【社会】「水素ステーション」完成〜燃料電池自動車実用化へ一歩[02/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 17:30 ID:5JoT0uM1
age!------
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 07:47 ID:Lbp1+D2P
age!------
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 11:20 ID:yJ0KIKq7
<丶`∀´>     <丶`∀´>     
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 07:11 ID:FdNfS2fg
age!------
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 04:50 ID:/3QsJQvF
<丶`∀´>     <丶`∀´>     
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 02:12 ID:TLL8m9zr
水素スレ age!
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 02:33 ID:r+m5t2Ig
水素の危険性は爆発限界が広いことにある
水素にしろガソリンにしろ、空気との混合比がある範囲でないと燃焼できない。
つまり、燃料が濃すぎても薄すぎても燃焼しないわけだ。

水素はこの範囲が抜群に広いのだよ
つまり、めっちゃ薄くても、めっちゃ濃くても燃えちゃう。
平たく言えば、火がつきやすいのだ。
そういう意味での危険性は非常に高い。
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 09:02 ID:wRnIz7t5
>180
爆発と燃焼がごっちゃですか?(w

急激に拡散する水素と停滞するガソリンの気化したのはどちらが危険か判る?
ナパームにガソリンを使った理由が判る?
一般的な状況ではガソリンのほうが危険性が高いんだよ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 15:32 ID:30oUm1h9
たまに運動会のテントの屋根に風船用の水素がたまって爆発ってあったような。
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 15:45 ID:jNatLuJ9
>>163
勉強しなおし。
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 19:09 ID:M7PvwCjV
あの・・・・・・・・・
水素を使う燃料電池って、水素を「燃焼」させてるんじゃないと思うんだけど・・・・・
だれかきちんと仕組みを説明してあげてくれないかなぁ・・・・・・・・
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 21:25 ID:plwVrsmB
電気分解の逆反応
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 22:52 ID:IbEYZCFb
水+電気=水素+酸素

     ↓

水素+酸素=水+電気
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 22:53 ID:9/pWYME0
水素積んで走ることに単純に恐怖感があるんですけど
だいじょうぶなの?
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 22:56 ID:K5iF1Xt6
>>187
水素の事を何も知らないからだよ。
水素の爆発力は気化ガソリンより小さい。
水爆は水素と酸素の混合気体に着火するメカニズムとはコン本的に違うシステムを使っている。
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 22:59 ID:K5iF1Xt6
>>187
ちなみにその姿勢はキーボードに触るとパソコンが壊れるんじゃないか、
インターネットをするのが怖いという漠然とした不安に似ている。
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 23:11 ID:YzkQ8Jfh
>>187
事故ったとき、その水素がすべて一度に爆発すれば交差点ごと吹き飛びますが
そんなことは起きないので大丈夫
ガスがチョロチョロ漏れて、火がついてもライターみたいに燃えるか
ガスが一度に燃えて、空高く昇っていってしまうかのどちらかです
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 23:12 ID:9/pWYME0
>>188-189
わかりやすいです。ありがとう。
水素に対する恐怖感は、中学でのあの「キュッ!!」っていう
燃焼実験に端を発しているような気がする。わら
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 23:19 ID:d33eYKth
そーいや、同じような実験を気化ガソリンでやらないのはなぜだ?(W
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 23:20 ID:A7NGpIAb
大谷〜
ガイアックスどうなった?
ガイアックスは、
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 23:21 ID:K5iF1Xt6
きっと比較的安全だから義務教育の実験に使われるのだろうか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 23:37 ID:4vhoSeWX
>194
試験管がたまに炸裂するので安全とは言い切れない実験です。
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 00:09 ID:iduzOm5Q
180だが
181
正確にはどちらも燃焼だ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 00:11 ID:iduzOm5Q
火炎伝播速度で燃焼と爆発は分類される
ガソリンも水素も正確には燃焼なのだよ
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 00:13 ID:00ECl7Ua
電源として燃料電池が一般的になったら
いちいち水素パック交換するんでしょうか。
それとも各家庭まで水素が引かれる?
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 00:16 ID:iduzOm5Q
181よ
ついでだがナパームは爆発する爆弾ではない
燃焼を利用するものだ

音速を超えるか否かで爆弾の破壊メカニズムは異なるのだよ
TNTとかの爆弾では音速を超えるため圧力の不連続
いわゆる衝撃波が起こる
これが爆発だ

ナパームは燃焼なのだよ
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 00:21 ID:iduzOm5Q
198よ
水素自体のインフラ整理は限りなく遠い未来にあるかどうか
といったれべる
あるとしたら天然ガスやガソリンやメタノールの改質となる

