【社会】雪印食品牛肉偽装事件総合スレッド-Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
932ゲンダイ系φ ★:02/03/22 20:31 ID:???
■雪印乳業:全農や伊藤忠に資本参加を含め支援要請
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200203/22/20020322k0000m020137000c.html
933ゲンダイ系φ ★:02/03/22 20:31 ID:???
■屋久島:一家4人心中か ハム会社次長、BSEの影響苦に?
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200203/22/20020322k0000e040048002c.html
 22日午前7時45分ごろ、鹿児島県・屋久島の屋久町立屋久島青少年旅行村で、男
女4人がテントの中で死亡しているのを施設管理人が発見した。4人に外傷はなく、テ
ント内に練炭の入った七輪があった。親族から自殺の恐れのある家出人として捜索願が
出されていた4人とみられ、県警は一酸化炭素中毒による、自殺と事故の両面で調べて
いる。
 県警などによると、4人は静岡県浜松市内の男性会社員(42)、妻(33)、長男
(5)、長女(3)とみられる。先月27日、会社員の父親が静岡県警浜北署に捜索願
を出していた。会社員は仕事上の悩みを抱えていて、知人に遺書めいたものが送られて
いたという。
 父親が捜索願を出した際の説明では、死亡した男性会社員はハム会社の営業次長で「B
SE(牛海綿状脳症、いわゆる狂牛病)の関係で売り上げが減少したことなど、仕事上
の悩みから自殺の恐れがある」と話していたという。
 調べでは、4人は今月20日、船で鹿児島市から屋久島に渡り、レンタカーを借りて
旅行村に来た。22日まで滞在する予定だったという。
 屋久町によると、旅行村は海沿いのキャンプ地。毎年3月1日にオープン、11月ま
で宿泊客などでにぎわう。
934ゲンダイ系φ ★:02/03/22 20:32 ID:???
■肉骨粉規制に「重大失政」…BSE報告原案
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020322-00000103-yom-soci

すべてはここから始まったんですね。。。
935 :02/03/22 22:38 ID:KINS502W
【前科者】偽装業者・団体一覧表【氷山の一角】

●雪印食品(牛肉産地偽装)
http://www.snowfoods.co.jp/

●スターゼン(旧株式会社ゼンチク・牛肉、鶏肉、豚肉産地偽装)
http://www.starzen.co.jp/

●全農チキンフーズ
http://www.zennoh-zc.co.jp/
(1)鶏肉の産地偽装
(2)育成方法を無薬と偽装
(3)賞味期限の日付を改竄

●カワイ(牛肉産地偽装)
●協同ミートプロダクト・アイ(愛媛県・牛肉産地偽装)
※生協「アイコープ」と高松市の精肉加工販売会社「カワイ」(http://www.shikoku-np.co.jp/between/list/59.htm
が共同出資。社長は「カワイ」の社長が兼務。

●「蔵王フーズ」(鶏肉賞味期限改竄)
http://www.google.com/search?q=cache:MJrw80HDoHQC:www.urutora.co.jp/kigyo/zaoufoods/zaoufoods.html+%91%A0%89%A4%83t%81%5B%83Y&hl=ja&ie=Shift_JIS

●鹿児島くみあいチキンフーズ
http://www.satsuma.ne.jp/kakeiren/src/HP011-07.HTML
(1)輸入鶏肉の原産地偽装
(2)品質の異なる鶏肉の混合
(3)加工所の名称・所在地の不正表示
(4)賞味期限の書き換え表示

●食肉卸会社「ヒルマ」(牛肉産地偽装)
●松阪肉料理専門店「昭和路」(牛肉産地偽装)
http://www.hiruma.net/index.html
※匿名のたれ込みを元に大阪市教委が2/22に立ち入り検査。
3/4に自己破産。「昭和路」は「ヒルマ」の関係会社。

●三日月ショッピングシティ協同組合・スーパー「バニーズ」(佐賀県・牛肉産地偽装)

●茨城玉川農協(豚肉産地偽装)

●三河畜産工業(豚肉産地偽装)
http://www.toyota.or.jp/toyonet/syusyoku/kyujin.html参照

●東伯振興(鳥取県・牛、豚肉産地偽装)

●食肉会社ヨコオ(佐賀県・鶏肉産地、賞味期限改竄)
http://www.yokoo.co.jp/

●五苑マルシン(大阪市・豚肉産地偽装)
http://www.goen.co.jp

●株式会社ヒラタ(岡山市・レトルトカレーの牛肉産地偽装、賞味期限改竄)
http://www.k-hirata.co.jp/

●JA中津下毛(豚肉偽装表示)
http://www.jaoic.net/ja/nakatu/
936 ◆CAMELxSM @キャメルφ ★:02/03/23 07:36 ID:???
BSE問題:農水省の対応は「重大な失政」 調査検討委が批判
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20020323k0000m040093001c.html
BSE調査委が「重大な失政」指摘の報告原案提示
http://www.yomiuri.co.jp/04/20020322ic42.htm
農水省判断を批判 BSE調査検討委員会
http://www.sankei.co.jp/news/020322/0322kei171.htm
農水省のBSE対応「重大な失政」・調査検討委報告書要旨
http://health.nikkei.co.jp/bse/child.cfm?c=0
937 ◆CAMELxSM @キャメルφ ★:02/03/23 07:38 ID:???

