【社会】「水素ステーション」完成〜燃料電池自動車実用化へ一歩[02/08]
1 :
帰社倶楽部φ ★:
究極のクリーンエネルギーといわれる水素を燃料電池自動車に充てんする「水素ステーション」が、
大阪ガス酉島技術センター(大阪市此花区)に完成した。
7日、250気圧という高圧の水素を燃料電池車に初めて入れた。
車は、各自動車メーカーが試作しており、LPガス車のようなボンベを搭載している。
充てん用のノズルは可燃性の水素が漏れないよう車のボンベと密着させ、
ステーションの照明も火花が飛ばない特殊なものを使っている。
ステーションは、どのメーカーの車も乗り入れられる国内初の施設。
国のプロジェクトの一環として、岩谷産業、大阪ガスなどの企業グループが建設した。
都市ガスを分解して水素を取り出す装置を備え、80リットルのボンベ8本に
純度99.99%の圧縮水素を蓄える。
実用化に向けて性能を確認するのが狙い。
車は来年にも実用化されるが、普及するかどうかは、
水素ステーションが各地にどれほど整備されるかにかかっている。
燃料電池車はほかに、ガソリンやメタノールなどを給油して車の中で水素を作るタイプの開発も進んでいる。
[朝日新聞](13:49)
http://www.asahi.com/national/update/0207/016.html ちょっと関連スレ
【テクノロジー】水から水素取り出す光触媒開発、効率30倍[1/18]
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1011351173/
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 14:27 ID:os3h7m8J
2!!
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 14:28 ID:KW6Y7gYR
3げっと?
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 14:28 ID:wIx/nAJI
日本もエネルギー自給率100%を目指して欲しい。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 14:32 ID:6NsgKCcv
でも水素って事故起きたらガソリンより被害凄そうな感じだが・・
いいな、これ。クリーンなエネルギーをもっと世間に認知させて欲しい。
後はみんなが目先の価格にとらわれずに買ってくれるかどうかだよね。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 14:35 ID:jKIfxF8f
事故ったら、映画みたいに爆発しそうだな。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 14:36 ID:518qkOYY
走る水爆
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 14:37 ID:8lXOvnEx
テレビ朝日の新番組かとオモタ
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 14:37 ID:dZjRQQlK
水素ってどんなに密閉しても漏れちゃうでしょ?
どうやって水素漏れを防止しているのかなー?
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 14:38 ID:Rz0PkKIe
どうせ水素使うなら、電気に換えずに直接燃やしたほうが効率よさそげ、と思うのは漏れだけ?
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 14:38 ID:dZjRQQlK
13 :
65537 ◆65537JPY :02/02/07 14:39 ID:7uuVGyLP
>>7 ドロンボー風キノコ雲が発生します。(メーカーオプション)
14 :
ppp:02/02/07 14:39 ID:1GQ/mSQ5
テロの標的になりそう。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 14:40 ID:2Gx1M5E4
すぐに拡散するから思ったより危険じゃないんだよ。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 14:41 ID:ZRdZlKE1
近くには出来て欲しくないな....
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 14:42 ID:ko63U6Ia
250気圧はヤバイだろう
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 14:44 ID:X7C+XCMQ
>7
タクシー辺りの、ガスで走ってる車が事故を起こすのと、大して変わらんような
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 18:36 ID:j9sgiY3/
ガソリンが安いんだから無駄なんだよな 今は。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 18:37 ID:TTGSRBMZ
次は水素、水素
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 18:40 ID:DxVjE8e+
燃料電池ならメタノールかなんかから水素ってのじゃなかったのか?どうよ。
23 :
:02/02/07 18:40 ID:zBJLAM6y
>都市ガスを分解して水素を取り出す装置を備え、80リットルのボンベ8本に
>純度99.99%の圧縮水素を蓄える。
都市ガスを分解して余った炭素はどうなるの?
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 18:40 ID:Jo9whmKz
>>20 燃料の値段の問題では無いだろ。
俺みたいな貧乏消費者に取っては確かに一番の問題だけど。
25 :
名無しさん:02/02/07 18:42 ID:trMYEcXJ
電気自動車の普及はやはり公的機関の乗用車なんだろうなア
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 18:42 ID:8FdMNLn9
給油中タバコ吸ってるバカ客いるけど、
Hステーションで、あぼーん事故多発の気が・・・。
>24
値段は問題でしょ。
28 :
24:02/02/07 18:50 ID:Jo9whmKz
>>27 書いてる通り、確かに俺にとって値段は問題だよ。
ただ、水素を使用した場合と、ガソリンあるいは軽油を使用した場合の廃棄物って
いう面で。
>>1の最初の行に書いてある「クリーンエネルギー」これが趣旨なんだろ?
このスレの。
んだから、
値段は問題でしょ・・・って言われても
でも環境破壊対策は大抵コストが最大のネックと思われ。
ヒンデンブルク号、発進!