しかし、改質をやっていること自体が燃料電池の実用化の足をひぱっている。

根本的には改質以外の水素を得る有効な方法が実現できるかが最後の問題となる。
これについてはまだまだ見えてこないな。光触媒が注目されたが、まだまだ海のものとも山のものとも、、、
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 00:39 ID:iduzOm5Q
燃料電池自体の話をすれば
実用化の妨げになってるハードルは山ほどある。
個人的にはキーマテリアルである膜が問題だと思っている。
これほど含水量に対する性質が敏感ではとても使いこなせない。
新たな材料が出るまで駄目だな・
ソニーのフラーレン系材料が注目されたが(実用化とは無関係)
こうした水分管理が楽になる材料が必要だ。

まだまだ実用化は見えてこないな
自動車会社の200●年実用化を信じるな。
実用化の意味を広く解釈すれば、なんでも実用化できたことになるのだから。
202傍観者:02/02/24 05:09 ID:WI3cRgwm
スレ違いだがネイチャー見て改めてすごいことだと思った。

Japanese summary (日本語要約)
材料:酸化物半導体光触媒を用いた可視光照射下での水の直接分解

光触媒を用いて太陽エネルギーにより水を水素と酸素に分解することは、
水素燃料のクリーンで再生可能な供給法となりうる。水の分解、
あるいは植物が水と二酸化炭素からつくる炭水化物からの水素生成の活性化に適した最初の光触媒は、
数十年前に開発された。しかし、これらの触媒は紫外光照射下でのみ働く
。紫外光は入射太陽エネルギーのたった4%しかないため、この水分解法は実用性に欠けることになる。
このため、紫外光よりもエネルギーは低いが、
入射太陽エネルギーの約43%を占める可視光を利用できる光触媒の開発に多大な努力が払われてきた
。しかし、実用に耐えるだけの安定性と効率を備えた系はまだ実現されていなかった。
今回、我々はインジウム・タンタル酸化物にニッケルをドープした一連の光触媒In1-xNixTaO4(x= 0−0.2)を合成し、
この光触媒を用いて可視光照射下で水の直接分解が進行し、
化学量論的に酸素と水素が生成することを見いだした。
量子収率は約0.66%であった。
我々の発見は、もしこの半導体光触媒システムの効率が、
表面積の増加や表面サイトの適切な修飾により向上できれば、
光触媒による水の分解に太陽光を使用することで「クリーンな」水素燃料を実際的に供給できる可能性が出てくることを
示唆している。
http://www.natureasia.com/japan/nature/hottopics/zou/index.html
203名無しさん@お腹いっぱい:02/02/24 05:14 ID:d7CERRjy
あんまり石油メジャーにたてつくと、やばいぞ。
省エネは、ほどほどに。
CIAが命狙っているかも知れんぞ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 06:51 ID:XAeI/PaV
>>201
>>201 事情通?らしいから質問するが

耐熱・剛性(分子レベルの形状保持)・酸化に弱い有機高分子膜は
やっぱり期待薄?
一般企業で高分子系の材料研究する事に未来はあるのかな?と思って
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 06:52 ID:YBUkvU6p
>>202
バイオマスと比べてどうよ?
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 10:59 ID:jnPQwMK1
光触媒を利用して電気分解をすると、使った電気量以上の水素が
得られれば最高なんだがなぁ。光だけじゃ弱いだろうし、電気分解
だけでもなんかマヌケだし。
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 11:20 ID:O/czWLD/
CO2排出抑制の効果はともかく、いわゆるエコカーへのシフトの
ためのインフラのニュースが散発的にでてくるのは、ある意味で、
自動車業界のお尻に火がついてるんだと思うなぁ。
イメージ戦略の側面も否定しきれないと考えられるし。

ある種の根回しみたいなもんでしょ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 01:30 ID:t0g8Ym16
201殿、有機高分子膜が期待薄かどうかはわからないけど
今の、パーフルオロ系の膜はちょっとつらいんではないかなぁ
コストもたいへんだし、水分管理はシビアだし。」
ポリマーの材料研究に未来がないとは思いたくないです。

だって、昔からあった燃料電池がここまでブレイクしたのは、
電解質が固体ポリマーだからでしょう。
ブレイクスルーを期待したいですね。
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 01:32 ID:Q7K0rjpB
あと、まだ発展途上だけど。
光に当てるだけで水を水素に分解する金属も開発されてるだけどな、とカキコしてみるテスト
210名無し@お腹いっぱい:02/02/25 01:32 ID:pZ/1L5N1
核融合エンジンの車が出来るのは、いつ頃になるのだろうか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 01:33 ID:CbkfjCa2
>>209
>>202とは違うの?
212  :02/02/25 01:37 ID:ydsVB8+M
あれ、トヨタの話まだ出てないんだね。貼っとこ。