厚労省、食用羊とヤギから取り除く危険部位を決める
http://www.asahi.com/national/update/0322/027.html

 厚生労働省は22日、牛海綿状脳症(BSE)対策の一環として食用の羊とヤギから取り除く危険部位を
ひ臓、腸、へんとうにすることを決めた。生後12カ月以上については目、脳、せき髄も除去する。
これらを食べて人に感染するかどうかはわかっていないが、予防的に実施する。4月にも全国の食肉
処理場に通知する。

 羊にはBSEに似たスクレイピーという病気があるが、感染牛の肉骨粉を食べた羊がBSEに感染するか
どうかはよくわかっていない。同省は念のため危険部位を除去する方針を決めており、この日開かれた
BSE研究班会議で危険部位の範囲を検討。先行する欧州の例に加え、欧州で検討中の腸も含めて
危険部位とすることで一致した。

 また、BSEやスクレイピーを対象にした羊やヤギの検査対象も、これまでの生後18カ月以上より
若い感染例が指摘されたことから12カ月以上に拡大、実態把握を進める。

 昨年度に食肉処理された羊は3778頭、ヤギは6328頭で、多くが生後1年以内。せき髄や脳などは
除去しないまま料理で使われている例があるという。(20:21)
938キャメル ◆CAMELxSM :02/03/23 07:41 ID:EM6vdpN1
>>927-928
食べ物板多いっすねえ、やっぱみんな関心持ってるんだな。
939 :02/03/23 21:19 ID:WdcCVuD4
>>938
雪印製品は食べ物じゃない。
廃棄物です。
940 :02/03/24 13:58 ID:ezuPFHwS
02.3/24 【お知らせ】 3月24日の広告について
http://www.snowbrand.co.jp/report/documents/2002032301.htm

 3月24日(日)朝刊に、私たち雪印は、「雪印社員一同」の名前のメッセージ
を掲載いたしました。雪印グループの不祥事について、多くの方にご迷惑をおかけ
して本当に申し訳ないと思っています。私たちは、不祥事を起こし続けた会社とし
てその社員として「問題は何なのか」「どうすれば、もう一度お客様に喜んでいた
だける会社になれるのか」を自問してきました。しかし、自問するだけで、メッセ
ージをお届けすることもできていませんでした。その反省もあり、今の「はだか」
の私たちを「そのまま」お伝えすべきだと思いました。
広告のタイトル「2002年3月、雪印。」には、その思いを託しています。
  お客様からは「食べ物を扱っている会社としてのモラルはあるのか」「雪印は事
件を起こしたことについてどう考えているのか」「もう雪印のことなど見たくない
し聞きたくない」というお声をたくさんいただいております。そして雪印の風土に
疑問を投げかけられていることも十分理解しております。
しかし、恥ずかしいのですが、どうすれば私たちの風土を変えられるのか、まだ明
確な答えはできていない状況です。そして自問しています。
  消費者の皆様に直接お手紙を書く活動や、街角で消費者の方と会話を試みる社員
もでてきました。酪農家のみなさまのところへおじゃまして、何かを感じ商品開発
につなげたいという社員もでてきました。でも、まだ答えはありません。そんな中
で、「雪印体質を変革する会」が自主的に生まれてまいりました。まだ小さな運動
かもしれませんが、組織を超えた風土変革のための会です。体質の変革は一朝一夕
にできないと認識しております。しかし、これこそが私たちが真正面から向き合う
テーマだと、そう信じております。
  これから、このホームページも含め、さまざまなかたちで、私たちの取り組みを
ご報告していくつもりです。できることであれば、私たちのこれからを見ていただ
ければ幸いです。
  なお、3月31日には弊社提供番組であるテレビ朝日系列「料理バンザイ」の
最終回で、番組に対するご愛顧への感謝と、雪印からのメッセージを放映いたします。
  ホームページにアクセスしていただき、そしてこの文章を読んでいただき、本当
にありがとうございます。
 
●メールでのお問合せ(こちらから)
●電話でのお問合せ お客様センター
 0120−369−114(年中無休9:00〜19:00)

広告「2002年3月、雪印。」
http://www.snowbrand.co.jp/report/documents/2002032303.htm

「雪印体質を変革する会」
http://www.snowbrand.co.jp/report/documents/2002032302.htm
941 :02/03/24 13:59 ID:ezuPFHwS
「2002年3月、雪印」
 