ヒンデンブルク号の水素には、ほとんど火がつかなかった。
これ重要。
映像に見えている炎は、超危険物だった、外皮がメラメラと燃えているだけ。
32 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/07 20:32 ID:YZ4BQyNJ
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 20:34 ID:bb2apMo6
水素を作る過程で余った物質をたくさん出すなら、
結局問題解決にならない気がする。
トヨタが開発中の、特殊なガソリンから車内で水素を取り出す
ハイブリッド車なんて、何をやりたいのかさっぱりわからん。
>>33 それでも現行のガソリン車よりはるかにマシ。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 20:43 ID:h3E19r8v
燃料電池車が走れば夏のヒートアイランド現象も、ましに成るだろうし冷房の電力
消費も下がるし。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 20:45 ID:R7JZlbVW
とりあえず2chが無くなれば、俺の電気消費量が減る。
37 :
田中洸人:02/02/07 20:49 ID:sA3Qn+/n
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 20:49 ID:wL3ZSa1m
クリーンエネルギーといっても水素の製造過程でCO2を
出しまくってたら意味が無いな。そのへんは改善されてるのかな。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 20:51 ID:j24/Ow7r
「自家用乗用車が排出する二酸化炭素の量を減らす」
という目的だけに限って言えば、燃料電池自動車へのシフトは
正解なんじゃないかな。
どうせどんな動力源使ったって、無駄遣いする限りは
環境に与える影響は少なくないわけだし、それ言い出すと
工業製品なんか何も使えなくなっちゃう。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 20:52 ID:QMFDUfJI
>33
>トヨタが開発中の、特殊なガソリンから車内で水素を取り出す
>ハイブリッド車なんて、何をやりたいのかさっぱりわからん。
従来のガソリンスタンドを次世代用燃料供給インフラとして利用するため
と聞いたことがある。次世代エネルギーには石油資本も黙ってないからね。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 20:52 ID:KmVXsRyj
結局環境ネタにして新しいものを売りこみたいだけだろ?
今の車が売れないから。
こういう環境ネタで何とか新商品をHITして儲けたいだけだよ。
環境が良くなるようだけど、実は開発やら運営が逆に悪くしているんだけどね。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 21:01 ID:j24/Ow7r
しかし・・・・・・・・・・・
いちばんなんとかしてほしい、大型トラックなんかは
電気仕掛けには、しばらくならなそうなんだな。
二酸化炭素はともかく、黒煙はなんとかしてほしい・・・・・・・
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 21:05 ID:wL3ZSa1m
>>42 なかなかいい排ガス処理の触媒がないらしいね。
エネルギー効率だけならディーゼルは強いから
省エネでエコロジーとも言えるんだけどね、
排ガスは難点。難しいところです。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 21:06 ID:jMLX6sIY
圧縮水素を直接充填するの?
LPガスのように、ボンベごと交換するようにしたほうが安全じゃないか?
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 21:07 ID:R7JZlbVW
とりあえず、俺が死ぬまでエネルギーが持ってくれればいい。
とりあえず、俺が死ぬまで自然があってくれればいい。
とりあえず、俺が死ぬまで食料があればそれでいい。
死んだ後は、マジどうでもいい。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 21:34 ID:CS3G3zSS
将来的には、モータースポーツも水素燃料とかになるのだろうか?
今のところ、大体どのくらいのスピードでどれくらい走れるものなの?
つーか、水素でもガソリンでも良いが、そんなんで走る F1 なんて観たくないけど。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 21:36 ID:ALjsnxuH
”燃料”と聞くとピクッとなりますな
尿素ステーション
49 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/08 15:12 ID:G8KxWpIW
>>32 皆、水素燃料には興味ないんよ (自己レス)
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 15:42 ID:R4BY8sqC
♪ちゃ〜らちゃらら〜ちゃらららら〜ちゃ〜らちゃらら〜ららららら〜
,一-、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ̄ l | / こんばんは「水素ステーション」始まりました。」
■■-っ < 司会のタモリです。
´∀`/ \__________
__/|Y/\.
Ё|__ | / |
| У.. |
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 15:51 ID:xn5ZKY5t
水素はそのまま圧縮して詰めてるんだっけ?
聞いた話では水素を内部にガンガン吸着できる高分子が開発されたそうだけど。
これなら反応性も限られてるし安全だと思うんだが。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 15:54 ID:0hvIgcxv
石油の代替か?でも石油ってどんどん生まれてきているらしいな。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 15:56 ID:z45ub8Fd
>>52 石油の代替じゃなくて、CO2削減でしょう。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 16:01 ID:6aceNkrd
水素?
事故った時爆発しそうで怖いよ、オレ。
このまえ、ホンダの兄ちゃんが言ってたけどあと10年で
ガソリンがほとんど要らない車が市場にでるらしい。
もうテストコースを走ってるんだってさ。
ハイブリッドカーが極限まで進化したヤツらしい。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 16:02 ID:z45ub8Fd
>>54 ガソリンほど凶暴な燃え方じゃないよ水素は。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 16:07 ID:HvGhESvl
どんなに環境に優しい車がでても、石油を使わなくなる事はアメリカが許さない。
よって実現は無理。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 16:18 ID:a+u5wnC8
ゴルゴ13のネタにあったな、こういうの。
58 :
:02/02/08 16:23 ID:IIT0nRil
Hステーション
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 16:48 ID:ZdUcZ56S
、ヽゞ゛、〃、´″、
、゛゜.どかーん.,´、ヾ
´゛´、〃、。"',:;,."゛ヽヾ、
゛´´、`ヾヽ‘゛
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 17:03 ID:6vPfEFdx
ガソリンはボカーン!!って感じ
水素はボムッ!!
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 17:13 ID:EaQiS+Xm
61
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 18:20 ID:citOXPxo
>56
アメリカが許さなくてもヨーロッパは許すだろう。
63 :
:02/02/08 20:57 ID:6BY8Ax46
風船をもっていったら水素をつめてもらえるのだろうか?
気球を作って遊びたいのだ。
64 :
787B ◆SqJQA7KA :02/02/08 21:03 ID:wC7ZynWR
俺は水素ロータリーエンジン搭載のクルマに乗ってみたいな
>63
あぶないよ(笑
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 21:06 ID:aKlCz3nH
>>62 ヨーロッパが許しても、何よりアラブ諸国が許さないかと。
>>64 ん?水素を爆発させてか?
