単だけどデジカメだとツライのだと思う.
97 理解した!:02/02/14 15:27 ID:j4zr2+Ne
お絵かき掲示板とかで、みなれないpngなんていう
形式があるなあと思ったらそういうわけだったんね<GIF
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 15:58 ID:nPr9D4E4
age
99F資産:02/02/14 16:23 ID:YgCAYxym
ここの人達の見識の甘さはいったいなんなんだ?
ただ、ぶつぶつ文句言ってるだけか
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 17:10 ID:GcZzUQoY
1oo!
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 17:16 ID:FIScDTz8
この特許料ってどうやって徴収するんだ?
ISPから一律?
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 17:19 ID:2ttDEtk2
ハイパーテキストの発明者は
Ted Nelsonだと聞いた事があるが、アカデミックな発明物に
特許が成立しうるのものなのか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 17:22 ID:XmT+LA73
ハイパーリンクによって、ブラクラへ飛ばされたらBTの責任と言う事で
宜しいのでしょうか?
104 :02/02/14 17:23 ID:2nruxjyi
ハイパーリンクがオリンピックのスレとがかぶって見えて
「ハイパーオリンピックに特許料」と読んでしまった・・・
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 17:24 ID:e+AqTc+Z
BTもコンサートの失敗で困ってるのは分かるけど、ただのイメージダウンになるだけなのに
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 17:29 ID:N8BrvJgs
>>103-104

107tubuseya:02/02/14 17:31 ID:azoIk2oc
BTに抗議だ!利益を得ている者という線引きが曖昧。すでに普及して
しまってからの訴訟は、不公平。というかHTML作ったのってW3Cじゃな
いの?どうせサーバはUNIXで動かしてるのだろうからGNUのメンバーが
BTだけに5兆円くらいの権利吹っかければやめるだろう。
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 17:38 ID:oP5VKc0p
さりげなく60の意見が放置されてますが、よろしいのですか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 17:41 ID:cohf4RnJ
>>108 おっけーです
110  :02/02/14 17:44 ID:WbbQ8TG3
>>46
どうでもいいけどBPじゃなくてVF(Vodafone)な。
BPじゃBritishPetrolじゃねえか(笑
111ニュー速板難民:02/02/14 20:56 ID:pPHuZegO
>>9
>ネット関係の特許話は変なのばっかだな
>gifとかアバターとか

遺伝子関係やバイオに関する特許も変だよ。
パソコンがなくても田舎のじっちゃんばっちゃんは生きてゆけるけれども
遺伝子関係やバイオに関する特許が無限に拡大すると
生命や生活に直結する特許なので対抗特許のない国や社会は
グローバル経済で国境を越えた大地主と小作農が生まれ
田舎のじっちゃんばっちゃんは生きてゆけない。

あれだ、土地の所有権の概念がない
アメリカ先住民のインディアンが餓死したようなものだ。
112ニュー速板難民:02/02/14 21:03 ID:pPHuZegO
土地に所有権が在るか無いか?
アメリカ大陸でのこと

土地は自然界のもので人類共通の財産だと主張するネイティブインデアン
土地には主有権があると銃で武装した白人移民

どっちが勝つか?

空母と核をもつアメリカがITやバイオの特許を主張する。
オリジナル商品を高性能に安く改良する日本の立場。

グローバル経済でどっちが勝つか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 00:14 ID:0/OB4t9b
>>112
インディアンは土地の考え方というより、完全に侵略された。
強力な武器と野蛮さの点で全く及ばなかった。
完膚なきまでに負けた。

軍事産業は産業の発展に寄与する。
インターネットもそう。
バイオも生物兵器技術から転用できるかもしれない。
こういう点でも日本はハンデがある。
日本がアメリカの真似をすれば必ず負ける。
勝ち負けじゃないんだけどな。

彼らは本能的ともいえる合理的野蛮さを持っている。
だから平然と自分達と異なるものを合理的に悪と定義づけられる。
彼らの合理的野蛮さを知覚し意識しないとインディアンと
同じ目に会うかもしれない。
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 02:56 ID:dF7Gk7P6
そのうち、どっかから「コピー&ペーストは、わが社が考え出したものです」
とかいわれそうだなw
115 :02/02/15 03:05 ID:cnXhZDS7
日本語は我々が開発しました
ウリナラ一同
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 03:14 ID:80CfjorY
インディアンってさ、すばらしー文化持ってたんだよね
今回のこの件といい、海の向こう連中の獰猛さはあと一万年は続くんだろうな
鬱氏
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 03:32 ID:v8xDNVRV
>>113
確かに軍事産業が科学技術の発展に寄与してはいるが、
必ずしも牽引役として成立してるわけではない。
金銭投入の額の問題だと思う。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 14:08 ID:8/vQsl9p
アメリカは他の国々に比べればまだ歴史も浅く,子供だ。
国民性を見ても未成熟なのが解る。技術は認めるが,攻撃的だ。
もっと大人になろうよ,ジョージ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 14:36 ID:3dlcWDF8
どう働いているのかもわからん、
ただの塩基配列に特許やってどうする。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 14:42 ID:7sLEFPz/
ネオja○ra○?
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 15:50 ID:UhVANw42
fu------n
122名無しさん@お腹いっぱい。
>>118
民主党政権の時は全然違うこと言ってそうだな、お前。