 
私たちが犯してきた、悪質な行為の数々。
本当に申し訳ございません。
企業そのものに人格があるならば、
雪印は、感謝という心を持っていなかった、といえます。
消費者の皆様、酪農家の皆様、牛乳販売店の皆様、
お取引先の皆様、株主の皆様
に向ける感謝がないことにさえ、気づいておりませんでした。
現在も雪印製品を愛してくださっている皆様に、
申し上げるべき言葉がございません。
「自分さえ良ければ(助かれば)いい」
「すべて他人事。すべて他人のせいにする」
これが今までの、企業・雪印の人格です。
そしてこれこそが、社員ひとりひとりの中に、
多かれ少なかれ巣くっている悪しき「雪印らしさ」です。
これからお前たちはどうするのだ。
いったい今、何を考えているのだ。
そうした問いに対し、情けないながら、
現在まだ明確にお答えできる段階には至っておりません。
ただ、ひとつ。
社員からなる「雪印体質を変革する会」をスタートさせました。
私たちは、私たちのこれからを見ていてほしいと、
心から思っております。


雪印社員一同

http://www.snowbrand.co.jp/report/documents/2002032303.htm
942 :02/03/24 13:59 ID:ezuPFHwS
「雪印体質を変革する会」とは

 私たちが新しく生まれ変わるために、社内の有志でスタートし、徐々に社員のあいだに広まってきた、組織を越えて活動する自主的な会です。

 2000年夏の食中毒事件以来、私たちは信頼回復のためのVOICE活動を展開してきました。店頭をお借りして試飲や試食をしていただいたり、工場開放デーを催したり、牛乳販売店様といっしょにお客様のお宅を訪問するというものでした。

 雪印食品の牛肉偽装事件以降、VOICE活動だけでは、不祥事の原因である企業体質の変革にはならないことに気がつきました。そして、全国の社員の中から新たな活動が芽生えてきました。そのうちのひとつが「雪印体質を変革する会」です。

 体質・風土を変革するとはどういうことか、今、全国でミーティングを始めています。会社としてもその動きをバックアップしていきます。

今後、独自のホームページを立ち上げ、適宜その活動をご報告してまいります。

http://www.snowbrand.co.jp/report/documents/2002032302.htm
943:02/03/24 14:16 ID:Hj6tXati
言葉だけで何を言ったって仕方あるまい。
雪印に求めるのは、もう市場から退場してほしいということだけ。
会社をたたみ、事業を全て譲渡し、完全に消えて無くなることだけ。
業界や消費者の役に立てることは、自らを滅ぼして警鐘を促すことだけだ。

「雪印製品を一生買わない会」は全国でどんどん会員数を増やしている
ぜよ。会社体質変革が間に合うといいですね。
944 :02/03/24 14:25 ID:ezuPFHwS
広告文よりトップページの『メール』が気になった。
http://www.snowbrand.co.jp/

【ご注意下さい】<悪質なメールが配信されています>
 ここ数日の間に、弊社がホームページに掲載している文章を引用した悪質な
メールが不特定の方に配信されております。このメールについては弊社は一切
関与しておりませんが、弊社の社名やロゴマーク等が使用され、全く別のサイトに
誘導するという大変悪質なものです。弊社としましては然るべき手段を取って参り
ますが、お客様に大変なご迷惑をお掛けしておりますことをお詫び致しますと共に、
弊社にご連絡を下さいましたお客様に心より御礼申し上げます。
945名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 14:34 ID:XBbZ6x0I
雪印の
ビフィズス乳酸菌〜ブルーベリー
を飲んだら、何かピーナッツ臭がしたんだが・・・。
まだ何かをしているのでは・・・・?
946大神名誉会長:02/03/24 15:02 ID:a+BB+zv1
            f,;ー、;;;;ー、ヽ
           i 〉     〈i    _________
           || ,雪、 印 、||   /
           !!´ /ハヽ `,!!  |  
             '! /,二ヽ j'   < 私も生涯買わないことを誓います!
              |ゝ、 ̄`,ノ|    |  
          __人__  ̄___人__\

947 :02/03/24 16:36 ID:fYBgicDd
▽県産ラベル偽装損賠請求訴訟 雪印が請求棄却求める /熊本
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020323-00000004-mai-l43

 北海道産牛肉の偽装に熊本産ラベルが使われ、県産品に対する信用を傷つけられ
たとして、熊本畜産流通センター(米ヶ田研男(めかたとぎお)社長)が雪印食品
に5億円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が22日、熊本地裁(永松健幹
裁判長)であり、雪印側は原告の請求棄却を求めた。
 訴状では雪印食品関西ミートセンターは昨年9月、当時BSE(牛海綿状脳症、
いわゆる狂牛病)騒ぎで敬遠されていた北海道産の牛肉と外箱のラベルを熊本産に
張り替えスーパーなどに売却した。ラベルは関西ミートセンターの担当者が発注先
のキャンセルによる販売先の変更を理由に、熊本畜産流通センターが枝肉カットを
委託している食肉加工業者に再発行を要請した。
 雪印側は答弁書で、再発行の熊本産ラベルを使った産地偽装はほぼ認めたものの、
熊本畜産流通センターが被ったと主張している損害については争うとし、5億円の
損害額の立証を求めた。【新里啓一】(毎日新聞)
948 :02/03/24 18:13 ID:fYBgicDd
             