この車にエンジンなんてないぞ。
67 :
wildcat:02/02/08 21:15 ID:vyfx9mIj
>>65 イランの石油はもう20年もたない。イラクも
20年くらい。それまで待ってよう。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 21:19 ID:vYVWmX6e
お前ら素人だな。水素は安全な気体だ。めったなことでは爆発しない。
ヒンデンブルグ号の事故で誤解が定着してしまったが、あれは飛行船の
素材自体が帯電しやすい上に可燃性が極めて高かったから起きた事故。
水素に罪はない。
69 :
787B ◆SqJQA7KA :02/02/08 21:21 ID:wC7ZynWR
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 21:22 ID:aKlCz3nH
>>68 水素は、他の燃料に比べて爆発範囲がかなり広かったような記憶がありますが…
71 :
ヒンデンブルグ号:02/02/08 21:30 ID:VvqEdH0o
あの当時、ヘリウムガス製造はアメリカの独壇場だった。
ドイツではヘリウムは採れなかったからな。
それで、ドイツは水素ガスを安全に使うノウハウを積み重ねていったわけだが、
外皮の極端な可燃性という盲点があった。
一方飛行船の開発競争に遅れをとっていたアメリカは事故を千載一遇のチャンスと捉えたんだよな。
ロクな事故調査もせずに、『いわんこっちゃない。水素は危険だ』というイメージを
全世界にばらまいたわけだ。
その狙いは見事に当たって、以降水素に対する風当たりは強まり、
ヘリウムの入手が困難だったドイツの飛行船産業は絶滅寸前にまで追い込まれたまま
今に至っているというわけだ。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 21:36 ID:h9g9+w1L
>>70 爆発範囲(空気と混ぜた場合に爆発が起きる混合比の範囲)
ガソリン: 1.4〜7.6容量%
水素: 4〜75%
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 22:05 ID:citOXPxo
アラブ諸国か・・・
石油なかったらホント何の価値もないよな、あの辺の国は
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 01:26 ID:f8hZpmo2
>>73 イスラエルには優秀なコンピュータ技術者がいると
聞いたことがあるけど、あのあたりは石油以外の資源に
乏しいから今のうちに人材を作っておこうってこと
なんだろうね。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 01:30 ID:zy0x8xA0
石油に頼ってる国はコレ歓迎じゃないの?
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 01:33 ID:0bEF1LWU
石油に頼ってる国は、水素の危険性をやはり宣伝するのでしょうか?
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 08:29 ID:LnuwxJiT
ゴルゴ13では、依頼者は誰だったっけ?
Hパワーで動くエンジンが開発されました!
これからはシャカリキなピストン運動に頼らなくて良いのです。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 16:55 ID:8Wj4NsN9
karaage
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 17:02 ID:23qDIlcj
>燃料電池車はほかに、ガソリンやメタノールなどを給油して車の中で水素を作るタイプの開発も進んでいる。
交通事故起こった時大丈夫?
飛行機のヴォイスレコーダー以上の強度がないと危ないんじゃないの?
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 17:06 ID:TJKvUddn
ヒンデンブルグが燃えたのは確かに外皮に塗ってあった塗料で水素ではなかったが
気体としての水素が危険なことに変わりは無い。
この間も原発で配管吹き飛ばしてたし。
82 :
:02/02/10 19:08 ID:JTmypVfV
>>71
ヒンデンブルグ事故は陰謀の匂いがする。爆発事故はアメリカ国内での
ことで、しかもなんと都合のよいことに爆発炎上のシーンが映画撮影
されて記録されている。
ドイツはアメリカからヘリウムの供給を受けようとしたが、アメリカは
拒絶していた。ドイツの飛行船はアメリカの航空産業にとって脅威だったし、
飛行船自体が重要な軍事兵器でもあった。ヒンデンブルグ事故以来、
飛行船は危険であるというレッテルを張られて飛行船の改良はとまっていた。
83 :
参考までに:02/02/10 19:15 ID:LRz8e6CU
実は、ガソリンから簡単に水素が得られる
だから「水素ステーション」は試作車・実験者のための施設なの
それが良い成績を出せば「改質器」をつけてガソリン仕様となる
ガソリン仕様と言っても、もちろん燃料電池だよ
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 20:05 ID:YXEMPGmE
でも、メジャーの圧力でガソリン経由が先に実用化されるんでしょ。
無駄では?
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 20:10 ID:AoUTHlQO
月〜金の夜10時にやってると思われ
86 :
787B ◆SqJQA7KA :02/02/10 20:10 ID:9k1DjHD1
>82
面白い話ですね。
アメリカだったらやりそうだな。
個人的には石油がいらなくなった時の石油メジャーの反応を見てみたい
ね(笑
87 :
:02/02/10 20:12 ID:CsPEEkDi
確かに交通事故の時爆発する危険性があるね。
まぁガソリンでも同じだけど。
それと道路が水浸しにならないの?(藁
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 20:12 ID:yePE25nj
今までガソリン満載のタンクローリーが高速で脅威だったが・・・・
水素満載のタンクローリーも脅威に・・・・高速はしりたくねー
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 01:47 ID:W+ZZJ89d
水素はそんなに危険じゃないよ
あのヒンデンブルク号の事故が悪いイメージで残ってるみたいだけど
あれは表面が燃えて、落ちてきたから犠牲者が出ただけで
ガスがプシューて漏れて、それに火がついても爆発はしないよ
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 01:58 ID:gpza2TQy
水素とガソリン。どちらが安いか?