トヨタが燃料電池車を来夏発売
世界初の商業化
http://www.chunichi.co.jp/00/kei/20020224/mng_____kei_____000.shtml
213 :02/02/25 01:42 ID:zrwhQ/Da
風力発電に水素ステーション。これ最強。
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 03:47 ID:YNV+r+aE
>>199
燃焼自体を危険とするならガソリンのほうが上。
混合比やらなにやらは関係なくね。
実際に取り扱いすれば判るんだけど。

ちなみに水素自体は危険物指定されてないよ。
一類から六類、特殊を含めても無い。
水素が爆発するには相当な条件がそろわないといけないから。
(拡散出来ない気密、それなりの濃度に裸火やスパークなど)
分子構造が脆いから空気中の酸素とすぐに結合して水に変わるのも含め
残留しにくいしね。

ガソリンは気化する温度と条件が多すぎるのですぐに火がつく。
若干の気化と濃度で燃焼を始め温度が上がれば気化しつづけ燃焼は長引く。
酸素不足で燃焼が収まっても液体の温度が下がらず気化が続けば危険性は変わらず。

水素爆発の事例とガソリン火災の事例件数を使用比率で考えても水素での事故は極端に少ない。
関係ない講釈たれるんだったらもちっと役立つ勉強せぇ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 03:59 ID:gyMXJZlR
>>214
危険物取り扱いでは確かに液体水素は単なる高圧ガスとしての
分類しかされてないな。
一応、火気厳禁とされてるし危ないと言えば危ないんだが。

216名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 04:08 ID:gyMXJZlR
>>196.197.199
論理ボロボロだな。
燃焼と爆発は一緒にしてすぐに違うとか言って。
なんなら酸化も一緒にしとけば?(w
「正確には」の線引きはどこにある?

ついでにナパームは爆発を伴った燃焼を引き起こすんだよ。
記録映像にも衝撃波の走る時に起こる水蒸気の線が発生してる。
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 05:16 ID:OVsQg7YP
>>199
ガソリンも爆発するぞ。
ソニックブームが出なきゃ爆発じゃないなんて決めてんのか?おまえは。
急激な燃焼であれば爆発の分類に入るだろ。
水蒸気爆発って言って体積が急激に増えることも爆発とされている。
おまえからするとコレも爆発じゃないんだな?
218田中洸人:02/02/25 15:43 ID:rM2BK6+3
2ch of the sponsor,by the sponsor,for the sponsor.
by ひろゆき
http://nara.cool.ne.jp/mituto        
219http://ura.2ch.net/:02/02/25 15:45 ID:ro2ommiD
guest guest
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 16:16 ID:nxS5Xbyk
塩酸とマグネシウムで(以下略)
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 19:14 ID:0a0BJVoK
ナトリウムと水で(以下略)
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 20:43 ID:Y8ePwHr4
スレ違いだが、昔NHK教育の化学の番組で
強化ガラスの向こうの水槽にナトリウム塊放り込むって
実験やってた記憶が。

なかなか凄い結果になった模様。
223名無しさん@お腹いっぱい。
爆発の狭義に、爆ごう という言葉があって、
しばしば、爆ごうのみを爆発と読んで、燃焼と区別するのだ。
もちろん広義には爆ごうでないものも爆発と呼ぶこともある。
爆ごうが衝撃波を生じるやつのことだね。

これくらいのことで噛み付かなくてもいいのに
血の気の多い人達だねぇ

爆発と燃焼をごっちゃにして、また違うと言ったわけではないよ
爆発限界と燃焼限界はまた、同義に使われることがあるのだ
最初はこれを意識せずに書いただけです。

危険物にからめて、がみがみ言ってる人もいるねぇ。

危険物に分類されてないから危険性が低いわけではない。
これは単なる法令上の問題なのだ。
危険な物質の取り扱いのために種種の法令がある。
消防法、高圧ガス保安法、薬事法、毒劇物取締法などなど
これらのなかで消防法で定められるのが危険物
ここではガスは管理されないのだ。

それと、ガソリンより水素のほうが危険と書いてないのにねぇ
危険性の種類が異なると言いたかっただけですよ。そう書いてあるでしょう。
どちらも危険であるとちゃんと認識すべきだ。
昔、阪大でシランの事故があったが、そういう甘い意識が根底にあるのではないか。

ガソリンより事故が少ないのは当たり前だ。扱う事業所の数を考えてみて。
それに水素を大量に扱う施設は設備が整っている。
うちの会社にはしょっちゅう大量のに水素ボンベが搬入されるが、道は通行止めになるよ。
日々水素を扱ってるが、水素を危険でないと認識するのは、それこそ危険だ。