| たくさん捨てるからな!!
\         ______
   ̄ ̄ ̄ ̄V ̄  _____
           /  /  /  /
          /_/_/_/
    ―――――――、_/ \雪印)
.   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || \ \・)(雪印)       
  /.      //∧ ∧| ||   \ \雪・)(雪印)         
 [/____//[ ] ・∀・)||    \ \雪印)(雪印)   
. ||_    _|_| ̄ ̄ ∪|.||、   __ \ \・)(雪印)
. lO|――|O゜.|____|.|| \_|_|___\/(雪印)(雪印)  ___________  
 |_∈口∋ ̄_l__l⌒l | | コ□ニ//l⌒lヽ (雪印)(雪印)       ̄ ̄¨^^'''¬-v、,_   
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー' ̄ `ー'   `ー  (雪印)(雪印)(雪印)つ     ¨'┐ 
                     ゙''‐v,.,_  (雪印)(雪印)(雪印)         _,,,,v‐'′ 
                        ´¨^'''¬─------------─ー冖''^゙ ̄       
949武部農水相・族議員:02/03/24 19:00 ID:a+BB+zv1
            f,;ー、;;;;ー、ヽ
           i 〉     〈i    _________
           || ,☆、 雪、||   /
           !!´ /ハヽ `,!!  |  
             '! /,二ヽ j'   < ハ●ナンみたい日頃、政治献金をしっかりしておけば・・・
              |ゝ、 ̄`,ノ|    |  
          __人__  ̄___人__\

        族議員を大切にしよう!

950 :02/03/24 19:08 ID:fYBgicDd
▽牛肉ラベル偽装損賠訴訟初弁論 雪印側、損害規模で反論 熊本地裁
http://www.kumanichi.co.jp/usi/kiji/20020323.2.html

 北海道産牛肉を「熊本産」と偽装して販売、県産牛肉の信用を失墜させたとして、
熊本畜産流通センターが雪印食品(東京)に総額五億円の損害賠償を求めた訴訟の
第一回口頭弁論が二十二日、熊本地裁(永松健幹裁判長)であった。同食品側は
偽装行為をおおむね認めたが、「損害額の具体的な立証がない」などを理由に請求
棄却を求めた。
 訴状によると、雪印食品の関西ミートセンター(兵庫県伊丹市)は昨年九月下旬
ごろ、BSE(牛海綿状脳症、狂牛病)騒ぎで売れないとみた北海道産牛肉を、熊
本産に偽装して販売しようと画策。加工日や原産地を表示するラベルの発行を熊本
畜産流通センターから受託していた食肉加工会社(熊本市)に、熊本産ラベル五十
枚の再発行依頼、これを北海道産牛肉とその外箱に張って産地を偽装した、として
いる。
 原告側は、同様の行為は少なくとも二年前から続き、「取引先や消費者、生産者
に対する信用を著しく傷つけた」と主張している。
 これに対し、雪印食品側は「再発行は十枚。偽装は販売促進目的ではなく、発注
先への欠品で迷惑をかけないためだった」としながらも偽装を認め、代理人が「原
告と県内の酪農家にご迷惑をかけた。深くおわびします」と謝罪した。
 しかし、損害規模については「全国で報道されたことで、原告が多大な損害を被
ったとは認められない」として「五億円の損害額も具体的に立証してほしい」と争
う姿勢を見せた。原告側は「信用棄損に当たる。損害額は裁判所に相当額を認定し
てほしい」と求めた。次回弁論は五月八日。

熊本日日新聞2002年3月23日朝刊
951age:02/03/24 19:18 ID:DjuxD06g
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 03:26 ID:Ju3gslTb

        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )


953 :02/03/25 09:26 ID:hjqo2c/p
>>952
せめて、980を過ぎてからにしてくれ。
954キャメル ◆CAMELxSM :02/03/25 11:45 ID:fiXBfz4g

鶏肉偽装 去年だけで40トン

丸紅畜産の仙台営業所が、ブラジル産の鶏肉を国産と偽って販売した問題で、偽装した鶏肉は
去年1年だけでも40トンに上っていました。会社側説明の5倍の量で、公正取引委員会は偽装が
かなり以前から行われていたとみています。
03/25 06:22

http://www.nhk.or.jp/news/2002/03/25/grri84000000b3e8.html
955大神名誉会長:02/03/25 12:05 ID:MgZwTgaQ
            f,;ー、;;;;ー、ヽ
           i 〉     〈i    _________
           || ,●、 畜、||   /
           !!´ /ハヽ `,!!  |  
             '! /,二ヽ j'   < 親会社の●紅から押しつけられたブラジル産鶏肉です。              |ゝ、 ̄`,ノ|    |  
          __人__  ̄___人__\

        ●紅、書類を右から左でボロ儲け!
956名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 14:36 ID:9tPK6fTv
雪印がアイス事業を分離へ、ロッテ軸に売却先検討
http://www.yomiuri.co.jp/02/20020324ib01.htm
子会社の牛肉偽装事件で経営不振の雪印乳業が、アイスクリーム事業を切り離す方向で検討に入ったことが
23日明らかになった。雪印乳業は不採算の牛乳事業を分離し、物流子会社の雪印アクセスの株式も売却する方針で、
チーズ、バターなどの乳製品事業に集中して再建を目指す。アイスクリーム事業の分離で雪印乳業のグループ解体は
一段と進む。アイスクリーム事業の売却先としては、大手食品メーカーのロッテを軸に検討している。