ロシアの登場で、原油は10ドルぐらいまで簡単に下がると思うが・・・。
中国にまず燃料電池者を導入しないと、日本の空気の汚染は
ますますひどくなる。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 02:34 ID:CCGN/04Y
いっそのこと、ガソリン車を急遽廃止して新車は電気自動車とか燃料電池
使う車にしたらいいのに。
どうせ不景気。どさくさにまぎれてこそ、痛みを伴う改革だと思う。
もち、中古車販売は廃止。海外輸出のみとすればなおさら吉。
>>92 日本は出来たとしても、外国から非貿易関税だって圧力掛けられそう。
三菱のリチウムイオン電池搭載のEVは、3時間充電で400km走る
車があったな、他の日本車メーカーも燃料電池、ハイブリットでかなり
のレベルに達している(雑誌で読んだので、記憶が曖昧・・・
ジンジャー
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 07:30 ID:5KFr0UWz
97 :
電波5号:02/02/11 07:34 ID:ox3Nln54
速度制限装置って感じの
できないかしらね
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 07:40 ID:5KFr0UWz
そんなもんあったら苦労しないし、暴走車もない。
というか、付けるべきだろ。ふつーは
それとも、140`も出したアホはいるか?
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 07:53 ID:EP554xOb
>>98 おい、ぼうず。140kmすらも出したこと無いのか?免許もっとるか?
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 08:26 ID:VOfFIQ7D
10:00 水ステ 香取びっくり!![S]
さらなる悲劇が? ほか
101 :
(;´Д`)y-~~:02/02/11 08:33 ID:BCzbynPO
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 08:42 ID:VOfFIQ7D
水着ステーションと読んでしまった・・・。
まだ脳が起きてないな。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 09:12 ID:nYhQCm7R
燃料電池って、実は大きな可能性を秘めているよ。
自動車に詰めるだけの小型化、高性能化、安全性が確保されたら
次は、家庭設置用の燃料電池がターゲットになるだろう。
そうすれば、各家庭に発電所があるわけで、長大な距離を電力送るために
設置、整備されている送電線がいらなくなるし、送電線を通っている間に
減衰する分の電気もいらなくなる。
その分、発電所はいらなくなるわけで、火力などの発電所を閉鎖できる。
大体、同じエネルギーを取り出す効率は、理論上は蒸気を作ってタービンを
まわす現行の方式より高いのだから、大変な効率化になるでしょう。
もちろん、工場などの大量に電気を使うところには会わないだろうから
発電所や送電線がまったく無くなるとは言えんが、一般家庭が自家発電になって
しまったら、エネルギー政策の大転換を図れるでしょう。
新技術の開発と普及によって、生産需要とチャンスが生まれ、また国全体の
効率化(この場合は、エネルギー効率)が図れる。
これこそが、構造改革って言えるんだよ。
肺炎に掛かりかけの人間に寒風摩擦させて、喜んでる場合じゃない。>馬鹿泉
自動車に積む事を目標にして、改良が急ピッチで進められて
105 :
104:02/02/11 09:15 ID:nYhQCm7R
途中だったすまそ。
自動車に積む事を目標にして、改良が急ピッチで進められた
おかげで、あながち夢想とは言えなくなってきた。
98年当時は、まだまだ先の話だったのにね。
106 :
パタリロ:02/02/11 09:19 ID:VOfFIQ7D
のガスTVは(・∀・)イイと思う。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 09:22 ID:AWTdPoI9
>>104 順番が逆。家庭用が先に実用化されるんじゃない?
電力会社、電機メーカー、ガス会社等必死に開発してるよ。
家庭用エネルギー握ったらでかいからね。
その後小型化されて、一般人が買える燃料電池自動車が
できるんじゃない?来年実用化される車ってリースで
自治体やら関連メーカーやらが実用試験をやるようなもの。
1台数億ってしろものじゃないの?
108 :
燃料は:02/02/11 09:26 ID:VOfFIQ7D
カセットコンロみたい?
プロパンガスみたい?
配管?
109 :
もう少し頑張りましょう:02/02/11 09:27 ID:Sm3aspDn
>>104 難しさは 家庭用<<<<<<<<<<<<<<自動車。
もう少し常識をもって書くニダ(w
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 09:30 ID:MVx+R8Zm
>>109 まぁそんなに偉そうにすることもなくない?
と傍から見てオモターヨ
111 :
104:02/02/11 09:48 ID:nYhQCm7R
>>107 109
そうか?、すまなかった。でも、自動車メーカーが研究に本腰
入れ始めてから、テンポが急激に速くなったと思うが、どう?
あと、一般への家庭用燃料電池の普及を考えた場合、灯油やガソリン
改質の技術がないと、100%の切り替えは難しいと思うけど、どうよ?
(都市ガスで配管回っているところばかりじゃないんだから)
その点では、自動車メーカの方が有利ではないかい?
112 :
(;´Д`)y-~~:02/02/11 10:09 ID:BCzbynPO
>>111 現状の脱硫技術じゃ触媒への被毒が酷くてまだまだだね。
ppbレベルまで下げられりゃ良いんだが・・・酸化脱硫でもギリギリだからな。
ヒンデンブルグの話を持ち出して「水素は安全」とかいってる奴がいるが
あれは「最初に引火したのは水素ではなかった」と言う話であって
水素自体の安全性とは関係無い
114 :
90:02/02/11 11:17 ID:zE+U2oZ+
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 11:24 ID:swrFHu6Q
やかましくて健康に悪いだけの内燃機関は早く逝ってほしい。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 11:28 ID:rAP9Prbn
とりあえず物流用のディーゼルトラックを燃料電池にして
各運送会社の支店に水素ステーションを設置すべき。
こういうのには補助金出してもいいんじゃない?
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 11:31 ID:GrwiHIag
>>115 でもある程度やかましくないと人身事故増えるだろうね。
狭い路地とかでとばすDQNとか多いと。
118 :
104:02/02/11 11:32 ID:nYhQCm7R
ちなみに、国からの研究援助はどれぐらいあるのだろうか?
論点ずらしみたいだが、元のカキコの趣旨は、「燃料電池はそれだけの
パラダイムシフトをもたらす可能性があるものだから、国が先頭に
立って、ガンガン開発せよ」って意味だけど。
あと、ぜんぜん関係ないけど、ポルシェ計画ってどうなった?