雪印乳業のアイスクリーム事業の2000年度の売上高は約230億円で、アイスクリーム分野では業界6位。
また、雪印単体の売上高全体に占めるアイスクリーム事業の売上高の比率は約6%と低い。

さらに、国内のアイスクリーム市場も、競合他社の台頭で価格競争が激しくなっているうえ、他のデザート類も
普及しているため、雪印のアイスクリーム事業の採算が悪化しており、事業を分離する必要があると判断した。

アイスクリーム事業の分離方法については、他企業への売却のほか、他企業と共同出資会社を設立し、
事業を移管する方法も検討されている模様だ。

売却先として有力と見られるロッテは、アイスクリーム事業の原料調達と物流の分野で雪印乳業とすでに提携関係にある。
共同出資会社を設立する場合でも、雪印乳業の出資比率は最低限に抑える方針だ。
957 :02/03/25 14:45 ID:rA23ARr8
>>956
なぜそんな報道が?

▽雪印「何も決まってない」アイス事業分離の報道で(日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20020325CIII045525.html

 雪印乳業は25日、同社がアイスクリーム事業を分離する方向で
検討しているとの一部報道に対して、「再建計画の策定を進めて
おり、様々な施策を検討しているが、現時点では何も決まってい
ない」とのコメントを発表した。
958ゲンダイ系φ ★:02/03/26 00:06 ID:???
■国産牛に豪州肉を混入 兵庫の食肉業者2社
http://www.sankei.co.jp/news/020325/0325sha124.htm
 雪印食品に端を発した偽装牛肉問題で、兵庫県尼崎市の学校給食の牛肉を納入してい
る食肉業者2社が、今年1−2月に納入した国産牛肉にオーストラリア産牛肉を混入し
ていたことが25日、同市の調査で分かった。
 同市教育委員会によると、この2社はコストを抑えるため、国産牛肉に比較的安価な
オーストラリア産の牛肉を半分程度混入し、それぞれ3回納入。納入量は計1025キ
ロに上り、市内の小学校と養護学校の計46校の給食に使われた。
 また、この2社を含む3業者が、ロース肉に安価なもも肉を混入するなど、発注した
肉の種類と違う肉を混入して納入していたことも分かった。
 いずれも安全性には問題がなかったという。
 同市教委は「肉の産地や部位を証明する書類の提出を業者に求めるなど、再発防止策
を検討したい」としており、2月下旬から行っている牛肉の使用停止措置は当面続ける
方針。
959名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 00:08 ID:p9VqDnOd
そーだそーだ
960名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 00:15 ID:p9VqDnOd
960だみつお
961 :02/03/26 01:59 ID:1zcoT3tT
▽松阪牛の識別に新システムを導入・三重県松阪市長(日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20020325CCCI081525.html

 三重県松阪市の野呂昭彦市長は25日、松阪肉の産地表示で新システムを導入する
と発表した。「松阪肉」表示は同市周辺で育てた牛の最上級の肉に限っていたが、
今後は松阪産の牛肉はすべて産地をラベルで表示、等級をラベルの色で分ける。夏
までに段階的に導入する。
 店頭で販売する松阪産牛肉に松阪肉牛協会が発行する識別ラベルを張り、識別番
号と肉の等級、育てた農家を表示する。従来「松阪肉」と表記していた最上級の肉
は金色ラベル、「三重県産和牛」「松阪産和牛」など表示がバラバラだった等級に
ついては紫色にして見分けられるようにする。
 三重県松阪食肉公社が牛のデータをコンピューターで管理し、インターネットで
一般公開する。消費者は識別番号から牛の産地などのほか、どんなエサを食べて育
ったかも検索できる。
 ラベルは商標登録して偽造を防ぐほか、今後、消費者が希望すればDNA検査を
受け入れる体制を三重県と作り、表示の信頼性を担保する。
962名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 02:00 ID:b49HOfYd
もういいかげん慣れました。
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 02:04 ID:JMMbproa
すれ違いですが
アレルギーをおこす食材を表示しなきゃいけなくなったらしい
んだけど、
うちの菓子は原材料にしょうゆって表示してあるわけ
なのに、大豆と小麦を使用していますって書き足さなきゃ
いけないのよう。
もっと、勉強しろ。
馬鹿消費者に馬鹿役所。
964名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 03:10 ID:ggehr3ia
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
965 ◆CAMELxSM @キャメルφ ★:02/03/26 09:37 ID:???
新スレ立った。

【失政】「重大な失政」を確認 BSE調査検討委
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1017098543/

今後、統一スレいらないみたいですかね?
立てるんだったら記者の人スレ立てよろ〜
私落ちます。
966 :02/03/26 11:33 ID:NegdxWPC
▽点検食品虚偽表示(下)重い腰を上げる公取委――消費者にも自衛の動き。
http://b2o.nikkei.co.jp/Industry/b2o011/016.html