119 :
:02/02/11 11:44 ID:BFzVdbTl
オリンピック、うざったいから中止にならないかなあ。
テロの奴ら、どうしているのかなあ。
テロなんて、しちゃだめだよ。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 11:47 ID:wUyv28Cm
谷底に落ちると必ず大爆発。アメリカ映画の描写が現実になるな。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 11:57 ID:BVgXdACR
燃料電池車と水素スタンド、普及する可能性は
限りなくゼロに近い、と断言できます。
>>114 「水素は爆発しやすく危険だがきちんと管理すれば安全である」ってのがそのサイトの言いたいことだろ。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 11:58 ID:kjwNXuDc
もれでた水素が地球の大気の構成をかえ、数年体位でどうなっいくのか
警告する人はいない?
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 12:02 ID:KnbRyWN1
>>116 今の環境問題と自動車工学をもう少し勉強しようね!
>>42 >>43 現時点での課題をよく理解してるね。
偉そうに言うつもりはないんだけど・・・
>燃料電池車と水素スタンド、普及する可能性は
>限りなくゼロに近い、と断言できます。
何故だ? 水素スタンド(気体水素方式)が普及しないとする説には同意するが
燃料自動車が普及するとすればいつごろだろ?
うちらの考えだと、2005年くらい一般に認知されはじめ、
2010年には一般向けがある程度売れ始める。
ていうシナリオで開発してるけど・・・。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 12:36 ID:Hj3nyhSI
>>123 全くと言って良いほど大したことはない。
耐久性の面で実用に耐える燃料電池セルって既に出来てるの?
自動車に積載可能なら高分子膜系か?
129 :
:02/02/11 12:48 ID:8WE8SUgk
>>44 LPガス車(タクシーなど)も、タンクを車に固定して
ガススタンドで充填しているよ。
昔は、家庭用と同じようにタンクを交換していたけど、
事故を起こしたときにホースがはずれて爆発したそうだ。
車にしっかり固定した方が安全だと言うことで、今の方法になった。
>128
燃料電池セルって?Fuel cell cell?
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 16:15 ID:nYhQCm7R
age
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 16:20 ID:swrFHu6Q
>>117 で、安全の為ある程度音を出さなくてはならない。
という法律の網を逆手に取り、結局ドキュソが調子に乗る。
ドキュソも内燃機関と一緒に逝ってよし。
133 :
130:02/02/11 16:35 ID:QIeKYEkO
ああ、燃料電池=Fuel cell+発電ユニット=cellの記載は不自然てことね
電気を授受するユニット部を慣用的に”電池セル”と言わないのかな。
実用に耐えるイオン交換膜は出来たのかってこと
134 :
107:02/02/11 21:28 ID:AWTdPoI9
車載で問題なのは大きさ。家庭用はこの制約がない。床下を燃料電池で
いっぱいにしても問題なし。冬場は床暖房になったりして。
水素の供給方式はいろいろ考えられるよ。水素そのものじゃなくても
改質って手があるからね。そこを握ると一番おいしいかも。
現段階では気体なのか?
事故で気体の水素が散乱したら怖いな。だいじょぶだろうか。
でも水素なら、太陽エネルギーで水を電気分解して簡単に得られそうだし、
いつ枯渇するか分からない石油よりも有望だと思うな。
日本国内だけで完結する経済構造を作れれば、国際社会の荒波に右往左往
する必要もなくなるし。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 08:55 ID:jLm96c9p
>>135 液体水素を搭載すると、保安距離が数十メートル以上必要となり、
車の周りは部外者立入禁止となります。(^^;;
BMWの液体水素実験車が去年日本に来たと思いましたけど、
谷田部から一歩も出られなかったと聞いた気がします。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 09:07 ID:XeBSrC/G
>>136さんが言っているような問題こそ政府が率先して
撤廃しないと行けないんだけどねぇ。
あと、水素って天然ガスからとれるよね? そうすりゃ石油の何倍も
埋蔵量があるし、サハリン沖からとれるから国家戦略上、資源供給元の
分散が計れて有利だよね。
あと、メタンハイドレートが使えれば、もっと有利になるね。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:17 ID:biJyGax8
>>135 水素の気体が漏れてもすぐに散乱して、引火しても爆発はしないから大丈夫。
タンクの中とか、密閉状態で引火すると、アポロ13号やこの間の原発事故みたいにかなり危険だけど
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:31 ID:Lxhw45uf
ガソリン、都市ガス、LPガス・・・・そこら中に爆発物はある。
水素はこいつらと比べてすごく軽くてすぐ飛んでくからかえって安全かも。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:34 ID:Q0onNF9o
水から水素を取り出す技術が出来れば、地球はほぼ一生エネルギーに困らない
世界になるな。
141 :
:02/02/12 11:40 ID:qovWigag
>>140 エネルギーを取り出すために必要な材料(金属だの合成樹脂だのなんだの)は
有限なので必ずしもそうとはいえない。と思う。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:52 ID:MLRCbR31
>>140 電気分解じゃだめかい?
それよか二酸化炭素を還元するほうがイイ。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:58 ID:GJ5ygEBF
>>141 そういうのは触媒だから減るもんじゃないし
大丈夫では
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 14:00 ID:7HnEcSXq
>>140 単純な電気分解だと、
電気分解から取り出した水素より作れるエネルギー<電気分解に必要なエネルギー
だから駄目
皆、一番大切なこと忘れているけど仮に安全な水素利用方法ができたとしても、
それを使う人間の9割がDQNだから危険なことに変わりないよ。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 15:08 ID:zauzyfcM
>>145 電気分解から取り出した水素より作れるエネルギー<電気分解に必要なエネルギー
でも、電気分解に必要なエネルギーが、太陽電池とかクリーンなものならOKでしょ
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 15:08 ID:vAIpKkdd
>>145 だから、光触媒なんかで取り出そうとしてるんでしょ?
148 :
145:02/02/12 15:32 ID:TkkCWOJz
>電気分解から取り出した水素より作れるエネルギー<電気分解に必要なエネルギー
>でも、電気分解に必要なエネルギーが、太陽電池とかクリーンなものならOKでしょ
太陽電池の効率によるね。今はどうだか知らないが、数年前に聞いた話だと太陽電池のパネルを
つくるために必要なエネルギー分の元をとるためには十年以上かかるらしいです。
>だから、光触媒なんかで取り出そうとしてるんでしょ?
だから”単純な電気分解”と断っているんだけど・・・
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 16:00 ID:jLm96c9p
>138 アポロ13は、液体酸素タンク内で、攪拌ファンの配線がスパークして
タンクが爆発した。 水素は全く関係ない。
>146
風力発電が有用とかテレビで言ってたな。
オランダで農家一戸に発電機一台とか。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 18:34 ID:HfSgebGQ
「え〜、CMのあとはできるだけ水素」 オイエーオエ オイエー
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 19:56 ID:kVa+dYQo
>148
すくなくても電気貯蔵としては、どの方法よりも、安価で大量に、小型から大型
と使用範囲が大きくて、特別な技術がいらない。
現状のどんどん無効電力をつくることからの脱却はできる。
それが一番大事である。
それによる効果として不安定な自然エネルギーが有効となる。
154 :
傍観者:02/02/13 07:26 ID:JBbSyi7A
なぜみんな”水素はガソリン以上に危ない”って思うのかな?
水素単体では爆発はしないんだよ?
程よく酸素と交じり合わない限り大爆発は起こらない。
理科で実験やっただろ?試験管爆発しなかっただろ?
水素のボンベなんかそこらへん転がっててもなんとも思わないけど、
ガソリンが入った容器があると火を使うのはやめようと思う。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 09:33 ID:S41X9MaH
>>154 そういやある番組である人がいっていたな。
「中学ぐらいで、試験管に水素をを貯めて火をつける実験を
やったことあるでしょう? それが、水素に対して危険だと言う
間違った認識を植え付けている」
幼き頃のトラウマのようです。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 09:35 ID:nNNXxA+u
自動車の中でガソリンが爆発してるなんて知らない奴もいる。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 09:35 ID:EDsG8qoY
やっぱり液体と気体じゃ恐怖感は違うんじゃない?
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 09:39 ID:Duh4YZYu
燃料電池が普及したら
温室効果の代わりに洪水が問題になる。
ガソリンだって酸素と混じらなきゃ火はつかないっショ。
気化させる操作が不要な分、水素の方が危険と思われ。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 11:28 ID:67MIV4Vu
>>159 ガソリンは揮発性だからそれも意味が薄いかと・・・・
フォントがちっちゃくて
水着ステーション
と読んでしまいました。ごめんなさい。ごめんなさい。
米のGM社と関係でもあんの?
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 12:03 ID:WPnsX+7/
つーか、爆発しやすいから燃料になるんだろ?
危険だなんて言っててどーするよ。
それを安全に使うのが知恵ってもんだ。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 12:04 ID:2dAHRpM6
ユダヤ資本に握りつぶされないかシンパーイ
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 12:09 ID:sZSZghl2
>>164 石油から水素を取り出すことで妥協したようです(マジ)
167 :
:02/02/15 03:11 ID:j2o94SLS
age
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 03:27 ID:4XJ9IvYH
サイエンスアイだったかで水素を安定させた状態で閉じこめた液体に
触媒を入れることで初めて水素が発生するような研究を紹介してたよ。
水素を安定させた状態で閉じこめた液体=火を近づけても発火しなかった
(↑専門家じゃないので文章が変かもしれない)
過酸化水素水+二酸化マンガンで酸素が発生するやつの水素版みたいな感じ。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 04:08 ID:e4DXLJjs
デカリンとかシクロヘキサンから脱水素反応させる奴かな。
既存インフラ(ガススタ)の利用と可搬性を高める技術だとおもうけど
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 19:15 ID:Cos6kMUc
omedetou
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 16:47 ID:UhVANw42
un
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 16:48 ID:dJp1T4T6
日本マンセー
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 18:33 ID:puJyt8B3
どうも「燃料電池」ってイメージ湧かないな。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 17:30 ID:5JoT0uM1
age!------
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 07:47 ID:Lbp1+D2P
age!------
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 11:20 ID:yJ0KIKq7
<丶`∀´> <丶`∀´>
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 07:11 ID:FdNfS2fg
age!------
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 04:50 ID:/3QsJQvF
<丶`∀´> <丶`∀´>
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 02:12 ID:TLL8m9zr
水素スレ age!
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 02:33 ID:r+m5t2Ig
水素の危険性は爆発限界が広いことにある
水素にしろガソリンにしろ、空気との混合比がある範囲でないと燃焼できない。
つまり、燃料が濃すぎても薄すぎても燃焼しないわけだ。
水素はこの範囲が抜群に広いのだよ
つまり、めっちゃ薄くても、めっちゃ濃くても燃えちゃう。
平たく言えば、火がつきやすいのだ。
そういう意味での危険性は非常に高い。
>180
爆発と燃焼がごっちゃですか?(w
急激に拡散する水素と停滞するガソリンの気化したのはどちらが危険か判る?
ナパームにガソリンを使った理由が判る?