 「われわれもぬかったな、という反省がある」。公正取引委員会の根来泰周委員
長は十二日、国会でこう発言し、情報収集部門の増員など体制強化を表明した。表
示問題全般の「取り締まり機関」である公取委。食品の虚偽表示が次々と明らかに
なる中で、「まん延する偽装をなぜ見抜けなかったのか」と、風当たりは強い。
 公取委は今月八日、牛肉と豚肉の産地を偽って販売していた雪印食品に対し「排
除命令」を出した。発覚からわずか四十四日。情報をつかんでから命令を出すまで
半年以上かかることもある中で、今回は異例のスピードだった。
 異例だったのは速さだけではない。排除命令は企業に不当表示で消費者に与えた
誤解を排除させ、今後二度としないよう命じる行政処分。解散が決まっている雪印
食品に再犯の恐れはなく実効性は薄いが、あえて排除命令を出すことで表示問題に
取り組む姿勢をアピールした。
 四日後には輸入した鶏肉を国産と偽った容疑で食肉加工販売会社「丸紅畜産」仙
台営業所を立ち入り検査。公取幹部は「批判は重く受け止めている。だからこそ、
立ち入り検査を急いだ」と説明した。スターゼン、全農チキンフーズなど偽装が発
覚した大手業者の幹部に対しても、排除命令などの処分に向けた事情聴取を続けて
いる。
 監督官庁も遅まきながら、チェック体制の強化に乗り出した。
 例えば農水省は今春から、約七百人の消費者を「食品表示ウォッチャー」に認定
、買い物の際、表示にウソがないか監視してもらう制度をスタートさせる。地方の
農政局など、検査に携わる千五百人の関係職員の倍増も検討中だ。
 役所に任せてはおけないと、消費者が積極的に自衛する動きもある。先月下旬に
は大阪市のスーパーを、大阪府消費者団体連絡協議会のメンバー五人が“抜き打ち
検査”。表示制度を学んだメンバーらが、原産国表示のない鶏肉など日本農林規格
(JAS)法違反の疑いがある商品を発見し、大阪府に連絡した。
 同協議会の江口雪子事務局長は「長年ラベルを信用してきたのに裏切られた、と
いう消費者の怒りは大きい」と指摘。「行政がきちんと監視の目を光らせてほしい
が、私たちも知識を付け、自分の目で見て声を上げていかなければならない」と呼
びかけている。

食品表示をめぐる行政の主な対応
〈1 月〉
 28日○農水省、雪印食品関西ミートセンターに立ち入り検査
〈2 月〉
 1日○農水省、雪印食品にJAS法に基づき改善を指示
 13日○武部農相、表示制度見直しを表明
 15日○農水省、一般向けに「食品表示110番」設置
 19日○農水省、厚労省、公取委の「食品表示関係三省連絡会議」開催
 26日○根来泰周・公取委委員長が、不当表示で警告受けた業者名も公表する方針を表明
 28日○農水省、JAS法に基づき全国約500の食肉販売業者に表示実態調査を開始
   ○農水省、スターゼン佐賀パックセンターに立ち入り検査
〈3 月〉
 4日○農水省、スターゼンにJAS法に基づき改善を指示
 5日○農水省、全農チキンフーズに立ち入り検査
 7日○厚労省、食品衛生法に基づき都道府県に食品製造・加工施設への立ち入り検査要請を決定
 8日○公取委、雪印食品に景表法に基づく排除命令
 12日○公取委、丸紅畜産に立ち入り検査
 13日○武部農相、JAS法改正を表明
 14日○農水、厚労両省のBSE(牛海綿状脳症、狂牛病)調査検討委員会が表示制度の見直しを含めた食品安全基本法制定を提言
 17日○中国四国農政局、レトルトカレー原料の産地偽装で岡山市の食品卸会社を立ち入り検査
 19日○坂口力厚労相が国会で、JAS法と食品衛生法を「一つにまとめていきたい」と発言

[3月24日/日本経済新聞 朝刊]
967名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 11:37 ID:fXabTuvC
1000
968名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 13:09 ID:4iakOm9o
津波 1000
969名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 14:32 ID:G16idqjU