一般的な状況ではガソリンのほうが危険性が高いんだよ。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 15:32 ID:30oUm1h9
たまに運動会のテントの屋根に風船用の水素がたまって爆発ってあったような。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 15:45 ID:jNatLuJ9
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 19:09 ID:M7PvwCjV
あの・・・・・・・・・
水素を使う燃料電池って、水素を「燃焼」させてるんじゃないと思うんだけど・・・・・
だれかきちんと仕組みを説明してあげてくれないかなぁ・・・・・・・・
電気分解の逆反応
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 22:52 ID:IbEYZCFb
水+電気=水素+酸素
↓
水素+酸素=水+電気
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 22:53 ID:9/pWYME0
水素積んで走ることに単純に恐怖感があるんですけど
だいじょうぶなの?
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 22:56 ID:K5iF1Xt6
>>187 水素の事を何も知らないからだよ。
水素の爆発力は気化ガソリンより小さい。
水爆は水素と酸素の混合気体に着火するメカニズムとはコン本的に違うシステムを使っている。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 22:59 ID:K5iF1Xt6
>>187 ちなみにその姿勢はキーボードに触るとパソコンが壊れるんじゃないか、
インターネットをするのが怖いという漠然とした不安に似ている。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 23:11 ID:YzkQ8Jfh
>>187 事故ったとき、その水素がすべて一度に爆発すれば交差点ごと吹き飛びますが
そんなことは起きないので大丈夫
ガスがチョロチョロ漏れて、火がついてもライターみたいに燃えるか
ガスが一度に燃えて、空高く昇っていってしまうかのどちらかです
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 23:12 ID:9/pWYME0
>>188-189 わかりやすいです。ありがとう。
水素に対する恐怖感は、中学でのあの「キュッ!!」っていう
燃焼実験に端を発しているような気がする。わら
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 23:19 ID:d33eYKth
そーいや、同じような実験を気化ガソリンでやらないのはなぜだ?(W
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 23:20 ID:A7NGpIAb
大谷〜
ガイアックスどうなった?
ガイアックスは、
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 23:21 ID:K5iF1Xt6
きっと比較的安全だから義務教育の実験に使われるのだろうか?
>194
試験管がたまに炸裂するので安全とは言い切れない実験です。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 00:09 ID:iduzOm5Q
180だが
181
正確にはどちらも燃焼だ。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 00:11 ID:iduzOm5Q
火炎伝播速度で燃焼と爆発は分類される
ガソリンも水素も正確には燃焼なのだよ
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 00:13 ID:00ECl7Ua
電源として燃料電池が一般的になったら
いちいち水素パック交換するんでしょうか。
それとも各家庭まで水素が引かれる?
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 00:16 ID:iduzOm5Q
181よ
ついでだがナパームは爆発する爆弾ではない
燃焼を利用するものだ
音速を超えるか否かで爆弾の破壊メカニズムは異なるのだよ
TNTとかの爆弾では音速を超えるため圧力の不連続
いわゆる衝撃波が起こる
これが爆発だ
ナパームは燃焼なのだよ
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 00:21 ID:iduzOm5Q
198よ
水素自体のインフラ整理は限りなく遠い未来にあるかどうか
といったれべる
あるとしたら天然ガスやガソリンやメタノールの改質となる
しかし、改質をやっていること自体が燃料電池の実用化の足をひぱっている。
根本的には改質以外の水素を得る有効な方法が実現できるかが最後の問題となる。
これについてはまだまだ見えてこないな。光触媒が注目されたが、まだまだ海のものとも山のものとも、、、
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 00:39 ID:iduzOm5Q
燃料電池自体の話をすれば
実用化の妨げになってるハードルは山ほどある。
個人的にはキーマテリアルである膜が問題だと思っている。
これほど含水量に対する性質が敏感ではとても使いこなせない。
新たな材料が出るまで駄目だな・
ソニーのフラーレン系材料が注目されたが(実用化とは無関係)
こうした水分管理が楽になる材料が必要だ。
まだまだ実用化は見えてこないな
自動車会社の200●年実用化を信じるな。
実用化の意味を広く解釈すれば、なんでも実用化できたことになるのだから。
202 :
傍観者:02/02/24 05:09 ID:WI3cRgwm
スレ違いだがネイチャー見て改めてすごいことだと思った。
Japanese summary (日本語要約)
材料:酸化物半導体光触媒を用いた可視光照射下での水の直接分解
光触媒を用いて太陽エネルギーにより水を水素と酸素に分解することは、
水素燃料のクリーンで再生可能な供給法となりうる。水の分解、
あるいは植物が水と二酸化炭素からつくる炭水化物からの水素生成の活性化に適した最初の光触媒は、
数十年前に開発された。しかし、これらの触媒は紫外光照射下でのみ働く
。紫外光は入射太陽エネルギーのたった4%しかないため、この水分解法は実用性に欠けることになる。
このため、紫外光よりもエネルギーは低いが、
入射太陽エネルギーの約43%を占める可視光を利用できる光触媒の開発に多大な努力が払われてきた
。しかし、実用に耐えるだけの安定性と効率を備えた系はまだ実現されていなかった。
今回、我々はインジウム・タンタル酸化物にニッケルをドープした一連の光触媒In1-xNixTaO4(x= 0−0.2)を合成し、
この光触媒を用いて可視光照射下で水の直接分解が進行し、
化学量論的に酸素と水素が生成することを見いだした。
量子収率は約0.66%であった。
我々の発見は、もしこの半導体光触媒システムの効率が、
表面積の増加や表面サイトの適切な修飾により向上できれば、
光触媒による水の分解に太陽光を使用することで「クリーンな」水素燃料を実際的に供給できる可能性が出てくることを
示唆している。
http://www.natureasia.com/japan/nature/hottopics/zou/index.html
203 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/02/24 05:14 ID:d7CERRjy
あんまり石油メジャーにたてつくと、やばいぞ。
省エネは、ほどほどに。
CIAが命狙っているかも知れんぞ。
>>201 >>201 事情通?らしいから質問するが
耐熱・剛性(分子レベルの形状保持)・酸化に弱い有機高分子膜は
やっぱり期待薄?
一般企業で高分子系の材料研究する事に未来はあるのかな?と思って
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 10:59 ID:jnPQwMK1
光触媒を利用して電気分解をすると、使った電気量以上の水素が
得られれば最高なんだがなぁ。光だけじゃ弱いだろうし、電気分解
だけでもなんかマヌケだし。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 11:20 ID:O/czWLD/
CO2排出抑制の効果はともかく、いわゆるエコカーへのシフトの
ためのインフラのニュースが散発的にでてくるのは、ある意味で、
自動車業界のお尻に火がついてるんだと思うなぁ。
イメージ戦略の側面も否定しきれないと考えられるし。
ある種の根回しみたいなもんでしょ。
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 01:30 ID:t0g8Ym16
201殿、有機高分子膜が期待薄かどうかはわからないけど
今の、パーフルオロ系の膜はちょっとつらいんではないかなぁ
コストもたいへんだし、水分管理はシビアだし。」
ポリマーの材料研究に未来がないとは思いたくないです。
だって、昔からあった燃料電池がここまでブレイクしたのは、
電解質が固体ポリマーだからでしょう。
ブレイクスルーを期待したいですね。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 01:32 ID:Q7K0rjpB
あと、まだ発展途上だけど。
光に当てるだけで水を水素に分解する金属も開発されてるだけどな、とカキコしてみるテスト
210 :
名無し@お腹いっぱい:02/02/25 01:32 ID:pZ/1L5N1
核融合エンジンの車が出来るのは、いつ頃になるのだろうか?
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 01:33 ID:CbkfjCa2
212 :
:02/02/25 01:37 ID:ydsVB8+M
213 :
:02/02/25 01:42 ID:zrwhQ/Da
風力発電に水素ステーション。これ最強。
>>199 燃焼自体を危険とするならガソリンのほうが上。
混合比やらなにやらは関係なくね。
実際に取り扱いすれば判るんだけど。
ちなみに水素自体は危険物指定されてないよ。
一類から六類、特殊を含めても無い。
水素が爆発するには相当な条件がそろわないといけないから。
(拡散出来ない気密、それなりの濃度に裸火やスパークなど)
分子構造が脆いから空気中の酸素とすぐに結合して水に変わるのも含め
残留しにくいしね。
ガソリンは気化する温度と条件が多すぎるのですぐに火がつく。
若干の気化と濃度で燃焼を始め温度が上がれば気化しつづけ燃焼は長引く。
酸素不足で燃焼が収まっても液体の温度が下がらず気化が続けば危険性は変わらず。
水素爆発の事例とガソリン火災の事例件数を使用比率で考えても水素での事故は極端に少ない。
関係ない講釈たれるんだったらもちっと役立つ勉強せぇ。
>>214 危険物取り扱いでは確かに液体水素は単なる高圧ガスとしての
分類しかされてないな。
一応、火気厳禁とされてるし危ないと言えば危ないんだが。
>>196.197.199
論理ボロボロだな。
燃焼と爆発は一緒にしてすぐに違うとか言って。
なんなら酸化も一緒にしとけば?(w
「正確には」の線引きはどこにある?
ついでにナパームは爆発を伴った燃焼を引き起こすんだよ。
記録映像にも衝撃波の走る時に起こる水蒸気の線が発生してる。
>>199 ガソリンも爆発するぞ。
ソニックブームが出なきゃ爆発じゃないなんて決めてんのか?おまえは。
急激な燃焼であれば爆発の分類に入るだろ。
水蒸気爆発って言って体積が急激に増えることも爆発とされている。
おまえからするとコレも爆発じゃないんだな?
218 :
田中洸人:02/02/25 15:43 ID:rM2BK6+3
guest guest
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 16:16 ID:nxS5Xbyk
塩酸とマグネシウムで(以下略)
ナトリウムと水で(以下略)
スレ違いだが、昔NHK教育の化学の番組で
強化ガラスの向こうの水槽にナトリウム塊放り込むって
実験やってた記憶が。
なかなか凄い結果になった模様。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
爆発の狭義に、爆ごう という言葉があって、
しばしば、爆ごうのみを爆発と読んで、燃焼と区別するのだ。
もちろん広義には爆ごうでないものも爆発と呼ぶこともある。
爆ごうが衝撃波を生じるやつのことだね。
これくらいのことで噛み付かなくてもいいのに
血の気の多い人達だねぇ
爆発と燃焼をごっちゃにして、また違うと言ったわけではないよ
爆発限界と燃焼限界はまた、同義に使われることがあるのだ
最初はこれを意識せずに書いただけです。
危険物にからめて、がみがみ言ってる人もいるねぇ。
危険物に分類されてないから危険性が低いわけではない。
これは単なる法令上の問題なのだ。
危険な物質の取り扱いのために種種の法令がある。
消防法、高圧ガス保安法、薬事法、毒劇物取締法などなど
これらのなかで消防法で定められるのが危険物
ここではガスは管理されないのだ。
それと、ガソリンより水素のほうが危険と書いてないのにねぇ
危険性の種類が異なると言いたかっただけですよ。そう書いてあるでしょう。
どちらも危険であるとちゃんと認識すべきだ。
昔、阪大でシランの事故があったが、そういう甘い意識が根底にあるのではないか。
ガソリンより事故が少ないのは当たり前だ。扱う事業所の数を考えてみて。
それに水素を大量に扱う施設は設備が整っている。
うちの会社にはしょっちゅう大量のに水素ボンベが搬入されるが、道は通行止めになるよ。
日々水素を扱ってるが、水素を危険でないと認識するのは、それこそ危険だ。