        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

970名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 16:05 ID:xlA2B6jS
               ┌┐                                ●●●
    人          ││                              ●\  ●\
   ノ二\  ナ ゝゝ   V                 ●●●        ●\     ●\
     /   / 乙 つ  O               ●\   ●\      ●\       ●\
                  ●●●        ●\     ●\    ●\       ●\
                 ●\   ●\      ●\      ●\    ●\        ●\
       ●●\     ●\     ●\    ●\       ●\   ●\        ●\
        ●\    ●\      ●\    ●\       ●\    ●\       ●\
        ●\    ●\      ●\    ●\      ●\    ●\     ●\
       ●\    ●\       ●\    ●\      ●\      ●\    ●\
       ●\    ●\      ●\    ●\     ●\        ●●● \
      ●\     ●\      ●\      ●\   ●\           \\\
      ●\     ●\     ●\        ●●● \
     ●\      ●\   ●\           \\\
     ●\        ●●● \                              ┌┐ ┌┐
    ●\          \\\      ┣━┳┃┃      ┃          ││ ││
   ●●●\                      ┃   ┃┃┃ ┣┓ ━╋ ━╋  V   V
   \\\\                     ┛     ━┛ ┃   ┏┫ ┏┫  O  O
                     (´´
     /■\    )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
971ゲンダイ系φ ★:02/03/26 22:23 ID:???
■雪印食品、東北ミートセンターでも偽装
http://spin.asahi.com/national/update/0326/021.html
 雪印食品の東北ミートセンター(岩手県花巻市)が牛肉の加工日と品質保持期限を実
際より遅くしたラベルに張り替えて出荷していたことが26日、センターの作業員らの
話で分かった。雪印食品の偽装工作が相次いで発覚する中、同センターについてはこれ
まで、社内調査や地元保健所、農水省などの立ち入り調査でも「不正はない」とされて
いた。
 複数の関係者が朝日新聞の取材に対し、注文に合う肉がなかったり、売れ残ったりし
た場合、加工日を実際より1、2週間遅くしたラベルを打ち直し、期限切れや期限間近
の肉の箱に張り替えていたという。
 改ざんを認めている作業員らは「社員から『売るためだ』と説明され、仕方なく従っ
た」「期限切れを社員に伝えると『じゃあ替えておいて』と指示された」といっている。
 佐々木正勝センター長は改ざんについて「私自身は指示していないし、やってもいな
い。最近、社員から聞き取り調査したが、報告はなかった」と話している。
972ゲンダイ系φ ★:02/03/26 22:26 ID:???
■雪印・大塚薬、医療食品などの共同出資会社の概要発表
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20020326CIII089626.html
 雪印乳業と大塚製薬は26日、3月に設立予定の、患者の栄養管理に使う経腸栄養剤を
開発・生産する共同出資会社「イーエヌ大塚製薬」(東京・千代田)の概要を発表した。
資本金(資本準備金含む)は30億1000万円で、出資比率は雪印と大塚製薬が40%ずつ、
大塚製薬工場(徳島県鳴門市)が20%。社長には三輪英之・大塚製薬取締役が就く。
 従業員は120人の予定。新会社は雪印の経腸栄養事業の工場設備や従業員を譲り受け
る。3社の経腸栄養分野のノウハウを生かし、今後は医療用食品や高齢者用食品などの
新しい事業分野の進出も目指す。
973ゲンダイ系φ ★:02/03/26 22:28 ID:???
<九州ジャスコ>偽装食肉販売した店舗が寄付 総額1000万円
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020326-00000115-mai-bus_all
 九州ジャスコ(福岡市)は25日、食肉卸のスターゼン(東京都)の偽装食肉を売っ
ていた16店舗がある8市5町の社会福祉協議会に、各店舗の売り上げに応じて数十万
〜100万円を寄付すると発表した。寄付総額は1000万円。スターゼンが偽装表示
で稼いだ額は約1000万円と推計されているが「購入した客の特定ができない」ため
の措置。
 同社は偽装発覚直後の2月28日からスターゼンの食肉を撤去しており「現在も品揃
えが通常の9割前後のため、販売責任の明確化と肉類欠品のおわびが目的」と説明して
いる。別の業者による新たな供給体制が整い次第、16店では食肉の特別セールも実施
する。
 スターゼンは00年〜今年に佐賀県基山町の佐賀アウトパックセンターで豚や牛肉の
パックに虚偽表示シールを張り、ブランド鶏肉「みつせ鶏」に他の鶏肉を混ぜて九州ジ
ャスコ16店に出荷した。
974ゲンダイ系φ ★:02/03/26 22:30 ID:???
■やっぱり魚より焼き肉? 売り上げ回復〜狂牛病発見以前の水準に戻る
http://www.zakzak.co.jp/top/top0326_3_17.html
 BSE(牛海綿状脳症、狂牛病)の影響で落ち込んでいた全国の焼き肉店の売り上げ
が、BSEの牛が見つかる前を超えるまでに回復したことが、全国焼肉協会(東京)の
調べで分かった。
 同協会では、BSEの牛が見つかって以降、全国の加盟焼き肉店102店に協力して
もらい、売り上げを1週間ごとに集計してきた。
 千葉県で1頭目のBSEの牛が見つかる前の昨年9月3日からの1週間を100%と
した場合、3月18日からの1週間は107%まで回復。BSEの牛が見つかって以来、
今回初めて100%を超えた。
 売り上げは1頭目が見つかった後に急減、昨年10月には46%まで落ち込み、安全
性のPRなどで11月にはいったん74%まで回復したが、その後北海道で2頭目、群
馬県で3頭目が見つかり、再び55%まで落ち込んだ。さらに雪印の偽造牛肉問題など
もあり売り上げは伸び悩んでいた。
 同協会の中井孝次事務局長は「街頭でのPRや焼き肉店での牛肉以外のメニューの充
実がやっと功を奏してきた」と話す。
 ブランド牛の松阪牛を扱っている加盟店の焼き肉ホルモン「うえむら」(三重県志摩
町)でも売り上げが回復しつつある。店長は「地元の牛にこだわって一生懸命やってき
た成果。一喜一憂せず淡々と続けるだけだ」と話している。
975 :02/03/26 23:36 ID:NP2qj9Bq
▽国産牛に輸入拡大 尼崎の学校給食 2002/03/26 (神戸新聞)
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou/020326ke49760.html

 尼崎市教委は二十五日、市内の小学校、養護学校計四十六校の学校給食に牛肉を
納入する四業者のうち、二業者が国産牛肉に輸入牛肉を混入していた、と発表した。
同市は数年前から給食用牛肉を「国産」に限定しているが、市教委は「調査の結果、
安全性に問題はなかった」としている。
 市教委によると、二月中旬に二業者から「輸入牛肉を混入していた」と申し出が
あり、調査を開始。同二十二日から学校給食での牛肉使用を中止している。
 調査できたのは、廃業した大阪市内の業者を除く尼崎市内の三業者。仕入れ伝票
などをチェックした結果、(1)二業者が一―二月に各三回、国産牛肉に半分程度
の豪州産牛肉(計約五百キロ)を混入(2)三業者とも数年前からロース肉に安価
なもも肉を混ぜるなど、発注した肉の種類と違う肉(国産)を混入―が判明した。
 業者は「国内で狂牛病感染の牛が見つかって以降、国産牛肉の販売量が激減。
仕入れ量を減らした結果、給食用に出荷する牛肉が不足した」などと説明したという。
 市教委は納入業者に仕入れ先の出荷証明書の提出を義務づけるなどし、「偽りの
ない品が納入されるシステムを構築する」としている。
 牛肉使用の再開時期は決まっていない。
976 :02/03/26 23:42 ID:YEt/ENTV
>>974
▽焼き肉店売上高34・5%減 2月、フードサービス協 (共同通信)
http://www.kyodo.co.jp/kyodonews/2001/ushi/news/20020325-700.html

 日本フードサービス協会が二十五日発表した、二月の外食産業市場動向調査によ
ると、BSE(牛海綿状脳症、狂牛病)の影響が依然響き、全国の九社、三百六十
五店の焼き肉ファミリーレストランの既存店ベースの売上高は、前年同月比34・
5%減と大幅に落ち込んだ。
 客単価は0・3%しか下がらなかったが、客数が34・3%減と回復しなかった。
同協会は「牛肉偽装事件などで、主婦を中心に家族連れがいまだに不信感を抱いて
いる」としている。
 外食産業全体の既存店ベースの売上高は5・9%減少。客数は1・4%増加し四
カ月連続で前年実績を上回ったが、客単価は7・2%減少し、客単価下落の傾向が
さらに強まった。 (了) 03/25
977???:02/03/26 23:44 ID:X76oMYjk
1000
978名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 23:59 ID:d5K+GyAB

        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
979名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 00:27 ID:WbM+34dm
はて
980 :02/03/27 13:05 ID:5WCTh81u
これが次のスレッド?

【社会】雪印食品、東北ミートセンターでも偽装{3/26}
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1017134194/
981
▽BSE対策:買い上げた全箱を検査する方針決める 農水省
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20020327k0000e040052000c.html

 国が買い上げた国産牛肉の再検査で、農水省は27日までに、全箱を検査する
方針を決めた。再検査をめぐっては、「全箱検査」を要求する武部勤農相と「手間が
かかる」ことを理由に、抽出検査にとどめたい農水省の事務方との間で綱引きが
続いていた。農水省は4月から1年以内で終わらせる目標を立て、検査員の増員を
検討している。
 BSE(牛海綿状脳症、いわゆる狂牛病)の全頭検査前に出荷され、国が買い上げ
た国産牛肉は約1万2600トン(約92万箱)。農水省は当初、全国259倉庫のうち
31倉庫だけで1%程度を抽出検査していた。雪印食品は、外国産や品質保持期限
切れを交ぜて買い上げ申請。抽出対象外の倉庫に保管されていたため、不正を
見破れなかった。
 このため、武部農相は1月29日、「全箱検査」の検討を指示した。しかし、同省は
2月8日、4万4000箱を抽出する再検査を始めた。
 この再検査のサンプル数が国際標準の6分の1という甘い基準であることが毎日
新聞の報道で判明。武部農相は「全箱検査をやりたいが、事務方から現状の検査
員の数では500日以上かかると説明を受けた。国際規格で一番厳しい基準で検査
するよう指示した」と表明した。同省は13万3000箱までサンプル数を増やした。
 しかし、このサンプル数も「一番厳しい基準」より甘く、そのうえ再検査を終えた
約3500トンの中に、食肉処理の時期などが買い取り対象外の牛肉が2・42トンも
交じっていたことが分かった。武部農相は3月15日、再び「全箱」の検討を指示して
いた。
 検査員は1日平均80人。農水省は検査員を増やし、効率的な検査方法にできな
いか検討している。【BSE取材班】[毎日新聞3月27日](2002-03-27-15:01)